Twitterより
息子の学校から彫刻刀の購入案内がきた。えーと、この手帳みたいなのが彫刻刀ですか?肥後守じゃないの⁉️←昭和の人しか分からない😂
— まほっち|踊る弁護士の妻☺︎︎︎︎ (@mahox25) November 10, 2021
息子は手帳型ではなくクリアブラックを選択。最高級って書いてあるから😂ww pic.twitter.com/ejviPWtKMZ
こんなオシャレな彫刻刀あってたまるか pic.twitter.com/x5Z7KFsss2
— 砂糖アズキ (@sugar417azuki) November 10, 2021
今どきの彫刻刀可愛くない?w
— りな卐💜🌳🍡 (@sumeragi02060) November 15, 2021
時代の流れを感じるw pic.twitter.com/kc3Nz96W6Q
小学校で使う彫刻刀
— 雨ちゃん (@mochidera0924) November 11, 2021
スマホケースかよ
そして安定のドラゴン pic.twitter.com/kIFaKDqFn9
この記事への反応
・ちなワイらの頃
・イケメンドラゴン定期
・鬼滅仕様ないの?
・ミズノ一択やな
・こんなポップな彫刻刀があってたまるか
・謎のアディダスとかミズノはどういう経緯で彫刻刀ケースとか作るんや
・家はけちって100円ショップのやつや
指に毎回刺してた
・こんなダーツケースみたいになってんのか
【【画像】小学生が家庭科で作るナップサックのカタログに”あの人気お菓子”のデザインがあって話題にwww】
【小学生が家庭科で作るエプロンのカタログ最新版!!あのドラゴンたちは生き残っているのか……?】
例のドラゴンもあって草

って逆にどう変換してるんだ?
癒着やね
良くねーよタコ
例えば棟方志功がこの彫刻刀で版画を彫ってたらどう思うかね
やはりマイナーで子供ウケも良くないようだ
うちの小中は学期丸々木工作とか珍しくなかったな
版画やパズルや小箱や石とか
地元が木工産業で有名だったりはしない
おしゃれにしたいならダサくするなよ(?
ゲハでやってろ
一人一人に金かけるようになってんのかな
監視する 取り扱う
統制する 管制する
コントロールする 制御する
監視力 取り扱う力
統制力 管制力
コントロール力 制御力
ミワセウス 彫刻の架空へ
───さらばだ…愛する者達よ…!
上の画像のトンボ彫刻刀なんて1980年代に小学生やってた奴でも買えたから
今でも余裕で使えるだろ。
意外かも知れないけど三丁目のタマってソニーのキャラなんやで
本当に何なんだあのドラゴン。
まぁ、使い方の説明で木や手や指を削ったり版画作ったりするぐらいだったよね。
むしろ卒業後にその手の趣味を持ったら使い始めるように感じ。
セット装備で(黒歴史的な意味での)自傷ダメージ倍増が付きそう。
彫刻等
彫刻等
学校の備品で1クラス分用意して使い回すんでもいいのにな
ってくらい使う機会がない彫刻刀
まぁ、そういう後先考えないアホしか子供を作らない(作れない)世の中だからいいのか
最近の学校で使う彫刻刀がなんかオシャレな上に機能的でスゲエ!!俺ら使ってたのってコレだったよな?
はちま同じ様な記事2年前に出してるぞwwwwww
彫刻刀 …等❓🤔
はちまバイト軽い痴呆だから…
俺は小学校以来1度も使ってないが
バーバリーやシャネルみたいなパクりデザインもあるな
( ´Д`)=3!!ヽ(゚д゚ヽ)
>> 【!?】最近の子供が学校で使う『彫刻刀』、原型を留めないほどオシャレに超進化してしまうwwwww
定期的に同じネタ繰り返してるな
もういっそ裁縫、書道、画材、彫刻刀で毎年順繰り教具紹介やれば
彫刻をどんな風に使うんだ? 鑑賞するための置物という認識だったんだが…
危ないし厨房から美術部だけが使えばええやん
文房具店との癒着けぇ
お尻ふりふりモンガモンガしとけー
たいして使わないのに買わされた
やっぱ俺らの彫刻刀ってのはグリップは木で粗末なケースに入ってるような荒々しさがあった
オレも好きだったわ
安全カバーついてないし透明でもなかったが
メーカーの名前か知らんが、恥ずかしいな
【画像】最近の小学生用の彫刻刀スタイリッシュすぎワロタwww 20130904 18:20 コメント161
【!?】最近の子供が学校で使う『彫刻刀』、原型を留めないほどオシャレに超進化してしまうwwww 20190907 11:30 コメント188
最近の学校で使う彫刻刀がなんかオシャレな上に機能的でスゲエ!!俺ら使ってたのってコレだったよな 20190908 10:00 コメント158
4回目
ほんとこれ
子どもが減ってるからって1000円で買えるものを3倍にも4倍にもして買わしてる
転んだらなかみぶちまける
君たちみたいな古い時代の人間は私たち若い世代には絶対に勝てないよ?