【【令和のデビルマン】映画『大怪獣のあとしまつ』が酷すぎて話題にwww「ゴジラやパシリムが捨てた部分を集めて作った出来損ない」
映画『大怪獣のあとしまつ』が騒然 → クソ邦画レビュー漫画『邦キチ!映子さん』作者の身に、とんでもない事が発生wwwwww
【悲報】映画『大怪獣のあとしまつ』怪獣造形者さん、ネットの情け容赦ないクソ映画認定に大ショック! 「心を込めたのに…」】
パンチの効きすぎるコメント
↓
作家の万城目学さんが直接京極さん本人に
真意を問い合わせた結果wwwwwww
↓
↓
↓
件の大怪獣映画の京極夏彦氏のコメントがパンチ効きすぎで、どうしたら「怪獣魂を天麩羅にして粉砂糖をまぶしたような快作」なるマリアージュを思いつけるのか、京極氏本人に思わずメールしてみたところ「魂をテンプラにするのは水木ファンにとっては当たり前」と返ってきて意味がわかりませんでした。
— 万城目学 (@maqime) February 8, 2022
件の大怪獣映画の京極夏彦氏のコメントがパンチ効きすぎで、
どうしたら
「怪獣魂を天麩羅にして粉砂糖をまぶしたような怪作」
なるマリアージュを思いつけるのか、
京極氏本人に思わずメールしてみたところ
「魂をテンプラにするのは水木ファンにとっては当たり前」
と返ってきて意味がわかりませんでした。
「快作」ではなく「怪作」ですね。大事なニュアンス。失礼しました。
— 万城目学 (@maqime) February 8, 2022
※参考画像
トロリとした独特な食感でとても美味しいらしい… pic.twitter.com/DF1N5jvQh9
— 眼鏡 (@Rance_gi998) February 8, 2022
鳥取の水木ロードでは食えるらしい。 https://t.co/jyucTMQsK5 pic.twitter.com/PLO5k6pqeL
— 独立捜索剣虎兵第十一大隊第三中隊長 (@elieas02) February 8, 2022
※なお水木しげる先生の長女さんの反応
笑い過ぎた🤣当たり前って… https://t.co/hudYXDg6WX
— 原口(水木)なおこ (@mizuki_naoko_) February 8, 2022
この記事への反応
・凍らせてアイスキャンディーにも出来る
・魂の天麩羅……確かにアレは滅茶苦茶美味そうだったなぁ。
・虫取り網で捕まえるんすよ。
・京極夏彦先生…!めちゃくちゃに分かり申し上げます…!
魂のテンプラは水木しげるファン的には通常メニューですね
(倫理的なツッコミはさておき食べてみたい人は多いのでは)
・怪獣と妖怪のチャンポンになっとる()
流石は京極先生という処か()
・悪魔くんにもありました
・これ読んだ時、驚愕の返しだなぁ、と 思ったのですが、
リプ欄が「え?当たり前ですよ」と言う
論調なの、世界は広いなぁ
水木しげる漫画のアレは
本当に美味しそうだからなー
で、肝心の映画の評価については
やっぱりアレなんですよね
本当に美味しそうだからなー
で、肝心の映画の評価については
やっぱりアレなんですよね

これから仕事です
もう帰りたいです
たぶん
しかもねずみ男が食べてるシーンが美味しそうに見えてしゃーない
それを日本語で
個人的にはフィクションなんだしこまけぇこたぁいいんだよ!!でいいじゃんって思うけど
結構入ってるみたいで初上映作品では一位
新装版は邪道
怪獣8号の設定の一つのパクリ?
あくまで京極さんは映画を誉めたつもりなのに、深読みされて悪目立ちしている、とおっしゃっていました。
無理せず帰宅してゆっくりしてください
ひろゆき「さっさと医療機関行って診断書もらって会社休みながらお金もらってくださーい」
まあシリアスな題材の映画にギャグ映画の監督連れてきたらこうなるわなって感じ
小学生向けだね
こっちの制作発表が先だぞ
まぁ若い人には分からんか
外国映画そんなに好きじゃないから邦画には頑張って欲しいがこんなの駄目過ぎる
この前日テレで放送してた新解釈・三國志もTV蹴りたくなるほどの駄作だったし
シン・ゴジラや実写るろ剣はマシな方だったんだなと再認識してしまった
監督が幼稚なの多すぎるんよ日本は
海外にもそういうのはいるけど日本は多すぎる
シンゴジや怪獣8号、空想科学読本etcに出てくる怪獣の遺体処理がどうなるかという発想は
全て「ウルトラマン研究序説」のパクリ
そもそもそんなシリアスな題材でもねえんだよな
誰がどうやって倒したかもわからない大怪獣が大した被害もなしに東京のど真ん中に転がってるって状況がギャグじゃん
生きてるよあれ
冷やして置かないと最終形態に進化して地球のみならず宇宙崩壊
日頃のストレス発散してくれればいいと思ってるからな。
時効警察は旧シリーズだなやっぱ
タイトル詐欺すんのやめろ文盲が
異常にヒットしてしまったから言い出せなくなったんだろうけど
あれは、全然解決してなくて、勘違いに突っ走った人々を英雄に見せたシニカルな作品。
エヴァで言うと破に当たる作品
大抵の一般の人はタイトルの後始末をせずに無駄な寸劇を見せられるのに我慢できなくなる
多分プロモーション担当が出来上がったものを見て同じことを思って集客する為にそうしたのかと
水木作品にも怪獣はたくさん
興味心を煽るこういうプロモな気がしてきたわ
いうて監督が三木聡だしそこまでクソな作品作るか?
それだと金がかかる。しかもちゃんとSFが分かってる監督じゃないとダメだから人選も難しい
だからコメディ監督かラブストーリー監督に押し付けるってパターンが多い気がする
魂天プラも知らないなんて不勉強だなオイ
これもいけるかもしれんけどちょっとズレてると笑えないのがギャグだからな
『シン大怪獣のあとしまつ』を発表したら多分笑うからしてほしい
そうだよな。俺もウルトラマン研究序説思い出した
墓場で虫取りアミで魂捕まえるところも観てる
美味そうだけど食ったら自分の魂抜かれるんじゃなかったか、あれ?
逆に、どんだけひどいのか見てみたくなったわw
笑いはだいぶ違うからなあ
デビルマンは主に大まじめにやってるのに
俳優の演技とかのギャップなどで笑う系で
大怪獣のあとしまつはオヤジギャグとかその辺に笑えるかどうかだから
例えじゃなくてそのまんまオヤジギャグを連発する
クーフレームさまは仰ってる
さすがに上手いこと言うなあ京極さん
鵺の碑を早く出せ
もう何年経ってると思ってんだ
そりゃ人魂って美味しそうだよなぁなんて感性が完成するんだよ
メインにすえたのは滑りまくった寒いギャグでしかない