• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




SIE、外側にもディスプレイのあるVRゴーグルで特許取得--映像を装着者と非装着者が共有

1629193854376


記事によると



ソニー・インタラクティブエンタテインメント(SIE)は、VRゴーグル装着者の見ているものと同じ映像をVRゴーグルの外側に表示する技術を考案している

・SIEは2019年4月23日、「DISPLAY SCREEN FRONT PANEL OF HMD FOR VIEWING BY USERS VIEWING THE HMD PLAYER」と呼ばれる技術を米国特許商標庁(USPTO)に出願。米国時間2021年8月3日に登録された

・この特許で説明されているVRゴーグルは、装着者へ映像を見せるため内側に向けて取り付けられた第1ディスプレイのほか、外側表面に取り付けられた第2ディスプレイを備える

・第2ディスプレイには、第1ディスプレイに表示しているものと同じ映像を表示する

・このVRゴーグルは装着者が映像のどの部分を注視しているか認識可能で、第2ディスプレイには注視している周辺の映像を表示する

以下、全文を読む



2021_08_17_sato_nobuhiko_005_image_02


2021_08_17_sato_nobuhiko_005_image_03






関連記事
【速報】PS5向け次世代VRコントローラー公開!デュアルセンスの機能を備え、より直感的に操作可能に

【噂】PS5向け『PSVR2(仮)』のスペックがリーク!合計4K解像度、中心窩レンダリングと振動機能を搭載か

【噂】PS5向け『PSVR2(仮)』の詳細リーク!「ソニーはVRヘッドセットがあってもなくても楽しめるゲームを作ろうとしている」


z2

>このVRゴーグルは装着者が映像のどの部分を注視しているか認識可能
やっぱり新しいVRヘッドセットはアイトラッキングが重要になる模様
外向きディスプレイはかなりコスト掛かりそうだなぁ





B093Q2Z8QV
セガ(2021-09-24T00:00:01Z)
レビューはありません










コメント(255件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月17日 20:01▼返信
自粛中家の中で勝手に死ね腰抜けども!
2.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月17日 20:01▼返信
3.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月17日 20:01▼返信
4.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月17日 20:01▼返信
俺がFanzaで鼻の下伸ばしてるのも共有出るのか
股間が熱くなるな
5.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月17日 20:02▼返信
やはり任天堂は良い
6.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月17日 20:02▼返信
で いつPS5買えるの?
7.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月17日 20:02▼返信
かっこいい
だがギャルとデートとかそういうのを遊んでいると…
8.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月17日 20:03▼返信
お前ら見てもらう友達いねえやろ
9.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月17日 20:03▼返信
>>1
宮迫整形して顔変わっとるがな
10.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月17日 20:04▼返信
需要なさそう(こなみ)
11.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月17日 20:04▼返信
バイオに良さそうだな
12.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月17日 20:05▼返信
>>9
顔に当たるゴムがすぐ取れて使いもんにならなくなる
13.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月17日 20:05▼返信
任天堂がするならわかるけどPSでしても微妙じゃないか?
PSって一人でするかオンラインでするのがメインなのに
これで値段上がっても買う人少ないでしょ
14.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月17日 20:05▼返信
キモオタ「よ~しDMMのえっちなVR観ようっと」
母親「ガチャ!部屋に入ってるよ!うぁ~~~ゴーグルに映ってる・・・息子ながらキモすぎ」
15.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月17日 20:06▼返信
ちょっとw
それはマズイってw
16.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月17日 20:06▼返信
テスター用か医療用?
アミューズメント向けではないよな
17.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月17日 20:07▼返信
普通にディスプレイに映すのとどういう違いが?w
18.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月17日 20:07▼返信
これでキモオタが美女のあんなところやこんなところを注視しまくってるのが
周囲にバレバレになるわけだな
誰かに見られた時点で死んだも同然w
19.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月17日 20:07▼返信
でも任天堂にはダンボールがあるから
20.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月17日 20:07▼返信
>>5
は?しゃしゃり出てくんな消えろ
21.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月17日 20:07▼返信
これが視界ジャックか
22.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月17日 20:08▼返信
その機能はユーザーに歓迎されない
23.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月17日 20:08▼返信
特許だけ取って実装しないのがソニー
24.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月17日 20:08▼返信
いらんて
モニタに出力させとけばええやん
だれが動いてる人間の目の部分の小さいモニタ見たいんだよ
vrは使用者が楽しむもんであって、周りが見て笑う道化師じゃない
25.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月17日 20:08▼返信
工.口.の共有化
26.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月17日 20:08▼返信
前のモデル酔いが酷くてまともに出来なかったわ・・・
27.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月17日 20:08▼返信
※14
ディスプレイ見なくても普通にひどい恰好だろう
28.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月17日 20:08▼返信
普通はこうやって技術投資していくものだがどこぞの何とか堂と来たら・・・
29.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月17日 20:08▼返信
>>17
第2ディスプレイには注視している周辺の映像を表示する

どこをガン見してるのか周囲に丸わかりになるってよwwww
30.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月17日 20:09▼返信
ダンボールでいいのがあるのに
31.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月17日 20:09▼返信
フィリップス裁判で明らかになったパクリ堂がまたソニーの特許パクってきそう
32.投稿日:2021年08月17日 20:09▼返信
このコメントは削除されました。
33.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月17日 20:10▼返信
ソニー、セガらしくなってきたな
34.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月17日 20:10▼返信
一応取得しとくか程度のもん
35.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月17日 20:11▼返信
>>24
お前の都合は聞いてない
36.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月17日 20:11▼返信
※26
鍛えてないだけで、鍛えればなれるよ
37.投稿日:2021年08月17日 20:11▼返信
このコメントは削除されました。
38.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月17日 20:11▼返信
何の意味があんのこれ付加価値の付け方毎回間違ってるよな背面タッチパネルとか
39.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月17日 20:11▼返信
この機能が無い安い版があったら、全員そっち買うな
40.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月17日 20:12▼返信
ダンボールVRで子供を斜視にしてやる!!
41.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月17日 20:12▼返信
>>1
【悲報】加藤純一「甥っ子に色違いポケモンあげた!叔父として誇らしい!」→虚言だったことがバレる
42.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月17日 20:12▼返信
流石にこれを使ってAVを見る猛者なんか出てこないやろ、そういう目的で使えるかどうかも分からんし社会的に死ぬぞ
43.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月17日 20:13▼返信
普通にいらん

Quest2みたいなプレイヤーが観てる映像をスマホ等で観れる機能で十分
44.投稿日:2021年08月17日 20:13▼返信
このコメントは削除されました。
45.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月17日 20:13▼返信
これなら俺にも見せろよと取り合いになることもない平和な世界を築ける
さすがソニーだ
46.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月17日 20:13▼返信
まずソニーはパンティーを見えるようにしろ
47.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月17日 20:13▼返信
外側にディスプレイ出して意味あるの?
48.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月17日 20:13▼返信
いらね、他にもっとやることあるだろ
49.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月17日 20:14▼返信
買われもしない周辺機器ばっか充実させてないで対応ソフト増やせよ
50.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月17日 20:14▼返信
いらなすぎでは?迷走してんなぁ
51.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月17日 20:14▼返信
VRってVRChatぐらいにしか使わないんじゃないの?
52.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月17日 20:14▼返信
19日のシークレットってVR2関連そうだな
VRなんて3D酔を解決しない限り駄目だと思うw
53.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月17日 20:14▼返信
またPSでスマンなぶたよわ(´・ω・`)
54.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月17日 20:15▼返信
イッツァソニー
55.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月17日 20:15▼返信
>>52
普通の3Dゲーで出来てない物を解決しろって事自体が無理
56.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月17日 20:15▼返信
Switch何もねえなあ
57.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月17日 20:15▼返信
これはまあとりあえず取ってみた系の特許でしょうな...
VRプレイ中は頭が大きく動くんだからそこに映像を表示しても外部の人がまともに内容を読み取るのは困難
58.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月17日 20:15▼返信
こりゃPSVRが爆死したのも納得ですわ
59.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月17日 20:15▼返信
そんなことしたらマスかけなくなるじゃん
バカなの?
60.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月17日 20:16▼返信
そんなんより馬鹿でかいhmdやめてゴーグルぐらいにしろよ
61.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月17日 20:16▼返信
3D酔いは宇宙飛行士訓練を義務づければOK
62.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月17日 20:16▼返信
今のVRっていかに装着感を無くすかが課題なのに重くしてどうすんだよ
63.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月17日 20:16▼返信
>>47
シミュレーションソフト で訓練するとかなら
誰がどこを注視してるのか分かるのは多少の意味はあるが
ゲームを遊ぶのには無意味
64.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月17日 20:17▼返信
>>59
猿じゃあるまいしそんな事をする意味ってあるの…?あっ、あなたは人じゃなくて猿でしたね
65.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月17日 20:18▼返信
A.V用途に使えないよ
66.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月17日 20:18▼返信
なんか意味ある?これ
仮にプレイヤーの見てる景色の共有が必要だとしても別のモニタに飛ばして映した方が早いし簡単だし見やすいじゃん
67.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月17日 20:18▼返信
>>64
する意味はあるんだよなぁ
68.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月17日 20:19▼返信
全裸でやってやんよ
69.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月17日 20:19▼返信
割とマジでいらん
これなら
70.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月17日 20:19▼返信
特許抑えてるだけかもしらんが、有用な使い方はデモンストレーションぐらいしか思い浮かばないなぁ
動画製作者向けならわからんでもないが・・・
71.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月17日 20:20▼返信
>>67
割と一部の変・態ぐらいしかやらないものかと思ってたわ
72.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月17日 20:20▼返信
もっとやる事あるでしょ
73.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月17日 20:20▼返信
あーこれは失敗する匂いしかしねえ
こんな無駄な機能つけて値段上げたらいよいよ誰も買わなくなるだろ
ただでさえ普通のPSVRが失敗してんのに
74.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月17日 20:21▼返信
ぼっちにとっては無駄でしかないな
75.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月17日 20:21▼返信
実用性0だな
コスト上がるだけだし特許だけ抑えとくみたいな
76.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月17日 20:22▼返信
VRに無駄なんかないでしょ、一般に普及するほどでもないんだから失敗もない
77.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月17日 20:22▼返信
マジでいらなくて草w
何に使うんだよ。逆にこの機能
78.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月17日 20:22▼返信
実況映えするためだけのシステムやん...
普通のユーザーには全くいらんやん....
79.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月17日 20:23▼返信
その時に金があったら試しに買ってみるわ
80.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月17日 20:24▼返信
こんな機能必要か?
VR自体ソロで楽しむものなのに
81.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月17日 20:25▼返信
プレイヤーの頭にディスプレイついてるから観客はプレイヤーが頭動かすたびに
一緒に動かないとディスプレイ観られない
プレイヤーになんの恩恵もないディスプレイ追加でコスト増加

……現状のテレビにプレイヤーの視点映すやつと比べてなんのメリットがあるんだ?
82.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月17日 20:25▼返信
単純計算でディスプレイ分は二倍コストかかるってこと?うーんw

ところで来年2022年10月31日ってSAOの正式サービス開始日なんだよな
作者が夢見たVRの進化からは大分遅れてるなあw
83.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月17日 20:25▼返信
そっちを見るのかよ!
…普通のディスプレイに無線で映像飛ばして映すのはダメなん?
84.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月17日 20:26▼返信
まーた使わない機能や、VITAとの時となんも変わってない
85.投稿日:2021年08月17日 20:26▼返信
このコメントは削除されました。
86.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月17日 20:26▼返信
重要なのはワイヤレスかどうかだ
87.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月17日 20:29▼返信
ソニーいつも迷走してんな
88.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月17日 20:29▼返信
これは一般販売というよりも配信者やイベント用か?
パーティーでワイワイするようにしてはちょっとコスト嵩みそうだよな。
実際何に利用するのかお手並み拝見ってことで。PSVR2の基礎機能に乗っけるのはやめてくれよ。
89.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月17日 20:30▼返信
後で結局削られる可能性もあるからまだ噂レベルとして頭に入れておけば良いんじゃね?
90.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月17日 20:30▼返信
FANZA「ガタッ・・・・グキッ」
91.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月17日 20:32▼返信
ワイヤレスじゃなきゃ買わんわ・・・
あと重さも半分以下にしてくれ
92.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月17日 20:34▼返信
※83
いまのPSVRでもテレビ画面に見てる映像出力されてるんよ
93.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月17日 20:35▼返信
>>91
ワイヤレスにするには国の電波法を突破しなければならないことをご存じ?
94.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月17日 20:35▼返信
実況配信者向けのオプションじゃないかな
95.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月17日 20:36▼返信
>>93
それってソニーには不可能な技術って言ってるの?
96.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月17日 20:37▼返信
最近ゴキちゃんのエクストリーム擁護みてないからちょっと本気のエクストリーム擁護やってみて
97.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月17日 20:37▼返信
任天の手に持つ段ボールのアレはどうしたの?
98.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月17日 20:38▼返信
>>59
言うほど外部に出力さえしなければマスかけるか?
99.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月17日 20:39▼返信
>>95
ソニーとか関係なく技術を持っていても日本における法律の絡みでワイヤレス化を断念しないといけないんだよ

やろうと思えば出来るけど販売できない
100.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月17日 20:39▼返信
今の画面共有の仕組みだと観戦者はディスプレイ内のゲーム進行と
プレイしているプレイヤーを同時に見れないから、そこらへん何とかしたいってのはわかるんだけどね
101.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月17日 20:39▼返信
PS5も売ってないのにVRなんて更に手に入らないだろ
102.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月17日 20:39▼返信
いや…要らんでしょ
VRに有ったら嬉しい機能として見ても、かなり後回しで良い機能だわ
103.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月17日 20:40▼返信
実際にマルチプレイが本格的になってきたら第二ディスプレイだけじゃなくて
フレンドがどこ見てるのか自分で見る側のディスプレイにフレンド注視部分表示にも使えそうだよな
104.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月17日 20:40▼返信
先取特許で実用化の予定はなさそう
105.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月17日 20:41▼返信
※101
いや、たぶんこっちは今なら簡単に手に入ると思う
テンバイヤーは本体ばっかりで周辺機器は全然手出さないから
連中が売れるかもしれないと思ったら手に入らなくなるだろうが
106.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月17日 20:42▼返信
PULSE 3Dもすぐ買えるようになったんだっけね、結局転売ヤーは手を引いて今じゃ普通に手に入るし
107.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月17日 20:43▼返信
どういう用途を想定してるのか・・・

108.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月17日 20:44▼返信
なんでそこに映すんだよ
ソニー頭悪すぎ
109.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月17日 20:45▼返信
エ,ロVR見てたら最悪じゃん
VRなんて一人で使うものなのに誰が得するのこれ
110.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月17日 20:45▼返信
面白いけどコスト的に実装されなさそう
111.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月17日 20:45▼返信
>>99
Viveはそれでワイヤレス化を断念してるけど同じ規格に拘らなければやりようはある
QuestはWifi経由でPCVRが遊べるのだし
112.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月17日 20:47▼返信
なんの需要があるの?これ
むしろ恥ずかしいからやめてほしいんだが
113.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月17日 20:48▼返信
首動かしたら外の人見づらくね?
バカなの⁇
114.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月17日 20:50▼返信
>>113
そのためのアイトラッキングだな、頭振る問題はそれで解決してるはず
115.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月17日 20:50▼返信
こんなめんどくさいことしなくても
ダンボールVRなら子供でも作れてコスパもいいのにね
116.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月17日 20:51▼返信
そのうち周りの人が首の動きに合わせてスライドする装置作りそうw
117.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月17日 20:51▼返信
>>111
Oculusみたいな強制紐付けの安物でもないし、出来てもViveと同規格になると思われる
118.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月17日 20:52▼返信
テレビに移すじゃダメなのか…?
あれか?バーチャルのアバターの側を装着したい感じか?
119.投稿日:2021年08月17日 20:54▼返信
このコメントは削除されました。
120.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月17日 20:56▼返信
至近距離に人がいない前提で使うデバイスなので、他者に見せるにはディスプレイが小さすぎて本末転倒感があるが果たして
121.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月17日 20:57▼返信
>>119
ヱロVRって需要があったんか、VRChatぐらいにしか使わんと思ってたが
122.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月17日 20:57▼返信
なんでも否定から入っちゃだめだぜ
こういうとこから新しい発想が生まれるかもしれないから
えっちなVR動画見れないな、うんやっぱだめだこれ
123.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月17日 20:57▼返信
アイトラッキングで見てる先だけを他人に見せる、ってのはわかるんだよ
用途は色々思いつくからそれは便利だしいい

ただ、それをHMDに表示するというのがわからん・・・
VR使って対面が必要なケースあるか?それともこれ産業用かな
124.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月17日 20:57▼返信
仮に周りの人がプレイヤーの前にいるとして、その人はその状況楽しいか?
125.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月17日 20:58▼返信
バーチャルボーイが目指した技術だな
ちょにーはオマージュしたのだろうがパクリと呼ぶことも可能だ
126.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月17日 20:58▼返信
ゴキちゃん良かったな
肌色ゲーが周囲の人と共有できるじゃないかw
127.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月17日 20:58▼返信
どう見ても一般顧客用じゃないね、これが販売されると思い込んでるのはかなりアホだよ
128.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月17日 21:02▼返信
木茂。
129.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月17日 21:03▼返信
全くの無駄
130.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月17日 21:04▼返信
本体やコントローラと同じでこれもまた壊れやすいのかな・・・
131.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月17日 21:06▼返信
さっさとPS5増産しろやハゲ
132.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月17日 21:07▼返信
老人ホームとかでたまにある、VR観光旅行とかにはいいかもしれん

アイトラッキングでそのシーンのどこを見てるかが外からわかれば
介護側からしても話題も振りやすいし、見当違いな所見てても誘導もしやすい

133.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月17日 21:12▼返信
既にVRの映像を出力できるじゃん
それとは何が違うの
134.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月17日 21:13▼返信
VRとAR技術はこれからも発展させるべきと思ってるから家庭用ゲーム機でもSONYが頑張ってるのは偉い
目標としてはSAOみたいにVRMMOの世界にみんなが住めるとこまで行きたいよな
135.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月17日 21:14▼返信
VRコンテンツを作る際に
どこに注目するのかを理解して作ると良いものができそう
136.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月17日 21:14▼返信
これは恥ずかしい
137.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月17日 21:16▼返信
それより視野角を左右270度くらい、上下120度くらい広げれば

眼球の向きにも対応できると思うのだが
138.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月17日 21:17▼返信
見られたくはないな、何故なら…
139.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月17日 21:17▼返信
>>137
目がどこまで移動するんだよ
140.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月17日 21:18▼返信
ミヤポンがデスっていたからだろw
141.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月17日 21:20▼返信
4Kの解像度があれば更にVRAVもリアルになるんだろうな
142.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月17日 21:20▼返信
VRAVをか。おいおいおいおい。
143.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月17日 21:23▼返信
※132
そもそも初代でモニタに映像移せるんだからそれでいいのだが
144.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月17日 21:26▼返信
片目4K実物大立体のAV
Fanzaも今後はもっと高画質なのを出して来そうだな
それだけじゃなくプライムビデオとかの映画を寝ながら映画館の迫力で観たりするのも重宝する
もちろんSIEや他の革新的なソフトメーカーのゲームも期待してるぜ
145.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月17日 21:27▼返信
>>99
つまりゴミしか出てこないと言う事ね
うん、買いません
146.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月17日 21:28▼返信
これを活かしたゲーム出さなきゃダメなんだよ。
147.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月17日 21:29▼返信
めちゃくちゃシュール
148.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月17日 21:31▼返信
ますます値段が高くなる
149.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月17日 21:33▼返信
そもそもVRしてる人の正面側ってトラッキング用のセンサーとかが置いてあるんじゃないのか
150.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月17日 21:33▼返信
PSVRって確か文部省に貸し出しとかしてたんだよな
151.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月17日 21:33▼返信
>>148
PSVRに使われると思ってんの?w
152.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月17日 21:34▼返信
まあVR対応しなければ普通のゲームもPSVR2でやるさ
PSVR2だったら何メートルもある超巨大プロジェクターで景色に没入しながら解像度も上がって文字も見やすくなってるだろうし
153.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月17日 21:35▼返信
※150
文部省(OculusQuest2がいいのに・・・・)
154.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月17日 21:36▼返信
※152
OculusQuest2レベルの解像度に何を期待してるんだ・・・
155.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月17日 21:36▼返信
>>152
アイトラッキングもあるからな
156.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月17日 21:36▼返信
>>152
初代でやったけど一日で嫌になると思うぞ
157.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月17日 21:37▼返信
こんなことよりPCでも使える汎用性をもたせてくれよ・・・
158.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月17日 21:39▼返信
>>157
売りきれてPS5持ってる人達が買えないだろ
159.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月17日 21:41▼返信
※158
いうほど売れねぇって・・・
160.投稿日:2021年08月17日 21:42▼返信
このコメントは削除されました。
161.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月17日 21:42▼返信
>>154
有機ELで倍以上の解像度はあるから確実にquest2よりPSVR2の方が綺麗になるぞ
162.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月17日 21:42▼返信
発売まであと1~2年ってとこか
もう性能も価格の安さもPSVR2に勝るOculusQuest3が発売してそうやな
163.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月17日 21:43▼返信
>>159
それならPS5持ってる人達はPSVR2も買えるチャンスが広がるな
164.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月17日 21:43▼返信
ん?
すごいことしてそうだけどこれテレビでゲームしてる人の横に座って画面見てるのと同じじゃねーの?笑
165.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月17日 21:44▼返信
※161
PSVR2の解像度は4,000 x 2,040 ピクセル(片目あたりでは2,000 x 2,040)
Oculus Quest 2の解像度は3,664 x 1920。

マジで変わらんレベルだと思うよ・・・
166.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月17日 21:45▼返信
※164
つーか使い所がわからん特許だな
少なくともPSVRでは使わんたぐいのものだろう
167.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月17日 21:46▼返信
発売は来年9月頃と見てる
PSVRの発表から出るまでの期間を考えるとそのくらいなので
168.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月17日 21:47▼返信
>>165
quest2は1832×1920だ
169.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月17日 21:48▼返信
>>153
OculusQuest2出る前の話しだよ
170.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月17日 21:49▼返信
※168
片目はな。

ま、まさかPSVR2が片目4Kだと思ってる・・・?w
171.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月17日 21:49▼返信
くだらない機能
逆にうつしちゃダメだろ
172.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月17日 21:50▼返信
※168
で、PSVR2は片目2,000 x 2,040だな

毛が生えた程度だな
173.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月17日 21:50▼返信
普通にテレビに映せば良いじゃん…ではない
VRで体感している映像そのマヌケ顔、両方見ることが出来るというのがウリ!
家族・仲間と一緒に楽しめるソフトを
teamASOBIが必ず出してくれるから期待大

PS5本体・PSVR2・外付モニタ・専用ソフト…
一式全部まとめてHow much?
174.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月17日 21:51▼返信
外向きディスプレイはあと付け別売りで頼むぞおい‥
んなもんいらねぇよまじで
友達とやるとしてもオンラインでやる時代だし一緒にVRはそうそうやらねーぞ
175.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月17日 21:51▼返信
ナルトのペインみたい
176.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月17日 21:51▼返信
ヘッドセットを外さなくても自分の周りがちょっと見れるようにカメラつけてほしい。つけてる間は飲み物も飲めん。
177.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月17日 21:52▼返信
>>161
倍で草生えますよwv
178.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月17日 21:52▼返信
Switchや箱には関係無いんで
PS5買った人へのご褒美のようなものだ
179.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月17日 21:52▼返信
>>173
10万円越えそう…
PSユーザーは欲しいの?
180.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月17日 21:53▼返信
PS4のPSカメラってPS2のEyeToyの発展型なんだなあ
知らんかった
181.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月17日 21:53▼返信
>>176
見れるようにはなるかもな
外側にもカメラは付いてるみたいだから
182.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月17日 21:53▼返信
143
モニタに出力すると、当たり前だけどモニタが別に要るからなぁ
対面で使わせて、使用者の挙動を監視しつつ声で誘導するならコレのほうが良いとは思う

つまり1:1で使うのが望ましく、VR使用者側を外から誘導するスタイルで使うんだろう
やっぱゲームとかじゃないわな
183.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月17日 21:55▼返信
※177
冗談で言ってるならいいんだが、マジで信者こじらせたやつってソニー製品が最強と思ってるから
本気で「解像度はQuest2の倍!!」とか言ってそうで怖いよな・・・
184.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月17日 21:56▼返信
※176
Quest2ではヘッドセットの左右どちらかをコツコツと2回叩くと周囲がカメラで見れるから、同じようなのはつけるかもな
185.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月17日 21:56▼返信
>>180
アイトイの発展型はキネクトだろう
キネクトの開発会社をMSが買ってキネクトを出したから
PSカメラは特許に触れないように別のセンサーで認識してたと思う
SONYのスマホ用カメラとかにも使われてる技術で回避してそう
186.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月17日 21:57▼返信
ゴキwwwwこれうれしいのかよwww
187.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月17日 21:58▼返信
任天堂の宮本茂氏、VRに否定的「我々は家族で一緒にプレイできるゲームを作りたい」
「VRをプレイしている人を見ると、心配になります。例えば、親は子供がVRをプレイしている姿を見たら、おそらく心配になると思いますが、それと同じように」と宮本氏は説明している。
188.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月17日 22:00▼返信
※26
なんのゲームしたんだ?FPSで酔うワイは問題なかったぞ、ただ長時間プレイしたら目が痛くなったけど
189.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月17日 22:01▼返信
>>185EyeToyは、PlayStation 2用のUSBカメラ

PlayStation EyeはEyeToyの後継であるPlayStation 3用のマイク付きUSBカメラ。↓
PlayStation Camera(旧称:PlayStation 4 Eye)は、PS4用のマイク付きステレオカメラ。
だそうだよ
190.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月17日 22:02▼返信
PSVRとquest2は持ってるけどPSVRの方が楽しめたな
SIEから良質なゲームがいろいろと出てたから
単体だとquest2は録なの無いからPCに繋げてるけど、そこまでPSVRと変わらんよ
Fo4VRぐらいかな
PCに繋げてSteamVRで買って良かったのは
191.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月17日 22:04▼返信
※188
俺も大概大丈夫だったが、見下ろし型の3人称視点ゲームはマジで駄目だな。PSVRだと死ぬほど酔う。

あーあとエスコンとバイオは10分で無理だった
192.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月17日 22:04▼返信
ソニーの毎度の余計な機能付けで値段上がるのはやめて欲しい。
193.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月17日 22:06▼返信
※190
明らかにドット感の有無が違うでしょ。PSVRはドットが目立つが、Quest2はほぼ解決してる。
あとVRChatとGoogle earthVRがあるだけでもう圧倒的な差がある気がするなあ
194.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月17日 22:07▼返信
Quest2は高性能PCとの接続すらケーブルレスになってんのがやばすぎる
マジでこれが3万とか凄まじいわ
195.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月17日 22:09▼返信
VRは何時間やっても酔わない
PSVRで散々慣らしたからquest2でも最初から酔わなかった
これでも初めてやった時は5分で酔ったし車酔いも酷かった
でも今じゃどんなゲームも酔わないし車でiPadずっと見てても全く酔わなくなった
結局は慣れだった
196.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月17日 22:11▼返信
なんか特許イラストだけみると顔にスイッチ付けた感じだねw
197.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月17日 22:12▼返信
>>194
Linkケーブルで繋げてる
延長で伸ばしてるけど
飛ばすと画質が劣化するから結局有線でしてる
それに充電も出来るのでバッテリーも気にしなくて良いからな
SkyrimVRのようなのが好きなんで
198.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月17日 22:13▼返信
正直Quest3の方が楽しみなんだよなあ
199.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月17日 22:18▼返信
○フロムソフトウェアの新作PS5独占IPは「エルデンリングやSEKIRO以上にソウルズっぽさのある」タイトル
著名なリーカーのNick氏によれば、フロムソフトウェアがPS5独占タイトルを鋭意開発中とのことだ。この新規IPは『ブラッドボーン』や『デモンズソウル』との繋がりはないようだ。Nick氏が得た情報によれば
・PS5独占のフロムソフトウェア新規IPは宮崎英高氏が取り組んでいる
・それは『ブラッドボーン』でも『デモンズソウル』とも異なる、全く新しいIPだ。これらの作品とはつながりもない。
ただ『エルデンリング』や『SEKIRO』と比べればよりソウルズらしいゲームになっている
・ソニーとフロムソフトウェアが開発を行い、IPはソニーが持つようだ
過去にはポッドキャスト番組「Real Deal Xbox podcast」もフロムソフトウェアがPS5独占タイトルを開発中であることを明かしていた。今回この噂にNick氏が肉付けした形になる。
200.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月17日 22:24▼返信
俺はPSVRもQuest2も持ってるんでPSVR2もQuest3も買う
一応SwitchとPS5とXSXも持ってるが、それよりは上のCPUGPUのPCもあるから最新VRゲームもやれるだろう
VR楽しむなら両方あっていい
201.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月17日 22:25▼返信
そんな余計な機能つけて価格を高くするなよ
202.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月17日 22:25▼返信
>>8
廊下のswitchやってる豚じゃあるまいし
203.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月17日 22:26▼返信
>>13
むしろ任天堂ゲームの方が1人でやるゲーム多いでしょ
204.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月17日 22:26▼返信
Vitaの背面タッチパッド並みに無駄機能の予感
205.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月17日 22:27▼返信
こんなん、女性キャラが出てくると羞恥プレイになると思う
206.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月17日 22:28▼返信
>>23
まぁ色々チャレンジして先見据えて可能性探ってるのがソニーだからなぁ
207.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月17日 22:28▼返信
Oculus Quest 2ってFaceBookにわざわざ連携させんとならんし面倒くさくね?
208.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月17日 22:29▼返信
トロール対策でとりあえず取っておいた感じの特許でしょ
使われずに死蔵しされそう
209.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月17日 22:29▼返信
でもこれVR装着者が右向いたり左向いたりしちゃったら外側の人は安定して見れないじゃん
210.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月17日 22:31▼返信
>>33
211.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月17日 22:32▼返信
いらねえことすんじゃねえ
212.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月17日 22:32▼返信
>>50
技術投資とか理解してなさそう
213.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月17日 22:44▼返信
>>1
コレやると配線が1つ増えるがな
214.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月17日 22:44▼返信
「NON-HMD USER」の表情なんかむかつく
215.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月17日 22:51▼返信
そういえばOculus2は家電量販店のゲームコーナーでキャンギャルが説明販売していたなあ
216.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月17日 22:58▼返信
いいからイベントいつっすか?
E3以降、Xboxにボコボコにされてる状態ですけどPSさん
217.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月17日 23:01▼返信
かなり需要あるし、売れはするが
法規制とセットでやらないとだめかな
218.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月17日 23:05▼返信
>>216
箱がどれだけPS5を殴っても回避されてノーダメなんだけど
219.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月17日 23:06▼返信
>>216
PS5はリターナル、ラチェクラ、ツシマディレクターズカットと順調にファーストのゲームが出てるけど、XBOXって何か出てたっけ
220.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月17日 23:15▼返信
アダルティーなのやと地獄やね
221.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月17日 23:18▼返信
>>6
ワンダーグーで買えたぞ、ヨドバシクレカ有ればすんなり買える
222.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月17日 23:21▼返信
そういえばニンテンドーダンボールVRは一周忌が過ぎて

ナビつき! つくってわかる はじめてゲームプログラミングという
残飯として生まれ変わったんだよな

まさに転生w
223.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月17日 23:24▼返信
ゲームにしか使えないと思ってるやつ多過ぎて草
224.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月17日 23:26▼返信
>>219
朝まで残業しててもまだ発売されてないHalo
かたや残業なしで発売されたラチェクラ

なんかファーストのレベルが違いすぎだね
225.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月17日 23:28▼返信
こういうのはコイカツ!とかのイリュージョンがなんか作ってよ
226.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月17日 23:28▼返信
>>220
他者の目をブレーキの作用として活用しようという特許なのだろう
227.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月17日 23:37▼返信
※223
初代持ってたがゲームにしか使ってないんだよなあ・・・
228.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月17日 23:38▼返信
QUEST3はよ
229.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月17日 23:44▼返信
>>63
これだわ
>>227
なんらかの訓練時の集中力や、試験に使われる
本当に文章を読んでるかどうかとか
230.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月17日 23:44▼返信
アイディアを使われないようにするための特許であって実現などしない
実現してもVRソフト作ってるメーカーが、ユーザがどこ見てるか視覚の確認・研究するための
デバグ用ハードぐらいにしかならんと思う
231.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 00:01▼返信
こんなお遊びは良いから、画質と音質に優れたHMDの開発を再開しろよ
232.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 00:09▼返信
美女と近くでしてるならいいが、おっさんが同年代の友とプレイ中、ゴーグル外すと目の前にその友の顔が・・・ 「いや画面見てただけだし・・・」「おっ・・おう」 
その友の足元に缶転がってて、ゲームに集中してるおさーんと、
画面に集中しすぎてよく見えないと画面に接近するおさーん。 膝に缶が、、グラッ あーーっ とならないように、どちらかの耳にパカッ、グルッとでき背後に画面を回せるのにした方が良いと思う、、正面で向き合いはきつい
233.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 00:15▼返信
素直にセカンドディスプレイかクローズドでネット経由でスマホに映すでいいと思う
234.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 00:17▼返信
プレイ中は顔動かしまくるのに、外の人がまともにディスプレイ見れるわけないだろ
余計なコストかけんな
235.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 00:33▼返信
誰が喜ぶんだよこれ
プレイに関係ないところコストかけられるのは嫌だな
236.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 01:34▼返信
※49
任天堂かよ
237.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 01:37▼返信
特許と製品情報を混同してる馬鹿しかいない
238.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 02:00▼返信
>>4
実家住みだと死ねるな
239.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 02:44▼返信
需要の一番あったAVが見づらくなる環境で
株価暴落💹
240.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 02:45▼返信
しこれないわな
241.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 02:46▼返信
ソニー…裏切られた
242.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 03:35▼返信
>>26
今回のは注視点を認識できるからその周囲だけぼやかして酔わなくすると言っことができるようになるぞ。きっと。
243.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 03:42▼返信
>>1
こんなの付けずにコスト安く、軽く、消費電力抑えて、被ってて汗かようなものにしてくれよ。
だけど注視点判定機能で酔い止め防止ができて、ワイヤレスであれば買っても良いかな。
244.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 03:50▼返信
VR依存症になったから絶対に買う!ちゃんと出荷してくれよ!
245.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 04:31▼返信
んでPCのsteamとリンクできるんか? ん?
まさかPS5のみってことはないよなぁ?
あれーPSVR1もPCと接続できるとか言ってなかったか?
246.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 07:48▼返信
>>245
聞いたことないな
247.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 09:32▼返信
>>245
まあ非公式に使えるけど
248.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 10:11▼返信
なんていうかそういうことじゃないんだよな…すごい技術?だろうけどそもそも装着がめんどくさい問題を解決しないとVR自体が普及しないと思う。
VR自体はすごく良い機器なんだけどねぇ、残念ながら2も無理な路線だなこりゃ
249.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 12:20▼返信
エ□動画を公開する鋼鉄の心臓はないのだが…
250.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 13:12▼返信
VRを流行らす気ゼロだなwそんなの誰も求めてないのが分からないなんてほんと業界の癌だわ
酔いにくく余計な機能をそぎ落として出来るだけコストを抑えるのがまずやることだよ
251.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 16:50▼返信
お前らの趣味なんて知りたくねーよ。
252.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 18:24▼返信
ただ値段高くなって重くなるだけの機能いらねぇマジでやめろセンス無しゴミ
253.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 18:34▼返信
YouTuberにVRゲーム動画を配信してもらいたいんじゃね
254.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 19:58▼返信
これはどうせ実装されない特許だろ
255.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月19日 03:34▼返信
VRって頭も結構動かすと思うけど、周りの人はそのたびに見える位置に動かないといけないのか?w

直近のコメント数ランキング

traq