• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

空前のバイクブーム到来!「リターンライダー」増加

4t89ewa984t489w984we


記事によると


・コロナ禍で、空前のバイクブームが到来した。

・都内のバイク販売店では、半年以上の入荷待ちをしている客もいるほどの人気ぶりとなっており、1年半前に比べて、販売台数が3割増加しているとのこと。

・東京都の上野にあるバイクショップの店長によれば、「この辺の機種は、特に人気があり、予約から半年以上、7、8カ月待つ」「電車とかバスとか、公共の密を避けるため、オートバイが見直されている。バイクで通勤しようという方が、かなり増えている」と話した。

・最近増えているのが、バイクに乗る女性で「自分で運転してる感が、すごいあって楽しい。風を感じられるところ。そういうところが魅力」「増えました、バイク乗ってる女の子。うれしいです。前は、男性の乗り物だったんで。女の子が増えて、すごいうれしい」とファッションと同じように、愛車で自分を表現できるのが楽しいとのこと。

再び自分の時間が出来たとして、リターンライダーも更に増えているという。

・教習所もバイクの免許取得を目指す人が増えており、一部教習所は去年の6月、最初の「緊急事態宣言」が解除された直後から、入所の申し込みが殺到した模様。

・コロナ前の同じ時期に比べて2.5倍だったという。



以下、全文を読む


この記事への反応

確かに観光地で増えた気がする
この前行った箱根ターンパイクにもたくさんいた


新車の製造が止まってるので
ならバイクでいいやって人かなりいる


俺も中型バイク乗りたい願望があって中免取りたい
おっさんだけどクラッチ操作できるかな?


普通二輪免許しか持っとらんが、教習所には行かずに飛び込みで
小型二輪→中型二輪(当時)の流れで取得した。今はもう飛び込みじゃあ
まず受からん感じなの?まだやってる?


北海道で無茶し過ぎるリターン多すぎ。

教習所が混んでるのはガチ
しかも俺と同じような年齢のおっさんばっかりだから肩身の狭い思いしなくてよかった


俺もバイクの免許持ちだけど
リターンしてまで乗っても、またすぐに飽きてしまいそうで乗る気はない


バイクで気持ちよく走れる時期なんてわずかなのがな
それ以外の時期は苦行


原二を取ろうかなと思ってる



関連記事
都内の自動車教習所に生徒が殺到!? 若者や女性を中心にバイクの免許を取得しに行く人が増えている模様!

新型コロナの影響でバイク人気が再来か 中には、納車1年待ちや80代の人が購入することも




すんごいブームになっているんやな
東京都での街乗りはクラッチの操作関係で辛いかもだけど、峠で走る時は気持ちいいぞ



B09KNB9CRV
日向夏(ヒーロー文庫/主婦の友インフォス) (著), ねこクラゲ(著), 七緒一綺(著), しのとうこ(著)(2021-11-25T00:00:00.000Z)
レビューはありません





コメント(243件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 18:01▼返信
寒いよ
2.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 18:02▼返信
密にならずフルフェイス・・・・確かに文句のつけようがないな
3.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 18:03▼返信
プリウスアタック次はこれやな、
10年後が楽しみや
4.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 18:03▼返信
バイト記者はバイクに乗ってんのか
5.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 18:03▼返信
事故には気をつけろよ
6.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 18:03▼返信
最近夜無駄にエンジン吹かす煩いバカライダー多くなったなと思ってたら増えてたのか知恵遅れのゴミ共が
7.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 18:04▼返信
若くないんだから頼むから安全運転でな
8.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 18:04▼返信
自転車もね、いとこが自転車の部品工場で働いてるけど
他の工場とか閉鎖レベルで動いてないのに
コロナ前より2倍以上稼ぎが出てるって
9.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 18:04▼返信
バイク運転下手なやつほどイキって乗るからな
10.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 18:05▼返信
通勤ならスーパーカブ50で良いだろうに
11.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 18:06▼返信
マジかモスピーダ
12.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 18:06▼返信
CB400SFが排出ガス規制で生産終了になるらしいな
13.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 18:06▼返信
バイク好きだし嬉しいけど
事故は起こさないようにね、ご安全に。
14.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 18:06▼返信
>>10
2stならともかく4st50ccで通勤ラッシュは地獄すぎる
15.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 18:07▼返信
風を感じろ
16.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 18:07▼返信
>>8
自転車は税金かからないから今伸びがやばいよな
株買ってたやつは億万長者
17.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 18:07▼返信
大型二輪免許持ってるけどもうデカいのには乗らんな
PCXが欲しい
18.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 18:08▼返信
明後日MT普通二輪の卒検だわ
19.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 18:09▼返信
※12
何十年も同じ設計のエンジン再設計するだけやで、
20.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 18:09▼返信
マジでうるせーんだよなバイク
21.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 18:09▼返信
女性ライダーが増えたとの記事を何度も見たが増えた増えたと願望を垂れ流しても無駄だよ
バイクはおっさんの乗り物だ
22.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 18:09▼返信
状況選ばずすり抜けしてるゴミはしね
23.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 18:09▼返信
70歳になったら免許返納してな
バイクで事故は目が当てられんぞ
24.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 18:10▼返信
ギニュー特戦隊!!?
25.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 18:11▼返信
こりゃ事故も増えるな
特に老人の運転する車との接触事故とか
26.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 18:12▼返信
>>1
今更かよ
去年からそうだったろ
27.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 18:12▼返信
こりゃあ事故が増えるぜ
28.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 18:13▼返信
ゴミバイカーが生産されてるんだが
交差点で青になる前にフライング右折していく馬鹿がいたぞ
29.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 18:14▼返信
>>23
バイク事故は大抵運転手も死ぬから
30.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 18:14▼返信
バイクに乗ってる男性との結婚は考えられないですね…
31.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 18:15▼返信
音がウルセーんだよ、後、排気ガス
何、時代を考え無いの?
静かで排気ガス出ないバイク出せや
32.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 18:15▼返信
ハングオンでバリバリ攻めるからな!
33.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 18:16▼返信
>>18
頑張れ
操作は落ち着いて確実に
合格が待ってる
34.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 18:16▼返信
どうでもいいけど事故るなら一人でやってくれよ
35.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 18:17▼返信
まぁ今から免許取ってもバイクの納期は半年以上の待ちが普通だから人気車種は選べねーけどなw
36.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 18:18▼返信
※17
俺は大型バイク数年前に手放したけど
また乗りたくなってきた
37.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 18:18▼返信
若いころのような動体視力も距離感の判断も出来なくて、俺のように事故るよ!
38.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 18:18▼返信
こないだ免許取りに言ったらマジで二輪免許志願者が多くて
特に原付き二種、あれは教習車もなかなか予約取れなくてなかなか教習出来ないから長くかかるって聞いたな
39.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 18:19▼返信
>>18
今は二輪にMTとかの区別があるんか・・・
40.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 18:20▼返信
20年前の倍以上の値段になってるし
都会じゃ停めるとこも少ない、路上に止めると切符きられるし。
41.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 18:20▼返信
※31
今のガソリンエンジンの排気のクリーンさを知らんのかよ。
マフラーの後ろ50cmくらいのところで呼吸しても健康に害はないぞ。
42.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 18:20▼返信
旧車会なんかやってるような元ヤン老害も湧いてるってこと?
43.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 18:21▼返信
一番死亡事故が少ないのは原付じゃなく小型自動二輪だから
中年老年ライダーは無理せず小型に乗ろうね
44.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 18:21▼返信
嫌すぎる
バイカー迷惑すぎ
45.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 18:21▼返信
かつて2chのバイク板で任豚どもが3DSで女児に猥褻画像を送らせて芋づる式に逮捕された事件が発生。
主犯の人物は 石飛 周。
画像だけではなく3DSを利用して女児をおびき出し、暴行もはたらき逮捕された。

バイクブームに乗じて任豚猥褻バイク部隊が復活しなきゃいいがな
46.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 18:22▼返信
せっかくバイク減って道路が少し平和になったのに
47.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 18:22▼返信
そういや、バイク川崎バイクはいつまで経ってもブーム来ないのな
48.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 18:24▼返信
>>12
まだ発表無し
Vtec無しで出るって噂もある
49.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 18:24▼返信
カスを量産するなよ
50.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 18:25▼返信
>>41
だから何だよパヨク
安全だと思うならガソリンでも飲んでろ
51.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 18:25▼返信
※44
むしろ今じゃ迷惑バイカーより一般の車の迷惑行為の方が多いけどな
52.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 18:25▼返信
今から乗っても風受けてくそ寒いのによう乗るわ
53.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 18:26▼返信
※40
駐車場法改正されたの知らないんですか? 基本50cc以上は地権者指示に従って駐車または明確な指示がない駐車場は自動車と同じ所に止めれますよ
その際の利用料金は自動車と同じですが止めれますよ
54.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 18:26▼返信
>>39
2005年にat限定ができたらしい
55.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 18:26▼返信
※50
何の反論にもなってなくて草
56.投稿日:2021年11月19日 18:27▼返信
このコメントは削除されました。
57.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 18:27▼返信
数年後には「ヒャッハー!暴走族だぜ」みたいになってるんだろ
58.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 18:28▼返信
飛び込みで受かるのは今はほとんどないでしょ
かなり厳しく審査される筈

YZF-R1を若い時に乗ってたけど事故引退してるから気をつけて欲しいなあ
59.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 18:28▼返信
春先と秋くらいだよなぁまともに乗れるのって
冬はマジで芯から冷えるし
夏は怪我しないようにって思うとフル装備でクッソ暑いし
60.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 18:28▼返信
>>50
排ガス云々言ってるのはむしろパヨクの方が多いだろw
61.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 18:28▼返信
※47
むしろブランド化大成功した企業
62.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 18:28▼返信
コロナだからバイクが流行る

バイク乗る奴等が頭がおかしいと証明された瞬間であった

バイカス頭悪すぎ
63.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 18:28▼返信
自動車社会の名残で立派な国道があって通行量が激減した県道があるとバイクが休日に集まりやすい
コンビニに付随した広めの駐車場と寂れた産業道路があれば近くに海もあるしサーファーも集う
結果的にバイク乗りの天国みたいな状況が地方に出来つつある
64.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 18:29▼返信
※56
自分が彼女を乗せるんじゃないんかい!
65.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 18:29▼返信
平均年齢50辺りの界隈なんだわ
ツーリングで駐車場止まってんのほぼオッサンってか初老レベルですげぇ
66.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 18:29▼返信
クルマ買ってから乗らなくなったなぁ~
今だとバイク買う金あるなら30万ぐらいのYPJ(電動自転車)買っちゃうかな?
67.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 18:29▼返信
春はバイクを乗りたくなるが、冬は全く乗りたくなくなるのがバイク
夏は夜がバイクは気持ち良い、秋は日中のポカポカ陽気の時間帯だけが気持ち良い
68.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 18:29▼返信
バイクの起源は韓国
69.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 18:30▼返信
最近のバイク高いな、ハヤブサが200万オーバーとか
70.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 18:30▼返信
まーんはいらねえ
71.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 18:31▼返信
>>12
マジか
最初に乗ったのはそれだったわ
今や離れて数十年
72.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 18:31▼返信
>>64
俺、バイクの免許ないからニケツしてもらう時、腕は乳を掴み、股間はお尻に押し付けて乗るのが楽しい
73.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 18:32▼返信
>>70
エンスト立ち往生みたいなのは何回も見るな
邪魔だよなあ…
74.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 18:33▼返信
バイクはイイぞー
75.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 18:33▼返信
仮面ライダー好きのガキ思考で恐縮だがバイクが流行っているなら是非、仮面ライダーのバイクアクションを追加して欲しい。東映さんが注目して欲しいな♪俺にとっては、バイク=仮面ライダーのイメージでバイク好きなら仮面ライダーも好きかなと思っているよ。
76.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 18:34▼返信
>>21
先月普通二輪取ったがとってる間に女子3,4人はいた(1人大型残り普通二輪)
増えたかどうかは分からんが若い人だけだった
男はおっさんが3割若いのが7割って感じ結構40代50代も多かった
77.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 18:34▼返信
ハンターカブが無性に欲しい・・・。
ああいうので悪路走りたいわ、コケても金額的に被害少いしww
78.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 18:35▼返信
vinoに乗ってソロキャンするのがわいの夢や
79.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 18:35▼返信
※75
今って撮影の規制がクッソ厳しいから乗らないんじゃないの
80.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 18:36▼返信
車とってはホント邪魔なだけ
マナーも悪いし事故って死んでくれってかんじ
81.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 18:37▼返信
>>35
しかも中古は無駄に値上がりしてる
多分数年後高年式の良い中古が手頃に買えるようになると思う
82.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 18:37▼返信
最近のバイクはかっこよいスタイルになったよな、国産はほぼインド、タイ、ベトナム、台湾、中国の生産になったが
83.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 18:37▼返信
各地で暴走族が復活してる話はバイクブームだからなんやな
84.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 18:37▼返信
でも、冬にバイクは乗らねーな
寒さに震えて乗ってろよww
85.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 18:38▼返信
やめろ!大型免許持ちの俺が来た!
悪いことは言わないからやめておけ!
86.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 18:39▼返信
クラッチ操作なんてすぐに慣れるよ
87.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 18:39▼返信
くそうるせーから群れるなよ
88.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 18:39▼返信
>>38
教習所に通ってるとき小型取るなら普通二輪勧められてる人いたな
89.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 18:39▼返信
ギャバンなんか新宿副都心の道路でサイドカーで立ち乗りしてたんだぞ
90.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 18:39▼返信
クルマ乗る様になってバイク乗らなくなったわ、
まずヘルメットにカビ生えたから買い替えっる気にもならず乗らなくなり、
ウチのNSR400もNSR50もワイヤー全てがサビ付いて乗れなくなり・・・
91.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 18:40▼返信
少なくとも無任意保険ルール無用無責任の極みの原付きよりマシ
92.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 18:41▼返信
事故ったら半身不随とかなるからバイクはやめた方がええよ
93.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 18:42▼返信
>>47
BKBってサンシャイン池崎のキャラの一つだと最近まで思ってた
94.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 18:43▼返信
※90
ヘルメットには有効期限があります。まともなFRP製で5年、ソレ以下の各種プラ候は3年です。
95.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 18:43▼返信
今のバイクはダサいうえに高いし簡単にパクられるわ置き場所は無いわ緑のゴキブリがたかってくるわ
よく乗ろうと思うな
96.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 18:43▼返信
>>52
どうせ今取ってもバイクが手にはいるのは春夏
97.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 18:44▼返信
高いけどKawasakiのニンジャがスタイルがカッコよく欲しいけど
買えるけど所有は出来ないかな、若いうち散々この手のバイクは乗り尽くしたからな
幸い人気車は1年待ちとかザラだから衝動買いしなくて済む、店頭で売ってたら衝動買いしそうで怖い
98.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 18:44▼返信
>>56
高速で振り落とされるから気をつけて
99.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 18:44▼返信
バイクのすり抜けマジ死ねと思う
100.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 18:45▼返信
バイク人口は増えても、新車のラインナップが少ない。
101.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 18:45▼返信
>>6
しかも油ギッシュか皺くしゃな顔したおっさん
102.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 18:45▼返信
>>57
昔に比べてそういうのは少ない
103.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 18:47▼返信
※77
ハンターカブで悪路はきついっすよ
104.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 18:48▼返信
若い奴らはバイクいらないクロスバイクで充分とか言ってるしリターンライダーが増えてるって事にして宣伝しないと売れないくらい業界がやばいんだろ
105.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 18:50▼返信
※104
クロスバイクで坂道行くのですね歩いて
106.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 18:50▼返信
※95
野外駐車マン乙
107.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 18:51▼返信
>>58
調べて出たのが推定で合格率普通二輪5%大型二輪で19%位
昔に比べて増えてるか減ってるか分からんがYouTubeとかで情報ある分今の方が受かるんじゃないかな?
108.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 18:51▼返信
リターンしたい気持ちはあるけど車持ってるし事故ったら嫌だから我慢してる
109.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 18:51▼返信
※50
文系バカの極みかよw
110.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 18:51▼返信
自分御周囲もやたら増えた
その全部が例外なくうるさい
111.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 18:52▼返信
※104
売れないわけじゃない。
コロナの影響で売りたくても売る物が出来上がってこない状態なんだよ。
112.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 18:53▼返信
※105
クロスバイクならソレも出来るが
バイクじゃ原付きでも無理だからw
113.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 18:53▼返信
>>63
それで少しでも地方が潤えばいいんだけど
バイク乗りってあまり金を使わないイメージ飯位?
114.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 18:56▼返信
>>65
それがこのブームで若い人が増えてきてる
まあまだ圧倒的に中高年が多いけど
115.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 18:57▼返信
やっぱリターンは時期だな、春や夏ならバイク買ってちょっと海でも見に行こうかなと思うが
冬の今は全くバイクには乗りたくはないし買いたくもない、車の方が暖かいしバイクだと鼻水出るわ
116.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 18:57▼返信
暴走族と糞バイカーが増えるから免許とんじゃねーよカス共!
117.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 18:57▼返信
自転車とバイクで中華化しそう
118.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 18:57▼返信
すり抜けは動画撮ってどんどん通報していけ
119.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 18:57▼返信
もう終息したんですけどね・・・
120.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 19:00▼返信
>>69
色々規制クリアさせるのにお金が掛かるのと年々国内バイク人口減っていって海外では日本の400とかが中途半端な区分で売れない日本人の好みの車種とヨーロッパの売れる車種がちょっと違う
アジア系の企業がだんだん質が良くなってると色々ダメだったからなぁ
121.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 19:03▼返信
珍音バイク死ね
122.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 19:08▼返信
※120
400ccは中型二輪の免許までなんだよな、昔は大型は試験所の一発試験しか無かったから
今の多くの中年は中型しか持っていない、昔は400で十分だったからな、大型はマニア向けだった
レブルの500ccが日本で全く売れないで250ccが納車数年待ちでめっちゃ売れているのはそれ
123.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 19:09▼返信
>>30
バイクに乗ってるマンさんもな
124.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 19:14▼返信
>>1
維持費の低いバイク
貧乏になったもんだ
車関係の税金や高い車検が悪いけどね
125.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 19:15▼返信
>リターンライダーが増加し、一部教習所では入所の申込みがコロナ前と比べ、2.5倍に増加

この書き方だとリターンライダーが教習所通ってることになるぞ
ここのバイト日本語苦手なのか? 外国人? ただのゲェジ?
126.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 19:16▼返信
主語がないけど
>>80の事を書いてるのかな。
127.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 19:19▼返信
あんな不便な乗り物よくやるな
128.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 19:19▼返信
キャのっぴー最強
129.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 19:19▼返信
>>3
バイクの場合アクセル=ひねる、ブレーキ=握るでそれぞれ操作が違う。
130.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 19:20▼返信
なお半導体不足とコンテナ不足で新車入荷未定&中古価格爆上げの模様
131.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 19:21▼返信
>>1
バイクと自動車のドライバーはお互い憎みあってるからな
公道は自動車やバイクの専用道路じゃねぇよ
両方ゴミが正解
132.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 19:22▼返信
しばらく乗ってなかった人が教習所でペーパーライダー講習受講して練習するんだよ
133.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 19:24▼返信
※121
パラツインディスってんの?
134.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 19:25▼返信
凄えなKawasaki、やるじゃんYAMAHA
流石HONDA、変態のSUZUKI
135.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 19:25▼返信

東京リベンジャーズの影響だと聞いたがな

136.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 19:27▼返信
※134
スズキパワアアアアア!!
137.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 19:29▼返信
コロナってより原付二種の影響なんじゃね
ライダー人口自体は低下基調やろ
138.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 19:30▼返信
※130
夏にバイクを買いに見に行ったら、いざ100万以内で購入を決めたら入荷未定早くても半年後と言われ全部それで諦めた
半年後?季節が変わっちゃうじゃんと店員さんに言っても、コロナや外国で生産しだした弊害と言うことで諦めた
139.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 19:32▼返信
昔ブイマに乗ってたが下駄替わりにはデカすぎるんでアドレスV125に乗り換え
そのアドレスが2年前に盗難に会って今は自転車
そろそろバイク買いたいと思ってたが下手すりゃ半年待ちとかついてねえわ
140.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 19:32▼返信
でも雨の日粗大ゴミじゃん
141.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 19:34▼返信
次期のXSR買ってみょうかと思う
142.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 19:35▼返信
サタビルダーズの影響らしいでめちゃくちゃ再生数多いし
143.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 19:36▼返信
>>39
ビクスクならATでいいけどフルカウルやネイキッドならほとんど?mt。
144.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 19:39▼返信
バイクも電子部品付いてんのか
それで納期が遅れると
145.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 19:39▼返信
年齢層は・・・お察し
146.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 19:39▼返信
こんなわかりやすい作られたブームてあるんだな
バイク乗る人は一定数いてそれをよく見かけるだけや
147.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 19:41▼返信
>>25
それバイクなくても増えるぞ。
148.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 19:42▼返信
>>124
車持ってて趣味のバイクだろ
何ズレたこと言ってドヤってんのw
149.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 19:42▼返信
>>131
子供部屋から出ないでいてくださいねぇ
150.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 19:43▼返信
バイクブームが来るのは結構だが、コロナのせいで東南アジアから部品が入ってこない&東南アジアの工場で生産してる車両も入ってこないで品薄状態なのだよなぁ
151.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 19:43▼返信
>>88
だいたい値段そんなに変わらないしな。
152.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 19:43▼返信
>>101
おっさんは夜乗らねえよ
見えねえからな
153.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 19:43▼返信
正直年間通して使いたいと思うほど快適性はないし、免許だけ取って、春や秋にレンタルってのが一番良さそうな気はする
それでもレンタル料金が結構高いんだよなぁ…
154.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 19:44▼返信
公道にゴミ共が増えて最悪
155.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 19:44▼返信
>>20
飛ばして乗らなきゃいけないと思ってる奴がおおいからな
156.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 19:45▼返信
>>27
去年から売れまくってるんだが、事故増えた?
157.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 19:46▼返信
>>67
でも秋でも夜は寒い。まあ乗るんですけどね。
158.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 19:46▼返信
>>28
車もいるよな
159.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 19:46▼返信
※154
車のマナーだって大して違わねえよ
160.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 19:46▼返信
>>31
あるよ
161.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 19:46▼返信
※144
結構、90年代の昔からキャブ車でも電子制御だから付いていたよ
今のバイクは凄く何でも細かく制御されているから良いCPUが付いてるのかも
162.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 19:47▼返信
>>36
乗っちゃえよ
今しかないぜ
163.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 19:47▼返信
>>40
お前の様な貧乏人が乗るんじゃなくて、趣味で乗る人の話してるんだよ
都内なんか行くわけないでしょ
164.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 19:48▼返信
>>43
車種じゃなくて乗ってる奴が云々定期
165.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 19:49▼返信
>>51
あとチャリカス
166.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 19:51▼返信
お願いだから別荘地のど真ん中をツーリングコースにしないでくれ(一応関係者以外禁止の道路)
マジでエンジン音がやまびことなって響いてきて五月蠅い
次やったら警察呼ぶわ
167.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 19:51▼返信
メンテナンスに金かけてもいいやつか、メカイジりが好きな以外持つなよ。車はやたら頑丈に出来てるから壊れにくいけど、バイクは故障持ちだったり、部品消費激しいからメンテたいへんだよ。
168.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 19:52▼返信
>>80
お前みたいに何乗ってもマナー悪い奴がいるから
バイク死んでくれじゃなくてお前みたいなゲェジ死んでくれと思ってる
169.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 19:53▼返信
>>84
今は電熱装備で寒くないンだわオッさん
170.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 19:53▼返信
冬装備みればニワカか古参かわかる。
171.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 19:54▼返信
>>99
お前が殺れよ
172.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 19:55▼返信
珍走団は単独事故で氏ね
173.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 19:55▼返信
>>104
売れてないんなら俺のバイクすぐ納車されたはず
半年待ったぞ
174.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 19:55▼返信
>>108
事故らなきゃいい
175.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 19:56▼返信
>>125
そうはならんやろ
今回ばかりはお前が文盲
176.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 19:57▼返信
>>133
ポコポコポコポコポコポコポコポコ
177.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 19:57▼返信
>>134
馬鹿野郎!!スズキは安くていいバイク作るメーカーだぞ
178.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 19:57▼返信
>>135
そんなに影響力ねえよw
179.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 19:59▼返信
>>142
あんな元ヤン見てんの?お前w
180.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 20:00▼返信
>>166
すぐ呼べよw
181.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 20:02▼返信
ぶっ壊れてんのかって思うくらい無駄にうるさい
182.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 20:02▼返信
>>180
おう、遠くからオナラみたいなクソエンジン音が聞こえてくるからな直ぐに呼べるぞ
183.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 20:03▼返信
※176
高回転域はぷううううううううううう
184.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 20:04▼返信
バイク用品店行ってもガラガラだし、ブームとか言っても
実感ないな
185.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 20:16▼返信
今までが減りすぎてて2.5倍になったところで大したことない
186.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 20:18▼返信
あんなに夏にバイク買って海や峠にツーリングに行きたかったのに
冬になった途端、賢者タイムのように萎えて行きたくなくなった、冬の海なんか鬱になるし峠は道が凍って滑って事故るし、バイクは季節が重要だな
187.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 20:29▼返信
コロナ禍の時はどこもツーリングスポット空いてたのに10月過ぎてからほんとどこも混んでてみんな運転荒いし辛い
コロナ戻ってきて
188.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 21:02▼返信
排ガスが臭過ぎで迷惑税を追加しないと
189.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 21:03▼返信
バイク通勤と言っても、寒かったり雨だったりするとバイク通勤しない人達でしょ。
190.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 21:06▼返信
最初はクロスカブを買う気で考えてたけど
今更バイクと言われるの嫌で最近流行りの電動キックボードを買った。
ちゃんとナンバー取得して任意保険も入ってヘルメット付けて乗ってる
色々とアクセサリー付けたり休みの日は乗るのが楽しくてゲームをやらなくなった
191.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 21:06▼返信
バイクの生産も止まってるっぽいけど、中古が売れてるんかな
192.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 21:10▼返信
>>155
ゆったり走るハーレーもうるさいけどな
193.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 21:10▼返信
>>156
増えた増えた
194.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 21:11▼返信
知能レベル 撮り鉄=バイク乗り
195.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 21:12▼返信
世の中の有り様を変えたなコロナは
196.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 21:12▼返信
謎の排気量マウント!!
197.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 21:13▼返信
バイク事故も増えてるから注意な
198.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 21:14▼返信
>>159
車はインフラだぞ
それ言ったら歩行者のマナーもゴミってなるじゃん
199.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 21:15▼返信
>>191
今バイクの中古はかなり高騰してる
200.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 21:16▼返信
田舎だからショップが少なくて殿様商売してるんだよな
これを機に大手が地方に進出してくれればいいんだが
201.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 21:18▼返信
>>188
年間30万円ぐらいで良いな
202.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 21:19▼返信
バイクもめちゃくちゃ転売されてるのを一緒に記事にしないと
203.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 21:21▼返信
デカい車なんかいらない気はするな もっと小型でいい
204.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 21:22▼返信
>>75
バンダイ「売れないオモチャにそんなシーン入れて何の得が有るの?」
205.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 21:22▼返信
>>21
実際増えてるぞ
元が少なすぎたってのもあるが
206.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 21:22▼返信
暑いし寒いし雨に濡れるし雪降ったら動けないのがなあ
207.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 21:22▼返信
>>26
バイク乗りは悲惨な事故死するよ
208.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 21:23▼返信
飛び込みで大型自動二輪取ったわー
209.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 21:24▼返信
>>53
駐車場法が改正されたのにゲートが対応してないと言い張る業者をちゃんと指導して欲しいよな
酷いのになると熊本県庁みたいに指導する立場のはずの側が庁舎にバイクの駐車場付けて無かったりする
210.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 21:25▼返信
>>200
ホンダで新車買え
割引もしょっぱいが定価で買えるし片田舎まで店舗あるぞ

なお納車待ち日数
211.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 21:30▼返信
>>141
900の方Aモードで試乗してみ、脳汁全開だゾ。
212.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 21:46▼返信
左から抜いてくるクソバイカー
信号待ちの時間入ってくるクソバイカー
213.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 21:52▼返信
冬は寒くて雨降ったらずぶ濡れとスリップの危険性
つか、生身で100km以上出る乗り物乗るとか正気かよ
214.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 22:00▼返信
てか、いまはバイクよりチャリやろ
215.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 22:03▼返信
ジョーカー対策じゃねーの?w
216.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 22:03▼返信
乗りなれてる人からすれば冬とか関係ない
217.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 22:14▼返信
>>2
ここで文句言ってる奴
去年から増えてるのに、この記事が出るまで増えてること認識してなかったってことでしょ?
今に始まったことじゃないよ?ん?
218.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 22:52▼返信
バイク乗りって早死にするってことも伝えろよ
219.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 23:06▼返信
バイクの免許も持ってないヘタレいるんだな
車とセットだろ、こんなもん
高校卒業した時とるやん
220.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 23:13▼返信
騒音バイク死ね
221.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 23:13▼返信
バイクも新車結構待つらしいけどな
222.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 23:15▼返信
バイク、良かったわ
リモートワークになってから電車移動自体稀だったが、出かけたくなったら時間に左右されずに出かけられるのがいいね
雨だと終わるけど
223.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 23:24▼返信
>>198
「インフラ」というのは公共の施設や設備のことで、その一つとして公道そのもの、つまり道路や信号、標識とかを示すものだよ。
車、バイク、自転車は人がそのインフラにおいて使用する「ツール」の一つに過ぎない。

とにかく「ツール」を使っていようが無かろうが公道を使う以上、マナーとか法規とか守れって話じゃねぇの?
224.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 23:41▼返信
ワイもリターンしようかなぁとか思ったけど
欲しいバイクが軒並みカタログから消えてるんだよなぁ
セローすら消えてるのは正直驚いたわ
225.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月20日 00:13▼返信
super cubを観てから、原チャの免許が取りたくなった
226.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月20日 00:22▼返信
余計な事故とかトラブルが増えるから消えろバイカス
227.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月20日 01:53▼返信
ぶっちゃけ煙草なんかと比較にならん程死亡リスクが増えるのがバイクだと思う
228.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月20日 02:43▼返信
>>227
EUの統計だと、すり抜け出来ないサイズのビグスクとかだとコンパクトカーより死亡率低くなってた
大人しく走る分には思ってるより事故らないようだ

スーパースポーツとかは自爆事故がほとんど
229.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月20日 02:57▼返信
プリウスの代わりに今度はこれかよ
年寄りは家で寝てろ
230.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月20日 04:55▼返信
中古バイクの価格も上がってるんだよなぁ
1年前平均20万くらいだった車種が今40万くらいになってた

>>229
車と違ってバイクはそれなりに体力がないと乗れないから
大半の人は70くらいで乗れなくなると思うよ
231.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月20日 05:09▼返信
伊集院光が、ゴリラを50→80に改造するにあたり
原付免許しか持ってなかったから小型を取りに教習所行ったら
受講者がいっぱいで、12月入学式、教習車にのれるのが一番早くて1月下旬らしいから
ヤメタ…っていってた
232.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月20日 08:31▼返信
>>192
ハーレーがゆったり走ってると思ってるエアプ
233.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月20日 10:16▼返信
>>20
停止線からはみ出して、赤で発信する低脳原付き多いよな
234.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月20日 10:47▼返信
>>148
乗り物を移動手段としか見れない人なんやろ。
235.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月20日 10:48▼返信
>>152
確かにw
236.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月20日 10:49▼返信
>>20
お前はもう山寺で暮らせよ。
バイクごときに過剰反応し過ぎだわ。
237.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月20日 10:50▼返信
>>30
そもそも相手にされてないやろ。
貴方が。
238.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月20日 10:52▼返信
>>36
早く買わないと買えなくなるで。
バイクの値段も着々あがってるし。
ワシのCBR買った当時は130万円だったが今買うと200万円余裕で超すんだと。
239.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月20日 10:53▼返信
>>42
それはあんま変わらん。
そもそも旧車の弾数少ないし。
240.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月20日 10:54▼返信
ガソリンエンジンやめますって言ってる今のバイク業界にねえ…随分とお金持ちが多いですわねえ…
241.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 05:26▼返信
それを狙ってか20万くらいで売ってた程度の悪いクソ中型が60万とかになってるからな
それなら新車買うだろ
242.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 08:07▼返信
値上がりしてるのが主に2000年前後の400ネイキッドの中古
もう免許取り立てのおっさん狙い丸出しなんだわな
243.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 08:08▼返信
※238
逆だ逆
コロナの免許取り立てボッてやろうという今買ってどうすんだ

直近のコメント数ランキング

traq