【クレーンゲーム系YouTuber「有名確率機はこうやって攻略します!」 → この事が業界に知れ渡り、全国で使用停止が相次いでしまう…】
クレーンゲームの確率機は違法?ゲームセンターが抱えるさらに大きな違法性
記事によると
・クレーンゲーム系で有名なYouTuberの「つるなか」が「バンビーノ」と呼ばれるクレーンゲームの“攻略法”を公開して物議を醸している。
・バンビーノは、パチンコなどの遊技機でいうところの“確率機”で、店側が設定した金額に達するまで課金されないと、景品を獲得できないようになっている。
・ネットでは、「そもそも確率機が違法なのではないか」「一定額までお金を吸い込むまで景品が取れないように設定するのは景品表示法などに違反しているはず」といった指摘が出ている。
・なお、確率機は違法なのか弁護士に聞いてみた結果、「『確率機』のクレーンゲームですが、『確率機』がどうのこうのというより、景品が『800円』以上であるという時点でOUTです。とっとと摘発されてほしいところです」と話した。
以下、全文を読む
この記事への反応
・でしょうね
・いままでカモにされていたと知って頭の中が真っ白に…
・え?そこ?
・縁日のクジ屋の景品とかアウトじゃん
・ゲームコーナーでもアウトなんでね
・テレビでやってる1000円ガチャも違法なんだろ
・弁護士めっちゃ毒吐いててワロタ
よっぽどパチンコップにキレてるんだろうな、珍しくまともな弁護士なのか?
・グレーゾーンにすることで警察が恣意的な取り締まりができる
・業者「ゲーム機は景品じゃありませんよ、取れませんから」
・あー、つまり高額景品はそもそも取れないようにしてるからオッケーの理屈なのか
【絶対に景品が取れないクレーンゲーム詐欺、摘発後に全国から被害相談殺到!その総額なんと・・・】
【「絶対とれますよ!今やめたら勿体無い!」絶対に取れないクレーンゲーム詐欺 社長と従業員たち逮捕】
やっぱ、景品が問題か…

あくまで呼び込みのオブジェという建前
パチスロの交換所も存在を認識してないとか言うし
運が悪いとそれ以上幾らでも払う必要が出てるのは?
ソシャゲは垢売り禁止だからセーフかな
> 大阪で元大阪市警警察官だった水島年得が考案して誕生した「大阪方式」がきっかけとなり、それが全国に拡大した
面白くないもんな今のクレーンゲーム
こういうの置いてるとこはゲーセンじゃないから
悪質なのだけ生き残るぞ
ハズレ含めて平均が700円以下ならOKってガバガバ理論でまかり通ってたはず
弱小店舗はコロナ禍で一気に減った感ある
警察は関係ないよ
100円でファミリージョッキー2のゲームボーイのソフトは取った事あるよ
昔ペプシの宇宙旅行プレゼントとか1000万超えるってことで超えた分は自腹問題出てたし
アベノミクス(すべてを察した真顔
一度でもプレイすれば簡単に被害者になれるし
おれたちチームの問題なんだ
わかるよな
ンッ
んんっ!?
ヤー(真顔
取ってるのは鍵だからセーフ
パチスロと原理は同じ
だからわざわざスタッフがいるんじゃないの?
なんだこの弁護士 それについては言及しちゃまずいのかい
暗にパチにも触れることになるからなぁそりゃ自分の身がかわいいですよね
そういう建前お目こぼし不文律って中で成り立ってる中でもこれはダメじゃね?
って事を聞いてる訳で理解力のない弁護士だな
なんだこの弁護士 それについては言及しちゃまずいのかい
暗にパチにも触れることになるからなぁそりゃ自分の身がかわいいですよね
そもそもキャッチャーは景品関係なく操作して遊ぶ遊技料で、
3店方式およびパチ屋が許されてるのは法整備された時点ですでに定着していた賭博だからって答えでてるぞ。
巧い人は実力で取れると言っても殆どの客は下手だし
それでも正規の景品扱ってる店なら取れるからまだいいが
ゲーム機とか入れてる店は取らせる気ないよ
警察と事業者が談合して取り締まっていないだけ
パチ.ンコも同じ
Switchなんて2万ソコソコで中古なら1万数千円だろう?
非売品のプレミアの方が凄すぎるよ
家電製品とかで目くじら立ててる奴はアンポンタンだよ
陰謀論者ってなんでこう頭悪いんだろ
800円以上の景品がアウトなら当然パチもアウトなわけだが
確率機自体は別にアウトじゃないってことくらい読み取れるだろ
談合ってそういう意味じゃないよ
あんなゴミ置くくらいならゲームソフト棚復活させろや
久しぶりに行ってゲームソフト棚消えてて驚愕したわ😲
ゲームソフトがゴミだからそうなったんだろ。
景品に応じて○○回に1回は掴む力が強くなるとかならまだわかるが
おかしくね?
ゴミみたいな詐欺クジ引き系ばっかある、詐欺大国だよなぁ・・
たこ焼き景はたまにアウトも入ってるけど
「法律で指定の価格以内ですから」といってた。
その鍵を使える蓋を開けたら何か入ってましたと言う理屈
無理矢理過ぎるよ
800円までという根拠がそもそもないんだし
そもそも風営法の対象に入らない店舗だから金額の上限も無いが正解
腐りきった国なんだよ日本は
店側もそんなの分かりきってて"鍵が景品"でその鍵が合う高額商品のロッカーが隣に置いてるだけって体を取ってる
パチの三店式と同じような屁理屈を通してスルーするのかしっかり対応するのかって問題でしょ
消費者庁(景表法)と生活安全局(風営法)でどっちが担当になるんや。
裁判してみないと景品の範囲はわからないんだけどね
いや、風営法に思いっきり書いてあるから根拠ありまくりだろw
そもそも「800円以下ならいい」なんて話もないんだよ
「800円以下で抑えるからどうか許してください」ってもともとグレーゾーン(というか違法ライン)
そこを「鍵だけだから」なんてふざけたこと抜かしたら取り締まられるわ
ゲーム機って聞いて安いファミコン互換機かと思ったらスイッチとかだもんな
完全に違法な証拠だろ
あるなら何条何項か探してきてくれ
警察が気まぐれで摘発できないようにガイドラインとして明文化はしてるらしいが、風営法にそんな記載はないだろ
パンプレストとかセガ大丈夫か?
法には書いてない。書いてあるのは解釈運用基準の方。
たまに景品そのまま売ってる店あるけど定価はどれも800円以下やで
ネットのオモチャ系サイトで買うと値段上乗せされてたりするけどな
クレーンゲームだけでなくソシャゲもアウトにしろよ
弁護士的には1件でも前例作れれば過払金みたいに金脈になるからどうにかしてやりたいやつ
「ゲーム機を操作する」(レバーを動かす、ボタンを押す)などという事がゲーム(遊戯)として成り立っているからOKというのをどこかで見た。つまり100円でゲームの操作を楽しんでるわけだ。
そもそもの答えが出てない。
だって100円入れないとクレーンは動かないんだから
店側が800円で売り出してたって言えばオーケーになっちゃうんじゃ?
無理ですわ
天井以外、機械的に操作の邪魔をする事を明記しないと遊技すら成り立たない
客は正しく操作して遊ぼうとしてるのに、それをさせない機構がこっそり仕込まれてるんだから
プレイする上で禁止された事など何一つやっていないんだから
そんな甘い話になってるわけねぇだろ
景品はオマケと言うか好意みたいなもん
話題になっている確率機はゲーセンには置いてない
なので風営法は適用されないと言うか、本当に弁護士なのか怪しいレベル
確率機がOUTなのかどうかを聞いてんだよこの無能が!
仕入れ値が800円
風営法にあてはまるかどうかをきちんとコメントしてくれている方がいて安心しました。
平均で800円だから
2個景品があって600円と1000円なら合法と聞いたことがある。
1個10円もしないような底に敷き詰めた飾りも景品扱いと言い張ればセーフ。
別に確率がないなら普通のUFOキャッチャーで上手く操作して獲得してる人と考える
客側にはなんの落ち度もない。
今回の動画で高額景品を確率機に入れてる業者を見つけたら客側が毎回警察に通報すれば、
法律も変えないといけないと感じるんじゃないかな
そこ歪だからゲーセン業界も歪んでるんやろ
やりまくってる上手いやつなら別だろうけど
なんで風営法の適用される条件を知らんの?
そもそもな話高額景品の入ってるクレーン機械はゲーム「センター」には置かない(てか置けない)
温泉とか旅館にある、ゲーム「コーナー」には高額景品が置ける。なぜなら風営法が適用されないないから
この違いは大抵施設の規模によって決まる
この程度の違いを知らない奴が果たして本当に弁護士なんだろうか…??