• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

ゆとり教育過ぎ、高校の教科書に「3×8=?」小学2年の問題が掲載され衝撃が走る事態に | ニコニコニュース
https://news.nicovideo.jp/watch/nw9300650






記事によると


5月4日の静岡新聞に掲載された衝撃的な記事に目が留まりました。

「3×8=?」

小学2年生で習う掛け算を、高校1年生の教科書に載せ大真面目に学習させるというのです。


何かひっかけ問題なのかと思いきや、「3×8」を「3+3+3+3+3+3+3+3」と、3を8つ足したもので、『答えは27』と丁寧に解説をしているというのです。


学び直しのニーズに対応した教科書を東京書籍が作成したということですが、さすがにバカにし過ぎじゃないの?いくらなんでも掛け算くらい誰でもわかりますよ!

と思った方も多いと思いますが、バカにしているわけではなく大真面目に学び直しをする層のために作られた教科書だったのです。





関連記事
【悲報】算数の「8+2x4÷2」の答えが難しくてわからない人がいると話題に…お前らは当然解けるよな?



この記事への反応


   
こんなん男塾一のインテリ、田沢にしか解けんわ。

なぜごく「少数」のために
「みんな」が使う教科書を変えるのかコレガワカラナイ


高校受験ってなんのためにあるんでしょうね。

3×8が27って記事書いてるやつさぁ

5月で一番笑った。ありがとう

27って嘘だろお前・・・

え?今の高校生って「さんぱにじゅうし」が瞬時に出てこないのか?
しかも27……だと?




九九やんけ!
元記事記者の27に突っ込んだら
負けだと思ってる



B093HH4TLT
上原求(著), 新井和也(著), 萩原天晴(著), 福本伸行(著)(2021-05-06T00:00:00.000Z)
レビューはありません





B093L12XJL
芥見下々(著)(2021-06-04T00:00:00.000Z)
レビューはありません





コメント(377件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月06日 18:22▼返信
うっそだろ・・・27て・・・
2.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月06日 18:23▼返信
>>1ゆとりの子はゆとりなんだよ
3.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月06日 18:23▼返信
なってないな
4.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月06日 18:23▼返信
ゆとり教育終わってるぞ
どういうことだ?
5.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月06日 18:23▼返信
アホ
6.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月06日 18:23▼返信
年々わざと低下する学力
何故かって?
愚民に育てて操作しやすくするんだよ
7.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月06日 18:23▼返信
キーボード打ち間違えたんだろうな
8.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月06日 18:23▼返信
詰め込み教育が必要なんだよ
義務教育は詰め込みでいいんだよ
9.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月06日 18:24▼返信
さんぱにじゅうなな?
10.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月06日 18:24▼返信
スポーツ特待の連中のテストがこんな内容ってのは聞いたことがある
11.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月06日 18:24▼返信
大人視点ならこんなバカなガキには抜かれる気がしないから安心安心
12.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月06日 18:24▼返信
底辺はいつの時代にもいたが、いまの時代の底辺はここまでレベルが落ちているのか
俺らの時代では、最低のアホでも男塾の田沢を笑えるていどには学があったけどな
13.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月06日 18:24▼返信
ゆたぼんもこれで安心だな
14.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月06日 18:24▼返信
正解は27!
15.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月06日 18:24▼返信
学び直すなら7の段だろ
小学生の時に最後まで苦戦した記憶ある
16.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月06日 18:25▼返信
九九 八十八!
17.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月06日 18:25▼返信
そりゃ底辺に合わせるシステムだ
だれも置いてかない優しい世界
そして集団で劣化するという
18.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月06日 18:25▼返信
27は草
こういうのがいるから…
19.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月06日 18:25▼返信
24じゃないのか、、、(絶句)
20.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月06日 18:25▼返信
3を8つ足したもので、『答えは27』……
うわっ恥ずかしい俺いままで3を8つ足したものは『24』って覚えてた。
21.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月06日 18:25▼返信
最底辺の学校ってのは小学校レベルでつまづいた連中だから九九も覚えて無い五十音不完全とかもありえる・・・
22.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月06日 18:25▼返信
馬鹿が思考停止で学校通ったところで結局こうなるだけ
学校に行って無益に時間を浪費するくらいなら別の場所で好きなことを突き詰めた方がいい
ゆたぼんは正しかった
23.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月06日 18:26▼返信
>>1
学び直しって夜間教育のためのもんじゃないんか?

あとはゆたぽん?みたいな奴らのためとか
24.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月06日 18:26▼返信
3を8つ足すと27になる、ここテストに出るぞ。
25.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月06日 18:26▼返信
>>4
ヒント:ゆとり世代の子ども
26.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月06日 18:26▼返信
どんな偏差値の学校向けなんだ
27.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月06日 18:26▼返信
九九も出来ない教師がいるってマジ?
28.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月06日 18:26▼返信
一定数のそういう層向けに別に教材作ればいいのに
皆を一番下に合わせて勉強させてどうすんだ
29.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月06日 18:26▼返信
円周率が3ってのはもう終わったの?
あれは都市伝説??
30.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月06日 18:26▼返信
自分の名前を漢字で書ければ入れるような高校やろどうせ
31.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月06日 18:26▼返信
昔はクク憶えるまで居残りさせるとかして強引におぼえさせてたけど
今たぶんそれできなくてそのまま高校まで行くんだろうね
32.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月06日 18:26▼返信
俺が間違ってるのかと思ったわ
33.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月06日 18:26▼返信
あれ?昔は27って習ったけど?
今は違うのか?
34.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月06日 18:27▼返信
当たり前のように27って書いてあって一瞬自分が間違えてるのかと思ったわ
35.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月06日 18:27▼返信
???
27とは??
36.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月06日 18:27▼返信
ゆたぼんも安心だなw
37.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月06日 18:27▼返信
衰退国にふさわしいな・・・
38.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月06日 18:28▼返信
私も今年で27歳です・・・
39.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月06日 18:28▼返信
※29

デマ
40.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月06日 18:28▼返信
ちょっと自分が馬鹿になったのかと思って計算機使っちゃったじゃねーかよ!
41.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月06日 18:28▼返信
それ普通の高校じゃないだろw
42.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月06日 18:28▼返信
そのままかよ、一瞬考えちまったじゃねえかw
43.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月06日 18:28▼返信
oh god なんてことだ、高校で掛け算が出るのは100歩譲って分かるけど教科書が問題間違えるなよ…
44.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月06日 18:28▼返信
27を3で割ってみろよ。

検算って重要だよw
45.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月06日 18:28▼返信
できないで高校までいった人用みたいだけど
やべーな
46.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月06日 18:28▼返信
27て、一瞬俺が馬鹿になったのかと思ったわ
47.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月06日 18:29▼返信
九九のゴロ的に間違えやすい段を再勉強するのは算数苦手な人にはワリとアリ
3、4、7の段は苦手なな人多そう
48.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月06日 18:29▼返信
コロナ化で教育遅れてんだろ
素直に可愛そうだわ
49.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月06日 18:29▼返信
いや、学び直し用って書いてあるだろ。つまり馬鹿な大人向け。
高校はこの教科書を購入しないから関係ない。
50.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月06日 18:29▼返信
元記事はちゃんと24になってるぞ
さてはバイト君・・・
51.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月06日 18:29▼返信
52.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月06日 18:30▼返信
草(9×3=27)
53.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月06日 18:30▼返信
ゆたぼんの方が賢そう
54.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月06日 18:30▼返信
左翼が教育界にしゃしゃり出て来てからこんな事ばかり
55.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月06日 18:30▼返信
学びなおしでも嘘を教えちゃダメでしょ。
56.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月06日 18:30▼返信
安倍ちゃんが頑張って教育関連を削ってきた成果が出て来たなwww
57.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月06日 18:30▼返信
>>50
元記事側は訂正済みなだけだよ

※お詫び
3×8の回答を「27」と表記しておりましたが、正しくは「24」でした。誤記がございましたことをお詫びいたします。
58.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月06日 18:30▼返信
修正されとるぞ おい27が正解じゃないのか?!
59.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月06日 18:31▼返信
3*8が分からなくなったら3*6とか分かるところから足していけばいい。
60.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月06日 18:31▼返信
>>43
間違ったのは記事書いたライターであって教科書じゃない
61.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月06日 18:31▼返信
24だよな!?って3回ぐらい確かめたわ
62.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月06日 18:31▼返信
>>21
『クニミツの政』って漫画でそういう話やってたな。
そもそも勉強やらせても覚えられないからグレているんだろうから、念を入れて小学校の勉強をじっくりやらせた方がいいって……。
63.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月06日 18:31▼返信
こういうニーズがあったってことでしょう
そもそも普通の高校(全日制)向けの教材ではなさそうだし
64.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月06日 18:32▼返信
今の3x8は27なのか…時代も変わったのお
65.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月06日 18:32▼返信
三次関数じゃないの?
66.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月06日 18:32▼返信
偏差値30台の高校だと本当にこんな感じ
67.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月06日 18:32▼返信
>>52
それは草
68.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月06日 18:32▼返信
※57
記事書いたやつをこの高校に入学させたいな
69.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月06日 18:32▼返信
ウッソだろお前wwwww
そんなにゆるいんかよwwww
70.せみころーんさん投稿日:2021年05月06日 18:32▼返信
ドラえもんの話に「今は学力が下がってしまって、中学校で掛け算を、高校で割り算を教えるところまで退化してしまったんだ」って。
あれ、藤子先生はガチでそう思ってたんだろうね。
71.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月06日 18:32▼返信
記者が27って書いたのか

文系はバカしかいないな…
72.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月06日 18:32▼返信
真面目に27とか答えとるキチがおるんやからこれは教育必要やろ!!
73.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月06日 18:32▼返信
日本人の衰退が止まらない
74.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月06日 18:32▼返信
馬鹿高校の英語はABCからスタートやで
ソースは受験失敗して馬鹿高校の馬鹿クラス行ってた俺

75.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月06日 18:33▼返信
文系は生きてる価値無い。
76.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月06日 18:33▼返信
24とか言ってる雑魚おる?w
77.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月06日 18:33▼返信
記事かいてるヤツが小2未満という
78.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月06日 18:33▼返信
>>68
いや、小学校やろ。
79.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月06日 18:33▼返信
衆愚政治と愚民化教育のニッポンwww
後から進む意味ではなく後ろに進む意味の後進国www
80.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月06日 18:33▼返信
日本は戦争負けた時点で終わり
81.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月06日 18:33▼返信
※48
コロナは去年からだろ
これ高校1年生の教科書だぞ
82.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月06日 18:33▼返信
3が8個までは良かったがその後どっかからもう1個3混ざってて笑う。
83.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月06日 18:34▼返信
学び直しの必要性を身をもって証明していく記者
84.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月06日 18:34▼返信
誤記や記事の重複や例文例文例文をしょっちゅうやらかすはちまに突っ込む資格はないで
85.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月06日 18:34▼返信
3x8が24だって?wwwオッサンかよお前www今は27だぜwww
86.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月06日 18:34▼返信
>>42
管理人も自分の方が書き間違えたとは言えないだろうからな……。
87.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月06日 18:34▼返信
これは高度な拡散マーケティング戦略
88.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月06日 18:35▼返信
※73
中国が侵略しやすくするように工作員が工作してるもんなぁ
89.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月06日 18:35▼返信
九九八十八!!
90.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月06日 18:35▼返信
さんぱ にじゅうし
さんぱ にじゅうしち

かな覚えで24と27間違えたなら少しは気持ち分かるぞ
91.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月06日 18:36▼返信
※75
文系とか関係ねーから
92.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月06日 18:36▼返信
だよな?24だと間違いなのか足し算計算してしまったわ
93.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月06日 18:36▼返信
ゆとり教育をバカにしてる記者もどきが一番のゆとりだったという地獄
94.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月06日 18:36▼返信
高校程度で驚いて貰っては困る。
Fランだったら大学でも九九から教えてるところあるぞ。
95.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月06日 18:37▼返信
お前らってわりと高学歴だからわからんだろうけど
Fランだとアルファベットの書き取りから始まるからな?
中学じゃないぞ?大学だぞ?
96.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月06日 18:37▼返信
嘘でしょ・・・知らない間に、今の教育現場はこんな事態になってんのね
97.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月06日 18:37▼返信
発達障害用の高校だろ
別に珍しくもない
98.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月06日 18:37▼返信
>>90
サンク27で確認するぞ普通
99.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月06日 18:37▼返信
なるほど、この記事を書いた奴のレベルで必要な学び直しって事か
100.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月06日 18:38▼返信
小中に基礎力つけられなかった生徒向けらしいけど
元引きこもりとか長期入院だけじゃなくて偏差値40台あたりの高校にもニーズはありそう
101.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月06日 18:38▼返信
※90
音や形で丸暗記とか、あの民族かよ
102.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月06日 18:38▼返信
成績悪い生徒は留年が当たり前の世の中になってほしい
103.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月06日 18:38▼返信
慌てて訂正してるけど記者自らが必要性を証明してたな
104.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月06日 18:39▼返信
ありがとう前川喜平
105.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月06日 18:39▼返信
なんでだよと思ったが、俺も簡単な漢字忘れる時あるから何も言えねぇ
106.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月06日 18:39▼返信
いや待てよ27って何だよ
107.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月06日 18:40▼返信
最近の子供頭悪すぎて草
知育系YouTuberとか流行るんじゃない?
108.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月06日 18:40▼返信
記事書いた社会人が27とか言ってるんだから
そりゃ学び直しさせるのも理解できるわ
109.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月06日 18:40▼返信
掛け算はさすがに日常生活でも使うしいらんやろ
分数の計算ができない人は結構いそうだなw
110.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月06日 18:40▼返信
3×8が27って書いてあって24と思った俺がなんか間違えてるのかと思ったわ
111.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月06日 18:40▼返信
男塾の教科書かな?
112.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月06日 18:40▼返信
大学でアルファベット書くところから始めるクラスあるってほんと?
113.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月06日 18:41▼返信
学び直しじゃなくて学んでない定期
114.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月06日 18:41▼返信
27(キリッ)

嘘だと言ってよバーニィ
115.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月06日 18:41▼返信
流石に27はワザとやろ・・・
116.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月06日 18:41▼返信
>>107
子供にマウント取ってるところ悪いが
3×8=27だと思ってる大人の方が…
117.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月06日 18:41▼返信
これが今の日本人です👶哀しいね…
118.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月06日 18:42▼返信
もう高校以上は受験資格自体を国家資格にして馬鹿を篩い落とせよ
119.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月06日 18:42▼返信
>・なぜごく「少数」のために
>「みんな」が使う教科書を変えるのかコレガワカラナイ

こういうソースも見ずに語る馬鹿がなぜいるのかのほうがわからんわ
120.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月06日 18:42▼返信
記事ライターの27という誤表記がこの問題を体現していて非常に勉強になる
121.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月06日 18:42▼返信
>何かひっかけ問題なのかと思いきや、「3×8」を「3+3+3+3+3+3+3+3」と、3を8つ足したもので、『答えは27』と丁寧に解説をしているというのです。

ええ?www
122.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月06日 18:42▼返信
今度は入社試験にでもいれとけwww
123.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月06日 18:43▼返信
24だろ
124.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月06日 18:43▼返信
男塾の田沢はアニメでは改変されて九九を間違えずに最後まで詠唱してるからな
つまり男塾以下って事だ
125.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月06日 18:43▼返信
 
これ27ははちまバイトがアクセス稼ぎのためにわざと変えたろ
126.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月06日 18:43▼返信
答 え は 2 7 ( 迫 真 )
127.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月06日 18:43▼返信
27はすげえわ
128.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月06日 18:43▼返信
ただ写すだけのまとめサイトのあぶり出しにはいい記事
129.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月06日 18:44▼返信
27は4押そうとして7押したテンキーの押し間違いだろこれ
130.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月06日 18:44▼返信
>>125
元記事が最初そうだったみたいだぞ
131.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月06日 18:44▼返信
※16
いつ聞いてもさすがじゃのう
132.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月06日 18:45▼返信
>>109
工場で働いてると派遣で算数ができない大人が結構くるで
133.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月06日 18:45▼返信
「ゆとり教育過ぎ、高校の教科書に「3×8=?」小学2年の問題が掲載され衝撃が走る事態に」
※お詫び
3×8の回答を「27」と表記しておりましたが、正しくは「24」でした。誤記がございましたことをお詫びいたします。

ゆとり煽りしようとしたライターが自身の知能の低さを露呈してて草
134.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月06日 18:46▼返信
記事書いたヤツが1番のアホでしたw
135.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月06日 18:46▼返信
日本を骨抜きにする工作が見事に成功したね
日教組さん。
あなたたちのおかげで日本は今やバカが国民の大半を
占めるようになりました。
136.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月06日 18:47▼返信
若年性痴呆やろ最早
137.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月06日 18:47▼返信
記者が一番バカって落ちなんだよな?
138.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月06日 18:47▼返信
記事以上に誤記がヤバい
139.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月06日 18:47▼返信
ところがどっこい。高校入試で偏差値40クラス(下位16%)は小学校の勉強もまともにでにないよ。
IQが85以下で、下位16%の境界知能(精神遅滞)に入るからね。
掛け算九九が穴だらけなので、割り算の時点でできてない。そんな連中も大半が高校には入学するからねぇ。
140.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月06日 18:48▼返信
>>133
もしかしたら江戸生まれの人間かも知れんぞ
昔の掛け算は1倍が2倍相当で、以降もずれてたから
その名残が「倍」
141.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月06日 18:48▼返信
>>132
ヒエッ!
142.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月06日 18:48▼返信
これ今まで切り捨ててた落ちこぼれを何とかしようって試みだぞ?
この程度のバカなら昭和の時代からいた
143.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月06日 18:48▼返信
これあれだろ

「繊維科」とか「服飾科」とか「マニキュア科」とか「スーパーファミコン」とか

どうせそういう高校なんだろ??
144.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月06日 18:49▼返信
結局こんなしょーもない二度手間になるくらいなら最初からゆたぼんみたいな人生のほうがいいと思ってしまう
145.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月06日 18:49▼返信
これならワイでもわかるゾ
高校行っていいか?
146.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月06日 18:50▼返信
確かに小2の時は九九覚えるのは大変だった記憶があるが、

乗り越えられなかった人たちが一定数いるのですね。
147.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月06日 18:50▼返信
高校もピンキリあるから
学力ない人向けにあるんだろ
148.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月06日 18:51▼返信
九九ができる人間のいない世界を救うなろう系の話だろ?
149.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月06日 18:51▼返信
電卓で計算できるからいいだろ

知らないことをネットで検索するのと一緒じゃないか
150.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月06日 18:51▼返信
高校で中学履修範囲の地理を完全に二度手間で履修させられてムカついたのに
こんなん出て来たら花瓶投げるわw
151.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月06日 18:51▼返信
>>144
二度手間がいるような高校行くからだろ
152.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月06日 18:51▼返信
子供の時に九九とか呪文のように唱えて覚えさせられたわ
153.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月06日 18:51▼返信
そうかぁ!ににんがはちだよ
154.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月06日 18:52▼返信
>>140
博識だのうw
155.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月06日 18:52▼返信
>>146
習うのは小2でも、それ以降ずっと使うのに停滞したままなのか?
そんなのが高校でまたやったところでなにも変わらんだろ
156.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月06日 18:53▼返信
ちげーからライターが必要性を実証してるやつだから
157.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月06日 18:53▼返信
小学校で筆算が出来なくて先生にめっちゃ居残りさせられてスパルタで教え込まれた思い出
158.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月06日 18:54▼返信
24……え?27!?
159.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月06日 18:54▼返信
高学歴の新聞記者がこれならそりゃこのレベルの学び直しも必要だわな
160.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月06日 18:54▼返信
誤字なんていくらでもあるけど、こういう煽り気味の記事で一番間違えちゃいけないとこ間違えちゃったなw
これじゃ一番バカなのは記者に見えちゃうわ
161.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月06日 18:55▼返信
低知能の底辺家庭ほど後先考えずにポコポコ子供産むからな。当然子供もバカ。それで生活保護とかたまったもんじゃないわ。
162.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月06日 18:55▼返信
まあ義務教育じゃないからこれを学びたい人が入学すればいいんじゃないかな
163.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月06日 18:55▼返信
いっそわざとなんじゃないか
164.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月06日 18:55▼返信
※149
難読漢字とかはどうでもいいけど掛け算は日常でよく使うだろ
165.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月06日 18:55▼返信
27は馬鹿すぎやろ 大学でも掛け算おしえろやwww
166.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月06日 18:56▼返信
ハハハw 東スポか何かやろ?
静岡新聞・・・なんやて!?
167.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月06日 18:56▼返信
身の丈に合わない高校に合格させるなよ
168.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月06日 18:57▼返信
その教科書を使わざるを得ない偏差値の高校ならしかたねえんじゃねえの
169.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月06日 18:57▼返信
>なぜごく「少数」のために
>「みんな」が使う教科書を変えるのかコレガワカラナイ
こういう読解力のないバカがいるんだから必要なんだろうな
底辺高は英語だってアルファベット覚えるところからなんて常識だぞ
170.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月06日 18:57▼返信
新聞社の校閲が機能していないことがわかった
171.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月06日 18:58▼返信
>>144
まさにそのゆたぼんみたいな子を救うためにやってるのでは?
子供アドバンテージが消えて飽きられてやっぱ高校行こう、ってなった時に普通の教科書じゃ理解できるわけないんだし
172.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月06日 18:58▼返信
さんぱ?27!
頭のび太かよ
173.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月06日 18:58▼返信
※13
高校いけねーだろ
行ったとしても不登校じゃ単位足りずに退学だろ
174.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月06日 18:59▼返信
答えは27だな
まさかとは思うが24だなんて言うようじゃ幼稚園からやり直しだわW
175.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月06日 18:59▼返信
男塾の教科書だろ?
176.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月06日 19:00▼返信
たまに九九も暗唱しとかないと意外と出てこない
紙使わずスマホの電卓に頼りきってるからな
177.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月06日 19:00▼返信
>>166
静岡新聞は元記事のソース(ややこしいな)
3×8=27と書いたのは秒刊SUNDAY
178.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月06日 19:00▼返信
学び直しが必要って証明しとるやん
179.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月06日 19:00▼返信
お茶の飲み過ぎで頭イカれたんか?
180.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月06日 19:01▼返信
Syamuさんの母校の岬高校のテストはマジでこんな感じだった
181.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月06日 19:01▼返信
まあまあ、最底辺の奴ら向けやろ
そんな奴らはもう勉強しなくていいと思うけどな…
182.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月06日 19:02▼返信
>>168
そんな高校いらなくね
高校は中学で習ったことを基礎にして次の段階の教育を受ける場だ
九九は中学どころか小学2年生でやるところだぞ
183.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月06日 19:02▼返信
3×9の立場はどうすんだよ
184.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月06日 19:03▼返信
>>169
それ本当に高校か?
中学校以下じゃんw
185.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月06日 19:03▼返信
3*8が出来なかった人が出来るようになるかもしれないんだから、誰も損してないじゃん
186.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月06日 19:03▼返信
お前らこそ大丈夫か?アホからはアホしか生まれないに決まってるだろ
187.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月06日 19:03▼返信
ゆとり教育は意識高い家庭が一般人に差をつけるためにあるようなもんだ
188.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月06日 19:04▼返信
>>177
ああ、そういうことか
秒刊SUNDAYとかならネタでありそう
189.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月06日 19:05▼返信
ここの記事転載してる奴も相当ヤバいな
27で思わず二度見したわ
190.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月06日 19:05▼返信
>>こ、高校一年生の教科書に……………た、足し算の筆算………………(๑•ૅㅁ•๑)

ち、中学校の教科書ではなくて…………?


中学の教科書でも十分過ぎるくらいやべぇよ
小学生高学年の教科書でもこんなん乗ってたら日本の教育大丈夫かよって思うレベル
191.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月06日 19:05▼返信
>>185
仮に九九が出来るようになったとして、小3~中3の内容はどうするの?やっぱりその人のために全部やり直すの?
192.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月06日 19:05▼返信
※182
国民の平均学力という国力が上がるから、意味はあるだろう
「高校は中学で習ったことを基礎にして次の段階の教育を受ける場だから」と国力を下げに行くのは本末転倒だ
193.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月06日 19:07▼返信
擁護する訳では全くないけれど、
7を「しち」と読むようにした奴はかなり罪深いと思う
194.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月06日 19:09▼返信
※191
どうするとは?
出来るとこから学び直せば国の平均学力は向上していく
別に大学入試が主目標なわけでもない
195.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月06日 19:10▼返信
27で一瞬24で考えてるワイがおかしいのかと思ったわ
196.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月06日 19:11▼返信
安倍の教育改革のせいなんだけど、これでもお前らは安倍擁護なの?どうかしてるぜ
197.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月06日 19:11▼返信
※189
ワイは心配になって電卓で計算しちゃったよ
198.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月06日 19:11▼返信
>>194
お前の言う平均学力とやらは、そのいるかどうかすら怪しい九九出来ない奴のせいで下がるんじゃないの?
199.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月06日 19:11▼返信
一種運頭こんがらがったぞ
新聞がばかなのか学校がばかなのか
日本国\(^o^)/
200.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月06日 19:13▼返信
元記事見に行ったら修正してあったわ
201.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月06日 19:13▼返信
元記事のライターが体を張って学び直しの必要性を示していて草
202.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月06日 19:13▼返信
んん!?
わいの頭がおかしいのか…
203.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月06日 19:13▼返信
3×8=27

俺が馬鹿なのだろうかと考えてしまった
204.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月06日 19:14▼返信
>>2
低偏差値校用の、小学校からのおさらいドリルかw
205.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月06日 19:14▼返信
※198
だからそういう奴をフォローアップしてるっていう話でしょ
206.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月06日 19:15▼返信
>>25
ヤンキー校向けなんじゃね?
207.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月06日 19:17▼返信
わざと間違えて突っ込み稼ぎするのやめろ、めめしい
208.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月06日 19:17▼返信
元記事が24に修正されてた
まああれだろ、テンキーの
789
456
123
で、4と7を打ち間違えたんだろ
209.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月06日 19:17▼返信
何回も九九のリズムを復唱してしまった
210.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月06日 19:18▼返信
万人橋できそうな生徒さんですね
211.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月06日 19:18▼返信
答えは27でやっぱり必要な教育じゃないかと思わせる策士
212.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月06日 19:18▼返信
定時制ならかけ算出来ないやついるだろ、もちろんアルファベットの筆記体も書けない

定員割れした底辺学校なんてそんなもの
213.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月06日 19:20▼返信
>>205
理解できないならいいけど、その為の時間はほとんどの人にとって無駄な時間だぞ
214.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月06日 19:20▼返信
記事書いた高収入の会社員ですら3×8=27って言ってるんだから、高校生で学び直すのは妥当。
215.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月06日 19:21▼返信
高等教育の意味わからない奴が高校いくとかもう、、、、定時制かな?
216.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月06日 19:21▼返信
>>212
筆記体が必修から外れたのはかなり前の話だよおじさん
217.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月06日 19:23▼返信
※216
確かに35歳の俺ですら筆記体なんて授業で10分触っただけだったな
218.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月06日 19:23▼返信
すまん、ゆたぼん俺の負けだ
学校行かなくていいわ
219.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月06日 19:23▼返信
勉強が贅沢だと分かってないから知識が身に付かないんだよ
適当にやってりゃ歳だけ食ってデカくなれると思ってやがる
学び直し教室に学費150万くらいふっかけろよ
公立校の学費は安いんじゃない、
私立と同等の学費の殆どを国が持ってくれてるんだよ
220.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月06日 19:25▼返信
>>200
素で間違えたんかーい
ダメだこりゃ
221.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月06日 19:25▼返信
良かった
何度も見直して九九暗証してしまった
27
自分の方が間違えてんのかと
222.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月06日 19:25▼返信
ソース無し

しかも

現在はゆとり教育ではない
223.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月06日 19:27▼返信
Fラン大学は足し算から始めるって聞いたけどマジ?
224.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月06日 19:28▼返信
男塾田沢を出そうと思ったら真っ先に挙がっとった
日本の教育もまだまだ捨てたもんじゃないわ
225.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月06日 19:29▼返信
わざとアホにしてるだろ?

注5区に乗っ取られてんじゃね?
226.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月06日 19:30▼返信
こんなもん教える「高校」必要ない
こんな文章載せてる記者には必要だけども
227.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月06日 19:31▼返信
>>223
大学は自分でなに受けるか選べるからまだいいだろ
228.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月06日 19:33▼返信
ゆとりのバカには分数の割り算はおろか、足し算引き算も未知の領域なのかもしれんなww
やっぱり塾に行って無いとさ。
229.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月06日 19:34▼返信
大事なことだと思うぞ
3+3+の集合体と理解することと24と答えだけを暗記することには理解度に天と地ほどの差があるからな
分数とかもそうだよ
230.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月06日 19:34▼返信
学び直しの重要性を筆者が身を持って伝える素晴らしい反証記事だな、バカ過ぎて(笑)
231.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月06日 19:34▼返信
3×8=27って数学界の革命か何かですか?
232.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月06日 19:34▼返信
3×8は27だったのか
俺も学びなおしが必要だわ
233.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月06日 19:35▼返信
少子化で生徒が欲しいからと
高校の入試問にこういう問題出してそうw
234.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月06日 19:35▼返信
兵庫県で一番ヤンチャな高校、25年前だが掛け算できんやついたぞ
入試にも足し算掛け算出てきてビックリや
その学校4月からなくなったけどなぁ
だからと言えば変やけど、そんな子らにはありがたい教科書やと思う
あと不登校の子らにとっても、暗記で100点取れる他の教科と違い、方程式と解き方を教えて貰わないと絶対に理解できない数学の勉強に使えると思うなぁ
235.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月06日 19:37▼返信
学び直しというか、中学卒業させたらあかんレベルやろ

中学も卒業不可制度用意すべきや
中卒←最低限の義務教育内容が理解できる
小卒←日本国民として生きていく上で必要な知識も持ち合わせていない
くらいにな
236.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月06日 19:37▼返信
>>204
でも7の段って正直難しいよね?🥺
237.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月06日 19:37▼返信
※226
まあでも高校も色々あるからなあ・・・
水産高校とか、農業高校とか
238.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月06日 19:37▼返信
27て秒刊SUNDAYのレベル...
これは高校教科書に必要かもしれん
239.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月06日 19:38▼返信
>>228
塾なんか行かなくても普通に授業と宿題やってれば解るレベルだろこれ...
240.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月06日 19:38▼返信
今の若者って、アホになってるよな

将来の夢、ユーチューバーだもんなwww
241.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月06日 19:38▼返信
27?
242.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月06日 19:39▼返信
教科書に書かれてるだけだろ?
テストで問題として出てたらえ?とは思うけど
243.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月06日 19:40▼返信
>>1
掛け算なんか覚えたとこで社会で役に立たないだろw
244.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月06日 19:40▼返信
※240
若者の視野なんてそんなもんだと思うがね
企業研究はじめなきゃ世の中のことなんてわかりゃしないよ
245.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月06日 19:40▼返信
ゆとり教育は終わってないからな
バカは必死に否定するけど…🤭
246.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月06日 19:42▼返信
※243
学校で学んだことを「役に立たないしwww」とか言ってるやつって、
そもそもちゃんと学べてないから、使うべき場面もわかってないだけだぞ
頭いいやつは普段の生活で当たり前のように数学や化学の知識を使って生きてるものなんだよ
247.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月06日 19:42▼返信
元記事書いたブンヤが一番バカで、算数の再教育が必要という話ですな
248.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月06日 19:43▼返信
確かに記事書いた奴は学び直した方がいい
249.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月06日 19:44▼返信
>>246
複素数がわからないと、今使っている電気の交流がいまいち理解できないとか、わりと問題はでてるんだよな
ただ、その問題にすら気づけないだけで
250.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月06日 19:45▼返信
>>212
筆記体て英語圏でももう必須科目じゃなくなってるで
251.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月06日 19:45▼返信
こんなのは中学卒業させんなよ。
252.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月06日 19:47▼返信
こんな算数も出来ないバカでもライターになれると言う、ある意味勇気の出る記事やで
253.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月06日 19:47▼返信
>>245
ソースはどこ?
今の子供は、ゆとり時代から学習指導要領が変わって覚えることは増えたはずだよ
妄想ならTwitterでやっててね
254.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月06日 19:48▼返信
>>234
兵庫にもヌマッキってあるんだな
255.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月06日 19:50▼返信
元記事書いたバカは、まず検算するという習慣のないド文系ですな
256.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月06日 19:50▼返信
こんな初歩も初歩な四則演算出来ない奴が記事書いてる世の中が怖い
257.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月06日 19:51▼返信
>>256
だからマスコミの報道が嘘と間違いだらけなわけよ
258.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月06日 19:52▼返信
元記事を書いた時につかっていたはずの計算できる箱の存在価値
259.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月06日 19:53▼返信
せっかく高度な計算機使って記事書いているのに、肝心の計算機能すら使えないアホが確実に存在する現実が辛い
260.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月06日 19:53▼返信
さすがに記事の答え27には笑う
いい歳した記者がこれだから高校の教科書にこんな問題が載ることになるのでは?
261.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月06日 19:56▼返信
俺が出た高校ならこういうのが合ってる
262.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月06日 19:57▼返信
>>245 なんでも、数学は平面ベクトルが理系専門になって、多面体定理とか第二次導関数とか軒並みカットで、ゆとりよりひどいってさ。
このままだとマイルドヤンキーならぬ「マイルドゆとり」「マイルドDラン」が大量にイオンをうろつく未来になる。
あと4年で「低学歴の世界」「ゆとられた高学歴の世界」「頭はよくないが大学院修了者の世界」「高学歴の世界」「ガチ高学歴の世界」くらいに割れる。
263.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月06日 19:57▼返信
27!?!?!?!?!?
264.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月06日 20:01▼返信
色々言いたい事があるのに27が強すぎるw
265.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月06日 20:01▼返信
>何かひっかけ問題なのかと思いきや、「3×8」を「3+3+3+3+3+3+3+3」と、3を8つ足したもので、『答えは27』と丁寧に解説をしているというのです。

丁寧とは
266.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月06日 20:03▼返信
上智もアルファベットの読み書きから始めるクラスあるんでしょ
267.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月06日 20:03▼返信
3が振幅で8が周期だと考えれば成り立つってやつだろ?
268.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月06日 20:03▼返信
基礎は大事だよ
269.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月06日 20:05▼返信
高度すぎて理解できねぇ
27にする方法が分からん
270.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月06日 20:05▼返信
コメ欄伸ばすためにわざわざコピペした後に答えを書き換えてるのだろうが露骨すぎてキモい
271.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月06日 20:06▼返信
慌てすぎやろムキになるなよ
ウチの大学はアルファベットの順番から教えてくれたぞ、歌うように覚えるんだ
272.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月06日 20:06▼返信
3✕8=27だったのか…
ずっと間違ってたわぁ…
273.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月06日 20:06▼返信
27?
なるほどなーこれがひっかけか
完全に理解したわ(わかってない)
274.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月06日 20:08▼返信
>>254
ぬまっきより偏差値10上よ
馬鹿にしないでよね!
275.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月06日 20:09▼返信
27…?
276.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月06日 20:09▼返信
わけがわからないよ…
277.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月06日 20:10▼返信
単純に考えれば24
頭ひねって考えれば27でもあってる
278.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月06日 20:11▼返信
この記者のお陰でマジに教育のしなおしが必要だと感じたわw
279.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月06日 20:11▼返信
バイトは掛け算からやり直した方がいいな
280.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月06日 20:12▼返信
こんなバカな記者にならなためにってことだろ
281.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月06日 20:13▼返信
掛け算なんて日常生活で使わないし学ぶ意味ないだろ
282.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月06日 20:13▼返信
いやね、学び直しはいいがわざわざ教科書つくる?。
283.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月06日 20:13▼返信
※お詫び
3×8の回答を「27」と表記しておりましたが、正しくは「24」でした。誤記がございましたことをお詫びいたします。

ガチで27って書いてたもよう。
自分が学び直しやるオツムだと理解してくれたらいいんだが期待薄か
284.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月06日 20:14▼返信
学びなおしが必要だということを記者自らが証明しにいってる
285.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月06日 20:14▼返信
ひょっとしてこれは3x8を27にしたい勢力による偏向報道か
286.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月06日 20:14▼返信
この国は算数もできないの?
287.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月06日 20:15▼返信
アイムソーリーヒゲソーリー
288.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月06日 20:18▼返信
くく はちじゅうはち!
289.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月06日 20:21▼返信
>>262
文科省ってマジで何考えてんのかな
国を弱体化させる気なんじゃないかと疑いたくなる
実際官僚にも中国の息のかかった勢力が少なくないみたいだしな
290.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月06日 20:26▼返信
そりゃお前みたいなあほがドヤ顔で記事書いちゃう世の中だもの
291.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月06日 20:29▼返信
九九なんてただの暗記やんけ
292.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月06日 20:30▼返信
>>1
数学 小Ⅱ作れよ
293.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月06日 20:31▼返信
バカ「3×8=27!これを大真面目に高校でやってる!」
294.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月06日 20:32▼返信
記事めちゃくちゃ説得力あってワロタ
27はないやろww
こりゃ学び直した方がいい
295.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月06日 20:33▼返信
昔から底辺は算数すらできんから
今ですら大学進学率が50%だからな
296.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月06日 20:33▼返信
算数は生活で使えるもの
数学は論理的な思考を身につけるもの
と、言うことは。。
297.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月06日 20:34▼返信
九九は意外と間違えるからやった方がいいな笑
298.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月06日 20:34▼返信
>>25
答え
お前より馬鹿はいない
299.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月06日 20:38▼返信
元記事の27でこれがどれだけ重要なことか理解させていくスタイル
300.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月06日 20:42▼返信
突っ込まれたのか自分で気がついたのか元の記事では24に直ってるわw
301.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月06日 20:43▼返信
鈴蘭高校の教科書かな?
302.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月06日 20:45▼返信
8を3回足せばいいだけ
303.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月06日 20:46▼返信
高1の時、隣の席の奴がTHIS IS PenをTHIS IS パンと読んだ衝撃は30年以上経った今でも忘れられない。スポーツ特待生ばかりのクラスだったけどそういや九九も出来ない奴もいたなぁ。
けど国立大行った奴もいたし本当にピンキリな学校だったな。
304.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月06日 20:46▼返信
学び直しってレベルじゃねーぞ
高校生で単純な足し算掛け算学ばなきゃならんのはさすがに知的障害だろう
305.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月06日 20:47▼返信
いつの時代も想像絶する低知能者がいるもんだ
306.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月06日 20:47▼返信
今の高校生ってゆとり世代じゃなくね?
新卒~30前半くらいじゃなかったっけ?
307.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月06日 20:48▼返信
一瞬俺が馬鹿になったのかと思った3×8は27
308.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月06日 20:49▼返信
※306
ゆとり世代じゃない

これってゆとり世代より上のことを差す言葉じゃないよ
さらに下をさす言葉
309.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月06日 20:50▼返信
全部の教科書がそうなるって話ではないんだろ?
低レベルなのから高レベルなのまで、いろんな層向けのがあるのはいいことだと思うよ
310.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月06日 20:53▼返信
一番低能向けの教科書らしいが、高校生でこれを学ぶレベルの子は小学校中学校卒業させちゃダメだろ
311.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月06日 20:54▼返信
記者ですらこんなアホだから基礎をやり直せって教訓?
312.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月06日 21:00▼返信
マジかよ
掛け算九九なんて基本丸暗記だろ
313.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月06日 21:01▼返信
いいんじゃね
みんなが百点とってみんな仲良し!
314.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月06日 21:04▼返信
いや、中学校の教科書じゃなくて?とかツイートしてるのも大概だろ
知的障害でも持って無い限り中学でとかありえないわ
315.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月06日 21:06▼返信
答えは4!
316.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月06日 21:11▼返信
20年前の高校入試でもあったわ
317.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月06日 21:11▼返信
なんかの引っかけ問題で3の8乗をしなさいとかかと思ったのにまんま九九かよw
318.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月06日 21:13▼返信
まあ、元の新聞記事も頭悪いよね。
見出しで3x8って書いておきながら、本文は7x5。たし算も見出しと本文とてちがう。普通合わせるだろ。
319.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月06日 21:14▼返信
掛け算で覚えてるんじゃなく九九って呪文で覚えてるって事だろ?
320.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月06日 21:14▼返信
日常生活で使わないからおk
321.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月06日 21:15▼返信
元記事は秒刊サンデーか
つまんねえ記事ばっかな上にライターもアホとか終わってんな
322.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月06日 21:19▼返信
いつ聞いてもさすがじゃのう田沢の九九は
323.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月06日 21:21▼返信
>>1
この設問の重要性を記者が身をもって証明してて草
324.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月06日 21:22▼返信
さすがにバカにし過ぎじゃないの?いくらなんでも掛け算くらい誰でもわかりますよ!
『答えは27』

お、おう…
325.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月06日 21:26▼返信
教育にまわってる側がもうバカなんだな
326.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月06日 21:26▼返信
なぜそれで小中学校を卒業させるのか
という根本的な疑問はスルーするのが日本流
327.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月06日 21:33▼返信
ネグレクトを食らってたとか、病気療養してたとか色々な事情はあるだろうからな
義務教育を受けなおすことは出来ないし別にいいんじゃない?
通信制とかだとこういうものって気もするし
328.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月06日 21:33▼返信
どこの地域にもあったろ
本当に最底辺の高校
329.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月06日 21:51▼返信
27????
330.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月06日 21:57▼返信
>>1
知的障○者向けの高校だろうな
331.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月06日 21:57▼返信
必要なことが証明されてて草
332.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月06日 21:59▼返信
元記事のお詫びが一番やばい気がするw

※お詫び
3×8の回答を「27」と表記しておりましたが、正しくは「24」でした。誤記がございましたことをお詫びいたします。
333.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月06日 21:59▼返信
正解は27!(ドヤ顔)
334.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月06日 22:01▼返信
『答えは27』
すごいパワーワードいただきました!
まさにこれが狙った層ですね。
小2からやり直してどうぞ。
335.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月06日 22:04▼返信
コメントみてると笑えるよなぁ
突っ込みどころは27なのに掛け算部分でマウント取る可哀想な人が多いこと
336.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月06日 22:06▼返信
このレベルの人間が新聞の記事書いてデスクも校閲もそれに気づけない
そりゃ日付も間違えるわけだわ
337.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月06日 22:09▼返信
※253
ソースも何もいくつかあるけど土曜日が休みなのは代表的なゆとり教育だろ
土曜を休む限りゆとり教育じゃないとは認めないぞ?
338.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月06日 22:16▼返信
>>243
普通に使うぞ。それどころか日常生活でも使うくらい。どんだけ頭を使わない生活をしてんだwww
339.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月06日 22:17▼返信
>>236
噛みやすいという意味ならわかるが、覚えにくいという意味なら共感できない
340.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月06日 22:28▼返信
これを見るとITパスポートは難関国家試験と言える
341.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月06日 22:33▼返信
27ってどこの間違い?
ニコニコニュース?
今見てきたら間違ってなかったけどもう修正されたか。
コメではツッコミが残ってたが。
342.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月06日 22:33▼返信
大真面目に何で27なんだろうって考えちまったじゃねーか糞ちま
343.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月06日 22:34▼返信
ぇ?こんなんどっかの底辺高校だろ
小学ですら昔の中学の問題入ってきてるし
中学ですら高校の問題が今は下りてきてます
344.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月06日 22:35▼返信
素で間違える記者がいるからやむなしですねえ
記者は小学生からやり直しな
345.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月06日 22:40▼返信
知的障害者の高等部学校だろ。
346.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月06日 22:50▼返信
何十年も前からある話だけどな
347.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月06日 22:54▼返信
27…?
348.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月06日 23:05▼返信
アホにあわせるから学力レベル下がるしもIT後進国になるんだよ👹
349.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月06日 23:11▼返信
3×8を3を8回たす、って考えでいると
割り算でつまずくぞ
350.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月06日 23:36▼返信
これができないまま、小中学校の9年間放置されてたってわけだが
どういうことかね
351.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月06日 23:36▼返信
平等だから下に合わせるんだよ 
352.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月06日 23:38▼返信
※303
a が抜けてる
人のことを言ってる場合じゃない気が
353.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月07日 00:42▼返信
GTOでもあったな
鬼塚が高校生に九九やらせてたやつ
354.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月07日 00:58▼返信
一般人のあほさをナメたらあかんで
355.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月07日 01:07▼返信
2021が奇数か偶数かやってたあのバカかと思ったら違うのか
356.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月07日 01:12▼返信
このレベルで小中学校が卒業できるのがおかしいのももちろんだが
高校に入れるのがもっとおかしいだろ
357.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月07日 01:17▼返信
定員割れレベルの高校対象ならアリなんじゃね?
正直算数すら怪しいだろ多分
358.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月07日 01:58▼返信
なんか他人のこと馬鹿にしてるけど、お前らの為なんだぞ?
359.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月07日 02:12▼返信
偏差値低い学校のだろ?
360.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月07日 02:16▼返信
>>34
俺もw
361.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月07日 02:20▼返信
>>313
せんせーい、静岡新聞さんが間違ってまーす
362.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月07日 03:12▼返信
高校数学で一番簡単な問題でも
3x-2-(-x)+4
とかだな
363.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月07日 04:10▼返信
記事を書くような学のある人が分からないくらいの難問なんだぜ?
そりゃ高校の教科書に載せるだろアホが。
364.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月07日 04:18▼返信
一瞬こっちがおかしいのか?って困惑して
疑心暗鬼になるからやめてくれよ…勘弁してくれよ…
365.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月07日 05:01▼返信
義務教育の時点で「行きたくないなら無理して学校に行かなくていいよ~」なんて
甘やかしたツケだろ
366.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月07日 05:12▼返信
進次郎「おぼろげながら27という数字が見えてきたんです」
367.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月07日 05:17▼返信
え?27?と思って色々考えちゃったじゃねーか…
俺がおかしくなったかと思ったけどほっとした…
368.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月07日 08:22▼返信
何かひっかけ問題なのかと思いきや、「3×8」を「3+3+3+3+3+3+3+3」と、3を8つ足したもので、『答えは27』と丁寧に解説をしているというのです。
369.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月07日 08:48▼返信
3+(3+3+3+3+3+3+3+3)=27ってことかな?
370.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月07日 08:50▼返信
>368
見事なひっかけじゃん
371.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月07日 08:55▼返信
>>298
馬鹿と低学力の違いわかってない(定期)
372.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月07日 09:21▼返信
学び直しにはいいと思う我足し算して27は草なんだが
373.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月07日 09:26▼返信
※335
マウントって言葉を使いたかったのかな?
374.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月07日 10:28▼返信
>『答えは27』
 
『  答  え  は  2  7  』
記事書いてる記者が必要性に説得力持たせてどうすんだよ
375.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月07日 10:29▼返信
年齢と学力がきれいに相関してると考えることが自体が異常なんだよな
日本それを徹底してるから大学受験が知能検査状態に成ってるし(´・ω・`)
376.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月07日 11:06▼返信
世の中には想像を絶する馬鹿がたくさんいることすら知らんのか
そういうやつらには適切なレベルの教育をするのはあたりまえだろ
こういう低レベルな問題ができない人間に対して
マウントとってるやつが一番恥ずかしい
377.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月07日 14:40▼返信
>>高校受験ってなんのためにあるんでしょうね。
目的と手段が逆転しとるな

直近のコメント数ランキング

traq