関連記事
【【衝撃】日本の『見開き型漫画』ガラパゴス化していた…世界では『縦スクロール漫画』がスタンダードに】
【『はじめの一歩』森川ジョージ先生、電子書籍の不安を語る「スマホで読むと見開きページが完全に事故」】
『青野くんに触りたいから死にたい』の漫画家・椎名うみ先生より
漫画はいずれ全部縦読みになり、見開きもなくなってしまうという話
漫画描いてる人と喋るとよく「漫画はいずれ全部縦読みになるし見開きも無くなる。枠線も紙の本もレトロな少数派の趣味になって今の文学と同じように漫画が難しくて読めない人が多数派になるよ」と言われるので私は「ヤダーッ!」と言います ヤダヤダヤダ~ッ!枠線見開き紙の本大好き永遠であって~!
— 椎名うみ (@shinaumin) October 11, 2021
漫画描いてる人と喋るとよく「漫画はいずれ全部縦読みになるし見開きも無くなる。枠線も紙の本もレトロな少数派の趣味になって今の文学と同じように漫画が難しくて読めない人が多数派になるよ」と言われるので私は「ヤダーッ!」と言います ヤダヤダヤダ~ッ!枠線見開き紙の本大好き永遠であって~!
『NEW GAME!』の得能正太郎先生
「10年後にはほんとに縦読み漫画が主流になってるかも」
昔電書が出始めて紙のほうがええやろって議論になってた時と似てる。10年後にはほんとに縦読み漫画が主流になってるかも
— 得能🦔正太郎 (@tokutaro) October 11, 2021
日本で圧倒的な横読みと、グローバルで主流になりつつある縦読み、どっちが次世代のプラットフォームになるかって、まさに現在進行形の問題ですもんね🙄
— あき (@aky2019) October 11, 2021
縦読みは読者のターゲティングもしっかりしていて、スマホで読むことへの適合も気にして、かなり戦略的に広まってますねhttps://t.co/ubTYEk5Irp
マンガが「全部縦読みになる」「縦読みが主流になる」という予測には、私は結構懐疑的。もともと縦読みは、2000年ごろの韓国でIMF経済危機のときマンガ雑誌が壊滅的になり、ウェブへ移行したのが契機。当時はIEの時代で、画像ファイルの表示に時間がかかったため
— 伊藤 剛 (@GoITO) October 11, 2021
これに関しては2010年前後のスマホゲー隆盛+コンシューマゲー暗黒期によく言われた「ゲームは全部スマホになるしPCもコンシューマもオワコンだよ」と同じ話だと思います。
— EIKI`@Yukkuma (@eiki_okuma) October 12, 2021
出版社が明確な意図を持って見開き漫画を滅亡させたりしない限り多分大丈夫……。 https://t.co/ol1U6SUGAU
この間編集さんにも似たようなこと言われた。たしか中華圏だと縦読みとフルカラーが主流になってるからモノクロ見開きで取引すると古いって言われるとかなんとか。 https://t.co/kEl4EbN1rs
— あいかわ (@moja06aikawa) October 12, 2021
娯楽の多様化でそもそも漫画を読んだことない人がいる現実。どう読むのかわからないって言われたことある https://t.co/frHoAy5M2H
— 伊澄@秋例こ26ab、紅楼夢A27 (@nekooonly1) October 11, 2021
縦スクロール漫画、スマホネイティブ世代や「日本漫画の文法がわからない」海外に向けても発信できるってことで数年前から目立ってきてる感じはあるけど、縦スクの制約が多すぎてキツそうだね
— Esh (@18000esh) October 5, 2021
この記事への反応
・なんというか、ネット漫画の一コマずつ縦読みが主流になると平面における演出を読めない人、描けない人が増えてしまう残念さがある。決め画や間の意味がなくなってしまう。
・縦読み漫画も大好きだけど、普通の漫画のコマ割りよりも見づらいし書き込みも少ない
電子書籍も見るけど、紙の見開きの迫力はやっぱり段違いだと思う
・縦読みの漫画って迫力もないしなんか嫌なんだよね。
・縦読みマンガも読むけど、読むにあたって脳を使ってない感じが好きになれない。あれは漫画の「動画」化だと理解している。流行りはするだろうね
・韓国の漫画がそうじゃん。
・スクロール縦読みネット漫画めちゃくちゃ読みにくいから滅びてほしい
・言語に依存するところもありそう。英語だと縦読み(というか縦スクロール)の方が読みやすいかも。
・縦読みはスマホ特化スタイルっしょ。ピッコマをPCでアクセスして縦読み漫画をPCで読んだらスクロールがクッソめんどくさいわ時間かかるわで5分で挫折した(´・ω・`)
・そんなわけないだろ~笑。とは言い切れなくてこの事もちゃんと考えていかないとな。
・縦スクロール漫画、ソシャゲみたいな進化を感じるな
・ピッコマ読んでるけど、縦読みは縦読みで工夫されてて悪くないよ
・面白ければなんでもいい。老いて面白い新フォーマットについていけなくなる可能性はあるだろうな
・縦読みがグローバルスタンダードになる可能性はあると思う。

>>2今日からお前のあだ名はクソ虫なwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
見開きでのインパクトとかやはり大事だし
あれ滅茶苦茶読み辛いんだよ・・・
面白いの出てくれば変わるんじゃない
そのうち漫画家は仕事がなくなる
縦読みの漫画で見開きを見事に表現している漫画もあるというのに。
電子書籍も馬鹿に出来ないほどの市場に成りつつある今、漫画を読む媒体のことを考えて描くのは当たり前。
そういう読みやすいやつはどんどん裏に横流ししてくれや
今後はこれに慣れなきゃダメなのかって軽く絶望するわ
ほんっとに読み辛くて仕方ない
縦スクで読めるのと便利さも変化ないし迫力ある演出力が落ちるのはヒーローや戦闘モノには致命的。
見づれえんだよ
20世紀少年貸したまま返ってきてないんですわ
世の中の役に立ちたいと肝に銘じる もう一つの世の中の役に立ちたいと肝に銘じる
自分の表現したいモノが横読みならそれで描けば済む話
変化を無理に受け入れる必要もないし受け入れたくないなら自分の表現すりゃいいだけ
表現者のくせして〜とか作品を作らない側の斜め上の意見でしかないわ
縦読みでの試行錯誤も生まれるんじゃないかな
縦読みは製本したときに確実に見にくい
ただ縦読み特化した描き方だと今までの見開きとは違った技法とストーリー進行が可能になる
10年経ったら中国も朝鮮も焼け野原でタブレット文化も死滅するので無視でよい。
お前らそれ何年言い続けてるんだよww
というか日本も昔は縦読みだったけど一周回って横読みが良いやってなったんだろう
横書きから縦書きに変化するのが簡易化ではないでしょ
韓国と勝負する必要ある?
住み分けでええやろ
現実に映画がアカデミー賞取ったりドラマが各国で1位になったりしてるからな
漫画もどうなるか
ほーんとしかならんな
無名の雑魚漫画家がいい加減なこと言ってんじゃねっぞ!
頭大丈夫ですか?
読みづらいというか、背景なしの顔アップが多すぎて同人誌みたいだなって思う
紙本を集める余裕がなくなっている
本というメディアの都合で横になってただけだろ
横開き漫画なら何となく戻りたい位置は頭に入ってるし最新位置も覚えて置けるじゃん
折りたたみ大画面スマホが主流になれば淘汰されるんじゃない?
圧倒的に絵も話も情報量が足りないんだよな
韓国のウェブトーンが典型的
実際のところ横見開きはアメコミもフランスのバンドデシネもあって別に日本のガラパゴスではないし
むしろ日本の漫画が輸出されることで形式はさらに補強される
アニメ云々同様、中韓のメディアに踊らされすぎである
左から読むのと右から読む国があるから韓国は縦にして世界に売り出そうとしたんだが日本でぐらいしか受けてないし。世界からしたらやっぱ読みづらいんだろう
無作為(ここが重要)で選んだ1万人が世の中の役に立っているか?評価する
無作為(ここが重要)で選んだ1万人が世の中の役に立ちたいと思っているか?評価する
いかにも世界がぁ と言ってるが、コミックは、日本が9割。1割以下がその他大勢。
K国人が、いう世界がぁ~~は、妄想ですよ。
無作為(ここが重要)で選んだ1万人が世の中の役に立っているか?審査する
無作為(ここが重要)で選んだ1万人が世の中の役に立ちたいと思っているか?審査する
最初からたて読みなんじゃないの?
媒体が紙で無くなった以上、すべてのメディアで読ませるテクニックこそ重宝される
外国に合わせる必要なんざ全くない
死ぬまで連載したいなどという漫画家の我が儘に読者は付き合ってられない
そんな齟齬がスクロール漫画の台頭を生んでる訳なので長期連載が消えていけば或いは
最近は電子だけって漫画も増えてきてるからな
語る前に現在の事情を体感した方がいいぞ
表現じゃなくて人が適応するほうが早そう
縦になるって言ってる漫画家ヤバくねぇか?
読んでる漫画偏りすぎてんじゃないかと思うわ
今の漫画と同じように読む事になるんじゃないの
やっぱスマホで漫画は小さすぎて目が痛むは
世界標準は日本が引っ張っていけばいいものを
なぜ海外基準に合わせようとするのか
全部フルカラーはないわ世に送り出す間隔がめっちゃ延びることになる
そういうのの読者層ってのは、それを追っかけて読み続けることがライフワークなので
きみみたいなファスト漫画とはそもそもすみわけされてるから
きみが心配することじゃないよ
絵本も教科書も参考書も全て横読みだからね
縦読みはスマホだけだよ
あくまで紙媒体で読ませる為の物だし
じゃあなんで日本の漫画が縦読み外国の漫画市場より比べられないほど売上があるんだって言いたい。
コンテンツアプリもほとんど日本漫画が売れてて、今年だけで1作品言うだけで4000万本超えてる。
これ全くのでたらめだからな
そのレベルの妄想でしかないよな
なにがグローバルだ
ウェブだったらサイズがあれじゃない方が良い
ベストなサイズがあるしそれは横長だろう
同じ見開きの土俵じゃ日本の漫画には絶対に勝てないからな
縦読み前提のコマ割とかすぐ対応しそう
漫画家ってだいたい頭おかしいからまともな精神性期待せん方がええで
世界が時代遅れ
それの何が悪いんだ?
言ってみろ
バカに合わせる必要ないだろ
なんであっち関係好きな奴ってバカばっかりなんだ?
電子書籍は電子の方が便利だから利用者が増え移行しつつあるが
縦読みは縦読みが便利だから移行なんて事はない
描く側にとってもストレスでしかない
4コマ漫画は縦でもいいのかな
なろうが売れて劣化はしたなぁ
キンキンキンとかなんか文字で渦とか図を作ってるやつとか
そういったものは総じて縦読みを活かした表現をしてるし、何よりフルカラーだから普通の漫画より読み応えあるんだわ
一部の馬鹿が無理やり縦読み主流にしようとしてるだけ
お前みたいな奴らなwwww😁
4コマみたいなやつ
それの数百コマを延々と縦スクロールして読む感じ
怖いくらいに常識が身に付いてなさすぎる
スマホの形が縦なんだよね
というかスマホやタブレットを横にして見る感じじゃあかんのかね縦スクは見にくい
「周りの人間はみんな言ってる」っていう奴は周りの人間がそっち寄りばっかりなんだろ
全然違う
ゲーム、アニメといえば中国
映画、音楽、漫画といえば韓国
こういう事言い出すのっていつもそうだし
韓国スタイルの縦読みに合わせる必要は無い
ってか縦読みスタイルはコマ割りとか滅茶苦茶だから読みづら過ぎる
横スクロールにすりゃいいだろ
見開きも対応すればできるし不都合ないわ
スマートフォンの話してるのにIEの話してるし
今もまさに海外市場優先に変わってる時で今こそなんだよね
それを倣う形になるなら10年後も横開き、紙のマンガはあるけど
縦読み電子マンガは今より増えて海外でも大きくヒットっていう例が増えてるんだと思うな
嘘松
流石にないだろう
ホントあたおかどものごり押しなんとかして欲しいわ
50代のネトウヨおじさんとかよりは100倍マシだと思う・・・
それ10年前にも言ってたよね?
それが長くなるだけだろ
慣れだよ慣れ
規制とパクりの最低タッグやんけ
演出もあんなんで本当にいいのか
とはいえデジタルに乗っかって初めて読むのが縦読みになっている世代が増えればコマ割り漫画はいずれマイナーになるかもしれん
というかどっかの天才が縦読みのいい演出法を確立してくれ
正直今の縦読みは味気なさすぎる
ペーパーホワイトとかで読めば
でもそのごり押しで結局まかり通ってる実績もあるから油断はできないよね
4コマ漫画程度の短編以外では読む気が起きんな
そんなもんばかり読んでるから横読みの漫画が理解できないんだろうな
中韓以外でコミックが縦読みの国挙げて言えよ
>文字で渦とか図を作ってるやつとか
それ虎よ、虎よ!じゃね?
古典SFなんだよなぁ
4コマが縦の限界だろ
縦読みに合う演出なんてない
映画や舞台も横移動での演出が基本だろ
横読みの方が読みやすくないか?
ここで言ってる縦読みは、映画のフィルムみたいに1コマごと縦スクロールする縦読み漫画の事
紙がなくなったらわからんな
やっぱ「私だけが気づけてる真実」ってのにハマるとやばいのよくわかるよなw
見開きは2Pを1Pにすればいいけど迫力はなくなるわな
ただの1コマ絵になってまう
書籍はかさばるだけでメリットがないもん
味わいくらだな
電子に慣れてきたら戻れない
実際は縦読みの方が映画的に感じる不思議
ビーフシチューと肉じゃがのように、
それぞれ別方向へ進化していくのだろう
縦読みで面白いのは知らん
そりゃ描いてる奴がそもそもスカスカだからな
他は縦読みは向いていない
昔はPCを優先してページを作ってたが、今はスマホの小さい画面を優先して開発する
漫画も一緒で、電子書籍のシェアが圧倒すればそれ向けに作られた縦読みが主流になるだろう
ここまではごく自然の流れ
問題は縦読みのレイアウトが本当に電子書籍向けかって事だな
なんだそのふわふわした感想は
なにが映画的だよアホ
逆だ。見開きページこそ映画的だ。横読みの漫画は映画館で見る映画だ
金を払ってみる価値のない漫画は縦読みの無料漫画でいい
映画的じゃなくて動画的だろ
なお表現力はお察し
縦読みつまらんし
結局面白いものに金払うんだから
電車の中見回しても紙の本開いてる人なんてほとんど居なくて
みんなスマホで漫画読んでる現実を見るに
やっぱそうなっちゃうんかなぁって予感はしてる。本屋も田舎を中心にすごい勢いで減ってるし
映画のフィルムそれだ
だから映画みたいに感じるのかな
絵コンテやろ
一画面に収まってない連続した絵を流して読んでいくもの
思考が違うけど今よりもっといい描き方がありそうなんだけどな
「1冊読んだら慣れた」
韓国ではやってるマンガのひろめるための草の根ステマなんだよなぁ
一向にその気配ないよね
アホなツイと記事
フィルムで1コマずつ映画みてんのか??www
完全にお前の脳内のイメージの話だろそれwwww
出来るのは4コマ漫画
横にして見開き状態で読むにはiPadくらいの大きさが必要
でないと文字が小さすぎる
あと自分は家で机の上に置いて読むから全く問題ないけど
集中力がなくてすぐに寝転ぶ人や、外で気軽に読みたい人にはiPadはデカすぎると思う
ジャンプラ、マガポケにはないじゃん
やっぱり大ゴマとかコマ割りって魅せるのに必要な技術だと思うから無くならないと思う
電子書籍が紙と同じように読める電子ペーパー等の技術がもの凄い進化するかもしれないし
賠償金たんまりもらって
小説版ドラクエの電子化のために動いてくれ
ただ単に今のスマホという媒体に適してるだけ
媒体が変われば消えていく程度の存在でしかない
巻物で売られるの?
そう。感情描写主体のレディースコミックやラブコメは縦読みでも何も問題ないし
そのジャンルのネットコミックでは採用されてる。
ただジャンプ系、チャンピオン系の熱苦しいマンガだと無理。表現力が足りない。
暑苦しさ、汗臭さ、息苦しさを縦コミで表現してるマンガは現状見たことない。
1作り手としては、小さいスマホの画面で、強調コマとそうでないコマの違いをどう描き分けるか、ってので苦慮してる
お前は縦読みと横読みの違いを根本的に勘違いしとる
そのTwitter写真と内容記事で宣伝操作だと分かった
内容の薄い紙芝居みたいでスクロールするのがしんどくて読むのやめたわ
横だとスクロールしないからいちいち画面遷移が発生する。
でも本は縦読みじゃ読みづらいだろ、俺だけレベルアップも本は横だし。
テレビ芸人や歌手やらが全部コリアンになるの方が未だ有り得る
なんでそんな草生やすほど必死なの
普通の漫画みたいに作り直すらしいぞ
買ったことないから知らんけど
縦読みには縦読みの良さあるし快適さは言うまでもないだろ
スマに合ってるから伸びてきてるんだし
>電子が24.1%増 全体割合の25.3% 紙4.2%増
スマホ画面がでかくなるかもしれないしスマホ以外で見るのが流行るかもしれん
想像力が足りないのに創作活動してるのか
大変だな
その点縦読みは好きなだけ余白作ってそこにセリフ置ける
ピッコマとかもsmartoonってブランド展開で縦読み作品が鬼滅に並んでセールス上位取ってる
日本の漫画やアメコミもそうだけど見開きとかはアートとして海外では絶大なオタク人気あるからね
そもそも縦読み漫画なんてアジアでしか人気ないし、本家本元の韓国でも縦読みウェブトゥーンは下火になり始めてる
本にしたらほとんどパラパラ漫画じゃね?
漫画総四コマ化
不安を煽って日本の漫画も縦読みにする事で韓国の縦読みがグローバルスタンダード!という結果に持ち込みたいんだろうね
韓国漫画だけだと力不足だから
多様性の話
横に展開する漫画と、縦に展開する漫画と、互いに共存できる
単純にその漫画が面白くないからというのはあるんだが
それを繰り返してここまで衰退した
これからも縦読みは成長するんじゃないか
縦でも横でも読める完璧なフォーマット
今後携帯端末の流行りが変わればまた変わる
ただのアホやんけそれ
なんか軽そうでつまんなそうに感じるのはそれが原因か 漫画総四コマ化
テレビシェアとかそれで失ったようなもんだしな
入ってくる情報に対して指動かす手間が多いんだよな・・・
だからキラい
日本はまた韓国に負けた
そうなるだろうね
逆に縦読みは紙媒体には向いてないし、漫画をスマホ以外で読まない世界でも来ない限りかえって不合理だろ
あの人は最初から縦読み的だよな
面白いもんだ
こればっかりはガチ起源だからか?
これ見て何が面白いんだろうと思ってた
縦読みに関しては電子書籍は絶対縦読みとかいうルールができない限り消えないでしょ
つーか普通に横の方が読み易いし
どうぞ一人勝ちしてください
じゃあ更なるガラパゴスを避けるためにも電波オークションを絶対に導入し、
外国人参政権なんか絶対ダメだよね
縦読みもスクロールがめんどくさいんだが。
縦読みという少数派を選んじゃダメってことだわな
フィルムコミックは古の文化だよ
お前らみたいに縦読み読みにくいって文句言ってる奴もどうかと思うけどな
昔から横線引いただけのコマ割りしてる漫画結構あるやろ
有名どころで修羅の門とか
縦スクロールは残っても描いてる人間が消えてきそうよね
あーもうやだこんな国
まぁ見開きとかやたら文字が小さいのはキツいけど
電子書籍はタブレットで読むのが一番読みやすいな
スマホは画面が小さい、PCはマウス操作が面倒かな
どうせスマホも折り畳みが主流になって縦読みが廃れるだろうし
コレクションとして残るかもしれないが紙は高級品になるんじゃない
マンファwwwww
「ファ」ってなんやねん。 なんか意味あんの?
それは無い
数年前に中国の漫画が縦読みとかで話題になったが、実際のところはどこなんだろうな
そんな下手くそは縦読み4コマ漫画永遠に書いてろ
縦だと下る一方だから表現的にダレる
縦読みは一過性の物でしかない
売り手は縦読みの方が都合が良いが、読んむ方はつまんなくなって読まなくなる
手塚治虫の発明捨てて定点カメラ映像に切り替えて誰が面白いと思うんだよ理論
世界大戦とか起こらずに石器時代に逆戻りやな。
一部の天上人だけが空か宇宙に逃げて残りは猿に退化や。
縦読みでも見開きみたいなインパクト出せる表現が出てきたらどうなるかわからんね。単行本は巻物形式だったりして
iPadならたいがい横でも見れるし小さすぎ文字も拡大も簡単だ
不評すぎて通常の漫画と分けられたsmartoonがなんだって?
韓国の漫画は日本を超えて世界的に流行ってるんだっていうごり押しなんだよ
ネットで開いた漫画が縦スクロールだった時点でページ閉じるからよく分からん
韓国漫画良く読むけど日本のパクリもしくはその影響受け過ぎててオリジナリティはないから無理
主流になるってくらいだから名作の一つや二つはすぐ挙げられるのだろう?
あと数年もすればスマホも本みたいに開くのが当たり前になるだろうし
北米における2019年のコミック累計売上部数は1,550万部と『鬼滅の刃』の10分の1ほど。しかもその多くは教材や日本の漫画で占められている
ドン!
ドン!
縦読み漫画の宣伝に力を入れてるのがLINEだからね
KindleやDMMじゃ大して売り込まれてないし
あいつらのいつもの手だよね
アメリカで空手道場って偽って会員を増やしてテコンドー広めたように
日本の著名人とか使ってステマやらせて流行らそうとする手口は
ばればれ
一番でかい原因の一つが7割ぐらい日本の漫画のパクリってのが問題っぽい
あとは日本漫画をトレースしまくってパズルのように組み合わせて完成ってのもあるらしいな
しかも電子だと買い切りが多い
作者にとっては紙が売れて欲しい
何でこういう読解力のないやつが最近多いの?
今までどれだけ縦読みの漫画が生まれたと思ってんだよ
手塚治虫作品とかドラゴンボールが何故面白いのかって全部否定してるよなぁ…
読者の目の動きを誘導した先に敵がいたりその目線のまま次のページで見開きドーンってドアップになってるとかの演出は縦読みじゃできない
漫画とマンファは似て非なるもの
マンファwwwww
「ファ」ってなんやねん。 なんか意味あんの?
ニコニコ漫画は横も対応したぞ
電子の話しと縦横の話は全く別
そもそもスマホ自体の形状が変化するだけで状況が一変する
それ専用のツイッター大量アカウント一斉廃止処分になったしwww
日本語の文章の方向だって、横も多くなっているし時代の流れやわ
電子がいいか紙がいいかの記事じゃないぞ
韓国漫画で欧米でランキング入りしてるのって俺だけレベルアップだけだし
日本の漫画は多数ランクインしてるけど
縦読みも人気作品は出版してるよ
買ったことないけど縦読みより読みやすくなってるのもあるらしい
コマじゃなくてスクロールで進めるやつだぞ
1話を二つか三つに分割して広告収入を得る
ジャンプ+は一回目無料、ガンガン系は最新話のみ広告視聴で古いのは1日4話まで
それほど面白くもないが読み飛ばすほどではないようななんとなく読んでしまう漫画だと広告系の方が儲かると思う
新たに横読みもできるようにしてるし...
全て電子書籍化しても良いけどさ
ファイル容量が少なくて、絵や文字がボッケボケとか勘弁してくれや
DMM(FANZA)、お前のところは特にだぞ
こういう時は必ず折衷案になるんだよ
ハイブリットな読み方になりそうだ
縦読みはマジで読みにくいしスカスカ
あれはなかなかよかった
ベースは普通の横書きのやつ
そもそも20年前なんて日本人が楽しむ娯楽だったし今もそう
日本人に都合がいいように進化すればいい
単純に4コママンガ化するのか、あるいは静止画に動画や音声を組み合わせて進化していくのか。
KindleやDMMアプリの横読み作品で不便さなんか感じたこと無いぞ?
コマ割りとスクロールで区別しろ
手法がまるで違う
もうアホかと
読む気が無くなるわって
韓国マンファが今世界中で大人気なんです!
歴史上本から巻物に回帰した文明も無いし
どこのが一番いい?
今のところ自分は白黒はebookでカラーはキンドル
抜け出せないんろうね。あと寒流ポップが国策である程度成功したからね。
組織的に投票したり再生数を増やしたり。あいつらの工作活動は気色悪い。だんだん通用しなくなって
きたけど。経済衰退と同時に工作活動費もなくなるだろうね。
このコメ欄
一時期流行ってた()縦長スクロールのホームページも利便性悪すぎて相当減ったし
縦スクロール漫画は狙った場面に移動するのが難しい
情報量が少なくて楽しめないわ、BLEACHみたいな真っ白な漫画なら縦読みもいけるかもな
実は修羅の門って、縦に進むと見せかけて
コマの中を手前から奥ないしは外から中心に向かって見るように描かれてあるんですよ
川原時代劇好き過ぎニイ
カラーに関してはできなくはないけどコスト的にあれだからだろう
実際カラーは電子版が主流だし
紙でカラーだとやたら重くなるそうだ
「漫画が難しくて読めない人が多数派になる」は別物では?
今回の件は、もちろんスマホの影響が大きいんだけどさ
世の中全て、バカに合わせましょうってのはちょっと嫌だね
これからはコマ割り漫画とカット割り漫画としよう
ページの概念ないのが縦読みやねん
だからメリハリがつかんくて淡々としてるねん
見開きも無くなるし、コマサイズも文字サイズも上げなきゃいけないしな
中には縦の絵をうまく使ってるのもあるけど、
基本は普通のマンガの1コマを1スクロールで読む感じだし
ではなく
電子書籍が紙媒体になってもコマ割りがスマホそのもののコマを使ってる
だけなのでは…
縦であるメリットが何も感じないし
スマホの画面だからと読みやすいとも思わない
おもんないものが流行るのはきついんじゃないかな
だって何よりも普通の漫画に比べておもんないのだから
別に縦読み(スクロール)と横読みの両方あってもいいじゃない
一般漫画描いてる側だけど、メリハリは縦長のコマ作って間を作るとか
視線誘導を右上から左下にするんじゃなくて上から下にするとか工夫でどうにでもなりそう
横ワイドな演出が選択肢として消える時点で、制約が生まれるので描きたくはないが
ピッコマあたりの縦読み韓国漫画は総じて読みにくい上にコマ割りもクソ
既にあるじゃん
ばかじゃねえの
更に電子のみの縦読みのみの漫画家なんて探してもなかなか出てこないだろ
漫画家志望は、ジャンプマガジンサンデーやら
普通の単行本読んで目指して勉強している人が大半では
いつか主流になったとしても、10年そこらじゃ絶対ならん
そもそもこういう奴がいるから話が噛み合ってないw
試しに初期のドラえもんでも読ませてみ
楽しみながら知らんうちに漫画の読み方覚えてるよ
本が10年じゃなくならない
ぞい作者が縦読み云々ほざいてるのは自分が4コマしか描けんからなんだよねぇ
読めなくなるは言いすぎだろw
ツイッターでもバレて大量アカウント凍結になったばかりだっての
全世界のIPコンテンツの数10%がジャンプが発信した作品だからな
ジャンプ作品を生み出す漫画という媒体自体を業界が壊すこと自体ナンセンスなんだよね
なんでこっちがレベル下げなアカンねん
既にある横読み漫画て、何の漫画の事言ってるん?
1作でいいから言ってみて
スマホで漫画が全く理解できないんだけど
電車内で見ている奴を観察すると大抵のセリフがある部分はいちいち拡大している。
小さすぎてまともに読めない劣化体験に1秒たりとも時間を使いたくないんだわ。
コマがないからな
一応あるときもあるけど漫画的コマの使い方じゃないからな
そのピッコマでさえ人気作の大半が日本漫画の旧作をバラして縦読みにしたもんだからな
韓国マンファがとって変わることは少なくとも数10年かけても不可能
それは流石に、お前の個人の感想ですよねとしか…
あ ほ
どうでも良いシーンを見開き連発するのは止めてくれ。ここぞってとこのみにしてほしい。
話が凝縮されず厚みがないため他メディアミックス展開が困難なんだよね
そんなんが主流になるのは無理
縦長も漫画の表現形式が増えただけでしょ
難しく考える必要いないよ
ゴメン。
396は4へのレスです
なんで見開き表示で右開きか左開きか選ぶ事ができないの。簡単だろ。
単調にコマが下に向かうだけだから
そもそも視線誘導がない
ぶっちゃけ4コマの延長
だから読むのに頭を使わなくていいけど
そんな媒体は売れるものにはならない
無料での暇つぶしには向きなだけ
画太郎がここぞの見開き上手いと思う。
なおマンファの売り上げが漫画のそれを上回る国は自国のみですね
拡大しなければ読めないような媒体が優れているとでも?
見える範囲が狭まって全体を把握できないし視線や流れもブツ切りになる。
これが劣化でなくてなんなの納得のいく説明はできますか?
良さはスマホ対応。淡々と読める漫画向け。バトル、ギャグ等勢いのある漫画は無理。
『ガ』を発音できないんだろ
これ縦読みだったら魅力半減どころの騒ぎじゃない、きっとふーん程度で終わってる
これ
現在の主流表現は実際にはアニメーションの技法に近い。
コマやページで分割されているけど読むと頭の中で動きがあるように再構成される。
スマホで小説読む文化自体は残ってるけど、ケータイならではの表現みたいなのは結局バカっぽくて消えた気がする
マンガはどうかな
稀に作家のコマ割りが下手くそなケースもあるけど
絵心ないやつしか描かなそう
視線誘導どころかコマの連続性すらもないよな
用も無いのに日めくりカレンダーめくってる感覚に近い
文字が読めるかどうかはppiや画面サイズによるとしか言えんし
目がいいか悪いかは本人によるだろうし、拡大してでも電車で読みたかったんだろう
ちなみに俺の携帯は拡大しなくても見開きで普通に読める
お前が読みたくないのは、お前の事情だから知らん
映画館じゃないと映画は感動出来ないから他は全て劣化版とか言ってるのと一緒
実際、ツイツイとスクロールしてる時って白けません?
この流れの取り方も作品の一部で、韓国の作家はそれができなくて捨てただけ
無能に合わせちゃダメ
全部のマンガを4コマ漫画にするような話でしかない
マンガにはマンガの文法があるし、それを無視したものは先細っていくだけ
紙の本は見開きだからこそのページめくりのタメとかそういう計算がされているとストーリーにグイグイ引き込まれる
逆にコマ割りが定型化してる4コマなんかは縦読みとの相性はバッチリだと思う
LINE漫画やピッコマ等の人気な韓国企業の漫画アプリは縦読みだし
韓国の作家に有利なのよ
ちゃんとコマ割りくらい読めるようになれよ
減ってるんだよなぁ
ただそうやって取って代わると20年以上言い続けた小説が
まだ電子書籍に駆逐されてないから10年じゃ無理
考えてもみなよジャンプが紙週刊誌捨てて
電子書籍版中心に据えた漫画作る改革しないと無理じゃん
そんな改革想像できないっしょ
縦読みで読む構成になり切れてないなって感じ
縦読み自体は否定しないけど今はまだ横読みのほうが
漫画の見せ方としては勝ってると思う
こんだけネットが普及して、原稿もデジタルで仕上げてるのに
わざわざ印刷・手渡し頒布で手間も暇も金もかけてる好事家が多いんだし
スライド式にするのはダメなん?
まぁ半分見切れてしまうけど、いくらかマシやろ
タブレットなら横向ければ完璧
そっちのほうが広告の見せ方が上手かったな
正直韓国は過剰な宣伝での販路拡大がいつものパターンだから
日本も同じことすりゃいいだけの事だわな
アプリの機能進化させてるだぞ
漫画が縦読みになるとかチャンチャラ可笑しいね
日本とアメコミ位じゃね
でもだからといって紙媒体の見開きがいらないかっつったらいるわボケって訳で
それぞれ別々に残っていくとは思うがな
今でも完全アナログな漫画家がいて今でもレコードやカセットテープが好きな音楽好きがいて
昔ほど「古いから捨てる」とはならんと思うよ
中韓の漫画って縦でも横でもいいけど、どれもこれもつまらない
アメコミを入れたらそれ以外ゴミじゃんw
寸借法も
日本から出てけよwwww
操作云々以前に内容が漏れなくゴミだから全く見ないわ
仮に進化する事があったとして、その進化先は現在の横開き漫画だよ
感覚的には
中国韓国が縦読み漫画を始めて10年くらい、結局進化はしなかった
な感じだけど
普通に横開きのコミックになってるよ。淡々とした漫画しかないから特に問題は無い。
掛け軸になります
横は巻物で日本最古の漫画「鳥獣人物戯画」みたいな長物に
紙の漫画が難しくて読めない人が多数派になる
知的障○者かな?
かろうじてmarvelのアメコミがなんとかやってるぐらいだろ(ただしアメコミはポリコレのゴリ推しで衰退中)
スマホって物が世に出て
もう何年たってると思う?
そんなん分からんヤツ内容やキャラの表情見て今どういう状態なのか理解出来るわけがない。
書籍にもネットにも両対応する横読みが続くやろ
もしくは単純に韓国人の創造力が皆無なのか
縦スクロールの頻度多すぎて読みずらいのおおいのよね。背景もスッカスカだし。面白いのは面白いんだけど、、
映画館で見ない映画は劣化版
その通り
で、テレビ画面で見る映画は情報の欠損は確かにあるが実現可能な最高を基準にしている
でも漫画をスマホで読むについては体験の最底辺を基準にしている為それに伴って全ての質が落ちている。
縦開きスマホが普及したら笑えるがw
あと30年は紙の漫画は無くならんわ
台詞が縦書きだと縦スクロールと相まって目が上下に大きく振れるから疲れるんだと思う
自分は根本的に横読み派だけど、縦読み漫画については台詞は横書きにした方が相性が良いと考えている
ほんそれ。くそどうでもいい横読み見開き馬鹿をどんどん切り捨てて行こう
”今”の漫画で縦読みが増えてもそん中でどんだけ残る?
切磋琢磨して残ってる昔の名作を全部縦読みには権利的に変えれないだろ?
そういうことだ
縦スクロールは勘弁してほしい
でも十年もあるとそこら辺の事情は激変する事もあるのでなんとも
それより将来を見据えると、漫画という表現方法が生き残れるかどうかの方が疑問に感じる
スクロールするのではなくコマ送りになる可能性もあるし、ちょっと楽しみ
ここから10年程度じゃ無理だわ
例えばキンドルが発売されたのが14年前
電子書籍元年とかいうよくわからない呼称が流行ったのが11年前
コマごとに表示するのはPSPで売られてた漫画でやってたけど
どう考えても編集が大変そうで
案の定ほどなくサービス終了になったぞ
面白い日本の漫画は横読みであり続ければいいんじゃないの
過去の作品は残るやん
アホかな?
なんも面白くないのよ
逆に10年後に消えてるだろこれ
スマホしか持ってないのはアホな日本人くらいだから
次はK-ウェブトゥーンやマンファが女子高生の間で大人気とかやるんか?
コマ割りの面白さとかが激減する
本を右から左に読む文化じゃない海外の人が
普段の逆方向の意識から漫画の右から左に流れるようなコマ割り見て混乱して気分悪くなってるんじゃないかな
上から下への流れはまぁまぁグローバルスタンダードだから
そんなフォーマットに合わせた表現力の無い縦読みマンガが覇権を取る事は無い
それよりもいずれ現れる進歩したフォーマットで生き残れるよう表現力を磨いたほうが良い
ピッコマみたいにどっちでも掲載できるんだから、作者が好きに選べばどうでもいい。
横だから時代遅れとか縦に統一されていくとか、縦が主流の国の奴らがそっちにさせたがってしょうがない感がありありだな
お前の言う海外って具体的にどこよ
デジタルになっても本と呼ばれるものはまだ当分は紙文化の延長として左右にめくる動作を前提に発展すると思うから縦読みにはならんと思うわ。
何回か中国や韓国で人気の作品みたいなの見たが内容より面倒でかなわんかったわ、情報量多くないのに話数無駄に多いし
英国辞書「韓国のマンファ=日本のマンガの影響を受けた韓国のマンガ」 韓国漫画協会が激怒「韓国はウェブトゥーン宗主国」「韓国独自のマンファに修正せよ」
プラットフォームの問題ならそうかもだが、オリジナリティのないマンガは覇権はとれない
まずは面白い作品をどんどん出すことから
k国c国のノーベル賞受賞者がほぼいないことと同じような問題
ケータイ小説も完全に廃れてしまったしな
ほんとこれ
つか最近はあきらかに縦読みのほうが読みやすく内容に没入できる感じ
それが証明されただけだな
誰も思ってなかっただろう
せやな
だから10年後、中国や韓国が衰退してる可能性も同じくあるって事だよ
それ
無駄に間延びしているから飽きてくる
縦読みも一部の流行であり日本の主流は横。こと表現のジャンルで培った形式はそうそう崩れるものじゃない
これもまたもっと後の話だろう。少なくとも今の30代が皆死んだ後の話だ
そんな先を見通して一体何があるんだね?先見性?予言?誰でも言えるような予言に価値などない
何してる場面か分かりづらかったけどね
見開きコマの為に縦長で1ページ横向きにしてそこを見るときだけスマホ持ち変えたりすれば良いのかな
「なるわけねぇだろ、バカ?」と思ったのを思い出した
ネトウヨ君には残念だけど、中国は衰退しないよ
彼らは日本をよく研究していて、どうすると衰退するのかを知っているから同じ轍は踏まない
でもやっぱり縦は読みづらいし横が好き
所詮横読みの劣化版でしかない
つか都合の悪い時だけ外に合わせろ合わせろほざくのまじで吐き気がする
宮崎映画の切り抜き漫画がつまらないってコマ割り適当だったからだわ
読みづらいって声拾ってったら結局ゲイパーマンになるからガラパゴスでいいわ
紙媒体が無くなって全て電子書籍化するならともかく
縦読みはジャンプ+でやってたタテの国は好きだったけど、あれも単行本化してないし
ハンコも無くならないのにw
漫画読めなくなるのはいつか来そうだけども。縦読みは分からん。コボちゃんが覇権でも握るんか?(´・ω・`)
だって海外漫画ホモばっかだもん。
縦読みはスマホに特化してて吹き出しも大きく文字もでかい
その分1画面の情報量が極端に少ない
ただ、普通の漫画は拡大もできずスマホでは読みづらい
こういうのに慣れさせることで縦がいいと刷り込ませてるんだろう
戦中生きて漫画読んだことない年寄りとかは漫画の読み方が分からない人とかは昔いた。
つまりはみんなスマホで読むようになってしまうってことでしょ。
マンガもガラケーの二の舞になりそうだな
4コマ誌とかそういうおっさん需要ってのもあったしな
ただ暇つぶしのために読む漫画
最近は4コマ誌事情も変わってきてるが、
4コマじゃなくて普通の漫画にしてくれという意見も多いんじゃないか?
電子書籍にしても出版社が実権握ってる以上はそう簡単にとって変わられることはないだろ
誰でも読める1コマ日めくりマンファが読まれ出すって流れになると仮定しても
でも既に日本にはそう言う需要の受け皿として読みやすい4コマが存在しているしそれほどメジャーではない
途中で終了しちゃったけど
てか縦読み漫画って割と休載とか終了とか多いよね
主流になる前に作家がもたないんじゃないの?
退化すると言ったらそうかもしれんが
10年経って代表作が一つもない
もう終わりだろこれ
テンポ悪すぎて見るにたえなかった
マwwwwww ンwwwwww ファwwwwwww
「ファ」ってなんだよwwwww
実際googleで検索人気調べたらちっとも名前なんて出てこない
まあまだ紙がいいとか言ってる後進国日本は、また世界の潮流から外れるから大丈夫さ
海外での漫画人気は死にそうだけど
昔はファーウェイだのサムスンだのは悪く言われるか無名だったねぇ・・・・
今はどうかな?
今の時代の漫画は無駄にデカデカとコマ使いすぎなのでは?
あとワンピースは電子化すると死ぬほど読みにくいな
ライターさん、ど真ん中に赤文字コピペして邪魔しかないわ。
なんでTwitter読むのを邪魔するわけ?なぜ邪魔だとわからないのか
文字打てばお金増える歩合給なわけ?読みにくいなー、ライターさんよ
なんの配慮も出来てないじゃん。読み側を妨害してたのしいか?
衰退はしない?
現在ゲームやらアニメやら報道など共産党による大文革進行中だから発展の見込みは薄いな。
>縦読み漫画始まって10年という事に驚き
>10年経って代表作が一つもない
>もう終わりだろこれ
たしかにそうだ。自ずと限界が知れる。
アメコミが縦読みなウェブトゥーンフォーマットで配信し始めたら大きな潮流の変化かもしれないが、今の段階では制限のある新しい表現方法が一つ加わっただけ。
じゃあ縦読みマンファでも描けば?
縦読みに合わせると日本の漫画文化が衰退するって話だろ
めくったページ一面に大ゴマの見せ場を持ってくるって手法は横開きの特権だと言える
昔の漫画と今の漫画なんて表現方法別物なんだし別に・・・・
電子書籍で見ると死ぬほどみずらいゴミ漫画になるよな
試しにピッコマ見てみたが拡大できるんだが?
(IOS)
森林破壊やめろカス日本人!!!
嘘松
そんなふうに思ってる漫画家もお前と会話する漫画家もいない
今のところはKindleやらで横書きも問題はないし、本格的な変革には時間がかかるだろうが・・・
まあどちらにせよページをまたいだ両開き表現は難しくなってきてるね
きらら系は全部縦にしても問題ないな、もともと4コマばっかりだし
むしろ手塚の頃の方がコマ割り凝りまくってるわ
コマ突き破ったり、1ページの中でコマがぐるりと一周したり、複数の視点を同時進行させたり
特にフランス人は日本漫画に慣れてますねー。
怪獣8号がフランスでバカ売れしてるらしいですね
浦沢直樹先生も同じこと言ってた。ラジオで
映画はさすがハリウッド(アメリカ)だろw
電子のみ前提の漫画でかなり差があるからな
縦読みだから見開きは無いはず
電子にも横読み漫画あるやろ
スマホというデバイスが続けばね
むしろKindleは横読み重視してる
言うて俺レベは縦読みの利点活かしてヒットしてると言うよりかは単純に絵がバカ上手くて話が面白いからだと思う。横でもヒットしたと思う
英語に翻訳する場合、縦書きのスペースに英語は殆ど入らない。
巻物では出版されんよ。現に今出版されてる縦読み漫画も横読みに編集されて通常サイズの単行本として販売されてる
いまだ手書きが多いことこそが一番マンガの進化を阻害してる問題なんだし
4コママンガとか軽いエッセイ漫画なんかはそれで相性がいいんだけど
ストーリーものは物足りなさを生む
映画が未だに24fpsなのといっしょかと
ながれてなくね?アニメは今でも大人気やろ
フランスのバンド・デシネも横読みやぞ
それはあるね。だからと言って全部縦スクロールになるとは思わん
LINEマンガも
でもゲームで考えてみて。スマホゲームが出始めた時は家庭用ゲーム機はなくなる!とか騒がれてたけど残ってるよね?
むしろヨーロッパの方が紙好きだよ?ヨーロッパの場合はほとんどの家に書庫があるから置き場に困らんのよ
その反面手書きが再評価し始めてるけどな
ワンピースはカラー版だとめちゃくちゃ読みやすいわ
発刊頻度もめちゃくちゃ遅いのが難点だが
ここで言われてる意味の縦読みで日本の有名な作品あげてみろよ知恵遅れ
少なくともカラーじゃないと先はない
白黒なんてどうやったってデジタル社会で廃れるしかないんだから
未だにやってるのジャンプぐらいじゃね
ワンピでよくあるコマがたくさんある見開きとか
ページを行ったり来たり面倒臭い
マンガ自体読まんだろ
いくつだよお前
アメコミを縦読みにしてから言え
そら必死だよ
1話の情報量が少なすぎてなんだこりゃってなるわ
特に戦闘シーンとかはもう悲惨なレベルで臨場感とか一切ない
おかしなコメントが多いけど、縦スクロール前提で最適化されてて、縦スクロール以外で読むと不自然になるコンテンツの話をしてるんですよ、アスペの皆さん。
そもそもこれらを決めるのは各出版業界であり、無名な漫画家が下手に呟いたところで売名行為にしかならん。
海外の読者がスマホやタブレットで翻訳された日本の漫画を素早く読めると漫画家や出版社の収入が増える
結果日本の読者も面白い作品がたくさん読めるようになるよ
世界がどうこうだのが通じる訳ないと思うんだけど・・・
いやー失敗したゴミだこれ
クッソ見辛い1コマ1コマスクロールするのもめんどくさい
たぶんこれ昔の画面が小さいスマホならアリだったんだろうけど、今の画面の大きいスマホだったら普通の漫画のほうが良い