関連記事
【乳製品業界団体「助けて!生乳の在庫がかつてない規模で余りそうなの!!」】
【牛乳業界「助けたいと思うなら低脂肪乳や低脂肪ヨーグルトを買って!バターやチーズは実はあまり……」】
話題のツイートより
酪農関係者、ひろゆきのツイートを引用RT
やっぱりこういう誤った情報を流す人が出てくる。
— よのきち (@yonokiticw) December 12, 2021
バターは冷蔵、冷凍する事で保存は可能だが賞味期限が存在しコロナ禍で生じたバターや生クリームの在庫がメーカーに積み上がり廃棄する可能性が高まっている。それでも農家との契約上生乳の買取拒否はできずバターをフル回転で作り続けている。 https://t.co/d7Ny5UQLgb
バターなどの加工用に生乳が回る事で損失が生じるのは乳業メーカーでもホクレンなどの指定生産者団体でもなく生産者である酪農家。同じ品質の生乳でも飲用と加工用では単価が倍近く違いその差額を飲用での利益と補助金で埋め合わせている。それができないと酪農家との取り引き価格は下がりはじめる。
— よのきち (@yonokiticw) December 12, 2021
酪農家はホクレンなどの指定生産者団体以外との自由な取り引きが畜安法の改正により可能となったが、新たな取引先が必ず生乳をメーカーに卸せるか製品化できるかは不透明な部分が多い。
— よのきち (@yonokiticw) December 12, 2021
生乳の取引は嫌でも毎日生産されるという性質上、契約期間内の取引停止は法律で禁止されている。
全量出荷保証という恩恵と引き換えに酪農家も生乳単価を低く抑える事を要求される。この30年で増減を繰り返しつつも10%超程度しか上がっていない。 pic.twitter.com/GtsAe2TvPr
— よのきち (@yonokiticw) December 12, 2021
詳しい仕組みとデータはJミルクと農水省のHPに掲載されています。
— よのきち (@yonokiticw) December 12, 2021
興味のある方は是非参考にしていただきたい。
少なくとも特定の新規取引先を持ち上げ農協や指定団体が全ての元凶であるかのような偏向報道を繰り返し酪農家と関係者を苦しめているような番組に騙されなくなるはずです。
なります。牛乳でも乳製品でも皆様のライフスタイルに合わせてご使用いただければ幸いです。
— よのきち (@yonokiticw) December 12, 2021
安くバターを売って各家庭の冷凍庫で保存すれば、バターは6か月以上持ちます。
— ひろゆき, Hiroyuki Nishimura (@hirox246) December 12, 2021
安く売れば在庫は減るけど、安売りをしたくないので在庫が溜まるという状況ですよね。 https://t.co/XVO5x74Qa0
ひろゆき「生乳はバターにすると長期保存可能。
国産バターの9割は北海道で製造。
北海道の生乳は「ホクレン」がほぼ独占。
ホクレンは、生乳をバター用にすると利益が減るので増やさない。
ホクレンは、生乳の価格を下げるより、捨てたほうが儲かるので、生乳価格も下げずに捨てる。」
やっぱりこういう誤った情報を流す人が出てくる。
バターは冷蔵、冷凍する事で保存は可能だが賞味期限が存在しコロナ禍で生じたバターや生クリームの在庫がメーカーに積み上がり廃棄する可能性が高まっている。それでも農家との契約上生乳の買取拒否はできずバターをフル回転で作り続けている。
バターなどの加工用に生乳が回る事で損失が生じるのは乳業メーカーでもホクレンなどの指定生産者団体でもなく生産者である酪農家。同じ品質の生乳でも飲用と加工用では単価が倍近く違いその差額を飲用での利益と補助金で埋め合わせている。それができないと酪農家との取り引き価格は下がりはじめる。
酪農家はホクレンなどの指定生産者団体以外との自由な取り引きが畜安法の改正により可能となったが、新たな取引先が必ず生乳をメーカーに卸せるか製品化できるかは不透明な部分が多い。
生乳の取引は嫌でも毎日生産されるという性質上、契約期間内の取引停止は法律で禁止されている。
全量出荷保証という恩恵と引き換えに酪農家も生乳単価を低く抑える事を要求される。この30年で増減を繰り返しつつも10%超程度しか上がっていない。
詳しい仕組みとデータはJミルクと農水省のHPに掲載されています。
興味のある方は是非参考にしていただきたい。
少なくとも特定の新規取引先を持ち上げ農協や指定団体が全ての元凶であるかのような偏向報道を繰り返し酪農家と関係者を苦しめているような番組に騙されなくなるはずです。
(すみません、質問なのですが結局のところバターや乳製品を大量に消費することで応援になりますか?)
なります。牛乳でも乳製品でも皆様のライフスタイルに合わせてご使用いただければ幸いです。
ひろゆき「安くバターを売って各家庭の冷凍庫で保存すれば、バターは6か月以上持ちます。
安く売れば在庫は減るけど、安売りをしたくないので在庫が溜まるという状況ですよね。」
この記事への反応
・ちょっとかじっただけの知識であれこれ語ると専門家に否定されるんだよな
・ひろゆき氏が適当な事を書いている例。なんで彼の発言を真に受けて有り難がる層がいるのか…
・バター消費して応援しなきゃ…
・まーたひろゆきが専門家にボコられてんのか。ホントに知識が浅いな、ひろゆき。
・ひろゆきの発言にいちいちツッコミを入れてたら身が持たない。
ニュースの見出しを見ただけですべてを理解した気になる人だ。
・乳価は国が決めてるので酪農家は量を出すことでしか基本的には儲けられないって知らない人多いよね。
バター高いとは言われるけど、バター作るには10倍の生乳と加工と保管の手間があることを考えればむしろ安いんだよなぁ。
・マーガリンやめて国産のバターにするわ
・ひろゆきはエビデンスを要求される事柄についてはいつもガバガバな事言い出すから注意な
・こういう構造なのに、なんで日本の乳製品はこんなに高いんだろう。やっぱり規模が小さいからなのかなぁ。
・ほんとこいつ論破されるの好きだな
・ひろゆき氏が知らない業界の事を適当に言うのは昔から変わらずだけど、これは流石に見過ごせない。生乳は飲料用と加工用で値段が違うし、メーカーは契約上農家から買い取り拒否はできないんだよ。メーカーや農協が諸悪の根源みたいに印象付けるのはやめて欲しい。さすがにバターも賞味期限あるよ。
・安売りをしたら困るって言ってんのに、理解した上でわざと「安売りをしたくないので」と相手が悪く見える言い方をするひろゆきズムすき。余ったバターを安売りして在庫が減れば解決、ではない。
・ひろゆきが反論してるけど、ますます考えが浅いということが判明してしまった

ちんぽ舐める?
た
負
け
た
論理破綻王ひろゆき
↑そのうちこっちの呼び名の方が有名になりそう
はちまのバイトはアホかよ
こうやって色々なところに首突っ込んでしゃべれば
その発言を切り取られて使われて
回り回って自分の懐に金が入ってくるのを期待しているんじゃね?
脳みそを他人にゆだねて依存してるからこういった教祖に人が集まるんだろうな
これからも宗教系は広がっていきそう
ひろゆきは悪くないと思うんだが有識者の方ちょっと教えてくれ。
一度も訂正しなかったし
何年も冷凍保存して各家庭で使ってたりするんじゃね?
# 頻繁に議題のすり替えを試み
# 自分が無知なくせに
# 他者を「勉強不足」呼ばわりし
# 人格攻撃を好み
正しい知識が広がってるんじゃないかっていう気がしてきた
本人意図してやってないだろうけど
なんでひろゆきって言い切ることができるんだ?
ホクレンが悪いという話ではないのか?
安く買い叩いてるところが悪いのではないのか?
乳製品は製造数が少ない→高くて売れない
なんか工夫したらガチッとはまるやろこれ
バターなら毎年、日本国内で特に不足する年末は海外からある程度、輸入している訳だが・・・
(ちなみに昨年はバターは不足しなかったので海外からの輸入も無し)
自分がアホだと気付いてないから。
まるでサンデーモーニングみたいだ
それな
韓国と中国のハーフ
最悪の配合だなw
どんな発言もみんなが取り上げてくれてうれピー
デマを広められないように専門家が潰しに行くスタイル。
ひろゆきが黙れば早いが。
結局バター作らない言い訳してるだけで草
前から迷惑ではあるのだがここ1年は特にヤバいな、
ひろゆきってここまで全方向にクビを突っ込む糞キャラだったか?
まぁあるっちゃあるがその影響は1割程度なんだよな
特区幾つか作って、供給過多防げよ
生産量=消費量で無ければ、いずれどちらかに限界が出るのは変わらないのに…
ぐぐったらホクレンって書いてあったから言ってみたって話かと
まあ的の端っこを掠ってる程度かな。
競争できない生産者はつぶせ
高いから使わないだけで、安かったらたくさん買って料理に使うよ
うめーもん
ひろゆき
消費者なめてるだろ
海外からバターどんどん入れろ
日本の生産者はつぶれてしまえ
野菜や生乳が取れない年は農協やホクレンの出す補助金のおかげで生産者が助かるんだから仕方ないんだ
外国産を買ってくださいな
まあ、今後輸入バターも結構値上げする可能性が高いけどな
要するに牛乳買わなきゃ渋々バターを作るしかなくなるって事
馬鹿
→なんで各家庭が買う前提なの
論理が破綻してるよ
つまり国内の酪農家はすごく保護されていて、消費者は高いものを買っている
海外に依存するとマスクみたいに海外から来なくなった時に困るからな
消費者が高い金で買って国内生産者を守らないとな
ようぴゅーたん
結局ホクレンが安売りしたくないということで、製造側に生乳を安く供給してないってことだし
わりと嫌いじゃない
そんときも「安くたくさん売れ」って言ってたバカがいたけどw
そもそも”○○を○○に回せば良い”なんて誰でも考え付きそうな方法が未だに取られていないのには
ソレをやらないだけの理由があるとかこれぽっちも考えないんだろうなw
でも牛乳として消費される量が減ってるので赤字になるから牛乳飲んで助けてよって話
知らんがなw消費者に求められてない商売なんぞ潰れりゃいいのさ
それをやらない理由、に納得があるものを聞かされてないけどな
海外から奴隷を雇い入れて弱いフリをするとか中国共産並みの鬼畜やで
なんでバター用は酪農家から安く買い叩かれるのかがわからない
バターの生産量を増やせる余剰生産力はどこの工場で余ってるの?w
それを一緒にするのが間違い
バターの原料は高脂肪牛乳これは生乳の20%からしか取れない、そして利益出ず生成したくない原料
一方牛乳は生乳から調整して増量できる高利益品、だからこっちが優先された
乳業関係者も営利団体ゆえ、バターのような半慈善事業品には力入れたくない
暴利とか言ってるがそこまで酷くはない
知恵遅れが必死で擁護してて哀れ
市場価格が維持できないと赤字になるからな
話題になった時点で勝ちみたいな
最近思う
ほんとはわかってるけど専門家か知識ある人のつっこみ待ちてきな
商品管理が疎かになって起きた雪印集団食中毒事件という教訓があるのに
出荷を絞って高値で売ってる
で、飲料用の牛乳だけ国産にしろ
バター儲からねえから作りたくねえって話で毎年バターが足りねえって話になるんだろうが
はい論破
でもバターは足りないんだから、生乳を高く売れるだろう
需要と供給っていう初歩的な話だよな
需要がないもの作り続けても赤字になるだけだよ
原価厨かな?
原材料やバターの生産工程とか一切無視してるよね
牛乳を湧き水かなんかと勘違いしてるんじゃないかな
もう黙ってろよマジで
「正解を引き出すには、わざと間違った事を伝播する」って奴だっけか
こういうので煽ってるのは迷惑系と変わりないよな
だからその牛乳が捨てるほどあるって話をしてるんだろ
家庭でパンやケーキ作って毎日食う訳でもないのにな
一厘が妥当なとこ
農業では廃棄、漁業でも漁獲調整という形で同じような事やってるしな
それが望みなら、牛乳減らしてバター増産するけどバターは安くならない
利益確保しなきゃならんからバターに乗せ高くするだけ
ただそれは消費者も望んでいないよな?
だから広く飲まれる牛乳を消費してもらってそこから得た利益で、薄利のバター生産を続けたい
そうすれば互いにメリットあるんじゃないの?という提案よ
ひろゆきを信じたいのは良いがよーく考えよう
最初に嘘を広める必要はあるのかをね
生乳を安く酪農家から買う理由も大量に生乳使うから材料費を抑える為だしな
安く売れとか原価厨おつ!!!!!!
海外みたいに損してでもバターを作れって言うのか!!! 海外は赤字でバターを作ってるはずなんだよ!!!
いやだから捨てるぐらいなら安売りすればいいのにって話やろ
お前も内容理解せずひろゆき叩きかよ
大なり小なりそんなのどの業界でもある事だし消費者には関係ない話。
欠陥を放置してる業界が悪いだけだから配慮しろなんて無茶苦茶な話でそんなに加工が嫌なら勝手に捨てろ
韓国はバターとチーズモリモリに使っても日本より安く食べれる
これは疑問に思ってる人いると思うのよ
韓国が乳製品にやたら強いのはなんでなんだよ。中国産なの?北はそもそも餌の穀物が足りないから高くなるだろうし
専門家じゃない奴が物知り顔で語るなと
そういうのは専門家にまかせとけよ
ってことかな?知らんがww
とりあえずバター安くしろよ
私は買うよ
保存云々の部分に関しては専門家に論破されて
ひろゆきが言っていない部分で信者が必死に擁護しているようにしか見えんけど?
余るほど牛乳があるのに海外には出来て日本には出来ないバター作り🤣🤣🤣
それで余って困ってるとか言われても知らんわ
そもそも論点理解してない話に何で食って掛かるのコイツ?
そして明確に否定されたのに何でまた馬鹿な話で返すの?
日本だけ不思議なロジックでバターが作れないんだから
「100グラムのバターを得るために、原料乳は約4.8リットル必要とされる。」 wikiより
自前で作るのはコスパ悪いぞ?
ホクレンて北連合みたいな意味なん?
値上げしといて困ったら買ってくれ?はあ?舐めてんの?
別にお前らが首吊ろうが知ったこっちゃねえんだよ
外食すらケチってる最底辺は自炊するときもバターとか使ったことないやろ
貧乏ならマーガリンで我慢しろ
そうすれば生産するだけ赤字だ
乳製品を安くもしねぇ在庫も積み上げるなら勝手に廃棄してろよ
国産を守ろうと日本だけチーズがバカみたいに値段が高い状況が続くならもう酪農業には潰れてほしい
しかも記事見てみれば廃棄になったら酪農家のモチベが下がって減産に繋がるって気持ちの問題かよ
そんなヨーグルトみたいなメンタル維持する為に金使ってたら幾らあっても足りないわ
容器や輸送代を計算すると出荷するほど赤字になるからじゃね?
作った野菜を泣く泣く廃棄する農家の特集とかでも、過去に何度も説明されてないか?
原材料が足りなくてバターが生産停止に追い込まれてるとかなら「バター作れや!」ってなるけどさ
供給が不足しているわけでもなく、原材料が余ってるって理由で増産する理由は薄いし
さらには過剰供給にして値下げするって意味不明だろ
魔法で牛乳が勝手にバターに変身してくれるなら別だけどさ
ヨーグルトなんて馬鹿みたいに安いじゃん
それでお前は馬鹿みたいにヨーグルトの消費増やそうと思うか?
価格が上がりすぎてるのが問題なのであってまず適正価格になるのが先決だろ
安定の負け惜しみwwwwwww
ひろゆきとともに「マウントして論破するふり」をして快感を得ている手合いでしょ
ひろゆきの言う「世の中のだめなところ」が真実かどうかなんてどうでも良さそうだし
そういう意味ではひろゆきのエサを撒く力って見事なもんだよな
下がりすぎても適正価格ではない
牛乳はほとんど国産でしょ?なにいってんの
バター輸入したら安くても800円くらいになるよ
紺色の箱のチャーンバター好きだったのになぁ。見なくなっちゃったな
これ2ちゃんの常套手段だろ
>日本だけ不思議なロジックでバターが作れないんだから
ひろゆき信者の負け惜しみかな?
どうしても飲料向けに売りたい酪農家のわがままなんすよ
だから上がりすぎてるから適正価格にしろって話であって下がりすぎる話はしてないのだよ
ヨーグルトなんてそもそも安いじゃんw
ひろゆき「日本の法律でしょ?フランス在住ですからwwww」で逃げるんじゃね?
例えそれが恥やイメージダウンになっても思うつぼならいいのね
海外には出来て日本には出来ない理由は?
知恵遅れ乙w
そのへんで売ってるのは安くてまずいバターばっかじゃん
そら雪印とエシレしかなかったらエシレバター買うわ
上がり過ぎているって誰が決めたのさ
大迷惑じゃねえか
問題はそれを鵜呑みにする人間が多すぎるって事だろう
ようはバターのみ売れたら困るって事でしょ。
世界基準ですが
俺も上がりすぎてると思いまーす
関係者の言ってること理解できてなさそう
プロテインは全てを解決する
日本語大丈夫か?
なお、チーズ加工には触れない模様
日本の他の第一産業はもちろん、海外でも普通にある話だけど・・・
日本の酪農家基準で見てないだろ
じゃあガンガン廃棄すればいいね
何で捨てるしかないなんて泣き言言ってんだろ?
専門家がでてくるときって大体自分に都合のいいことしか言わねぇから結局信用できんていうね
だからアホなんですよ
日本はアホだからバターを作らないし輸入で海外を儲けさせてるんですわ
生産者的にはなるべく利益の出る方で売りたいってのはわかるしそれは良いんだけどそんな自分たちの都合を消費者に泣きつくような記事書かれても困るんだよ
バターを作ったら酪農家は赤字にならななくて済むのかよ
スタートで間違ってるね
ひろゆきは生乳をバターにすれば長期保管できると言ってる
方や専門家はそれしても賞味期限あるし作れば作るだけ在庫で貯まるから廃棄になる可能性が高まると言ってる
で、そうなった場合のデメリットで金の話な
結局在庫だぶついてるなら買っても助かるのは加工する業者であって酪農家ではなくね?
正確に言うと日本の商品表記のせい
海外バターが何故安いかと言うと、搾りかすを牛乳混合して売れるから
よく海外産牛乳は薄いと言われるのはこれなんだよね、バターチーズのあまりが牛乳みたいな感じ
日本はこれやっちゃうと低脂肪牛乳になって買ってくれないのよ、これを大手振って牛乳と言えると買ってくれる、もちろん味落ちるけど格安エセ豆腐も売れてるから慣れの問題だと思ってる
童貞が女を語る
みたいな事をして恥をかくのか?
頭悪い
少なくともバターを適正価格で売ってた頃は赤字じゃないっすねwwwwwwwwwwww
だったら消費者が生乳や牛乳を買って消費者単位でバターを作ればいいだろ
400円のバターを一個売って仮に純利益を100円としたら
50円値引きしたかったら2倍作って2倍売れなければトントンにならない
在庫が増えれば保存するコストも更に掛かる
その大量在庫を捌いてる間にも牛は乳を生産し続けるから更に首が締まる
捨てるほうが儲かるって言うより捨てないと破綻するって方が正しい
まるで自分は頭がいいかのような…
どの口で言えるんだって話だよ
安売りせず余った分が売れてもそっちはその分金は言って来るやろ
生産者消費者お互いが協力し合って支え合うならまだ話は分かる
だから適正価格で売るべきでいたずらに低価格で売るわけにはいかないだろ
お前バター手作りキットと生乳売ってて買って作る?
中国との買い入れ競争に勝たねば安定供給は不可能となる
さて・・・いくら出す? 海外産は高値で買う人に売ってしまう以上、これまでと同じ値段ではもう買えないが・・・
加工食品にして売れよ
100gで400円とか
あと牛乳も900mlで220円とか高すぎだろ
そもそもお前のアホな過程の利益が狂ってるからな
長期保存目的のためなら作るよ
知らないことを調べてから書く程度の知能もない
だから何度も言わせないでw
適正価格にする事を前提に話してるのであって低価格にしろなんて言ってないんだわwwwwwww
バターが安くなればマーガリンに流れてた人たちはバター買うようになるのでは?
また節約して使ってたバターを普通に使うようになり、消費量も増えるのでは?
そう思うなら、酪農家が利益を出せる他の方法を提示すりゃいいだけでは?
値上げが私腹を肥やすってどこのデータの判断だ
これで調整しているならひろゆきが正しい事になると思うぞ
少なくとも間違ってはない事になる
別に値段を上げないと利益がでないのに調整する事自体を悪みたいな受け取りしてる時点で専門家の方が見栄ぱり感あるしな
アホ丸出しやん笑
加工したくないって突っぱねてんのはアホのホクレンだろーが
適正価格で売ってた頃のシステムに戻したらいいだけでは?www アホなのかな?
だから過剰に市場に流通させていらずらに低価格にもするわけにもいかないだろ
素直に教えてと聞いてもふざけて嘘抜かすやつや知識足らずの者も釣れる可能性も多いから敢えて指摘して論破してくるような専門家がベラベラと話してくれるのを釣ってるんやで
つまりひろゆきの思うがままに釣られてるのが専門家
ただ買って下さいとか言うだけなんて無策のゴミ
だから何度も言わせないで
適正価格にしろって話を何で価格崩壊みたいにスライドさせんの? 議論できない人?
おまえさっきから頭悪すぎ
無職まるだしだよどーみても
バターにして価格下げて余計に損したらもっとだめだろ
???
牛乳の生産は調整出来ないって最初の部分で言ってるけど…
だから適正価格にするんだろ
下げるだけが適正価格じゃないだろ
同じこと言ってると同一人物と思い込むアスペ発見w
だからどーした
結局は生産調整に失敗してるだけだろ
牛乳は搾らないと牛が病気になるんじゃなかったっけ? 確か農業よりも調整が難しかったはず
日本語理解できてる?
適正価格ってのは過去数年前の日本で売ってたバターの価格だよ?
下げるんじゃないのよwwwwwwww 戻すだけなんだわwww 理解していい加減
生産者側もいたずらに下げられないんだよ
生産工場もキャパオーバーだっつーの
感想垂れ流すだけのコメント欄でレスバ始めんなよ
ここは掲示板じゃねーぞゴミクズが
酪農家側の諸経費だって決して下がっているわけじゃないんだぞ
ほんとマヌケな生産者だよなw
数年でどんだけ上ってんねんwwwwwwwwwwwwwwww
バターの価格は正に桁違いに上がってんだけどwwwwwwwwwww
適正価格ってーのは需要と供給のバランスの上で決まるもんであって
「過去数年前の日本で売ってたバターの価格」じゃねぇだろw
元々中国の胃袋とも戦わなければならなくない上に
コロナ禍で穀物価格が跳ね上がって労働者は不足するダブルパンチ
当分安定供給とはいかないだろう 多少は品薄、値上げを覚悟しなければならない
というかもうあっちこっちで輸入系の食品が値上げを表明してる
まあ、1回程度で済むならむしろ安い方だがな・・・
それどこの人の発言だ
自称間抜けじゃない人はどうやって生産量増やすんだ?魔法でも使うんか
おいおいレスバ求めてんならレスしてくんなよゴミクズがwwww
屁理屈でもいいから何か言い返してみろやバーカw
そろそろ今のたらこのからくり全部ばらす奴でたらそいつはヒーローになれるぜ
カルピス30本製造して、よくやくバター450gが1個できるらしいからなぁ
カルピスバターは高いけど、それ単体で利益が出るとは思わないし、カルピスが売れないとバターも作れない、となるのはしょうがない
なら人件費も燃料費も下げてくれ、後乳製品表記基準も昔に戻してな
バター高価になったのはこれが要因だから、お前ならできるんだろ?早くやってくれ
>>適正価格ってのは過去数年前の日本で売ってたバターの価格
言いたい事は分かるけど、それは『適正価格』と表現するもんじゃないよね…
どの程度諸経費が上がったか調べてから発言しろよ
頭悪いなら絡んでくるなよ
そもそも需要が高いのに値上げしたのが始まりだろ
需要があって材料も余って値下げしないのは供給側が怠けてんよなあ
桁が変わるほどは上がってないだろ、どこのバターだよそれ
おまえがなw
で?どんだけ上ったんだ? 数年でさぞかし上がったんやろうなあ
そら世界中で値上げしてるんだからしょうがない
今やGDT(世界乳製品市場)のオークションでは2014年以来の7年ぶりの高値がついた
今後も更なら値上げが想定される 原因は飼料価格と人手不足、そうそう解決できる事ではない
知らんがな
国民がバターを買い控えるくらいには上がっとるなあw
少年漫画の主人公と違うところは成長しないところ
それでもすごいっちゃすごいけど。
突発的な供給不足はともかく、
PS5みたいに年間通して慢性的に不足したことってあったっけ?
毎年バター足りなくなっても作らないし
応援なんてする気は全く起きないな
アホ丸出しで草
それなのに輸入に頼るって?wwwwwwwwwwwww
日本がどんだけバター作りを渋ってるかが良く分かるなw
原油
需要下がってんじゃん
いやその程度で自慢げに語って広めちゃダメでしょ迷惑すぎる
バターは特別なんだよ✨
専門家「バターにすると6ヶ月以上保つが賞味期限はある、はい論破」
論破…?
知恵遅れは会話に参加しないで
ひろゆきは日本一教養あるYouTuberだから
『数年前についた一般的な価格』だからな
が余っている状況でアスファルトだけ増産してくれって言うようなもんかな
牛乳は100%国産だからな、下手に中国やアメリカが進出してくるよりかは国産に頑張って欲しいところ
世界基準でもじゃね
バター以外の部分が日持ちしないので、捌ける分しか製造できない
市販バター200g作るのに必要な生乳は4000ml、原材料費440~480円
これで高いと思うなら自分が作ってみれば良いんじゃないかな?
教えて欲しいわ
もう厳しいという事は解って何より
今後穀物価格に伴って徐々に食料品の値段は上がっていく、
これは投機が原因で無く海外側による供給減によるものでもう日本の我々が解決できる事では無い
お前がどれ程利権(???)が憎かろうがこの状況で国産事業を容易に潰す事はできないわけだ
反論してる奴が論理的な解決方法を示さない時点でなぁ~
懲りないひろゆき頭悪過ぎる
当事者からすればそう簡単な話ではないんだろうな
全部ひろゆきに着払いで送りつければ良いwww
日本語理解しろよ知恵遅れw
余って仕方ない材料があって海外はバターで儲けてるのに日本ではバターを作らない
お前が「利権ガー!!!」と訳き散らしたところでこの事実は変わらんのだwwwwwwwwww
保護されて価格維持しても消費は減ってく一方でジリ貧業界
そら専門家につっこまれるて
じゃあ安くしろって話なんだから
知るかアホ
過去にバター作ってた日本人や今現在バター作って生計立ててる連中に聞けばいいだろ
同等の量と価格になったら貧乏人もバターに切り替えて需要が跳ね上がるから
マーガリンを日本から駆除する勢いで増産して勝負したら面白いのに
儲からないんだから仕方がない
実際海外も値上げしてるんだからな
もはや逃げ道は無い 利権だの言うなら安い国に移住するのも自由だが、
果たして値札を2年程度すら維持できるかどうか・・・
バターの原価知らないアホだなw
それともプレイ用で使いたいからか?
素直に手間かけても利益が少ないって言えばいいんだよ
馬鹿丸出しで乞食みたいに同情誘って買え買え言ってて反吐が出るわ
その専門家とやらブーメラン刺さってんぞ
酪農家が値下げしないから乳製品が値下がりしない
困ってるから買ってくれという前に値下げしろよ
てか牛乳なんて十分安いし
自分の非を絶対に認めなし謝れないのは超汚染人の家系なんじゃね?www
飲用と加工用の生乳の単価が倍近く違う事
加工用の生乳の赤字を生産家が飲用での利益と補助金で埋め合わせている事が言及されてんのに
そこには一切触れないで何言ってんだとしかwww
はっきり言って計画性がねーんだろ
クッソ頭悪い君に良いこと教えてあげる
海外ではバターを輸出して利益を上げてるらしい
結果としてどうなんだ、っていうのをハッキリ言わないからひろゆきみたいな輩に色々言われてしまう
人に説明するのがひろゆきの方がバカ向けで分かりやすい。批判するならハッキリ言え
ほんと専門家を名乗るやつって説明下手だな。無駄に長文になるし
文句あるなら酪農家と契約して自分で作ればってなるし
営業妨害と違うの?
低脂肪牛乳とかヨーグルトに回すけど売れないから、お金かけて廃棄するんだよね。
んっでもってバターの価格に転嫁してるんだよ。大量に作っても安くならないんよ。
もしそうだったとしてもそうじゃなくてもどっちでもいいように、俺らだけはしっかりとひろゆきを軽蔑して馬鹿にしていかなきゃいけないよな!
メーカーは仕入れ値が下がらないから製品の値段を下げない訳で
酪農家が生乳余るから助けてって言うなら卸値を下げろで終わる話
今コロナで牛乳がありえないほどだだあまりしてるのに値段下がらないんだから
牛乳の値段下げてねえバカがどっかにいるなんて誰でもわかるわ
まあその結果牛乳をだれも買わなくなったんですけどねwww
まさにアホ、消費者舐めた結果がこれ
百歩譲って知ったかぶりで間違ったこと書くのはまあ他の著名人もやったりしてるから許そう
でも専門家から間違いだって指摘されてなぜ反論するんだろう、いつもいつもコイツは
つまり言い訳できないってか
そうだよなーw 少し前ではそれで生計立てられてたのに急にだもんなあw
大量に作って安く売ってた頃を思い出してwwwwwwwwwwwwww
でも値上げしまぁ~す♪
日本 4.45ドル
アメリカ 1.81ドル イギリス 1.93ドル
フランス 2.39ドル イタリア 3.06ドル
ロシア 1.74ドル アルゼンチン 1.49ドル
シンガポール 2.57ドル オーストラリア 1.93ドル 南アフリカ 1.78ドル
どう考えても言い訳 利権国家日本
パン屋一般家庭じゃなくてパン屋とかに
あれあれ~?なんでそんなに在庫があるのに安くならないのかなあ?
完全に矛盾してて草
つまんな
高い値段で品質問わずに買い取ってもらえるのだから
生乳用、加工乳用っていう用途別に買い取られるのを嫌がってるんだから
だからチーズもバターも足りない分は輸入したほうが安くつくという状態
いいえ
ニュースネタ弄くってますよという話です
なかなか話題に上らない小麦と砂糖は安定のガチスルー
その理論だとお前の給料も安くなるな、あ、無職か
過去の人「20年前は燃料費も飼料も安く生乳は1ℓ80円程やで、
昔対比なら1.5倍違うからバターもそうなっただけや、特に特別な策など講じていない」
いや、安くすれば買い控えてたやつが買うようになるだろ
そうすれば新しい需要もでてくるはずだが
なぜか「大量に余ってるのに」安くならないんですねえ・・・
これで専門家()の言い分を疑わないんだから本当に頭が悪いと思う
日本以外 酪農に補助金出してる国ばっかりで草
おバカかな?
外国のチーズ高いんだが
値下げして今の在庫がはけても、そのあとにまた在庫が積みあがるだけだぞ?
さらに値下げか?そのうちバターに現金付けて配る必要がありそうだな
糞頭悪いなら絡んでくるなって言ってんだろ
過去と言っても数年前だぞ
廃棄してた分もバターになり利益になる
どれが損すんの?ww
総生産量、消費量、補助金まで書かないと比較しようがない
日本も出しまくってくるのにその言い分は草
そこに踏み切れない業界に問題あり
一斉に専門家が書き込むと言う人間心理を利用した手法ですね
流石元2chの管理人
随分古い資料だな、今やそんな値段じゃねえんだよなあ・・・
例えばカナダの値段1つ取っても、もう4ドル台に到達したぞ(しかも来年さらに高騰予想)
アメリカもオーストラリアも、もはやその単価は厳しい
しかも日本に持っていくには中国米国間のコンテナ船のスペースを高値で強奪しなければならない
さあ、どうする???
酪農は出てないけど出してるデータ出して
飲用と加工用で価格差を儲けてるメーカーが悪いと言えば良いだけの話
農家の廃棄野菜捨てるんならくれと言ってるアホみたいだな
お前は日本より小国が安いのを見て何とも思わんのかwwwwwwwwww
ゲエジ極まってんなwwwwwwwwww
ソース出して
はちまみたいなニートばっかの所はともかくw
ほら!言い出しっぺが出さなきゃwwwwwwww
出してるんだろ?wwwwwwwww
生産側の理屈はどうでもよくなってきてる
「牛乳業界ひっくるめて色々とクソ」
その分大量に消費されるなら廃棄されるはずの生乳がすべて商品になるだろ
この程度のことを企業が理解してないはずがない
つまりそういうこと、日本のバカだかい牛乳なんて日本の企業もかいたくねえんだよ
イキる前にソース出さなきゃ
支離滅裂すぎて草も生えない
頭の先から爪先までな
アホはお前だ
その理屈が通ったら経済死ぬぞ
だから全部語ってないってそれ
海外産の乳製品製造が日本と違う、海外はまずバターチーズの高脂肪分取ってから牛乳にしてるの
だから廃棄ロスなく乳製品が作れる
日本はこれやると低脂肪乳になって売れ行き悪いんだよ、売れないからあまり廃棄する
本当は牛乳と言って皆に飲んでくれると有難い、その分乳製品の単価を下げれる
保護されて高値の殿様商売してるから不満なのよ
いい加減自由に輸入解禁しろと
日本の牛乳がバカ高いのは何故なんだろ
どこかぼってるの?
コロナ禍でおうちでお菓子作りとかもっと流行らせられたのに商売が下手
なろう小説の読み過ぎちゃうか
お前、輸送コストとか人件費とかさ、考えたらわかんだろ
ぶっちゃけそれも高いからでしょ
どうせ廃棄されるんだからもっと安くすれば自然と買うやつも増える
だから上げ続けてるんですね
その理屈で真綿で首キマっても上げ続けてる訳だ
日本は飲料乳製品と加工乳は倍近く補助金違うで
もっと出しゃばれ。
じゃあまず日本でそれが通用してたって事実を受け入れなきゃな
もしそれが事実なら今に合わせて日本から輸出すりゃいい
もっと効率的だぞ
だからそれが矛盾してるんだろ
だったら在庫いっぱいになるまで作ってる時点でもう人件費もクソもない
なぜなら作った分売れないで廃棄になったら生産費用の分だけロスなんだから
本当に「在庫を大量に抱えている」ならその分安くならないとおかしい
だって「すでにバターにするだけの人件費注ぎ込んでる」んでしょ?
ソースもなしなーw
まあ分かってたけどw
牛の餌の穀物とか、機械動かす燃料とかが値上げしてるから、バターも安くはならんだろ
まだ給与水準を上げてもらう方が現実的かと
出した結論が廃棄で責任を消費者に押し付けてなけりゃそのセリフもカッコ良く決まったかも知れないな
ホクレン「利益が減るので駄目です」
バターが値崩れして終わりだろ
苦労して赤字が膨らむ可能性のが高いね
バターになる前の牛乳を廃棄してるならそうかもしれないけど
この専門家()は工場はもうパンパンとか言ってるだろ
じゃあすでに工場がパンパンになる人件費は消費したんだから
それを廃棄になるくらいなら安く売って損失を少なくするというのが企業としては正しい
でもなぜかそれがおきないって事は、専門家()の言ってることが嘘か
そもそも工場はバターでパンパンでもなんでもないってこと
プロフェッショナルも平気でポジショントークしてくるからなあ
ホクレン側のプロフェッショナルの意見がでても碌な意見じゃなさそうだしw
すでにまったく「売れてない」のに値崩れで赤字とは?
買い取ってもらってる手前言えないだけだろw
ならその大事なバターや牛乳と共に心中すれば?w
お願いだけでみんな買ってくれたら苦労しないわ。
そうやすやすと給料減らしたりクビにしたりできんだろ
そもそも市場原理てきな事をいうなら、値崩れした値段が本来の正当な価格
取引相手がいない在庫を抱えてる時点でその値段つけてるのは破綻してる
だから安く売る方がより赤字になるから廃棄にするんだろ
価格据え置きで買い取ってくれるなら出荷するだろそりゃ
高くねーよw 生乳原価は120円程だぞ、低脂肪乳なんて150円で売ってる
運搬費と利益足しても良心価格だ
まさか生乳が高いとか言うなよ? 人口増のため動物飼料が上がり燃料費も増大
十分抑えた原価だツーの
少なくとも農家は消費者にケチ付けてこないぞ
いや消費量下がってるんだから買い取りの総量減ってんじゃん
どっかのゲームメーカーもたたかれてたなw
やってることは転売屋と変わらん
だから廃棄するんでしょ
運送費や燃料費だって上がってるんだし
バターの利益率が低すぎて生乳の販売益でカバーしてるからバター増産してほしかったら生乳買ってねって話だろ
健全な市場だから
人件費が安い
終わり
つまり工場が意図的に供給量絞ってるってことじゃん
これぴろゆきの言ってることの賛同でしかなくねえ?w
他の苦しい業界は大規模リストラやってるやん
このご時世で自分とこだけ痛みなしってのは社会的に通用せんよ、国の補助も受けてるんだし
バターの利益率を下げて人員整理も視野にいれるべき
何と言うか、製造業小売業とか無知なんだな
まさかスーパーの半額弁当のノリで言ってるんじゃないよな?
安くしても消費なんか増えないよ
外食やホテルが壊滅してんだから
酪農家が補助金で好き勝手?
初耳だがデータあるんですか?
ボロ儲けしてないから
だな、結局消費者からしたら殿様商売してて値段下げないバカどもが死んだだけ
そしてそれに対して補助金がでるから付き合ってきた奴らも今回の件でどんどん減っていくだろう
因果応報
いつもは日本の給料は上がらないんだガー言われてる訳だが
そんなの今のコロナの状況ならどこでもしてる
なんでこの業界だけしてねえんだよおかしいだろ
海外は消費も多いんじゃね
なんかアホみたいにでかいペットボトルで売ってるイメージがあるわ
糞たけぇ価格のどこが健全なんだ?
※445
どこも日本よりも一人あたりのGDPが高い国ばかりやぞ
安いわけがない
理屈的にはひろゆきが合ってるだろ
どこにも酪農家とは書いてないだろ。なんで酪農家って思った???
バターの原価幾らか知ってる?
200g製造するのに450~500円掛かってる言われてんだけどw
今でもギリと言うかバターだけじゃ赤字なの、その残った低脂肪乳が売れて利益になんだよ
バターの話なのにアホだなコイツ
海外はバターの生産過程で出るホエイなどを生乳に混ぜて販売するのがデフォだから
日本でも生乳に混ぜて低脂肪牛乳を作ってるけど成分調整牛乳が売れないので余ったホエイなどは金払って捨てるコストが上乗せされる
豊作で廃棄する野菜と同じやつか
バターの話なら酪農家!簡単でいいねw
なんで必要以上に買ってやらなきゃならんの?
バターとかに加工するより廃棄する方がコスト掛からないならいくらでも廃棄すれば良い
>200g製造するのに450~500円掛かってる言われてんだけどw
「言われてんだけどw」って、なんで曖昧なの?
断言しないとか自分もわかってないのに適当吹かしてて草
その簡単な話すら理解できてないバカがいるからな
煽りを受けた菓子業界なんか値段維持のためにこっそり量減らして客に見透かされて売り上げ落としてんのによく言うね、負のスパイラルになってるぞ
こんなん持ち上げてるやつらも
企業努力の足りない無能の言い訳は飽きたわ
安い海外からじゃんじゃん輸入すればいいのに
競争がないと途端に腐るいい見本だわ
とりあえず日本と欧米の原価のソース出してから言ってね
基準が違う、各国バターや牛乳と言えるための成分率が変わる
日本は牛乳表記が厳しめで生乳を使いまわしにしづらい
それと燃料費、日本のように産業軽油まで高税掛けられたらそりゃ牛乳は高くなる
工場が止めてるから安くできないんですってぶっちゃけじゃんw
ホクレン「バター捨ててます」
バカなのか
それで文句言う奴はどんな考えで反論すんの?w
それやると、今度は食料自給率からの安全保障の話がからんでくる。
食い物を粗末にするな。
牛という生き物を間接的に虐殺してるのと同じだわ
ならバターの販売を停止するか、原価を下げられるよう常日頃から設備投資や研究開発するのが普通なんだがな。赤字産業をわざわざ続けなくてもいいよ。その癖消費者に「だからバターは高いんです!」って、知らねぇよ。高かったら買わないし、買わなかったらゴミになる。結局バターを作る=ゴミを作るってこと。
しかも安くバター作ろうとしたら村八分にされるけどな。生乳大国北海道はそういうところ。
そうやって聖域気取りでいるから
この業界ここまで腐ってきてるんだろ
一度ぶっ壊せよこんなもん
バターの作り方って知ってるか?
されでも価格下げる方法とか混ぜもの粗悪品を作るしかないでしょアホくさ
はぁ~~~本当にアホだな
企業努力言うならバターなんてつくらねーよ、国民が国産品食いて―いうから作ってんだぞ
政府からこれだけは作れ言うから従ってる、言われなきゃ不要層向け商品で1000円で売る
牛肉同様に貧乏庶民が国産バターなんて食うなよと言ってやりてーわ
ほんそれ、じゃあそうなる前に設備投資しろハゲって話だわ
捨てるより儲かるだろ?輸送費で足が出るとか言うなよ、それはメーカーが足元見過ぎ
そもそも捨てなきゃいけないの!って叫ぶからさぁ
廃棄だって金かかるし消費者に安売りすりゃいいのに。
捨ててるのは加工用生乳ちゃう?
これで廉価版みたいなの出せばいいのに
結局理由はそのくだらないメンツのためだろ?原価とか製造コストとか理由でっち上げても、買わないもんは買わないよ。
安心しろよ誰も食ってないから売れてねえんだろw
作った良品を捨てながらコストがーは苦笑しか生まないぞ
【炎上】ホクレン部長「バター不足は俺らが仕掛けててボロ儲けなんすよ(笑)」 ガイアの夜明けで語る
ホクレン問題くらい知っとけや
大昔から週刊誌がたまに取り上げるくらいなのに
なんでネットでは農協や医師会が正義の味方なんだよ…
それで困るのは最終的に国民になるし
ホクレンを解体する勢いで改革したほうがいい
そして自分たちの身も切るべき
生産が上回れば販売価格も下がるっていう極々当たり前の事すら知らなさそうw
(そもそもこの点についても言及されてるやん)
なんで関税かけられて守られてんのにゴチャゴチャ言ってんの?wwwww
だったら関税撤廃して正々堂々勝負しろよwwwwwwwwwwwww
ひろゆき関係なくぶっ潰せばいいわこんな業界
安全保障がメンツってどういう理屈やねん
宗教じゃあるまいし物申せよ
足下見るのは売り場に並ぶまでに関わるすべての業者なのに、何言ってんだコイツ・・・
ひろゆきはいつもの如く話題になってから乗っかってきてるんだよなぁ
法律変えて、安い粗悪品OKにしたらどうなるかな?
輸入関税撤廃しろとなる
それしかないね
肥満が増えるかもしれないが
分割が良いか悪いかは別にしてそんな案が出てしまうほど問題を抱えた業界なのは事実
ほんと一度ぶっ壊してもいいぐらい
長期的に見れば国民の為や
それは国に言うべきなんだよ
安くする方法はある、凝固剤使用し脂肪分低下させてバターと売ればいい半分の原材料でできる
海外産とかこれだから
豆腐とかいまこれだからな、安い豆腐なんて正規品豆腐の半分しか豆乳使わず作ってる
けれど豆腐と言えるから売れる、味なんてバカ庶民はわからない
当然この仕組みも知らないお前のような無知も簡単に騙せる
↑
コイツは関税かけられて守られてるのにこんなこと言ってんだろ?必要ねーだろwwwwwwwwww
関税撤廃して一度立場理解させろ
そもそも安くならないなら、今まで買ってこなかった消費者は買わないしな。真実で自分の首絞めてたら世話ないぜ。今年の売上は赤字になるかもしれないけど、バターを一般家庭に浸透させ必需品にさせよう。そうすれば5年後には利益に繋がる!っていう考えは出来んのか?
輸入で解決する事も出来るけど
そうすると『利益は出せる』と言っている奴らが負けたことになるじゃんw
どの商売も苦労してないんだよねきっと
生乳だと下痢になるから低脂肪乳を普段から飲んでるけど
飲む量を増やせば下痢するしこれ以上は買えないんだよなあ
ようやくベルクでスティルトンを見つけたくらい
酪農家から生乳安く買い叩いてさ
輸入チーズもって入れてけろ〜
海外のチーズとか持ち上げられてるんだし
海外のバターもいれりゃいいのにな
そんなヤツらを助ける理由もない
勝手に捨てればいいだろ
良いもの作ろうとする努力は素晴らしいと思うけどな、全部消費者に解決させようとするのもどうかね?問題の大元は大体ホクレンだろ
いや、それされると酪農家が困るので...。
既に逃げてるんすよ上げすぎて
バターは生乳4リットルは使用する原価480円、どうやって安く売るの?
何も知らない外野が努力不足だ利権だ~言ってて草生える
国産品食いたくねーなら米産の安い牛乳飲んで来い、あまりの薄さにビビるぞ
だったら買ってもらえなくても文句言うなよって話だわな
それは困ってるんじゃなくて営業戦略だわ
安く売れば在庫は減るけど、安売りをしたくないので在庫が溜まるという状況ですよね。」
本気でバカなのか?タラコは
需要の先食いをしたら後々消費が冷え込んで大変なことになるのは基本中の基本だろ
本来高値で売るべきものを安く売ってはいけないってのも業界を維持するためには当然のこと
元々上辺だけなのは分かってたが、ここまで頭悪いとは思わなかった
国民は不当に高い値段で買わされているわけですね
おまいう
現時点で加工用生乳では儲けが出ず、飲用乳での利益と補助金で埋め合わせているという話なのに
何言ってんの・・・・
だから関税無くして輸入すればいいじゃんw
嫌なんだろ作るのが?www
お前達は嫌なことしないで助かる、消費者は安いの手に入って助かるwin-winの関係だなwwwwwww
俺達は損したくないからお前達だけ損してくれは通らねーんだよ
値段を釣り上げてるのやめろ
元ツイ見る限りホクレンの悪いトコが分からんのだけど、教えてもらっていいか?
原価480円のものを捨てる(0円)くらいなら100円でも200円でも売ればいいじゃん
て言われてるだけやで
捨てる可能性がーとか元ツイの人が言うからや
でも先物買いで価格の波を抑えるみたいな事は大体の業界でやってるだろ?乳製品は保管代割に合わなそうとは思うがな
市場が壊れるやろ
『適正価格』云々で皆からバカにされて、終いには”関税無くして輸入すればいい”とか言い出すひろゆき信者w
生産g数を書いていない時点で相手に分からってもらおうという意識が足りない
そしてそこに気付けていない時点で無能が書いているんだろうな、と思ってしまう
何も反論出来てなくて草
最後のくだり見るとそう捉えられても仕方ないよな
期間限定で安くすりゃいいのにねぇ廃棄する位なら
値段は下げないけどお前ら買って応援してくれ大量に余るんで
ってのは消費者にすりゃ知らんがなだわな
価格が破壊されることで市場が破壊されるー
と言いふらしているのは市場関係者
実はそんなことはない
生乳ほっといたら妖精さんがバターに加工して、全国の売り場に届けてくれるとでも思ってんのw
消費者側が業界の規模に消費量をあわせる必要はない。
どの業種でも当たり前にある話だと思うけどw
ホクレンから買うと50%上乗せかよホクレンはやっぱ最低だな
生命維持装置つけてかろうじて生きている日本の酪農業界の皆さんは死んでもろて
過剰に作って「売れません適正価格で買って😭」は転売屋以下だよな
そんなに中国に売り渡したいのか
ひゅんひゅんひゅん(ブーメランが戻ってくる音)
ひろゆき「もふも・・・」ザクーーーーッ
☆☆☆☆ ブ ー メ ラ ン 王 ☆☆☆☆
バター作って安く売ればいいじゃん
金属から野菜まで、世にある品のほとんどで生産調整や価格調整による市場の保護が存在するのに
今更何言ってんの・・・
中国産乳製品とか見るからにやべえな
それなら元から捨てた方がマシなのに売ってやってるのは変わらんて事だろ?なんで今更
つまり価格協定こそ正義 自由で開かれた市場は悪なのだ
あほらし
飼育してる牛からは過剰供給でも定期的に乳搾りをしないと駄目な訳で
急に生産を減らすなんて事もできないんだから
臨機応変に値段変えてそこで調整し対応するしかねえよな
そういうのは自家生産してるトコや輸入品の買い取り原価や売値を提示してから言えよw
セブンイレブンのパンとかバターじゃなくてマーガリンばっかりだぜ
逆に中国に輸出すれば高く買ってくれるかもな
だけど「嫌です、この価格じゃないなら捨てます」ってのがこいつらの意見なんだろ?
頭おかしいだろ
『適正価格』云々で皆からバカにされて、終いには”関税無くして輸入すればいい”とか言い出すひろゆき信者
俺も同じ奴だと思ってましたwww
バターは平均半年は持つもんなぁ
生乳は牛乳と違って調整してないので
牛乳の1~2週間より更に短い5日程度らしいからな消費期限
マーガリンは安いからね
隣接した業界や競合他社含めてウィンウィンで、あとは消費者が素直に買ってくれればそれで解決だ
それはここに至る数十年の論理で今は素直に付き合ってくれてた消費者が離れてるのが問題なんだろ
国産の遺伝子組み換えじゃない大豆をにがりだけで凝固させた安い豆腐なんていくらでもあるけど、どこの半島に住んでるの?
これほど簡単なレスバも無いわなw
俺達が消えたら乳製品消えるけどいいの?🤔
お前さ、為替って知ってる?
儲けが出ないならやめてしまえって話だろ。
どんなに事実言ったって高いもんは買わないよ。そんなものに補助金使われてる方が不愉快だわ。
たっぷり余った牛乳を消費できて、なおかつ数ヶ月も賞味期限を延ばせるのに、何が間違ってるの?
結局は助成金関係の問題じゃん
業界の愚かな自縄自縛行為を見せつけられても、消費者には関係ないんだがw
ひろゆきなんてどうでもいいだろ
牛乳高くて売れないから困ってるんだろ?
893と一緒で酪農家が政治家に金渡して守って貰ってるからね。
お小遣いが減ったら政治家が困るから今の状態になってる。
俺達が消えたら乳製品消えるけどいいの?🤔
え?バカなの?そうだよだから安い豆腐がある
バターもうそうできるように国に言えって話、乳脂肪比率に拘った規制してるから安く作れない
作る気になれば半分の牛乳で作れて当然半額に出来る、けど国がそれをバターと呼ぶなという
海外産安ーいバターなんて全部コレ、決して同品質な物が安いわけではない
供給過多による加工乳の販売価格の下落の話がすっぽり抜け落ちてるけど
気付かずやってんのか意図的に知らんふりしてるのかが気になるわw
ガソリン代、人件費、光熱費、が下がるどころか上がってるのに
臨機応変もへったくれもねえだろwww
結局どっかが利益得ててそれの責任を押し付けてる?
こいつやべぇわ。自分の意見しか見えてない。
現時点で加工用生乳の卸価格がほぼ儲け無しって事も無視してる
そうやって 安かろう悪かろうで良いや という選択肢を奪われているわけだ
俺達が消えたら乳製品消えるけどいいの?🤔
人に言う前に自分がやれ。
オッケー😆👌❤️
え、俺?いや牛乳とか普段飲まないのでノーセンキュー
いや、言ってることは正しいかもしれないけど、会話のキャッチボールが成り立ってないのがヤバいんだって。相手の話を聞け。
俺達が消えたら乳製品消えるけどいいの?🤔
コロナで外食産業が軒並みダメージ食らった煽りなんだからどうしようもない
はい製造側はこバターという低利益いや赤字商品製造したくないんです。
けれど国からこの量だけ生産してくれ言われるから製造してるんです。
別にバター輸入されようと問題無いです。
ただ、海外産の低基準をバターと呼べるなら、国内も低基準生産認めろって話でもあります。
そうしたら今の7割値で販売できますよ。まぁ味は落ちますけどね。
ひろゆきもクソだがすぐシュバってくる怪しげな擁護者はなんなん?
こいつら、農家とか酪農家とかそういう末端がかわいそうって同情を誘う展開するからすぐ分かる
ひろゆき
反ワクチンは独身、年収100万円以下の低所得、低学歴の割合が高い
コロナなんて来る前からバターの値段は上がり続けてる定期
な。身内が身内のデータで騒いでるのって、傍から見てて滑稽って気づかないのかな?
言い返せないくて草
乳製品は基準ガチガチだから高いんだよ、決して利権だけで高いんじゃない
無知が製造会社の怠慢で高いと思ってるからアホと言ってる
>ただ、海外産の低基準をバターと呼べるなら、国内も低基準生産認めろって話でもあります。
>そうしたら今の7割値で販売できますよ。まぁ味は落ちますけどね。
最後の二行が余計だリスカブス
俺達が消えたら乳製品消えるけどいいの?🤔
でもツイ主の主張を論理的に否定できない限り、他の良い方法が生まれない事は間違いないと思うけど??
加工屋「ホクレンから酪農家直接より生乳を倍近くで買ってる」
ホクレン「・・・(知らんぷり知らんぷり)」
こいつ海外に逃亡した分際で日本に不利益な嘘を流布するからタチが悪いわ
こんなこと言いながら消費者に泣きついてるから馬鹿にされるんだろうな
業界の複雑なしがらみを理解して買う消費者なんていないよwだから困ってるんだろ?
どこの国も牛乳は国産保持してる、それは危機管理が自国で行えるから
ホクレンが怪しい言うなら、製造工程やコスト高調べたら良いんじゃないか?
それで高いマージン取ってるならぜひ証明してほしいもんだよ
更に言い返せなくて草
国に雁字搦めの製造やらされてんだから、その国の主権たる国民に訴えてるだけだろうな
安く作って欲しいなら国の基準下げろって話、高い基準で作れ言ってるのは国という国民だぞ
なら売れないんですかそうですかとしか言えんな
今は一部を除いてどこも厳しい
供給が足りないから増やした結果、コロナ過で追い討ちなったんだろ
俺達が消えたら乳製品消えるけどいいの?🤔
答え出てるやん、国民の代表たる国に訴えて下さい
生乳消費低迷の一時しのぎですら
薄利多売の方向でダメージをできるだけ抑える方向が嫌ならば
生乳消費低迷の要因である外食産業がコロナ過抜けて落ち着くまで黙って廃棄するしか無いね
今の値段のままいつも以上に購入して支えろじゃないと勿体ない事になんぞ消費者ぁー!と言われても
消費者だって懐が寂しい人多いんだからね
じゃあ捨てろって何度言われればいいんだよ
軒並み値上げしてたら消費は下がるって俺でも分かるわ
大丈夫だここでホクレン擁護してくれてる人が
買い支えてくれるさ
バター風味のマーガリンていうヤツそれ買いなよ、あれバターと言えないだけで半分バターだから。
そりゃ100%バター求めたら高いよ、良い物は高いそういうもんでしょ。牛乳だって良い物は高い。
チーズは植物油の塊、バターコーナーはマーガリンがほとんど
油ばっかりの製品がほとんど占めてる異常状態
値下げしたら値下がり続けると思い込んでるみたいだぞ
まあそうだな、バターが倍以上に値上がりするだけの話だ
チーズコーナーなんて殆どの客が素通りだよ
物価上がったらどこか切り詰めなあかんからな
消費量は半分どころじゃ無く落ち込むだろうな
そう簡単に戻せると思ってるのか?設備も何もかも、一度失ったら戻らんぞ
リスカブス
バター使う店とか全滅だなw
日持ちしづらく需要調整が難しい、それと生成加工場が限られて少ない
農海産物は収穫して買いたいところにそこから出荷できる
乳製品は生成という段階を踏まないといけない、そこのキャパを超えれない
独占と言えば独占だけど、他に参入しようとする(特に北海道外の工場)がない限りそこに頼ざる負えない
ピンポイントじゃなきゃ別の問題が出てくるんだよね
俺達が消えたら乳製品消えるけどいいの?🤔
油混ぜなければWin-Winなのでは
バターの生産量を増やして供給量を増やしたら、現在カツカツの加工用生乳の価格が更に下落するから
困るのはホクレンではなく酪農家って話でしょ? 全くその通りだと思うけど?
生産調整できない生乳の性質上の問題にも言及されてるし、何ら不審なところは無いと思うけどなぁ~
馬鹿って問題を提起しても「でも」って言って反論した気になるよね
別の問題が出るのに牛乳の消費だけやっても仕方ねーだろ、この短期間のために誰が工場建てるんだ?
牛乳が余んなくなったらどうするん?馬鹿は黙ってろよ
ここでも散々言われてるけどここでも利権団体いるの?w
国産品維持ってそういうもんやぞ
もうすでに廃れた蚕産業もそう、結局買い支えれなくて中国産流入して国内業全滅や
ただ牛乳卵だけは国産維持せんとダメやと思う、生食する分海外産は心配過ぎる
リスカブス
ファッション関西弁キモ
外国のチーズはまずいしな、塩の味しかしないw
ただ生乳を農協から高く買って製造会社より安く作れたらね
それが絵空事でも掲示できない以上、物知らずの外野に過ぎないよね?
バターも牛乳も安くなる
これ以上の解決方法はありません
子供かよw
どこも市販品の倍以上の値段で売ってるぞ
ホクレンを通さずに加工販売すれば安くなるなんて幻想にすぎないんだよ
だから粗利率が高い牛乳買ってもらわんとバター問題の方に手を付ける余裕もできないって話になんのね
期限切れでも問題なく食べれるが風味は落ちるし企業は廃棄するしかない
しいて言えばアイスクリームに賞味期限はないが過剰在庫で作っても倉庫費がかかるだけの金食い虫
さらにそれだけ高値で売っているのに、加工用生乳の仕入価格が飲用より安いというのが納得いかない。
情報公開してくれんと確かな事は言えないが、
ホクレンだか加工業者かは知らんが、マージンとりすぎなのでは?
それ+生産方法の規制緩和だわ
アメ欧州なんてチーズバター精製の残り汁を正規牛乳として販売できるからコスパ強くて当たり前
日本はそれ許されねーから残り汁廃棄でコスト増になってる
バターチーズ好きは頼むから低脂肪牛乳も買ってくれ、あれ残り汁なんだよ
あれが売れて利益になる、逆にたくさん売れると加工品は安くできるんだ
あいつの話はいい加減で裏打ち無しなのに、話が断定だからだよ。
断定するには確固たる事実に基づくからという観念があるから、断定するからにはそうなんだろうと聞いてて騙されちまうのさ。
要するに詐欺師の常とう手段をナチュラルにやってるのがひろゆきなんだわ。
それ地方の自社ブランドを指していない?
そういうのって中堅スーパーで売っているものより高価格に設定されているよ
雑魚介ばっかやな
俺の、酒の摘みになれるくらいは男として誇りを見せろよ
情けない利益で、無駄に生きてる不様な生き様ばっか無駄に曝すなよ
少しは、強い男の役に立て
市販バターの価格を10倍以上にしよう
酪農家や中間業者も潤うし、バターも増産される
win-winだけどやらないの?
さすがためになるなー
まず文化の違いだな、西洋はまずバターチーズを第一で生産してその後に牛乳になる、バタチズの副産物で牛乳作ってる。日本は真逆で牛乳から入るからバタチズの副産物は粗悪品牛乳として出回る、これが売れない。
そして原価比率なんだか加工用生乳は1ℓ100円ってとこ、バタ生成に生乳15倍~20倍は使う(含有乳脂肪によって左右する)つまり200gのバタには3ℓ~4ℓ使う原材料費は300円~400円
市場のバタ価格は450円、製造費運搬費考慮してそこまでマージン取ってると思うかな?
最低のクズだよ
だから為替相場もあるだろ
そもそも国産より安い輸入バター使ってみたけど大して変わらなかったしほんとに品質下がってんのかって
もっと言うなら国産バターの代替品は輸入物じゃなくてマーガリンなんだよw
加工用は多少古くても問題ないのでは?
コロナ過の外食産業のダメージまで予想できるエスパーはいないと思うぞ
日本は脂肪分濃い牛乳の方が売れるから厳しいんだよな
マジでこれ
国内製造の一部はそれ願ってる、海外産基準でバター作って良いなら国産ももっと安くできるんだよ
アホみたいに成分比率厳しいから生乳大量に使わないといけないのが現国産バター
製造がやりたくてやってんじゃないのよ、発泡酒解禁させないと思ってくれたらいい
見当違いな嘘をばらまくなよ反日野郎
その結果、輸入品一辺倒になったらどうなる?
国内で作るの馬鹿らしいからみんなやめる、で、円高で輸入品が高騰したら?
果樹園以外の農作物は少なくとも一年で収穫量調整できる海産物はその都度調整できる
じゃあ乳牛って調整できると思う?来年需要減るから乳出ないようにする方法あるなら教えて欲しい
搾乳しないと牛死んじゃうのよ削減方法として屠畜しかないね
で?次の年に需要回復したらどうやって牛増やすの?一年で成牛になるなら教えて欲しい
ここまで言ったらわかるよね?生乳って人の調整利かない急に減らしも増やしも出来ない産業なのよ
ひろゆき「それってあなたの感想ですよね」で終わるしな
そら牛を捨てて調整できればいいけどなw
今まで通りでも原料の高騰理由に国産品も高くなるんだよあほかw
100%の関税かかってる現状でも国産より安く手に入る現実を重く受け止めたほうが良い
世界中がコロナで大打撃なのわかってるのかな?w
よく見てるかな?安い輸入品は製造工程が安いからが理由、つまり国内産も安くできるならそう負けない
それで輸入品望むなら国民の選択、かといって国産は絶対になくならない高級志向で残るよ
今でも牧場オリジナル高給バター売れてる、安く外国産で良いという人はどの食材もそれ選ぶだけ
ただ牛乳だけは解禁すべきでない、生食する以上病原菌検査を他国任せではいけない
だから尚更国内生産を疎かにするなって事だ
これからも外国産が高騰しない理由がないからな
これが商売だからなぁ。
そもそも人件費が安い海外のマネはできない
その上自国より海外が二の次だから、品不足になれば輸入が止まる
だから国内の自給率を上げる必要がある。戦争にでもなったら終りだからな
そいっても欧州はそこまで人件費安くないよ、けど乳製品は安い
これは乳製品の扱いが違うから、バターチーズを先に生成してそこから牛乳作る
そして日本のように成分比率が一つでない、牛乳のように成分比率変えて製造でき安い高いバターと分けれる
そしてそんなに戦争恐がるなら小麦トウモロコシ大豆牛肉原油諸々どうするの?
これらも危機的になるけど国産100%にするべきかい?なぜバターだけ100%拘るのかな?現実的ではないよその物の考え方は
反論しなかったら信者が広めまくるからほんとめんどくさいと思うわ
自給率100%は目指すべき
あと欧州のチーズは安くないぞ
乳製品如きを輸入できない戦争なら、小資源の日本はどうやっても終わる
チーズは売れないけど石油は売ってあげるという国がいるのかな、お前の中には?
目指す言ってるけど小麦は何かしてるの?どうやって国需賄える生産できるの?
幻想抱くのは自由だけど実現なき空想言われても全く響かないよ
チーズもピンキリだよ安いのはベビチー並みに安い、ただ輸入されていないだけ
そもそも海外バター(欧州含め)安い言ってるのに、チーズだけ高いはずがないでしょ
なぜ物も知らないのに適当な事言うの?
ここまで丁寧に説明されてそれでも異を唱える奴も凄いよ(片っ端から論破されてるけど・・・)
普通にバターの製造過程と原価知ってたら、ホクレンガーなんてまず出ない
確かに利益は得てるだろうが、あくまで常識レベルの手数料で暴利だと思えんからな
増産して更に安くなったらやっていけないって話なのに
保存がどうのこうの、ましてや増産とか言ってる奴は一体何なん?
どうしても保存やら増産で論じたいなら、先ず買取価格の増額問題をなんとかしなきゃならないわけだけど
ブランド化なんかでの値上げの方向には否定的みたいだから、残るは製造量の調整しかないんじゃないか?
社会知らないガキが酪農からもっと安く買えるだろ、野菜は豊作だと安くなってる理論だと思うぞ
搾乳収穫と農産物収穫の違いも理解できない無知だと思ってやってくれ
そりゃほとんどが酪農にも乳製品製造にも関わっていないエアプが想像で物言ってるだけですし
だから、海外に依存しすぎちゃダメでしょ?と言ってる
海外が安いのは為替にもよる
ホクレンや他の団体がバターを増産したとして、加工用生乳の買取価格が下がって困るのは酪農家の方なのに
『ホクレンが悪』っていう主張も意味が分からん・・・
法で定められているとは言え、決められた定量を買取し続けながらも
買取価格の下落を抑えるために生産調整をしてくれているホクレンは、むしろ農家の味方なんじゃないの?
ひろゆきは役に立っている
いい存在だ
バター程度で警戒ラインですか?
せめて牛乳自由化訴えてる人に言ってもらいます? しかもやる事もやらずに依存ダメって全く説得力無いですね
ボランティアじゃねえんだぞw
まぁ普通だよ農作物だって必要以上に豊作になると捨てる
労働力だって余っても安売りせず休暇という労働放棄が正しい
余ってるなら安く売れは単なる享受される側の言い分に過ぎない、勘違いしないように
そうだろ、バター程度とか言ってるのが間違い
このコロナで世界経済がボロボロになったのに海外に依存できると思うなよ
で?そのコロナ過で依存危機感じて封鎖し自前調達した輸入品ありますか?
ないですよね?なに自分の妄想が基準だと思っているんでしょうか?
本当に思考が手前勝手で面白いね、もう言ってる事が何一つ実現も出来ていない絵空事なんだよね
言い負かせられてそこに逃げるしかないのかな?
安価バターの需要だってあるんだから、その製造させてくれるだけでも市民の為になる
今の値段だとホットケーキかココアぐらいにしか必要性感じない
だからバターの危機で国内生産増やした結果がこれだって話だ
いい悪いは別として発言力あるとみなされれば取材くるし
ホクレンが買い叩いてるから加工用の生乳も買い叩かれてるですが
ホクレンがなくなれば価格競争で品質いいものは高く売れるという流れが出て酪農家も儲かるのでは?
あと、ホクレンが仕切ってる乳牛の取引場も異常に他県より価格高いって知ってる?
以前からこの人は間違った知識をひけらかして専門家に指摘されると
悪態をついて逃げるの繰り返しでまったく信用できなくなった
酪農家やってるらしいけど末端でしょ
ホクレンってウンコなんじゃないの?
ホクレンがアレだとしても、じゃぁバター量産して安売りすればすべて解決かと言われるとそんなはずもなく
今がバター不足で工場に余裕もあるけど生乳を捨てるって話だったらホクレンを叩くべきだけど
へ?バター危機で生産増やした結果がこれ?
クソも論じられてなくて頭大丈夫?
何もわかってないよね
なのに自信満々に語るからバカはそれを信じる
コレの繰り返し・・・
なぜかヒロユキは最後に何か書いたら勝ちみたいに思ってるらしいが
終いには知識不足を認める事も出来ずに理解力不足を露呈する様な反論言ってて草はえる。
というのは結局努力不足の純粋な甘えだろ。
つーかこれガイアの夜明けでも取り上げられてた問題だよ
バターに出来る牛乳は国内に余りまくってるのに、わざわざ海外からバターを買う理由が、農協の買取システムのゴミみたいな仕組みにある。
ガイアの夜明けでは、農協の仕組みから逃れた酪農家が め っ ち ゃ い じ め ら れ て た よな
でも卸すときに「飲料用牛乳」として卸さないとアホみたいに買取価格を下げられるからどうにもできない
この国のおかしな仕組みの一つだね
死ぬほど農協に嫌がらせされてたけど、マジで日本の闇をみた気分だった
MMJが出来たときの話をもうみんな忘れてんだな・・・
ホクレンは消費者の味方じゃないのに
アホなんか
今後も外国人頼みの緩やかな減産や耕作地転換は続くだろう
人口が減る以上そもそも活発化する必要性があるのか、という問題も出てくる
EUとの貿易協定もあるし数年衰退コースは有り得る
それで安定供給できれば良いが
テレ○の創作ドラマ(誇張、切り貼りなんでもござれ)で解ったつもりになって
小学生みたいなノリで悪の化身ホクレン退治とかバカみたいw
こんなだから線虫ガン検査等の詐欺宣伝加担も平然とやるんだろうな
ボッタクリ価格で売っていたせいで
消費量が減少したせいだろ
また無知が現れた
下げられたではなく補助金低いだけ、酪農家も飲料用の方が高いからそっち優先に出すんだよ
酪農家が好んで飲料用に出してんだよ、加工用にしたい言ったら生成側は一切断れない法律なの
ただ慈善事業じゃないんだから金取るのは当たり前
自分でバタチー作ってみたらいい、あまりの量の少なさに驚くぞ
市販バター作るのに高脂肪牛乳4リットル使う、お前はいくらでこのバター売れる?
全方位で知識が浅いのによーやるわ
はいまた無知が自慢してきた
搾乳ってのは調整できない産業なんだよ、作物と違って年単位で乳牛は増減出来ない、漁獲のように市場が余ってるからと言って漁獲量減らす事も出来ない、家畜のように次年に持ち越すことも冷凍保存も出来ない、牛は乳絞らないと死ぬ毎日搾乳しなければならない、この状況で需要が落ちると余るのは当たり前
加工品にしろ?生成工場は加工品では利益でない、年次予定以上増産すると赤字になり引き受ける訳がない
北海道以外の企業がどこか受け持って、痛み引き受けれる工場があるなら別だがな
大阿蘇牛乳の常温保存ってあれはどういう仕組みや?
安く売ればいいっていうけど、バターの価格を半値にしたら倍売れるのか?うれんだろ?
高温殺菌処理して真空封詰めしただけな
当然味落ちるし高コストで値も張る
これに対して「冷蔵庫で6ヶ月持ちます!」は頭悪すぎるというか、頭に血が上って冷静さを欠いているんだろうな…
「保存は可能だが」「賞味期限が存在し」すら読めなくなっている
しかも業者の話をし始めたのひろゆきのが先だしなw
草しか生えんわw
なぜ昔はバターが安かったのか?答えはホクレンが採算度外視で生成乳作ってもお咎めが無かったから
しかし農協にもメス入って第3者会計監査が入りだした
当然、加工用生成乳で赤字出してたらその事業改善を促された
農水省もこの事実を把握していたが、金融危機もあり金融庁経産庁の意向に逆らえず事業改善を了承した
当然赤字改善には生成乳の値上げしかない
200円以下にしたら、倍近くは売れて、マーガリンを駆逐するくらいの
影響はあるのでは?
毎回藪蛇だな
まあバター不足が問題になったのも何年も前だから忘れてても仕方ないとは思うけどさあ
バターにすると稼げない、だから飲料用に卸すなんてのは生活かかってる酪農家にしたら当然でしょ
その結果、わざわざ海外のクソ高いバターを輸入してるっていう意味不明なことが起きた。
構造的問題を抱えてるのは間違いなくホクレンでしょうに
在庫なくなったら戻せばいいだけなんだから。バカなのかな
それとひろゆきが間違ってることとは別やろ
大量消費するって言っても言ってしまえば油なので使う量にも限度がある。
素人が考え付くようなことはとっくに考えられた後だってのは当たり前のこと
それソースはガイアの夜明けだろ、あれを100%信じるのもどうかと思うぞ
生乳原価知ってればバターは高級品だという事は気付くだろ
自分でバター作ってごらん、何故高いかよく分るから
毎年生乳が余りまくってバター不足になってるんだから
いい加減産業構造を転換しろ!
それを知ったかぶりで理論立てたように言うもんだから、知らない人からしたらフォローが集まるのは当然。
世の中がバカになり果てた結果、ひろゆきみたいな知ったかぶりが世にはびこるという。
おまえはまずソース元の某テレ○番組がどれだけ不正や詐欺宣伝に加担したか調べてみろ
これまでも、そしてこれからも先に上げた線虫ガン検査はじめ
不正確(と言うより詐欺)な事業の宣伝がボンボン出てくるから
妄想はアホの脳内だけで沢山だ 現実も知らない、論文解析もできない人間が印象でペラペラ喋るなや^^
海外バターのように規制緩和してくれたら解決する
日本基準じゃ高くなって当り前、基準成分維持するには大量の牛乳が必要で割高になる
廉価版バター製造を認める事、一般家庭はこれでいいだろって事
次にバター精製後の低脂肪乳を牛乳に混ぜて牛乳として売れるようにする事
これで廃棄無くなり廃棄費用をバターに転嫁せずに済む
価格が下がるのが嫌で在庫処理しないって事ですよね?って質問は頭イカレてる
日本から逃げ、日本のストーキングをし、日本の情弱バカどもから搾取し、日本に嘘を広めまくる害悪
それでも信者は「ピュタゆきさんの方が正しい!」とか言ってるんだろうなと思うと
頭痛くなるな
コロナ禍の需要乱高下は本当に予想外だった
一部は配り、残りは捨てて来年以降減産するしか無くなる
そんなに安く欲しいなら牛乳買って自作すれば良いのに、
何故かそういう奴に限って何ら労力を使おうとしない
天からモノが降ってくるように考えてるモンスタークレーマーは最初からお断り
おまえに安値で売るぐらいなら捨てるか近場の恵まれない子供達に寄付するわ
高いし何か知らんが在庫ありませんとか度々見かけるわ
油で誤魔化してるマーガリン売りたいだけちゃうんかいって思っちまうわ
お前は一生マーガリン食ってろ
日本の恥
受給バランスに関係なく価格を統制してる団体が有るならそれが購入量が増えない元凶だ
やっぱりどっかで歪みとか利権食い散らかしてる奴がいるって事じゃないかな
需給バランスの変化に対する危機管理なさすぎなのも怠慢
牛乳を全乳粉にして保存性高められるようにしておくとか何か出来たことは沢山あるでしょ
この専門家とやらも、さらーと”酪農関係者の利益を確保するために”って前提で数字言ってるだけだからな。経済における自由主義者(新自由主義者)をまったく論破できてない。そんな儲からないならバター生産やめて、全部輸入でえーやんで終わってしまう。
とくにひろゆきとかは、オワコンの業界は普通に潰れればいいって前提で議論を構築してるから、”酪農家が困る”なんてことはそもそも考えもしてない。論破した・されたというより最初からゴールが違ってる。
だけどこの補填費は税金使う、それ投入するより皆さん飲んだ方が良いですよ、こう言いたいのね
ただこんな事一企業が言うと波紋呼ぶからダイレクトに言えない
その不細工な面でどや顔しろや
あたま池沼糞アホゆきw
>専門家がでてくるときって大体自分に都合のいいことしか言わねぇから結局信用できんていうね
そう言えば、ここの専門家はどの立場か書いてない。
>