• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング







今ピンチな牛乳業界




関連記事
様々な不幸が重なって牛乳業界が大ピンチ!!みんな牛乳買ってあげて;;;;;; : はちま起稿







救うために消費者が何を買うべきか










バターや牛乳を作る際に出る脱脂粉乳

その廃棄に莫大なコストがかかる

その脱脂粉乳を使って低脂肪乳などを作ることで

なんとかしている。そのため低脂肪系の商品の消費が上がれば

バターやチーズを作れるようになり業界は喜ぶ






この記事への反応



もう今日から低脂肪牛乳と低脂肪ヨーグルト推しになります!
フルーチェ作る時だけ普通の牛乳にしちゃいますけど…


なーる。ホエイってプロテインに使われるイメージあるから、筋トレに意識が向いてるところに使っていけばワンチャン無いかな?って思った

牛乳には脂肪分があるから絞りたいマッチョはプロテインを低脂肪乳で溶かして飲んでるで

牛乳は飲みきれないので低脂肪ヨーグルトはなるべく買わせていただいてます(^-^ゞ

牛乳、チーズ、ヨーグルトのおかげで無駄に丈夫な上デカく育ちましたwwwwww

ホエイ煮詰めてリコッタチーズができるらしいぞ?みんなで蘇作りしたみいに今度はリコッタチーズ作る?

最近トマトジュースの牛乳割り飲んでますが、低脂肪乳て割ってみようかな…


知らなんだ。。
今度から見かけたら低脂肪ヨーグルト買ってみるようにします^_^







知らなかったわぁ



B09MYX31CX
スクウェア・エニックス(2022-05-24T00:00:01Z)
レビューはありません

B09N996G4R
ソニー・インタラクティブエンタテインメント(2022-01-28T00:00:01Z)
レビューはありません








コメント(488件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 06:32▼返信
いや製品作れや
2.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 06:32▼返信
へぇ
マーガリン買います
3.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 06:32▼返信
別に助けようとか思わんし
企業努力でなんとかしろや
4.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 06:35▼返信
低脂肪系なんて大概不味いしなんでそんなのわざわざ買わなきゃならんのよ
5.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 06:35▼返信
接着剤作れよ
6.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 06:35▼返信
こいつら守るための関税で輸入バターの値段がエライことになってるのに?
7.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 06:36▼返信
ホエイ不足ってニュースを少し前に見た気がするが
8.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 06:38▼返信
なんでお前らの仕事の手伝いをしないとだめなの?
9.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 06:38▼返信
助けてもらう側が注文を出したら終わりよ
10.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 06:38▼返信
牛乳嫌いやから無くなっても平気やぞ
11.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 06:38▼返信


だったら海外見習ってバター作れば?  
 
 
12.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 06:39▼返信
最近プロテインが高騰してるけど低脂肪乳からは作れないのかね
13.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 06:39▼返信
「R-1」の名称は
使用されるOLL1073R-1乳酸菌に由来する
OLL1073R-1によって発酵した脱脂粉乳には
動物実験で関節炎予防効果が報告されており
14.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 06:40▼返信
>>13
リウマチモデルにおける
過剰なインターロイキン-6(IL-6)
腫瘍壊死因子-α (TNF-α)、
インターフェロン-γ (IFN-γ) の産生を
抑制することが示されている
15.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 06:43▼返信
あんまり利益にできないからバターとかにしないんだ。
だってこんなの消費者からしたら理解できないじゃん。
加工先があってある程度高価に設定できるはずなのにやらない。
つまり手間がかかりすぎるとかだろ。
長ったらしく書いているが”儲からない”からでしょ。
16.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 06:45▼返信


少し前は出来てた事が出来ないっておかしいよね? 利益が多くないって素直に言えよ

 
17.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 06:46▼返信
いいからバター作れよ
18.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 06:46▼返信
お前らが儲かるだけで俺たちに得はないんだ😭
19.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 06:47▼返信
文中に赤字赤字って書いてるけど、それはおかしいだろ。
こうなることを見越して(何度か起こったことなのだから)
対策を取らず、国に頼ってきたのがおかしいのでは。
「バターなどは国がなんとかします」ってw
自分のところだけを助けて!ほかはどうでもいいの!って言ってるようなものだろ。
20.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 06:48▼返信
低脂肪は無理100%ならどれも良いけどね
21.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 06:48▼返信
ホエイ豚丼とかあるから家畜の餌として有効利用されてると思ってた
22.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 06:48▼返信
助ける気無いし
23.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 06:48▼返信
お腹壊すんでいらないです
24.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 06:49▼返信
低脂肪乳飲むくらいなら水飲むわ
25.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 06:49▼返信
この業界昔から助けろ言ってるよな
糞ウゼえんだわ反牛になります
26.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 06:50▼返信
欧米酪農に太刀打ちできないから国に助けてもらってる脛かじりのくせに自分らで需要作ることすらできん無能
27.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 06:51▼返信
バターやチーズの利権は手放したくないです が本音だろ
28.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 06:51▼返信
馬鹿の星
阿呆の星
間抜けの星
クズの星
ゴミの星
カスの星
ゲスの星
29.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 06:51▼返信
>11
バター利権があるので作れないし輸入も出来ない
30.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 06:52▼返信
スマートの星
インテリジェンスの星
ブライトの星
クレバーの星
ワイズの星
ジーニアスの星
ブレインの星
31.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 06:52▼返信
牛乳は余っているが安売りしてしまうと僕らが損をしてしまう
32.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 06:52▼返信
マニアックの星
オタクの星
フリークの星
ナードの星
ファンの星
平常心の星
冷静の星
33.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 06:52▼返信
常日頃から最悪の状況を考えておかなかった経営陣の落ち度やろ、売れなくなってから考えるのはアホすぎる
34.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 06:52▼返信
ほえー・・・
35.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 06:53▼返信
※29
全部ホクレンのせいか?
36.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 06:53▼返信
一回壊滅的にならんと変わらんやろ
また同じことが起きても同じこと言うんやろ
37.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 06:53▼返信
同じ利益を狙おうとするからこうなる
利益落ちてでもバターにしろよ
38.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 06:54▼返信
なぜそんな美味くない物を食わせて助けろって言うんだろうw
39.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 06:54▼返信
業界(個人)
40.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 06:54▼返信
助けて!(でもお前らは助けてやんないwとっとと買え)
41.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 06:55▼返信
正直、マーガリンと豆乳で事足りてますんで。
42.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 06:55▼返信
他が苦しくないとでも思ってるのか?
43.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 06:55▼返信
バターなんて面倒くさいから楽して稼ぎたいと言ってるようにしか聞こえんが
44.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 06:55▼返信
一時的に協力は出来るけど一生となると無理だ
45.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 06:56▼返信
低脂肪乳不味いんだよ安くても
多少値上がっても牛乳買うさね
46.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 06:56▼返信
コメ欄を見ての通り、部屋の中の世界しか知らないひろゆきッズには難しすぎる話
47.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 06:56▼返信
不味いから嫌です
48.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 06:56▼返信
ソースはyoutubeのコメントを転載したツイッターwwwwww
49.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 06:56▼返信
※15
商機だぞお前がバター製造専門会社起こして大量にバター作れ
生乳1リットルから30~40グラムしか取れないけど安く売ってくれよな
50.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 06:56▼返信
助けて!(定価)
51.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 06:58▼返信
余ってんなら安くしろよ
52.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 06:58▼返信
ちょっと助けようかなと思ったけど
そういや搾取してるとか自分で作れないとか散々叩いてるし
あんだけ偉そうに言ってんだから自分でどうにかしろよと思ったわ
税金にも頼らずにな
53.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 06:58▼返信
そもそもバターの加工ラインが既にキャパオーバーしてるから何しても無意味って結論出て無かった?
54.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 06:59▼返信
>>49
アホか、変動費0の暗号資産投資やってる方が儲かるわ
55.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 06:59▼返信
買ってください!(定価)
助けてください!(値上げ)

通るかそんな理屈
56.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 07:00▼返信
>>4
逆にこのツイートで「低脂肪牛乳は廃棄物」ってのが良く分かったな。
57.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 07:00▼返信
低脂肪牛乳は不味いから嫌いだから買えないがヨーグルトなら意識して買えるかな
ジャムで味変えられるし
58.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 07:00▼返信
>>53
その情報を流すと得する団体があるんでしょ
何でもかんでも信じるのはやめたほうがいいよ
59.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 07:00▼返信
コロナで大変なのはどの業界も一緒なんだけど
なんで牛乳業界だけ特別に助けてやらないと駄目なの?
病院清掃員より
60.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 07:01▼返信
乳牛を減らしたら?
61.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 07:03▼返信
助けたいと思わない
62.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 07:04▼返信
※58
くっさ
ワクチン反対派か?
63.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 07:04▼返信
バター利権がバター利権がって
ネットで仕入れた知識をひたすら喚き散らしててキモい
64.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 07:04▼返信
牛乳業界を助けたい?って人はそんなに多くなく捨てるならバターとかチーズ売ってくれたら買うぞ?って人が多いだけなのでは?牛乳を買ってって?いらないyo
65.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 07:06▼返信
>>63
でも実際にあるかどうかはおまえも確信したわけではないんでしょ?
66.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 07:06▼返信
>>64
中国人「XBOXあるか」
販売員「ソフトはいかがなさいますか」
中国人「フン!いらない!本体いつ入るか?」
ってコピペ思い出した
67.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 07:07▼返信
>>65
ひろゆき的な返しがさらにキモい
68.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 07:07▼返信
>>1
牛乳業界はまず900mlについて説明してくれないか???
なんで余りまくってるのにサイレント寝上げするのだろうか🤔
69.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 07:08▼返信
>>63
ガイアの夜明けでやってたので
70.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 07:08▼返信
>>67
まともな回答できない時ってキモイ、きしょいとか返答がワンパターンだよな
もうちょっとがんばれ
71.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 07:09▼返信
>>69
その辺のジジババと変わらんやんけ
72.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 07:09▼返信
余ってるなら安くすれば良い^^;みんな買うよ^^
不作になると値上げするくせにね^^;
73.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 07:10▼返信
>>70
返しとか言っててさらにキモい
タダのレスバ乞食じゃん
74.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 07:10▼返信
>>35
利権てそういうもんだぞ
75.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 07:11▼返信
まあスーパーで買った所で全国で馬鹿売れして特設のコーナー作って山積みでもなきゃ仕入れる料は変わらないけどね
そもそも日本の牛乳は賞味期限短く設定しすぎなんよ
76.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 07:11▼返信
ガイアの夜明けでバター利権について取り上げられている
「指定団体であるホクレンはなぜバターに生乳を振り分けないのか?それは利益が少ないから。メーカーに対して牛乳用として売れば117円儲かるのに、バターだとわずか74円。ホクレン部長も認めている。」
だってさ。利権ガーの奴は検索してみよう。業界当事者のえらいさんがゲロってるぞ
77.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 07:12▼返信
なら少しは安くしろよ
お値段据え置きのくせに、たくさん買って助けてくれ~とか図々しいんだよ
78.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 07:12▼返信
>>72
一時的なものだから少しくらい売上上げても意味ないんじゃない
どうせ来年は生産量を落とすってオチでしょ
79.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 07:12▼返信
>>73
しゃーないなあ
>>76を投稿したからそれでも読んどけ
80.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 07:12▼返信
美味い使い方を教えるくらいしてくれよ
ただ買ってくれって言われても不味ければ買わんのだ
81.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 07:12▼返信
優しくするとつけあがるタイプ
82.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 07:13▼返信
>>76
至極全うじゃん
生産者が利益追求して何が悪い?
83.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 07:13▼返信
バターに関しては数年前に農林水産省の偉い奴がはっきりと言ったからな
生産流通量を絞る事で希少になり価値が上がるからしてると
84.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 07:15▼返信
>>82
いまはコロナ禍で色んな業界が苦しいんだからおまえらも利益下げて調整しろって話
85.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 07:15▼返信
低脂肪乳はさっぱりしすぎてコクが無いんだよね
86.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 07:15▼返信
今まで加工用だった物が冷蔵技術などの発達で生乳に出来るようになって、高く売れる生乳で出荷したがるという構造的な問題から、国産バター不足は続くと聞いた事がある、コロナはあまり関係ないんだとか。
87.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 07:16▼返信
>>83
その農林省の偉い奴ってのを連れて来いよ
88.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 07:16▼返信
※82
うわぁ・・・これがアスペか・・・
89.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 07:17▼返信
>>84
いろんな業界が苦しいからお前も少しは都合しろって
まるで共産主義者みたいなこと言うんだなお前
90.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 07:17▼返信
>>82
アスペか
世の中のこと何一つ理解できなくて生き辛そう
91.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 07:17▼返信
安くしろ安くしろって乞食かよ。
92.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 07:18▼返信
>>88
バターや牛乳にこれ以上の需要があるのか?
93.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 07:18▼返信
>>82
こいつアホだろ
94.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 07:18▼返信
>>68
期限内に飲みきれないというお客様の声にお応えして重量を減らす事で輸送費も抑えられ(これが一番重要)、早く無くなるのですぐに次を買ってもらえる
ぶっちゃけ飲料に関しては「中身」の値段なんてオマケみたいなもんなんよ
ガワと輸送費が全て
95.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 07:18▼返信
>>90
テレビやネットの言うこと真に受けて
利権が陰謀がとか言ってるよりましだろ
96.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 07:18▼返信
昔から脱脂粉乳は使い道が少ないけど環境を考えるとただ棄てるのも危ない
97.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 07:18▼返信
でも作らねーじゃんバター
98.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 07:19▼返信
>>93
お前と大して変わらんよ
99.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 07:19▼返信
>>79
おい73、せっかくガイアの夜明けの件を投稿したのに逃亡かよ
これだからすぐキモイとか感情的な反論する奴は好かん
100.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 07:20▼返信
>>87
意味がわかんねえんだが大丈夫かお前
101.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 07:20▼返信
>>82
周りの人全員に見限られてそう
102.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 07:20▼返信
別に助けたいと思わん
はい終わり
103.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 07:20▼返信
>>94
当たり前だよなぁ
消費者は大して牛乳を有り難いとは思ってないよ
104.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 07:20▼返信
いやお前ら助けるために買ってるわじゃねえしバターとチーズ買うよ
105.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 07:21▼返信
>>95
業界団体の関係者が役職と顔出しで言っているから俺はそっちを信じるわ
バター作ると儲からないから生乳はまわさないんだってさ
106.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 07:21▼返信
>>101
でもみんな返してくれてんじゃん
それとも全部お前ひとりが言ってんの?
107.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 07:22▼返信
>>105
だからその顔出ししてる農林省の偉い奴連れて来いって言ってんだよ
108.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 07:22▼返信
>>92
バターも牛乳も料理屋からレストランやお菓子を作る店や大企業でも市販のお菓子とかいくらでも安くしてもらう事による恩恵はあるんだよアホ
109.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 07:22▼返信
>>106
ごめん9割は俺だよ
110.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 07:22▼返信
まず大前提として消費者を喜ばせるようなこと、助けるようなことをしてきたのかい?
もしそういうことを積極的に行ってきた企業なら、消費者は何も言わなくても助けてくれますよ
111.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 07:23▼返信
>>104
そうだよ普通に買えばいいんだよ
生産者が泣き言ようと自業自得なんだから
至極どうでもいい
112.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 07:23▼返信
プロテインを低脂肪乳で飲めば良いのか?
113.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 07:23▼返信
>>107
「ホクレン部長 炎上」でググっとけ
114.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 07:23▼返信
プロテインを低脂肪乳で飲めば良いのか?
115.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 07:24▼返信
値上げ値上げで自分が困ってる時に助けろだぁ?寝言いってんじゃねぇよ
116.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 07:24▼返信
>>109
結局俺とお前と二人で言い合ってるだけだろ?
声デカくしてイキってんなよってことよ
117.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 07:25▼返信
>>83
それ以前に脱脂粉乳の在庫調整が難しい

乳牛農家に責任を放り投げるなら
その代わりに急な供給不足や海外産依存を受け入れなければならない
声高な批判者が自ら在庫管理をしてくれるなら良いのだがな
118.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 07:27▼返信
>>113
消費者はバカだって言ってるだけだろ当たり前の事じゃん
事実陳列罪でキレてるだけだろ
悔しかったらバターや牛乳買うのボイコットして見ろって感じ
119.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 07:27▼返信
>>85
慣れると普通の牛乳が甘くて飲めなくなるらしい
120.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 07:27▼返信
おーい、利権ガー君、生きとるかー?
63「バター利権がバター利権がってネットで仕入れた知識をひたすら喚き散らしててキモい」
67「ひろゆき的な返しがさらにキモい」
73「返しとか言っててさらにキモい。タダのレスバ乞食じゃん」
121.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 07:27▼返信
売れないんだから、他の手を考えるべき
そもそもいうほど困ってないんじゃない?
122.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 07:27▼返信
>>115
困ってるから値上げしてるんだけど馬鹿にはわかんねえんだろうな
ドンマイ馬鹿
気にすんなよ馬鹿
123.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 07:28▼返信
へえ
でも高いから買わんわ
需要が少ない時は価格を下げるという市場経済の常識を無視して
暴利で貪るボッタクリ産業には当然の報いだよなあ
124.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 07:28▼返信
>>118
それがだな、この掲示板にバター利権なんて存在しない、ネットの知識キモとのたまう連中がいるんだよ
125.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 07:28▼返信
そういうなら牛乳の水分を減らしてもっと濃厚にして売れよ
水みたいな牛乳売ってんじゃねー
126.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 07:29▼返信
>>115
どうせマジで言ってねぇよ今の状態じゃ需要無くて作りすぎの状態だから
来年から生産量抑えるから値上げしますよって暗に言ってるだけだろ
127.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 07:29▼返信
>>120
なんかあったん?
128.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 07:30▼返信
>>124
多分お前みたいな奴の事だろうな
陰謀がーとか言って脳みそ止まってるんだろ
129.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 07:30▼返信
ホクレンの件でバター利権に詳しくなれたわ
たまには勉強になるな
130.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 07:30▼返信
>>124
実際無いと思いますよ

脱脂粉乳とバターの両方を上手に消費できる体制作りが無い限り
海外依存か値上げか二者択一
131.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 07:30▼返信
一時的に助けても結局飲まれてないんなら潰れるんだから
早いうちに潰れとけばいい
132.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 07:31▼返信
>>125
特濃牛乳って脱脂粉乳の臭いがしてイヤ
133.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 07:31▼返信
>>128
社会は君が思っているほどピュアじゃないんだよなあ
134.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 07:31▼返信
日本の産業廃棄物のくくりがおかしいからだろ。外資が有利になる法律ばっかで、日本の産業を護る気ゼロやん。
おからやホエイがゴミと同じ扱いになるのはどうにも納得出来んわ。
ワシは毎日牛乳飲むわ。スープやココアに使っとる。チーズもバターも大好き。
ヨーグルトは酸っぱいから苦手笑
135.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 07:32▼返信
>>83
いや政府は供給量はきちんとあって市場で品不足になるのはおかしいと指摘しているんや
NHKの取材で「バターなどの物流を止めて品薄状態になってから高値で売りさばいたわw」と武勇伝として語ったのがホクレンの職員や。クズなのはホクレン
136.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 07:32▼返信
>>109
糞ゲェジじゃんこっわ
137.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 07:32▼返信
>>131
そして数年後、海外産乳製品の急な値上げで庶民はケーキが食べられなくなりました まる
138.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 07:32▼返信
>>130
うーん、俺はおまえより業界団体のお偉いさんの言葉の方を信じるわ
139.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 07:32▼返信
>>133
世界は君が思ってるほど美しくないのさ(キリッ
中二病な方ですか?学校行く時間ですよ
140.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 07:34▼返信
ここのコメント欄で暴れてる1人はホクレンに親でも殺されたのか?
141.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 07:34▼返信
当事者のホクレンがここまで暴露しているのに利権は存在しないってどういうポジションでの発言なの?
142.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 07:34▼返信
>>138
陰謀握ってる側の言うこと信じるとか
随分と頭がお宜しいんですね
143.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 07:35▼返信
無調整牛乳はカロリー爆弾みたいなもんだから
むしろ低脂肪の方しか飲まないんだよなぁ
144.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 07:35▼返信
>>141
消費者心理を言葉にしてるだけじゃん
嫌なら牛乳を別な会社に変えろよって感じ
145.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 07:35▼返信
いいね、こういう記事が出る度にホクレンの話題をあげていこう
みんな知るべきだわ
146.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 07:35▼返信
>>141
お前ずーっと同じ事しか言って無くて
肝心の原因やどうすれば改善するかの中身が全く進歩してないもの
何の役にも立たないポジションなんか141と青木理程度で十分ですわ
147.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 07:36▼返信
>>145
「バターは利権がー陰謀がー」
「マーガリンください」
148.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 07:37▼返信
原材は豊富でも生産ラインやコスト問題で値段を下げられないのは
乳製品側の調整不足が原因の問題だし、苦しいのは他の業界も一緒

体制とか価格で歩み寄るとかしないと消費者側も近づけないでしょ
149.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 07:37▼返信
>>141
バターには利権があるホクレンの偉い奴が言ってた
俺は正しい俺偉いしかさっきから言ってないよなぁ
150.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 07:39▼返信
もういいから金くれって正直に言えよ面倒くさい
151.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 07:39▼返信
>>148
生ものをどうしろと仰るのか

例えば調整不足だから牛乳を値上げしようと言ったら怒るか買わなくなるのだろう?
それじゃ海外産に依存して、食品安全保障は投げ捨てて貰わなきゃね

それで他国のトラブル→乳製品供給が更に混乱しても一切文句を言ってはいけませんよ
152.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 07:40▼返信
バターに利権はないって言ってた奴は振り上げた拳を下すことができないだけ
それまでホクレンの件を知らなかったのにな、ダサいわ
153.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 07:40▼返信
>>148
今更安くしたところで消費者は食いつかんよ
それより別業種で新たに顧客を作ってそっちに流すようにしないと
新製品や新たな顧客とか喫緊の課題だな
154.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 07:42▼返信
>>150
安くしろって言ってる奴らは暗にそれが言いたいだけだよ
もっと安くして差額を俺によこせってことだろ
155.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 07:42▼返信
元々廃棄すんのに脱脂粉乳がーは流石に通らんぞ。むしろ廃棄代を稼ぐために全部バターにしても問題なかろう。
156.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 07:42▼返信
むしろプロテインに溶かすための低脂肪乳しか買わん
健康志向ブームなのに世間は鶏肉とか分かりやすいのにしか飛び付かんからこの辺勿体無いよな
157.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 07:42▼返信
低脂肪クッソまずいからタダでもいらんわ
158.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 07:43▼返信
利益率で語るな
高いバターを作れ
159.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 07:43▼返信
>>152
ホクレン君の方がダサいよ^^

何一つ解決策を言わない、具体性0、一方の異様な隠蔽(or賛美)ともう一方の異様な憎悪

何から何まで青木理みてえな人間で現場から最も煙たがられる野郎だ
160.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 07:43▼返信
知らん
牛乳買う
161.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 07:43▼返信
※151
なんで極端な発想してるの?
そういう発想をしてるから駄目なんだと思う
162.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 07:44▼返信
>>152
ダサいのはお前
利権がどうたらこうたらとか
結局オウムみたいに同じこと言って
自分が正しいだろってイキりたいだけだろ
163.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 07:44▼返信
>>159
人って事実でねじ伏せられると怒るらしい
事実陳列罪ってよくいったもんだわ
164.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 07:45▼返信
言い訳すんな
牛乳なんて飲まないし料理でもほぼ使わねぇんだよ
チーズやバターのほうが万倍使うわ
ごちゃごちゃ言ってないで真っ当な価格でチーズとバター売れカス
165.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 07:45▼返信
>>162
しゃーないだろ事実なんだから、そこは受け止めろ
ホクレンの件は何も捏造していない
166.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 07:45▼返信
なんで上から
167.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 07:46▼返信
>>152
そもそもお前の言う利権の何が悪いんだよ
現に生産に需要が追い付いてないから生産者は今回のこと言ってないだけだろ
来年は生産量落として価格を維持させるだけだろ
168.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 07:47▼返信
>>164
バター高すぎ、もっと安くしろ
169.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 07:48▼返信
>>164
お前大して料理しないじゃん
170.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 07:48▼返信
>>167
いまはコロナ禍で色んな業界が苦しいんだからおまえらも利益下げて調整しろって話
171.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 07:49▼返信
>>164
その前に部屋かたずけて職でも探せよ
172.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 07:50▼返信
>>170
だから他所はよそウチはうちだろ
なんで他が苦労してるからお前も我慢しろってなるんだよ
173.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 07:50▼返信
そんなに飲んで欲しいなら値段下げればいいじゃん
毎年のように値上げして消費者をいじめておいて助けてください?
虫が良すぎんだよバカ
174.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 07:52▼返信
>>172
事の発端はこの記事のツイートだよ
バターに転用できない理由を利権を隠して説明している
だからそうじゃないだろ?とホクレンの事例を挙げただけ、それ以上でもそれ以下でもない
それだけの話なのになんで突っかかってくるの?
175.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 07:52▼返信
>>173
そんなに言うなら今ある低脂肪乳全部飲み切ってから言えよ
スーパーじゃダダ余りだろうちじゃ毎日セールやってるぞ
176.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 07:53▼返信
タイトルってはちまバイトが考えたの?それともマジで言ってた引用?

すげー上から目線で買って言われてもねぇ・・・
177.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 07:54▼返信
>>174
その利権を隠して説明するってところがいまいち分からんな
178.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 07:54▼返信
ホクレンがくそ発言したのが原因だろ
179.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 07:55▼返信
>>177
それじゃ話は並行線だよ、冗長な文章で書かれていて読みにくいしな
180.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 07:55▼返信
ホクレン君の文句も虚しく響きわたり
来年以降値上げされる結末でしょうな
181.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 07:56▼返信
海外のレシピ見るとバターミルク(発酵バターを作った後に残った液体)とか結構出てくるから一般的に浸透してるし普通にスーパーで売ってるんだなあと思う
日本は使い方と美味しいレシピをもっと広めればワンチャン売れそう
182.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 07:57▼返信
>>179
それに件のツイートって自称実家が酪農家の
タダのサラリーマンのツイートだろ
おっさんの感想聞いて何を思えって言うんだよ
183.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 07:58▼返信
>>182
君が現実を受け入れようとしないだけ

騒いでも何ら牛乳の値段もバターの品薄も解消しませんが、解ってるね?
184.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 07:58▼返信
発掘あるある大事典的な番組でバターはダイエットとか美容にいいとか言えば
ワンチャンある
185.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 07:58▼返信
別に助けたいと思わない
186.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 07:59▼返信
排気しないでアフリカにあげればいいのに
187.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 07:59▼返信
>>183
現実って来年多分値上げするってことだけだろ
受け入れるも何もどうでもいいことだろそれ
188.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 08:00▼返信
「ホクレン 炎上」で検索が答えだろ
189.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 08:00▼返信
牛乳を別のことに使う方法を考えたほうが良い。
190.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 08:01▼返信
>>183
牛乳の値段もバターの品薄も消費者が望んだことだろ
需要が無いから生産を抑えた結果の事だろ
だからどうしたって感じ
191.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 08:01▼返信
>>186
船賃がね とても今運べるような状況じゃないし
そもそも捨てるのも処理費用がかかるから結構な負荷がかかってる
192.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 08:01▼返信
>>188
別に大して炎上してないね
193.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 08:02▼返信
日本の乳業界の詰んでるところは、ここからキチンとした経営をする企業が出てきても独占禁止法で潰されるところだよな
194.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 08:02▼返信
ぶっちゃけ消費者が舐められてるだけなんだよな
195.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 08:02▼返信
脱脂粉乳にして捨てるよりそのまま汚水処理したほうがコストはかからないわな
196.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 08:03▼返信
低脂肪は不味いのでいらないです
197.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 08:03▼返信
>>187
さいですか まあ、文句は一切言わないようにね
意外な品が値上がりして君の生活を直撃しても知らんがw
198.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 08:04▼返信
>>193
地方は地元の業者が作ってる牛乳やバターがあるからどうでもいい
199.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 08:04▼返信
>>192
大事なのは炎上の有無じゃなくて検索で引っかかる記事の内容だよ
200.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 08:04▼返信
>>197
別に地元の牛乳とバター使うしどうでもいい
201.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 08:05▼返信
>>199
我々は利益を追求します消費者はバカです
その通りじゃん
202.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 08:05▼返信
ぶっちゃけ困るのは都会の消費者だけだから仕方ない事だ
農業に利権だのなんだのと憎悪を燃やせば燃やすほど
己の首を絞めてるとも気づかずにw
203.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 08:06▼返信
OK,豆乳買ってくる
204.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 08:08▼返信
最近、高脂肪乳安いのは、コレが原因かな?買いまくってる!
205.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 08:08▼返信
でもバター利権は捨てないんでしょ?
低脂肪系が売れたらバターやチーズが作れるって言ってるけど、倉庫がいっぱいだとか製造ライン限界まで使ってるとか言ってる人たちもいて身内同士で矛盾してない?
206.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 08:09▼返信
牛乳なんて身体に何のメリットもないゴミ水誰が飲むかよ。
カルシウム保有量とかタンパク質とかクソだし
日本人の7割は乳糖不耐性でそもそも身体に合わない
207.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 08:10▼返信
牛乳などしばらく飲むのを止めてみたらいいよ
アレルギーあるから体質改善にもなる
208.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 08:10▼返信
いいから安くしろや
209.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 08:10▼返信
>>205
別に利権側が言ってるツイートではないからな
210.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 08:11▼返信
助けたいとか笑わすな
因果応報としか言いようがないわ
チーズやバターは欧州の方が安くてうまいのに
関税でひどい目に会い続けてる消費者からいしたら
滅びてほしいまであるわ日本の畜産
211.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 08:11▼返信
だって低脂肪まずいじゃん
212.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 08:11▼返信
>>208
×いいから安くしろや
〇いいから差額分の金よこせ
213.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 08:12▼返信
>>210
別に大して欧州のバターやチーズ食ってないだろお前
214.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 08:12▼返信
>>210
助けたい(助けるとは言ってない
215.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 08:14▼返信
>>211
真面目な話、そこが根本的な問題
今後は脱脂粉乳はある程廃棄する前提で乳製品価格を値上げする事となる
216.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 08:14▼返信
陰謀論者「バター利権ガーバター利権ガー」
217.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 08:15▼返信
>>215
それも消費者が望んだことだし仕方ないな
218.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 08:17▼返信
>>201
最初のとこしか読んでいなくて草
問題は牛乳の販路なんだよな
219.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 08:19▼返信
>>218
それも結局同じだろ
嫌なら地方の牛乳買え
220.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 08:20▼返信
>低脂肪系なんて大概不味いしなんでそんなのわざわざ買わなきゃならんのよ
これな
事情に詳しいってことは牛乳生産の側の関係者なんだろ?
(四つ葉か雪印かホクレンかJAか)
低脂肪乳買ってくれってのは搾りかすでうまうまできるから儲けさせてくれって事だろ?
なんで生乳加工して売れねぇんだよ?そこの説明が先だろ
221.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 08:21▼返信
>>219
結局はホクレンが折れてバター用の牛乳をもっと買うようになればいいってこと
ホクレンはバター利権にしがみつきすぎ
222.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 08:21▼返信
>>218
そもそも自由販路で生モノ販売とか怖くないの・・・?
更に局所的な需給不均等で廃棄量も品切れも増えるだけなのに
223.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 08:23▼返信
>>221
君、お馬鹿でしょ
過去減産し始めた時何がキッカケで始まったか忘れたか?
224.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 08:23▼返信
低脂肪牛乳買ってたんだけど、どんどん値上げした上に1リットルから900ミリリットルに減らした時点で買うのをやめた。
225.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 08:24▼返信
>>221
だから囲ってるファミリーの利益を確保したいからだろ?それって当たり前じゃん
226.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 08:24▼返信
俺がモノを買う判断基準は安けりゃ買う高けりゃ買わない
これだけなんだわ
人に買ってくれとせがむ前に
少しは価格を下げる努力をしたらどうなん?
227.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 08:24▼返信
容器そのまま中身減らして
あの手この手で名前変えて残りカスを牛乳じゃなくて乳飲料として売りつけてるのこいつらじゃん
あくどいやり方でせこい儲け方して売れなくなったら泣きついてくるの調子乗り過ぎじゃない?
228.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 08:25▼返信
>>224
うちの地元の牛乳は低脂肪乳ともまだ一リットルだね
229.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 08:27▼返信
>>226
買ってってせがんでるツイートが
タダのサラリーマンのツイートだからな
どこぞのおっさん1人が頑張ったところでな
230.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 08:28▼返信
ホクレン君の妄想『このままホクレンを甚振れば隠し持った利益を吐いてバターを作ってくれる』
現実世界【減産決定、撤退→さらなるバター不足、乳製品と菓子価格高騰&海外依存】
231.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 08:28▼返信
廃棄していいよ 俺が許す
232.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 08:28▼返信
>>227
泣きついてるってより
来年あたり値上げしますって予告してるだけだな
233.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 08:29▼返信
メッキが剥がれてきたね
せっかく庶民がなるべく牛乳買って助けようとしてたのにさらに要求押し付けてくるのは違うんじゃないか
234.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 08:29▼返信
>>222
>>223
「巨大“規制”に挑む!〜バターの闇 新たな戦い〜」で検索ででてくる動画をみとけ
テレ東BIZの会員登録が必要だけど
235.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 08:30▼返信
いえもう外国産買います
236.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 08:31▼返信
>>233
品不足を受け入れるか特定品購入を受け入れるか
生モノの扱いはそうそう綺麗にはいかない
237.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 08:31▼返信
なら安くしてくれ
まずくて値段も普通の牛乳とそこまで変わらないとかそりゃ美味い普通の牛乳買うわ
238.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 08:31▼返信
うち、めっちゃ牛乳もヨーグルトも消費してるわ

おそらくかなり貢献してると思う
239.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 08:32▼返信
>>234
そんなことより牛乳とかバターのレシピでも考えろよ
人にばっかりあれこれ言って自分じゃ何も行動しないって
まるでニートの習性じゃんそれ
240.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 08:33▼返信
海に垂れ流しておけよ
241.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 08:34▼返信
低脂肪まずいやん
242.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 08:34▼返信
こいつらは調子に乗りすぎた
243.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 08:34▼返信
>>239
ふるさと納税で冷凍ホタテを大量に頼んでバター焼きにしてるわ
バター焼きだけだと飽きるからホタテフライと挟んでいるけど
244.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 08:34▼返信
>>234
本当にレベル低くて草
どこかで見たなあと思ったら
まるで反ワクチン様が医者や看護師に説教する時の
『この動画を見ろ、ここに真実()がある』みたい

そんなんでやれるなら勝手にやれよw 想定通り行かなくても絶対に怒らないようにな??
245.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 08:34▼返信
配送業と牧畜は自分だけが苦しい!アピールウザすぎる
246.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 08:34▼返信
>>240
栄養にプランクトンが寄ってきて赤潮になるわw
247.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 08:36▼返信
>> 244
所詮ネットで陰謀論垂れ流してる奴のレベルなんてそんなもんよ
248.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 08:36▼返信
>>244
見終わるのはやない?
249.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 08:37▼返信
>> 244
所詮ネットで陰謀論垂れ流してる奴のレベルなんてそんなもんよ
250.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 08:37▼返信
客にそんなこと頼るなよ
自分で何とかしろ
助けたいと思って貰えるだけ有り難いと思えよ
251.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 08:38▼返信
>>248
もうどっかで見た後なんじゃない?
252.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 08:38▼返信
>>247
>>249
これはちょっと必死過ぎてクスっときたw
253.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 08:39▼返信
>>250
そもそも引用元も助けたいって言ってるタダのサラリーマンだからな
254.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 08:39▼返信
>>252
エラーで連打しちまったな
255.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 08:40▼返信
>>254
そこだけじゃないんよ、アンカーミスってるところとか
256.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 08:40▼返信
不味いやん?
いらんやん?
だから売れないんやん?
257.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 08:41▼返信
燃料にして使えばいいじゃん
258.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 08:42▼返信
>>254
味方が無能だと全体が頭悪く見えるからおまえはそこまでにしとけ
259.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 08:43▼返信
人気商品を作らず不人気商品をごり押しってどうなんだよ
260.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 08:44▼返信
大きな問題は日本人が体質的に乳製品が合わないんだよ
本当にどうにかしたいならもっと多くの消費者を作るよう努力しろよ
261.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 08:46▼返信
>>253
はちまさんが牛乳業界って言ってたのにいきなり事実と違ったぴえん
262.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 08:47▼返信
甘えるな
263.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 08:47▼返信
>>248
せめて論文で頼みますわ
動画は最初から物語からの結論ありきだから
最初に知識を持つのに良くても正しいか上手に嘘をついてるか解らないのよ
日本は腐っても先進国だから大学で生産状況も考慮した分析はしている

そういう人の論文が欲しい バター利権とやらは解体できるか、その論文はおかしな点が無いかをね
264.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 08:47▼返信
>>258
お前にそんなこと言われる筋合いはない
265.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 08:48▼返信
>>255
>と数字の間にスペース入れたとかかな?
266.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 08:50▼返信
>>263
テレビとか言ってるけど
金のかかった教育系ユーチューバーだからな
コロナの時に学ばなかったのか
267.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 08:50▼返信
ホクレンを批判するとやたら必死になる奴がいるな
268.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 08:51▼返信
低脂肪乳美味しくない
269.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 08:52▼返信
>>267
言ってることが利権ガーだけだからな
270.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 08:53▼返信
低脂肪乳飲んでるよ。知らない間に業界に貢献してたわけか
271.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 08:54▼返信
>>264
仲間割れしてて草
272.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 08:54▼返信
企業努力を怠った結果売れ残り大発生で処分に困ってると
うん、自分で解決せえ
273.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 08:54▼返信
それより加工品には補助金下りないからだよw
消費者はいつも通りの量を買ってればいい
これ以上甘やかすな
274.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 08:55▼返信
よく分からんけど
企業が1日に製造出来る個数は決まってるので
有名企業の商品を買っても意味ないような・・・・・・・

あと今は賞味期限&消費期限が厳しいけど
食品ロスを減らす為に厳しい期限を緩和した時はコレと同じ事が毎回起こる
275.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 08:55▼返信
>>271
仲間とか言ってる時点でおかしい
ココは味方のいない戦場やぞ
276.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 08:56▼返信
>>275
そうだな、無能は早めに切り捨てた方がいいw
277.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 08:56▼返信
>>275
ただの便所の壁じゃん・・・
278.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 08:57▼返信
>>276
戦場とか言ってる時点でおかしい
暇なの?
279.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 08:58▼返信
一つの要求が通ると調子に乗ってどこまで通るのか模索し始める団体
280.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 08:58▼返信
>>266
可哀想、論文は苦手か
リテラシーを育てる為にも論文を読む力はつけたほうが良いぞ
これを機に学習しては?
281.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 08:59▼返信
畜産は保険面でも過剰に優遇されてるんだからあまり同情しない
加工出来ない言い訳はもう結構ですので
282.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 09:01▼返信
>>280
テレビじゃ当てにならないから論文のほうがいいって意味だったんだが・・・
283.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 09:01▼返信
戦場は洗浄しましょ
284.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 09:01▼返信
旨くないから無理w
低脂肪ヨーグルトとか寒天で固めてるでしょ?味が薄すぎてまずいw
285.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 09:02▼返信
>>280
コロナの時にユーチューバーの意見聞くくらいなら
まともな論文持って来いってネタあっただろ
286.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 09:03▼返信
>>282
今日一の笑いポイントだな
論文で読む力を付けようと言っている奴がこんな短文すら読解できない事実
ホクレン反論派はこんな奴ばっか
287.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 09:07▼返信
でも安くはしないよ?儲けたいからね
288.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 09:08▼返信
低脂肪乳おいしくない。ただの生臭い水飲んでる気分になる。もっと別の商品開発してくれ。
289.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 09:08▼返信
別に応援したくない
290.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 09:09▼返信
甘えんな
消費者に求めんな
売りたければ消費者が求めてるものを出せ
291.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 09:10▼返信
低脂肪系は味が薄くて不味いんだよ
あんなん牛乳が嫌いになるわ
292.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 09:11▼返信
低脂肪系不味いからキツいっすわ
293.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 09:14▼返信
生産者も利権集団とグルだから買わなくていいと思うよ
昔のコメとかと一緒で品質に関係なく一定の値段で買ってもらうために
農協などに協力してんだから
294.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 09:19▼返信
脱脂粉乳加えてある特濃牛乳でもいいってことじゃね?
295.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 09:21▼返信
それなりにちょっと値段下げるとかなら分かるけどさ〜
儲けはビタ一文損したく無い、でも在庫余ってるからお前ら助けろよ。って中洲でバーベキューやってドキュソの川流れ披露した人達レベルで厚顔無恥だなぁ。と思っちゃうよね。
296.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 09:21▼返信
低脂肪とか牛乳風味の水っしょ
297.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 09:23▼返信
酪農家からの買取価格を大幅値下げして自分達だけ助かろうとしそうだよね。
298.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 09:23▼返信
面倒くせぇな…
299.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 09:23▼返信
うるせーよ黙ってバター作れ
300.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 09:23▼返信
小学校で飲んでた牛乳はあまり美味いと思わなかったが、美味い牛乳は美味い
301.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 09:25▼返信
加工工場とかパンク状態らしいからな
302.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 09:27▼返信
低脂肪乳は女性ホルモンが除去されてるから男性ホルモンばかり接種することになる。なので不妊の原因になるし、妊娠中や授乳中とかも避けた方がよい。
303.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 09:27▼返信
ホルスタイン減らしてジャージー牛増やしてみては?熊本で飲んだジャージー牛乳濃厚で美味しいよ?頭カチカチでずっとホルスタインに拘っても牛乳ずっと売れないぞ
304.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 09:28▼返信
※301
でもチーズやバターなどのために新規投資はしないという闇
足りない分は海外から輸入して補っていくという流れ
そっちのほうが安くつくという闇
305.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 09:30▼返信
アンカーミス連続投稿マンと短文も読解できない論文マンがいなくなったら急にホクレンの話題が消えたな
無能2人が頑張って反論してたけど仲間割れして終了とか面白すぎやろ
306.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 09:31▼返信
>>304
闇でも何でもねぇ
一時期の需要のために新規投資とか需要が無くなったら不良債権と化すのが目に見えてるだろ
台湾の半導体工場もそれで設備投資渋ってから日本が金出して熊本に工場作ったくらいだ
307.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 09:32▼返信
>>306
日本の工場はまだ計画段階で工事は着手してないんじゃ・・・
308.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 09:33▼返信
>>305
ホクレンマンも言ってることは
昨日のひろゆきネタと大して変わらないからな
309.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 09:34▼返信
「ホクレンガー陰謀ガー」
310.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 09:34▼返信
値下げしないので助けたいと思わないです
311.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 09:35▼返信
>>305
陰謀陰謀言ってた奴も
昨日のひろゆきのところで秒で論破されてたろ
312.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 09:36▼返信
>バターや牛乳を作る際に出る脱脂粉乳
>その廃棄に莫大なコストがかかる

ウソつけかからねーよ捨てるだけだ
騙されるよなアホどもは
313.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 09:37▼返信
自分たちの利権を守るために訳の分からん理屈をこしらえているだけだなこれw
原料の生乳が廃棄するほど余ってんだから安く出来るのよ当たり前にw
314.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 09:39▼返信
アンカーミス連続投稿マンと短文も読解できない論文マンが助かる道はなかったことにして転生するしかないかw
315.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 09:40▼返信
淡々と捨ててください
消費者に頼らないでください
無理をさせないでください
316.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 09:40▼返信
なんでたぬきさんときつねさんがサムネになってんのと思ったらへんないきものチャンネルからの抜粋か
317.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 09:40▼返信
>>312
どうやって捨てるのか分からないことにはな
地面に埋めるの?油抜いてるから燃えないよね
318.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 09:40▼返信
脱脂粉乳って生乳の中に含まれているもんだからな
それに莫大なコストかかるって言われても生乳を廃棄するよりは安いですよね?という
319.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 09:41▼返信
>>314
最後に残ってた奴が勝利とか思ってそう
320.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 09:41▼返信
>>103
バターが足りねぇのに低脂肪乳は必要ねぇだろ。ゴミは捨てろやカスw
高くても無いものは買うから心配するな、日本製じゃなくたって別にかまわねぇんだよw
321.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 09:41▼返信
>>318
生乳ってどうやって処理するんだろうね
汚水処理みたいな感じか?
322.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 09:41▼返信
低脂肪牛乳って水で薄めた牛乳みたいな味して美味しくないのよね
プロテイン作る時に使うと飲めるくらいしか使いみちがない
今まで価格を釣り上げておいて、急に牛乳飲もうって言われても急に消費量が増えるわけもなし。こういう事態を想定して来なかった業界の怠慢だねぇ
てか、去年辺りも同じこと言ってたでしょ?一年間対策考えなかったん?
323.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 09:42▼返信
ちょっと胡散臭いんだよないろいろ
こういう一次産業って経営が国からの助成金まみれになっていて普通の常識が一切通用せんところがある
324.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 09:43▼返信
>>320
日本製どころか地方産のバターでいいよなぁ
北海道にこだわる必要なんてない
325.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 09:43▼返信
「助けたいと思うなら」
「牛乳やヨーグルトの値下げは出来ません!!」

上から目線で買え買えって、買うわけねえだろこの野郎
勝手に廃棄しまくってろや 知らねーよボケ
326.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 09:44▼返信
>>323
なんかそういうデータあるんですか?
327.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 09:45▼返信
>>325
言ってる元のツイートのが只のサラリーマンのものだからな
外野が言うなら上から目線でいいんじゃね
328.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 09:46▼返信
>>314
ホクレンと陰謀しか言ってないオウム野郎はまだここにいるの?
329.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 09:47▼返信
>>313
余ってるのは生産業者であって加工業者じゃないからなぁ
330.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 09:48▼返信
理屈がよく分からない俺も
原材料が安いんだから絶対安く出来るだろ
高くなる理屈はなんにも無いと思うんだが普通に…
331.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 09:49▼返信
>>314
急に何も言わなくなったけど勝利宣言して逃げちゃったの?
2ちゃんねる時代の搾りかすみたいな感じ?
332.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 09:49▼返信
>>328
可哀想、論文は苦手か
リテラシーを育てる為にも論文を読む力はつけたほうが良いぞ
これを機に学習しては?
333.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 09:50▼返信
廃棄するほど余ってんだからタダ同然の値段で原料仕入れる事が可能だと思うんだけどな
何かルールがあるのかね業界特有の
334.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 09:50▼返信
>>330
生産過多で困ってるのは生産側であって
それを仕入れて加工する側の仕入れ価格が変わってないからじゃね?
335.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 09:51▼返信
>>332
それだけ?
結局オウム返ししか能が無いんだな
336.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 09:52▼返信
値下げして消費が増えるかって言われると未知数な話だからしゃーねぇとは思うわ
ここで値下げしたら〜とか言ってるやつも値下げしたところでバカスカ飲むようになるわけじゃないし下手したら売上下がるだけだったり精製する為に金をかけた加工牛乳を大量廃棄する羽目になりかねんからなぁ
俺だってコーヒーに混ぜるのによく牛乳買ってるが200円の牛乳を150円にしましたとか言われても飲む量なんて変わらんと思うわ
337.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 09:52▼返信
>>335
そうカリカリするなよ、短文も読解できない論文マンw
338.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 09:53▼返信
>>334
生産側が安く売ればいいじゃんとしか
普通そうだろ
339.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 09:54▼返信
>>337
オウムマンは結局同じことしか言えないんだな
340.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 09:55▼返信
>>338
生産側が直接交渉でもしない限り無理だろ
間に仲介する奴が当然いる
341.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 09:55▼返信
なんかいろいろおかしいよなこの話
牛乳業界を助けるために低脂肪乳を買えっておかしすぎるだろ話がw
342.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 09:56▼返信
酪農家が困ってもホクレンは困らないってこと?
343.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 09:57▼返信
>>338
仮に大量に仕入れてもそれを加工&管理する能力には限界があるからな
一時の生産者側の都合だけでなんで加工業者側がそれに合わせにゃならんのかと
344.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 09:57▼返信
>>340
じゃあその間に仲介する奴が全ての問題ってことじゃねーか
そこなんとかするのが問題解決の最善手だろどう考えても
345.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 09:57▼返信
バター利犬
346.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 09:58▼返信
>>342
ホクレン側としては
生産加工流通管理etcのトータルで利益を維持できればいいだけだろうからな
347.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 09:58▼返信
>>339
うん、だってこれが一番効くみたいなんだもん
まあ俺でも恥ずかしいと思うわ。論文で読む力を付けろとのたまってその直後に短文すら読解できないのは笑っちゃうやん
348.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 10:00▼返信
原材料が廃棄するほど余っているのにそれを活かせないってのはどう考えても理解出来ない
チーズやバターを安く出来ない、したくない理屈が業界側にあるとしか思えない
349.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 10:00▼返信
>>344
仲介する側も加工する側の都合を聞いて生産側と交渉するだろうからな
誰だけが悪いってわけじゃないよ
350.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 10:01▼返信
>>347
効くってなんだよ
結局何も語る気が無いってことかよ
いい加減な態度で知った風なこと言わないでくれる?
351.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 10:02▼返信
おまえらもチーズ牛丼食って貢献するんだ
352.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 10:02▼返信
でもお値段据え置きなんでしょ?あわよくば値上げしてそのままなんでしょ?
353.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 10:02▼返信
>>333
タダ同然で作れても売れないなら加工費用かかったもんを金かけて廃棄するだけになる
なら加工費用かかってないうちに廃棄した方がまだ安上がりになるってだけの話やな
それにタダ同然になるわけじゃなくエサ代+維持費+人件費等に廃棄代って物がのしかかるから余ってる=安くできるってわけでもないんだなこれが
354.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 10:02▼返信
低脂肪牛乳は水で希釈したような不味さで買う気がしないんだよ
そもそも消費者頼みもどうなのと思う。普段利益管理してる農協がなんとかせーや
355.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 10:03▼返信
>>347
相手を煽る為だけに今まで行ってきたわけ
結局他人の知識だけ借りていい気になりたいマウント野郎なんだなお前
356.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 10:04▼返信
>>351
チーズ牛丼ってタバスコないとあんま味しないの
357.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 10:04▼返信
>>350
「巨大“規制”に挑む!〜バターの闇 新たな戦い〜」の検索ででてくる動画みてみな
バター、生乳まわりの業界についてちったあ詳しくなれるよ
テレビって偏向報道だろ?という奴には向かないけどなw
358.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 10:05▼返信
なんで助けないといけないの?
359.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 10:05▼返信
>>352
容量も少なくして
お手軽サイズと称したサイレント値上げもします
360.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 10:05▼返信
牛乳のままだと助成金が出るからだけだぞ
バター足りてないんだからバター作れ
361.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 10:06▼返信
なんか発注ミスったから助けてとかもそうだが消費者に訴えかけて儲け出そうとする手口増えたよな
てめーらの努力が何も見えんよ
362.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 10:06▼返信
>>355
そらそうだよ、オウム返しとしか返答しないアホには相応の対応するわ
この件の話に戻すのであれば、>>357に投稿しといたよ
363.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 10:07▼返信
買って欲しいなら安売りよろしく〜
フードロスは宜しくないからね
364.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 10:07▼返信
>>356
明太マヨと温玉を乗せてみろ!!
365.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 10:07▼返信
>>357
お前チョット前に俺に論文勧めたんじゃなかったのかよ
結局他人の知識でマウント取りたいだけじゃねーかよ
だからオウムみたいに同じことしか言えないんだな
366.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 10:08▼返信
アフリカに何千億って寄付する前に
難民に牛乳送れよ
367.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 10:08▼返信
>>362
どうせ何も言い返せないから
オウム返ししたり揚げ足取りしかできないだけだろ?
368.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 10:09▼返信
>>364
それマヨネーズと卵で味ボケちゃうよね
もはやチーズいらないじゃん
369.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 10:11▼返信
>>365
論文勧めたのはホクレンの利権を認めたくない奴やよ
この番組はホクレンの利権に触れている。触れているというかホクレンの偉いさんがぺらぺら喋りすぎたという自滅パターンやけど
370.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 10:12▼返信
>>368
味変って奴だよ
371.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 10:12▼返信
安いチーズなら買うで
372.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 10:13▼返信
生産調整してバター高くしてるクソ業界は滅んでいいよ
373.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 10:13▼返信
>>367
はいはい、そういやって事実に耳をふさいでいるといいよ
こっちはソースを提供しただけなのに君は何も提供してくれないね、文句ばっか
374.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 10:13▼返信
>>370
いうても俺すき家より松屋派だし
375.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 10:15▼返信
>>373
ソース(笑)
動画なんてタダの知識ユーチューバーと変わんないだろ
お前日頃はマスゴミとか言ってるくせにこういうときだけ信じるのなんなの?
ちゃんとした論文持って来いってコロナの時に教わらなかったのかよ
論文ちゃんと読めって言ったのお前だろ
376.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 10:17▼返信
>>375
その番組の動画を紹介したら「せめて論文で頼みますわ」と返答されたの、上みりゃ分かるよ
377.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 10:17▼返信
このやり取りが続くと短文も読解できない論文マンの無能さがまた明るみに出てしまうな
378.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 10:18▼返信
低脂肪乳かあんまり美味しくないから買わないな
379.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 10:19▼返信
>>376
返答だか何だか知らないけどお前俺に>>332でそう言ったよな
他人のコメントでも俺に言った以上それはお前の意見だろ
380.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 10:20▼返信
>>377
ホクレンマンと大差ない
381.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 10:22▼返信
低脂肪乳まずいから金払って飲みたくないわ
382.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 10:23▼返信
そんな事を言われてもこっちが欲しい(必要な)のはバターとチーズなんだよ!
そっちの都合で押し付けるな
383.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 10:24▼返信
≪バターやチーズを作れるようになり業界は喜ぶ

逆やろ客がバターやチーズが一杯食べられて嬉しいとなるから業界は作れて嬉しいじゃなきゃ意味ない
バターなんかそんないらねぇよって思われた時点で幾ら作れても廃棄でしかない
無駄な回し方して儲けようとしてるよね
384.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 10:25▼返信
>>382
「そんな事を言われてもこっちが欲しい(必要な)のはバターとチーズなんだよ!」
「マーガリンください」
385.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 10:26▼返信
廃棄して代金の調整してるのがおかしいんだよ
386.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 10:27▼返信
その分、他の食料品にしわ寄せが行くんだよね
387.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 10:27▼返信
>>383
いうほどバターやチーズが食いたいかって言われるとなぁって感じ
388.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 10:29▼返信
マーガリンは身体に悪いトランス脂肪酸が高い
味が不味い食べるプラスチック食べる灯油だ
と散々悪評ばら撒いて批判してたバター業界は何の企業努力もしなかったので何十年と研究を重ねたマーガリン業界にあらゆる面で負ける事となりました助けて
389.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 10:30▼返信
>>388
「マーガリンはプラスチックガートランス脂肪酸ガー」
「マーガリンください」
390.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 10:31▼返信
何で金払ってあのクソマズイゴミの処理せなあかんのや
391.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 10:31▼返信
>>379
君は何番のコメを付けたか言ってみ、正しいかどうか見てあげるよ
392.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 10:33▼返信
>>391
何でいきなり上から目線なの?
結局マウント取るしか能が無いの?
393.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 10:33▼返信
>>392
そこをはぐらかすならまともに話すつもりがないってことでおしまい
394.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 10:34▼返信
>>391
僕が君のコメントを添削してあげるよってか
バカなの?
395.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 10:35▼返信
>>393
お前会話できないの?壁と話してるの?
コメントで察することできないの?
結局オウム返しと他人の知識でマウント取ることしかできないの?
396.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 10:38▼返信
なんかちょっと上から目線で感じ悪いねー何を買おうがこっちの勝手ぢゃん(´・ω・`)

つうかもっと困ってる人は世界中にいくらでもいるからそっちに寄付する方がよくね?(´・ω・`)
397.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 10:38▼返信
牛乳と低脂肪乳で廃棄コスト違うんか?
398.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 10:40▼返信
>>396
勝手にコメントするなら勝手にすればいいじゃん
いちいちこっちに突っかかってくるんじゃねーよバーカ
何がお前のイケない琴線に触れたんだよ
399.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 10:41▼返信
テレビ番組「巨大“規制”に挑む!〜バターの闇 新たな戦い〜」がコメ欄で紹介される。

短文も読解できない論文マン「せめて論文で頼みますわ。動画は最初から物語からの結論ありきだから最初に知識を持つのに良くても正しいか上手に嘘をついてるか解らないのよ。~略」
論文マンの擁護「テレビとか言ってるけど金のかかった教育系ユーチューバーだからな。コロナの時に学ばなかったのか」
短文も読解できない論文マン「可哀想、論文は苦手か。リテラシーを育てる為にも論文を読む力はつけたほうが良いぞ。これを機に学習しては?」
論文マンの擁護「テレビじゃ当てにならないから論文のほうがいいって意味だったんだが・・・」
短文も読解できない論文マン「…」
400.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 10:41▼返信
>>397
バターにするための工程が1個入ってるとかじゃね?
粉捨てるのもただじゃないだろ
粉と乳の廃棄の仕方の違いは分からんが
401.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 10:45▼返信
低脂肪乳は結構好きだから飲んでるよ
生乳はどうも味が濃くて飲みづらい
402.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 10:47▼返信
結論:マーガリンが最強ってことでよろしいか
403.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 10:47▼返信
4個88円とかで売ってるベビーチーズとかじゃいかんのか?
おれアーモンド味好きなんだけど
404.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 10:49▼返信
※398
?そのコメントそのままそちらにお返ししますけど…w(´・ω・`)
405.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 10:49▼返信
バターの代わりにオリーブオイルにしろってことか
406.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 10:50▼返信
>>404
だから返してくんじゃねーよバーカ
暇なのか?だったら勝手にポエム流してろ
407.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 10:52▼返信
牛乳業界を助けたいと思うほど当方にも予算が無くてな
今月のウマ娘の課金もままならん
408.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 10:54▼返信
いうほど牛乳とか飲まないしなスマンな
409.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 10:56▼返信
ポケモンとかサザエさんとかドラえもんとかで
「やっぱり牛乳って最高だね」ってステマ流せばワンチャンある
410.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 11:00▼返信
牛乳って昔から体に良い論と体に悪い論あるよな。大人になったらもういらんと思うけどな。
411.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 11:02▼返信
牛乳って言うほどカルシウム体に行き渡らない定期
412.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 11:07▼返信
>>379
おまえ自分が短文も読解できない論文マンと呼ばれたと勘違いしてるやろ
どうしてホクレン反論派は文章が苦手なあほうばかりなのか
アンカーミス連増投稿マン、短文も読解できない論文マン、勘違い論文擁護マン、次はなんだろ
413.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 11:19▼返信
>>412
何なのお前それポエムなの?
それとも勝利宣言なの?
お前俺に話しかけてくるなって言ったよな?
414.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 11:22▼返信
ID表示したら一人でめちゃくちゃムキになってる人が100くらい書き込んでそうで草(´・ω・`)
415.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 11:24▼返信
>>414
俺、マーガリンの事しか書いてねーッス
416.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 11:24▼返信
外国はチーズとかバター安いけど、その辺の問題どうしてんのかね
417.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 11:26▼返信
>>416
なんかヨーロッパとかと貿易協定結んだってニュースやってなかったっけ?
418.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 11:51▼返信
牛乳余ってる、でもバターとかチーズにすると赤字になるからやらんは分かる
なら少しは値下げしろよ、不足したら値上げするけど余ったらいつも通りの値段で沢山買えってアホかよ
419.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 11:55▼返信
スキムミルク買った
タンパク質が少ない食事の時にチクチクと消費していけばいいかな
420.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 11:56▼返信
>>418
利権は守りたい、利益も維持したい、国の助成も受けたいという滅茶苦茶な団体が絡んでるから無理
421.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 11:58▼返信
嘘松じゃん
422.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 11:58▼返信
バターをマーガリンより値下げすればよいのでは?
423.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 12:06▼返信
もうホクレン通さず直接取引き増やせばいいんじゃないの
まぁそれやろうとすると、どっかから圧力かかるって聞いたけど
424.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 12:06▼返信
水で薄めた牛乳が水より高いのは日本くらい

牛乳(低脂肪)を高く売ってるメーカーに文句言った方が早いかもな
425.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 12:06▼返信
>>4
低脂肪乳で美味いと思った物無いんだよなぁ
値段を考えるならそもそも牛乳の選択肢が無くなるし
426.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 12:10▼返信
>>413
事実でねじ伏せると人って怒るんだよな
事実陳列罪って造語作った人まじセンスあるわ
427.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 12:12▼返信
あれじゃなくてこれ買って下さいとか選り好み出来てる内は余裕やろ
428.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 12:12▼返信
こんな状況なんだからホクレンも救済側にまわればいいのに、とは思う
429.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 12:29▼返信
>>398
琴線が何か知らないアホかな?
430.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 12:30▼返信
低脂肪系まずいし・・・
431.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 12:31▼返信
なんで金払う側が合わせるんや
お前らが需要に合わせんかい
432.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 12:34▼返信
乳製品食べれないから滅んで欲しい
433.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 12:36▼返信
脱脂粉乳自体はパンや菓子で需要はあるだろうから何かしら別の商機はありそうとは思うが、そんな素人考えなんか検討した上で困ってんのだろな
だからって一般家庭にアプローチしてもなぁ
牛乳をよく飲む人ほど低脂肪乳は論外だろう、牛乳が好きな人ほど飲んだ気しないと思うよ
434.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 12:39▼返信
>>398
コメントジョーカーやん
こわ
435.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 12:43▼返信
なんか段々つけ上がってきたなって感じ
436.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 12:45▼返信
バターってパンに塗りにくくない?
437.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 12:47▼返信
乳糖不耐性だから飲めない
438.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 12:48▼返信
消費者見てない業界は潰れてどうぞ
439.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 12:49▼返信
利権なんて存在しない!と息巻いていた奴は生きとるんか?
440.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 13:15▼返信
牛乳やヨーグルトより長持ちするんだから利益少なかろうが赤字じゃないならバター作れば解決
441.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 13:17▼返信
※440
頭悪くて草
442.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 13:18▼返信
最後の広瀬すずかわええってのがふざけてて
全然協力してやろうって気になりませんでした
おしまい
443.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 13:23▼返信
この動画チャンネルの方が恐い
全コメに投稿者が♡付けてる・・・、そこに触れたコメント書いたら削除ですか・・・
言論統制ばっちりチャンネルは闇が深い
444.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 13:25▼返信
こうなることは予測できてたのに
なにも対策を講じてこなかったってこと?

低脂肪ヨーグルト増量とか、低脂肪乳増量とかやれたはず
ヨーグルト2個買うと1個おまけとかでもいいし
445.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 13:30▼返信
※444
何故頭悪いとその立場になって考えること放棄するんだろうな?
増量するにしてもそのパッケージ新設にいくらコスト掛かると思ってんだよ
ガスパンパン入りの袋菓子の増量と訳違うんだぞ、頭使え頭を
446.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 13:32▼返信
マーガリン下さい
447.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 13:36▼返信
ヴィーガンが聞いたら発狂しそう
448.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 13:38▼返信
アンカーミス連増投稿マン、短文も読解できない論文マン、勘違い論文擁護マンへ
君らの無能さ加減を噛みしめて今日一日を精いっぱい生きるんだぞ
俺はアーリーリタイアして暇だから連投しちゃったけど君らはまだ働いているだろうしな
いっぱいいっぱい働いて楽できるように頑張れよ!応援してる!
449.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 13:48▼返信
別に助けたいとは一切思わないですね
450.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 14:03▼返信
※445
考えることを放棄した結果
廃棄することになるのは許されるの?
451.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 14:14▼返信
脱脂粉乳を廃棄するのになんで莫大なコストがかかるのか分からない
そもそもの原材料を廃棄するほうが当然それよりコストかかるよね?
だからチーズとかバターに回せって話なのに廃棄するなら
452.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 14:47▼返信
へぇ?生乳捨てるより脱脂粉乳捨てる方がコストかかるんだ?そんなわけねぇだろ。結局バターやチーズを高額で維持したいだけの詭弁だな。
453.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 14:49▼返信
っていうか生乳を安く売れよ
454.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 15:18▼返信
ホクレン叩くと涌いてくるのは同一IDくさいな
455.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 15:36▼返信
輸入のバターやチーズを安く買えるようにしろよ
闇の力が働いて無理だろうけど
456.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 15:38▼返信
別に応援したいとは思ってない
いい製品が適価で売ってれば買ってもいい
457.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 15:42▼返信
明治おいしい牛乳 900mlを
1000mlにしろよ



458.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 15:44▼返信
ヨーグルトに関しては
「期間限定30%引きキャンペーン」でいいんじゃない?
値下げしたら、その分、売れるとは限らないけど

459.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 15:47▼返信
不味いから無理
460.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 16:02▼返信
※450
バカが考えて赤字になるより廃棄した方がマシ
許される許されないなんてお前が決める事じゃない
倫理的とかかざすならその為に損する存在も考えろ無能
461.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 16:04▼返信
※452
当り前だろ馬鹿かよ
原油捨てるのと、製油した後の石油捨てるのどっちが手間とコスト掛かってる?
物知らんくせに囀るな
462.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 16:07▼返信
>>461
バターの利益を加味しろよな
463.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 16:25▼返信
※462
だから馬鹿なんだな、乳製品の搾乳と生成と製造は全て別で行われてんだよ。生成元にバター用生クリーム作って低脂肪乳廃棄してくれなんて簡単に通ると思うか?生成元だけ痛い思いするだけだぞ、バターなんて薄利で想定以上工場稼働するとその分費用がかさんで赤字になる。なら工程簡易で廃棄少なく利益取れる調整牛乳に生成元は注力したい。だが今度は製造元の意向がある、市場で調整牛乳は売れないからこっちは製造しないになる。
結局、製造元が生産絞るから生成元も絞り生乳が廃棄になる。

で、次に出る案が3次全て統合した企業だ、だがこれでも既存大量生産メーカーの効率性にかなわない。結局そこまで安くできないんだよ。少しは乳製品の仕組み分かったか?
464.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 16:45▼返信
その割になぜかスーパーの牛乳の価格は軒並み値上がりしてるんだよね。余るなら安く売ってよ。
465.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 16:51▼返信
そもそもバターだけ高いというのが間違い
バターは生乳から10分の1しか作れない、一方チーズは5分の1
じゃあ価格はどうだ?バター200gで450円、ベビーチーズ50gで100円200gなら400円
生乳換算だとバターは2ℓ使用で450円、チーズ1ℓ使用で400円だ

ちなみに生乳は1ℓ120円が相場、この原材料費見てまだ高いというならお前が作ってみろと言いたい
しかも9割出る低脂肪乳は買い手がつかず廃棄費用がかさみ価格に上乗せされることも忘れるな
466.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 16:52▼返信
フルーチェ作れねーじゃん!
467.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 16:59▼返信
低脂肪牛乳はお腹くずしやすい自分からすると有難い
468.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 17:06▼返信
>>464
お前の会社で労働力余るなら、最賃以下で働け言われてやるやついるか?
その最賃以下で働くなら休みという労働力廃棄をしてると思え
469.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 17:12▼返信
>>463
馬鹿だなあ、今はコロナ禍なんだから第三者の救済を願う前にまずは自分たちの業界で努力しろって話なのに
今の利益を維持させることに執着するからそうなる。この親記事のツイートから読み直してこい
470.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 17:15▼返信
だから価格を下げろって
消費者は酪農家を助けたくて買うわけじゃないんだから
471.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 17:28▼返信
低脂肪乳の方が安いし普通の牛乳なんて低脂肪乳だと出来ない事で使う程度だわ
472.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 17:38▼返信
安くしたところで低脂肪乳は買う層が決まってるし
安く販売するから、これから低脂肪ヨーグルトを増産します
とかにならないし

助けてほしかったら、もっと早めに周知させるべき
473.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 17:38▼返信
※469
自分達ってそれ誰に向けて言ってんのか分かってんのか?
酪農家か?ならリッター相場以下で売ると赤字で破綻するどう努力すんだよ?原油も飼料も上がってる現状で?生成元か?なら大量廃棄出る低脂肪乳でコスト増になるぐらいならバター原料生成しないが努力だぞ。製造元か?消費者が買わない低脂肪乳仕入れてどうすんだよ?しかも消費期限短くストック出来ない物を?
廃棄で困ってるのは酪農家と生成元。安く製造するのは製造元だが、ここにそれやる意味あると思うか?製造元はニーズに合わせて製造してるだけ、消費者が望まない以上製造できない赤字になる。バターを望むだけじゃダメ。低脂肪乳の需要高まらないとバターは安くならない。
じゃあ牛乳なら安くできだろ言うならそれも間違い。生乳は1リッター120~125円で酪農から買う。生成元と製造元通して160円で売ってるなら十分良心的だ。さぁどこで努力する余地あるか答えてみろ無能。
474.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 17:40▼返信
余程の理由が無いと低脂肪乳や脱脂粉乳なんて買う奴おらんだろうから厳しいだろうな
海外産のバターとか本当はもっとアホみたいに安いんだけど、国産の酪農守るためにべらぼうに価格挙げられてる
かと言って特定企業が抜け駆けしようとすれば、業界団体から締め付けられて廃業一直線って言う闇
475.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 18:02▼返信
バター作りって大量に牛乳使うからね
海外はこの搾りかすを牛乳に混ぜて普通に売り出せるけど、日本は低脂肪牛乳として売り出さなきゃならない
そして売れ行きは良いとは言えない、けど海外はこれが普通であり日本より牛乳薄いと言われてる所以
476.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 18:05▼返信
セイコマートの牛乳はガチで美味いよな
決して高くないのに北海道独自ルートなのか物が違うと一発で分る
477.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 18:09▼返信
>>473
酪農家基準で考えるからそうなるんだよ
既得権益、国の助成でドロドロの業界団体がシステムを改革しろって話
自浄できないから安倍総理ん時に国も動いたろ、そこを理解しとるんか?
478.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 19:16▼返信
低脂肪牛乳や ヨーグルトの方が
蛋白質やカルシウムが多く配合されいている事が多い(同じ価格でも)

買う時は昔から 低脂肪タイプが多い
479.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 19:34▼返信
バター安くしろって言ってんのに要求ばっかり押し付けてくるやつを応援するわけねーだろ
480.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 20:29▼返信
>>68
牛乳を飲まない奴らはチビ
醜く哀れで一生見下される負け犬
481.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 20:54▼返信
助けようが滅びようが価格は安定なんだから消費者にメリット無いだろ。
482.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 21:26▼返信
>>286
ふー改めて論文くんと擁護マンのすれ違いを見ると笑っちゃうな
即落ちすぎてな~ほんとこのコメ欄のMVPやと思うわ
それにしてもこのコメ欄からヒーローが何人も誕生したな
アンカーミス連続投稿マン、短文も読解できない論文マン、勘違い論文擁護マン、酪農バカ長文マン…幸あれよ笑
483.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 22:56▼返信
>>473
なら黙って廃業しろや
484.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 23:18▼返信
輸入のソイミルクでいいよ
485.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 01:01▼返信
>>3
海外産バターを応援します
486.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 01:13▼返信
>>91
海外産バターを応援します
487.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 07:45▼返信
いやどう考えてもバターの値段にその処理コスト上乗せしまくってんだろwww
488.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 18:00▼返信
※483
つまり代案なく案出せ言う無能と決まったな
しかもなぜ黙る必要がある、呼びかけ需要を促進するという案だぞ
お前のような無知が雰囲気で批判する無能と証明されたな、働けよニートは

直近のコメント数ランキング

traq