ファミコンソフトの「説明書」に12万円の値 ゲーム以上!?希少価値で「妥当な値段」
記事によると
・1992年にリリースされた任天堂のファミリーコンピュータ(ファミコン)ディスクシステム用ソフト「クルクルランド」の説明書が都内の店舗で12万円の値をつけ、話題となった。
・『クルクルランド』は1984年に発売された金塊を探し出すアクションゲーム。
・1986年に発売されたファミコンの周辺機器・ディスクシステムの書き換え用ソフトとして、1992年に再登場した。
・当時、ファミコンにつないで使用されたディスクシステムはそれまでのROMカセットではなく、専用の磁気ディスクを採用しており、おもちゃ屋に設置されている「ディスクライター」にディスクを持ち込むと、新作ゲームを500~600円ほどで上書きしてもらえる仕組みとなっていた。
・ゲームを書き換えると、ゲームタイトルのラベルシールとA4サイズ両面カラーのゲームの説明書が紙1枚で付属される。
・ファミコンソフト全1053本を箱、説明書付きでコンプしたYouTuberによれば、「高くもなく安くもなく、妥当な値段だと思う」と話した。
・その理由として、ディスクシステムの「クルクルランド」はパッケージ販売がなく、書き換え専用ソフトとしてリリースされた。
・ディスクシステム末期の92年4月に登場したため、世に出ているものがそもそも少ない。
・ゲーム以上に説明書は「ファミコンカセットのような小冊子ではなく紙ペラ1枚で、すぐに捨てられていた」と、希少価値が高いとのこと。
「クルクルランド」の書き換え説明書、12万円(税込)でした!#秋葉原 #ファミコン #ディスクシステム #ディスクカード #レアソフト #レトロゲーム #任天堂 pic.twitter.com/1DQPgLdOfY
— SOMARI【YouTube『ソマリ・チャンネル』】 (@smr_an_fami) January 13, 2022
以下、全文を読む
この記事への反応
・コレクターが希少性に価値を見出すなら
そういうもんなんだろう
・説明書自体無くなってるからPS2とかのソフトで取り扱い説明書あればいずれ万で取引されそう
・そいやディスクの説明書こんなんだったな
・ディスクシステムの書き換え用のクルクルランドの説明書美品ならそれくらいの値段はするね
・ほしいマニアが買えばいいだろ
他の人にはいっさい興味ない
・テンテテンテンテテテンテレレテレッレレーテンテンテン♪
・受給バランス的にその値段でも買い手がいるんだろうな
・悪魔vs天使時代のビックリマンのただの空袋が何万円とかツイッターで見たことあるけど異常すぎるわ
【【スゲエ】『スーパーマリオ64』が1億7200万円で落札!「ゼルダの伝説」のゲームソフトのオークション史上最高額を塗り替える】
【【すげぇ】海外ファミコン版『ゼルダの伝説』、ゲームソフトのオークション史上最高額となる9600万円で落札される】
ペッラペラの紙1枚で12万円!?
色んな意味で深いな…
色んな意味で深いな…

持ってたわ
震えてる・・・
転売するか
いつだって話題の中心は任天堂なんだよね😊
俺も紙ペラ欲しさに500円の切手送って書き換えしてもらったわ
ウニラってゴキに似てるよねw
値をつけるだけなら99999999999円にだってできる
好きに値段付ければええがな
ファミコンに育てられたファミコン芸人より
このyoutuberの方がよっぽどいいコレクターじゃないか?
任天堂「話題なんかどうでもいいから、有機ELなんとかしなきゃ…」
友達の家にあったんだ
うちにはバンゲリングベイしかなかったから()
まぐれでしか無いからな
K国人に謝れ!
だって欲しがる人間にも寿命が有るからね…今の幼稚園児がこれを欲しがるか?
40年も経てばこれを欲しがる奴も居なくなって無価値になる
価値が有るウチに高く売った奴が勝ちで
高く買った奴が負け
すぐに買っとけ
うちも割と昔のソフトは箱ごと残してあったクチではあるが
値が付くものがあるかどうか
たけーよwアホ
他人にはクソでも化石に成るぐらい時間が経てば価値が出るものも在るんだし
どれだけ希少な物を手に入れても、それを買った自分の価値は1円も上がらないというのに・・・
内容がロム版と違う
ンな事はない
新しいコレクターは必ず生まれる
なんで自分の価値と比較するのか
ゴミにしかならんと思って捨ててしまった・・・
ジャンルとして、その製品にかかわった世代が消えたら急落から無価値にはなるという予想でしょ
最初から保管するような性格じゃないんでしょ
持ってても意味ないよ
10万でも20万でも付くよ
そういう高値ってのを知った間抜けが贋作を5万で買うんだ
「得した!!この紙切れは20万円の価値があるんだぞ!!どうだ凄いだろ!!」
カラーコピーが5万円に化ける
俺も数年前にワイルドガンズ(SFC)の箱説売ったけど、15万円の値が付いたな、
新品同様キズ無し破れ無しだったからね。
遊べればいいから今は邪魔な箱説はタイミングみて売ってるわ。
あんなに高価な価格でやり取りされてたブリキのおもちゃなんか
既にもう価値無いし、それが次の世代でも起こるだけの話。
思い入れが有る世代が居なくなったら価値何か無くなる
価値が残る物は骨董品として価値が有る物だけになる定めと知れ。
こうして高値が付くのを見ると複雑な気持ちになるわー。
で、このニュース見てまだまだ値上がりする!ってフリマで仕入れようとするやつがババつかまされる
俺は陶器とかもそろそろ怪しいと思う。絵画もディスプレイの性能次第かなあ。
造幣局の通り抜けで屋台で買ってもろたわ
そういう情報が拡散されることによって得するやつと損するやつが出てくるってこと
こんなもんに価値を感じるやつの気が知れねぇわ。
相場なんてそいつらの思いのままだからな。
ニンテコンドーキムッチとマリオの色は韓国旗と同じだし🇰🇷
ファミコン世代任天堂おじさん。頭の中がクルクルランドだし
影響力のある奴・・・?
昔からディスク版は高値だったんだが
コレクターってそういうもんだろ
カートリッジ版と違ってボスとかいるからマジで面白かった
今は本体無いから出来んけどな
そういうもんなんだろう
子供ぽい意見wwwww
クッパ(韓国語)
たしかにその通りだな
40年後だとスイッチのゲームの一部の限定版(未開封)とかが、これの代わりになっているだろう
わざわざクルクルランドに書き換える奴なんか当時でもいるわけねーだろって感じだった
クルクルランドはその時期に発売されたので書き換えた人が少なく珍しいみたい。
郵送による書き換えサービスもクルクルランドは何故か外れていたみたい(理由は不明)
これもそのクチだろ
ゴミにしか見えん以上ゴミ
高値掴みしたやつ乙
だれもクルクルランドなんて書き換えなかったからそもそも入手した人がほとんどいないってだけだ
いくらでも新作ゲームがあるのに旧作を求めるやつはほぼいないんだよ
これゲームもROM版と曲が違うんだよ
ただのゴミ屋敷の住人のゴミ集めと一緒
持ってるけど
綺麗なやつ
あほや
カセットだけじゃなくディスクシステムでも出てた
最近のはなんか変だよな
仮想通貨染みてるというか、金になるから欲しがってる物感
スーパーマリオの産みの親である宮本も韓国料理を食べていてボスをクッパと名付けたのだし
確かにマリオもニンテンドースイッチも韓国旗の色だしな🇰🇷
おいおい、いつまでグダグダやってんだ!!
馬鹿の一つ覚えみたいに任天堂任天堂言いやがって!!
お前等全員任天堂村の村人かっての
気色悪いな
知恵遅れのガキか。
美品には価値あるだろうよ
薄っぺらなペーパー🎶