• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


関連記事
【衝撃】日本の『見開き型漫画』ガラパゴス化していた…世界では『縦スクロール漫画』がスタンダードに

『はじめの一歩』森川ジョージ先生、電子書籍の不安を語る「スマホで読むと見開きページが完全に事故」






『青野くんに触りたいから死にたい』の漫画家・椎名うみ先生より

漫画はいずれ全部縦読みになり、見開きもなくなってしまうという話




漫画描いてる人と喋るとよく「漫画はいずれ全部縦読みになるし見開きも無くなる。枠線も紙の本もレトロな少数派の趣味になって今の文学と同じように漫画が難しくて読めない人が多数派になるよ」と言われるので私は「ヤダーッ!」と言います ヤダヤダヤダ~ッ!枠線見開き紙の本大好き永遠であって~!




『NEW GAME!』の得能正太郎先生

「10年後にはほんとに縦読み漫画が主流になってるかも」




















この記事への反応



なんというか、ネット漫画の一コマずつ縦読みが主流になると平面における演出を読めない人、描けない人が増えてしまう残念さがある。決め画や間の意味がなくなってしまう。

縦読み漫画も大好きだけど、普通の漫画のコマ割りよりも見づらいし書き込みも少ない
電子書籍も見るけど、紙の見開きの迫力はやっぱり段違いだと思う


縦読みの漫画って迫力もないしなんか嫌なんだよね。

縦読みマンガも読むけど、読むにあたって脳を使ってない感じが好きになれない。あれは漫画の「動画」化だと理解している。流行りはするだろうね

韓国の漫画がそうじゃん。

スクロール縦読みネット漫画めちゃくちゃ読みにくいから滅びてほしい

言語に依存するところもありそう。英語だと縦読み(というか縦スクロール)の方が読みやすいかも。

縦読みはスマホ特化スタイルっしょ。ピッコマをPCでアクセスして縦読み漫画をPCで読んだらスクロールがクッソめんどくさいわ時間かかるわで5分で挫折した(´・ω・`)

そんなわけないだろ~笑。とは言い切れなくてこの事もちゃんと考えていかないとな。

縦スクロール漫画、ソシャゲみたいな進化を感じるな

ピッコマ読んでるけど、縦読みは縦読みで工夫されてて悪くないよ

面白ければなんでもいい。老いて面白い新フォーマットについていけなくなる可能性はあるだろうな

縦読みがグローバルスタンダードになる可能性はあると思う。






紙の本と見開きが消えるなんてやだーー!!



B09HQNGQWS
遠藤達哉(著)(2021-11-04T00:00:00.000Z)
レビューはありません



B09HQMLFW5
稲垣理一郎(著), Boichi(著)(2021-11-04T00:00:00.000Z)
レビューはありません










コメント(620件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 16:32▼返信
余裕の1ゲット!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
>>2今日からお前のあだ名はクソ虫なwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
2.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 16:33▼返信
世の中の役に立つと肝に銘じる
3.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 16:33▼返信
見開きないほうが漫画bankで読みやすいしな
4.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 16:33▼返信
日本は横読みのままだろ
見開きでのインパクトとかやはり大事だし
5.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 16:33▼返信
縦読みは「スマホで読むこと」しか考えられてないから読みづらいわ
6.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 16:33▼返信
紙媒体じゃなくてもいいけど縦読みは勘弁してくれ
あれ滅茶苦茶読み辛いんだよ・・・
7.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 16:34▼返信
バカに合わせると文化そのものが衰退するよ?
8.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 16:34▼返信
それを利用してびっくり画像みたいな見せ方が流行ったりして
9.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 16:34▼返信
縦読みマンガと、インチネジと、ヤーポン法は滅びろ
10.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 16:34▼返信
縦読み漫画ってくっさい絵柄のしかないから見てないわ
面白いの出てくれば変わるんじゃない
11.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 16:34▼返信
漫画はいずれAIがストーリー書いてもコマ割りも絵も描くようになるので漫画家は不要になる
そのうち漫画家は仕事がなくなる
12.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 16:34▼返信
表現者のくせして、表現の変化を受け入れられないのか・・・
縦読みの漫画で見開きを見事に表現している漫画もあるというのに。
電子書籍も馬鹿に出来ないほどの市場に成りつつある今、漫画を読む媒体のことを考えて描くのは当たり前。
13.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 16:35▼返信
縦読みにすると不意にオチのネタバレくらうおとあるしなあ
14.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 16:35▼返信
割れサイトはビューアじゃねぇから歓迎だわ
そういう読みやすいやつはどんどん裏に横流ししてくれや
15.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 16:35▼返信
別にどちらでも描けるしその時流行ってるプラットフォームに対応すればいいだけ
16.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 16:35▼返信
縦読みも悪くないって意見よく聞くけど
今後はこれに慣れなきゃダメなのかって軽く絶望するわ
ほんっとに読み辛くて仕方ない
17.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 16:35▼返信
コマ割が下手くそなだけでは?
18.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 16:36▼返信
縦読み読むと縦読みならでは演出もあって結構いいんだよな
19.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 16:36▼返信
手塚治虫が便所の壁に落書きしてた時代に戻るのか
20.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 16:36▼返信
漫画の分野でもそう遠くない将来、韓国勢に取って代わられるだろうね
21.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 16:36▼返信
ならんと思う。現状左右クリックで2P送りだし、見開きの迫力が無くなったら台無しになる作品も。
縦スクで読めるのと便利さも変化ないし迫力ある演出力が落ちるのはヒーローや戦闘モノには致命的。
22.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 16:36▼返信
※12
見づれえんだよ
23.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 16:36▼返信
>>1
20世紀少年貸したまま返ってきてないんですわ
24.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 16:36▼返信
電子限定だからあれでいいだけで長いのは読みづらい
25.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 16:36▼返信
ちゃんと完結してくれるなら縦読みだろうが横読みだろうがどっちでもいいかな
26.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 16:37▼返信
世の中の役に立つと肝に銘じる もう一つの世の中の役に立つと肝に銘じる
世の中の役に立ちたいと肝に銘じる もう一つの世の中の役に立ちたいと肝に銘じる
27.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 16:37▼返信
>>12
自分の表現したいモノが横読みならそれで描けば済む話
変化を無理に受け入れる必要もないし受け入れたくないなら自分の表現すりゃいいだけ
表現者のくせして〜とか作品を作らない側の斜め上の意見でしかないわ
28.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 16:37▼返信
グローバルに付いて行って本来の面白さが目減りしなけりゃいいんじゃないの
縦読みでの試行錯誤も生まれるんじゃないかな
29.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 16:37▼返信
見開きは縦スクロールでも普通に見れる
縦読みは製本したときに確実に見にくい
ただ縦読み特化した描き方だと今までの見開きとは違った技法とストーリー進行が可能になる
30.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 16:38▼返信
本が死滅しない限りマンガのフォーマットを変える必要はない。
10年経ったら中国も朝鮮も焼け野原でタブレット文化も死滅するので無視でよい。

31.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 16:38▼返信
※20
お前らそれ何年言い続けてるんだよww
32.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 16:38▼返信
縦読みだと絵が動いてる感無くてつまらんわ
というか日本も昔は縦読みだったけど一周回って横読みが良いやってなったんだろう
33.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 16:39▼返信
「紙の漫画が難しくて」って表現がよく分からん
横書きから縦書きに変化するのが簡易化ではないでしょ
34.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 16:39▼返信
縦読みマンガと縦スクロール機能で読むマンガって全く意味が違うと思うんだが、ごっちゃになってそうだな笑
35.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 16:39▼返信
>>20
韓国と勝負する必要ある?
36.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 16:39▼返信
スマホや端末を所持している前提の話
37.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 16:40▼返信
紙媒体書籍があり続ける限りは縦読み主流とはならんだろう
住み分けでええやろ
38.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 16:40▼返信
いや、縦読みとか普通につまらんだろ
39.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 16:40▼返信
>>31
現実に映画がアカデミー賞取ったりドラマが各国で1位になったりしてるからな
漫画もどうなるか
40.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 16:40▼返信
正直縦読みの漫画の漫画自体の質が低いせいでサムネ開いて縦読み漫画だったらガッカリするし読む気が失せるってデメリットがあるんだ質が上がるなら縦読みでもいいんだけどな
41.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 16:40▼返信
需要が減っても無くなることは無いだろ
42.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 16:40▼返信
ジャンプとかで大成した漫画家が言うならそんなもんかと思うけど
ほーんとしかならんな
43.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 16:40▼返信
誰やねん
無名の雑魚漫画家がいい加減なこと言ってんじゃねっぞ!
44.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 16:40▼返信
人類が何百年使ってきた本が要らないって言ってるようなもんだが・・・
頭大丈夫ですか?
45.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 16:40▼返信
つまりきららは漫画業界でも最先端と言うことだな
46.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 16:40▼返信
>>16
読みづらいというか、背景なしの顔アップが多すぎて同人誌みたいだなって思う
47.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 16:41▼返信
漫画アプリは大体は見開きちゃんと読める機能ちゃんとあるだろ
48.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 16:41▼返信
国によって本読む方向も違うからな 関係ない縦読みが制するのも時間の問題かも
49.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 16:41▼返信
広い部屋に住める人が少なくなっていて
紙本を集める余裕がなくなっている
50.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 16:41▼返信
>>32
本というメディアの都合で横になってただけだろ
51.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 16:41▼返信
縦読みだとちょっと場面を振り返りたい時に戻る場所と最新の位置で二度面倒くさい
横開き漫画なら何となく戻りたい位置は頭に入ってるし最新位置も覚えて置けるじゃん
52.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 16:41▼返信
消える消える言われてて実際消えたものほとんど無いやんけ
53.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 16:42▼返信
見開きは消えるかもしれんけど縦読みだけにはならんやろ
54.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 16:42▼返信
そんな極論よりネタの枯渇。

55.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 16:42▼返信
縦読みって所詮現状のスマホに適してるというだけであって読みやすさ的には下の下でしょ
折りたたみ大画面スマホが主流になれば淘汰されるんじゃない?
56.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 16:42▼返信
縦でも横でもどっちでもいいけど縦で構成されてる漫画はつまらないのが多いから読まないことが多い
57.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 16:42▼返信
これスマホが進化すれば別の事言いだしそうだな
58.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 16:42▼返信
※21
圧倒的に絵も話も情報量が足りないんだよな
韓国のウェブトーンが典型的
実際のところ横見開きはアメコミもフランスのバンドデシネもあって別に日本のガラパゴスではないし
むしろ日本の漫画が輸出されることで形式はさらに補強される
アニメ云々同様、中韓のメディアに踊らされすぎである
59.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 16:42▼返信
>>16
左から読むのと右から読む国があるから韓国は縦にして世界に売り出そうとしたんだが日本でぐらいしか受けてないし。世界からしたらやっぱ読みづらいんだろう
60.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 16:42▼返信
まぁ言ってる奴らの描いてる漫画は縦でも問題ないな、画の迫力を全く気にせんような漫画だから…
61.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 16:42▼返信
無作為(ここが重要)で選んだ1万人が世の中の役に立つか?評価する
無作為(ここが重要)で選んだ1万人が世の中の役に立っているか?評価する
無作為(ここが重要)で選んだ1万人が世の中の役に立ちたいと思っているか?評価する
62.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 16:43▼返信
はいはい。わろすわろす。K国人の妄想 乙
いかにも世界がぁ と言ってるが、コミックは、日本が9割。1割以下がその他大勢。
K国人が、いう世界がぁ~~は、妄想ですよ。
63.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 16:43▼返信
縦になったら紙のほうも計算ドリルみたいになるの?
64.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 16:43▼返信
無作為(ここが重要)で選んだ1万人が世の中の役に立つか?審査する
無作為(ここが重要)で選んだ1万人が世の中の役に立っているか?審査する
無作為(ここが重要)で選んだ1万人が世の中の役に立ちたいと思っているか?審査する
65.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 16:43▼返信
>>23
最初からたて読みなんじゃないの?
66.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 16:43▼返信
コマ割りでセンスを利かせる職人芸のような業はもう時代遅れと言うことだろ
媒体が紙で無くなった以上、すべてのメディアで読ませるテクニックこそ重宝される
67.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 16:43▼返信
外国はポリコレといい文明退化してるからな
外国に合わせる必要なんざ全くない
68.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 16:43▼返信
連載漫画のライフワーク化という長期連載を助長してるの単行本というモノが要因でもある
死ぬまで連載したいなどという漫画家の我が儘に読者は付き合ってられない
そんな齟齬がスクロール漫画の台頭を生んでる訳なので長期連載が消えていけば或いは
69.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 16:43▼返信
>>44
最近は電子だけって漫画も増えてきてるからな
語る前に現在の事情を体感した方がいいぞ
70.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 16:43▼返信
べつに今のコマ割りでも縦読みできるからなあ。
表現じゃなくて人が適応するほうが早そう
71.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 16:43▼返信
紙芝居方式か
72.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 16:43▼返信
ワンパンマンも縦読みだったな
73.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 16:43▼返信
縦スク読みにくいから買わない
74.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 16:44▼返信
漫画バンク最高!!
75.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 16:44▼返信
>>7
縦になるって言ってる漫画家ヤバくねぇか?

読んでる漫画偏りすぎてんじゃないかと思うわ
76.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 16:44▼返信
そのうち漫画を読む用のタブレットなんかが発売されて
今の漫画と同じように読む事になるんじゃないの
やっぱスマホで漫画は小さすぎて目が痛むは
77.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 16:44▼返信
日本がマンガアニメの最先端だと豪語するなら
世界標準は日本が引っ張っていけばいいものを
なぜ海外基準に合わせようとするのか
78.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 16:45▼返信
テレビが出来て映画が無くなったわけでもネットが出来てテレビが無くなったわけでもないって考えたら「いずれ」がどの程度のスパンなのかは想像付くだろ
79.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 16:45▼返信
馬鹿がそう言ってるだけなんで・・・
80.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 16:46▼返信
メジャー週刊誌で連載持てない方々の意見ですよね?
81.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 16:46▼返信
それは絶対ない
82.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 16:47▼返信
縦横は端末による好みだから片方が消えてなくなることはない、主流かどうかはともかく
全部フルカラーはないわ世に送り出す間隔がめっちゃ延びることになる
83.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 16:47▼返信
小説等はどうなった?
84.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 16:47▼返信
無名漫画家が何を言ってんだ
85.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 16:48▼返信
※68
そういうのの読者層ってのは、それを追っかけて読み続けることがライフワークなので
きみみたいなファスト漫画とはそもそもすみわけされてるから
きみが心配することじゃないよ
86.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 16:48▼返信
これは無いね
絵本も教科書も参考書も全て横読みだからね
縦読みはスマホだけだよ
87.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 16:48▼返信
ネットで見る時はコマを割る必要ないからな
あくまで紙媒体で読ませる為の物だし
88.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 16:48▼返信
>>1
じゃあなんで日本の漫画が縦読み外国の漫画市場より比べられないほど売上があるんだって言いたい。

コンテンツアプリもほとんど日本漫画が売れてて、今年だけで1作品言うだけで4000万本超えてる。
89.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 16:48▼返信
やっぱ韓国が最新のフォーマットなんだな日本式マンガは絶滅するんだ
90.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 16:48▼返信
>グローバルで主流になりつつある縦読み
これ全くのでたらめだからな
91.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 16:49▼返信
石板だった時代もある
92.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 16:49▼返信
タブレット主流にするなら横の方がええと思う
93.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 16:49▼返信
青野くんの作者の漫画好きなんだけど大分前にTwitter見たらぱよちんで困惑…
94.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 16:49▼返信
なろうが売れて小説が全部横読みになったか?
そのレベルの妄想でしかないよな
95.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 16:49▼返信
海外ヲタクも日本の漫画で慣れてるから縦読み勢なんて放っておけばいいんだよ
96.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 16:49▼返信
どうせ日本だけガラパゴスで紙の漫画ずっと読んでそう
97.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 16:49▼返信
いやアメコミ横読みやんけ
なにがグローバルだ
98.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 16:50▼返信
紙が消えるとしても縦読み主流にはならんやろ
99.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 16:50▼返信
そもそも、漫画だから1枚があのサイズなのであって
ウェブだったらサイズがあれじゃない方が良い
ベストなサイズがあるしそれは横長だろう
100.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 16:51▼返信
朗報じゃん。一部の老害が邪魔してるだけ
101.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 16:51▼返信
縦スクロールなんてマンファで失敗した韓国がウェブトゥーンでゴリ推してるだけだろ
同じ見開きの土俵じゃ日本の漫画には絶対に勝てないからな
102.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 16:51▼返信
こち亀の作者なら
縦読み前提のコマ割とかすぐ対応しそう
103.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 16:51▼返信
>>93
漫画家ってだいたい頭おかしいからまともな精神性期待せん方がええで
104.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 16:51▼返信
縦読みなんてのはもう四コマで遥か昔に通ってる道なんよw
世界が時代遅れ
105.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 16:51▼返信
>>96
それの何が悪いんだ?
言ってみろ
106.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 16:51▼返信
>・韓国の漫画がそうじゃん。

バカに合わせる必要ないだろ

なんであっち関係好きな奴ってバカばっかりなんだ?
107.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 16:52▼返信
【速報】 フランス、国民に4万円分のクーポン配布 → 大半が日本の漫画コミック購入に使われてしまう
108.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 16:52▼返信
縦読みの漫画って進化じゃなくて紙芝居の時代に退化してるだけなのでは?
109.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 16:52▼返信
流石に10年は言い過ぎ
電子書籍は電子の方が便利だから利用者が増え移行しつつあるが
縦読みは縦読みが便利だから移行なんて事はない

描く側にとってもストレスでしかない
110.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 16:52▼返信
縦読み漫画で面白いものが出てくるのかね?
4コマ漫画は縦でもいいのかな
111.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 16:52▼返信
漫画すらろくに読めないバカが増えていることに危機感を持て
112.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 16:53▼返信
平安のような巻物の時代がまた来るとは
113.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 16:53▼返信
何でセンスもクソもない海外にいちいち何でもかんでも合わせていかなあかんねんアホか
114.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 16:53▼返信
縦読みだけは許せん。スクロールに対して情報量が少なすぎる。
115.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 16:53▼返信
>>94
なろうが売れて劣化はしたなぁ
キンキンキンとかなんか文字で渦とか図を作ってるやつとか
116.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 16:54▼返信
フルカラーの縦読みでも迫力や描き込みがえげつない作品はある
そういったものは総じて縦読みを活かした表現をしてるし、何よりフルカラーだから普通の漫画より読み応えあるんだわ
117.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 16:54▼返信
縦読み漫画ってどういうやつ?4コマ漫画みたいなやつか?
118.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 16:54▼返信
>>100
一部の馬鹿が無理やり縦読み主流にしようとしてるだけ
お前みたいな奴らなwwww😁
119.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 16:54▼返信
一生ピッ○マ読んでろバーカw
120.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 16:55▼返信
>>117
4コマみたいなやつ
それの数百コマを延々と縦スクロールして読む感じ
121.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 16:55▼返信
縦読みって見た感覚がどこか映画的なんだよな
122.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 16:55▼返信
紙だとかさばるし電子書籍は読みづらいし目が疲れる。中間で頼むわ
123.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 16:55▼返信
まぁ今の子供達見てるとなんとなく察するよな
怖いくらいに常識が身に付いてなさすぎる
124.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 16:55▼返信
今は横向きで描いてるけど、いずれ縦になるんかな
スマホの形が縦なんだよね
125.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 16:55▼返信
セガ脳
126.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 16:55▼返信
ブリーチの見開きコマとかもう拝めなくなるのか
127.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 16:55▼返信
ワンピースはその辺に抗って7:3の見開きとか多いイメージある
というかスマホやタブレットを横にして見る感じじゃあかんのかね縦スクは見にくい
128.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 16:55▼返信
韓国寄りの人間が韓国で流行ってるからという理由でグローバルスタンダードと言ってるだけ
「周りの人間はみんな言ってる」っていう奴は周りの人間がそっち寄りばっかりなんだろ
129.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 16:56▼返信
マーベル、DC「縦読みが主流…?」
130.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 16:56▼返信
連載時カラーページだったのを単行本でモノクロにするのだけは滅んで欲しい
131.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 16:56▼返信
>>117
全然違う
132.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 16:56▼返信
世界的にはもう

ゲーム、アニメといえば中国

映画、音楽、漫画といえば韓国
133.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 16:56▼返信
まず手書きをやめないと
134.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 16:56▼返信
韓国人の漫画家かな?
こういう事言い出すのっていつもそうだし
135.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 16:56▼返信
海外海外言うけど欧米じゃ横読みが主流なんだから
韓国スタイルの縦読みに合わせる必要は無い

ってか縦読みスタイルはコマ割りとか滅茶苦茶だから読みづら過ぎる
136.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 16:56▼返信
動きが全く感じない静止画みたいな漫画ならそれでも良かろうがDBとか鰤とかナルトは縦読みは無理だな
137.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 16:56▼返信
>>124
横スクロールにすりゃいいだろ
見開きも対応すればできるし不都合ないわ
138.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 16:57▼返信
電脳化したら縦横なんてどうでもよくなる
139.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 16:57▼返信
一人マンファについて語ってるのが馬鹿らしい
スマートフォンの話してるのにIEの話してるし
140.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 16:57▼返信
流行ってるというなら、全体の割合と推移で話すべき
141.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 16:57▼返信
ゲームをたとえにあげて、まだ日本的なコンシューマは生き残ってるから大丈夫なんて思うかもしらんけど
今もまさに海外市場優先に変わってる時で今こそなんだよね
それを倣う形になるなら10年後も横開き、紙のマンガはあるけど
縦読み電子マンガは今より増えて海外でも大きくヒットっていう例が増えてるんだと思うな
142.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 16:57▼返信
>>132
嘘松
143.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 16:57▼返信
過去の漫画を見捨てるつもりかよ、それとも全部作り直しか?
流石にないだろう
144.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 16:57▼返信
>>128
ホントあたおかどものごり押しなんとかして欲しいわ
145.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 16:57▼返信
>>123
50代のネトウヨおじさんとかよりは100倍マシだと思う・・・
146.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 16:57▼返信
縦読みの場合の見開きってどう表現されるだろか
147.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 16:58▼返信
>>141
それ10年前にも言ってたよね?
148.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 16:58▼返信
4コマ漫画だって縦読みやん
それが長くなるだけだろ
慣れだよ慣れ
149.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 16:58▼返信
>>132
規制とパクりの最低タッグやんけ
150.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 16:58▼返信
縦ってね~単純に画が小さくなるんよ
151.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 16:58▼返信
縦読みの良い読み方がわからん
演出もあんなんで本当にいいのか
とはいえデジタルに乗っかって初めて読むのが縦読みになっている世代が増えればコマ割り漫画はいずれマイナーになるかもしれん

というかどっかの天才が縦読みのいい演出法を確立してくれ
正直今の縦読みは味気なさすぎる
152.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 16:58▼返信
>>122
ペーパーホワイトとかで読めば
153.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 16:58▼返信
>>128
でもそのごり押しで結局まかり通ってる実績もあるから油断はできないよね
154.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 16:58▼返信
縦読みは一コマを一ページに水増ししてて読むのに時間かかってめんどくさい。
4コマ漫画程度の短編以外では読む気が起きんな
155.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 16:58▼返信
>>135
そんなもんばかり読んでるから横読みの漫画が理解できないんだろうな
156.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 16:58▼返信
>>141
中韓以外でコミックが縦読みの国挙げて言えよ
157.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 16:59▼返信
どっちでも楽しめるけど縦読みのほうが指動かす量多くてめんどくさい
158.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 16:59▼返信
>>115
>文字で渦とか図を作ってるやつとか
それ虎よ、虎よ!じゃね?
古典SFなんだよなぁ
159.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 17:00▼返信
>>148
4コマが縦の限界だろ
160.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 17:00▼返信
縦にするなら見開き2ページ分表示しろ
161.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 17:00▼返信
>>151
縦読みに合う演出なんてない
映画や舞台も横移動での演出が基本だろ
162.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 17:00▼返信
縦読みって読みにくくて大嫌いなんだが
横読みの方が読みやすくないか?
163.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 17:00▼返信
おじーちゃんまだ紙の漫画なんて読んでるのー?
164.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 17:00▼返信
でも縦読み漫画ってスカスカなんよな
165.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 17:00▼返信
普通の漫画の片ページを縦スクロールするのが縦読み漫画と勘違いしてるやつがいそうだが
ここで言ってる縦読みは、映画のフィルムみたいに1コマごと縦スクロールする縦読み漫画の事
166.投稿日:2021年10月13日 17:00▼返信
このコメントは削除されました。
167.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 17:00▼返信
紙の漫画はどうしても横になるから紙があれば横も続いていくと思うが
紙がなくなったらわからんな
168.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 17:01▼返信
日本はまだまだ無くならないと思うけどなあ
169.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 17:01▼返信
縦読みは読んだことないけどスクロールが面倒くさそう
170.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 17:01▼返信
※93
やっぱ「私だけが気づけてる真実」ってのにハマるとやばいのよくわかるよなw
171.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 17:01▼返信
コマ割りがなんで生み出されたかわかってないの?漫画家なのに?
172.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 17:01▼返信
あーあ、早く日本に借金返してから滅びろ
173.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 17:02▼返信
こいつグローバルとか言いながらマーベル読んだことねえのかよ
174.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 17:02▼返信
紙の本は結局無くならないと思うぞ
見開きは2Pを1Pにすればいいけど迫力はなくなるわな
ただの1コマ絵になってまう
175.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 17:02▼返信
これはそうだな
書籍はかさばるだけでメリットがないもん
味わいくらだな
電子に慣れてきたら戻れない
176.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 17:02▼返信
縦読みだと風景とかを大きく見せたりとか人数が沢山いる横長のコマが使えないからな
177.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 17:02▼返信
>>161
実際は縦読みの方が映画的に感じる不思議
178.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 17:02▼返信
野球とソフトボール、
ビーフシチューと肉じゃがのように、
それぞれ別方向へ進化していくのだろう
179.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 17:02▼返信
縦スクロールだとページをめくった時の絵のインパクトが無いんよ
180.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 17:02▼返信
縦でも横でも面白けりゃいいが
縦読みで面白いのは知らん
181.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 17:02▼返信
>>164
そりゃ描いてる奴がそもそもスカスカだからな
182.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 17:03▼返信
そりゃ4コマ漫画は縦読みだよ、得能くん
他は縦読みは向いていない
183.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 17:03▼返信
これはwebページのPCとスマホの表示の違いと一緒だな
昔はPCを優先してページを作ってたが、今はスマホの小さい画面を優先して開発する
漫画も一緒で、電子書籍のシェアが圧倒すればそれ向けに作られた縦読みが主流になるだろう
ここまではごく自然の流れ
問題は縦読みのレイアウトが本当に電子書籍向けかって事だな
184.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 17:03▼返信
>>177
なんだそのふわふわした感想は
185.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 17:03▼返信
タブレットで1ページずつ読んでると見開きてかなり読みづらいんだよな
186.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 17:04▼返信
縦読みマジでスクロール大きすぎて見ずらいんだけど
187.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 17:04▼返信
映画見たけりゃ映画見とけ
なにが映画的だよアホ
188.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 17:04▼返信
※121
逆だ。見開きページこそ映画的だ。横読みの漫画は映画館で見る映画だ
金を払ってみる価値のない漫画は縦読みの無料漫画でいい
189.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 17:05▼返信
漫画は漫画、映画は映画
190.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 17:05▼返信
>>177
映画的じゃなくて動画的だろ
なお表現力はお察し
191.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 17:05▼返信
ならないだろ
縦読みつまらんし
結局面白いものに金払うんだから
192.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 17:05▼返信
個人的には紙本の方がいいけど

電車の中見回しても紙の本開いてる人なんてほとんど居なくて
みんなスマホで漫画読んでる現実を見るに
やっぱそうなっちゃうんかなぁって予感はしてる。本屋も田舎を中心にすごい勢いで減ってるし
193.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 17:05▼返信
>>165
映画のフィルムそれだ
だから映画みたいに感じるのかな
194.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 17:05▼返信
>>148
絵コンテやろ
一画面に収まってない連続した絵を流して読んでいくもの
思考が違うけど今よりもっといい描き方がありそうなんだけどな
195.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 17:05▼返信
ウェブトーンも結局日本の漫画のパクリでしかないからなあ
196.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 17:05▼返信
俺も最初は見開きがない(1Pづつしか読めない)電子コミックに抵抗はあったが…、ぶっちゃけ、

「1冊読んだら慣れた」
197.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 17:05▼返信
韓国のアイドルの宣伝と同じで
韓国ではやってるマンガのひろめるための草の根ステマなんだよなぁ
198.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 17:05▼返信
あいつら10年前からそれ言い続けてるけど
一向にその気配ないよね
199.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 17:06▼返信
縦がマイノリティで逆転もない
アホなツイと記事
200.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 17:06▼返信
※193
フィルムで1コマずつ映画みてんのか??www
完全にお前の脳内のイメージの話だろそれwwww
201.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 17:06▼返信
海外でヒットしてる韓国漫画なんてないから騙されちゃいかんよ
202.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 17:06▼返信
主流になる可能性は有っても面白い漫画にはならない
出来るのは4コマ漫画
203.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 17:06▼返信
>>127
横にして見開き状態で読むにはiPadくらいの大きさが必要
でないと文字が小さすぎる
あと自分は家で机の上に置いて読むから全く問題ないけど
集中力がなくてすぐに寝転ぶ人や、外で気軽に読みたい人にはiPadはデカすぎると思う
204.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 17:06▼返信
縦読みヒット漫画ってなんかあるの?
ジャンプラ、マガポケにはないじゃん
205.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 17:06▼返信
4コマ漫画の系譜とか読み易さはピカいちなのは分かるが
やっぱり大ゴマとかコマ割りって魅せるのに必要な技術だと思うから無くならないと思う
電子書籍が紙と同じように読める電子ペーパー等の技術がもの凄い進化するかもしれないし
206.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 17:06▼返信
悪貨が良貨を駆逐した例はいくらでもあるからな
207.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 17:06▼返信
読みやすさも大事だけど結局面白いか否かじゃないかな
208.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 17:06▼返信
描き手もネット媒体だけで商売になって無いから、紙との兼合い(完全縦型にすると売るための再編集が面倒)もあるし、結局ページ送りを縦に出来る設定が出来るのとネットが軸になる作品は見開きがなくなるぐらいでしょ、影響は。
209.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 17:06▼返信
久美沙織はさっさとユアストーリーの訴訟に勝って
賠償金たんまりもらって
小説版ドラクエの電子化のために動いてくれ
210.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 17:06▼返信
縦読みって面白さ、快適さに繋がるようなメリットないじゃん
ただ単に今のスマホという媒体に適してるだけ
媒体が変われば消えていく程度の存在でしかない
211.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 17:07▼返信
書籍化される場合ってどうなるの?
巻物で売られるの?
212.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 17:07▼返信
※136
そう。感情描写主体のレディースコミックやラブコメは縦読みでも何も問題ないし
そのジャンルのネットコミックでは採用されてる。
ただジャンプ系、チャンピオン系の熱苦しいマンガだと無理。表現力が足りない。
暑苦しさ、汗臭さ、息苦しさを縦コミで表現してるマンガは現状見たことない。
213.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 17:07▼返信
縦読みの本は作れないし売れないからなあ
214.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 17:07▼返信
どっちかになるって言い方してるとそんな気がするけど、体系的にどっちもいるんだよなぁ…
215.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 17:07▼返信
たぶんならないと思う
216.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 17:07▼返信
スマホ読みが主流になるのはまあ時代の流れとしてありえるとして

1作り手としては、小さいスマホの画面で、強調コマとそうでないコマの違いをどう描き分けるか、ってので苦慮してる
217.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 17:07▼返信
縦読みって空間を開ける=間を作れるのも表現の違いとして大きいな
218.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 17:08▼返信
絵巻物「俺を絶滅させた奴が見開きがどうとかなんか言ってる」
219.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 17:08▼返信
>>182
お前は縦読みと横読みの違いを根本的に勘違いしとる
220.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 17:08▼返信
某海外「縦読みマンファーwwwはうちが起源」
221.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 17:08▼返信
>>7
そのTwitter写真と内容記事で宣伝操作だと分かった
222.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 17:08▼返信
縦読み漫画にはコマ割りって無いの?
内容の薄い紙芝居みたいでスクロールするのがしんどくて読むのやめたわ
223.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 17:08▼返信
縦読みのホラー系見たけど画面切り替えが黒画面を挟むのでそのぶんスクロールしてめんどう
224.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 17:09▼返信
スマホにおいては縦が主流になるだろうね、
横だとスクロールしないからいちいち画面遷移が発生する。
でも本は縦読みじゃ読みづらいだろ、俺だけレベルアップも本は横だし。
225.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 17:09▼返信
何をどう考えたらそうなるんだろ

テレビ芸人や歌手やらが全部コリアンになるの方が未だ有り得る
226.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 17:09▼返信
>>200
なんでそんな草生やすほど必死なの
227.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 17:10▼返信
>>211
普通の漫画みたいに作り直すらしいぞ
買ったことないから知らんけど
228.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 17:10▼返信
実際コマ割り技術の無い某国が「俺にルールを合わせろ!」って叫んでるだけだもんなぁ
229.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 17:10▼返信
>>210
縦読みには縦読みの良さあるし快適さは言うまでもないだろ
スマに合ってるから伸びてきてるんだし
230.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 17:11▼返信
>2021年1月から6月までの紙出版と電子出版の累計販売金額は8632億円、前年比8.6%増
>電子が24.1%増 全体割合の25.3% 紙4.2%増
231.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 17:11▼返信
電子書籍が流行って紙が減っていったとしても縦読み漫画が主流になるのはないだろ
232.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 17:12▼返信
こんなもんスマホの画面がずっと小さいまま変わらない前提の話だろ
スマホ画面がでかくなるかもしれないしスマホ以外で見るのが流行るかもしれん
想像力が足りないのに創作活動してるのか
大変だな
233.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 17:12▼返信
横開きで失敗してんのがワンピとかセリフの多い漫画。フキダシって絵の上に乗せるから、セリフ多すぎると絵が台無しになるわけよ
その点縦読みは好きなだけ余白作ってそこにセリフ置ける
ピッコマとかもsmartoonってブランド展開で縦読み作品が鬼滅に並んでセールス上位取ってる
234.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 17:12▼返信
ないない、大丈夫だから安心しろ
日本の漫画やアメコミもそうだけど見開きとかはアートとして海外では絶大なオタク人気あるからね
そもそも縦読み漫画なんてアジアでしか人気ないし、本家本元の韓国でも縦読みウェブトゥーンは下火になり始めてる
235.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 17:13▼返信
※211
本にしたらほとんどパラパラ漫画じゃね?
236.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 17:13▼返信
スマホ用に描かれた縦読み漫画って全部あんなやつじゃん
237.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 17:13▼返信
>>1
漫画総四コマ化
238.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 17:13▼返信
>>128
不安を煽って日本の漫画も縦読みにする事で韓国の縦読みがグローバルスタンダード!という結果に持ち込みたいんだろうね
韓国漫画だけだと力不足だから
239.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 17:13▼返信
そこはどう表現するかによるからどちらかにはならないだろ
多様性の話
横に展開する漫画と、縦に展開する漫画と、互いに共存できる
240.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 17:13▼返信
縦読み想定の漫画は出てきてるけど流行らず終わってるのよく見るからこれはどうなんだろうなぁ
単純にその漫画が面白くないからというのはあるんだが
241.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 17:13▼返信
こういう議論って「・・・誰?」みたいな人が活発にやってるイメージ
242.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 17:14▼返信
日本はいつもこう言う分岐点で少数派を選びガラパゴス化する
それを繰り返してここまで衰退した
243.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 17:14▼返信
横読みがなくなることはないだろうけど
これからも縦読みは成長するんじゃないか
244.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 17:14▼返信
Webの縦読みって流れがいちいち止まっちゃうんだよな
245.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 17:14▼返信
みんな川原正敏みたいに描けばおk

縦でも横でも読める完璧なフォーマット
246.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 17:15▼返信
フルカラーは嫌だな
247.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 17:15▼返信
縦読み漫画はあくまで今のスマホに適してるというだけ
今後携帯端末の流行りが変わればまた変わる
248.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 17:15▼返信
>>227
ただのアホやんけそれ
249.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 17:15▼返信
※237
なんか軽そうでつまんなそうに感じるのはそれが原因か  漫画総四コマ化
250.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 17:15▼返信
>>242
テレビシェアとかそれで失ったようなもんだしな
251.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 17:16▼返信
縦読み漫画って一コマ一コマスクロールする必要があるから、
入ってくる情報に対して指動かす手間が多いんだよな・・・
だからキラい
252.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 17:16▼返信
縦読み漫画は韓国のマンファが起源だよ
日本はまた韓国に負けた
253.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 17:16▼返信
まあこれだけ馬鹿を量産してればなー
そうなるだろうね
254.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 17:16▼返信
スマホの解像度もう十分に高いし、普通のコマ割りの漫画ってスマホでも別に読みづらくないよ?
逆に縦読みは紙媒体には向いてないし、漫画をスマホ以外で読まない世界でも来ない限りかえって不合理だろ
255.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 17:16▼返信
その縦読み漫画ってなろうと悪役令嬢とレディコミしか読む物無いんだぞ
256.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 17:16▼返信
>>245
あの人は最初から縦読み的だよな
面白いもんだ
257.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 17:16▼返信
ただ単に韓国がその起源を主張したい為だけの誘導じゃねーかw
こればっかりはガチ起源だからか?
258.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 17:17▼返信
ジブリアニメをフルカラーで漫画本にしてたの見たことあるな
これ見て何が面白いんだろうと思ってた
259.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 17:18▼返信
ゲームもそうだけど物理媒体は置き場に困るから移行は進むと思う
縦読みに関しては電子書籍は絶対縦読みとかいうルールができない限り消えないでしょ
つーか普通に横の方が読み易いし
260.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 17:18▼返信
※252
どうぞ一人勝ちしてください
261.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 17:18▼返信
縦読みはスマホだと読みやすいと思うが、内容薄すぎて覚えてない。
262.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 17:19▼返信
韓国の後追いばっかりだ
263.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 17:19▼返信
それをジャンプに連載されてる現役の漫画家が言うなら説得力あるけど無名がそれを言ってもな
264.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 17:19▼返信
>>242
じゃあ更なるガラパゴスを避けるためにも電波オークションを絶対に導入し、
外国人参政権なんか絶対ダメだよね
265.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 17:20▼返信
タップでコマごと表示されるのではだめなん?
縦読みもスクロールがめんどくさいんだが。
266.投稿日:2021年10月13日 17:20▼返信
このコメントは削除されました。
267.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 17:20▼返信
>>242
縦読みという少数派を選んじゃダメってことだわな
268.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 17:20▼返信
見開きはページ稼ぎでしかないから消えておk
269.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 17:21▼返信
縦読み漫画を普通の漫画に編集すると内容スカスカらしいな
270.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 17:21▼返信
俺はブチヌキコマでおっ!って思いたいほうだから縦じゃ困るんだよなぁ。
271.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 17:21▼返信
>>258
フィルムコミックは古の文化だよ
272.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 17:21▼返信
漫画を韓国起源にしたいだけだろ。ならんよ
273.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 17:21▼返信
絵巻みたいに横ロールでええやろ
274.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 17:21▼返信
>>16
お前らみたいに縦読み読みにくいって文句言ってる奴もどうかと思うけどな
昔から横線引いただけのコマ割りしてる漫画結構あるやろ
有名どころで修羅の門とか
275.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 17:22▼返信
ウェブトゥーンが縦スクロールだけど結局紙媒体で販売してるから描いてる人間は作業倍になりそう
縦スクロールは残っても描いてる人間が消えてきそうよね
276.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 17:22▼返信
やっぱりルーツは韓国だったんだ!
あーもうやだこんな国
277.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 17:22▼返信
最近はスマホの画面でかいし、普通の漫画なら1ページ表示しても普通に読めちゃうんだよなぁ
まぁ見開きとかやたら文字が小さいのはキツいけど
278.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 17:22▼返信
コマ割り苦手な漫画家には朗報だろう
279.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 17:22▼返信

電子書籍はタブレットで読むのが一番読みやすいな
スマホは画面が小さい、PCはマウス操作が面倒かな
280.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 17:23▼返信
『テコンダー朴』は縦読みなのか?
281.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 17:23▼返信
以前からそれ言ってる奴いるけど一向にそんな感じになりそうにないから心配するだけ無駄
どうせスマホも折り畳みが主流になって縦読みが廃れるだろうし
282.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 17:23▼返信
そもそも右から読んでいる日本の漫画が非主流
283.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 17:23▼返信
昔は紙一択だったけどあまりページ戻ったり飛ばしたりしない娯楽系はタブレットのが楽だと思ってるわ
コレクションとして残るかもしれないが紙は高級品になるんじゃない
284.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 17:23▼返信
まぁた韓国のゴリ押しだろwww

マンファwwwww

「ファ」ってなんやねん。 なんか意味あんの?
285.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 17:23▼返信
>>268
それは無い
286.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 17:24▼返信
今の形のスマホが無くなり眼鏡タイプの物に変わるから大丈夫
287.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 17:24▼返信
また韓国が元祖を主張してんのか
数年前に中国の漫画が縦読みとかで話題になったが、実際のところはどこなんだろうな
288.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 17:24▼返信
※278
そんな下手くそは縦読み4コマ漫画永遠に書いてろ
289.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 17:25▼返信
横の上下振りのほうが表現的に有利だけどな
縦だと下る一方だから表現的にダレる
290.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 17:25▼返信
人間の視界は横長だからスマホもそれに見合った形になっていくだろ
縦読みは一過性の物でしかない
291.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 17:26▼返信
昔一回流行りかけて廃れた時と同じだよ
売り手は縦読みの方が都合が良いが、読んむ方はつまんなくなって読まなくなる

手塚治虫の発明捨てて定点カメラ映像に切り替えて誰が面白いと思うんだよ理論
292.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 17:26▼返信
本の読み方一つすらできない、そこまで今の世代が馬鹿になってしまったのなら
世界大戦とか起こらずに石器時代に逆戻りやな。
一部の天上人だけが空か宇宙に逃げて残りは猿に退化や。
293.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 17:26▼返信
>>1
縦読みでも見開きみたいなインパクト出せる表現が出てきたらどうなるかわからんね。単行本は巻物形式だったりして
294.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 17:26▼返信
別に全部縦型なっても問題ないならいいだろうあんま見たことないけど
iPadならたいがい横でも見れるし小さすぎ文字も拡大も簡単だ
295.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 17:26▼返信
>>233
不評すぎて通常の漫画と分けられたsmartoonがなんだって?
296.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 17:26▼返信
まずは縦読みで面白い作品描いてから心配してください
297.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 17:27▼返信
クムドーでも日本は韓国に勝てないのに今度はマンファまで…
298.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 17:27▼返信
縦書き漫画、下から読むか、あえて横に2画面並べて読むか
299.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 17:28▼返信
縦読み漫画を流行らせようとしてる流れはぶっちゃけ韓国
韓国の漫画は日本を超えて世界的に流行ってるんだっていうごり押しなんだよ
300.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 17:28▼返信
マンガが読めなくなる前に日本語をマスターせよ
301.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 17:28▼返信
また日本の文化を否定する奴らが工作してるのかな
302.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 17:28▼返信
そんなに皆縦読み漫画読んでんの?お金使って?
ネットで開いた漫画が縦スクロールだった時点でページ閉じるからよく分からん
303.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 17:28▼返信
>>20
韓国漫画良く読むけど日本のパクリもしくはその影響受け過ぎててオリジナリティはないから無理
304.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 17:28▼返信
ここまで縦読みで面白作品が挙げられていないのはなぜ
主流になるってくらいだから名作の一つや二つはすぐ挙げられるのだろう?
305.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 17:29▼返信
映像媒体は全て横向きで統一される未来しかないのに縦読みなんて流行っても意味ないだろ
あと数年もすればスマホも本みたいに開くのが当たり前になるだろうし
306.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 17:29▼返信



北米における2019年のコミック累計売上部数は1,550万部と『鬼滅の刃』の10分の1ほど。しかもその多くは教材や日本の漫画で占められている


307.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 17:29▼返信
ドン!

ドン!

ドン!
308.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 17:29▼返信
>>276
縦読み漫画の宣伝に力を入れてるのがLINEだからね
KindleやDMMじゃ大して売り込まれてないし
309.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 17:29▼返信
またキムチのごり押しかよw
あいつらのいつもの手だよね
アメリカで空手道場って偽って会員を増やしてテコンドー広めたように
日本の著名人とか使ってステマやらせて流行らそうとする手口は
ばればれ
310.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 17:29▼返信
ジャンプが撤退してから考えろよw
311.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 17:29▼返信
アップルグラス「どっちでもおけ」
312.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 17:30▼返信
ノイジーマイノリティが頑張って工作してるんだな
313.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 17:30▼返信
マンファの事実に気付いた日本の方たちへお悔やみ申し上げます。
314.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 17:30▼返信
韓国ではもう縦読みウェブトゥーンが衰退し始めてる
一番でかい原因の一つが7割ぐらい日本の漫画のパクリってのが問題っぽい
あとは日本漫画をトレースしまくってパズルのように組み合わせて完成ってのもあるらしいな
315.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 17:30▼返信
これ言いだしてもう数年になるが、縦読みを強制してんのはニコニコ漫画だけだな
316.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 17:30▼返信
紙だと印税は刷っただけで出るけど、電子だと売れないとダメだしな
しかも電子だと買い切りが多い
作者にとっては紙が売れて欲しい
317.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 17:31▼返信
縦読みのままだと出版できないんじゃない?
318.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 17:31▼返信
くだらねぇ事で悩んでんな。縦とか横とか、本は劣化するし邪魔になるから好きな漫画以外は電子にするのはむしろ普通だろ
319.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 17:31▼返信
※12
何でこういう読解力のないやつが最近多いの?
320.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 17:32▼返信
縦読みでやっとヒットした漫画が超絶画力の漫画しかないんだからこの予測は当たらない
今までどれだけ縦読みの漫画が生まれたと思ってんだよ
321.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 17:32▼返信
>>291
手塚治虫作品とかドラゴンボールが何故面白いのかって全部否定してるよなぁ…
読者の目の動きを誘導した先に敵がいたりその目線のまま次のページで見開きドーンってドアップになってるとかの演出は縦読みじゃできない
漫画とマンファは似て非なるもの
322.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 17:32▼返信
まぁた韓国のゴリ押しだろwww

マンファwwwww

「ファ」ってなんやねん。 なんか意味あんの?
323.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 17:32▼返信
>>315
ニコニコ漫画は横も対応したぞ
324.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 17:33▼返信
※318
電子の話しと縦横の話は全く別
そもそもスマホ自体の形状が変化するだけで状況が一変する
325.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 17:33▼返信
ちなみにK-POPも韓国のゴリ押しだったとバレたわなwww

それ専用のツイッター大量アカウント一斉廃止処分になったしwww
326.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 17:34▼返信
別にええやろ
日本語の文章の方向だって、横も多くなっているし時代の流れやわ
327.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 17:34▼返信
ウェブトゥーンてなろう系原作の漫画っぽいの多いよね
328.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 17:34▼返信
>>318
電子がいいか紙がいいかの記事じゃないぞ
329.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 17:34▼返信
韓国人の視野角は上下に180度有るんだろ、まぁそれでも世界は横に広がっているので縦読みとかありえんが
330.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 17:35▼返信
韓国漫画って俺だけレベルアップがそこそこ健闘してるだけで他のタイトルは全部ダメダメじゃん
韓国漫画で欧米でランキング入りしてるのって俺だけレベルアップだけだし
日本の漫画は多数ランクインしてるけど
331.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 17:35▼返信
>>317
縦読みも人気作品は出版してるよ
買ったことないけど縦読みより読みやすくなってるのもあるらしい
332.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 17:35▼返信
縦読み漫画わかってないやつがちらほらおるのな
コマじゃなくてスクロールで進めるやつだぞ
333.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 17:35▼返信
スマホが折りたたみ式が主流になって見開きで読むのが当たり前になる可能性もあるぞ
334.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 17:36▼返信
今は広告見ると無料の方式が増えている
1話を二つか三つに分割して広告収入を得る
ジャンプ+は一回目無料、ガンガン系は最新話のみ広告視聴で古いのは1日4話まで
それほど面白くもないが読み飛ばすほどではないようななんとなく読んでしまう漫画だと広告系の方が儲かると思う
335.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 17:36▼返信
ニコニコ漫画は縦読みでも見開き処理してるやん(一部してない作品あり)
新たに横読みもできるようにしてるし...

全て電子書籍化しても良いけどさ
ファイル容量が少なくて、絵や文字がボッケボケとか勘弁してくれや
DMM(FANZA)、お前のところは特にだぞ
336.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 17:36▼返信
どっちの意見もよくわかるし真っ当だ
こういう時は必ず折衷案になるんだよ
ハイブリットな読み方になりそうだ
337.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 17:37▼返信
それはないと思う
縦読みはマジで読みにくいしスカスカ
338.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 17:37▼返信
なんかのサイトで一コマずつ自動拡大で読めるのあったな
あれはなかなかよかった
ベースは普通の横書きのやつ
339.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 17:37▼返信
何故グローバルで考える必要があるのか謎?
そもそも20年前なんて日本人が楽しむ娯楽だったし今もそう
日本人に都合がいいように進化すればいい
340.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 17:37▼返信
方向というより、スマホの小さい画面に合わせてコマ割の工夫の余地が無くなることが問題なんだろう。
単純に4コママンガ化するのか、あるいは静止画に動画や音声を組み合わせて進化していくのか。
341.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 17:38▼返信
縦読みの方が便利って、本当に一体何の話をしてるんだ?
KindleやDMMアプリの横読み作品で不便さなんか感じたこと無いぞ?
342.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 17:38▼返信
縦読み横読みっていうからおかしなんねんや
コマ割りとスクロールで区別しろ
手法がまるで違う
343.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 17:38▼返信
横はデジタルなのに何故か紙を再現しようとして余分な挙動があったりするのもあるw
もうアホかと
読む気が無くなるわって
344.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 17:38▼返信
そう、縦読みに対応していてスマホで読みやすい
韓国マンファが今世界中で大人気なんです!
345.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 17:38▼返信
本の時代が終わって再び巻物の時代に戻るのちょっとおもしろいな
346.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 17:38▼返信
ないんじゃない
歴史上本から巻物に回帰した文明も無いし
347.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 17:38▼返信
娘から漫画は難しくて読めないって聞いてなければ信じられない発言だけど、事実身近にいるからよくわかる
348.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 17:38▼返信
※335
どこのが一番いい?
今のところ自分は白黒はebookでカラーはキンドル
349.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 17:39▼返信
韓国のこういった工作にはうんざりなだよな。本当にしつこい。寒流ゴリ押しとか成功体験から
抜け出せないんろうね。あと寒流ポップが国策である程度成功したからね。
組織的に投票したり再生数を増やしたり。あいつらの工作活動は気色悪い。だんだん通用しなくなって
きたけど。経済衰退と同時に工作活動費もなくなるだろうね。
350.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 17:39▼返信
※346
このコメ欄
351.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 17:40▼返信
ならんやろ
一時期流行ってた()縦長スクロールのホームページも利便性悪すぎて相当減ったし
352.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 17:40▼返信
ページ制の優れてるのはランダムアクセスだからな
縦スクロール漫画は狙った場面に移動するのが難しい
353.投稿日:2021年10月13日 17:40▼返信
このコメントは削除されました。
354.投稿日:2021年10月13日 17:40▼返信
このコメントは削除されました。
355.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 17:41▼返信
縦だと背景を描き込むスペースが極端に減るじゃん
情報量が少なくて楽しめないわ、BLEACHみたいな真っ白な漫画なら縦読みもいけるかもな
356.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 17:41▼返信
>>274
実は修羅の門って、縦に進むと見せかけて
コマの中を手前から奥ないしは外から中心に向かって見るように描かれてあるんですよ
川原時代劇好き過ぎニイ
357.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 17:41▼返信
正直迫力が無くて物足りないけど
カラーに関してはできなくはないけどコスト的にあれだからだろう
実際カラーは電子版が主流だし
紙でカラーだとやたら重くなるそうだ
358.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 17:42▼返信
「縦読みや見開きがなくなる、枠線も紙の本もレトロな少数派云々」と、
「漫画が難しくて読めない人が多数派になる」は別物では?
359.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 17:44▼返信
CDからカセットテープに戻してるようなもんだ
360.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 17:45▼返信
漫画ってさそもそも子供でも読めるし、バカでも読める媒体だったんだよ
今回の件は、もちろんスマホの影響が大きいんだけどさ

世の中全て、バカに合わせましょうってのはちょっと嫌だね
361.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 17:45▼返信
なんか1ページごとを縦に開いていくのを縦読みだとおもてて噛み合わんやつおるし
これからはコマ割り漫画とカット割り漫画としよう
ページの概念ないのが縦読みやねん
だからメリハリがつかんくて淡々としてるねん
362.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 17:48▼返信
10年後にはハードの進化、つまりスマホ自体が変わってると思うので縦読みになっているかは微妙
363.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 17:48▼返信
縦読みってスマホの片手操作需要だろ?それが主流になる事なんてあるかね?
見開きも無くなるし、コマサイズも文字サイズも上げなきゃいけないしな
364.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 17:49▼返信
スマホの縦読みマンガって1枚当たりの情報量が少なすぎて読むのが億劫すぎる
中には縦の絵をうまく使ってるのもあるけど、
基本は普通のマンガの1コマを1スクロールで読む感じだし
365.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 17:50▼返信
スマホで読むことに適合して
ではなく
電子書籍が紙媒体になってもコマ割りがスマホそのもののコマを使ってる
だけなのでは…
366.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 17:50▼返信
そりゃあスマホが今のまま進化しなかったらの話だろう
367.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 17:50▼返信
縦読み見ることあるけど基本おもんないよな
縦であるメリットが何も感じないし
スマホの画面だからと読みやすいとも思わない
おもんないものが流行るのはきついんじゃないかな
だって何よりも普通の漫画に比べておもんないのだから
368.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 17:51▼返信
まぁつまりコミックが電子書籍にとって変わる時代が来るってことやろ
369.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 17:52▼返信
縦読み読みづらいしタップするだけでめくれる横読みと違って親指疲れるよ
370.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 17:52▼返信
コマ割りが単調になって勢いも何もない顔漫画になる
371.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 17:53▼返信
そもそも横読みが無くなるってのがアレよな

別に縦読み(スクロール)と横読みの両方あってもいいじゃない
372.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 17:53▼返信
>>361
一般漫画描いてる側だけど、メリハリは縦長のコマ作って間を作るとか
視線誘導を右上から左下にするんじゃなくて上から下にするとか工夫でどうにでもなりそう

横ワイドな演出が選択肢として消える時点で、制約が生まれるので描きたくはないが
373.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 17:53▼返信
それはない
ピッコマあたりの縦読み韓国漫画は総じて読みにくい上にコマ割りもクソ
374.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 17:54▼返信
2年前に縦読み主流のツイート見たけど変化あった?
375.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 17:54▼返信
横にすればいいじゃん
既にあるじゃん
ばかじゃねえの
376.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 17:56▼返信
ただでさえ業界が漫画家不足なのに
更に電子のみの縦読みのみの漫画家なんて探してもなかなか出てこないだろ

漫画家志望は、ジャンプマガジンサンデーやら
普通の単行本読んで目指して勉強している人が大半では

いつか主流になったとしても、10年そこらじゃ絶対ならん
377.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 17:56▼返信
見開き全画面の大ゴマの絵に浪漫を感じる、見開き大好き
378.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 17:57▼返信
>>375
そもそもこういう奴がいるから話が噛み合ってないw
379.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 17:57▼返信
>>347
試しに初期のドラえもんでも読ませてみ
楽しみながら知らんうちに漫画の読み方覚えてるよ
380.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 17:57▼返信
ねぇよ
本が10年じゃなくならない
381.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 17:57▼返信
まず見開きの幅が使えない時点でキャラの立ち位置が分かりにくくなる
382.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 17:57▼返信
webtoonが漫画より読まれてる国って隣の国だけなんだけどね
ぞい作者が縦読み云々ほざいてるのは自分が4コマしか描けんからなんだよねぇ
383.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 17:59▼返信
いやいや、縦長でも右上から左下って基本の流れは変わんないんだから
読めなくなるは言いすぎだろw
384.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 17:59▼返信
いつもの韓国のゴリ押し。

ツイッターでもバレて大量アカウント凍結になったばかりだっての
385.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 18:00▼返信
縦読み漫画に対する横読み漫画って鳥獣戯画とかだろ
386.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 18:00▼返信
>>376
全世界のIPコンテンツの数10%がジャンプが発信した作品だからな
ジャンプ作品を生み出す漫画という媒体自体を業界が壊すこと自体ナンセンスなんだよね
387.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 18:00▼返信
漫画読むことが難しいとか言ってるアホに合わせなくていいだろ
なんでこっちがレベル下げなアカンねん
388.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 18:00▼返信
>>375
既にある横読み漫画て、何の漫画の事言ってるん?
1作でいいから言ってみて
389.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 18:01▼返信
つーかさー
スマホで漫画が全く理解できないんだけど
電車内で見ている奴を観察すると大抵のセリフがある部分はいちいち拡大している。
小さすぎてまともに読めない劣化体験に1秒たりとも時間を使いたくないんだわ。
390.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 18:01▼返信
無名の漫画家が何っても無駄よw
391.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 18:01▼返信
>>383
コマがないからな
一応あるときもあるけど漫画的コマの使い方じゃないからな
392.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 18:02▼返信
>>373
そのピッコマでさえ人気作の大半が日本漫画の旧作をバラして縦読みにしたもんだからな
韓国マンファがとって変わることは少なくとも数10年かけても不可能
393.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 18:02▼返信
>>389
それは流石に、お前の個人の感想ですよねとしか…
394.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 18:02▼返信
上下より横にスワイプの方が楽だろ
395.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 18:03▼返信
漫画の表示の仕方で「古い」て さすが文革で過去の知識や伝統を全部ダメにしたプーさんの国は言う事が違うな
あ ほ
396.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 18:03▼返信
>>5
どうでも良いシーンを見開き連発するのは止めてくれ。ここぞってとこのみにしてほしい。
397.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 18:03▼返信
だいたい教科書が縦読みじゃねーだろうが
398.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 18:03▼返信
>>370
話が凝縮されず厚みがないため他メディアミックス展開が困難なんだよね
そんなんが主流になるのは無理
399.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 18:05▼返信
表現に正解はないというかすべてが正解だし
縦長も漫画の表現形式が増えただけでしょ
難しく考える必要いないよ
400.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 18:05▼返信
>>396
ゴメン。
396は4へのレスです
401.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 18:06▼返信
そんなことより自炊した書籍を最適な表示で読めるリーダーをどこか提供してくれ。
なんで見開き表示で右開きか左開きか選ぶ事ができないの。簡単だろ。
402.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 18:07▼返信
>>372
単調にコマが下に向かうだけだから
そもそも視線誘導がない
ぶっちゃけ4コマの延長
だから読むのに頭を使わなくていいけど
そんな媒体は売れるものにはならない
無料での暇つぶしには向きなだけ
403.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 18:07▼返信
子供の頃から慣れ親しんだ読み方は横じゃバカチ.ョン
404.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 18:08▼返信
※396
画太郎がここぞの見開き上手いと思う。
405.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 18:09▼返信
縦読みの良さがわからない。開いたときの感動がないやん。
406.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 18:10▼返信
>>344
なおマンファの売り上げが漫画のそれを上回る国は自国のみですね
407.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 18:10▼返信
1コマ1Pは情報量少なすぎるんだよ
408.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 18:11▼返信
>>393
拡大しなければ読めないような媒体が優れているとでも?
見える範囲が狭まって全体を把握できないし視線や流れもブツ切りになる。
これが劣化でなくてなんなの納得のいく説明はできますか?
409.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 18:11▼返信
※405
良さはスマホ対応。淡々と読める漫画向け。バトル、ギャグ等勢いのある漫画は無理。
410.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 18:12▼返信
>>322
『ガ』を発音できないんだろ
411.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 18:13▼返信
4コマなら縦読みOKだけど、韓国漫画とかは論外
412.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 18:13▼返信
「漫画太郎先生のありがたい言葉」と画像ググると見開きの素晴らしさが分かる
これ縦読みだったら魅力半減どころの騒ぎじゃない、きっとふーん程度で終わってる
413.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 18:13▼返信
また韓国工作か
414.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 18:14▼返信
>>385
これ
現在の主流表現は実際にはアニメーションの技法に近い。
コマやページで分割されているけど読むと頭の中で動きがあるように再構成される。
415.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 18:15▼返信
見開きがなくなって困るのは漫画家なんじゃ
416.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 18:15▼返信
ケータイ小説は定着しなかったよな
スマホで小説読む文化自体は残ってるけど、ケータイならではの表現みたいなのは結局バカっぽくて消えた気がする
マンガはどうかな
417.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 18:16▼返信
漫画が好きなのに漫画の読み方がわからないって脳に障害でもあるんじゃねぇの
稀に作家のコマ割りが下手くそなケースもあるけど
418.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 18:17▼返信
縦読みは絵の魅力がなさすぎる
絵心ないやつしか描かなそう
419.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 18:17▼返信
漫画とか小学生かよ
420.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 18:18▼返信
>>402
視線誘導どころかコマの連続性すらもないよな
用も無いのに日めくりカレンダーめくってる感覚に近い
421.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 18:18▼返信
>>408
文字が読めるかどうかはppiや画面サイズによるとしか言えんし
目がいいか悪いかは本人によるだろうし、拡大してでも電車で読みたかったんだろう
ちなみに俺の携帯は拡大しなくても見開きで普通に読める
お前が読みたくないのは、お前の事情だから知らん
映画館じゃないと映画は感動出来ないから他は全て劣化版とか言ってるのと一緒
422.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 18:18▼返信
縦読みって間とかタメ作って次に繋ぐ演出がやりづらいと思うんだが
実際、ツイツイとスクロールしてる時って白けません?
423.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 18:20▼返信
漫画は1ページまるまる流れのある一枚の絵なんだわ
この流れの取り方も作品の一部で、韓国の作家はそれができなくて捨てただけ
無能に合わせちゃダメ
424.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 18:20▼返信
絶対ないわ
全部のマンガを4コマ漫画にするような話でしかない
マンガにはマンガの文法があるし、それを無視したものは先細っていくだけ
425.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 18:21▼返信
でも縦読みで洗練されたコマ割りの漫画って見たことないんだよな
紙の本は見開きだからこそのページめくりのタメとかそういう計算がされているとストーリーにグイグイ引き込まれる
逆にコマ割りが定型化してる4コマなんかは縦読みとの相性はバッチリだと思う
426.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 18:22▼返信
海外だけじゃなく日本も縦読み増えてるからね
LINE漫画やピッコマ等の人気な韓国企業の漫画アプリは縦読みだし
427.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 18:23▼返信
1コマだと構図パクリやすいから
韓国の作家に有利なのよ
428.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 18:24▼返信
オタクがアニメからVtuberへ行ったように簡単なコンテンツに流れていくのが今のトレンド
429.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 18:25▼返信
幼児向けの絵本じゃないんだからさ
ちゃんとコマ割りくらい読めるようになれよ
430.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 18:25▼返信
>>399
減ってるんだよなぁ
431.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 18:25▼返信
コロナ需要で電子書籍の需要は増えてるのは認める
ただそうやって取って代わると20年以上言い続けた小説が
まだ電子書籍に駆逐されてないから10年じゃ無理

考えてもみなよジャンプが紙週刊誌捨てて
電子書籍版中心に据えた漫画作る改革しないと無理じゃん
そんな改革想像できないっしょ
432.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 18:27▼返信
マンファとか見てると縦読みの絵って見切れてるのとか結構多い
縦読みで読む構成になり切れてないなって感じ
縦読み自体は否定しないけど今はまだ横読みのほうが
漫画の見せ方としては勝ってると思う
433.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 18:28▼返信
同人誌文化があるから紙の漫画は消えないんじゃない?
こんだけネットが普及して、原稿もデジタルで仕上げてるのに
わざわざ印刷・手渡し頒布で手間も暇も金もかけてる好事家が多いんだし
434.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 18:29▼返信
めくり式じゃなくて
スライド式にするのはダメなん?
まぁ半分見切れてしまうけど、いくらかマシやろ
435.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 18:30▼返信
>>434
タブレットなら横向ければ完璧
436.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 18:30▼返信
無いと思う。漫画以前に、書籍がああいう形態なんでそれ差し置いて漫画だけとかありえない。
437.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 18:33▼返信
スマホも10年後どうなってるか分からんだろ
438.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 18:33▼返信
YouTubeでようやく日本の漫画サイトも広告打つようになって
そっちのほうが広告の見せ方が上手かったな

正直韓国は過剰な宣伝での販路拡大がいつものパターンだから
日本も同じことすりゃいいだけの事だわな
439.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 18:34▼返信
電子小説ですら横に「めくる」って行為をめちゃ意識して
アプリの機能進化させてるだぞ
漫画が縦読みになるとかチャンチャラ可笑しいね
440.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 18:35▼返信
海外漫画はほぼ全部縦読みに移行してるだろ
日本とアメコミ位じゃね
441.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 18:36▼返信
第一次韓国破綻をさらっとバラすなニダ
442.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 18:36▼返信
縦読みとか操作コスト高すぎて流行らんだろ
443.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 18:37▼返信
長編の4コマ漫画を縦読みで読んで感動してればいいんじゃねえの
444.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 18:38▼返信
だんだん縦読みならではの新しい技法がたくさん出て、いつかは縦読み電子漫画ももっと進化はしていくと思う
でもだからといって紙媒体の見開きがいらないかっつったらいるわボケって訳で
それぞれ別々に残っていくとは思うがな
今でも完全アナログな漫画家がいて今でもレコードやカセットテープが好きな音楽好きがいて
昔ほど「古いから捨てる」とはならんと思うよ
445.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 18:39▼返信
>>2
中韓の漫画って縦でも横でもいいけど、どれもこれもつまらない
446.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 18:39▼返信
※440
アメコミを入れたらそれ以外ゴミじゃんw
447.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 18:40▼返信
>>9
寸借法も
448.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 18:40▼返信
縦読み漫画って書籍化したらカレンダーみたいに下からめくるの?
449.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 18:41▼返信
なる訳ねーだろwwww 何で海外の馬鹿に合わせなきゃイケねーんだよ!
日本から出てけよwwww
450.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 18:42▼返信
縦読み漫画なんか見てるやついるか?
操作云々以前に内容が漏れなくゴミだから全く見ないわ
451.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 18:42▼返信
知らん漫画家だが有名なんか?
452.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 18:43▼返信
スマホで読むことが前提になって縦読みオンリーになる可能性はあるにしても、なんでそれで「漫画離れ」が起きて純文学みたく読めない人間がでてくるとかいう話になるんだ? つながりの論理がわからんw
453.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 18:43▼返信
そもそも縦読み漫画は4コマ漫画と同じ作りだから今後進化する事は無いよ
仮に進化する事があったとして、その進化先は現在の横開き漫画だよ
454.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 18:44▼返信
>>444
感覚的には
中国韓国が縦読み漫画を始めて10年くらい、結局進化はしなかった
な感じだけど
455.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 18:44▼返信
※448
普通に横開きのコミックになってるよ。淡々とした漫画しかないから特に問題は無い。
456.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 18:45▼返信
※448
掛け軸になります
横は巻物で日本最古の漫画「鳥獣人物戯画」みたいな長物に
457.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 18:45▼返信
>>1
紙の漫画が難しくて読めない人が多数派になる
知的障○者かな?
458.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 18:45▼返信
海外では〜とか言ってるけど、海外でも日本の見開き漫画が市場支配してるし
かろうじてmarvelのアメコミがなんとかやってるぐらいだろ(ただしアメコミはポリコレのゴリ推しで衰退中)
459.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 18:46▼返信
主流になるなら、とっくになってるよ

スマホって物が世に出て
もう何年たってると思う?
460.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 18:48▼返信
今の単行本コマに数字打ってあるらしいな。次はどこのコマに動けばいいか教えるために。。。
そんなん分からんヤツ内容やキャラの表情見て今どういう状態なのか理解出来るわけがない。
461.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 18:49▼返信
逆に縦読みって書籍に向かないからねぇ

書籍にもネットにも両対応する横読みが続くやろ
462.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 18:50▼返信
韓国人が縦読み漫画を始めてから10年ぐらい経つけど、その間1作品も名作を生み出せてない時点でメディアとしてダメなんじゃないのか?

もしくは単純に韓国人の創造力が皆無なのか
463.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 18:52▼返信
縦読みはなぁ・・変に空白とか間にセリフだけとかで
縦スクロールの頻度多すぎて読みずらいのおおいのよね。背景もスッカスカだし。面白いのは面白いんだけど、、
464.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 18:53▼返信
縦でも横でも紙でも電子でも、面白けりゃ何だっていいよ
465.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 18:54▼返信
>>421
映画館で見ない映画は劣化版
その通り
で、テレビ画面で見る映画は情報の欠損は確かにあるが実現可能な最高を基準にしている

でも漫画をスマホで読むについては体験の最底辺を基準にしている為それに伴って全ての質が落ちている。
466.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 18:56▼返信
今は画面が欠けて無理だけど折り畳みスマホが普及するとき本を真似した横開きか縦開きかどちらが普及するかで決まるでしょう
縦開きスマホが普及したら笑えるがw
467.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 19:00▼返信
少なくとも日本じゃいまだにTSUTAYA店舗でDVD借りるような人が山ほどいるし、CDだって売られてるし、FAXだって使ってるんだからへーきへーき

あと30年は紙の漫画は無くならんわ
468.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 19:01▼返信
>>463
台詞が縦書きだと縦スクロールと相まって目が上下に大きく振れるから疲れるんだと思う

自分は根本的に横読み派だけど、縦読み漫画については台詞は横書きにした方が相性が良いと考えている
469.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 19:02▼返信
>>7
ほんそれ。くそどうでもいい横読み見開き馬鹿をどんどん切り捨てて行こう
470.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 19:03▼返信
それはねーよ
”今”の漫画で縦読みが増えてもそん中でどんだけ残る?
切磋琢磨して残ってる昔の名作を全部縦読みには権利的に変えれないだろ?
そういうことだ
471.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 19:03▼返信
紙の本は汚れたり日焼けで劣化するのが嫌だと思うようになって来た
472.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 19:04▼返信
デジタル化で見開きは不便になって減ってる気がする

縦スクロールは勘弁してほしい
473.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 19:05▼返信
インターフェイスが今のままならその流れは出来ている
でも十年もあるとそこら辺の事情は激変する事もあるのでなんとも
それより将来を見据えると、漫画という表現方法が生き残れるかどうかの方が疑問に感じる
スクロールするのではなくコマ送りになる可能性もあるし、ちょっと楽しみ
474.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 19:07▼返信
いうほど紙の漫画廃れてないだろ
ここから10年程度じゃ無理だわ
例えばキンドルが発売されたのが14年前
電子書籍元年とかいうよくわからない呼称が流行ったのが11年前
475.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 19:09▼返信
>>473
コマごとに表示するのはPSPで売られてた漫画でやってたけど
どう考えても編集が大変そうで
案の定ほどなくサービス終了になったぞ
476.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 19:10▼返信
主流にしたい!・・・誰かが居るんだろうな
477.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 19:14▼返信
別に面白くもない海外の漫画が縦読み主流だろうと何の問題もないが
面白い日本の漫画は横読みであり続ければいいんじゃないの
478.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 19:16▼返信
は?
過去の作品は残るやん

アホかな?
479.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 19:20▼返信
縦読みならではの演出がスクロールしていくと縦に長い絵しかないからな
なんも面白くないのよ
逆に10年後に消えてるだろこれ
480.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 19:21▼返信
縦読みって媒体を利用した面白いコマを描く漫画家さんもいるから描く人のやりやすい方でやって欲しいな
481.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 19:26▼返信
こういう予測は大概はずれる。
482.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 19:32▼返信
マンファに負ける未来しか見えない
483.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 19:33▼返信
日本以外の国ではテレビやPCの大きな画面を使うので、縦読みが主流になることはない。
スマホしか持ってないのはアホな日本人くらいだから
484.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 19:34▼返信
マンファ>>>>アメコミ>>>>漫画
485.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 19:34▼返信
ピッコマwwまーた韓流ゴリ押しの流れか
次はK-ウェブトゥーンやマンファが女子高生の間で大人気とかやるんか?
486.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 19:34▼返信
縦読み漫画はメリハリがないんだよな
コマ割りの面白さとかが激減する
487.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 19:38▼返信
漫画を読みづらいってのは
本を右から左に読む文化じゃない海外の人が
普段の逆方向の意識から漫画の右から左に流れるようなコマ割り見て混乱して気分悪くなってるんじゃないかな
上から下への流れはまぁまぁグローバルスタンダードだから
488.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 19:38▼返信
スマホは技術の進歩で新たな物が出ていずれは消えていく
そんなフォーマットに合わせた表現力の無い縦読みマンガが覇権を取る事は無い
それよりもいずれ現れる進歩したフォーマットで生き残れるよう表現力を磨いたほうが良い
489.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 19:39▼返信
んーバカだねとしか
490.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 19:41▼返信
コマ割りでの演出とかあるからな。まぁ4コマ漫画家にしたら理解出来んかもしれんが。
491.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 19:42▼返信
縦読み、見開きができないから横倒しにして無理矢理大きなコマにしてる時点で自由度のない制限された手法って描いてる方も思ってるという事だろ。

ピッコマみたいにどっちでも掲載できるんだから、作者が好きに選べばどうでもいい。
横だから時代遅れとか縦に統一されていくとか、縦が主流の国の奴らがそっちにさせたがってしょうがない感がありありだな
492.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 19:47▼返信
>>440
お前の言う海外って具体的にどこよ
493.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 19:47▼返信
文字だけの本でも縦読みにはなってない。
デジタルになっても本と呼ばれるものはまだ当分は紙文化の延長として左右にめくる動作を前提に発展すると思うから縦読みにはならんと思うわ。
494.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 19:48▼返信
危機感持つのはいいし縦読み増えるとは思うけど横読み別に消えないでしょ
495.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 19:49▼返信
縦は面白くないとか話のテンポがよりもスライド面倒臭すぎるから仮にスタンダートになっても横に戻るんじゃないかな
何回か中国や韓国で人気の作品みたいなの見たが内容より面倒でかなわんかったわ、情報量多くないのに話数無駄に多いし
496.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 19:50▼返信
 
 
 
英国辞書「韓国のマンファ=日本のマンガの影響を受けた韓国のマンガ」 韓国漫画協会が激怒「韓国はウェブトゥーン宗主国」「韓国独自のマンファに修正せよ」
 
 
 
497.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 19:55▼返信
縦読みの漫画を紙媒体にしたものを読んでみた事はあるが、読みづらい上に呆れるぐらい中身がスカスカだった
498.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 19:56▼返信
※20
プラットフォームの問題ならそうかもだが、オリジナリティのないマンガは覇権はとれない
まずは面白い作品をどんどん出すことから

k国c国のノーベル賞受賞者がほぼいないことと同じような問題
499.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 19:59▼返信
>>493
ケータイ小説も完全に廃れてしまったしな
500.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 20:02▼返信
>ピッコマ読んでるけど、縦読みは縦読みで工夫されてて悪くないよ

ほんとこれ
つか最近はあきらかに縦読みのほうが読みやすく内容に没入できる感じ
501.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 20:04▼返信
漫画と言っても紙芝居みたいな感じになるな
502.投稿日:2021年10月13日 20:05▼返信
このコメントは削除されました。
503.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 20:05▼返信
どんな分野でも日本は韓国に勝てない
それが証明されただけだな
504.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 20:06▼返信
10年前はゲームが中国に追い越されるとは
誰も思ってなかっただろう
505.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 20:07▼返信
単純に見開きを横長画像として出せばいいだけなのでわ
506.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 20:10▼返信
※504
せやな
だから10年後、中国や韓国が衰退してる可能性も同じくあるって事だよ
507.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 20:11▼返信
>>495
それ
無駄に間延びしているから飽きてくる
508.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 20:17▼返信
紙の本がなくなる可能性はあるが少なくとももっと後の話
縦読みも一部の流行であり日本の主流は横。こと表現のジャンルで培った形式はそうそう崩れるものじゃない
これもまたもっと後の話だろう。少なくとも今の30代が皆死んだ後の話だ
そんな先を見通して一体何があるんだね?先見性?予言?誰でも言えるような予言に価値などない
509.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 20:21▼返信
ピッコマで俺だけレベルアップ読んだけど見開きに当たるコマが横向きになってて
何してる場面か分かりづらかったけどね
見開きコマの為に縦長で1ページ横向きにしてそこを見るときだけスマホ持ち変えたりすれば良いのかな
510.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 20:21▼返信
PS3の頃だっただろうか、「後数年で据え置き機は消えて、クラウドゲーミングが主流になる」って記事を読んで、
「なるわけねぇだろ、バカ?」と思ったのを思い出した
511.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 20:23▼返信
>>506
ネトウヨ君には残念だけど、中国は衰退しないよ
彼らは日本をよく研究していて、どうすると衰退するのかを知っているから同じ轍は踏まない
512.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 20:26▼返信
俺はKindleで読んでるけどね
513.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 20:28▼返信
ピッコマで読んでるけど、横が2割で縦が8割って感じ
でもやっぱり縦は読みづらいし横が好き
514.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 20:32▼返信
縦に読んでいくのって、要するにただの絵コンテだなw
515.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 20:35▼返信
100年単位で続いてきた紙媒体がそんな簡単に無くなるわけないだろ。
516.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 20:39▼返信
縦読みの有名作品が一本もないからな
所詮横読みの劣化版でしかない
517.投稿日:2021年10月13日 20:43▼返信
このコメントは削除されました。
518.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 20:45▼返信
いい加減日本以外から出た物だけグローバル()とかほざくのやめたら?
つか都合の悪い時だけ外に合わせろ合わせろほざくのまじで吐き気がする
519.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 20:47▼返信
>>514
宮崎映画の切り抜き漫画がつまらないってコマ割り適当だったからだわ
読みづらいって声拾ってったら結局ゲイパーマンになるからガラパゴスでいいわ
520.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 20:48▼返信
縦読みは単行本化出来ない問題が有るから主流にはならんだろ
紙媒体が無くなって全て電子書籍化するならともかく

縦読みはジャンプ+でやってたタテの国は好きだったけど、あれも単行本化してないし
521.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 20:52▼返信
過去の名作を超えられないからあり得ない
522.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 20:54▼返信
アプリ紐付けで使い辛い内は大丈夫だよ、その辺がフリーになったら一気に流れ来ると思うけど
523.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 21:01▼返信
いやならんやろw
ハンコも無くならないのにw
524.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 21:01▼返信
>>1
漫画読めなくなるのはいつか来そうだけども。縦読みは分からん。コボちゃんが覇権でも握るんか?(´・ω・`)
525.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 21:02▼返信
>>88
だって海外漫画ホモばっかだもん。
526.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 21:03▼返信
ピッコマってのが縦読みのと普通のと両方あるが、
縦読みはスマホに特化してて吹き出しも大きく文字もでかい
その分1画面の情報量が極端に少ない

ただ、普通の漫画は拡大もできずスマホでは読みづらい
こういうのに慣れさせることで縦がいいと刷り込ませてるんだろう
527.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 21:06▼返信
横スクロールでええやん
528.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 21:06▼返信
>>457
戦中生きて漫画読んだことない年寄りとかは漫画の読み方が分からない人とかは昔いた。
つまりはみんなスマホで読むようになってしまうってことでしょ。
529.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 21:08▼返信
ここで「縦読みが主流になるわけないだろw」って意見みると
マンガもガラケーの二の舞になりそうだな
530.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 21:10▼返信
>>528
4コマ誌とかそういうおっさん需要ってのもあったしな
ただ暇つぶしのために読む漫画

最近は4コマ誌事情も変わってきてるが、
4コマじゃなくて普通の漫画にしてくれという意見も多いんじゃないか?
531.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 21:10▼返信
ヤダヤダとか気持ち悪すぎる
532.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 21:12▼返信
※529
電子書籍にしても出版社が実権握ってる以上はそう簡単にとって変わられることはないだろ
533.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 21:19▼返信
人間の目が横に二つ付いてる限りそうはならん
534.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 21:25▼返信
これを時代の一言で片付けるやつは漫画も読めないバカ
535.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 21:26▼返信
ゆとりに合わせんなよ
536.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 21:29▼返信
スマホで見やすいというメリットはあるけど、現状で技法的にも表現的にも目新しい良さは無いかな。
537.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 21:30▼返信
世界中でコマ割り漫画読みづらいってなると
誰でも読める1コマ日めくりマンファが読まれ出すって流れになると仮定しても
でも既に日本にはそう言う需要の受け皿として読みやすい4コマが存在しているしそれほどメジャーではない
538.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 21:31▼返信
活字読めない人間はマジで増えてるからあながち間違いではない
539.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 21:33▼返信
コミコでネト充のススメ読んでたけど、縦読みで面白いって思ったのこの人くらいだな
途中で終了しちゃったけど
てか縦読み漫画って割と休載とか終了とか多いよね
主流になる前に作家がもたないんじゃないの?
540.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 21:36▼返信
昔の漫画は元々縦読みだったからまあいいんじゃないか
退化すると言ったらそうかもしれんが
541.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 21:39▼返信
スマホやタブレットで読んでるとき見開きぶっちゃけ邪魔だしなぁ
542.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 21:48▼返信
縦読み漫画始まって10年という事に驚き
10年経って代表作が一つもない
もう終わりだろこれ
543.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 21:51▼返信
縦に一コマずつ進める漫画読んだことあるけど
テンポ悪すぎて見るにたえなかった
544.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 22:01▼返信

マwwwwww ンwwwwww ファwwwwwww

「ファ」ってなんだよwwwww
545.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 22:02▼返信
いつもの事。 誇ってるのは韓国と韓国系メディアだけ。

実際googleで検索人気調べたらちっとも名前なんて出てこない
546.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 22:07▼返信
こりゃ消えそうだな・・・

まあまだ紙がいいとか言ってる後進国日本は、また世界の潮流から外れるから大丈夫さ

海外での漫画人気は死にそうだけど
547.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 22:07▼返信
※545
昔はファーウェイだのサムスンだのは悪く言われるか無名だったねぇ・・・・


今はどうかな?
548.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 22:09▼返信
いうて最古の手塚やらの時代の漫画って縦読み化してもいいくらいコマ割りどうでもよかったろ
今の時代の漫画は無駄にデカデカとコマ使いすぎなのでは?
あとワンピースは電子化すると死ぬほど読みにくいな
549.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 22:14▼返信

ライターさん、ど真ん中に赤文字コピペして邪魔しかないわ。
なんでTwitter読むのを邪魔するわけ?なぜ邪魔だとわからないのか
文字打てばお金増える歩合給なわけ?読みにくいなー、ライターさんよ
なんの配慮も出来てないじゃん。読み側を妨害してたのしいか?
550.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 22:15▼返信
>>511
衰退はしない?
現在ゲームやらアニメやら報道など共産党による大文革進行中だから発展の見込みは薄いな。
551.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 22:18▼返信
うん、教科書読めない馬鹿だらけになったらそうやろな
552.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 22:23▼返信
縦読みの方が読みづらくてストレスたまるんだが。
553.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 22:23▼返信
※542
>縦読み漫画始まって10年という事に驚き
>10年経って代表作が一つもない
>もう終わりだろこれ

たしかにそうだ。自ずと限界が知れる。
アメコミが縦読みなウェブトゥーンフォーマットで配信し始めたら大きな潮流の変化かもしれないが、今の段階では制限のある新しい表現方法が一つ加わっただけ。
554.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 22:33▼返信
へー
じゃあ縦読みマンファでも描けば?
555.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 22:37▼返信
>>469
縦読みに合わせると日本の漫画文化が衰退するって話だろ
556.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 22:39▼返信
縦読みは任意スクロールが主流だからワンピースの「ドン!」みたいな演出が難しいんだよな
めくったページ一面に大ゴマの見せ場を持ってくるって手法は横開きの特権だと言える

557.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 22:40▼返信
※555
昔の漫画と今の漫画なんて表現方法別物なんだし別に・・・・
558.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 22:41▼返信
ワンピは別に重要でもないシーンで無駄に両ページに広がったコマ使うから
電子書籍で見ると死ぬほどみずらいゴミ漫画になるよな
559.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 22:42▼返信
>>526
試しにピッコマ見てみたが拡大できるんだが?
(IOS)
560.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 22:51▼返信
雑誌なんて資源の無駄
森林破壊やめろカス日本人!!!
561.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 22:57▼返信
>>1
嘘松
そんなふうに思ってる漫画家もお前と会話する漫画家もいない
562.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 23:00▼返信
まあ稼げる方に行くだけよな
今のところはKindleやらで横書きも問題はないし、本格的な変革には時間がかかるだろうが・・・
まあどちらにせよページをまたいだ両開き表現は難しくなってきてるね
563.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 23:10▼返信
ピッコマの縦読みは読みやすいが、サイコミの縦読みはただのコマぶつ切りで読みにくいのが多い
きらら系は全部縦にしても問題ないな、もともと4コマばっかりだし
564.投稿日:2021年10月13日 23:12▼返信
このコメントは削除されました。
565.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 23:41▼返信
>>548
むしろ手塚の頃の方がコマ割り凝りまくってるわ
コマ突き破ったり、1ページの中でコマがぐるりと一周したり、複数の視点を同時進行させたり
566.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 23:45▼返信
ないない
567.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 23:46▼返信
>>95
特にフランス人は日本漫画に慣れてますねー。
568.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 23:47▼返信
>>107
怪獣8号がフランスでバカ売れしてるらしいですね
569.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 23:47▼返信
>>108
浦沢直樹先生も同じこと言ってた。ラジオで
570.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 23:50▼返信
>>132
映画はさすがハリウッド(アメリカ)だろw
571.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 23:50▼返信
紙の書籍化前提の漫画と
電子のみ前提の漫画でかなり差があるからな
572.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 23:52▼返信
>>146
縦読みだから見開きは無いはず
573.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 23:53▼返信
>>175
電子にも横読み漫画あるやろ
574.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 23:57▼返信
>>243
スマホというデバイスが続けばね
575.投稿日:2021年10月13日 23:58▼返信
このコメントは削除されました。
576.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月14日 00:00▼返信
>>308
むしろKindleは横読み重視してる
577.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月14日 00:06▼返信
>>330
言うて俺レベは縦読みの利点活かしてヒットしてると言うよりかは単純に絵がバカ上手くて話が面白いからだと思う。横でもヒットしたと思う
578.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月14日 00:06▼返信
世界に売り込むならまずテキストを縦書きじゃなくて左から右に読む横書きにすべきでしょ。
英語に翻訳する場合、縦書きのスペースに英語は殆ど入らない。
579.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月14日 00:07▼返信
>>345
巻物では出版されんよ。現に今出版されてる縦読み漫画も横読みに編集されて通常サイズの単行本として販売されてる
580.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月14日 00:13▼返信
横か縦かよりカラーにすべきでしょ
いまだ手書きが多いことこそが一番マンガの進化を阻害してる問題なんだし
581.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月14日 00:15▼返信
縦画面だと1画面の情報量が少なく感じるっていう読者の心的デメリットがあるのよね
4コママンガとか軽いエッセイ漫画なんかはそれで相性がいいんだけど
ストーリーものは物足りなさを生む
映画が未だに24fpsなのといっしょかと
582.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月14日 00:17▼返信
>>428
ながれてなくね?アニメは今でも大人気やろ
583.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月14日 00:19▼返信
>>440
フランスのバンド・デシネも横読みやぞ
584.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月14日 00:21▼返信
>>472
それはあるね。だからと言って全部縦スクロールになるとは思わん
585.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月14日 00:22▼返信
>>485
LINEマンガも
586.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月14日 00:26▼返信
>>529
でもゲームで考えてみて。スマホゲームが出始めた時は家庭用ゲーム機はなくなる!とか騒がれてたけど残ってるよね?
587.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月14日 00:28▼返信
>>546
むしろヨーロッパの方が紙好きだよ?ヨーロッパの場合はほとんどの家に書庫があるから置き場に困らんのよ
588.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月14日 00:30▼返信
>>580
その反面手書きが再評価し始めてるけどな
589.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月14日 00:36▼返信
※580
ワンピースはカラー版だとめちゃくちゃ読みやすいわ
発刊頻度もめちゃくちゃ遅いのが難点だが
590.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月14日 00:40▼返信
>>575
ここで言われてる意味の縦読みで日本の有名な作品あげてみろよ知恵遅れ
591.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月14日 00:49▼返信
スマホも日々形が変わってきてるから縦横はまだわからないけど
少なくともカラーじゃないと先はない
白黒なんてどうやったってデジタル社会で廃れるしかないんだから
592.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月14日 00:50▼返信
最近の漫画にそもそも見開きが少ない
未だにやってるのジャンプぐらいじゃね
593.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月14日 01:29▼返信
時代はマンファ、日本の漫画なんてもう誰も見てない
594.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月14日 01:50▼返信
見開きは消えていいよ
ワンピでよくあるコマがたくさんある見開きとか
ページを行ったり来たり面倒臭い
595.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月14日 03:00▼返信
コリアンがイキっててホントくせぇな
596.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月14日 03:27▼返信
一般の本が縦読みにならない限り主流にはならねンだわ
597.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月14日 03:34▼返信
正に阿呆の読み物となるのだな
598.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月14日 03:42▼返信




マンガ自体読まんだろ
いくつだよお前
599.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月14日 03:50▼返信
グローバルとか言ってもやってんの韓国や中国だけじゃん
アメコミを縦読みにしてから言え
600.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月14日 04:01▼返信
マンガの物理媒体は本から巻物に逆行しそうだな胸が熱くなるわ
601.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月14日 04:20▼返信
横読みのコマ割りパクれないもんな
そら必死だよ
602.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月14日 05:14▼返信
単に韓国が主張してるだけ…日本のパクりばかりで大した内容も無いし、たて読みフォーマットだけでテンポ取れると思ったら大間違い
603.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月14日 06:46▼返信
縦読み肯定してる奴らマジでピッコマとか読んだことあるのか?
1話の情報量が少なすぎてなんだこりゃってなるわ

特に戦闘シーンとかはもう悲惨なレベルで臨場感とか一切ない
604.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月14日 07:10▼返信
電子書籍も横スクロールで読んでるんだが
605.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月14日 07:57▼返信
>>65
おかしなコメントが多いけど、縦スクロール前提で最適化されてて、縦スクロール以外で読むと不自然になるコンテンツの話をしてるんですよ、アスペの皆さん。
606.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月14日 09:18▼返信
縦読みを主流にしたいってだけだろ、どっかの漫画見たいなのが縦だからなw
607.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月14日 09:41▼返信
紙の漫画が無くなる事は無いし、見開きが無くなる事もない。電子は縦読みだろうが、紙に縦読みは不可能。
そもそもこれらを決めるのは各出版業界であり、無名な漫画家が下手に呟いたところで売名行為にしかならん。
608.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月14日 09:52▼返信
折り畳みスマホとか出てきた昨今、今のスマホのフォーマットでしか読みにくい縦読みが主流になるとは思えんけど
609.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月14日 13:05▼返信
どちらにも特性やメリットデメリットがあるんだから、意図して潰さない限りはどちらかだけになるなんてことはありえない
610.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月14日 15:18▼返信
海外にいるたくさんの漫画ファンをターゲットにした方がいいと思う

海外の読者がスマホやタブレットで翻訳された日本の漫画を素早く読めると漫画家や出版社の収入が増える
結果日本の読者も面白い作品がたくさん読めるようになるよ
611.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月14日 15:52▼返信
わいがこないだ予言したやつやん
612.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月14日 17:05▼返信
縦とか読みづらくて仕方ないわ
613.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月14日 23:42▼返信
日本の漫画業界自体がガラパゴスどころかイースター島なのに
世界がどうこうだのが通じる訳ないと思うんだけど・・・
614.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月15日 02:57▼返信
WEB漫画描いてる雑魚の常套句
615.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 20:37▼返信
見開きにせよ縦読みにせよ、結局は内容が面白いかどうかの話に尽きる。 見開きの表現技法が迫力や演出感があるなら十分に生き残るし縦読みで面白い構図が描けるならそれはそれでOKという話だ。 少なくともキノコ頭の男が主人公の縦読み漫画はいずれもクソつまらないが、、
616.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 19:17▼返信
縦読みは意味の無い余白が多すぎて、物足りなさで息苦しくなるから読めない
617.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月05日 13:06▼返信
タテヨミの電子書籍買ってみたけど無理
いやー失敗したゴミだこれ
クッソ見辛い1コマ1コマスクロールするのもめんどくさい
たぶんこれ昔の画面が小さいスマホならアリだったんだろうけど、今の画面の大きいスマホだったら普通の漫画のほうが良い
618.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 18:15▼返信
2024年現在、なりませんでした
619.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 17:43▼返信
縦読みガチでいらない。邪魔なだけ。
620.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月14日 03:44▼返信
なるどころか失敗しましたw

直近のコメント数ランキング

traq