スシロー、持ち帰り好調で最高益 巣ごもり味方に、協力金も寄与
記事によると
・回転ずし「スシロー」を展開するフード&ライフカンパニーズが公開した決算によれば、純利益が前期比約2倍の131億円で過去最高だったという。
・コロナ禍の巣ごもり需要を背景に持ち帰りや宅配サービスが好調だった模様。
・売上高に当たる売上収益も17.5%増の2408億円で最高だった。
以下、全文を読む
この記事への反応
・スシローが競合の中ではダントツで美味しいし、メニュー開発など常に努力している。
しかし、それ以上にたまの贅沢がスシローになった人が急増したってこと。日本はどんどん貧乏になっていく。
・是非とも従業員さんにも還元してあげてほしいですね。日本のサービス業の給料って欧米に比べてものすごい安いって聞いたこともあるし。
・スシローで働いていますけど、時間短縮で客が集中しいつもより忙しくなったけど、労働時間が短くかったぶん、給料は少なくなりました。
・利益は上がったけど、少なからず人件費が関係してると思う
社会的な雇用と言う部分が影になってしまった
利益が上がるのは一部の人間達の生活水準確保の他ならない
アルバイトで生計立ててる人間達の生活水準がプラスにならないと明るいニュースではない
・テイクアウトのちからの入れようが他社と違いましたね。ロッカーは便利ですし、店舗側も効率が良い。寿司をより手軽に食べられる存在にしてくれたと思います。
・そりゃテイクアウトの方が店舗運営よりも人員は少なく済む訳だし…
人件費はマイナス。売上はキープ。に出来れば利益は増える。
店舗で食べる場合は常にお腹と相談だけど、テイクアウトの場合は少し多めに頼んでしまう客の心理。
その辺りの合致だな。
でもその売上はキープ。ってのがなかなか難しい。スシローやるなぁ!
・飲食店はどこも大打撃のイメージが強かったけど、コロナ禍にこんなに儲かったところがあったんですね。臨機応変に対応した企業努力が素晴らしいというしかない。
居酒屋とかは同じように取り組もうにも需要の取り込みとかシフトチェンジは容易ではなかったようだから、飲食業界は業態によって浮き沈みの差が激しそう。
・コロナでここまで世の中の考えが変わるとは。
コロナ前は外食は店舗で食べるのが当たり前。
けどコロナ禍になって、飲食店は大きな店で客席を設けるという概念が無くなり
需要を満たせれば宅配専門の店でも成り立つようになった。
凄い進歩だ。
【回転寿司に現れたカップル、イチャイチャしながらとんでもない行為をしてしまう… 「本当に早く帰ってほしかった」】
【【正論】寿司屋のオヤジ「いい寿司屋に子供は連れてくるな」 → 理由を聞いた結果、答えが納得しかなかった…】
コロナ禍でいろいろと大変な中、売上を上げることが出来ただけでも凄いと思う
えぞぎんぎつね(GAノベル/SBクリエイティブ刊)(著), 阿倍野ちゃこ(著), DeeCHA(著), 天王寺きつね(著)(2021-11-06T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.0進行諸島(GCノベルズ / マイクロマガジン社)(著), なのら(著), 渡辺樹(著), ともぞ(著)(2021-11-06T00:00:00.000Z)
レビューはありません
これよこれ
え?
しかし、それ以上にたまの贅沢がスシローになった人が急増したってこと。日本はどんどん貧乏になっていく。」
しっかり頭悪いなw
スーパーの寿司より外れないし自分でネタ選べるし安い
泣き言ばっか言って何もせず国のせいにした雑魚は淘汰された
その傾向が変わってきたならいいことよね、その辺弱かったからウーバーとかに一気に天下取られたわけやテイクアウトの概念しっかりしてたら日本発のサービスが天下取ってたでしょていうね
LINEはしたくなかったから電話で予約したけど
デザートは、くら
醤油は、はま
くらとカッパは別レーンだからな
他人との往来が減少したとしても家族関係は続いていく
時代の流れに適合した会社だけが生き残るのだ
金ないなら寿司食ってる場合じゃないだろ
コロナ禍にいち早く対応したからだよ
これな
行く理由はお得感とたまにアブラボウズとか変わったものを食わせてくれるから
常にその時代に合ったサービスを提供する企業が
勝ち組になるんだよ
それな
回転寿司はもりもり寿司しか行かんから分からん
周知されるまでの時間
周知されるまでの日数
周知されるまでの月数
周知されるまでの年数
周知されるまでの秒数
周知されるまでの分数
周知されるまでの時間
周知されるまでの日数
周知されるまでの月数
周知されるまでの年数
全国チェーンの中ではって事か
回らないコンベア式が増えてるはまが一番ええわ
100円寿司の中ではトップ
値段はいいからとにかく美味いもの食いたいマンなら
お勧めしない
カッパもくらも特急レーンあるやん
もりもり寿司とどっちが美味いの?
味覚なんて個人差の塊なんだから
気になるなら食ったらええやん
底辺業か?
たまには家から出ような・・・
くっそ!こんなので吹いたwww
カッパ「・・・」
もりもり寿司ってどこの地域?
関東では見た覚えが無いなぁ
マックとか好きそう
はまは日高屋のイメージ
美味いの最低ラインは超えてるけど
それ以上は目指していない感じがする
労働時間短縮で経費ダウン
事象だけ見れば当たり前だけど現場への還元はしているの?
100円以外も多いから余裕で1000円超えるけどね
外食が閉まってた分、その一部はスシローに流れてたんだな
ここまで違ってくるものなんだなって
あいつらは酒で利益をあげる商売だからしょうがない
テイクアウトを意地でもやらなかったり
テイクアウトを利益ゼロでやっているのは
酒で客から搾取する商売を止めたくないからだ
クソ飲食店とテレビ局はアルコール利権とずぶずなんだよ
こいつら医師会を批判する資格なんて無い
1人だと家で食うならスーパーのでいいし持ち帰りしないかな
よりスーパーよりマシでいろんなネタ食いたい場合は普通にスシローに限らず店で食いにいくな
都内だからどこも人多く混んでるけど1人客ならそれなり待たず入れるし
それなんだよな
スーパーの寿司なんて一昔前なんて食えたもんじゃなかったが 今普通にうまいからね
シャリに生魚のっけただけの食品2貫程度110円だろ
たけーわw
知らない店だけどもりもり寿司って100円寿司店なの?
100円寿司メインの店と1皿400円前後がメイン店なら値段相応に後者の方が美味しいよ
カッパには四季があるから大丈夫だ
飛んでいけ
スシローが美味いとか言っている人たちは不幸
回転ずしなして高くていけないわ
特急レーンのみで
スシローと同じ 若しくはやや劣る位の
寿司チェーンが良い 魚べぇも近くにはあるが
江戸の時並みの大きさの寿司が恋しい
トロは無かった 今はノルウェーから一切冷凍無しで
空輸されるサーモンも美味
そんなに儲かってるなら100円のままにしといてほしかった
ほぼ毎週行ってるから射的の腕前だけは上がってる