1億3000万円投じたテレワーク端末利用低迷 郡山市、1日平均4人届かず
記事によると
・福島県郡山市は、1億3000万円超の予算を投じてテレワーク専用端末を整備した。
・新型コロナウイルス感染症対策や働き方改革の一環で専用端末計600台を各課に配備したという。
・しかし、2020年度の利用実績は1日平均4人未満だったという。
・市人事課によると20年度、専用端末を利用して在宅勤務に就いた職員は延べ879人で、年間の勤務日数を240日と見積もった場合、1日平均3.7人だという。
・ある職員は「専用端末で接続できる庁内ネットワークには限度があり、設計図面などにはアクセスできない」と言い、別の職員は「テレワーク専用端末は、同僚が日常業務でも使っている。在宅勤務の際に、それをいつも借りられるとは限らない」と改善を求めている様子だった。
以下、全文を読む
この記事への反応
・端末だけ導入して運用が旧体制から進歩してないんだろう
税金の無駄遣い
・道具じゃなくて自宅で出来る仕事を用意するべきだったな
・テレワークで書類作ってもどうせハンコ押させたりサインさせたりするんだろ
・そもそもやる事がないんじゃね
・専用端末ってなに?
クラウド専用のクライアント端末か
・使わないなら中古で市民に販売しろよ
すこしでも金取り戻せ
・決済を電子にしても元になるデータが持ち出し厳禁の紙媒体だったりするんじゃね
・通勤するだけで手当て出したりしてないか?
・さすがに問題はあろうが平均を出す必要がわからんな
同じ日に10人使いたければ4台では足りないだろ
・うちもテレワークメインだがら役者関連はまだ全て印鑑を押した紙が必要なので印刷してハンコ貰うためだけに出社せざるを得ない
【庭先で優雅にテレワークが出来る1畳の『離れ』が発売されるwwwww お値段はなんと…】
【【社会実験】マイクロソフトが社員6万人をフルリモートにした結果、ヤバい悪影響を受けていることが判明】
そもそも600台という数字は、テレワークに必要な人数を基に用意したものなんか?

そんな阿呆だから事故原発を押し付けられるんだ
ログインとログアウトしかしないでしょ
お前は何もするな
そうやってすぐ決めつける
根拠は?
テレワークは、喋りと簡単な映像での説明以外は上のクラウドソーシャルワークしなきゃな図面とか言うの笑えるよ
そのためにはインフラ、光ファイバーから見直さないとダメだから、工場じゃねーんだからスタンドアローンで仕事やれと言う考えなんだろうね
これで発生した赤字は
当然ながら福島県郡山市の職員の報酬カットで賄うんでしょう?
やれ会社に来て印鑑を押せだファックスを確認しろだド田舎昭和体質のままっていう
無能しかいないからこんなことになってんじゃねえのか?
「個人情報が絡む業務はダメ」とか「契約関係の業務はダメ」とか縛りが多すぎて、実際テレワークなんてできるはずもない
個人情報なんて多かれ少なかれ公務員全員扱ってるからな
国税がケツ持ちます
しかし金の使い方が上手くないから思うように効果が出ていない
って何かの記事で読んだわ、その通りかもしれん
よく分かってない担当者しか居ないのに 予算が付くあたりがザルだけれども
血税なんてじゃぶじゃぶ吸い取ればいいじゃないという驕り
なるほど ザ ワールド!
秋のテレワークスペシャル
予算の仕組みとか知らなそう
って思ったけどろくでもない端末だったりしてな F通あたりの
肉体労働を端末渡したからテレワークでって無理じゃね?
契約に絡む情報なら閲覧すら制限掛けるのは分かるけどそういう前提があるわけでもなさそうだし
役場のお気に入り特定業者だけ優遇される談合みたいな契約
今でも当たり前にやってるからな
ここにメスを入れない限り税金の無駄使いが無くならない訳だが
無能だらけなのこの国?
田舎にはテレワークできる仕事がほとんどないからなw
誰のポッケが潤ったんですかね
福島が文明について来てない
マスコミと野党
害は除外する
リスクを取る人は除外する
この870人は在宅勤務でPC使わずに家で何をしてるの
1社で全部使うわけじゃないぞ笑
日常でも頭を使わなくなるからな
別の端末を使っている
馬鹿だなスマホでもZoom会議出来るんやぞ
逆だったんだな
いい街じゃん、使いたい時に使えるって
役所で税金が無駄になる典型がこれ
変な安いタブレットじゃね?
それはそれで実務が会議だけってひどい仕事だな
まぁ無駄にはなってないみたいだから良かったんじゃね。
どこが専用なんだ
まあ使われてるなら無駄にはなってないな
畑でも耕してろや
不便で不便で
普段使いのノーパソをテレワーク用にすればいいだけでしょ
>在宅勤務の際に、それをいつも借りられるとは限らない
余ってるのに??
害悪スマホのでんぱ送るわるいこは?だれーだぃ?ここも今若女子の溜り場だね?
馬鹿じゃねえの?
何を買ったんや
全てデジタル化して外部からアクセスできるようにすると
使い易いというメリットより情報漏えいというデメリットの方がでかいよ
よく読むんだ
日常業務で使ってるから、在宅勤務の時に使えるとは限らないと書いてある
専用端末なのに
今どき年功序列なんて古臭いし成果での評価にして無能切ればみんな納得すんじゃね
過去に役所が個人情報漏らしたのってwinnyとかメールの誤送信であって
VPN接続から漏れたわけじゃないけども
端末が無いから仕事できませんってスマホいじってるだけの人とかが今までいたんじゃないの?
とりあえず補助金もらえるから予算ギリギリまで買っとけ
で買ったはいいけど使えるWi-Fi環境無いわ、設定できる人居ないわ、管理もせず今誰が持ち出してどこに何台あるのか不明とか・・・
ゾッとする
東大出てもITが根っから分からないてか、受け付けない奴がいるからなその反面中卒みたいな爺様がPCからスマホから貪るようにITまみれの人がいるし、世の中分からねーな
こりゃどんなコメント○○暴書いてもアナザーステイ処出すんやろね?
そりゃ過去はデジタル化が進んでいなかったからそういう経路でしか漏れなかったというだけの話
ログインで鍵付けてGPS入れりゃ良いんだから簡単だろう
去年コロナ感染で市職員半分くらい完全に休ませても仕事に支障がなかったくらい
わざわざリモートで家でやるような仕事ないよマジで
ほんまこれ有害
一時期は銀行のATMとかで話題になってたけど
どういうこっちゃ、余りまくってるんじゃないのか?
意志決定した人たちクビにならんもんな
部署ごとに何台づつとかで配布したんだろうから余ってるところはダダあまりだろうし、仕事のある部署はぜんぜん足りなくなってるんだろう
色々ツッコミどころがあるけど
「デジタル化が進んだ世の中になったから外部接続は危険だ」
は
「よく分からないけど危険なんでしょう?」
としか読めない
リモートワークについてDoはおろかPlanすらしないような所よりはずっと良い
今年の春に心のバランス崩して休職したの知ってるから
テレワークするのも向き不向きがあるんだと思う
公共事業は前年度実績以上の予算を付けるのが難しかったり一度付けた予算を事業開始後に不足しても議会の追承認とる必要があるから年度内は増額するのが難しいと言うのがそもそもの問題なのよね。
現状だと、事業途中で予算不足にならないように予算を多めに見積もる→使い切りました→適正な予算でした
で終わりだからな。
そら無駄金減らんて。
それ役所だけじゃなく会社でもそうだけどね
役所を見張る市民グループとその市民グループの支援を受けている市議から
猛烈な抗議と問題是正の意見が出るから
今後、郡山市役所ではこういう税金の使われ方はしなくなります
需要があれば徐々にふやしてけよ。
2歳児が行政に携わってるのか?
特別背任とかあんじゃね?
で、今でいうリモートワークのような本来必要な変革がまた出来なくなっていくんだろうな
大人になったらいきなり使うようになるわけないじゃん
担当者はもうちよっと考えろとは思う
コンサルがはいってるわけないやん
お前も会社の予算使っても痛くも痒くもねえだろ
それと同じだよカス
え、だからリプレースしないってこと?
いやこれは
テレワーク専用端末(富士通リースのi3のノーパソ)だよ
売れとかアホかと思う
そうやって手放すからいつまで立っても進まんのだ
バカですか 民間だとこんな結果出したら飛ばされるんだけど
何も知らない素人が偉そうにコメント欄で批判してるけどできない業務はまあ割とある
ネットワークセキュリティ犠牲にすればテレワークの推進なんて余裕なんだけどな
まあそれにしても使われてなさすぎなのはトップダウンのメッセージをうまく出せてない証拠だな
今はPの前にobservation観察をおいて、よく実態を知ってから計画たてましょうにかわってきてるけどな
実態把握せずに計画たててもこの結果
リモートで出来る仕事とそうじゃない仕事を事前に切り分けて見積もりを出さないと・・・
いや別に飛ばされませんけど
民間でもIT資産調達と社内の利用推進は別部隊だろ
誰にも何も落ち度はない
そもそも予算制約があるんだから年度内はまず調達、次年度推進てのは割と当たり前のフローでしょ
ネットワーク分離の問題もあるんだから一年そこらで片付くわけないじゃん
リモートにして欲しいのは利用者側なんだよね
役所の手続きをリモートでやれるとありがたいのよ
まず専用端末として徹底しろよ
端末自体の使用率でなく、在宅勤務(で端末を使用)している人が少ないって話
それは電子申請の話であって、令和4年度までに大体の自治体で拡大するはずだし、すでに都市部の自治体は大半の申請がオンライン化されてるはずだぞ
まだできてないんならよっぽど予算のない田舎に住んでるお前が悪い
これどういうことなんだろう
記事みるかぎりは端末600台あって余ってそうだけど、業務ごとに端末が分かれてたり、部署ごとで端末数に制限かけてるのかな
まぁ自治体はいきなりテレワークなんて難しいだろうから、上がちゃんと指示だして、業務をテレワークできるように移行していけばよいのでは
環境さえ用意できたなら、あとは人の問題だろうし
使わないと次がもらえないから何かしら使うしかない
PCが7から更新されてない自治体もあるし
まぁPCがメルカリで転売されるだけで事業支援にはならんよな・・・貧困日本の悲しみ
え、コロナ交付金で購入したテレワーク用端末を民間に貸し出せって言ってるの?w
リモートデスクトップでローカルコンピューターに接続し、ローカルコンピューターから独立したネットワークにつなげばいい
地元企業にばらまいて産業振興してついでにキックバックもらえるんやからwinwinでみんなハッピーやろ
テレワークもできる日常業務用PCとしてリプレース兼ねて運用してるってことだろ
日本人にテレワークは無理w
民度が低すぎて
ネットワークが完全に独立してる端末にリモートデスクトップ接続でどうやって繋ぐんだよバカw
ここでの独立系ってのはインターネット接続から切り離してるだけでなく庁内ネットワークからも切り離されてる状態だぞ
さては行政のネットワークの仕組み理解してないなら
世の中にはもっと悲惨な環境の自治体がたくさんある
21年度はどうだ
そのとおり
現に出勤者数を抑えるような要請が出れば普通に使われると思うよ
まあリモートでやるにしても決裁の問題とか色んなものをまとめて考えなきゃいけないし、一つずつやってくしかないわな
今時点でとやかく言ってる奴らはマジで無能
福島県は国の復興事業が一通り終了して公共事業が削減
東京都からの応援部隊も帰任したけどその一方で行政のデジタル化の恩恵も得てたのよ
テレワーク化の下地はあった筈なんだけど東京都の人材派遣が無くなったら
行政がこの通りデジタル空白地帯になったのでそれなら民間に使ったら?と
※152
一応、福島県郡山市は福島で一番栄えてる商業都市やぞ
政令指定都市(人口50万以上)にも満たないショボイ都市だけど
福島は県庁所在地の福島市が経済的に死んでるから、郡山にすればもっと発展する余地あるのにな
地理的に福島市は仙台に近くて流通が全部仙台に持ってかれてるから、いつまでも成長しない
フルリモートをやらないと平等になりづらい
絶対やられてるだろ
クラウド専用のクライアント端末か
簡単に言うと機密保持と盗難防止のための端末。外部に情報が漏れないように、職員が盗んで換金等しないように、セキュリティが強化された(ということになってる)専用の端末。「自宅のPCは使っちゃダメ」という企業は割とある。
>・使わないなら中古で市民に販売しろよ
すこしでも金取り戻せ
この手の端末は10年前くらいの必要最低限の機能しかない端末ばかりだから、今のご時世はほとんど価値はないかと。それに売りに出すとしても、ほぼ間違いなくぼったくり価格で売りに出されるだろうから、「新品のゲーミングPCの方がまだ安い」になりかねない。
やろうともしないなら批判されるのわかるけど
元々誇れるもののない土地なんだから無難におとなしくしててくれ
繁忙期には出社しないといけなかったり、仕事には波があるんだからさ
中抜き中抜きって、情シス部門もない組織なんだから保守も含めると高くなるだろ
設備投資は先行投資
これについて行くかどうかでこの先が決まるんだから、今だけで語るもんでも蔑むものでもない
本当に独立してるんだな、なるほど
確かに役所のネットワークは把握してなかったわ、すまん
ちょっとずつ増やしてちょうどいい台数そろえたらよかったやん。
バカなの?
>すこしでも金取り戻せ
こういうバカってなんで出来上かっちゃうんだろうな
人としての知能が低すぎる
運用する気が無いんじゃ意味ないわな
畑で農作業だろ。パソコンを使う
余地もない。
高菜おにぎり「一体いつから自分のことをサラダだと勘違いしていた?」
なんで発注してから運用考えてんの??
マジでアホの集合体なん?????
規則とか事務手続上の制約でそんな軽やかな動きできないんやろ。
この上ないマヌケっぷり
導入時期が分からんけど、4月から導入してないのに年間日数で割ればそりゃ減るやろ
台あたり23万くらいか?結構良さそうなスペック使ってそうだな
役所はお金があって羨ましい限りだ
押印サインは基本的にないぞ
形だけ推進していますっていうアピール
市役所あるあるやで
郡山市って役所やオフィスビルが市街地から数キロ先の郊外にある街だぞ、そもそも田舎
校外ではないべ開成山公園の目の前だべ
県庁所在地の福島市はそもそも官庁街だから経済には左右さえれない公務員の街だぞ?大丈夫か?
今経済的に死んでる郡山と比べたら失礼
そもそも人口福島最多はいわき市な!嘘松!
嘘松がいたw
郡山が県庁所在地だった歴史は一度もありません
郡山市民が物乞いだったから学校を上げて、黙らせてやっただけだろ(交換じゃない)
おい
マスコミ、あと野党
個人情報の塊しか扱わないのにテレワークと役所の仕事は相性悪いよな。
わかりません
トンスル野菜食ってるお前が言うなよ
個人情報ばら撒くのがおちだわ
市街地のど真ん中に有るのに市街地から数キロ先の郊外とな?
さらに物理的に社内からしかアクセスできない独立LAN使う時は、社内に置いてある自分用PCを踏み台にしてリモートでアクセスする。理論上出社して作業するのと同じなのですべての資産、サーバにアクセス可能
やりようはあると思う
踏み台を間違ってシャットダウンしたら?出社するw
使える人を把握せずいきなり機具を600台用意して数人しか使ってないから無駄でしたって言うんだろうな
コロナでテレワークって言えば爺さん共に何にも考えずに売れると思いやがって
税金の無駄ですわ