• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

過去に弁当やサンドイッチで
いろいろやらかして様々な声が出ていた
セブンイレブン、牛カルビ弁当について正直なことを告白




炭火焼き牛カルビ弁当

牛肉価格の高騰の為、商品内容を見直しいたします。
<変更内容>炭火焼肉を減量、野菜ナムルを追加。
価格を460円(税抜)から550円(税抜)に変更。










この記事への反応

むしろ美味しくなって新登場!とか言わず素直に牛肉高いからって言うだけマシすらある

これもう実質セブン側が得だろ

値上げまでしてて草

サイレント修正よりマシやろ

肉減らしたのに値上げして草

本当に牛肉だけの値上げなのか?

宣言して減らしてるからセーフ
値上げまでしたのは謎


これで600円はいくらなんでも売れるわけないやろ
次は消えると思うわ


牛肉減らしてナムル追加→まぁ分かる
更に100円値上げ→!!!????!?!?!??


どこの企業もサイレント修正して叩かれたから
値上げしますって言ったろの精神




関連記事
【画像】「弁当やサンドイッチで底上げ偽装・詐欺」で有名なセブンイレブンさん、ついに改心するwwwwww

セブンイレブンが詐欺パッケージのセコいジュースを出してるけど、法的にどうなの? → 弁護士に聞いてみた結果…




値上げするんかーい!
いつも強気だなぁ…



B097BL613D
任天堂(2021-10-08T00:00:01Z)
レビューはありません

B09BDX1QBW
尾田栄一郎(著)(2021-09-03T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.6





コメント(263件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月08日 12:42▼返信
まずそう
2.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月08日 12:42▼返信
これでもセブンで買うバカ(養分)が減らないからセブンが調子に乗る
3.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月08日 12:43▼返信
なんだかんだで残ってるところを見ると売れてはいるんだろう
でも次はナムル無くなって小型化して値段据え置きかなと思う
4.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月08日 12:43▼返信
政権交代
5.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月08日 12:43▼返信
もう商品やめた方がよくない?
6.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月08日 12:43▼返信
1コメ(σ゚∀゚)σ
7.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月08日 12:44▼返信
牛丼屋より遥かに高いのに誰が買うんだ?
8.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月08日 12:44▼返信
>>1【悲報】アイマス三峰結華役の成海瑠奈さん、一晩で4回中・出・し・されアフターピルを飲んだ直後にオタクとバスツアー
9.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月08日 12:44▼返信
さすがにこういうのは買わないな
10.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月08日 12:44▼返信
たい焼きの餡こ減らしますのネタ参考にしたんだろ。正直に材料費高騰で減らしますって言ったほうが好印象っていう味しめて

でもさすがセブン。どさくさに紛れて意味不明な値上げまでしてる腹黒さ。
11.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月08日 12:44▼返信
値段を上げるか肉の量を減らすかのどっちかにしろよ
肉の量が減ったにも関わらず値上げって印象悪くなるだけ
12.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月08日 12:44▼返信
弁当系はほんと信用できんな
まあ麺や鍋も人ごとじゃないけども
13.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月08日 12:44▼返信
そもそもナムルが要らんだろ
14.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月08日 12:45▼返信
牛肉よりナムルの方が高かったw
15.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月08日 12:45▼返信
実質90円以上の値上げw
16.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月08日 12:45▼返信
>>1
これ外国人笑うらしいね
17.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月08日 12:45▼返信
正直者のたい焼き屋とはまるで違うよその路線。腹黒さがもろに露見してる
18.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月08日 12:46▼返信
いらんもん増やして値段上げんなやw
19.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月08日 12:46▼返信
>>8
予言
「このコメントは削除されました」
20.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月08日 12:46▼返信
前から減ってただろ
大義名分を得たように便乗して減らすな
21.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月08日 12:46▼返信
値上げするなら牛肉そのままでええやん
22.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月08日 12:46▼返信
つうかこうやって宣伝するから調子乗るんだろ
いい加減記事にするをやめろよ
23.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月08日 12:46▼返信
これでも買うヤツらがいるから付け上がるんやで?
24.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月08日 12:46▼返信
で、容器は上げ底してんの?
25.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月08日 12:47▼返信
牛肉減って、ナムル増やして、90円アップってなに???意味不明なんだけど。
26.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月08日 12:48▼返信
サイレントじゃないなら叩かれる理由無いでしょ
買わなきゃいいだけ
27.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月08日 12:48▼返信
元の価格だとさらに牛肉減るとは考えないんか?
28.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月08日 12:48▼返信
需要があるから成り立つ
売れなくなったら改善するだろうそれか消えるか
29.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月08日 12:48▼返信
原材料くんいっつも値上げしてんな
30.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月08日 12:48▼返信
利益率前より増えてそう
31.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月08日 12:48▼返信
イヤなら買わんでええねん
そういつ奴はお客様やないいうことや
32.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月08日 12:49▼返信
肉よりナムル需要の高まりを受けての変更やぞ
33.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月08日 12:49▼返信
10年前のセブンはうまくて量も並だった
今はもう店自体が俺の周りから消えた
34.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月08日 12:49▼返信
肉減らしたうえに20%値上げとかやることスゴいな
35.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月08日 12:49▼返信
これもうナムル弁当だろ商品名改名しろ
36.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月08日 12:49▼返信
ナムルは韓国料理
37.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月08日 12:50▼返信
ナムルはいらん
38.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月08日 12:50▼返信
コンビニ、高いわりに量少ないしそんな美味しくも無いから選択肢が無いとき以外で買わなくなったな。
39.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月08日 12:50▼返信
セブンで弁当とか情弱すぎる
40.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月08日 12:50▼返信
>> 2021.9.23 01:00
>> 【悲報】松屋、プレミアム牛めし終了へ 普通の牛めし並盛380円に値上げ

牛丼屋も値上げしてるしな
タイミング的には最賃上がって人件費高騰が理由っぽいけど建前は原材料高騰か
41.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月08日 12:50▼返信
でもみんな低カロリー食品ばかり気にするし、肉の代わりにナムル食べた方が満足できるでしょ?
42.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月08日 12:50▼返信


クズ企業
 
43.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月08日 12:50▼返信
値段据え置きで量減らすならまだしも、量減らして値段まで上げてくるのか・・・w
44.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月08日 12:51▼返信
嫌なら買うな!ワイは買わん
45.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月08日 12:51▼返信
日本人って本当に値上げを嫌うよな
46.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月08日 12:51▼返信
買って文句言ってるやつ→買わなきゃいいだけ
買わずに文句言ってるやつ→そもそも言う資格なし
47.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月08日 12:51▼返信
まああのサイゼの辛味チキンですら5本が4本になったしな・・・

あっちは値段そのままだが
48.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月08日 12:52▼返信
※45
20年デフレなんだから当たり前やろ
どんな国やマジで
49.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月08日 12:52▼返信
企業努力→消費者を騙すこと
50.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月08日 12:53▼返信
スイーツも容器ばかり大きくて中身ちっさいからな
それでいてスーパーで売ってるやつの倍ぐらいの価格
51.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月08日 12:53▼返信
ひでえなあとは思うけどさ、こんなページまとめのリンクだから見に行くけど
晒してる奴って普段からこんなとこ見てんの?同業の嫌がらせ垢だろ
52.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月08日 12:53▼返信
セブンなら普通
53.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月08日 12:53▼返信
底辺とデブが消えて集客アップしたのかな
54.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月08日 12:53▼返信
企業努力→消費者を騙すこと
55.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月08日 12:53▼返信
値上げ嫌う割に自分の給料上げろって言うんだから
何も理解出来てない馬鹿国民が圧倒的多数って事だよね
56.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月08日 12:54▼返信
もはやほっともっと行ったほうがレベルになってて草
57.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月08日 12:54▼返信
地元のスーパーで弁当買った方が遥かにマシ

でえりゃあうまい弁当見つけたでよ

毎度争奪戦だがや
58.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月08日 12:54▼返信
。貧乏人は公園でソーセージ弁当でも飲んでろよ
59.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月08日 12:55▼返信
真の黒幕はナムルだと思ってたんだよなー
60.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月08日 12:55▼返信
なおアメリカはエッグトーストで3500円
61.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月08日 12:55▼返信
※7
都会は牛丼屋が近くにあるだろうけど
地方はそうはいかないんだよ
牛丼屋に行くのに車みたいな状況なんだよ
62.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月08日 12:56▼返信
サイレントよりマシって奴は飼いならされすぎやろw
63.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月08日 12:56▼返信
でも売れちゃうんですよね〜これが🤗
64.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月08日 12:56▼返信
マジな話すると物価が上がってるわけじゃなくて日本円の価値が下がり続けてるだけなんだけどな
アベノミクス様様やぞ
65.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月08日 12:56▼返信
理由を挙げようがサイレントしようが、もはや購入するレベルにない
66.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月08日 12:56▼返信
>>58
飲むのかいw
67.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月08日 12:56▼返信
もうセブンイレブン利用してない
いつ行っても品揃え悪いし量の割に高いし
LAWSONが俺の中でセブンイレブンの上位互換になりつつある
68.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月08日 12:56▼返信
>>51
>同業の嫌がらせ垢だろ
だなぁ
69.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月08日 12:56▼返信
セブン大好き人間からすると肉系で文句言う奴は素人だから気にしなくていい。

肉の量やご飯の量が安定する事なんてまずない。

最近だと、とみ田のつけ麺の改悪リニューアルに比べれば何でも可愛い。
70.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月08日 12:56▼返信
コンビニの弁当は個人的には無理です
71.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月08日 12:56▼返信
ナムルうんめ~w100円追加な!
72.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月08日 12:57▼返信
>>55
コンビニにそれが当てはまると思ってるなら相当なバカだな
73.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月08日 12:57▼返信
>>51
>同業の嫌がらせ垢だろ
だなぁ
74.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月08日 12:57▼返信
いよいよコンビニで食べ物を買う行為は非常手段になってきたな
75.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月08日 12:57▼返信
※61
それじゃ都会なのにコンビニ弁当買ってる奴が馬鹿みたいじゃん
76.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月08日 12:57▼返信
別に高騰してなくても量減らして値段上げしょっちゅうやってるイメージ
セブンでは買わんからどーでもいいけどな
77.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月08日 12:57▼返信
>>47
値上げ率セブンより酷い
78.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月08日 12:58▼返信
値段上げてもいいからシャキシャキレタスを元に戻せよマジで
79.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月08日 12:58▼返信
肉減らしてもやし増やして100円値上げww
客なめてるだろここ
80.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月08日 12:59▼返信
弁当買うとき値段見ないしなあ
81.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月08日 12:59▼返信
人気商品は売れなくなるまで量減らして金額上げ続けるのがセオリーだよな
82.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月08日 12:59▼返信
>>19
嫌なら食うな😡
83.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月08日 13:00▼返信
600円ぐらいする弁当ですらおかずが2~3種類ぐらいしか入ってなくて貧相になったなあ…
84.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月08日 13:00▼返信
セブンに限らず牛の高騰はガチっぽくない?
某外食チェーンは100円なんてレベルじゃなく値上げしてたけど
85.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月08日 13:00▼返信
>>3
ご飯のかわりにモヤシを敷くかな
86.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月08日 13:01▼返信
円安と増税と所得の減少がこうなってる。
87.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月08日 13:01▼返信
そういえば松屋も値上げたんだっけな
88.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月08日 13:02▼返信
おう上げろ上げろ
どうせバカはコンビニでメシ買うし
89.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月08日 13:03▼返信
牛肉なんて歴史的に見て日本人の胃には消化に悪いはずなのになんでだか有難がってる
みんな洗脳されとるで
90.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月08日 13:03▼返信
日本人は慣れてないけど、物の値段は基本的に上がっていくもの
91.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月08日 13:03▼返信
それでも買う人がいるからだろうね
92.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月08日 13:03▼返信
そもそもコンビニ弁当不味くて食えない
93.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月08日 13:04▼返信
>>89
多量の塩と油なんて身体に悪いのわかりきってるけど、美味しいから止められないんだ
94.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月08日 13:04▼返信
>>11
そんだけ肉が上がってるんだよ
これ以上肉を減らしたら焼肉弁当の体裁を保てなくなるだろうが
95.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月08日 13:04▼返信
セブンは現金派は損しかないがナナコのクーポンやサービスが充実してる
悪いとこばかり見てもしゃーないぞ?
96.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月08日 13:05▼返信
ナムルってなにか調べたらあぁこれか・・・
97.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月08日 13:05▼返信
コンビニで弁当を買う時間があるなら外食チェーンに行くわ
98.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月08日 13:06▼返信
そもそも牛めし食いたかったら松屋かなにかあるだろ
99.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月08日 13:07▼返信
やっぱ個人店でやってる弁当屋が最強だな
毎日だと太っちまうから無理だけど
100.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月08日 13:08▼返信
セブンで弁当や惣菜買うもんじゃないよ
101.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月08日 13:08▼返信
まあそれで製造者の賃金が上がってるんならええんちゃうか?
賃金を上げるって言うのはそう言う事なんだし
102.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月08日 13:08▼返信
うまくて安い培養肉早く完成してくれ
これ出来るだけで人類全員が幸せになれるだろ
103.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月08日 13:09▼返信
値上げは直ぐわかるし内容の見直しも告知してるから何も悪くない
嫌なら買わなきゃ良い
104.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月08日 13:09▼返信
いやいやなんで叩く流れなん?
正直に申し上げてるんだからそれでいいだろ
なんでもかんでも囲んで棒で殴ればいいってわけちゃうぞ
高いと思うなら買わなきゃいいだけだ
105.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月08日 13:10▼返信
>>67
セブンの代替としてローソン選ぶところがすごい頭悪そう
106.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月08日 13:10▼返信
セブン「それでも買う人間がいるから問題ない。次の値上げの震えて眠れ!」
107.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月08日 13:10▼返信
セブンは金下したついでにクーポンでコーヒーもらいにいくとこだぞ
108.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月08日 13:11▼返信
それで売れなくなったら失敗だったってだけだろ
焼肉弁当なんて他にいくらでもあるんだから不満があるならそっちを選べばいい
109.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月08日 13:11▼返信
いやナムルいらんわ
110.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月08日 13:11▼返信
弁当の利益1.5倍くらいになってそうw
111.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月08日 13:11▼返信
さっき食ったバーガーキングのワッパーより高いんか
112.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月08日 13:12▼返信
大勝利宣言やん
113.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月08日 13:12▼返信
貧乏人ほどコンビニでいろいろ買うってひろゆき様も言うてたしな!
114.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月08日 13:13▼返信
セブンのコーンパンってコーンスティックて名になって細く(小さく)なったけど
コーンパンの時よりカロリーがちょっと高くなってるのは今でも謎
115.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月08日 13:13▼返信
こんなもんバカしか買わないんだから1000円くらい値上げしとけよ(笑)
116.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月08日 13:13▼返信
セブンがこれ以上印象悪くなると思ってるのがまず間違い
117.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月08日 13:13▼返信
※113
え?貧乏人はコンビニをまず使わないんじゃ?
コンビニって高いよ?
118.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月08日 13:13▼返信
ナムルハムサムニダ
119.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月08日 13:13▼返信
594円出してまでコンビニクオリティのレンチン弁当食べたいの?
しかも量少ないし
120.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月08日 13:14▼返信
底辺飯なんだから底辺の値段で買わないと損
121.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月08日 13:14▼返信
※114
油の質の悪いマヨに変えたのでは?
しらんけど
122.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月08日 13:15▼返信
牛肉なんてほとんど食べてないな
豚と鳥食ってれば大体満足する
偶に羊
123.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月08日 13:15▼返信
確かにこれよりもDr.スランプの続き見たいな
124.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月08日 13:15▼返信
牛丼屋でテイクアウトした方が安いだろ
125.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月08日 13:16▼返信
>>123
俺もそう思う
126.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月08日 13:16▼返信
本当の底辺はスーパーの半額弁当だからな
127.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月08日 13:16▼返信
>>117
ひろゆきぐらいだと中流層は貧乏人に含むんだろな
128.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月08日 13:16▼返信
野菜増やして健康にも配慮してくれるセブン神かよ😍
129.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月08日 13:17▼返信
アイゴー!
130.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月08日 13:18▼返信
タバコより高くて草
131.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月08日 13:18▼返信
値上げしないと牛肉弁当なんて呼べないんだろ
132.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月08日 13:19▼返信
減った分の肉より増えたナムルの方が価値高いんか・・・
133.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月08日 13:20▼返信
何万食廃棄されるんだろうか

携帯会社と同じでコンビニも独占し過ぎて強気すぎないか
134.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月08日 13:20▼返信
価格あげてクオリティ守ってくれた法がはるかにまし
135.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月08日 13:21▼返信
欧州なんかも元から食費が高かったけど冬場を迎えるのにロシアからガスの供給絞られて
燃料費の高騰に歯止め掛からなくなって欧州はパニック状態だからの
欧州の混乱は当然、船舶保険の高騰に跳ね返って日本の海運が死にデフレに慣れた経済を直撃させる
そして食糧難の到来ってすんぽーよ
136.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月08日 13:21▼返信
>御し難いな

度し難いの間違いだろ日本語エアプ恥ずかしい
137.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月08日 13:21▼返信
これだからセブンイレブンは信用出来ない
数年前まで弁当と言ったらセブン一択くらいの出来だったのに最近何で欺く様な事ばっかしてんだよ
138.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月08日 13:21▼返信
肉より高い草
139.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月08日 13:22▼返信
しかし牛肉が安くなっても量と値段は戻しません
140.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月08日 13:22▼返信
セブンはそのうち米一粒で600円で売ってきそうだ
141.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月08日 13:23▼返信
値段が上がる→買わない→廃棄される→その分値段上げて補う→以降ループ
142.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月08日 13:23▼返信
オーケーの牛丼299円
143.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月08日 13:23▼返信
>>136
実はセブンイレブンをコントロールする立場の人だったのかも知れないぞ?
多分無いけど
144.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月08日 13:24▼返信
ナムルいらんから安くしろや
145.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月08日 13:24▼返信
お前らさ、セブン行ってオニギリや弁当の置いてある所マジで見てみ?

オニギリはやたら値上がってるし、弁当は「なんか小さくね・・??」って一瞬で思うから

んで値上げして容量減らすって一年中やってるし・・もうね・・
146.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月08日 13:25▼返信
こんなゴミ弁食うくらいなら吉野家の牛カルビ丼食うわ
147.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月08日 13:25▼返信
セブン含めてコンビニ多過ぎるし過密地域は減らした方がいいと思う
一方で田舎とかの過疎地域には増やして欲しい
148.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月08日 13:26▼返信
基本的に物の値段は上がっていくものなんだから、値上げはしてもいいから量を減らすな
149.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月08日 13:27▼返信
みんな自炊に目覚めようぜ
コンビニ弁当なんてもはや無駄遣いの代名詞だろ
150.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月08日 13:27▼返信
>>82
もうセブンはオワコン
151.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月08日 13:27▼返信
でもお前らの手取りも増えただろ?
増えてないなら無能やけど😉
152.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月08日 13:28▼返信
吉野家380円に行きます
153.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月08日 13:28▼返信
セブン銀行で出た超絶赤字を補填する為の値上げなんだろうなと思ってる
でもこのままだと長くは持たないだろうな
154.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月08日 13:28▼返信
>>147
コンビニは慈善事業じゃないんだよ
売れないとこに店なんて出すかよ
155.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月08日 13:29▼返信
500円払うなら牛丼屋行った方が良くね?
156.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月08日 13:30▼返信
やっぱセイコーマートよ
ホットシェフが安くて美味い
157.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月08日 13:31▼返信
な?日本のデフレなんて一生治らんだろ
こんなに叩かれるもんなw
158.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月08日 13:31▼返信
さすがセブン転んでもただでは起きない
159.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月08日 13:31▼返信
最初からびっくりするほどペラペラな肉だったじゃないか
160.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月08日 13:32▼返信
いや普通量減らすんなら30円くらい安くしろよ高くしてどうすんだよ
161.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月08日 13:32▼返信
文句があるなら買うなっての
なんでこれほど文句ばっかり言うのに業界一位のままなんだよ
お前ら文句言ってるふりしてセブンの弁当買いまくってるだろ
162.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月08日 13:32▼返信
>>154
セイコーマートを見習え
北海道の僻地や離島に出して顧客を開拓してるだろ
163.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月08日 13:33▼返信
吉野家は1年間無限に使えるチャージ額20%増えるカードが強すぎてな
牛丼食いたいなら1拓だわ
164.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月08日 13:33▼返信
貧乏人はセブンに来るな
客層が良くなれば私はうれしい。
165.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月08日 13:33▼返信
別に無理なら買わなくなるだけだからどーでもいい話
166.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月08日 13:34▼返信
セブンイレブン悪い気分
167.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月08日 13:34▼返信
※165

1日に廃棄される弁当の数知ってる?
168.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月08日 13:40▼返信
ヘブン行く気分
169.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月08日 13:40▼返信
やっぱそうよね
めっちゃ少なかったし
170.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月08日 13:40▼返信
牛肉もっともっと高くしていいよ
日本人みたいな連中の為に牛さんが殺されるなんて可愛そうやんか
171.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月08日 13:41▼返信
そこまでするならもう商品自体なくせよ
税抜550円とか普通にすき家とか吉野家で牛丼買う方が全然いいじゃん
172.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月08日 13:41▼返信
まあコンビニ弁当買う層って金に余裕はあるけど素早く食べたい人向けだから良いんじゃね
金に余裕が無かったらコンビニなんて無駄に高いところで買うわけないから
173.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月08日 13:45▼返信
物の値段が上がっていくのはそう。まあ一旦それが正だとして
じゃあ素直に量そのままで値段上げればいいのに。
今回は減らして20%値上げだぞ。
インフレターゲット、2%だぞ?それも達成してないのに、そこにきて20%て
インフレどうこうじゃないと思う。
174.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月08日 13:45▼返信
セブンっていつも調子乗ってるよね
175.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月08日 13:48▼返信
買わなければいいだけなんだよな
買う馬鹿がいるから直らない
176.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月08日 13:50▼返信
ほら、正直に話した方が叩かれるだろ?
177.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月08日 13:52▼返信
まっとうな牛カルビ弁当を600円やそこらで食べれると思ってるのがそもそもおかしい
金ないなら素直に鳥とか豚の弁当にするべし
今ならほっともっとの月見トリ丼がオススメ
178.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月08日 13:52▼返信
まったくよろしくないが嘘よりはマシ
179.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月08日 13:54▼返信
今までみたいに姑息じゃないのは好感は持てるし値上げは仕方ないと思ったら肉の量減るのかよw
こういうところが相変わらずセブンイレブンだな
180.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月08日 13:56▼返信
当たり前だろ

セブン一人勝ちだぞ?嫌ならファミマローソンいけよwww

糞まずい弁当がいっぱいあるぞ
181.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月08日 13:57▼返信
俺は買わんから好きにしろ
どうせ真面目に節約してる奴はコンビニなんかいかない
182.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月08日 13:59▼返信
さすがに舐めすぎ
客を客と思ってないな
183.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月08日 13:59▼返信
セブンイレブンはアメリカ牛を使っているからコロナで高騰している今の時期ならまだ安いんじゃねぇの?
牛丼屋みたいに不味いオージー使っているわけじゃないんだから
でもこういうのを食べる層は馬鹿舌だから量さえあれば違いは分からんか
184.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月08日 13:59▼返信
税抜価格はサブ表示のみ許可だろ
550円税抜表示は違法 605円が正しい

え?605円のナムル弁当誰が買うの?まぁ税抜で必死もわからんでもない
185.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月08日 14:01▼返信
>>171
そりゃ買う層がいるから出すんでしょ?
186.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月08日 14:02▼返信
ますます買わなくなるだろ
凄まじい劣化
187.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月08日 14:02▼返信
稼いでる土方やトラックドライバーはこの程度気にしないからな
188.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月08日 14:05▼返信
肉減らして値段据え置きが妥当じゃないのか?
要らんナムル追加で値上げとか、買わないで下さいお願いします!と言ってるようなもんだろ
189.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月08日 14:11▼返信
もう野菜ナムル弁当でいいだろ
商品名は「野菜ナムルだけかと思ったら、牛肉もちょっと隠れてるお得な弁当」
190.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月08日 14:12▼返信
セブンの悪名高き二重底のスタミナ炭火焼肉弁当
あれの同類か?
191.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月08日 14:12▼返信
単純にセブンイレブンはやれる事多いけど、サービスの維持費がもう限界なんだな
コンビニが高齢者の宅食まで面倒みなきゃいけない道理なんて無いんだ
コンビニオーナーもいい加減にしろやと怒り心頭だからコストを弁当に転嫁してる
ちゃんとサービスに見合うコストを利用者(高齢者)に請求書付きで請求しろよ
192.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月08日 14:18▼返信
ナムルイランから350円にしろよ
193.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月08日 14:18▼返信
>>145
ファミマのおにぎりなら長時間眺めてしまう
意外にしられてないが、ご当地限定おにぎりが地方にはあるから首都圏内にないか観てしまう
194.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月08日 14:20▼返信
ナムルて何だ?
195.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月08日 14:23▼返信
でも買うんでしょ?
196.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月08日 14:25▼返信
本部は儲かるからいいんだろ
店舗がいくら廃棄出そうが知ったこっちゃない
197.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月08日 14:25▼返信
最近セブンの金のハンバーグを久々に食ったら外国産の臭いミンチの臭いがして明らかに品質低下してた。
ここの商品はもう買うメリットがない、高くて品質が悪いから。
198.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月08日 14:30▼返信
セブンは公共料金払ったら証明写真印刷したりするところだから大丈夫🙆‍♀️
199.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月08日 14:36▼返信
こういう半端な商品出すくらいなら
販売中止にすればいいのに
200.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月08日 14:41▼返信
いやナムル増えるがもう分からん
201.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月08日 14:44▼返信
野菜の値上がりでこういう事したことない不思議。
202.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月08日 14:50▼返信
昆虫食の時代になるのか、早めに蟋蟀丼とか並べてみたら?
203.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月08日 14:52▼返信
セブンイレブンの弁護じゃないけど輸入牛肉が鬼のように値上がりしているのはガチ。ウチの焼き肉屋で使っているタンは2倍に値段跳ね上がって頭抱えているわ。他にもハンギングテンダーとかヤバイ
204.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月08日 14:52▼返信
便乗値上げwwww
205.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月08日 14:55▼返信
セブンイレブンは現社長が無能だから仕方無いね!
206.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月08日 15:16▼返信
増税後にまた値上げするんだろうね
207.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月08日 15:38▼返信
肉が減ることによって売り上げが下がるから
価格上げないと採算取れないんだろうな
208.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月08日 15:49▼返信
牛カルビ弁当は不味いし量も少なくてコスパ最悪だから無くなっても良いぞ、てかカルビ弁って薬臭いんだけど何なの?
209.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月08日 15:50▼返信
それでも買う馬鹿が減らないんだからもっと徹底的にやればいいw
210.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月08日 15:53▼返信
セイコーマートのホットシェフが無い地域に住んでる人ホント可哀想
セブンとかゴミにしか感じないわ
211.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月08日 15:55▼返信
洋服屋っていうのはそう言うもんや
知らんかったんか?
212.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月08日 15:57▼返信
まぁセブンで弁当買うくらいならスーパーやチェーン店で食いますわw
213.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月08日 16:01▼返信
今までハードル下げまくってきたから
正直に言うだけで好感度爆上げだろ?
214.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月08日 16:05▼返信
※194
ほぼモヤシだろ
10倍にしても原価だと10円程度
215.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月08日 16:10▼返信
ナムルって何語の単語だったかな🤔………😞…………😧
216.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月08日 16:18▼返信
それでもお前ら買うから殿様商売止めないんだよ
217.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月08日 16:24▼返信
>>これもう実質セブン側が得だろ

何が問題なんだよw
俺は牛肉の高騰って説明して、牛肉もベストな量にして値上げした方が良いと思うがね
貧乏人の言うことは自分の都合だけしか考えてない感情論で謎だわ
218.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月08日 16:26▼返信
どんどんコスパが悪くなる日本w
219.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月08日 16:27▼返信
国民の給料が低いだけ
コスパ自体は世界一レベル
220.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月08日 16:29▼返信
いや別に買わなきゃいいだろ
サイレント値上げでも無いんだし
221.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月08日 16:32▼返信
焼肉弁当「どうしてこう私だけ酷い仕打ちを受けるのか」
222.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月08日 16:35▼返信
セブン叩く勢力って何なんだろうな…
結局勝てないの笑うけど
223.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月08日 16:36▼返信
セブンで弁当なんか買うやついるのか?
224.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月08日 16:41▼返信
>>223
近所にセブンしか無いんだ
225.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月08日 16:42▼返信
べ、別に牛肉なんか食わなくても死なねぇし
226.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月08日 16:44▼返信
コンビニで弁当買う人ってなに考えてんの?
食えりゃ何でも良いって感じ?
227.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月08日 17:07▼返信
実はナムルがクッソ高価な説を推しておくわ
228.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月08日 17:22▼返信
この上に弁当の上げ底を更に高くして、サイレントで米も減らしてくるのがセブンイレブン
229.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月08日 17:28▼返信
レジ袋を有料にするより、セブンイレブンのエグいやり方を規制するだけで
何倍・何十倍もの効果が得られるわ
230.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月08日 17:38▼返信
セブンって作る物にこだわりが強いけど、そこまで味が変わらないし時間たつと味・質が低下するよな
231.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月08日 17:41▼返信
「嫌なら買わなければいい」
という意見があるが

セブンの客を騙そうとする姿勢が嫌いなんだよ!
232.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月08日 18:09▼返信
>>231
これは発表してるから騙そうとはしてないのでは?
厚底とかサンドッチの具偏りは別だけど
233.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月08日 18:10▼返信
>>216
どこが殿様商売なんだよ
コンビニで各社競争してんだろ
234.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月08日 18:20▼返信
チャンスとばかりに値上げしてくるな
235.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月08日 18:26▼返信
牛肉減らしたのに値上げww
236.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月08日 18:29▼返信
※210
セコマは言うほどうまくもないだろ・・・
旅人が補正かけて紹介してるだけだわ
237.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月08日 18:30▼返信
KOJI@diamoセブンイレブンの焼き肉弁当はナムル追加して100円値上げしたのか。御し難いな。

何を御するって?
238.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月08日 18:51▼返信
牛丼食いに行くか、食べ放題焼肉行った方がマシ。
239.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月08日 18:53▼返信
たぶん減らした分に合う容器がなかったんだろうな
240.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月08日 18:55▼返信
もう牛肉食ってるのかナムル食ってるのかわからねえな
241.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月08日 18:56▼返信
もうナムル弁当やん
242.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月08日 19:36▼返信
他の企業は限界まで努力して価格転嫁抑えるけどセブンていつも素直に上げるよな。前も原材料高騰→他メーカーは品質下げ、量減らして価格据え置きだったけど、セブンは量増やして価格上げて対応してた。勝ち組イズムが濃ゆい。
243.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月08日 19:57▼返信
肉ってコロナ自粛のせいで飲食店に卸す数が減って在庫余って腐らせてるって聞いたけどセブンのは高いの?🤔
244.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月08日 20:38▼返信
肉を減らして値段上げても買う馬鹿な消費者がいるから、こんな舐めた事するんだよ
245.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月08日 20:49▼返信
まあ買う奴がいるから仕方ないよな
246.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月08日 20:58▼返信
>>242
どっちが限界まで努力してるかなんて最低でも原価知らないと判断出来ないはずだが?
247.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月08日 22:14▼返信
>>41
問題はそこじゃなくて値上げの方
248.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月08日 22:16▼返信
>>61
てか地方は根本的にどこに行くにも車なイメージ
249.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月08日 23:48▼返信
>>176
正直に話したから叩かれたんじゃない
過去の悪行にシラを切った事が上乗せされて叩かれているだけだ
250.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月09日 01:45▼返信
>>246
経済記事やニュース見てると載ってるよ。ガリガリ君の値上げ謝罪広告が有名。
251.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月09日 01:48▼返信
>>226
必要な時に必要なものが手に入るって言う利便性は強いし必要だと思う。味も上がって来てるし。
252.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月09日 01:56▼返信
>>154
なんか民間企業に慈善事業押し付ける層が増えたよな。有る程度利益率低い商品をお客さんが必要だからと取り扱ったりどこも色々慈善的な取り組みはやってると思うけど。求め過ぎだし通販で探したり格安スーパー行ったり、お値打ち品探したりした方が良い。
253.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月09日 02:00▼返信
>>135
コロナ禍で食材余り から コロナ禍で生産物流流通に支障が出てる状況。エネルギー関連を始め一次資源が値上がる予想。
254.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月09日 02:01▼返信
>>126
遅い時間行くと安くなってる。底辺じゃ無くても有りだと思うよ。
255.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月09日 02:04▼返信
>>84
松屋もプレミアム牛丼全国で廃止って言ってたな。それだけ大きな波なんだろうとは思う。
256.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月09日 02:11▼返信
ガリガリ君の値上げみたいに新聞に謝罪文載せるべきだよね
257.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月09日 05:17▼返信
松屋のカルビの方が旨いし安いよねバカなんか???
258.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月09日 06:26▼返信
コンビニ弁当ばっか食ったら南無るわ
259.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月09日 08:33▼返信
最近ウーバーで1000円以上の弁当ばっか食ってる…
昼用と夜用で毎日2000~2500円くらいか…
味はね本当に美味しいよ…
まあ食事くらいしか楽しみないからいいけど…
260.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月09日 12:25▼返信
買わなきゃいいだけでしょ👶低スペック無能は偏屈だよね
261.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月09日 13:17▼返信
amibitiousとかいうグループが歌ってるんだが、
セイコーマートのストアソング「ようこそ!!」がメチャかっこいい
セコマの公式サイトで聞けるから聞いてみてくれ
262.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月09日 13:49▼返信
※94
これ以上肉を減らせないんだったら、肉の量をそのままで値段を650円なり750円なりまで上げろって>>11は言いたいのだろう。

以前から買ってた人以外は、いくら上がったかじゃなくて絶対的な価格の方が重要だから、
両方やって550円に抑えるなんて当たり前の話だが。
263.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 19:33▼返信
家族が買ってきて目を疑ったわ。2度と買うなと念を押しといた。

直近のコメント数ランキング

traq