• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

Twitterより









Q.たまに海釣りをしていて、雷が近づくと、釣竿から手に電気的な痺れが伝わる場合があると思いますが、何故、雷が直接、釣竿に落ちたわけでもないのに、痺れるのでしょうか。
解説お願いします。

A.雷雲の下部にある負の電荷(マイナス)と地表の正の電荷(プラス)が予備放電を始めるからです。
カーボンは伝導性に優れていますので、高い物がない釣り場では避雷針のような役割をしますので地表の正の電荷(プラス)が雷雲下部の負の電荷(マイナス)に向かって放電する際に軽い電気ショックを感じたり髪の毛が上に引っ張られるようになります。

雷は雷雲の下部にある溜まった負の電荷(マイナス)が地表の正の電荷(プラス)に向かって一瞬に放電する現象ですが、雷雲の下では常に予備放電が行われています。

稲光や雷鳴がまだ遠くても雷雲が近づいたり手の痺れなど予備放電を感じたらすぐに竿を納めましょう。

雷雲は水滴や霰が擦れ合って静電気を発生させますが、この時下部に負の電荷(マイナス)が上部に正の電荷(プラス)が溜まります。
下敷きを擦って発生させたり冬の乾燥時期に衣服の摩擦で発生する静電気と同じですから、髪の毛が引き寄せられたり車のドアに触れる直前にパチッと感じる電気ショック(放電)と同じ仕組みです。



この記事への反応

こういうものを初めて見ました。雷が近づいている時に海岸で7MのフルサイズGPなど上げていたらえらいことになりそうです。

セントエルモの火?
私も傘をさして歩いているときに、金属の中棒(下はじきのあたり)でこんな感じの放電が始まったので、傘をたたんで建物に逃げました。


雷の音聞こえないけどこんな風になるんか
サーフで釣りしてたらたまにかなり沖の方で雷見える事あるけどあれもヤバいんだろうか…


速攻ダッシュで逃げて、車入るまで生きた心地しないやつ。

すごい、雷が鳴ってるとこんなことになるんだ……

ひぇっっっ

◆雷が近づいてるサイン
雷雲と地表の電位差は、約1億ボルトありますが、仮に雷雲が高さ2000m位として、釣り竿が2mなら、単純計算で1/1000の電位差が生じるので、10万ボルトで帯電した状態になります
一方、空気の絶縁耐力は3万V/cmなので、3cm位は連続的な放電が可能と云う計算で大体合ってますね


帯電してるのですね…怖い…
カーボンロッドになってから、釣りで落雷の被害は時々聞きますので、くれぐれもお気をつけください…



関連記事
【衝撃動画】山岳地帯の牧草地で大きな落雷発生! → この世のものとは思えない地獄の光景が広がってしまう…

【動画】海外プロゲーマーが配信中に近所で落雷 → コントローラーを伝って感電!症状がヤバいことに・・・((((( ;゚Д゚))))




雷が近いとこういう現象が起きるのか!
初めて知ったわ…



B09MRZPV8F
芥見下々(著)(2021-12-25T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.5





コメント(60件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月27日 07:31▼返信
自民党最低
2.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月27日 07:33▼返信
生命保険おりますか?
3.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月27日 07:36▼返信
釣り何てしないわ
4.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月27日 07:37▼返信
こっわ
5.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月27日 07:37▼返信
パヨとフェミに雷が落ちて死んで欲しい
6.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月27日 07:37▼返信
つれーな
7.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月27日 07:38▼返信
釣りなんか意味あるのか?

魚屋で買えばいいじゃないか?
8.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月27日 07:39▼返信
そもそも鳴り始めたら竿畳め出してるんじゃないよ。
9.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月27日 07:40▼返信
CGみたいで嘘くせえな
10.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月27日 07:41▼返信
そもそも普通は天気確認していくだろ
「雷注意報か〜いくか!」ってなるが。
11.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月27日 07:44▼返信
このカーボンフリーの時代に!
12.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月27日 07:44▼返信
これ無視して釣り続けたら目の前まっしろになるんだよねw
13.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月27日 07:45▼返信
どーせ〆られるのは釣りバカだろ?知らんよ。撮り鉄と共々灰汁になりゃいい
14.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月27日 07:46▼返信
釣竿なんか恰好の避雷針じゃん
15.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月27日 07:47▼返信
>>1
たっけぇリールにロッドが雷の餌食に合いたくないもんな

こいつら雨降っててもゴアテックス着てる奴が居たらそこが良く釣れるポイントとか決めつけて釣りするもん
16.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月27日 07:49▼返信
>>7
馬鹿?やると分かるけどメーカーの謳い文句にまんまと釣られてるのが釣りユーザーで魚を釣るのなんてどーでもいいんだよ

17.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月27日 07:50▼返信
>>13
実質仕掛け無くす=ゴミ捨てるのと変わんないし
18.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月27日 07:51▼返信
>>16
否定出来ない
19.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月27日 07:53▼返信
商業漁師以外の釣りキチはしねよ
立ち入り禁止区域は無断侵入等撮り鉄にもまさらないくず集団だろ
マイクロプラスチックを問題にするならこいつら死滅させろ
20.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月27日 07:53▼返信
ええ!?今日は釣りやめてギガブレイクしていいのか!?
21.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月27日 07:57▼返信
>>7
子作りしない風.俗はいらないと言うぐらい暴論
22.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月27日 07:57▼返信
こええな、こんな風になるんか
23.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月27日 07:58▼返信
中2病が喜びそうな現象だ
怖いけど
24.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月27日 07:58▼返信
この記事何回目❓
25.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月27日 08:04▼返信
オーラを・・・電気に・・・・・・ッ!
26.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月27日 08:05▼返信
フィーバータイムに入りそうな感じがするじゃん
辞めんじゃねえぞ
27.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月27日 08:13▼返信
スマホとか死にそうやな
28.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月27日 08:32▼返信
株価操作と魚釣りはよく似てる
29.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月27日 08:43▼返信
こんなよくわかんない現象に陥るやつもいなきゃ、続行するやつもいないって
注意喚起っていうよりもの珍しい動画ってことにしとけよ
30.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月27日 08:43▼返信
怖い
31.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月27日 08:55▼返信
そんな日に行くなよ
32.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月27日 08:57▼返信
カヌー部だったときに雷が鳴るとすぐ陸に上がるように言われてたけど(パドルがカーボン製)こんなビリビリするの知らんかったわ
33.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月27日 08:58▼返信
>>19
あと鉛
34.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月27日 09:01▼返信
>>7
バス釣り存在を否定される
35.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月27日 09:12▼返信
夕立で竿はじけた事はある
36.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月27日 09:13▼返信
釣りしてて50mくらい先にある木に落雷した事あるけど、目の前が紫の閃光のあと真っ白になったわ
37.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月27日 09:28▼返信
変電所周辺とかでもこの現象起きる
38.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月27日 09:34▼返信
雷なってない日にもなるんだよなこれ
キャストするとバチバチ音なって手にビリビリ来るんだよ
冬はたまにあるよ
39.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月27日 09:35▼返信
>>19
よお撮り鉄
40.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月27日 09:37▼返信
帯電すると、釣り糸が舞う。
41.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月27日 09:39▼返信
釣り竿がブーーーンって、唸りだしたことがあったな。
速攻で釣り竿畳んで帰った記憶
42.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月27日 09:40▼返信
精神統一して自らを無と化す事により雷を地面に流せば助かる
43.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月27日 09:54▼返信
へー予備放電っていうんだ勉強になるなあ
44.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月27日 09:59▼返信
カーボンは導電性が半端ないから航空機の機体に使われてるものは様々な対策を施されてるもんな
45.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月27日 10:09▼返信
キルアいて草
46.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月27日 11:17▼返信
釣り桟橋で「あっ遠くで雷!」と思った瞬間に周囲の全員が一斉に釣り竿落として、逃げるために竿を拾い上げるとまた全員で竿を落とすという、ドリフ顔負けの状況に遭遇した事がある。

最後は服脱いで竿くるんで逃げたけど
47.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月27日 11:30▼返信
髪の毛逆立つよ
だから禿げは釣りしたらだめ
48.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月27日 11:42▼返信
カーボンやファイバーロッドが主流になったから本当にリスク高いんだよ
バスブームとかに乗ってた30代以上のおっさんは釣りしなくても割と知っているけれど
新規の人達は知らない事が多いから周知し直す必要があるわな
49.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月27日 12:10▼返信
空気の絶縁耐力ってそんなもんなんか
50.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月27日 12:45▼返信
雨天ではやりたくねえなあ
ゲームではよく釣れたりするけど
51.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月27日 13:12▼返信
手前でスタンガン付けてるでしょw
52.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月27日 13:37▼返信
雲全体が帯電してるからな
53.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月27日 13:41▼返信
静電気の塊さわったやつがしぬ
54.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月27日 13:47▼返信
釣りしないやつには何も分からんやつ
55.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月27日 14:45▼返信
知らんかったわ
56.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月27日 17:42▼返信
ライデインストラッシュ❗
57.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月27日 19:38▼返信
ゴム手袋してたら大丈夫
58.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月27日 20:38▼返信
>>1
釣り人はエサが足りない貧乏人
59.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月27日 20:38▼返信
おもちゃの先端にしか見えなかった
60.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月27日 21:39▼返信
ブスザワも金属製の武器防具を装備してたらバチバチするよな
ちょうど今、テレビゲーム総選挙で1位になったな

直近のコメント数ランキング

traq