• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

ファミコンソフトの「説明書」に12万円の値 ゲーム以上!?希少価値で「妥当な値段」

948t489at894aw894


記事によると


・1992年にリリースされた任天堂のファミリーコンピュータ(ファミコン)ディスクシステム用ソフト「クルクルランド」の説明書が都内の店舗で12万円の値をつけ、話題となった。

・『クルクルランド』は1984年に発売された金塊を探し出すアクションゲーム。

・1986年に発売されたファミコンの周辺機器・ディスクシステムの書き換え用ソフトとして、1992年に再登場した。

・当時、ファミコンにつないで使用されたディスクシステムはそれまでのROMカセットではなく、専用の磁気ディスクを採用しており、おもちゃ屋に設置されている「ディスクライター」にディスクを持ち込むと、新作ゲームを500~600円ほどで上書きしてもらえる仕組みとなっていた。

・ゲームを書き換えると、ゲームタイトルのラベルシールとA4サイズ両面カラーのゲームの説明書が紙1枚で付属される。

・ファミコンソフト全1053本を箱、説明書付きでコンプしたYouTuberによれば、「高くもなく安くもなく、妥当な値段だと思う」と話した。

・その理由として、ディスクシステムの「クルクルランド」はパッケージ販売がなく、書き換え専用ソフトとしてリリースされた。

・ディスクシステム末期の92年4月に登場したため、世に出ているものがそもそも少ない。

・ゲーム以上に説明書は「ファミコンカセットのような小冊子ではなく紙ペラ1枚で、すぐに捨てられていた」と、希少価値が高いとのこと。





以下、全文を読む


この記事への反応

コレクターが希少性に価値を見出すなら
そういうもんなんだろう


説明書自体無くなってるからPS2とかのソフトで取り扱い説明書あればいずれ万で取引されそう


そいやディスクの説明書こんなんだったな

ディスクシステムの書き換え用のクルクルランドの説明書美品ならそれくらいの値段はするね


ほしいマニアが買えばいいだろ
他の人にはいっさい興味ない


テンテテンテンテテテンテレレテレッレレーテンテンテン♪

受給バランス的にその値段でも買い手がいるんだろうな

悪魔vs天使時代のビックリマンのただの空袋が何万円とかツイッターで見たことあるけど異常すぎるわ



関連記事
【スゲエ】『スーパーマリオ64』が1億7200万円で落札!「ゼルダの伝説」のゲームソフトのオークション史上最高額を塗り替える

【すげぇ】海外ファミコン版『ゼルダの伝説』、ゲームソフトのオークション史上最高額となる9600万円で落札される




ペッラペラの紙1枚で12万円!?
色んな意味で深いな…



B09FF5WZ7L
ソニー・インタラクティブエンタテインメント(2022-02-18T00:00:01Z)
レビューはありません

B09Q52D6F6
沙村広明(著)(2022-01-21T00:00:00.000Z)
レビューはありません

B09FF5WZ7L
ソニー・インタラクティブエンタテインメント(2022-02-18T00:00:01Z)
レビューはありません





コメント(117件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 14:32▼返信
安いだろ
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 14:32▼返信
任天堂潰れろ
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 14:33▼返信
で、誰が買うの?
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 14:33▼返信
コレクターが勝手につけてるだけだからね
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 14:33▼返信
とんでもない転売屋だな
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 14:35▼返信
中国人が量産体制に入った
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 14:35▼返信
>>1
持ってたわ
震えてる・・・
転売するか
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 14:35▼返信
>>1
いつだって話題の中心は任天堂なんだよね😊
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 14:37▼返信
さすが任天堂
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 14:37▼返信
この紙ペラ書き換えサービスやってるギリギリまで配布してくれたよな
俺も紙ペラ欲しさに500円の切手送って書き換えしてもらったわ
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 14:37▼返信
値段付けるなら誰でもできるしな
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 14:38▼返信
昔のゲームといえば、ローソンのロッピーでスーファミのソフト書き換えるやつ持ってたけど、あれもう今はできないのか?
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 14:38▼返信
>>7
ウニラってゴキに似てるよねw
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 14:39▼返信
ディスクシステムで初めてロードを体験したけどあれは酷かったな、メトロイドとかロードのたびに10秒は待たされた気がする
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 14:40▼返信
レトロゲームはソフトより箱説の方が価値が高いのは常識
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 14:40▼返信
買う人が出て相場になるから
値をつけるだけなら99999999999円にだってできる
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 14:41▼返信
どんなゴミだって欲しい人にとってはお宝だしな
好きに値段付ければええがな
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 14:41▼返信
駿河屋開封おじさんと化した
ファミコンに育てられたファミコン芸人より
このyoutuberの方がよっぽどいいコレクターじゃないか?
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 14:41▼返信
くお〜!! ぶつかる〜!! ここでアクセル全開、インド人を右に!
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 14:42▼返信
ゲームソフト自体には希少性はないから付属品に価値をつけるのはコレクターというより転売ヤーのそれ
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 14:42▼返信
ヤフオクの過去の落札履歴で15万で落札されてるから状態次第では安いな
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 14:42▼返信
>>8
任天堂「話題なんかどうでもいいから、有機ELなんとかしなきゃ…」
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 14:43▼返信
クルクルランド好きだったなぁ
友達の家にあったんだ
うちにはバンゲリングベイしかなかったから()
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 14:43▼返信
任天堂神すふぃない?ちょっろ?
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 14:45▼返信
印刷状態とかいいのか?
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 14:46▼返信
絶対裏切り☆ヌルヌル
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 14:46▼返信
こんなゴミが損傷もなく残ってるのは
まぐれでしか無いからな
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 14:47▼返信
>>13
K国人に謝れ!
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 14:47▼返信
2004年くらいまでは貰えたから知ってる人はコレクション用に貰ってたよね
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 14:49▼返信
この手の物は直ぐに価値が無くなるよ
だって欲しがる人間にも寿命が有るからね…今の幼稚園児がこれを欲しがるか?
40年も経てばこれを欲しがる奴も居なくなって無価値になる
価値が有るウチに高く売った奴が勝ちで
高く買った奴が負け
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 14:50▼返信
超芋と駿河屋で行ったり来たりしてそうだな
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 14:50▼返信
クリアファイルに直入れでガラスケースに貼って保存してんのがクソ嫌だわ
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 14:52▼返信
ツインファミコン持ってる友達がうらやましかった思い出
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 14:53▼返信
将来絵画みたいに何億って日が来るかも知れない
すぐに買っとけ
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 14:55▼返信
ただの紙に12万とか正気か?
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 14:55▼返信
精巧な偽物を作った方が早くね???
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 14:57▼返信
DLが主流になるほど価値がつくだろうな
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 14:57▼返信
買う人がいるなら、それは妥当な値段「以下」ということ。
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 14:57▼返信
コレクターズアイテムやね。普通の人ならイラネ!
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 14:57▼返信
ディスクシステムの方か…
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 14:58▼返信
ゲームのコレクター多いからな
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 14:59▼返信
あり任
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 14:59▼返信
もちろんニシくんはすでに持ってるか買うんだよな?
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 15:00▼返信
何が高値になるかわからん時代だなぁ
うちも割と昔のソフトは箱ごと残してあったクチではあるが
値が付くものがあるかどうか
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 15:00▼返信



たけーよwアホ


46.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 15:02▼返信
良いんじゃねーの、その人が好きで欲しいってならよ
他人にはクソでも化石に成るぐらい時間が経てば価値が出るものも在るんだし
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 15:02▼返信
買う奴が居るからこその値段なんだろうけど、まぁ異常な世界だよなコレクターって
どれだけ希少な物を手に入れても、それを買った自分の価値は1円も上がらないというのに・・・
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 15:04▼返信
アイスクライマーのディスク版も書き換え専用だったよな
内容がロム版と違う
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 15:10▼返信
※30
ンな事はない
新しいコレクターは必ず生まれる
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 15:11▼返信
意味が分からんw
なんで自分の価値と比較するのか
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 15:12▼返信
自己満足が過ぎるなぁ
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 15:13▼返信
取っておけば良かった
ゴミにしかならんと思って捨ててしまった・・・
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 15:15▼返信
※49
ジャンルとして、その製品にかかわった世代が消えたら急落から無価値にはなるという予想でしょ
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 15:16▼返信
>>52
最初から保管するような性格じゃないんでしょ
持ってても意味ないよ
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 15:18▼返信
1億枚ぐらい書き換えときゃよかったぁぁぁぁぁ
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 15:18▼返信
希少価値あるならいいんじゃね
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 15:21▼返信
これは新たな錬金術の予感
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 15:22▼返信
それを言ったら1万円札だって1万円だぞ
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 15:22▼返信
バカ豚w
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 15:31▼返信
値段なんか誰でも好き勝手に付けるんだよ
10万でも20万でも付くよ
そういう高値ってのを知った間抜けが贋作を5万で買うんだ
「得した!!この紙切れは20万円の価値があるんだぞ!!どうだ凄いだろ!!」
カラーコピーが5万円に化ける
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 15:33▼返信
裸ソフトだけなら300円でもソレに箱説ありの完品なら6万だろ?
俺も数年前にワイルドガンズ(SFC)の箱説売ったけど、15万円の値が付いたな、
新品同様キズ無し破れ無しだったからね。
遊べればいいから今は邪魔な箱説はタイミングみて売ってるわ。
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 15:33▼返信
取引が成立した値段を発表してね
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 15:41▼返信
※49
あんなに高価な価格でやり取りされてたブリキのおもちゃなんか
既にもう価値無いし、それが次の世代でも起こるだけの話。
思い入れが有る世代が居なくなったら価値何か無くなる
価値が残る物は骨董品として価値が有る物だけになる定めと知れ。
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 15:47▼返信
この人らの金銭感覚を普通と思ってはいけない
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 15:50▼返信
昔は説明書あってパケに温かみがあったなあ
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 15:51▼返信
ファミコン当時なんか箱説明書なんか開けたらポーいと捨ててたからなもったいないことしたわ
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 15:58▼返信
びっくりflashみたいな人か
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 16:09▼返信
自分が小学生の頃に持っていて雑に扱ってたものが
こうして高値が付くのを見ると複雑な気持ちになるわー。
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 16:13▼返信
ゲーム自体も面白い・面白くないじゃなくて希少価値で値段が決まる世界やし妥当じゃないか?
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 16:13▼返信
現存数は少なくても欲しがってるやつも少ないから時価だし価値なんて常に変動してるぞ
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 16:22▼返信
取り敢えずソレスキャナーで読み取って公表してくれ、コピー禁止の透かし入れても良いからさ
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 16:23▼返信
まあ、相場は作るものなんだよな
で、このニュース見てまだまだ値上がりする!ってフリマで仕入れようとするやつがババつかまされる
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 16:26▼返信
クルクルランドとつるつるま〇こってなんか響きが似てるよね♡
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 16:27▼返信
いくらでも偽造できそうなものが12万とかアホすぎやろ
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 16:28▼返信
※30
俺は陶器とかもそろそろ怪しいと思う。絵画もディスプレイの性能次第かなあ。
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 16:29▼返信
おいおい、ワイはカセットで持ってたぞww
造幣局の通り抜けで屋台で買ってもろたわ
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 16:33▼返信
こんなもん売るやつと買うやつが同一人物なんてよくあることで値段なんていくらでも好きにつけられる
そういう情報が拡散されることによって得するやつと損するやつが出てくるってこと
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 16:34▼返信
PDFにして配布すりゃいいだろ。
こんなもんに価値を感じるやつの気が知れねぇわ。
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 16:39▼返信
500円(1992年)が15万円(2022年)になるとはなぁ
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 16:41▼返信
今は影響力あるやつがこれからはこれが値上がりするって言ったらほんとにその通りになるし
相場なんてそいつらの思いのままだからな。
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 16:41▼返信
>>13
ニンテコンドーキムッチとマリオの色は韓国旗と同じだし🇰🇷
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 16:41▼返信
>>3
ファミコン世代任天堂おじさん。頭の中がクルクルランドだし
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 16:42▼返信
>>80
影響力のある奴・・・?

昔からディスク版は高値だったんだが
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 16:49▼返信
>>78
コレクターってそういうもんだろ
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 16:50▼返信
ワイはディスク、説明書一式持ってる
カートリッジ版と違ってボスとかいるからマジで面白かった
今は本体無いから出来んけどな
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 16:58▼返信
コレクターが希少性に価値を見出すなら
そういうもんなんだろう

子供ぽい意見wwwww
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 17:03▼返信
>>81
クッパ(韓国語)
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 17:05▼返信
>>30
たしかにその通りだな
40年後だとスイッチのゲームの一部の限定版(未開封)とかが、これの代わりになっているだろう
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 17:07▼返信
これは残ってるの少ないだろうな
わざわざクルクルランドに書き換える奴なんか当時でもいるわけねーだろって感じだった
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 17:20▼返信
ペラペラの紙一枚を1万円札と思って生きてるのにどう理解できないんだ
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 17:21▼返信
記事には書いてないけど、丁度、ディスクライターの撤去時期で1992年中にはほぼ全てが店舗からディスクライターが撤去されたらしい
クルクルランドはその時期に発売されたので書き換えた人が少なく珍しいみたい。

郵送による書き換えサービスもクルクルランドは何故か外れていたみたい(理由は不明)
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 17:21▼返信
希少性しか価値ねぇな。コレクターしかいらんだろ、特別でも何でもないあんな文字だけの紙切れ。
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 17:24▼返信
まずそのゲームの存在を今知ったわ
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 17:29▼返信
任天堂が苦しくなるとオークションで昔のマリオが高値とかいう話が出てくるね
これもそのクチだろ
ゴミにしか見えん以上ゴミ
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 17:38▼返信
まあゴミやな
高値掴みしたやつ乙
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 17:48▼返信
昔よくやったな
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 17:58▼返信
紙だから捨てられた、じゃなくて
だれもクルクルランドなんて書き換えなかったからそもそも入手した人がほとんどいないってだけだ
いくらでも新作ゲームがあるのに旧作を求めるやつはほぼいないんだよ
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 18:05▼返信
これ持ってるけど12万で買う人や店がいるとは思えん
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 18:49▼返信
説明書はレアだな
これゲームもROM版と曲が違うんだよ
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 18:53▼返信
フジタはあのゲームの保存方法とかコレクターとは呼べない
ただのゴミ屋敷の住人のゴミ集めと一緒
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 19:20▼返信
普通に家にあるわ
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 19:52▼返信

持ってるけど
綺麗なやつ
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 19:53▼返信
紙ペラ一枚でも説明書は捨てないって

あほや
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 20:14▼返信
コレクター同士で競り合い
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 20:24▼返信
クルクルランドてファミコンソフトやなかったけ
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 20:31▼返信
※105
カセットだけじゃなくディスクシステムでも出てた
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 21:50▼返信
希少価値で金になるのは分かるけど
最近のはなんか変だよな
仮想通貨染みてるというか、金になるから欲しがってる物感
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 21:53▼返信
高値になるのはいいけど買う奴もいないってレトロゲー最近多すぎないか
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 22:01▼返信
こういうのが需要と供給で値段が決まるというやつだ
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 23:09▼返信
>>87
スーパーマリオの産みの親である宮本も韓国料理を食べていてボスをクッパと名付けたのだし
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 23:10▼返信
>>8
確かにマリオもニンテンドースイッチも韓国旗の色だしな🇰🇷
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 23:11▼返信
>>4
おいおい、いつまでグダグダやってんだ!!
馬鹿の一つ覚えみたいに任天堂任天堂言いやがって!!
お前等全員任天堂村の村人かっての
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 23:12▼返信
ファミコンで遊んだことあるのってジジイだろ
気色悪いな
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 23:29▼返信
※113
知恵遅れのガキか。
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 10:53▼返信
カートリッジに落書きする程度の客層だからな
美品には価値あるだろうよ
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 11:48▼返信
いつまでモノ溜め込む生活してんの
117.ネロ投稿日:2022年01月23日 16:53▼返信
オロオロするあの人
薄っぺらなペーパー🎶

直近のコメント数ランキング

traq