• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




プロゲーマー・梅原大吾さんの配信にて



キッズ「視聴者の年齢層アンケート取って」


結果
706人中

10代 16人
20代 130人
30代 369人
40代 191人






この記事への反応



申し訳ないけど煽りはマナーだの煽られるのが悪いだのそんなのが当たり前の世界入りたがらないのが普通だと思う。煽られてやる気失くす人もいるんですよ。

eスポーツって結局、フォトナやスマブラみたいに適度に環境を破壊しつつ新規を入れる隙を作るのが最適解なんだけどゲームメーカーもユーザーもそれを否定してきたからな。結局切り捨てなければいけないはずの高年齢ユーザーに頼らなければ維持できないレベルまで衰退してしまった。

基本無料にすれば人口増えるって言うけど、ストVですら無料化して人口そこまでだったから無理よな
格ゲーに含めるか分からんけどエクバですら怪しいし


もう全ての格ゲーでスト4のビギナーモード入れるしかない。開始早々乱入でボッコボコじゃやる気へし折られる

2D、3D格闘ゲーム関係ナシに観てる分には面白いのよ。
ただ、プロや熟練者の7割、8割コンボをバンバン決めるの観ると、個人的に、初心者や新規がおいそれと手を出せるジャンルではないと感じる。
10代の人とかがトレモに数十分、数時間籠ってまで練習するには相当な覚悟が必要だよ。


格ゲーはマジでこの先オワコンだと思ってる
若い人ほんとやらないもん


ジャスコの屋上、バッティングセンター、場末のゲーセンで
不良と一緒に遊んでた頃が懐かしい…
一番好きな格ゲーは餓狼伝説SP…
なので、ミカドに行くと楽しいのさ!


ブロック崩し、インベーダー、ゼビウス、体感、テトリス、格ゲー、弾幕、MMOと順当に定番もしくは過去帳入りしただけだよ

スマブラを格ゲーに含めたら若返りそう

確かに俺らの世代はゲーム黄金世代ではあるが、逆にゲームの発展を阻害しているとも言える。結局は商売だもんね。



関連記事
「格ゲーが衰退した理由が一目でわかる画像」が話題に!
【格ゲー衰退論】「勝てなくてつまらないなら、せめてガードとかキャラくらい覚えたら?」「その初心者お断りが衰退を招いた」→大激論に
格ゲーマーの高齢化問題・・・カプコン小野P「eスポーツ大会のおかげで平均年齢を30歳前後まで下げることができた」


その老人たちも反射神経の衰えでまともにプレイできなくなってるし、どうすんだこの界隈・・・




B09H2YH72N
ソニー・インタラクティブエンタテインメント(2022-03-04T00:00:01Z)
レビューはありません





コメント(1116件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 14:31▼返信
ウメハラ見てる奴はもっとおっさんだろ
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 14:31▼返信
爺の代表が言ってもな・・・
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 14:31▼返信
インターネット老人会
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 14:32▼返信
対人戦してボコられて文句つけてら
CPUとやってろって
昔はそれで満足してたろ
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 14:33▼返信
むしろウメちゃんのミルダムまで16人も見に行ってる20代がいるのか・・・
プレイヤーとしては20歳そこそこで強いのが結構出てきたけどね
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 14:34▼返信
反射神経ってほんとに衰えることを自覚しますた
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 14:34▼返信
今流行ってるゲームやジャンルだってそのうち老人会と呼ばれる日が来るんやで
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 14:34▼返信
30代もギリギリ30代ってのが多いだろうな
格ゲー全盛期でそこら中にゲーセンがもあった時代に小中高生だった世代が今40前後だし
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 14:34▼返信
やろうと思っても操作が難しいし、画面に見えてない部分で必要な知識が多すぎるんだわ。
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 14:35▼返信
梅原ももう40歳・・・

ってか格ゲー世代ってそのあたりだしな
ストIIガロスぺ世代はもっと上だけど
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 14:35▼返信
>スマブラを格ゲーに含めたら若返りそう
ニシくんの思い上がりに草
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 14:35▼返信
モンハンですらモンスターとの距離見誤る俺にカウンター攻撃とかムリですわ
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 14:35▼返信
練習にNPCと戦ってもつまらんのが悪い
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 14:35▼返信
昔は筐体でも家庭でも友人同士コンボとかガチで突き詰めるでもなんでもなく純粋にワイワイやってたのに
今だとオンラインでいつでも誰でも対戦出来るのは良いけど、勝ちに拘るプレイヤーが殆どだし、eスポーツの波まで来ちゃったから、キャラ厳選から始まってコンボ習得とかひたすらトレモとかもうすっかり「ゲーム」じゃなくなったんだよな…
それが楽しいなんて人はごく一部で、現状は敷居高いしほんとに来て欲しい新規層にはそっぽ向かれてる状態
正直シューティングよりも一見さんお断り感強いと思う
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 14:36▼返信
おじさんが多いというか、10代が16人ってコンテンツとして絶望的だな
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 14:36▼返信
おまえもそのおじさんやんけ
じゃあまずおまえが辞めろよ
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 14:36▼返信
だから滅びた
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 14:36▼返信
スト6が出て盛り上がる予感は正直してない
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 14:36▼返信
おっさんの呼吸壱の型ポリデント
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 14:37▼返信
秋葉で20年以上ぶりにヴァンパイアハンターやったら全然動けなくて自分で笑っちゃった
昔はあんな自分の手足のように動かせたのに
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 14:37▼返信
民度が低過ぎて新規居着かないからしゃーない
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 14:37▼返信
そりゃみんなスマブラやるわ
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 14:37▼返信
ゲームセンターのような環境だとやらんでしょ
負ければ次々に課金が必要なんだから
家庭用ゲーム機で基本無料で広めるしかない
だからFPSの商売の展開は正しい 一戦ごとに課金とか発生しないから
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 14:37▼返信
単にウメハラ放送だからそういう結果になるんだろ
格ゲー最大のデメリット、連続コンボによる相手が操作不能に陥る時間が長い事
これを解決しようとした差し合い重視(初期コンセプト)のグラブルにはもう少し頑張ってもらいたかった
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 14:38▼返信
つうか対戦ゲームなんて友達とだけで十分だわ
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 14:38▼返信
ゲーセンで仲間とワイワイやるから面白かったのに今じゃネット越しの顔も見えない相手と煽りあいだもんな…
そらつまらんわ
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 14:38▼返信
50対50とか団体で戦うゲームが好きでしょ今は
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 14:38▼返信
>>20
ネオジオ出して餓狼2やったら技なんてぜんぜん出せないぞw
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 14:38▼返信
正直、格ゲーって他に目ぼしい対戦ツールが無かったとか、
ゲーセンだと家ではできない大画面で大迫力、高グラフィックのゲームができるとか、
時代に合致して流行ってた節もあるしな
今、いくらでも対戦ツールがある時代に若者がわざわざ格ゲーなんてやらんて
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 14:38▼返信
ゲーセンとか駄菓子屋でかくげー?
ゲーセンとか格ゲー衰退の一翼を担ってるやん
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 14:39▼返信
現状確かに勝敗に拘り過ぎるってのはあるよなぁ
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 14:39▼返信
※24
そこ潰したら格ゲーの面白さも消えるだろ
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 14:39▼返信
うーん、基本無料にするとか?
龍が如くエンジンの格闘アクションでキャラクターをアニメ調なゲームとかやってみたい

オンラインで同時攻撃決まったら気持ちいいやん
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 14:39▼返信
おじ勢がまともにプレイできてないって一体何をみて語ってるんだ?
本当にそうならとっくにおじ勢が若手に淘汰されてるだろう
反射神経だけで勝てるようなゲームじゃないんだよ格ゲーは
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 14:39▼返信
>>50
人が多いとゴチャゴチャしてて面白いし
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 14:40▼返信
40代と10代が戦うといい勝負する
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 14:40▼返信
そりゃ30代ってストⅡやKOFが全盛期の世代だもの
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 14:40▼返信
マブカプ2、家庭用のやつで友達と遊ぶ分には楽しかった
ゲーセン行ったらメッチャ強い人に乱入されて、エリアル入ったと思ったらそのまま地上に下ろしてもらえずあっさり負けたなあ
対戦台でやってた自分が悪いんだが、あれ以来あんまりゲーセンじゃやらなくなった
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 14:40▼返信
※16
ウメハラはストに絞ってるけど、どの格闘ゲームやっても最上位にいけるから初心者やビギナーとのマッチングは皆無だろ、弊害にはならん。1ミリも成長しないスマーフなんてする人じゃないし。
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 14:40▼返信
>>35
未来予知か?
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 14:41▼返信
対戦までの敷居が高すぎるからしゃーない
1000時間トレモに籠もってようやくスタートラインに立てるようなゲームじゃ新規が入るわけない
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 14:41▼返信
アーケードが廃れた時点で格ゲーに未来は無いで
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 14:41▼返信
格ゲー動物園
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 14:41▼返信
「飛び込み乱入」を拒否するボタンが欲しいわな
家庭用が無いゲームでコンボとかCPU戦で練習したいだけなのに
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 14:42▼返信
初心者に優しくないのがなあ
情報もあんまり開示されないし
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 14:42▼返信
>>34
若年層がそもそもおらんのやでw
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 14:42▼返信
はちまは中高年ゲーマー舐めすぎだろ
縦シューワンコインクリアできる層の殆どが中高年のおっさんだぞ
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 14:43▼返信
※42
ほんそれ
昔はどこのスーパーにもゲーム機置いてて小学生から大人まで遊んでたもんな・・・
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 14:43▼返信
格ゲーに限らんけどマイナージャンルに興味持って一番盛り上がってる放送だからって行くと身内だけの雰囲気作られててあ、ふーんってブラバするのは良くある
見て無いけどウメハラの放送も同じだろうなと確信してる
それでいくと突き詰めた人じゃない何でも手を出すタイプの配信者が一番数字持ってるのも納得よね。何か始める時は皆同じ地点から配信見られるわけで
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 14:43▼返信
古参老害の声だけを聴いてきたジャンルの末路
海外の会社はインディーくらいしか作りもしないしこのままでいんじゃね
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 14:43▼返信
バーチャ5とかフリプ配布したのに全然流行らんかったしな
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 14:43▼返信
スト2、kof98世代が単におっさんになっただけでは? 別におっさんをメインターゲットにしてるわけじゃないだろ
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 14:43▼返信
界隈の高齢化はもちろんあるけど、ウメハラ配信だからなのでは…

すごいプレイヤーでも面白い配信者じゃないし、
配信まで追っかけるのは昔から見てる人たちだけだと思う
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 14:43▼返信
本当に格ゲーを立て直したいなら、ネット対戦を実装しない作品を作って、ある意味誰でもプレーしやすいシリーズだったりを作るしかないわ
それくらいのことをしない限り新規・初心者お断りは変わらんし、そんなことが今の時代出来るはずもないから立て直すのは不可能ってことよ
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 14:43▼返信
オンライン対戦でランダムで5vs5マッチングの勝ち抜きや総当たり戦とかあれば少しは楽しくなるかもな
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 14:44▼返信
反射神経の衰えって結局言い訳じゃね?
剣豪とかだいたいお爺ちゃんやん
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 14:44▼返信
ジジイ共が若芽を摘んでオナるクソみたいな分野
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 14:44▼返信
昔はどの駅前にもゲーセンがあって猫も杓子も遊んでてカジュアルに戦えたもんな
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 14:45▼返信
>>49
わかる
ちょっとコメントして間違えたしようものなら、
「○○は××じゃないんだよ新規さんw」みたいな煽りが入れる奴ばっか
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 14:45▼返信
格闘ゲームすらできない発達障害のガイジって

Vチューバーにスパチャしまくって破産したり、ソシャゲの確率詐欺ガチャに金突っ込んでるよねww
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 14:45▼返信
もっと、強プレイヤとの差を減らすためにアナログ入力導入しようぜ
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 14:45▼返信
タイマン対人ゲーはサルがウキャウキャ言ってるから人口が減るのは明白でしかない
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 14:45▼返信
※57
ジジイも若いのももういないって話やぞ
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 14:45▼返信
その前にゲーム会社側がリタイアするだろ
新規の客が入らないんだから
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 14:45▼返信
高齢化問題わろた
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 14:46▼返信
原田が古参に呆れて鉄拳4路線を諦めたのが分水嶺だったな
結局長コンボ偏重ジャンプしゃがみステータス導入でどんどん不確定要素が無くなっていった

まあ回線ラグによるぶっぱの有効性は上がったけどそれは狙った結果ではないし
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 14:46▼返信
スマブラなら若い、みたいな感性がすでに終わってるんだよな。
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 14:46▼返信

40代は人口2000万人いるのに対して20代は1200万人しかいない
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 14:47▼返信
格ゲーわざわざ遊ぶ理由がない
単純につまらん上に他に選択肢山ほどあんのに
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 14:47▼返信
ガンプラよりマシだなw
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 14:47▼返信
>>67
既にスマブラを本気でやってるのもいい歳こいたおっさんなんだよな
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 14:47▼返信
※47
そら縦シューやってるのマジのガチで中高年しかいないからだろ
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 14:47▼返信
技覚えるのと反射神経が尋常じゃ無く必要でカジュアルに楽しめないジャンルよね
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 14:47▼返信
はちまはエアプだからわからんだろうけど反射神経ってそこまで重要じゃないだろ
まぁ50代60代になると多少影響出るのかもしれんが
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 14:47▼返信
大勢の見てる前で勝って気持ちよくなれるから流行ったんだしな
オンラインで二人しか見えないようなのずっと繰り返してもそりゃ満たされんよ
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 14:47▼返信
たかがゲームでトレーニングしなきゃいけないって時点でもう無理なのよ
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 14:48▼返信
煽り以前にめんどくさいがメインやぞ
スマホポチポチゲーしかりトリガー引いて撃つだけのほうが楽しくやってるからな
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 14:48▼返信
これTwitchか?
スト4配信なんて普段1000人も見てないじゃん
格ゲーなんてやってる奴いねーんだよ
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 14:48▼返信
>>60
ほらな?こういうゴミしかいないのよ
格ゲー界隈って
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 14:48▼返信
たかだか遊具だったのをプロゲーマーとか呼ばれる輩が高尚なものに仕立て上げたのでは?
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 14:48▼返信
まずゲームシステムが化石すぎて色んなジャンルのゲームがある今の時代は変わった人じゃないとやらんでしょ
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 14:48▼返信
違う違う
当時の子どもがおじさんになっただけだよ
あと格闘ゲームもFPSもだけど民度が低いからやる気しないんだわ
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 14:49▼返信
流行り廃りが一回りしたらまた帰ってくるだろ
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 14:49▼返信
格ゲーもできず、FPSも下手で、MMOでもゴミ扱いされるガイジが行き着く場所


「スパチャして金をドブに捨てるV豚」or「課金ガチャで散財するソシャゲ」


↑どっちの低学歴のバカから搾取するように作られてるから、わかりやすいよねw
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 14:49▼返信
この人の配信を聞く年齢層やろ
まぁそれはそうとここで私怨駄々洩れで管撒いてる人の書き込みの内容も大概老人やな
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 14:49▼返信
新規ユーザーを叩き潰してきた
格ゲーおじのトップが何言ってんだ?
お前らが新規ユーザーの芽を詰んできたんだろう
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 14:49▼返信
だから煽り運転も今になって増えて来たんだろうね。クズの世代が中心に動いてるから
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 14:49▼返信
昔から続いている対戦ゲームってもうぷよテトぐらいしかない気がする
あとは大体一過性のゲーム
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 14:49▼返信
格ゲーもできず、FPSも下手で、MMOでもゴミ扱いされるガイジが行き着く場所


「スパチャして金をドブに捨てるV豚」or「課金ガチャで散財するソシャゲ」


↑どっち「も」低学歴のバカから搾取するように作られてるから、わかりやすいよねw
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 14:50▼返信
今流行ってる遊戯王なんてデッキコピー回し方もコピーでそれなりに勝てるもんな
格ゲーはコピーできねえ
実力ゲーの上に模倣から入るのも難しいじゃちょっとな
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 14:50▼返信
フォトナとかも15年も経てばこうなるよね
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 14:50▼返信
学生時代に遊んでた人達がそのまま残ってる感じだな
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 14:50▼返信
どのみちマンネリだっただろ
そんなものに今時の若者が目を向けるわけがない
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 14:50▼返信
FPS、TPSも大概民度低いから、同じ道辿るんだろうな
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 14:50▼返信
>>60
微塵も当てはまらんぞおじいちゃん
なんの繋がりもないものでカテゴライズしてレッテル貼るのは老害化の始まりやで
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 14:50▼返信
自動車の運転に反射神経とか言ってるのと同じ匂いを感じる
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 14:50▼返信
3〜40代ってほんま煽りカス多いよな格ゲーに限らず
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 14:51▼返信
>>83
戻ってくることはない
新規には覚えることが多過ぎて誰も入ってこない
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 14:51▼返信
プロゲーマーとそのファンがジャンルを衰退させる
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 14:51▼返信
早々に大会参加は引退しとけばよかったのに
いつまでも出場し続けるから
新規が途中で敗れて辞めていったんじゃないか
加害者だぞ
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 14:51▼返信
間合いを空けるか詰めるか ようはその駆け引きでしょ
それが生きるゲームはもはや格ゲーだけじゃないぜ むしろアクション重視になったゲームの主流
格ゲーという形にこだわり過ぎなんではなかろうかな
この人達の腕はいろんなゲームに通用するよ
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 14:51▼返信
SF5はクッソつまらんからやる気しないけどLoLの格ゲーには期待してるから早く出してや
発売日いつやねん
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 14:51▼返信
※75
あとゲーセンでは勝ち続ければ金いらんかったしな
10代の頃のウメハラが強くなった理由もそれだった
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 14:52▼返信
格闘ゲームすらできない発達障害のガイジって

Vチューバーにスパチャしまくって破産したり、ソシャゲの確率詐欺ガチャに金突っ込んでるよねww

FPSやMMOでもゴミ扱いされてソシャゲに逃げてる感じだ?w
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 14:52▼返信
人が寄り付かない要素が多すぎる
・負けたら100%自分の責任
・ゲーム始めた瞬間から複雑なシステムが多すぎる
・ワンチャン勝つとかない
・プロが新規を取り入れようとしていない
・開発も格ゲーマー向けにしか作っていない
・能動的な努力が必要
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 14:52▼返信
はちまと一緒だね♪
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 14:52▼返信
正直、格ゲー自体が面白くないじゃん。今どきのオンライン対戦ゲームに比べたら。
格ゲー全盛期を通った世代だけど、スプラやマリカー、FPSの方が断然面白いと思うよ。
中年の自分でそうだから、若い子達がやらないのは当たり前だよ。
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 14:52▼返信
FPSやTPSはとにかく参入障壁が低いからなあ
とりあえず目標をセンターに入れてスイッチが出来たら戦える
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 14:52▼返信
お前もおじさんやないかい!
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 14:52▼返信
「シューティングゲーム」と聞いて1943とか思い浮かべる世代でしょ
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 14:52▼返信
FPSは背後から不意打ち、角待ちショットガン、遠距離からこちらに気付いてない敵を芋スナ等
戦法次第で初級者でも上級者を狩るチャンスがあるFPSと違って格ゲーは初級者が上級者を狩ることは
まず無理だからな、システムも複雑化し勝利を得るまでにはかなりの鍛錬が必要
そりゃ敷居が上がって新規が入ってこずに古参連中ばかりになり廃れていくわな
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 14:52▼返信
純粋なアクションゲーム自体が衰退してるしな。
下手くそ同士がギルティでレバガチャ対戦してるくらいが一番面白い。
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 14:52▼返信
スマブラみたいなガキがわいわい乱闘やるために買っていつの間にかガチの路線にもいけるゲームじゃないと人口一生増えないだろう
ただスマブラでもオンは初狩りがやばい
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 14:53▼返信
こいつのファンがこんなに若いわけねーだろ
実際には平均年齢40こえてるはず
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 14:53▼返信
※94
格ゲーと違って脳死で相手を一人は倒せるから続くぞ
格ゲーは相手を倒すまでに面倒くさいがくるからすぐ飽きて続かない
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 14:53▼返信
格闘ゲームのプロゲーマーの年収

ウメハラ 推定年収1億円
ときど 推定年収5000万円
その他 推定年収1500~2500万円

人生勝ち組じゃん・・お前ら子供部屋おじさんの人生負け組たちが嫉妬するわけだわ
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 14:53▼返信
コマンド入力しないと技でないってそもそも何だよって感じだしな
118.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 14:53▼返信
格ゲーにも色々なタイプがありますし
119.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 14:53▼返信
※110
いいえ「トラ!トラ!トラ!」です
120.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 14:53▼返信
>>97
>>104さんのことを爺扱いするなよ
121.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 14:53▼返信
PS3で鉄拳の死体蹴り食らってから格ゲーは諦めました
今は知らないけどオンのマナーが当時から終わってた
122.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 14:54▼返信
>>60
必死に考えた末の反論がこれかw
格ゲーマー()ってやっぱ頭弱いんだなw
123.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 14:54▼返信
コマンドみたいな複雑な操作がまず無理や
感覚的に動かせるゲームじゃないと楽しさに気づく前にやめる
124.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 14:54▼返信
正直普通に楽しく遊べるようになるまでがゲームと言う遊びじゃなくてシンプルに苦行と言うか修行過ぎるから大体の人はそれまでに飽きる
今流行りのFPSバトロワとかだって新規参入した初心者でもランク別けで勝てる可能性があるから参入入り口が広く見えるけど
これがレート無くて只々上級者が初心者ボコるだけのゲームだったら一部除いて誰もやらない
125.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 14:54▼返信
ゲームを楽しむまでに覚えることが多すぎなんだよ
将棋も、チェスも。格ゲーも
自分のキャラの8ボタンに対応した通常技の性能、リーチを覚える
必殺技のコマンドを覚えて出せるまで練習する
対戦相手のキャラの技もある程度覚える
F式や詐欺飛びもちょっと覚える
そこまでやって、やっと対戦のスタートラインるかどうかとか誰がやるんだよ
126.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 14:54▼返信
>>116
嫉妬以前にそんな爺共の年収とか知るかよ
子供部屋で腐ってろよ就職氷河期のゴミ
127.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 14:54▼返信
30代って一番民度低そう
おっさんにも若者にもイキりまくってるオタクが多いイメージ
128.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 14:55▼返信
過疎ってもなお煽り罵り合っているからな
まともな人間が存在しなくなったコミュニティだよ
129.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 14:55▼返信
※113
低年齢層は移り変わりも早いからスマブラ今も続けてるのはオッサンだからなあ
130.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 14:55▼返信
格ゲーユーザーは容赦なさすぎて新規プレイヤーの精神をバキバキに粉砕してきた応報やね。

スマブラで十分やろホント
131.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 14:55▼返信
競技性を高めるほど初心者お断りになるジレンマ
132.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 14:55▼返信
※117
コマンド入力が出来ない初心者の為にボタン1つで必殺技みたいなゲームが一時期増えたけど全然盛り上がらなかった
つまり本質はそこじゃない
133.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 14:55▼返信
まずコマンド知らないと必殺技も出せないのがつまらん
小学生の頃友達とスト4やったがバルログとダルシムで延々大P出してるだけの試合になった
134.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 14:56▼返信
温泉で酔っぱらってスト2とかは全然楽しい

ゲーセンでやるのは敷居が高いから無理
135.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 14:56▼返信
※94
そのへんはマジの発達障害レベルの奴多いから民度低いどころではないだろう
136.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 14:56▼返信
ACfaあたりで簡単操作的してるプレイヤーに「マニュアル操作でこそ微細なコントロールができ云々」って言ってた連中がフルボッコされた話好き
137.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 14:56▼返信
敗北にストレスを感じない精神が必要
138.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 14:56▼返信
技が複雑すぎる
キャラが多すぎる
なので初心者が逃げる
もっとシンプルにしないとダメ
スト2くらいで丁度いい
139.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 14:56▼返信
古いゲームだが、あすか120%とかエルツヴァーユあたりが一番新規に優しかったまである
140.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 14:56▼返信
対人ゲーは基本的に初心者でも勝てるようにしないと上級者の養分になるだけで成功体験と言う対人唯一の楽しさが分からんからな
フォートナやエペですら流行ってるからやってみようって始めたけど開始5分で狩られるばっかりで詰まらないからすぐ辞めたって人の方が未だに続けてる人より圧倒的に多いでしょ
141.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 14:56▼返信
ボタン少ないからコマンドで技を出す
奥行とか作れないから2D視点ってジャンル自体も古臭いんだよ
142.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 14:56▼返信
梅原自体が40代とかじゃなかったっけ?
143.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 14:56▼返信
終わったコンテンツは捨てて新しい楽しみを見つけろ
時代に乗れないおっさんは”老害”になるだけだ
144.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 14:56▼返信
「この技をガードさせると3フレーム有利」とか覚えること多すぎだろ問題
145.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 14:57▼返信
>>6
40代が減ってる理由それよな
146.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 14:57▼返信
>>133
それでいいやろ。
開幕技表チェックから始まるのが基本や
147.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 14:57▼返信
格ゲー全盛期の1990年代にやってたおじさん達が今も残ってる事に驚く
148.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 14:57▼返信
30代、40代の反射神経衰えたおっさんゲーマーボコるチャンスじゃん
149.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 14:57▼返信
格ゲーなんてジャンルごと腐ってるから悲報じゃないな
朗報でしょ
150.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 14:57▼返信
格ゲー層は別に梅配信見てる10台はまずおらんだろw
151.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 14:57▼返信
ブラボとかダクソみたいな方が楽で面白いよね
152.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 14:57▼返信
※125
対戦行って一つのミスでコンボ食らって立たせてもらえずに負け
だれがやり続けるんだってなw
153.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 14:58▼返信
1つのキャラをやっと覚えてもキャラ変えればまた1からだからな
そりゃ続かんわ
154.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 14:58▼返信
最近の格ゲーほぼ全部やったけど
初心者がいちばんやりやすそうなのがグラブルvsってのがまた…
155.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 14:58▼返信
>>125
将棋とチェスはルール覚えたらとりあえず遊べるけど格ゲーはとっかかりの操作そのものがまず難しいよな
156.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 14:58▼返信
>>30
昔はゲーセンと駄菓子屋にネオジオが置かれてたりして格ゲーの普及に貢献したんだよ
ネットもない時代だということも考慮して発言しような
157.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 14:58▼返信
まず対戦して格闘する必要が無い
158.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 14:58▼返信
ゲームに限らずスポーツだって一緒だよ
日本人が金メダル取ってスゲーって持て囃されて一瞬注目集まったところで
「でもあんなに気持ちよさそうに出来るのって本当に一部の上手い人だけだよなぁ」ってなったら誰もその後には続かん
159.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 14:58▼返信
駄菓子屋にあったのはでかかったな
160.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 14:58▼返信
>>128
まさに蠱毒だな
161.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 14:58▼返信
しばらくやってたけど、プレイヤーごとの差が強さくらいしか出ないから
オンラインでやっててもCOMを相手にしてる感覚しかなくてつまらんのよ
FPSなんかと全然違う
162.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 14:58▼返信
>>140
初心者が勝てる必要はない
格ゲーはシステムが複雑すぎて何も分からないまま終わるのが問題
つまり対戦になってない、勝つためのプロセスが見えない
163.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 14:59▼返信
今の子って難しめになるとすぐやる気無くすのか
コマンドってそんな難しくないと思うが
164.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 14:59▼返信
・申し訳ないけど煽りはマナーだの煽られるのが悪いだのそんなのが当たり前の世界入りたがらないのが普通だと思う。煽られてやる気失くす人もいるんですよ。

他のジャンルの対戦ゲーやった事ある?
格下みたいにゲーム内の煽りだけじゃなくファンメやリアルで殺人が起きたりしてるの知らず?
165.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 14:59▼返信
カプコン VS SNKみたいなのを最後に一切しなくなった
あれで十分だわ
166.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 14:59▼返信
小学生はスマブラやってるよ
俺より強い
167.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 15:00▼返信
初心者狩りに耐えた新規が何のために強くなったかといえば初心者狩りがやりたいからだからな、どうしようもない
みんな運ゲー嫌うけど、運が絡まない対人ゲーは過疎化が爆速で進むからダメなのよ
168.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 15:00▼返信
ひぐちカワノとか若くて強いのが出てきたからよかったんじゃね
おじの大運動会はまだ変わってないけど
169.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 15:00▼返信
PVPはそもそも成功体験出来るか出来そうな手応えがあるかじゃないと誰も続かないからな
170.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 15:00▼返信
相手を倒すまでが遠すぎるのよな
FPSとかバトロワだし漁夫ったり隠れてたりで倒せたり上位狙えるからな
171.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 15:00▼返信
ウメの視聴者だから背水の陣で知った層的に30代が一番やろな
172.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 15:00▼返信
格ゲーみたいな殺伐として陰湿な界隈に好き好んで若い連中が新規参入してくるわけないししない方が良い
ちなみに地元のゲーセンはバーチャ勢が酷いもんだった
173.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 15:00▼返信
初期のスト2だとキャラ相性が極端で却ってそれのおかげで大人数によって筐体が回ってた
今は少数の強者が常連化してそいつらが飽きたら終わり

要するに客層が狭い
174.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 15:00▼返信
ゲームの面白さが勝てるかどうかにしか無いってのがねぇ
175.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 15:00▼返信
※157
ゲームする前にお前はまず国語を勉強しろ
176.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 15:01▼返信
>>152
打ち上げられたら終わりが出てきたところで
辞めたわ
177.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 15:01▼返信
これ別に問題でもなんでもなくね
世代別に嗜好が違うのは当たり前の話よ
むしろ子供のコンテンツに大人が首突っ込む姿の醜さわかるだろ
178.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 15:01▼返信
※105
>負けたら100%自分の責任

良くも悪くもこれが一番大きい気がする
FPSやガンダムなんかは「勝てたら自分のおかげ・負けたら味方のせい」ってプレイヤーがガチで多い
格ゲーはなんだかんだでストイックだからまた流行らせるのは難しいだろう
179.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 15:01▼返信
ブラッディロアやりてえ
180.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 15:01▼返信
>>129
スマブラは続けるというよりかはみんなで遊ぶゲームの選択肢として常にある感じ
格ゲに近い側面もあるけどパーティーゲームだからな
格ゲーはまず選択肢にない
181.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 15:01▼返信
>>163
着眼点そもそもズレとるでコマンドとか問題外
182.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 15:02▼返信
SFVはガチガチで息苦しいよ
183.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 15:02▼返信
※147
そのおじさんたちしかもういねぇんだ・・・
184.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 15:02▼返信
>>167
そもそも初心者に嫌がらせしたくて初心者狩りしてるって奴より
単純に勝った時の快感と言う名の成功体験がしたくてより勝率の高い初心者を狙うってだけの奴もおるからな
PVP自体が格ゲーに限らずぶっちゃけよっぽど平等になるレベルじゃない限りはサービス開始直後から加速度的に過疎が始まっていく
185.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 15:02▼返信
何言ってもおっさんがメインになっちゃってる時点で高齢化は止められんよ
186.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 15:02▼返信
駄菓子屋に置いてあった改造ストⅡにキッズが10人以上群がってた時代はよかったな
187.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 15:02▼返信
※172
リアル対面でやるのと違って最近はネットで通信対戦だから昔に比べてまだマシではあるが
188.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 15:02▼返信
初心者狩りという弱い者いじめが当たり前のジャンル
流行るわけがない
189.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 15:02▼返信
責任の所在の話はスマブラが流行ってる時点で関係ないでしょ
単純につまんねえから誰もやらないだけ
190.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 15:02▼返信
10代は逆にどうやってウメに辿り着いてるんや
知名度はほぼゼロに近いやろ
191.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 15:02▼返信
いらんギルティギアのアンジ好きだが
下手すぎて 格ゲーやらんくなった
192.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 15:02▼返信
新規お断りの環境に飛び込むやつはいない
格ゲーなんかより面白くて簡単なゲームはいくらでもあるし
193.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 15:02▼返信
格ゲーを一般の人が普通にやる時代はないかな?
リアルの格闘技と一緒だよ。興味があるか、食っていきたいか、憧れるかが動悸で。
逆にそこまでいってるのは凄いと思うのだけどね

なので未来を考えよりいい選手やいいプレイを紹介する方が良いと思う
194.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 15:03▼返信
先日、以前フリプで貰ってた格ゲーを偶々起動してみたんだが
昔は全く気にならんなかったんだがACTゲーなんかと比べて入力幅に対するレスポンスが悪いというか
格ゲーって何であんなに入力に対してキャラの挙動がトロいんかね。なんかストレスに感じたわ
195.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 15:03▼返信
いつも任天堂ゲームを子供向けと嗤ってるとことは思えんなぁ
それともこの記事だけ特別ヘタクソしかおらんのかな
196.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 15:03▼返信
対戦そのものよりゲーセンのコミュニティが好きだったという気持ちも分からんではない
197.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 15:03▼返信
格ゲーもワンパターンに平面だけで一対一で戦ってるのも時代遅れ
もっと立体を利用したジャッキーチェンのカンフーアクションのようにしないと飽きられる
198.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 15:03▼返信
>>168
カワノはヒールに振り切れた方が面白くなるのにな
199.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 15:03▼返信
>>148
そんなのボコって何が面白いんや?
200.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 15:03▼返信
格ゲーただ殴り合うだけかと思ったらフレームだとかコマンドだとか何かごちゃごちゃしたルール多いんだよな
201.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 15:03▼返信
転売屋が買い漁って物が売ってない状況が続けば買い手はすぐ買うのを諦めるようになる
老害が居座って奇声上げながら大人げなく初心者を潰してると初心者はプレイを諦めるようになる
202.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 15:04▼返信
>>194
分かる、ステージ狭いし動きが凄い遅い
203.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 15:04▼返信
※2
それ。「でも、俺は違うから」感が甚だしい
204.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 15:04▼返信
キッズだらけのスプラトゥーン大会で
堂々とハゲ散らかして肥え太った姿を晒すファミコン戦士みたいになりたいの?
205.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 15:04▼返信
>>195
誰も上手い下手の話なんてしてねーのに何言ってんだ?
これだから豚はwww
206.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 15:04▼返信
>>125
キャラに個性出そうとして実際は覚えることもっと多いしな・・・
対○○にはこうするとか、スタックを貯めるような儀式あるキャラだったりとか
207.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 15:04▼返信
>>164
ランクマッチで同じ相手とばかり当たるくらい過疎っててファンメが届くのはやべえよ
FPSとかの流行ってるゲームは人数多いから一部の害悪プレイヤーで済むけど
208.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 15:05▼返信
コマンド、キャラ多すぎだしな
調整されたバーチャ2でesportsやればいい
209.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 15:05▼返信
格ゲーに限らずPvPは全員が初心者のサービス開始初期が一番楽しくてそこからは上手い事勝てるようになった奴しか残らんからなぁ
その上で格ゲーの場合他のゲームのコマンド入力と言うゲーム性が応用利くからサービス開始初期でも他格ゲーで経験積んだ奴の初心者狩りが捗って他のゲームより過疎が続く
210.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 15:05▼返信
まあ、色物になるかもしれんが
朝倉未来やシバターを登場させれば面白いかもしれない
211.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 15:05▼返信
>>110
ゼビウスじゃないの?
212.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 15:05▼返信
まぁ先細りするジャンルだよね
振り落としまくった結果だしそういうガチガチな作りにしないと格ゲーとしてはダメだしな
213.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 15:05▼返信
世代のせいにしたいかもしれんけど
複雑に複雑にってシステムがもう古いんだと思うよ
スプラとか見れば分かるけど分かりやすく面白い3D
214.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 15:05▼返信
プレイヤーの人口増やすのは無理だろうな
まだ残ってるおっさんもゲームじゃなくてプレイヤーとか界隈を通した観戦がメインになってるだろうし
215.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 15:06▼返信
>>194
コマンド入力を受け付けるためじゃないかな
216.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 15:06▼返信
新規に辛辣な文化に未来はないからねぇ
217.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 15:06▼返信
>>18
おっさん臭いストリートファイターの世界観が邪魔してる感はある。ゲーム性が変わるくらいのキャラ個性がありすぎて初めに他のeスポーツの何十倍も覚える事がある。
218.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 15:06▼返信
やるかやられるかしかない殺伐としたゲームなんだからそりゃ人なんて増えないだろw
219.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 15:06▼返信
遊びが溢れてる現代にコマンド表覚えてから来てねはハードル高すぎる
220.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 15:06▼返信
オンラインゲームは勝ち負け競ってるだけよ
221.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 15:06▼返信
今でもまだ残ってる格ゲープレイヤーがいなくなっても
新規なんて入ってこないぞ
それくらい終わってるジャンル
222.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 15:07▼返信
ちょっとジャンル違いだけどロケットリーグを数年やってるもんだが
完全新ジャンルで今までの知識が全く役に立たないゲームだが
5、6年だけの歴史ゲームでも上位と下位では圧倒的に差があるよ、対戦型のゲームなんてそんなもん。
ちなみに日曜の朝とかに日本サーバでマッチングすると負けてる奴が下手なローマ字で煽ってくる所をみてるとキッズの煽り大好きなんだなと思うよ。wSine zako kasu。とか定番。
ゲーム長くやってきてるけど、今まで対戦系のゲームが軒並み弱い人ってのはRPGとかでもよく全滅してたりクリアしたかと思えば適正レベル以上だったり、バランス崩壊な技やアイテムをつかってとかが多かったと思う。
そもそもゲームが下手くそなんだけど認めたくないのか自覚がないのよ。
最近のゲームだと課金で強くなれないゲームしかできなくなった世代がいるってことか?
223.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 15:07▼返信
年代関係なくまだ格ゲーやってない層が今の格ゲーやりたいなんて思わんだろ
ゲームがどれだけ簡略化されようが意味ない
格ゲーやるくらいならバトロワやFPSやるだろうよ
224.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 15:07▼返信
去年VFがeスポになったらしいけどまったく盛り上がっていないっぽいのが今の格ゲーを物語っている
SFVも次期シリーズどうなるんだろうな
225.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 15:07▼返信
ウメハラ「今からsf5始めるの?狩られるだけだよ?」

226.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 15:07▼返信
音ゲーと格ゲーには未来なんてねーよ
227.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 15:07▼返信
昔はネットが無かったから情報も手探りだし同じスタートラインでワイワイ遊べたけど
今は「遊ぶ」までにネットで強い連携やコンボ、反確を調べて最低限の知識を入れ
手を動かす練習をしてようやく初心者って感じだからマジで苦行だよね。
それでいて主流がスト5みたいなクソゲーでしょ?あんなん誰もやらんわ。
228.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 15:07▼返信
スマブラは完成度も低ければそこが浅いからライト層にはウケてるてだけだからなぁ
正直あんな強キャラ使われたら性能通り勝てなくなるようなバランスで真っ当にeスポーツとか出来んからやり込む人には逆に流行らん
ライト層のキッズ層だけは増えるだろうけど
229.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 15:07▼返信
だから、対人モードをやめればよいのだ

俺が作るなら絶対に対戦なんか入れねえ

入れることを強要されたら、「偽対戦モード」を入れる
230.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 15:08▼返信
ストリートファイターの新作をSwitchで出さなかったせいだな
231.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 15:08▼返信
そもそもが没入感無いゲームジャンルだからアーケードでリアルの人間と対面で対戦できてたから昔はライト勢でも楽しめてただけだぞ
格ゲーは一切やったことないけど他人が大勢の観衆が集まる大会でやってるところを見るのはまあまあ面白かったけど
232.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 15:08▼返信
まあカプはMHやらバイオあるしいいけど
アークとかこの先まじでどーすのってのは思う
233.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 15:08▼返信
※210
武井壮がかずのこに弟子入りしたりして
色々やってたようだがいつの間にかフェードアウトしてたな
234.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 15:08▼返信
チームで戦えるPVPは負けても共闘感が楽しいから結構やれるけど
ソロでPVPやって中々勝てなかったら一生強いNPCに凹られてるのと感覚変わらんからなぁ
235.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 15:09▼返信
格ゲーはわりとガチな修行がいるもんね。
そりゃ新規なんて来ませんわ。
236.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 15:09▼返信
バトロワなら下手くそな俺でもまぐれで1位取れる時があるからな基本イモだけどw
ライトゲーマーはみんなそっちに行くんじゃないの
237.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 15:09▼返信
現実離れした奇形キャラばかりだからな
アメリカではウケるかもしれんが
どうも受け付けんわ
238.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 15:09▼返信
最初は、本当に人vs人でゲームが始まる

どっちかが負けそうになったらコンピュータが操作するBOTに切り替わり
大逆転して気持ちよくなってもらう
勝ちそうな方もBOTに切り替わってそのまま勝ってもらい、これも気持ちよくなってもらう

たかがゲームなんぞで気分悪くなってらんねーから、こういうのを組むし、実際に可能だ
239.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 15:09▼返信
昔は昇龍拳出せるだけでヒーローだったからなぁ
5割くらいのやつは百裂キックくらいしか出せなかった
240.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 15:09▼返信
>>9
あの年代は操作簡単なスト2餓狼伝説あたりから始まって徐々に超必殺技やコンボってのを追加されていったけど今の子はいきなり全盛全てできて当然みたいな状態だからな
そりゃ慣れるより先に潰される
241.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 15:09▼返信
キッズはスマブラでもやってろよw
242.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 15:09▼返信
>>105
負けたら100%自分の責任が避けられる理由ってのだけが理解できないんだよな
FPSとかガンダムエクストリームバーザスみたいなチーム戦だと負けたら連帯責任になってそっちの方がギスギスしそうじゃん
243.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 15:09▼返信
>>230
性能が足りないから無理
だからスイッチ自体にソフト供給無くなってんだろうよw
244.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 15:09▼返信
格ゲーのコマンド格闘要素入れたローグライク系ハクスラRPGとかやってみたい
245.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 15:10▼返信
※227
餓狼2とかの超必殺技コマンド情報をゲーセンのコミュニケーションノートでやり取りしてた時は楽しかったなぁ…
当方40代おっさん
246.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 15:10▼返信
ヒットボックスの普及も格ゲー終了の加速に貢献したな
247.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 15:10▼返信
DBFよりゼノとかカカロットの方が断然面白いしな
あんな狭っこいステージでガチャガチャやることの何が楽しいねん
没入感0やわ
248.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 15:10▼返信
学校の友達とか近所のゲーセンとか限られたコミュニティ内で強い弱いいってたくらいがちょうどよかったんだよ
249.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 15:10▼返信
コマンドあるRPGってFF6くらいしか知らない
250.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 15:11▼返信
>>1
アケコン買って格ゲー始めてみたけど、動きについていけねえや。
こんなの何が面白いの?
251.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 15:11▼返信
※230
今時どんなゲームも30fps安定させるのも無理なゲーム機で1フレーム単位で重要視される格ゲーなんか出したら数少ない連中からすら見放されるだろうがwww
252.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 15:11▼返信
>>228
誰にもウケずプレイヤーは減り続ける格ゲーの悪口はやめろ
253.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 15:11▼返信
>>242
それはもう好みの問題
254.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 15:11▼返信
TAS動画見るのは楽しい
自分でやるのは面白くない
255.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 15:11▼返信
今後どうやったら格ゲー界隈が盛り上がるのか?
って話なら多分もう下がる一方だろうなってのが答えかな
256.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 15:12▼返信
もう格ゲーに新規定着させられる環境作るのは無理だろう
オンライン対戦環境になり手軽に対戦が楽しめる反面そこを逆手にとって格下狩り横行
格ゲー配信でもやろうもんならあーだこーだあれやれこれやれで定住出来ない環境だし
257.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 15:12▼返信
>>244
昔のトバル2とかエアガイツにあったクエストモードはマジで楽しくてハマりまくった印象
明らかに本編よりやりまくったからね
258.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 15:12▼返信
コマンドできないコンボもできないガード崩せないフレーム覚えられないと初心者に壁ありすぎだな
でもやりがいはあるんだよなー
259.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 15:12▼返信
>>254
分かる、理論値見るの面白いよね
260.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 15:12▼返信
>>44
乱入拒否は設定としては出来るゲームも多いとは思うけど、店舗側がインカム稼ぎたいから基本対人メインになるようにオフにしてたりもある気がする、全てがそうとは思わないにしても
261.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 15:12▼返信
現行の格ゲーが淘汰されて消えるのは仕方ないと思うけど、
じゃあ今の10代や若い層にうける格ゲーってどんなものかと考えるとなかなか思い浮かばないよなぁ
スマブラがまだ若い子にもうけてる方だろうけど、本当にスマブラしかなくなるなぁ
大量の知識覚えてコマンドの練習何十時間も練習してスタートラインに立てるって所が完全に時代に合ってないよなぁ
262.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 15:12▼返信
>>8
加藤純一くらいの歳だよな
あいつも格ゲーの話になるとうるさいし
263.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 15:12▼返信
>>234
チームだと運で勝利もぎ取ったとしても楽しいと感じられるけど、
ソロPvPはそういったまやかしが存在しないからな
カードゲームみたいなランダム性もないからビギナーズラックも許されない
264.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 15:12▼返信
スマブラが受けてる以上怠慢としか言えん
FPSですらバトロワにしたり色々工夫してんだからもっと工夫しろ
265.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 15:13▼返信
ぶっちゃけダクソの対人の方がまだ面白いレベル
266.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 15:13▼返信
人対人の時点で勝てないと何も面白くないのにそれを阻む操作やシステムの難しさが更に新規を拒む
267.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 15:13▼返信
ストリートファイター5しか知らんけどガードゲージなくて一生攻撃通らないのゴミ
268.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 15:13▼返信
※254
面白系ならまだいいけどただの最速単調クリアTASとかだとみる気もせんな
269.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 15:13▼返信
>ストVですら無料化して人口そこまでだったから無理よな

むしろ無料化されてた事知らんかったわ。
なんでこういう大事な事を記事にしないんだよ。
270.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 15:13▼返信
>>230
一理ある
ストリートファイター2はスーファミで出てからさらにブームが加熱したもんな
271.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 15:13▼返信
スマブラやるキッズはそもそも格ゲーに限らずスマブラに引き籠るから他のゲーム試そうともしないし
あぁ言うユーザー層作るのもゲーム業界の為になるかって言うとマイナスでしかないからなぁ
272.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 15:14▼返信
新規向けの格ゲーなんて作ってごらん?
格ゲー民が「こんなの格ゲーじゃない!」ってブチ切れる図が簡単に思い浮かびますよ
273.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 15:14▼返信
※239
昔は入力がシビアで1回転コマンドとか難儀だったからな
今は適当に回しても簡単に入る簡単仕様や
274.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 15:14▼返信
※257
まさにそれ
ああいうのが大好きなんだが何故かその系統のゲームって驚くほど開発されないんだよね
275.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 15:14▼返信
>>154
サムスピ2019の方が初心者向けじゃない?
一部おかしいキャラがいたりするけどシステムはシンプルだしコマンドは比較的簡単な方だし
276.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 15:14▼返信
>>248
オンライン対戦全盛になって自分の限界を完全に数値化されるもんね
それも一因だって話はたまに見る
277.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 15:15▼返信
>>270
スイッチで他のハードと遜色ない環境でゲーム作れるか?って部分考えると絶望的だけどな
ただでさえ別に出せば良いんじゃね?って内容のゲームでもスイッチハブされてんのってスペックが致命的に足りて無いからなのに
278.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 15:15▼返信
※181
ボールを投げるのにフォームを覚えるのがコマンドだぞ、ちょっと練習したら誰でも出来る

野球したいならフライとる練習しろってだけの話だろ
279.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 15:15▼返信
>>261
つか、格ゲーって面白いですか?ってところに立戻らないと
ゲームとしてはスーファミ時代から進化してない2Dゲームだし
280.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 15:15▼返信
※270
ウル2が盛り上がりましたか?
現実を見なさい
281.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 15:16▼返信
格ゲー自体が難しいのに教えてくるおじ()の教え方はパワハラがデフォだからな そりゃ馬鹿らしくて新規はやらねえだろうな
282.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 15:16▼返信
10代20代ならまだしもジジイ共がウメハラの話を深いとか言って聞いてるんだよな
格ゲー界隈マジでアホしかいないと思う
283.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 15:16▼返信
ライト層にとって格ゲーは対人なのに相手とわちゃわちゃ楽しむ感覚がないから勝ち負け以外何も面白くないんだよ
そして勝ち負けを楽しむならPVPよりPVEの方がストレスが少ない
バトロワは何もできずに瞬殺でもなければ、なんだかんだ他プレイヤーとガヤガヤ遊ぶ感覚を楽しめるからな
284.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 15:16▼返信
何十年も統一ルールが出来ないモノは競技として不成立だ
285.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 15:16▼返信
>>269

PS4のフリプの事じゃない? 一時期PS勢増えたらしいけど結局PC勢には勝てないしそこからハマった人はPCに移行してるだろうし。
286.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 15:16▼返信
コンテンツを潰すのはいつだって信者
287.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 15:16▼返信
今の格ゲーはキャラが多く、複雑だったり初心者お断りな感じだからな
スト2Xやガロスペ時代あたりの、シンプルでシビアな操作が必要としない格ゲーに戻らないと、若い世代は入ってこないだろう
ただ、シンプルだと逆に格ゲーマーがやらなかったり、難しいだろうな
まぁ10年後には格ゲーというジャンルは絶滅しているかもしれん
288.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 15:16▼返信
>>274
上にも出てたけど
ダクソとかで対人とかも楽しんでるやつらがそれに近いイメージなんとちゃう?
むしろダクソはRPG部分の方が主になってるけど
289.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 15:16▼返信
>>134
なんかわかるw
290.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 15:17▼返信
スマブラみたいなのも任天堂以外が作ったところで誰もやらんだろ
任天堂信者に関しては任天堂だからやるってだけだし
ゲーム性だけ見てる連中から見てもそもそも任天堂ブランド無かったらゲーム性自体は浅いんだから敢えてやる意味も無い
まぁ殆どの任天堂のゲームに言えることだけど基本的にあぁ言うゲームはブランド力が無ければただの糞ゲーだからな
291.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 15:17▼返信
フリプになったギルティやってトレーニングモードの最後のコンボ見本見てそっとコントローラーを置く
そもそもコントローラーのスティックが変な方向に暴発しやすくて困る
292.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 15:17▼返信
なんにせよフレームジャンケンに全てを賭ける修行僧に収束するにしろ
それをどう誤魔化すかって手腕にかかってる気がする
難しいコマンド技とかはむしろ邪魔なんだよ
293.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 15:17▼返信
もっと情報を集めやすくしてほしいな
コミュニティーが解決してくれるのを頼りすぎ
294.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 15:17▼返信
格おじ「新規が来ない・・・業界終わる・・・」
新規「楽しいのかな?」チャリーン
格おじ「挑発!屈伸!舐めプ!雑魚が来るな!」
新規「なんやここ離れよ・・・」
格おじ「新規が来ない・・・業界終わる・・・」 以下無限先細りループ
295.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 15:17▼返信
海外のインディがたまに2D格闘ゲー作ってるけど、ほとんどがバランス度外視のネタゲーだからね
ガチるのが間違い
296.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 15:18▼返信
でも国内だと死んでるけど世界売り上げはかなりあるんだよな
国民性もあると思う
297.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 15:18▼返信
そういうコンテンツだったということ
298.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 15:18▼返信
一回ジャンルとして死ぬしかないかもな
今いる老害が全員ヨボヨボなるまで待ってから復活すれば新規しかいないから再興できるかもしれん
299.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 15:18▼返信
面白けりゃどんどん新規が入ってくるし若い奴らが本気でやり込めばジジイに勝てないはずがない
マナーとか笑わせんじゃないよ
300.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 15:18▼返信
キャラ多い、コマンド覚えるのに数ヶ月の苦行、苦行の末に勝てるようになっても
勝利の満足感が薄い
301.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 15:18▼返信
格ゲーがフリプに入って、触って
あっこれ無理な奴ってのはよくある
302.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 15:19▼返信
>>293
今なんか上位層はDiscordに籠るからな
303.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 15:19▼返信
>>296
出来の良い格ゲー作るのが日本だけなのに肝心の日本で流行らないから日本のメーカーが格ゲー辞めたら本当に絶滅するけどな
304.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 15:19▼返信
※291
せめて十字キーでやってもろて・・・プロ格闘ゲーマーでもアナログスティックじゃまともに操作できないよ
305.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 15:19▼返信
近所の友達の家に集まってやる格ゲーは面白いけどガチってやる感じはしない
桃鉄みたいなもん
306.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 15:19▼返信
多分FPSとかのシューティング対戦系も1,20年後には格ゲーと同じことになってるよ
307.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 15:19▼返信
格ゲーに代わる対人コンテンツが充足したのに過去の惰性で続いてるだけの化石は流行らんでしょ、
むしろいまの十代で格ゲーに興味を持ってる異質さが際立ってる
308.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 15:19▼返信
おっさん世代が支持してるのがプレイステーション
若者が支持してるのがスイッチ
どっちに未来があるか 言わずもがなだよね
309.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 15:19▼返信
バランスが取れていても面白くはならんよ
強いて言うなら全キャラに勝ち筋をつけてあげることじゃないかな
310.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 15:20▼返信
そもそも本当に2次元格ゲーって面白かったの?ってところから再構築しないと
ハードの制約から生まれた部分も多かったろうに
311.投稿日:2022年02月15日 15:20▼返信
このコメントは削除されました。
312.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 15:20▼返信
※306
もうすでになってると思うけど
313.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 15:20▼返信
今みたいに自宅で通信対戦できる環境の方がゲーセンの常連とか糞みたいなコミュニティーに関わらなくて良い分敷居は低そうだけどな
まあ格ゲーそのものの敷居が高いんだけどな


314.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 15:21▼返信
>>308
Switchユーザーもかなり年齢層高いって話だったけど
だからライブアライブとかでキャッキャ出来てるわけだし

多分若者はスマホでしょ
315.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 15:21▼返信
>>248
これなんよな。肩肘張らずにワイワイ遊べて多少なりとも成功体験あると楽しいって思える
今はもう対戦しようと思ったらほぼオン対戦オンリーだし、レーティング無関係のカジュアルマッチでも顔の知らない相手にボコられる部分は変わらないから楽しめる前に折れちゃう
316.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 15:21▼返信
>>309
全キャラに一芸待たせんのは重要だね
そして何より動かしてて楽しいかどうか
317.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 15:21▼返信
格ゲーは基本タイマン勝負だから初心者が上級者に勝つ可能性が0%なんだよな

でもAPEXとかフォトナは多人数バトロワだから、上級者同士が潰しあって初心者がラスト数人まで残る事もある

だから後者の方がウケるのは当然かと
318.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 15:21▼返信
最初のうちは順位とか勝率とか見たくない
319.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 15:21▼返信
ただまあSwitchのARMS見てもフレーム修行僧で過疎って行くのは同じなので
結局のところスマブラみたいに複数人対戦にして誤魔化すくらいしかないっていう
320.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 15:22▼返信
あらゆる部分でもう時代に合ってないんじゃないか
格ゲーやりたい、上手くなりたいと思ったら向かうのは孤独な道のイメージ
若い子はみんなワイワイしながらサバイバルゲームしてるよ
321.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 15:22▼返信
特に日本のゲーム屋は大きな勘違いをしている

マジメに勝敗を付ける必要なんかねえんだよ
たかがゲームで

なんで本当に人vs人にしてんだろうなこのバカども、と昔から思っていた
322.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 15:22▼返信
更に20年後のアンケートだと40代以下は100人超えるかも怪しいな
323.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 15:22▼返信
>>309
格ゲーじゃ無いけど一部のクラスを使わないと勝てないようなゲームは大体過疎る
特徴無い!!とか言われようがどのクラス使っても勝率が横並びであるようなゲームの方が長生きするんだよなぁ
そら強い奴使って勝てるの気持ちいい!!って感じのキッズもおるやろうが自分の好きなキャラで勝てないとか普通に辞める要因になるからな
324.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 15:22▼返信
ストVあたりは本気で勝つならスティックとかヒットボックス買わんといかんからな
稀にパッドで大会で優勝する変態もおるけど
325.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 15:22▼返信
格ゲーは遊んで楽しむものじゃない
見て楽しむものという認識
楽しむというより苦しむイメージ強いから
プレイヤーが増えない
326.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 15:23▼返信
>>182
スト5は競技として徹底的にバランス調整したらゲームとしてつまらなくなったものの典型って感じだよ
327.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 15:23▼返信
>>279
格ゲーの面白さって苦労してコマンド出せるようになって相手との読み合いに勝って勝利した時の達成感、
またはキャラクターを動かす楽しさだと思うんだけど、
前者は完全に今の時代にあってないしなぁ、友人と協力して初心者でも勝てるゲームが無料で溢れてるのに、
後者は結局スマブラみたいな人気キャラからかわいい女の子まで揃っててしかも簡単に動かせるって部分でスマブラしか残らないのかなぁと

自分は格ゲーやらないけどスト5のキャラとかモーションめっちゃ魅力あるの多いのに遊びたいと思えないハードルの高さがなぁ
328.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 15:23▼返信
上を目指すならどっちも大変だけど
格ゲーってそこそこ動かせるようになるのも結構な量の練習しないといけないからなぁ
ゲームのトレモで延々とコンボ練習するとか大半の人やりたくないだろうし
329.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 15:23▼返信
>>312
FPSはCSGOみたいなガチ系もまだ若者おるやろ
330.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 15:23▼返信
eスポーツはプレイヤー人口を増やさないという証明でもある
331.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 15:23▼返信
>>313
各地域でイキれた状況から、いきなり世界レベルと同じ場所にぶち込まれるって考えると
昔より諦めが早くなりそうなもんだが
332.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 15:23▼返信
>>319
アレはフレームレートすら安定しないハード性能のせいでガクガクな環境でやるから極めたい人ですらゲームの仕様に水差されてやる気失せるってのもある
申し訳無いけどスイッチでガチなeスポーツかハードがゴミな時点であり得ないよ
333.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 15:23▼返信
コメの勢い結構凄いけどみんな格ゲーに思うところがあるんやな
格ゲー熱というよりも諦めみたいな感じが多いけど
334.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 15:24▼返信
家でオンライン対戦出来るってだけで有難いと思え
335.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 15:24▼返信
やってることが限界集落のジジイと一緒なんよ
若者来て欲しいという割に
いざ移住者が来るといじめ倒すっていう
336.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 15:24▼返信
>>321
いや別に勝敗はつけてもいいだろ、すぐ次の勝負が始まるんだから
一敗に重さを感じすぎて立ち直れないほど自尊心が無駄に高いかメンタル弱いかのどっちかなんじゃないの?
337.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 15:25▼返信
>>151
割とマジで俺も格ゲーよりはダクソの対人のほうが楽しめた
なんでなんやろうな?
コマンドとか覚えんで良いからか?
338.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 15:25▼返信
バーチャ2の頃はみんな下手くそでどっこいどっこいの実力だったから楽しかったんじゃないの
339.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 15:25▼返信
>>163
今の子は最小限のことができるようになるまで時間がかかるゲームはそれだけで避けるからな
だからボタンぽちぽちしてるだけのスマホゲーが流行るんだよ
340.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 15:25▼返信
>>323
極端な話 近づいてコマ投げが決まれば勝てる!! って明確な勝ち筋があれば
ほかの部分がヨワヨワでも 目標も生まれモチベーションは維持されるよ
さすがに手も足も出ないレベルだとダメだけど 勝率が横並びである必要はないよ
341.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 15:25▼返信
>>330
カプコンのe-sports事業赤字出してるって話だしな
先鋭化した道に先はないのかも
342.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 15:26▼返信
>>321
ビデオゲームに限らず
将棋や囲碁もたかがゲームだが勝敗付ける事に多額の金が動いてるぞ?
343.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 15:26▼返信
>>309
バランスを気にしすぎてどれを使っても何も変わり映えしないってのが1番やっちゃダメなパターンやね
そんな事するならぶっ壊れキャラがいる方がまだ面白い
344.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 15:26▼返信
ストIIは友達とワイワイしながらやるから面白かった
今は顔も分からない相手とただ勝敗を決めるだけという寂しさがある
バトロワゲーは大人数でワイワイやってる感があっていいんだろう
345.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 15:27▼返信
>>321

だからこそ逆にそういう完全実力ゲーがあってもいいと思う、ただ時代に合わないしマイナーなジャンルにしかならないけど
昔格ゲーが流行ったのは各地域で同じ程度の実力者達と遊べたっていう時代にたまたまマッチしただけなジャンルだと思う。
346.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 15:27▼返信
>>337
ダクソも狭い橋の上オンリーなら楽しめないと思うよ
347.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 15:27▼返信
>>335
それ言っても仕方ないんじゃねーの?
1vs1のゲームで接待プレイなんぞしても意味ないし
個々でフレーム単位で動けるように鍛錬するしかないんだからさ
結局のところ1vs1が古いからスマブラとかスプラとかFPSに流れてるんじゃ
348.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 15:27▼返信
人生など、「現実」で勝敗が付くのはしょうがない

いやでも付く強制だからな

だが「たかがゲーム」で勝ち負けが付くのは意味がない

たかが遊びなんだからよ
349.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 15:27▼返信
子供の頃はゲーセンで毎回100円入れるほど金なかったしリア友で対戦相手探すの大変だったけど、今はネットでいつでも対人戦ができるから今こそ格ゲーが一番頼める時代になったと思うんだがなぁ
初心者狩りや煽りのマナーの悪さはどうしようもないが、それはFPSとかでも同じ問題を抱えてるでしょ
350.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 15:27▼返信
>>337
ダクソとかの退陣は反射神経だけではなく、知恵比べの要素もあるからなぁ
ビルドの読み合いや、運の要素も絡むし
格ゲーはプリセットは同じで、後は実力でどうぞって感じだからな
351.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 15:28▼返信
競技性が高いということは 実力が強さに反映されて
奇跡的な番狂わせが起きにくいということで
初心者が付け入る隙もないということ
でもそれがモチベーションに繋がったりもする
難儀なものだ
352.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 15:28▼返信
非想天則とかはカードゲームの運と格ゲーが合わさってすごくハマったんだけど
ネット対戦とか十分になかったんだよね
353.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 15:29▼返信
>>338
ゲーセンも場所によって実力がバラけてたしな
人口が多かった分、ガチ勢はガチ勢のゲーセンに行くとか選択肢があった
354.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 15:29▼返信
基礎を教えてくれる人と丁度いい力量のライバルが身近にいないと新規は格ゲーにはまらない
解説動画ではまだ足りない
355.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 15:29▼返信
シューティング既に通った道
356.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 15:29▼返信
格ゲー衰退の流れ
1.みんなでワイワイ対戦する
2.その中から精鋭が誕生し優劣が付いて固定化する
3.下手な奴から順に辞めていく
4.新作が出ると初心者が一定数入ってくるが精鋭達が初心者を狩り尽くす
5.初心者の大多数が逃げ出してバトロワへ流れる
6.マッチングが激減した精鋭達が初心者狩り用のサブ垢作ってランク最底辺を根絶やしにする(今ココ)
357.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 15:29▼返信
本気で新規ユーザー取り込みたいならスマブラみたいに多人数対戦できるようにしてお祭り感を出すしかねーわ
交代制でも基本1対1の格ゲーのままでは新規獲得なんて無理
358.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 15:29▼返信
ソロ用の台が無くなってどこもかしこも対戦台だらけになってやめちゃったなぁ
今は家庭用でも出来るけどアケコン買ってまでやりたいとも思わないしなぁ
359.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 15:29▼返信
>>337
武器や魔法や大量にあってビルドも千差万別だから
決まりきった攻略法が無いのが良いんとちゃうかなぁ
そのせいで紛れも出てきて結構上級者にも普通に勝てちゃう
格ゲーってひたすら必勝パターンに持ち込むだけの戦いになりがちですげー戦い方がワンパターンだと思う
360.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 15:29▼返信
怒首領蜂からの弾幕シューティングとかと同じ道だわな
361.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 15:30▼返信
※335
地元のゲーセンがまさにそれだった
初心者狩りして初心者バカにして陰口叩いてるようじゃそりゃプレイヤーも減るわなって話
そういうのが延々と続いてきての今だから新規が入らないのはもうしょうがないよあの界隈
362.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 15:30▼返信
>>268
最速クリアとかはアクションとかRPGとかの分野だろう
格ゲーではあんま見ないぞ
その動画も相手をおちょくったりしてるし面白い
メタルギアでワニの頭装備してる奴見たことない?あんな感じ
363.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 15:30▼返信
多対多だと味方が一番の害悪だから1対1のゲーム増えて欲しいわ
足手まといという意味ではなく、負けた責任をチームメイトのせいにする奴が多すぎる
364.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 15:30▼返信
なんかギスギスしてる印象もダメよね
365.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 15:30▼返信
こういう意味じゃ最近発表された「マリオストライカーズ」は上手いなと思った
まあSwitchの性能じゃFPSグダグダなんだろうけど
ライト層を取り込むというシステム上の掴み処は間違ってない
366.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 15:30▼返信
※6
「~しますた」と書いているのがもうね
367.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 15:30▼返信
この分析は間違えてるだろう。
対戦ゲーの人気はまだ衰えてないよ。むしろずっと全盛期。
ただその対戦ゲーの需要が格ゲーからFPS・TPSに移っただけの話。
海外だと99年くらいからネット対戦対応のFPSが出て爆発的に人気が出たけど日本はFPS普及が遅れたから格ゲーも延命された。
格ゲーのシステムが悪いんじゃなくてみんな銃を打ちたいだけなんだよ。
368.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 15:31▼返信
格ゲーは難しいすぎる俺はCPUにすら勝てない下手くそだが上手い人のプレイを観て自分には無理だと悟ってしまう
369.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 15:31▼返信
>>311
上位層なんかに配慮するより初心者を広く手厚くサポートして人口増やした方が絶対良いと思うんだけどねえ
やっぱりそういう攻略情報は公式がやるしかないのかな
370.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 15:31▼返信
>>347
そして20年後に新しい老害が生まれる訳ですな?
371.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 15:31▼返信
今の若いのはFPSに行っちゃってるでしょ
372.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 15:31▼返信
※359
ゆうてダクソも二週間もしたらガチ勢ビルド決まってくるけどな
373.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 15:32▼返信
オタコムで見た
バカッターの奴が任豚で終わってたやん
374.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 15:32▼返信
運ゲー要素を高めれば初心者も楽しめるんじゃない
簡単に実現するなら攻撃力を高めて8割コンボが誰でも出せるようになれば
初心者にもワンチャンあるわけで
そのかわり事故も増えるのでストレスを軽減するために
リトライまでをできるだけスムーズにしたほうが良いと思う
375.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 15:33▼返信
>>367
>みんな銃を打ちたいだけなんだよ。

それはみんなというかアメリカ人やろ
376.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 15:33▼返信
>>369
ライトなゲーム作ると廃勢がや古参が狂ったように叩くけどな
同じカプコンのモンハンとかライズは手抜、低ボリューム、半ライスと散々だったし
377.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 15:33▼返信
格ゲーは一対一なんで負けた原因は全て自分になる。
他人のせいにする今の子供に耐えられない
やり込んでも金かけてもキャラは強くならない
努力ができない今の子供には耐えられない
378.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 15:33▼返信
>>366
それを書く事自体はただのオッサンだけどそれで他人を馬鹿にするのが老害
379.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 15:33▼返信
ゴミッチ格闘ゲーム出ないからなw
380.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 15:34▼返信
ストIIシリーズは神ゲーだと思ってるが
最近はウ〜ンって感じやな
キャラが多いのもいいが、まずその多さにウンザリする
しかもアメコミキャラみたいな化け物ばかり
海外寄りにしないと売れないというのも分かるけど…もうさよなら〜ってなるわ
381.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 15:34▼返信
ごめん、スマブラって知ってる??
382.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 15:34▼返信
>>347
むしろ、昔は実力差あるなら接待で1勝させたりしてたぞ
383.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 15:34▼返信
マッチング毎にコマンド自動生成とか地獄を入れよう
384.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 15:34▼返信
※351
全キャラの技、コンボ、フレーム覚えて確定反撃もミスなく最大ダメだしたり追い討ちや投げ、回避、ガード覚える事が多すぎる
385.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 15:34▼返信
毎回同じ演出を何度も見せられるのはだるいので演出は短くしてほしいな
386.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 15:34▼返信
>>375
アメリカ人ならゲームでやらなくても撃ってるじゃねえか!
387.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 15:35▼返信
元々ガラパゴJAPは他人に負けるのを異常に恥ずかしがったりしてPvP嫌うやつが多いからな
そこにさらに競うことをやめてみんな一緒に一等賞教育を受けたへたれゆとり&さとりが乱入
競争心も向上心もない奴らだから格ゲーなんてハナから論外
一人でオレつえーできるオフゲやヘタでも札束ビンタできるソシャゲに逃げた
388.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 15:35▼返信
レバー1方向+1ボタンくらいの簡単操作で技が出てボタン押すたびに最適コンボがつ繋がるくらい簡単にならないと若い人はやらないかもね
389.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 15:35▼返信
実力差がモロに出るタイマンはもう流行らないんだろうね
390.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 15:35▼返信
※385
カットインまじでいらねえ笑
391.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 15:36▼返信
>>374
それが難しいから格ゲーが落ち目になってるんでは。ワンボタンで簡単に出せるってのは
最近のほとんどの格ゲーに実装されてるけど全然有効利用されてないし
原因は上の人が言ってたけどプリセットが同じ事
スマブラが顕著だけど多人数でやる事でそれをクリアしてる
スプラは更にそれに多人数+プリセットで複雑さを与えている
392.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 15:36▼返信
>>377
その理屈だとスマブラは流行らないがな
格ゲーはゲームとして単純につまらない、努力したくなるような面白い作りじゃないだけ
393.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 15:36▼返信
FPSみたいな運要素なく1VS1のスキル勝負だもんな。
キャラ差やら技やら対処法覚える為に果てしなくわからん殺しされなきゃならない。
挙句煽りだ何だと ジャンルを守るべきおじさん達がマウント。
……誰がやるのかと。
394.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 15:37▼返信
年齢以前に民度がクソ過ぎるんだろ
やる気失せない方がおかしい
395.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 15:37▼返信
キッズが楽しめる格ゲーを出せてるのは任天堂だけ
396.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 15:37▼返信
>>385
超必の演出とか試合後リザルトとか本当無駄でしかないよな
397.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 15:37▼返信
反射神経の衰えでまともにプレイできないって老人同士で戦えば関係ないよ。
398.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 15:37▼返信
スマブラはゲーム性が評価されてるわけではなく結局任天堂ハードだからやってるだけで
あれがガワ変えて外に出ていってもやるやつはいないだろう
399.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 15:38▼返信
ストVで初心者に毛が生えたレベルのランクにずっといるけど楽しいぞ
10連勝とか初心者狩り?の人は一気にランク上がって二度と会わないし
ワチャワチャ下手同士で戦えるから1年以上フリプで遊ばせてもらってる
400.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 15:38▼返信
※376
流石にクソゲーとライトは違うだろ…
401.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 15:38▼返信
MMOって数が多かっただけで人工は今の方がいると思うわコンシューマーが作ってるでかいところは残ってるし

核ゲーはまだ乱立してるけどそのうちシューティングゲームみたいになりそう
402.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 15:38▼返信
てか格ゲーって進化してるのはグラだけでしょ
鉄拳とかいまだに浮かせてボタン連打コンボしてるだけでビビったわ
403.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 15:38▼返信
カネに余裕ができてくると、今まではリアルで出来なかった別の趣味を始めることも多くなってくるしな
404.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 15:38▼返信
それを分かってて大人相手に舵を切らないでずっと新規の子供開拓に尽力してるのが任天堂
任天堂が大人相手に舵切ったら10,20年後にはゲームやってるの老人しかいなくなってる
ゲーマーの9割は任天堂ゲーム卒だから
405.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 15:38▼返信
>>394
民度の話するならFPSのほうが酷いぞ
406.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 15:39▼返信
そら煽ったり暴言吐いたりするのが当たり前の事だと思ってる界隈だしな。普通の感性もった人間なら格ゲーはやらないでしょ。
407.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 15:39▼返信
>>392
他人のせいにしたり味方のおかげで勝てるチームゲーが良いか
全てを自分が制御する個人戦が良いかは性格の問題では
お互い住み分けるしか無いと思う
408.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 15:39▼返信
>>398
スマブラにゲーム性以外ないぞ
ストリートファイターのほうがまだキャラゲー要素引っ張ってる
409.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 15:39▼返信
接待アルゴリズムは絶対に必要
一部のバランス悪いので有名なworld of warshipsとかにもある

CPUはチートしていて、最初からすべての船がどこにいるのか、どこからどう動いているのか、
全部CPUは分かっていて、また射撃も100発100中で当ててくる

「なんだこれつまんねえな」ってなってプレイやめると、明確に接待に切り替わって10mの距離でも外すようになる
410.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 15:39▼返信
スマブラが人気な理由、操作がシンプル、ワイワイできる、キャラがかわいい
ストシリーズが廃れる理由、操作が複雑、1体1で孤独、キャラが気持ち悪い
411.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 15:39▼返信
みんなパワーストーン忘れてね?
412.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 15:39▼返信
>>382
年上の親戚と子供の頃対戦した時に今思い返すと接待プレイしてもらってたなぁってあるね
人によると思うけど俺は接待プレイよりもボコボコに叩きのめして欲しかった
413.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 15:40▼返信
>>250
ゲージや表示が増えておっさんでもわかりづらい!
414.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 15:40▼返信
>>411
夕方のアニメ見てた
415.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 15:40▼返信
PSに固執する爺と同じだね
コアゲーマーはPC行ったのに
416.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 15:41▼返信
100円払ってゲームする時代じゃねえよ
417.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 15:41▼返信
>>413
システムが複雑すぎておっさんも追いつけない
418.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 15:41▼返信
どんなゲームでも監督やプロデューサーが変わると
不要な改変や要素の追加をやりたがる
全部自分の色に染め直したいんだ 前任者の功績やファンの声なんか無視…
そうやってオレ流オレ流で追加されまくって
プレイする前に猛勉強しなきゃいけない受験ゲーの出来上がり
419.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 15:41▼返信
いつの間にかリュウが筋肉お化けになってて萎えた
420.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 15:41▼返信
※398
てかもう著名な格ゲーのキャラ全部集めてスマブラのシステム丸パクリしたらいいんじゃねって思うわ
ジャンルは死ぬけど絶対そっちのが流行るでしよ
421.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 15:41▼返信
>>396
キャラの勝ちセリフぐらいはあっても良い気はするけど
裏でマッチングが進んでてすぐ次の試合が始まるぐらいで良いと思う
422.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 15:42▼返信
>>415
それ書いてるお前お爺ちゃんやん
423.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 15:42▼返信
※410
え・・リュウやケン、豪鬼、春麗、キャミィとかきもいの?笑
424.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 15:42▼返信
>>420
著名な格ゲーのキャラは既にだいたいスマブラに出てるんだよなぁ
425.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 15:43▼返信
>>418
FFシリーズとか全くそれなんだけど
我の強い人しかディレクターとかプロデューサーになれないし
我の強い人は自分独自の物を作りたがるんよね
426.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 15:43▼返信
>>410
スマブラも1体1じゃん
ワイワイw大乱闘とかほとんどしねえよ
427.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 15:43▼返信
バカは未だPCに夢見てるから持ってないのがすぐ判るw
428.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 15:44▼返信
>>423
そいつそもそもスマブラSPもってねえだろ書いた感じ見ると
429.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 15:44▼返信
※411
20年も前やんけ
430.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 15:44▼返信
※415
むしろニンテンに固執してるのが爺
PSで遊ぶ人はスイッチ持ちもPC持ちも多い
431.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 15:44▼返信
梅原の視聴者がオッサンというだけだろw
格ゲーでもドラゴンボール ファイターズとかスマボラはプレイヤー若そうだし
432.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 15:44▼返信
>>423
SFシリーズのキャラデザって昔からクセ強すぎじゃない?
433.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 15:44▼返信
>>420

丸パクリとまではいかないけどプレステでそれやったじゃん・・
結果似たような暗いキャラとかわいげないキャラだらけで見栄えが・・・
434.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 15:44▼返信
煽りは対戦ゲームには必ずあるし格ゲーだけじゃないと思うけど、突き詰めるとフレームの有利不利を覚えないと辛いのは圧倒的に格ゲー。
昔からやってるKOFシリーズしかもうやってないな
435.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 15:45▼返信
>>423
春麗の太もも気持ち悪いだろ
ラガーマンかよ
436.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 15:46▼返信
スマブラはwiiのやつしかやってないけど全キャラ開放した所で飽きてあとはそのまま放置してたな
 
ハードごとw
437.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 15:46▼返信
>>417
無駄に色々な物を増やしたゲーム会社が悪い!
438.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 15:46▼返信
っていうか格ゲーって対戦の場数だけこなしても強くなれないよね・・・
コンボ練習や、各種対応を覚えたりしないと
人対人って時点でお互いにハードル上げ合うので、ユーザー同士での情報交換が健全かどうかで続くかどうか決まるけど、
コミュニティが終わってたら新規はもう続かないんじゃないかな
439.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 15:46▼返信
格闘ゲームの年齢層が下がらないのは
アケコン必須だから
あとゲーセンでも顔馴染みできると先輩後輩出来てヘコヘコ気を使う
対戦にしても結局上には上がいるけど努力よりセンスのゲームだから自分がうまくなる実感がない
440.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 15:46▼返信
空中ダッシュでガンガン攻める系が好みだなあ
最適解が決まっててミスしたら咎められる感じの息苦しいのはどうも苦手で
441.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 15:46▼返信
すごい米の勢いやね
本当は格ゲーやりたかったんやろね
下手ですぐ挫折したけど
442.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 15:46▼返信
>>291
あれ実戦だとほぼできないコンボも多いからできなくでも気にしなくていいぞ。
443.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 15:47▼返信
コンボが長くなったのもダメな要因かな
スト2はジャンプ大パン→中足→波動で2秒程度
今の格ゲーだとコンボ補正と演出が増えて、同じだけ減らすのに10秒くらい掛かる。食らってる方は見てるだけ。そりゃ辞めるわ
444.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 15:47▼返信
※435
ああ、全くだな、お前の首みたいに太いからな。
445.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 15:47▼返信
>>423
Vのケンのバナナのような髪はキモいな
446.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 15:47▼返信
配信って基本的に視聴者も同世代がメインになるから仮に格ゲーが流行ってても
40のおじの配信は10代は見ないよ
447.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 15:47▼返信
>>435
女キャラがザンギエフや本田とまともに戦えるような説得力を持たすには太ももムキムキにするしかないだろ
448.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 15:48▼返信
スマブラ受けてるのはもはや半数以上が任天堂キャラ以外で色んな人気キャラ集められた結果でしょ
キャラゲー以上の評価は申し訳無いけど出来んよ
449.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 15:48▼返信
コマンド簡略化したグラブルもたいして流行らなかったし操作の問題でもないのかな
450.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 15:48▼返信
続編しか出さないゲーム会社が悪い
451.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 15:48▼返信
※375
日本はアメリカ人だらけだな
452.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 15:48▼返信
ネットでいつでも対人戦出来る時代になったけど皆格ゲーに飽きていたというオチ
453.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 15:48▼返信
単発ゲームならいいけどシビアなコンボゲームとかマジで練習しまくってもムズいし全体的に敷居高いわ
454.投稿日:2022年02月15日 15:49▼返信
このコメントは削除されました。
455.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 15:49▼返信
>>46
ストVは多いぞ
456.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 15:49▼返信
ゲームってもう表現出の限界突き詰めてる感じでゲーム性はもう対して変わらん気がする
人間の性能の問題もあるし
技術の進歩で大人数も当たり前になってきたしその辺開拓されたらより焼き回しが加速していくんじゃないかな
457.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 15:49▼返信
ウメハラ自身がもう40歳でsakoに至っては42歳で他も軒並み35歳前後だったりするのに、若手プレイヤーがこのおじ連中にあんまり勝ててないからな
そりゃ若い層は入ってこねーわ
458.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 15:49▼返信
30代、40代かー...w
459.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 15:49▼返信
格ゲーはコマンド覚えないと全然面白くない
しかしコマンド覚えるのが苦行
というジレンマがある
簡単コマンド機能もあるらしいが
あれ使って対戦するのって楽しいの?
460.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 15:49▼返信
せっかく世界中が繋がってる時代に1対1 てのがまぁ古いわな
461.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 15:49▼返信
>>439
アケコンいらなくね?
PS4コントローラで大規模大会優勝してる奴そこそこおるで
462.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 15:50▼返信
※447
ジュリというキャラ人殺してそうな顔してるもんな笑
463.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 15:50▼返信
※404
任天堂はFC時代は少年とファミリーSFCで少年青年1般層
N64から幼児専門に転向と言うか逃げた
通用しなくなったからね
464.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 15:50▼返信
>スマブラを格ゲーに含めたら若返りそう

同じやぞ
ガチ勢…いや中堅くらいでも接待しなきゃ他の格ゲーと同じく初心者は手も足も出ない
465.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 15:50▼返信
今でも春麗は最高
466.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 15:50▼返信
>>452
俺はFPSとTPSしかしねえしなぁ
それ以外だとガンダムEXVS位だわ
格闘ゲームは特にストリートファイターは新作出ても敷居高いわ
467.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 15:50▼返信
PCに移行してんのもうオッサンだけでしょ
468.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 15:51▼返信
スマブラのシステムパクるのは良いけど世界観設定とか理由付けはそれなりに必要だな
469.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 15:51▼返信
※436
え、友達と乱闘とか…あっ。
470.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 15:51▼返信
簡単コマンドでも楽しくはあるけれど
通常入力との差別化でデメリット設けるのはやめてくれよ
471.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 15:51▼返信
マジでやってる人を見ないもんな
業界はeスポーツにしようと頑張ってるけど
そもそもマイナージャンルすぎて論外やろと
472.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 15:51▼返信
ランク低いうちは対人と言いつつ装った適度な強さのCPUと戦わせてれば良い
473.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 15:52▼返信
>>435
五輪選手の動画ちょくちょく見てるけどスキーのアメリカ人選手とか着替え動画とか見てても太ももめちゃ太かった。
ようはトップレベルでスポーツやってるなら太ももめちゃ太いのなんか当たり前。
474.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 15:52▼返信
鉄拳2あたりまでは適当に入力してるだけでもそれなりに勝てて面白かったな
10連コンボとかもそんな難しくなかったし
今の最新作とかはもう覚えられる自信はない
475.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 15:52▼返信
>>461
キャラによるからあ
タメキャラならわかるけど
476.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 15:52▼返信
>>454
エ.ロさやかわいい女キャラがいないのはたしかに致命的な欠点かもしれん
477.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 15:52▼返信
>>473
ちゃうねん リアルが見たいんじゃないねん ファンタジーが見たいんじゃー
478.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 15:53▼返信
任天堂がずっと警笛を鳴らしてた事やね
業界が先細りにならないように視線はいつも子供に向いてる
SONYは任天堂が開拓したユーザーを横取りしてるに過ぎない
恥を知りなさい
479.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 15:53▼返信
フォールガイズの様なゲームに
格闘要素を足したゲームを出そう
480.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 15:53▼返信
※450
任天堂のことだな
481.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 15:53▼返信
新規が入らないよな
だってゲーセンは潰れるしオンラインはマナー悪いし
気軽に遊べないもん
482.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 15:53▼返信
※464
間口が広い分格ゲーと違って同じレベルが大量にいることが大きいだろうな
483.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 15:53▼返信
ヒットボックスみてみろよ
あんなのをトッププレイヤーが使ってるんじゃ永遠に流行らん
484.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 15:53▼返信
おっさん御用達合法マウントツールとしての需要はあるからそのジャンルで生きてくしかないね
485.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 15:53▼返信
>>476
マッチョ女ゴリラ多いしな つまり洋ゲー臭い
486.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 15:53▼返信
ビギナー向けに簡易コマンド実装した格ゲーは出てたけど結局流行らない
487.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 15:54▼返信
アケコンの値上げも影響あるな。
前まではアケコンなんか業務用パーツ使ってても1万円以下だったのに今は2万~5万とか正直舐めすぎ。
488.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 15:54▼返信
高橋名人が最強スイッチが最強
あ女子高校生です
489.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 15:54▼返信
中年向けジャンルw
490.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 15:54▼返信
※478
子供に視線を向ける任天堂は恥ずかしいと
491.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 15:54▼返信
※469
横だけどXはDXより面白くなかったから俺も知人も早々にやめた
オン対戦なんていつも水中で戦ってるくらいラグ酷くて論外だったし
492.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 15:54▼返信
スマブラみたいないかにも初心者歓迎みたいなツラしたゲームが
一番初心者に優しくなかったのが失望の原因でもあるかな
スマブラは今一度立ち位置をわかってくれ
493.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 15:54▼返信
KOFはPSでも台湾勢が多いから対戦困らないけど、他の格ゲーはどうなんだ?
494.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 15:54▼返信
やっぱ春麗と不知火舞が格ゲー二大ヒロイン
次点でモリガンとかも
495.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 15:54▼返信
FPSの方がおもしれえし
496.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 15:55▼返信
>>487
バーチャスティックとか5000円くらいだったのにな
497.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 15:55▼返信
ようするに敷居が高すぎる
498.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 15:56▼返信
技やコンボの種類が多過ぎ
自キャラの技を練習するのも大変だけど
相手の攻撃をガードするにも相手の技を全部覚えて対応しないと駄目だから面倒
499.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 15:56▼返信
ゲーセン全盛の時代でさえ1P台無ければ即熟練者乱入してボコだからな
覚悟の無い初心者の入る余地なしよ
500.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 15:56▼返信
一般層はスト4のセービングにドン引きしたんだよな
セービングがまずわからんのにセビキャンつかって超必殺技とかできるわけないじゃん
仕組みがわかんねーんだよ
501.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 15:56▼返信
レベルの高い相手1人 VS 雑魚100人
みたいなモードがあれば面白いかもしれんな
502.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 15:57▼返信
マブカプでエリアルコンボとか出てきた時から初心者お断りになってきた
503.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 15:57▼返信
昔より手軽に金かけず色んな人と対戦できるのに人口が減ってるのは皮肉なもんだね
504.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 15:57▼返信
何でアラド戦記の格ゲー作った・・・
505.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 15:57▼返信
>>492
初心者なら乱闘モードアイテム有りステージランダムでやってればいいでしょ
1on1アイテム無し終点固定でやれば上級者も楽しめるというだけで
506.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 15:57▼返信
※487
それだけニッチ化してるんだよ
507.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 15:58▼返信
ストIVとかバーチャ4で原点回帰して少し盛り返したのも
引退してたオッサンが復帰してただけだったしなw
508.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 15:58▼返信
>>501
所謂レイドか
てか対戦ってあくまでも一つのモードでしかないんだから他の特殊モード増やした方がいいと思うんだよなぁ
スト5のシャドウレディに挑戦とか面白かったし
509.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 15:58▼返信
大P昇竜1HITセービングキャンセル前ステ真空波動とか忙しすぎじゃんよ
510.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 15:58▼返信
アークは格ゲーで培ったグラ技術を別ジャンルでも行けるようにした方がいいと思う
511.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 15:59▼返信
コンボの難易度原因言ってる人多いけど単に今のオンラインゲームっていうプラットフォーム下じゃ没入感ほとんど無いからやで
コンボ難易度はほんと一部の原因でしかない
512.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 15:59▼返信
カプコン、SNK、セガ全盛の時は毎月のように新しい格ゲー出てたもんなぁ
513.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 15:59▼返信
>>500
たしかにシステム分かりづらすぎて敷居高くなってるな
でもスト4はそれのおかげでかなり流行ったが
514.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 15:59▼返信
単純に面白く無いんでしょ
FortniteやApexやってた方が面白い
515.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 15:59▼返信
>>494
今はもう格ゲーやらなくなったけど、そのへんはもうレジェンドクラスだわな
モリガン出てきて以降サキュバス全般のデザイン、コウモリの羽モチーフ系増えた気がするし影響は大きい
いつの間にか中の人亡くなってたのがショックだが
516.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 15:59▼返信
>>504
あれは日本向けじゃないしな、でも操作は従来のコマンド入力じゃなくてパッドでも遊びやすいみたいだよ
517.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 15:59▼返信
>>488
それなら高橋名人に勝った毛利名人に勝ったウメハラが最強や
518.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 16:00▼返信
対人戦がネットで出来ると言っても顔が見えないし誰だか分らんから
少し頭の良いCPU戦遊ぶようなもんだよ格ゲーは
虚しくなる
519.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 16:00▼返信
今の格ゲーは変態マニア専用ゲーだからな
一般人は手を出さんよ
520.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 16:00▼返信
アーク系は結構人気じゃん
スト5とか変なガチャ導入されてどう愉しめばいいかよくわからんわ
521.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 16:00▼返信
動いて狙い定めて撃つだけのゲームで快感得た方がお手軽でなぁゲームなのに覚えること多すぎなんよな
それが当たり前になったらきちいわ
522.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 16:00▼返信
目押しとキャラ限対策はもういやだ
523.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 16:00▼返信
>>491
DXは友達にgcコン持ってないやつ多くて2人対戦しかできなかったけどXはwiiリモコン持ち寄ってできたからだいぶ盛り上がったわ
ストック99でスネーク乱闘とかやらんかった?
524.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 16:00▼返信
>>510
あの技術力は凄いよね、他でも一線級になれる
525.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 16:00▼返信
※504
誰得?笑グラブルの格ゲーの方がまだ良い
526.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 16:00▼返信
梅原にコメント送った10代、「おばさん」を「お姉さん」に言い直しててわらた
527.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 16:01▼返信
これを格ゲーだけの問題だと対岸決めてるとマジでヤバイ
CS全体がこの流れで規定と化してきてる
528.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 16:01▼返信
>>501
ゼノバース2でレイド実装されてたけど割と楽しめた
529.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 16:01▼返信
>>492
初心者のVIPまでの道のりはガチで心折りに来るからな
shu3とか言うゲーム実況者の動画見たらわかり易かった
530.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 16:01▼返信
6で即死したがDOA5が長期に渡って売れてたのは良い傾向だったろう
531.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 16:01▼返信
かと言って今さら初心者に優しいゲームなんか出したところで古参も新規も買わないので諦めよう
532.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 16:02▼返信
バトロワって何回やっても同じような展開にはなかなかならないからさ
格ゲーって強キャラ使用率も高いし
うんざりするぐらい同じシチュエーションやる羽目になる
533.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 16:02▼返信
>>525
ゲーム性が180度違いますやん
534.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 16:02▼返信
グラブルの格ゲーはもっと評価されていい
535.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 16:02▼返信
ゲーム自体の問題も大きいけど
ゲーセン文化が廃れたのも大きいわな
536.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 16:02▼返信
>>526
十代は吸収が早いな
537.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 16:02▼返信
>>512
流石に盛り過ぎ
まあそれでも柳狙った有象無象含めるとかなりその数字に近くはなるけど
538.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 16:02▼返信
>>500
複雑なんだけどスト5なんかよりよっぽどゲームやってる感覚があって面白かったがな
システムを割とシンプルにしたスト5だって最初コケたし一般層に配慮する必要も意味もないだろ
539.投稿日:2022年02月15日 16:02▼返信
このコメントは削除されました。
540.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 16:03▼返信
成功体験なしに何千試合とぼこられるのを楽しめるやつなんているわけない
新規が皆無の格ゲー界なんて衰退する道しか残されてない
541.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 16:03▼返信
>>534
キャラバランスが悪いのをどうにかすればね
542.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 16:03▼返信
>>524
格ゲーよりもっといい使い道がありそうなんだけどな・・・
543.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 16:03▼返信
未来なくて草
544.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 16:03▼返信
>>463
任天堂が子供向けに逃げたゆうても、
格ゲーはそれができなかったから廃れてんだけどなって記事なんだがな
545.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 16:03▼返信
続編ばっかりになってるのが悪いと思う
アークがスタジオジブリの格ゲー作ったら一般人もやると思う
546.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 16:03▼返信
格ゲーもFPSもそうだけど上級者が初心者をボコってるけどアレ楽しいのか?対戦ゲーム好きな奴の心理が理解できないわ
547.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 16:04▼返信
※515
ナコルル、麻宮アテナ、ユリサカザキ、ソフィーティアもレジェンドでいいよ
548.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 16:04▼返信
>>545
ドラゴンボールでも駄目だったので
無理です
549.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 16:04▼返信
格ゲーってジャスガとかカウンターってあるの?
なんか相手のコンボが始まったら止められないイメージ
それで萎えてやめちゃう
550.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 16:04▼返信
>>535
それはどのみち避けられなかったよ
551.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 16:04▼返信
>>494
こいつらが搾り取った靖子は東京ドーム何杯分に匹敵するんだろう
552.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 16:04▼返信
海外で流行ってるモータルコンバットとかが日本で流行らないのも問題だよな
日本の古参ゲーマーは格ゲー=スト2、鉄拳って思ってるから
553.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 16:05▼返信
そういやジャンプの格闘ゲームも終わったよな
格ゲー界はなかなか厳しいらしい
554.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 16:05▼返信
多人数ってのをもっと押し出すべきだよな
運と責任の分散で負けのリスクを少なくするべき
555.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 16:05▼返信
>>546
イージーモードでCPU相手に無双する爽快感が分かるなら分かるやろ
556.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 16:06▼返信
対戦やらなきゃいまでもそこそこ遊べるだろ。
60見えてきた爺でもCPU戦くらいならクリアできるぞ。ゲームのジャンルを滅ぼすのは対戦への拘りだと思うわ。
557.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 16:06▼返信
シューティングもだが難易度がシリーズ毎に上がる 
実際グラディウス3は目眩がする高難易度だった 二週目なんかやる気にならん 格ゲーもバーチャ2辺りまでは良かったんだが3以降は初心者向けのジャッキーすら複雑なキー入力の技が増えまくってた 
558.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 16:06▼返信
フレーム有利不利を常に表示すればいいと思う
559.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 16:06▼返信
アルカプ3くらい早くてサクッと終わるのが理想
あのゲームは雰囲気も良いし本当面白かった
560.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 16:06▼返信
>>549
ある物も有ればない物もある、コンボ抜けも然り
561.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 16:06▼返信
>>552
あれ最近のはどうなん?
なんかグロ見せたいだけのバランス崩壊実写取り込み格ゲーってイメージが強い
562.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 16:06▼返信
何度も言ってるけど永続するジャンルなんて無いよ
発展的に何かに変わっていくのが自然
つまりいつまでも残ってるものっていうのは逆に不自然なんだよ
563.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 16:06▼返信
>>479
GangBeastsみたいになりそうだなそれ
564.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 16:07▼返信
低年齢層に対するアピールを何もしてないんだから
当然の結果でしょう。

まぁ、業界全体がどうしたいか分からんが。
565.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 16:07▼返信
90年代のカプコンとSNKの格ゲーキャラクターは今見ても良い
デザイナーの才能が爆発してたな
だんだん燃え尽きてしまったが
566.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 16:07▼返信
ストシリーズはアメコミヒーローゲー化してんのかしらんがキャラが小学生の落書きレベルの妖怪人間で何の個性もなく魅力もない
デザイナーがゴミすぎる
567.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 16:08▼返信
>>549
ゲームによるけど2D格闘ならだいたいあるよ
568.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 16:08▼返信
>>547
ナコルルもええな
後から普通に別キャラに分かれたけど、2Pカラーだと表情と性格変わるのは斬新だった
569.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 16:08▼返信
>>565
懐古丸出しw
570.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 16:08▼返信
格ゲーって演出面以外では初代龍虎から大して進化してないんだよな
571.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 16:08▼返信
コマンドシステムがゴミ中のゴミ
必殺技くらいボタン一つで使えるようにしろ
572.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 16:08▼返信
※552
キャラも日本人にウケそうにないしグロ描写もなんか滑ってるし笑
573.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 16:08▼返信
>>546
だからバトロワが流行ってるんじゃない?全員上級者何てことにはならないしチームに強い奴いたら上位いけてワチャワチャ遊んでるうちに上達してるっていう
574.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 16:08▼返信
>>570
比較に出すものがまずおかしい
575.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 16:09▼返信
まあ糞箱ゴミッチ以外では新作も出てはいるけどね
今月もKOF15だか出る
576.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 16:09▼返信
格ゲーとかいう技量を磨かなきゃいけない手間のかかるゲーム好んで遊ぶ奴がそもそも多くはない
技量磨くにしても今や撃ち合いのバトロワに取って代わられてる、若者は人口多くて賑わってる方取るわな
577.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 16:09▼返信
内容進化してねーからな
超必殺技みたいなゲージ使いまわして
あとはサバイバルとか勝ち抜けみたいなモードあるだけだし
578.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 16:09▼返信
>>565
KOFは14で追加された新キャラは今でも受け付けないな、3Dのショボさ関係なく
579.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 16:09▼返信
※523
色々な人と集まってやったときに1回やったけどそこまでだったな
初心者はそもそもあまり上手く動けないし、経験者は接待して盛り上げなきゃだったし

ストック99とかやらんかったな、人多い時は回らんしそもそもストックは10もあるとダレてくる
580.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 16:09▼返信
>>569
ジジイだからな
許してくれ
581.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 16:10▼返信
弾幕ゲーや音ゲーみたいになってしまったな
昭和生まれのマニアのおっさんだけがやってる
582.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 16:10▼返信
KOFは3Dグラがなー
583.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 16:10▼返信
>>553
ウメハラ漫画描いてた人は画力が上がったせいで
FGOのコミカライズに抜擢されてもう帰ってこんやろうしな・・・
584.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 16:10▼返信
>>577
めっちゃエアプやん
585.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 16:10▼返信
>>580
恥ずかし
586.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 16:11▼返信
格ゲーのスタイリッシュモード的なあれも廃れる原因
587.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 16:11▼返信
このまま変化しなかったらもう
格ゲーはあと20年もしたら
ジャンルとして無くなるよ
588.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 16:11▼返信
スマブラの年齢分布と比較してみたい
589.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 16:11▼返信
>>561
モータルコンバット11は1200万本以上売れてるね
衰退どころか歴代最高売上
590.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 16:11▼返信
はちま「その老人たちも反射神経の衰えでまともにプレイできなくなってるし、どうすんだこの界隈・・・」
結果だけ言うと最強はときど、カワノあたりになるが大会で勝ってる梅原大吾が存在するのが現状だぞ
エアプすぎるが、現環境は若手が強い訳じゃない(最適な人材がfps,mobaに流れてる説はある)
活躍する海外選手の若手を相手にしても、TOP層(おじ)は謙遜ないぞ
591.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 16:11▼返信
>>587
20年前もそんなこと言ってましたよ
592.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 16:11▼返信
今週KOF15発売じゃん
これが売れないと16でモデリング進化も望めないからみんな買ってくれよな
593.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 16:11▼返信
>>587
そんなにもたねえよ
594.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 16:12▼返信
>>592
14を買った人はどう思ってるんだ?
595.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 16:12▼返信
いまどきアーケードスティックで操作するのがしんどい。
て言うと格ゲープロ界にはパッド勢もいるとか言う奴もいるが
全体ではアケステが9割だし、明らかに有利だから。

90年代格ゲーやりまくってた俺でさえ現代のCSコンに慣れきった後だとアケステに戻るの無理だったし。
ディシディアNTみたいに現代コン用の操作システムにするべきだと思うよマジで
596.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 16:12▼返信
KOFは結局98UMと02UMやるよな、13もロールバック方式で出ないかなぁ。PC以外で対戦出来ないもんな今
597.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 16:12▼返信
>>581
音ゲーは全然元気だよ。スマホアプリなんかもそうだが、ゲーセンでプライズ系に負けないくらい一番インカム上げてるのって実はBEMANI系でもゲキチュウマイでもなく太鼓の達人だったりする
598.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 16:13▼返信
>>584
令和の格ゲーはどんな進化してるの?
599.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 16:13▼返信
格ゲーの経験値は他の格ゲータイトルでも活かせるからおじが強いんだよなー
長く遊べるっちゃ遊べるんだが新規を拒む壁にもなる諸刃の刃
600.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 16:13▼返信
コメ欄見てて不安になるw
技覚えられないとかコンボ覚えられないとかさ。
努力できない、記憶力の欠如って発達障害者そのもの
やった上でここまでは出来る、これ以上はキツイってレベルにまで達してない。言い訳ばかりでスタートラインにすら立ててない
601.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 16:13▼返信
>>548
でもあのバンダイが長々と追加DLC了承する程度には成功してるんやで…
602.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 16:13▼返信
このTwitterに釣られてるやつ多いけど結果的そのおっさんが盛り上げてるなら問題ないだろ
今時格ゲーって感じじゃないし無くなったらそれはそれで仕方ないってだけ
603.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 16:13▼返信
いうても鉄拳の新作出たら買うやろ?
604.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 16:13▼返信
>>595
ディシディアは割と対戦アクション希望の星だったのに何故多人数戦に舵を切ってしまったのか
605.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 16:14▼返信
ドラゴンボールファイターズは少しだけ世界的に流行った気がする
キャラクターもDLCで長く色々出してくれたし
格ゲーはこの辺がもうヒットの頂点だろう
606.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 16:14▼返信
>>589
そんな売れてるのか
内容的に競技種目にはならんだろうけど…
607.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 16:14▼返信
>>594
100点満点中40点のモデリングが60点になった
80点くらいになったら買おうと思ってる
608.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 16:14▼返信
>>592
買うわ、オロチチームも復活するし楽しみだ。
オープンβで社が猛威を振るってたみたいだから下方修正されてるのかな
609.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 16:14▼返信
>>559
ラス1バージルを生み出した罪は重い
610.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 16:15▼返信
>>600
他にもいろんな娯楽が増えすぎたのだからしゃーない
世俗の誘惑がいっぱいあるのに修行僧に成れと言われても難しいもの
611.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 16:15▼返信
>>603
世界がメチャクチャになったストーリが気になるくらいだな
612.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 16:15▼返信
>>589
格ゲーでそんな売れてるのやべえな
613.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 16:15▼返信
>>600
学業や仕事で言ってるならそれもわかるけど
ゲーム、しかも万と選択肢がある中にそういうのは誰も求めてないわ
614.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 16:15▼返信
トバルの新作出してくれ
鳥山デザインが活きるのは今の時代や
615.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 16:15▼返信
>>600
今のゲーマー()はそんな修行地味たことにはついていけないってことでしょ
616.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 16:16▼返信
>>614
おっさんすら買わない
617.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 16:16▼返信
>>607
永久に買えないじゃん
その前にシリーズ終わる
618.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 16:16▼返信
>>608
養分っすなぁ
619.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 16:16▼返信
※600
ブシドーブレート、スターグラディエイター、闘神伝くらい簡単にしてくれないと
620.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 16:17▼返信
もう2DグラでいいじゃないかKOF
621.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 16:17▼返信
コメ見る限りどのジャンルでも、どの時代でも、まるで成長しない下手な奴がいるってことだな。
2D、3D、FPS、レースに、スポーツ系。新ジャンルの対戦ゲームができても毎回初心者に優しくないってw
622.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 16:17▼返信
>>618
KOFシリーズだけはずっとやってる。対戦相手に困らないし
623.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 16:17▼返信
サムスピの新作もコケたな
624.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 16:17▼返信
>>614
あのゲームシステムは唯一無二だしゲームジャンルに対する理解が深まった今の時代に出すのはアリかもね
トバルの続編として出すのはうーんだけど
625.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 16:17▼返信
KOFといえば昔は稼働したらお祭り騒ぎでゲーセンに向かったんだがな
今世紀入ってからは印象薄くてなあ
626.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 16:18▼返信
>>600
元々さほどゲームが得意じゃない層が基本無料のAPEXやフォートナイトやってるから今は流行ってるだけで、そいつらが20年前の世代だとしても格ゲーやってないと思うわ
627.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 16:18▼返信
>>624
ねーよ
夢見過ぎ
628.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 16:18▼返信
>>600
今はもうゲームどころかコンテンツとか様々なものが多様化してるから一つのことにそんなに時間割けないってのもあるだろうし、昔はジャンルそのものの盛り上がりもあったけどアーケード筐体のインストカードにちょこっと載ってる技だけでもそれなりに遊べてたからなあ
629.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 16:18▼返信
10代は格ゲーに興味ないんやね
630.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 16:18▼返信
>>623
所詮声ばかりラウドだからな老害どもは
631.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 16:19▼返信
対戦しなくても楽しめるしこれからも出続けるだろうよ
外人ニキがCPU戦の配信で100万再生してたしセンシティブなキャラ使ってたけど
632.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 16:19▼返信
>>627
少なくとも何の進歩もない今の格ゲーなんかよりは価値があるんだよなぁ…
633.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 16:19▼返信
>>625
いつまでも栄華が続くかよ
634.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 16:19▼返信
おっさんの思い出語りほど迷惑なものはない
635.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 16:20▼返信
>>631
こういう楽観主義にキルされてきたんやろうな
636.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 16:20▼返信
やっぱりシンプルなら良いというものでも無いんじゃないの
ソースはサムスピ
637.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 16:20▼返信
>>33
その昔基本無料の鉄拳があったんじゃよ・・・新規向けに逆転要素もりもりでのう・・・でも何故か廃れたんじゃ
638.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 16:20▼返信
VRが主流になったらもう一度ブームは来るだろう
639.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 16:20▼返信
>>632
お前だけだよ
石油王並に金払いしてやれ
それで実現だ
640.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 16:20▼返信
>>636
グラブルもな
641.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 16:21▼返信
>>633
でもなんだかんだでストリートファイターや鉄拳は常に一線を走ってるわけじゃん?
KOFは落ちぶれたなあって思う
642.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 16:21▼返信
3D格闘わかんねー
643.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 16:21▼返信
ライトゲーマー向けに作られたフォールガイズなんて一瞬流行っただけですぐ寂れたからある程度むずかしさは必要だよ
644.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 16:21▼返信
>>622
干からびるまで吸われそうw
645.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 16:21▼返信
格ゲーもそうだけどバトロワ系もやらんな。キッズとか馬鹿の相手するの嫌だから
646.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 16:21▼返信
>>600
今の若い子にはそこまでやるほど魅力的に感じられないって事やろ
647.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 16:22▼返信
ソウルキャリバーも新作発表は盛り上がったよな
もう出ないと思ってたし
648.投稿日:2022年02月15日 16:22▼返信
このコメントは削除されました。
649.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 16:22▼返信
若者はタイマンよりスマブラみたいなマルチ対戦なのかな
650.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 16:22▼返信
格ゲーはFPS以上に遊んでる奴と業界が荒んでる
ありゃあ荒廃すんなってジャンルだよ

自分がやられたら嫌なことを1人の相手にずっとするゲームだもの
ハマればハマる程人格が歪む
651.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 16:22▼返信
>>641
その格ゲーの一線って奴が他ゲーの遥かに後続だって事が分かってない時点でお前はこの記事を何も理解していない
652.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 16:22▼返信
もう誰とも争いたくないんだっ なんで出てくるんだよ しねー

653.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 16:22▼返信
>>638
それはもう別のジャンルだ
654.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 16:23▼返信
昔は井の中の蛙だったから楽しめただけ
地元最強何て言葉はオンラインゲームにはないからな狂ったようにやってるプレイヤーにはかてん
655.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 16:23▼返信
>>41
そんなのやり方の問題やんけ。まともな知能あるならとりあえず基本コンボ覚えたら後は実践で試行錯誤してええわ。ソフト買ったら後は時間が許す限りできるし。アーケードしかない格ゲーやってた人らは対人戦で金使って覚えるのが基本だったんだから全然間口は広がってるよ
656.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 16:23▼返信
スト2が王道でKOFは邪道だったからな
コロコロとボンボンみたいなもんや
邪道はいずれ死ぬ
657.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 16:23▼返信
やっぱ完全に実力だけで決まるのは敷居が高いんだよな
ある程度運要素あって初心者でもそれなりに勝てないと
658.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 16:23▼返信
格闘ゲームのプロゲーマーの年収

ウメハラ 推定年収1億円
ときど 推定年収5000万円
その他 推定年収1500~2500万円

人生勝ち組じゃん・・お前ら子供部屋おじさんの人生負け組たちが嫉妬するわけだわ
659.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 16:23▼返信
鉄拳をやろうと思ってトレモ行った
コマンド表とコンボを確認した
僕は辞めた
660.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 16:23▼返信
>>1
自業自得だろ
ざまあみろとしか思わない
661.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 16:24▼返信
>>641
ストが一線w
ウサに売られたものが?
662.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 16:24▼返信
※643
ボンバーマンやハクスラや無双シリーズみたいに誰でもできるくらいのがたくさんあってもいい
663.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 16:24▼返信
最初から民度が低いのに死体蹴りや挑発もマナー違反ってなったらめんどくさくてやってらんないでしょ
おっさん多いと目上の人に対するマナーまで必要になってくるし誰も手を出さなくなるっての
664.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 16:24▼返信
100円入れないと入れなかった時代からみたら随分恵まれているはずなのに
665.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 16:24▼返信
初心者に売るにはまずCPUモードを充実させろ
最近はネット対戦が気軽にできるせいで対人ばかり注目しすぎなんだよ
対人は新作ゲーでも基礎が変わらないからずっとやり続けてるヤツ有利だから入りづらいんだよ

熱帯もできるけどNPC戦でもずっと遊べるよ!ってくらいオフライン作りこめば新規呼び込む材料にはなる。
前にバーチャでネットからプレイヤーのアルゴリズムもってきてCPUキャラのクセが変化するのあったろ、
あれいいと思うぞ
666.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 16:25▼返信
>>662
ボンバーガールやればいいじゃない
667.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 16:25▼返信
>>656
せめてカプと新日本企画で比較しろよ
668.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 16:25▼返信
>>650
むしろ相手が嫌がらない行為で勝てる対戦ゲームってなんだよ…
669.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 16:25▼返信
>>555
やっぱり新規参入を一番拒んで衰退する原因は対戦ゲー愛好者に多いイジメ体質なんだよ
絶対に勝てる弱い奴をいくらボコっても爽快感なんて感じないぞ
対戦ゲーで爽快感なら同格や格上の奴とシーソーゲーム繰り返してギリギリで勝てた時の達成感だろ
対戦ゲー愛好者はゲームの面白さよりイジメを楽しむ人格異常者が多いからだろ
煽りとか暴言とか酷いのはそのせいだよ
670.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 16:26▼返信
>>653
つまりこのジャンルもういらねえんだよ
671.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 16:26▼返信
東方の格ゲー好きだったな・・・
672.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 16:26▼返信
ゲーム会社のやる気の問題もあると思う
昔の鉄拳なんか横スクロールアクションつけたり
ライトゲーマーにも売れるようにすごく工夫してたのに、
今は通信対戦だけつけて、ご勝手にどうぞって感じだもんな
673.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 16:26▼返信
わいオジサンだけどスト2しか無理やわ
674.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 16:26▼返信
直観的操作を阻害するコマンド入力式はもう古いんだろ
675.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 16:26▼返信
>>638
どうやって?
新技術だけで旧ジャンルが復活すれば誰も苦労しねえよ
676.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 16:27▼返信
必殺技は年々派手になっていくのに
実際は小技の差し合いというクッソ地味な読み合いばかりでぱっとしないから
677.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 16:27▼返信
日本人がゲームで世界で通用する、勝てるのって
格闘ゲームだけなんだよなぁ・・

FPSやLoLのプロゲーマー達は毎回毎回、韓国人や中国人チームにボッコボコにされてるしw
678.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 16:27▼返信
※600
お前は発達障害を勘違いしてる。逆だバカ
フレーム単位やら全て暗記して永遠に拘り持ってプレイしてるのが発達だぞ
679.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 16:28▼返信
>>672
責任転嫁も甚だしいな
しかも横スクだってよ
理解力も皆無だな
680.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 16:28▼返信
スト2の映画また作るしかねえだろ
681.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 16:28▼返信
まずやってて楽しくないからな
コンボ覚えるのめんどくさい
コンボ使えないから勝てなくてつまらない
682.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 16:28▼返信
攻撃は適当にボタン押してれば出るけど
ガードは技の上段とか下段とかを覚えないとボコられて終わりだから嫌だ
ガードシステムをもっと単純にしたらいいのに
683.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 16:28▼返信
>>644
なんだただ煽りたいだけか
684.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 16:28▼返信
>>47
最前線走ってるウメハラあたりの年齢知らなそうだよな。大体トップ層が30後半以降に固まってるし老化なんて言い訳でしかない
685.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 16:28▼返信
煽りは文化とか言ってるうちは新規が入ってこねぇだろ
民度が終わってる
686.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 16:29▼返信
>>676
エフェクトで誤魔化してるだけで変わってない
粒子飛ばし過ぎ
687.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 16:29▼返信
>>600
やめたれ

やめたれってwwww

そういう発達障害者向けなのがまさに「ソシャゲ」なんだからw CPU相手に一生戦うガイジゲーム
688.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 16:29▼返信
ごめん、スマブラとか売れまくってるんで
衰退ジャンル扱いしないで貰えますかw
689.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 16:30▼返信
今の格ゲーってそんなに難しいの?って思ってググったら
長文のスト5引退Noteが見つかって笑ってしまったw
起き攻めが難しいってなんやねんw
690.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 16:30▼返信
>>682
そのただ出てる攻撃で勝てると思ってるから一生上達しねえんだよ
691.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 16:30▼返信
KOFを買いなさい
このままだとSNKがまた売られてしまう
692.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 16:30▼返信
>>581
音ゲーはちがくね?
プロセカ若い子に流行ってるし
693.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 16:30▼返信
>>677
格ゲーも韓国中国台湾強いけどね
694.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 16:30▼返信
>>73
反射神経なんてそんなに要らんぞ?とっさに打ってるように見えるのもキャラ対策と知識やで?空投げとかもすごいって言われるけど刷り込みによる条件反射やキャラ読み人読みが成功しただけ
695.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 16:31▼返信
>>681
コンボ正義ゲーしか見てないから勝てねえんだよ
696.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 16:31▼返信
CPUとは違う生きた人間の感覚が伝わってくるのが良いのだな
697.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 16:31▼返信
>>4
だなーそれで良いと思うよ!
それで新作出ないしょぼいつまらないとかいうなよな
お前みたいなののせいで廃れたんだぞジジイ
698.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 16:31▼返信
>>691
いらないじゃん
699.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 16:31▼返信
>>688
EVOの種目から外されたけどな
700.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 16:31▼返信
>>687
こういうゴミがいるのを見るだけで、これが悲報ではなくて朗報だとわかる
そのまま衰退ジャンルに引きこもってどうぞ
701.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 16:32▼返信
中国はキンペー様の神の声でプロゲーマー捨てたよな
702.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 16:32▼返信
差し合いゲーよりはコンボゲーのほうがマシな気がする
703.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 16:32▼返信
お前らだって若い頃は、おっさんの説教とか聞く耳もたなかっただろうに…
704.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 16:32▼返信
格ゲーなんてジャイケンくらいのゲーム性で十分なんだよ
ジャイケンに少し反射神経のせるくらいでいいのに
訳わからんシステム盛りまくって自爆しただけ
705.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 16:32▼返信
>>699
あれはソニーの陰謀だろ
706.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 16:33▼返信
うわぁ
PSNでブロックする時プロフみて格ゲーやってんの多いと思ってたけど
あいつらおっさんだったのか
やばw
707.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 16:33▼返信
>>684
バイトがユーザーが下手になってジャンルが終わると思ってるのが頭悪い
格ゲーが終わってるのは民度が低いから一択
708.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 16:33▼返信
>>704
知らねえゲームだが俺の知ってるゲームは三すくみで大体格ゲーもそんな感じだぞ
709.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 16:33▼返信
>>681
コンボより先に使ってるキャラの攻撃のリーチを覚えた方が勝率上がるよ。
710.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 16:34▼返信
※269
今も有料だし期間限定の制限付き開放だったんじゃないか?
DOA6は4キャラでアケモできる無料版もあったが、盛り上がらなかったのか更新終了したな
711.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 16:34▼返信
>>500に同意やなぁ
せっかくスト2シリーズのナンバリング出てしかも3D!ってやる気あったのに
セービングで萎えた スゲー高等テクニックじゃんて
712.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 16:34▼返信
スト2くらいシンプルじゃないと流行らないんだよな
そこら辺スマブラは初心者用によく考えられてるよ
713.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 16:35▼返信
D1みたいに速さを競うのではなく観客を沸かせる事に特化したレギュレーションを新設すればちょっとは盛り上がるかもね
714.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 16:35▼返信
>>708
適切なグーチョキパーを出すためだけに、
トレモに引きこもった練習()が必要なんだろ
アホかと
715.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 16:36▼返信
>>712
お前どっちもエアプだろ
716.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 16:36▼返信
まー攻防の訓練を続けないと上達しないゲームは客層が絞られるのは現実と同じだよな
だからゲームジャンルで一番人気は訓練しなくても知識の蓄積だけで楽しめるRPGが一番層が厚いw
717.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 16:36▼返信
無印スト2~スパ2Xくらいのシステムがシンプルでちょうど良かったと思うな
今のシステムも慣れたら面白いけど最初はVトリガーとVシフトとかVスキルとかVリバサとか覚えるのめんどくさかった
718.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 16:36▼返信
まぁゲーム好きでもプロゲーマーの格ゲー大会見たいとか思わねえもんな
719.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 16:36▼返信
旧スト2シリーズを無料配布して対戦に慣れてもらったら良いんじゃないの
間口を広げろ
720.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 16:37▼返信
流行ってないから上手くなろうと思う新規が減って、そうなると古参が幅を利かせて新規がまた減ってという典型的な悪循環コンテンツ
721.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 16:37▼返信
>>717
そのあたりのストを一緒くたにしてる時点で素人丸出しだな
バランスとかの考慮が皆無だから丸分かり
722.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 16:37▼返信
今の時代はMMOで世界一だよな
723.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 16:37▼返信
※713
スト4時代にsakoが殺意リュウ使い始めたときは見てて面白かったなあ
竜爪コンとか誰もやってなかったし
724.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 16:38▼返信
30代なんて十分若者じゃん
725.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 16:38▼返信
やっぱデザイナーのセンスとかが落ちてると思うんど
ストシリーズも過去キャラの参戦くらいしかウリになってねえし
726.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 16:38▼返信
>>718
見たところでどこで駆け引きがあったかわからんしな・・・
プレイしてないと何が難しくて、どこが上手いかもわからないし
727.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 16:38▼返信
鬼滅のゲーム売れてただろ
728.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 16:39▼返信
格ゲー大会の優勝者見てもスゲーとは思ってもああなりたいと思われないんだよな
子供がスマブラに吸い取られてるからね
729.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 16:39▼返信
>>721
出た出たw
こういう奴がいるから廃れるんだよ
730.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 16:39▼返信
馬鹿が必死で初代スト2連呼してるけど
あれはあの時代で最も先鋭だったからパイオニアになっただけ
731.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 16:39▼返信
>>726
解説が大事
732.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 16:40▼返信
もう10年以上前には判っていた事なのに、今更何を言ってるんだ?
麒麟も老いては駑馬に劣るを地で行ってるな、ウメハラよ
733.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 16:41▼返信
>>729
具体的な反論が出来ない時点で負け確だから君
何の為に5作も焼き直ししてたか丸で分かってないでしょ?
雑魚人生辛くない?
734.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 16:41▼返信
>>714
ど素人だわ
これ何のゲームやらせても無理だろ
735.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 16:41▼返信
>>685
そう思うのが普通で格闘ゲームにハマる奴は精神異常が多いようにみえるよな
736.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 16:42▼返信
初代スト2は投げハメ、ダメージピヨリ値ランダムと色々ダメだよな
737.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 16:42▼返信
左右に移動してコンボーブワー必殺技ボーンと出すだけじゃつまらないよね
738.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 16:42▼返信
>>714
ジャイケンって何?
ジャイアン拳法?
739.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 16:43▼返信
>>737
そんなゲームねえよw
740.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 16:44▼返信
>>736
馬鹿にはXまで同じシステムらしいよw
741.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 16:44▼返信
>>731
小足見てから昇龍余裕でしたって駆け引きを、素人観客に試合中に伝えるの無理やろ
742.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 16:44▼返信
カジュアルプレイヤーが環境(人)・システム(難易度)で足切りされるからね
それを潜り抜けた新規も上位が食い尽くしてるのにユーザーが増えないっていう矛盾
743.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 16:45▼返信
格ゲーオタクがどんだけ喚いたとこで
一般人にとっては格ゲーはどえrも似たようなオワコンゲーって認識なんだよね
744.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 16:45▼返信
いくらアフィサイトだからって伏せ字タイトル必要ないだろが💢ハチマキ野郎は閲覧数欲しいは言い訳でホントは何かに「オジサン」におびえてるからてめえにとって都合悪い単語伏せるんだろが💢そんなメンヘラハチマキ野郎には日蓮大聖人様のすごいすばらしいどんな悩みも不安も解決して下さる仏法妙法が功徳感激生命力あふれる顕正会員の真心こもった折伏が絶対必要なんだよ‼
745.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 16:46▼返信
シューティングは一見さんお断りなんて言えるレベルじゃあないんで
もうないレベル扱いなんで
746.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 16:47▼返信
格ゲーオタくんめっちゃ早口じゃん
747.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 16:47▼返信
格ゲー否定されただけで無意識的に『格ゲー好きな自分』が否定されてる様に感じてる奴おるけど誰もお前を否定してないしお前の事になんか興味ないんやで

さあ、怒りを沈めて森へお帰り
748.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 16:47▼返信
スト5の仕込みとかやっててもわからんし、説明されてもわからん
見てる人間が楽しいかもわからん
749.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 16:48▼返信
レスバに勝てないの分かってアンカ付けずにポエムぶっ込んでるの草
750.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 16:48▼返信
おじさんにはコマンド複雑過ぎてムリだょ…
751.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 16:49▼返信
むしろ引きこもる場所があるだけ幸せじゃん
格ゲー邪悪中年おじさん
752.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 16:50▼返信
格闘ゲームすらできない発達障害のガイジって

Vチューバーにスパチャしまくって破産したり、ソシャゲの確率詐欺ガチャに金突っ込んでるよねww

FPSやMMOでもゴミ扱いされてソシャゲに逃げてる感じだ?
753.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 16:50▼返信
ある意味レスバと同じだよな
754.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 16:51▼返信
一勝するたび体力10%カット
755.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 16:51▼返信
大会やったとこで大して盛り上がるワケでもなし
完全終了はしないだろうがシューティングみたいに内輪だけで回して細々って感じだろうね
756.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 16:51▼返信
格ゲー買って遊んでるけどアーケードモードしかやらないなぁ
757.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 16:51▼返信
コマンド入力簡単なメルブラやアンダーナイトインバースもあまり流行らないもんな
758.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 16:52▼返信
任天堂以外の日本産のゲームのなかでは世界的に売れてる側のタイトルじゃないの格ゲーって
759.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 16:53▼返信
中華ソシャゲしか褒めないし更新記事作らないサイトだろはちまは
露骨なんだよ
760.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 16:53▼返信
既に限界集落ジャンルなんよ
761.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 16:53▼返信
格ゲーやってた層はFPSとバトロワに取り込まれたよな
発達がいつまでもしがみついてるだけ
762.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 16:53▼返信
格ゲーの復権やら復活に拘ってもなと。結局のところキャラゲージャンルなんよ
硬派もくそもなくキャラ人気だけで新規獲得してきたジャンルだから遊びやすいとかも何もない
辛いのはジャンプ系漫画の格ゲーってちっとも人気にならないからこういう時集英社は何一つ役に立たない
型月は駄目だしサイゲもあかんでは、今の格ゲーに客呼び込める作品がないなあ…
763.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 16:53▼返信
ソシャゲしか出来ないガイジがイライラしててワラタ
764.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 16:54▼返信
発狂はすれども反省はしない
それが邪悪な格ゲーおじさんおばさん達
765.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 16:54▼返信
原神に数百万円ぶっこんで破滅するよりマシ
766.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 16:55▼返信
既存キャラに頼ってるから進化できないんだよな
全キャラ一新して新作出してみろよな
767.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 16:55▼返信
同じLvの腕でわいわいやるのが楽しいのに
ガチ勢が徒党組んで暴れて荒廃とか格ゲー限らずいつものことじゃん
最近のわかり易い例がガンオン
768.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 16:55▼返信
ソシャゲは金と時間を掛けた分だけしっかりリターンがあるからな
格ゲーなんて苦行を繰り返さないと上達できないし
769.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 16:57▼返信
ソシャゲ馬鹿にしてるやつって結局負け犬だろ
金も熱意もないやつらばかり
770.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 16:57▼返信
格ゲーをやらない連中はソシャゲしかやらないはず!
ってレッテルを貼らないと自分を保てない格ゲーキチ哀れ・・・
ホライゾンもエルデンもやるって言ってるここの層でも格ゲーはやらねんだわ
771.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 16:57▼返信
この年齢分布は格ゲーだけじゃなくてあらゆる業界が同じだと思うが
格ゲーが終わってるところはまた別の要員なんじゃね
772.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 16:57▼返信
>>762
他のジャンルが伸びるってそういう事なんだよな
後漫画やアニメの版権作品の格ゲー化は中々上手くいかないケースが多いね
バトル漫画のイメージとそれをゲームにした時のイメージ差って意外と埋めづらいものがある
773.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 16:57▼返信
スマブラのリュウケンでええやん
774.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 16:58▼返信
>>761
1vs1だと言い訳も利かないし負けたの全部自己責任
多vs多は責任転嫁も出来るしキャリーもある
初心者=獲物って成っちゃうジャンルだと先行き厳しいわな
775.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 16:58▼返信
ランクマッチが悪い
776.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 16:58▼返信
>>766
そんなもん他ジャンルでも同じや
777.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 16:58▼返信
実装できる事が限られていた時代の遺物だろ格ゲーって
プライド捨ててスマブラから学べよ
778.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 16:58▼返信
新規層もオッサンの金もスマホゲーが奪ってしまってすまんな
今後は年金の大半が流れる予定だ
779.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 16:58▼返信
若者はどのゲームもやらんだろ
格闘ゲームばかりじゃないよ
780.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 16:59▼返信
ストリートファイターⅤ 本数 : 610万本
鉄拳7 本数:800万本
ドラゴンボールファイターズ 本数:800万本
ギルティギアストライヴ 本数:50万本
グランブルーファンタジー ヴァーサス  本数:45万本
781.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 16:59▼返信
格ゲーガイジが、「馬鹿はソシャゲしかやれない!」って勝利宣言してるの本当に惨めやな
782.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 17:00▼返信
>>776
任天堂は常に新しいことに挑戦してるがな
ここ最近でもイカを生み出してきたし
783.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 17:00▼返信
チームゲーじゃないと自己責任ガー言う奴多いけと
チームゲーの方が責任のなすり付け合いや自己嫌悪とかギスり要素少なくないわ
784.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 17:01▼返信
>>780
スマブラ SP 本数 : 2210万本
785.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 17:01▼返信
格ゲーが流行ってた要因は対戦だからな
今はマルチ対戦することはどのジャンルのゲームも出来るしそれぞれプラスアルファでいろんなコンテンツ作ってる
昔と同じことやってるだけの格ゲーが衰退するのは当然よな
786.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 17:02▼返信
オン対戦に入り込みやすい環境かどうかってところだと思う
格ゲーってなんかやろうって思えない敷居の高さがある
787.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 17:02▼返信
FPSやTPSは他のゲームやっても基本操作変わらないから遊びやすいんだよな
格ゲーも基本操作は同じだけどパワーゲージやらガードやらシステム周りがかなり変わるから格ゲー慣れしてない人はついて来れない
788.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 17:02▼返信
>>782
イカが新しいw
ラード臭満点やな
789.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 17:03▼返信
格ゲーって専用のコントローラー買わないと出来ないからな
ゲーセンで触らなかったら一生やらないだろ
790.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 17:03▼返信
格ゲーってマナーがめんどくさいよな
死体蹴り禁止でも挑発はOKとかよくわからんしさ
791.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 17:03▼返信
>>787
一般論とは逆だね
792.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 17:04▼返信
30~40代はアーケードの格闘全盛期世代だからどんなに若い奴が頑張っても越えられないんだよ、、

読みあい差仕返し反確全てにおいて地力が違う
793.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 17:04▼返信
>>11
そもそもスマブラは格ゲーじゃなくてアクションゲームだけどな。
ソースは公式
794.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 17:04▼返信
モータルコンバットは売れてる
795.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 17:04▼返信
Jinでもはちまでも、この記事のコメ欄は
格ゲーガイジが降臨して発狂し続けるって流れになってるの闇深すぎるね・・・・・・
796.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 17:04▼返信
随分伸びてるけどこの記事覗いたやつの中でも格ゲー触るやつ1割いるかどうかじゃねーの
797.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 17:05▼返信
高齢化したメディアは先細って死ぬだけ
798.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 17:05▼返信
同じLvの腕でわいわいやるのが楽しいのに
ガチ勢が徒党組んで暴れて荒廃とか格ゲー限らずいつものことじゃん
最近のわかり易い例がガンオン
799.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 17:05▼返信
話題にすらならないシューティングのことを思い出してあげてください…
800.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 17:05▼返信
>>795
はちまとオレ的をハシゴしてる方が深淵を感じるわw
801.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 17:08▼返信
オンラインで実力の近い相手としかマッチングしないのも問題、とかいう話あったな
802.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 17:08▼返信
>>733
前の文脈から細かいゲームバランスの話じゃなくてVトリガーやセビキャン等の複雑なシステムがないシリーズって意味で出したことぐらいわからないの?
マジでガイジなんじゃね?
803.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 17:08▼返信
格ゲーを今流行らすならパワーストーンやMD幽遊白書みたいなのかなと思ったけど
マックスアナーキーはサッパリやったなそういや
804.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 17:10▼返信
若い人は知らないが1キャラの攻撃と対応覚えるだけで並のゲームのトロコンより時間掛かるのが分かってるから新作始めるのになんか違う気合は必要になるな
シューターとか雑に始められるし、まあ若年層人気のフォートナイトとか最初覚える事多いから理由とは違う気もするが
805.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 17:10▼返信
3Dサバイバルシューティングもあと何年かすれば勝ち筋が固定化されて
長くやってノウハウ持ってるいつもの奴だけが上に行く状況になって
似たような末路を辿る
806.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 17:11▼返信
>>779
そもそも若者が日本にいないからな
807.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 17:12▼返信
>>805
おっさんの呪いの断末魔こええw
808.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 17:12▼返信
新規開拓しなかった結果がおじさんしか残らなかったわけだからな
このへんは今はやりのオンライン対戦型のゲームでもあるだろ
809.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 17:12▼返信
世界で数百万売れるタイトルあるならいいんじゃないかという気もするけどな
810.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 17:13▼返信
※196
わかる。勝ってるやつほっといて飯いったり閉店後にファミレスいってダベったり楽しかった
811.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 17:14▼返信
>>809
ユーザーがみんなおじさんだって事
10年20年先の問題よ
812.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 17:14▼返信
イキりおじさんが支配してる遊びなんてキモイから若者は近寄らんわw
813.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 17:16▼返信
>>4
40のおっさんの感覚で語られましてもw
814.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 17:16▼返信
・申し訳ないけど煽りはマナーだの煽られるのが悪いだのそんなのが当たり前の世界入りたがらないのが普通だと思う。煽られてやる気失くす人もいるんですよ。

APEXもそういう世界だけど
815.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 17:16▼返信
冷静に考えるとオッサンと若者が同じ事してるなんて本来職場くらいなものでジェネレーションギャップがあるのは本来当たり前なんだがな
816.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 17:17▼返信
アケコン必須とか言ってる奴もいるけど今はパッドが中間の位置でレバーより強くなれるのにやらないよなw
ガチのヒットボックス勢は置いといて普通に楽しめるのにおじさんに勝てないからやめる軟弱体質wwww
817.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 17:17▼返信
黎明期の技出してるだけで楽しいって時代じゃあるまいし
ガチでやろうとしたら覚えること多すぎなんだよな
キャラ対ある程度わかってないと勝負にすらならないとか
このご時世に格ゲーブーム世代の生き残り以外誰がやるんだと
818.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 17:17▼返信
格ゲー好きだけどコメ欄見てもわかる通りガイジおじさんがイキり散らしてる業界だから終わって当然だと思う
FPS界隈も民度は大差ないから20年後は同じだろうよ
819.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 17:19▼返信
VRで再燃して、体力の無いおっさんがむせび泣くんだろ?
820.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 17:21▼返信
>>819
格ゲーがVRにハマる要素なんて全くないだろ
部屋で昇竜拳するんか?アホくさw
821.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 17:22▼返信
アケコンはレイジングストーム多用するなら欲しい程度かな
822.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 17:25▼返信
格ゲー好きなおじさんって、スト2時代からの格ゲーファンだろ?
新規の取り込みに失敗し続けたから、当時のファンしか残ってないんでしょ
823.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 17:26▼返信
何で伸びてんだ?と思ったら厄介老害が居座ってるというね
824.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 17:27▼返信
10年ぐらい前に鈴木裕が格ゲーの進化に必要な要素として入力デバイスの革新を挙げてたな
例えば考えただけで技が出せるようにとかして入力が面倒なのを解消しないといけないとかなんとか
825.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 17:28▼返信
なるべくシステムを簡素化するフロム
足し算しかできない格ゲー
引き算の美学がない物は皆付いてこれなくなるんやで

826.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 17:28▼返信
モーコンは大盛況ですがね。ソニーと組んで定期的に大会やったりプロモーションは大丈夫なんだなって。switch版出てるが、あっちはさっぱりなのがなんともw
827.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 17:28▼返信
>>824
おっさんのくせに夢みすぎでは?
大人になれよ
828.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 17:29▼返信
>>816
面白くないからやらないんだと思うよ。爺ちゃん家行って出てくるおいしくないお菓子みたいなもん
何でも有り難がる訳じゃないんや
829.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 17:29▼返信
1対1をやめてチーム戦の格ゲーを作ればいいだけ
負け続けるとコントローラ投げる人が出るからランダム要素を取り入れて上級者と初心者の格差をなくす
830.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 17:30▼返信
格ゲーが民度低いのは間違ってないよね
違うジャンルのゲームで煽ったり杖蝿してんの格ゲー勢が多いから
しかも頑なにVC使わない陰キャっていうね…
あれで中身おっさんだったら哀れすぎる
831.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 17:30▼返信
元々マニアックなジャンルだからな
832.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 17:31▼返信
※16
辞めたところでその後が居ないと言う惨状…
833.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 17:31▼返信
格ゲーの煽りがどうこう言ってる奴いるけど
流行ってるとされるFPSやらバトロワやらもめちゃめちゃ煽ってくるような気がするんだが…

煽りの正当化する訳ではないけどそれは無関係だと思うぞ
834.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 17:32▼返信
金払って一方的にボコボコにされるが楽しい訳ない
835.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 17:33▼返信
怖すぎでしょ
836.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 17:33▼返信
反射神経が衰えてまともにプレイできない老人がeスポで頂上決戦してんのかwww
837.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 17:33▼返信
>>834
根性が足りない
とか言い出すんだよな
おっさんは
838.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 17:35▼返信
当時からハマったことないわ
ゴミジャンル
839.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 17:35▼返信
初心者狩りで後続をあらかた狩り尽くしてるからな
840.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 17:37▼返信
結局弱くて話にならない自分を煽りとかアケコンとかおじさんのせいにして逃げてるだけなんよね、、
対人ゲーは強くならないと人権なんてないからな話にならない
自分の弱い原因を突き詰めようともせず擦り付ける陰キャしかいないw
841.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 17:39▼返信
大会とか誰でも同じ条件の舞台とかだったら年齢差は関係ないが
草野球で子供対大人じゃどっちが勝っても気まずいわ
842.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 17:39▼返信
なんでスマブラのみ流行ってるのか考えたら答えがわかるんじゃね
843.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 17:39▼返信
ひどいこと言っちゃうけど
格ゲー好きな人って電車好きそう
844.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 17:40▼返信
負け犬が憂さ晴らしの上にハートという恥の上塗りw
845.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 17:40▼返信
引くことを覚えろ...うっ!
846.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 17:41▼返信
各ゲーは本当にスポーツに近しいもんな
お前らにバスケの1on1やれっていってるようなもんだもの
練習しないとまともな試合にならん
多対戦なら誤魔化しきくけどタイマンだと弱い奴が理不尽に負ける
他に簡単で面白いゲームたくさんあるから流行らないのは仕方ない
847.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 17:41▼返信
新作格ゲーも人いない時間狙って練習しようと始めたら、こっそり張り込みしてた上級勢が最速で骨までしゃぶりに来るからな
俺様が気持ちよくおしゃぶりできる餌を寄越せって民度
糞アンド糞アンド糞アンド糞
848.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 17:44▼返信
ゲーセン文化が終わって格ゲーで強いということに対しての価値がなくなったからな
プロや格ゲー専門配信者か友達が格ゲーマーばかりとか特殊な環境じゃないと
新規なんて入るわけないわ
849.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 17:44▼返信
>>846
勝つ奴は勝つ為に研究して練習してんだから、それで勝つのは理不尽でもなんでもないよ
850.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 17:44▼返信
>>829
ディシディアで見事に失敗してるじゃん。
851.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 17:44▼返信
10代はFPSやろうね
852.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 17:45▼返信
世界的には格ゲーなんて不人気ジャンルやしな
やきう()みたいなごく一部の国にしか人気のないマイナースポーツで日本選手がイキってるのと同じ構図
853.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 17:45▼返信
廃人が空気読めないのは何のゲームでも同じだな
854.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 17:46▼返信
>>848
別にゲーセンイコール格ゲーではないけどな
855.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 17:48▼返信
VRなんて格ゲーとなんも親和性無いのに紐付けて考えてる奴はアホなんか?
856.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 17:48▼返信
>>847
人いない時間にやったら廃人しかいないからそりゃそうなるでしょw
どのゲームでも初心者なら夕方~22時くらいにやるのがいいよ
857.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 17:53▼返信
格ゲーで新規が増えるなんて幻想もいいとこ
これ言い出したらウメハラ自身消えるしかない
ゲームが面白かったら新規なんて勝手に増える
スト5はクソゲーだから新規いない
スト5はホントに終わってる
858.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 17:56▼返信
100円200円払ってゲームしようとしたら向かいに座られて秒で終わる。
そんな事してたらそりゃ減るよね?
そんな奴らが蠢いてる製品版なんて買わなくなるよね。
やってきたことの結果じゃん。悲報でもなんでもない。
859.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 17:59▼返信
モンハン4gの高難度ギルクエも人ガチ勢しかいなかったし、ある程度ゲームに優しさがないと人は集まらないじゃね。
簡単操作のスマブラみたいに、俺はスマブラやらんけど
860.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 18:01▼返信
>>858
いや対戦したくないならそもそもやるなよ
練習したいならしばらく乱入されないモードも15年前からあるぞ
衰退の理由はそこじゃない
861.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 18:01▼返信
同レベルのプレイヤーとのマッチングを徹底させなかったメーカーが悪い
ウル4とかPP4000以上維持してるパンピーのほとんどは
勝てる相手選んで対戦してる奴ばかりだったからな
862.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 18:03▼返信
スポーツや現実の競技会って煽りとか敗者への侮辱行為ってご法度だけど格闘ゲームとFPSは運営からも禁止行為に該当していない時点でゲーム業界ってヤバい倫理観の奴等しか居ないことがモロわかりだり
格ゲーとFPSはキチガイドも都合ウンコ部屋なんだよ
863.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 18:05▼返信
そのおっさん達が配信しながらゲームに難癖をつけるんだから始末に負えないw
864.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 18:07▼返信
だから格ゲーとFPSはキチガイの巣窟だって マトモな人間は近寄るととばっちり食らうだけだってw
865.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 18:08▼返信
まぁ顔見せずに匿名でケンカできるんだからそりゃ煽りや侮辱行為するガイジ出てくるよね
866.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 18:09▼返信
>>860
な?こういうことやってきた奴らだからそりゃこうなるよ。
867.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 18:09▼返信
バグやキャラのクソ調整を長期間放置してたりでおっさんも投げるで
868.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 18:11▼返信
つーか格ゲーのネット対戦なんて相手と会話しないんだからまだ全然マシなような
FPSとかモンハンのネットチャットなんて罵詈雑言の地獄だぞ
だからわざわざMMOとか他ゲーの身内で囲ったりするわけだし
869.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 18:11▼返信
>>866
いやいやどういうことだよw
対戦ゲームで対戦しなかったら何するんだよ
870.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 18:12▼返信
格ゲーはハードルが高すぎる、その上民度が低いとなれば入る隙などない
昔からやってる奴だけが楽しいゲームだよ
871.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 18:12▼返信
一方で不思議なことに年齢制限あるモーコン界隈の海外キッズ率は常に高いという
演出表現以前にあれこそ格ゲーとしてのシステム的に初心者完全お断りガチコンボゲー仕様だというのにね
872.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 18:15▼返信
>>871
キャラが全てなのかもねえ
873.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 18:15▼返信
>>871
結局話題性があってキッズに受ければ難易度が高かろうが人気出るんだよね
874.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 18:15▼返信
おっさんからかおうと思って軽い気持ちでコメ欄みたら地獄で草
割とガチめに加齢臭キツくて笑えない
老人会かよ
こういう空気感なら若い人が近寄らなくなるの当たり前だよね?
875.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 18:16▼返信
格ゲーだけじゃなくてあの年齢層は何処でも老害化してる
ゲームでもアニメでも漫画でも
876.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 18:16▼返信
格ゲーブーム的に30代が一番多いわな
昔はゲーセンのゲームが家で遊べるのは憧れの1つだったけど
今は家庭用ゲーム機の方がヘタしたら高性能だからな
877.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 18:16▼返信
友達とワイワイ対戦してたから面白かったわけで、
ネットでどこの誰かもわからんやつとやっても別に面白くないんだよな。
大人になると家庭ができて友人と遊ぶこともなくなるわけだから、
つまらんことに時間割くわけがない。
878.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 18:17▼返信
環境どうこうというより、シューティングと同じで格闘ゲームというジャンル自体が陳腐化してるんだよね
3Dオープンワールドのアクションゲームが溢れてるのに、ほぼ2Dで素手で殴り合うゲームをわざわざやらんでしょ
格ゲーは悪くない、時代の流れだよ
879.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 18:17▼返信
>>874
からかおうと思ってコメ欄見るような奴が近寄りたくなるゲームってどんなの?
APEX?
880.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 18:17▼返信
>>869
自分で言ってんじゃん、「そもそもやるな」って。乱入された側が悪い、相手が悪いって今までやってきた結果が新しい流入も無くただただ歳だけを重ねた高齢化。
そんな態度で絡んでるから新規が「そもそもやらない」ものになったんだよ。
881.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 18:18▼返信
>>823
格ゲー界隈の雰囲気がまさにこれだからなw
過疎る理由わかるだろ
882.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 18:19▼返信
スト5はおっさんがやってなかったらとっくの昔に誰もやってない
おっさんがやってなかったら新規が増えるなんてさすがに甘くない
スト5自体が面白くないよ
あのゲームじゃしょうがないわ
鉄拳スマブラは若いのいるしスト5がやっぱ終わってる
883.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 18:22▼返信
煽り当たり前はマジで日本人ウケしないからな音楽だとヨーヨーチェケラッチョとかlolとかウケる要素そのものがないし
おじさんしかdqnくらいしかやらない
884.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 18:23▼返信
>>880
対戦ゲームで負けたんなら負けた奴が悪いだろw
接待してわざと負けてぼくちゃんを気持ちよくしてくれって言ってるのか?
何言ってるんだこいつは
885.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 18:24▼返信
小足に昇龍合わせられたら新規さんなんて入ってくるわけない!w
886.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 18:24▼返信
>>24
お前現実見な?自業自得だぞ
887.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 18:24▼返信
誰が触ったかわからんコントローラーでわざわざ外に出てゲーセンで知らん奴と対戦したくない
家庭版だけで展開してほしい
EXVS2もクロブも早く遊びたいわ
888.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 18:25▼返信
>>843
わかるw
889.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 18:25▼返信
FPSにお株奪われたからな。そりゃそうなるやろタイマンでしかも狙い撃ち可能で戦うとか初心者刈り横行するわ
890.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 18:26▼返信
>>880
ゲーム性が面白くない
煽りが苦痛
キャラに魅力がない

とかならわかるが乱入されるのが嫌ってさすがに意味不明
891.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 18:26▼返信
>>1
ギルティギアとか仕込みジャンプキャンセルとか出てきたとき諦めたわ
892.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 18:28▼返信
格ゲーに限らず多くの趣味全般が辿る運命。
盆栽も流行り始めは20~30代の若者の趣味だったんだぞ
893.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 18:29▼返信
コメント見てても擁護してんのムキになるおっさんばっかだな
これがひしめいてるのか
無理
894.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 18:31▼返信
いい大人が本気で遊ぶのは良いけど子供のテリトリーに迷惑かけるなと思う
895.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 18:31▼返信
>>893
レスバ負けたの?
かわいそう
896.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 18:33▼返信
おっさんイライラで草
897.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 18:34▼返信
>>856
アイツら雑魚が来ないか影に隠れて張り込みしてんだぜ
頭おかしいってwwwwww
898.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 18:34▼返信
>>896
言い返せなくてイライラで草
899.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 18:35▼返信
おっさんプレーヤーが昔は煽られてなんぼだの灰皿飛んできただの
頭のおかしい武勇伝語ってる時点でなー
900.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 18:36▼返信
これはホントにカプコンに言うべきこと
ちゃんと面白い格ゲー作ってくれって
マブカプもクソゲーすぎてマーブルがカプコンにブチ切れたし
わざわざつまんないゲームやるわけねえ
901.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 18:37▼返信
格ゲーもFPSもモンハンもエクバもやってたけど煽りや暴言メッセとか民度はどこも変わらんぞ
902.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 18:37▼返信
ゲームでしかマウントとれないこどおじの巣窟だからなー
まともな人間は相手せずに他の娯楽に流れて当然よ
903.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 18:37▼返信
>>890
連続技練習も一切させない勢いで秒速乱入してくる惨状しらんやろ?
904.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 18:39▼返信
>>874
それ言ったら、お前が10年後にからかわれる存在になる未来は確定してるけど、そこんとこ現実直視出来るか?
905.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 18:41▼返信
>>903
今どの格ゲーも練習モードあるよね?
そもそもスト5なんて家庭用しかないんだから練習しほうだいじゃん
906.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 18:45▼返信
テメエみたいなプロが出ても裾野広げられなかった末路だろ無能
907.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 18:48▼返信
スマホに格ゲーとの相性が悪いってのが時代に取り残されている
908.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 18:49▼返信
>>900
もう注力するような分野じゃないんでしょ
他に稼げるタイトルいくらでもあるし
企業側も先細りを認識してて今いる廃人から搾り取れればいいと思ってんだろ
だから最低限の投資しかしてない
909.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 18:54▼返信
いやスマブラは基本操作が出来るようになるっまでで詰む奴がおるだろ普通に。
910.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 18:54▼返信
>>802
な?発達っぽいのしかおらんのよ
これが過疎る理由
911.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 18:56▼返信
てか国内のeスポーツでは一番健全なんだけどね。
FPSやRTSなんて仲間内で回してスマーフが横行してるから上位が同じ顔ぶれなのに
世界じゃ全く通用しない状況がずっと続いてる
912.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 18:56▼返信
そもそも昔の盛り上がりが異常だっただけで、元々の地力は今くらいなもんでしょ。
格ゲーはプレイヤー増やすよりも観戦者増やす事考えた方が将来的に儲かる気がする。
913.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 18:59▼返信
スト5をはじめて2か月だけど、ぶっちゃけゴールドまでは努力すれば行けるし
ブロンズでいきなり容赦なくボコられるような状況って殆どないよ。
明らかなサブ垢はBLすればいいだけだし
914.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 18:59▼返信
過疎ってるならあれだけどおっさんが支持してるならまだいいじゃん
915.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 19:00▼返信
スマブラは逆VIPなんて言葉あるくらい闇が深いんだがww
916.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 19:00▼返信
対人でコンボ練習できない?wとかいう奴は一体・・
917.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 19:01▼返信
>>812
昔の対戦ゲームって格ゲーかインベーダーぐらいしか無かったしね。他に選択肢がないからどっちも社会現象クラスで流行った。
格ゲーがつまらなくなったんじゃなくて選択肢が増えたっていうだけな気がする
918.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 19:05▼返信
>>911
eスポーツ自体オワコンだから
その中でどうこう言ってる時点でもうダメやろ
919.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 19:07▼返信
※918
知らんと思うが一応成長コンテンツだよ。
日本は周回遅れだから世界と比べると動きはノロいが、それでも一応は伸びてるらしい。
920.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 19:07▼返信
 コンボとか言う一方的に相手を殴り続けるゲームなんて遊びたくないだけだろう?
若年層は相手を嵌めたらそれで終わりなんてゲームはプレイするだけ時間の無駄だと言うことだろう草
921.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 19:09▼返信
システム多すぎて面倒臭くなければいいよ
もう40のおっさんだけどヴァンパイアセイバーくらいまではガーキャンろくに出来なくても秋葉のSEGAで良い勝負出来るくらいには読みあいと知識でなんとかなったけどギルティくらいからシステム使いこなさないとなんにも出来なくなっていたからなあ
922.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 19:09▼返信
こう考えると高橋名人はえらかったんだと思う(バンダイの広報社員だが)
ちゃんと子供にゲーム興味持ってもらえるように活動して成果出してたからね
16連射出来てるか図る端末が売れてたりしてたからな
923.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 19:09▼返信
>>901
嘘いうなよ
煽りと暴言は格ゲーとFPSが断トツ
エアプwww
924.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 19:12▼返信
この手の番組の視聴者なんて
聞いた知識でマウントしたい連中ばっかりやからな
ゲームなんてもうプレイしてないんやで
試しにゲームのこと喋らせてみ
ものの見事にレトロゲームの事しか話さんから
925.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 19:12▼返信
※923
lolも仲間に入れてやれ
926.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 19:13▼返信
>>240
シリーズ物ばっかりでキャラ数が25人とか30人以上とかも新規入りにくいよな。
新作出しても全キャラ12人とかだと、おじさんや年寄りが少ないて荒らすし。
927.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 19:13▼返信
>>923
いやお前がエアプだろw
格ゲーはそもそもチャットやボイチャないからせいぜい屈伸と稀にメッセくるくらい
暴言が断トツなのはFPS、次いでエクバ・モンハンだな
928.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 19:18▼返信
※924
大体ゲームのコメント欄とはそういうもの。
7割以上は浅い知識の人がコメントしてると思う。(まぁ中級者層までの割合を考えると当然だけど)
929.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 19:18▼返信
スト5のオンライン対戦やり始めて1時間ぐらいで10000試合やってるガチ勢とやらされたときは萎えたな
930.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 19:18▼返信
>>927
エアプ爺の妄想書き込みはお腹いっぱい
今は格ゲーでもボイチャしながら遊ぶのが普通
お爺ちゃんはもう寝る時間だぞwww
931.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 19:20▼返信
>>929
10000試合やってブロンズ帯にいるってことはそいつガチ勢じゃなくてガチで弱い人だぞ
932.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 19:23▼返信
>>930
何の格ゲーだよ言ってみろよw
リア友以外とボイチャしながら格ゲーやる奴なんてほぼいねえわw
933.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 19:23▼返信
新規、そして若者を増やせなくなったものはしぬ

って書いててこれ日本やんってなった
934.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 19:25▼返信
>>1
30年前にスト2やり込んでた爺さんやが、
職場のストV大会で初めてVをプレイして優勝できてしまった。
935.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 19:26▼返信
※931 いやそいつは初心者狩りをするために意図的に負けたりしてLPを下げてた だから0だったり3000に上がったりしてた
936.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 19:26▼返信
>>6
それは酒による脳萎縮のせい。
酒飲まないヤツは変わらない。
937.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 19:28▼返信
散々北斗の拳ではしゃいでいたのに…
938.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 19:29▼返信
>>935
あーたしかにたまにいるね
そこまでして初狩りしたいって執念が凄いわ
939.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 19:29▼返信
かかわってる連中が皆選民意識丸出しで新参を受け付けなかったツケやね
940.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 19:31▼返信
SNKのレンタル筐体は偉大だったんだな
4タイトル遊べるし入れ替え可能だし
941.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 19:31▼返信
まともにやり込むと下手な格ゲーよりコマテクや知識要求されて熱帯も民度最悪なのにスマブラはなぜあんなにもガチ勢が多いのか
942.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 19:31▼返信
グラブルVS過疎っててランクマ初回レーティング戦でトップランカーとやったけど手加減して良い感じに勝たせてくれたからそこまで酷い人ばかりとは思わんが
アーケードCPU戦進めて敵だけライフ攻撃力何割増しかで調整されてるとフェアに感じなくて残念
943.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 19:33▼返信
>>940
MVS筐体って本当にどこにでも設置してあったからな
駄菓子屋とかレンタルビデオ店とかゲームと無縁そうに見える店舗にすら置いてあった
944.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 19:34▼返信
>>922
ハドソンな
945.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 19:36▼返信
フォートナイトスプラトゥーンのほうが楽しいですし
せいぜいスマブラぐらいしかせんよな
946.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 19:41▼返信
※238
格ゲーマーだが目から鱗だ
botの動きが参考になるかもだし良いアイデアだと思う
947.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 19:43▼返信
その筆頭がお前やんけ
こいつただのゲーマーの癖に何ご意見番気取ってんだよ
948.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 19:46▼返信
日本もオワコンだし
949.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 19:46▼返信
ファミ通のテイルズアンケと同じ様な結果で草
おっさんおばさんしかおらんやんけww
950.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 19:46▼返信
弱い奴が悪い負ける奴が悪い初心者狩りを止める術がない界隈で後続が育つわけがな
951.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 19:49▼返信
煽りは格ゲーもFPSも普通にあるだろ。日本語でも英語でも悪態を
ついて相手を煽り倒すのは普通にある。慣れとは不思議なもんでなんとも
思わなくなってしまった40代。老眼が入ってきてFPSよりも格ゲーの
方が一周回って遊べるわ。遠くが見えなくなったらもう射撃はきつい、正直。

952.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 19:52▼返信
格ゲーはすでにオワコンや まあプレイヤーとしての意見だけどな 見る分にはおもれえよ
953.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 19:54▼返信
老人ホームにストツーの筐体導入しようぜ
954.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 19:55▼返信
低学歴のバカは一生ソシャゲやって課金ガチャに金突っ込んで破産してろやw
955.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 19:57▼返信
古参が幅を利かせているようでも若者には若さという武器があるからすぐに追い付けるんだよな
昔と違って知識は巷に溢れているから記憶力が良い若者はもりもり吸収するしそれを練習しまくる体力もある
そして反射神経という古参から失われた能力は全てを蹴散らせるポテンシャルを秘めている
956.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 19:58▼返信
ここに書き込んでる奴等って

麻雀や将棋やっても「俺が勝てないからイヤだ!!」っていう、小学生みたいなガイジだらけなのな 

嫌な事からすぐ逃げ出すタイプの社会不適合者は、対人・対戦ゲームは無理だろうなw
957.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 19:58▼返信
お前がそのおじさんやんけ!
958.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 19:58▼返信
eスポーツの中での格ゲーってかスト5は他のジャンルに比べるとかなりちゃんとしてるよ。
他のジャンルはチーム戦がほとんどだから敵からも味方からも罵詈雑言が当たり前に飛び交うし、
低ランク野良をチームで狩ったりなんてのが当たり前にあるから育たない。マジで終わってる
959.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 19:59▼返信
キッズがなけなしの金でソフト買えても人気ある強キャラとかはDLCになるから買えないのにおじさん共は余裕で買って買えない奴らを馬鹿にする悪循環もあるな
960.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 20:01▼返信
>>959
俺の遊んでる格ゲーは最強キャラが初期メンバーだから何のゲームの事なのか知りたい
961.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 20:04▼返信
平気で根性が無いとか不適合格者とか言えるのが今の格ゲーファンなんだなとしか
そんな界隈で盛り返すとか若年層を取り込むってのは無理だろ。土壌がもう手遅れ。
962.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 20:09▼返信
「遊びでやってんじゃねーんだよ!」
963.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 20:10▼返信
じいじいばばで問題??なに言ってかないスッ??????????
964.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 20:10▼返信
格ゲーつまらんだけだろ
昔はハード上の性能的制約があってその中で上手に表現できた2D格ゲーが最盛期を迎えただけで
今は色んなジャンルのゲームが出てるから昔遊んでた層が残った結果おじさんばっかになってる
965.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 20:11▼返信
※956みたいな民度のおっさんばっかになった結果廃れたんだろ
966.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 20:13▼返信
盛り返すも何も今回のSFLなんて過去一で盛り上がったし賞金もかなり上がったんだが。
競技性のあるものなんて大概それなりに時間をかけて努力する必要があるしそれが当たり前。アホなのか
967.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 20:15▼返信
なんだろう、梅原って人がおっさんをディスってる時点で業界明るくないと感じる
本来ならゲームをするうえで年齢も性別もうまい下手も関係なく楽しむものだからな
968.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 20:15▼返信
どんなに良い案だしてもスマブラでいいじゃんってなる時点で格ゲーはどうしても無理
どうにかしたいなら無料でスマブラ以上のを作るしかない
969.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 20:16▼返信
ゲームはプレイヤー寿命が長いから対戦ゲームの最古である格ゲーのおじ率が高いのは当たり前。
970.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 20:18▼返信
スマブラやってるけど対戦ゲーム界隈で一番のゴミ溜めだと思ってるしそれがわからんのってエアプ?
971.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 20:18▼返信
>>936
という、妄想でした
972.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 20:19▼返信
(主に女性)キャラが無駄に魅力的なせいで
ギャルゲーやRPGくらいしか出来ん奴が始めて
ずぐ負けて腐るのが格ゲーのアカンとこやな

そう言う意味でその手のシコ勢の需要と出来る事を
完全に理解して利益を出しとる乳バレーはようやっとる
973.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 20:19▼返信
>>793
格闘ではなくアクションな上に低能向けなんだよな
974.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 20:20▼返信
とりあえず一人用のモード充実させてくれ
975.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 20:21▼返信
>>968
君か頭おかしいのはよくわかったから黙ってて
976.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 20:25▼返信
ウメハラかつストⅤなんてザ・古参向け!な番組でアンケ取ったらそらそうやろ
977.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 20:29▼返信
>>966
ストVは全くやらんしプロゲーマーもウメハラくらいの知識しかないけどSFLはめっちゃ面白かった
同接2万以上出てたから、多分俺みたいなの結構いたと思う
ウメハラ、ときど、マゴ、ネモあたりがキャラクター的に飛び抜けてると思ったな
978.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 20:30▼返信
邪悪な客層って何だよ
失礼な奴だ
979.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 20:33▼返信
チートやスマーフで労せず勝ちたい奴が多いからシューター人口が多いってのも皮肉だよな。
トップがそれをやっちゃってるからプロゲーミングとして成り立っていないのも終わってる
980.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 20:33▼返信
俺は格ゲーはスタイリッシュじゃんけんグリコだと思ってる いくら読み合い(じゃんけん)で勝ってても、コンボ(チョコレートやパイナップル)が出来てなければ対等なゲームにならんのよな
981.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 20:36▼返信
むしろ20代の多さにびっくりだわ
982.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 20:44▼返信
まだあの頃は良かったとか言ってんのか、ゲーセン全盛期なんて不良だらけだったぞ
983.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 20:45▼返信
嘘吐きゆとりおじさん
984.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 20:47▼返信
ウメハラまだやってたんだ
もういいオジちゃんやろ
985.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 20:49▼返信
それ言ったら乙さんからもハブられてるブーちゃんはどうなるの?
986.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 20:56▼返信
>申し訳ないけど煽りはマナーだの煽られるのが悪いだのそんなのが当たり前の世界入りたがらないのが普通だと思う

FPS・TPS「おっそうだな」
987.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 21:02▼返信
>>975
キチガイはオマエだろ
988.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 21:09▼返信
スト5に限ってはSPTという最大トーナメントの国内予選全4回で

10代 ひぐち、20代 カワノ、30代 マゴ、40代 ウメハラ

っていうそれぞれの世代が切符をとったの素直にすごいと思ったわ。
他のゲームでこんな事無かったからな
989.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 21:10▼返信
若くてかっこよくて圧倒的に強い奴が出てくれば盛り上がるんだけども
990.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 21:14▼返信
何てことない場所にゲーム機が置いてあり
1回の金額も100円とかで暇つぶしに遊ぶ時代は終わった

色々なゲームを織り交ぜて遊んでいると、反射や空間把握能力衰えませんね
991.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 21:16▼返信
対戦格ゲーは対面より横並びの方が喧嘩しない
992.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 21:16▼返信
>>956
そんな事お前しか言ってないぞ老ガイジ
993.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 21:17▼返信
格ゲーは反射神経のゲームじゃねぇよwいつまで現実見ないでゲームやってんだよ
994.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 21:22▼返信
邪悪な客層が原因で過疎る
コメントに沸いてる格ゲー厨の阿保どもが自身でその邪悪ぶりを立証してくれてるやんけ
間違ってなかったんやねwww
995.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 21:23▼返信
若者の深刻な格ゲー離れ
996.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 21:26▼返信
ウメハラがおじさんを邪悪って言ってるわけじゃないし
Twitter主の偏見じゃねえか
997.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 21:27▼返信
>>994
あんたのが邪悪としか思えない口調してんね
998.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 21:27▼返信
ここも爺しかおらんなw
999.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 21:27▼返信
グラブルvsはコマンド簡単だから色んなキャラ試せてなかなか画期的だったと思う
1キャラ極める手間が凄いのに何が自分に合ってるか手探りって分の悪い賭け過ぎて欠点よな
1000.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 21:27▼返信
はちまは爺の憩いの場w
1001.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 21:30▼返信
プレイヤー、メーカー共に散々新規切り捨てムーブやった結果だし自業自得としか
1002.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 21:32▼返信
初代ストⅡが出たのが1991年
全盛期が96年あたりまで
この頃リアルタイムでやってた中高生が今40前半~40後半
1003.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 21:37▼返信
格ゲーやシューティングはおっさんばっかり
1004.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 21:38▼返信
ゲーセンの何が終わってるって熟練者が初心者狩る為に席空けて待ってるからな
座って始めた瞬間シュバって来て即乱入でボッコボコ、そりゃ初心者即辞めるっての
数戦は乱入できない最低限遊べるようにするモードも用意しとけっての
1005.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 21:49▼返信
老人ホームかぁ
1006.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 21:52▼返信
格ゲー界は根深い問題が色々あって、若い層は煽りやイジメをネタでも嫌うんだけど
日本の格ゲー界はそれが当たり前にあって、プロがネタじゃなく煽りやイジメしても許されるが
プロが配信中に視聴者から煽られて、住所教えろ家行くぞ等マジキレしたりもするのがトッププロにいる
更にウメハラとかそういうやべーおじ達に媚びないと輪に入れず強くもなりにくい かなり終わってる
1007.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 21:59▼返信
※932
横からですまんが、スト5だとディスコ繋いでラウンジしてる人結構いるぞ
ダイヤ帯くらいからかもだが、将棋の感想戦的な事するのに便利だからってだけだけど
1008.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 22:02▼返信
問題の本質はおじさんが邪悪な事じゃないんだよ
難し過ぎて初心者が楽しめる要素が皆無なのがダメなんだよ
もっと言うなら初心者同士で戦える場がどこにも無いのが問題の本質なんだよ
1009.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 22:06▼返信
>>993
見てないのお前だけだよw
1010.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 22:11▼返信
※1009
実際問題、反射神経が衰えたオッサンが世界大会出場の権利かけた大会優勝してるんだけどね。
だからこそ新規層が勝てなくて流行らないんだろうけど。
1011.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 22:29▼返信
やはり、老人がコンテンツを潰すか…
1012.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 22:38▼返信
これまで様々な文化があったけど全てオジサンが終わらせていったからなぁ
1013.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 22:43▼返信
ヤニカスの中で子どもに遊べと言うのは無理やしな
分煙するのが遅すぎた
1014.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 22:44▼返信
まぁ、いいじゃね?衰退も自業自得でしかない。今までの行いの結果だよ。
1015.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 22:48▼返信
コンボとかいうのが諸悪の根源。
技なんか殴る蹴るだけでいいんだよ。
1016.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 22:48▼返信
若い奴はソシャゲで重課金して俺ツエーしとくのがいいってことだな。
こっちのコンテンツも終了しまくっていってるけどなw
1017.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 23:13▼返信
格ゲー界、一体どこに新規が育つ要素があるのか
ガロスぺ始まった頃からすでに言われてた事やろ
1018.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 23:19▼返信
※1017
ウチの10歳になる子がストVでゴールド帯でやれてるから手本と基礎ができれば普通に育つし戦える。
正直マジでゲームが下手な奴が格闘ゲームやFPSで文句いってるだけだと我が子を見ておもうわ。
1019.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 23:23▼返信
新規なんていらねーよ
好きな人同士で楽しめればいいんで
1020.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 23:26▼返信
負ける事が嫌いなキッズが多いんだろ。金である程度の勝利や優越を購入している奴は失敗や負けの繰り返しで学ぶことを嫌う。ソシャゲ然り転生モノ然り、苦労せずオレツエーってのが今の流行りな気がしますわ。
1021.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 23:32▼返信
※1018
CERO B を10歳にねぇ。流石ですね。
1022.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 23:44▼返信
たしかに得意げにプレイしてる配信者や格ゲー絶賛してる視聴者もオッサンだもんなー。enuringoキモいよ。
1023.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 23:53▼返信
もともとやらんからどうでもいいけどSTGももう全然なんだよな..
1024.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 23:58▼返信
おじ世代で西スポの大会やら4位まではとったことあるけど今はやらないし見てないなあ
1025.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 00:01▼返信
そもそも専門用語が多くて一瞬で複数の必殺コマンド入力、しかもミラー含め操作性が複雑なのが格ゲーの悪い所
むしろコマンドを簡略化してルールも単純化してるスマブラが特別すぎるだけなんだよな
1026.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 00:03▼返信
MVS復活させるしかないな
1027.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 00:08▼返信
一度攻撃もらったらサンドバッグじゃなぁ
ジャンルは微妙に違うけどDBDなんかは鯖に有利すぎる調整続いてキラーやる人なんていなくなったし、調整下手くそなのよ
1028.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 00:08▼返信
久しぶりに触ったら手が動かなかった
1029.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 00:11▼返信
ずーっと言われてるけど最初に覚えなきゃなんないシステムが年々増える一方だし
それ全部覚えりゃ対人で戦えるようになるのかと言ったらそうでもなくてある程度の練習は必須だし
そりゃ初心者寄り付かないわ
1030.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 00:15▼返信
たかがゲームごときでマジギレする大人が多いからね。
1031.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 00:16▼返信
プロゲーマーはゲーマーを減少させるか
1032.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 00:54▼返信
1000コメ!?
この界隈まだまだいけるなw
1033.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 01:20▼返信
追い打ちが入り過ぎてクソなゲームばっかってのがあかん
1034.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 01:45▼返信
お手々繋いで仲良く1等賞の現代っ子に明確に勝ち負けでお前が弱いと自覚させられるゲームはまあ流行らんわな
同じ対人でもFPSのえぺなんかは仲間に責任転嫁できるのがうまい作りになってるわ
俺はちゃんとやってた、あいつの立ち回りがーって言い訳できるしな
1035.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 02:56▼返信
格ゲーの話題が異様に伸びる傾向があるので、はちまの年齢分布も似たようなもんだろう
1036.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 03:18▼返信
>>973
おっさんイライラで草
1037.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 03:34▼返信
格ゲーはそこまで広がらなさそうだよな 昔の盛り上がりが記憶にあるともったいない気持ちがすごいあるけど。
日本ではmobaもはやらんかったしな 
TPSでグラ綺麗な方のmobaならけっこうおもしろいが、LOVAもサ終した 残念
スプラ3は単純にゲームとしておもしろいから行けるだろうけど
国に活気やら空気があればどれも行けたジャンルだと思うんだけどな。
1038.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 03:36▼返信
格ゲーはコマンド入力が難しいコンボが難しい
固有システムがジャスト〇〇が覚える事が要求されるテクニックが
そこで考えたのがこれです!
って出したスマブラの今を見てみい
コマンド入力で強い技出ますコンボや疑似コンボ強いです固有システム持ちキャラ沢山います
ジャストガードで有利になりますその他諸々技術が必要です
馬鹿か
1039.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 03:54▼返信
終わる終わる言っててe-sport化してるし。やってる所は年齢問わずやってんだろうな。
はっきり言って、格闘ゲーム終わらせるより、ゲームが下手くそな奴をゲーム辞めさせた方が早いわ。
1040.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 04:14▼返信
顧客層をおじさんだけに絞ってサービス価格を10倍にすればまだいけるよ
格ゲーディスク版8万円ね
1041.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 04:45▼返信
お金がもったいないんです
100円で1分持つかどうかなんてwwwww
狩りが原因の一つ
1042.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 05:35▼返信
FPS界隈見る限りどの口で言ってんだってことばっかだけどな
1043.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 05:51▼返信
昭和生まれ=老害
1044.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 05:56▼返信
格ゲー業界ってゲームの面白さで競わずに有名プレイヤーがやってるかどうかで決まる歪んだ業界ですやん。
その中心におまえがいるってわからず?
1045.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 06:10▼返信
※1043
そういう人による問題を世代で十把一絡げにするの頭悪そうに見えるからやめな
1046.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 06:38▼返信
 
 
未だに アケコン買わないと満足に操作できないクズジャンルwwwwwwwwwwwwwwwww
 
1047.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 07:43▼返信
>>697
いや、人気タイトルは売れてるから別に新作出るし
1048.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 07:44▼返信
※275
差し合いに特化しすぎてて初心者はCPUすら辛いかもしれん
1049.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 07:47▼返信
>>240
操作自体は簡易入力がない昔の方が難しい
1050.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 07:47▼返信
※242
連帯責任でも心の中では(仲間が弱かったから悪い)って言い訳できるでしょ
格闘ゲームは負けたら自分が弱い以外にないのよ
1051.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 07:49▼返信
>>23
もう既に基本無料で出たよ
1052.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 07:50▼返信
2D格闘登場した時は斬新でハマって、その後も3D格闘へ進化して未来感あってワクワクしたけど
コンボゲーになっていってコンボ覚えるのがしんどくなっていって
ボタンの入力精度も問われだして、手先の器用なやつだけが格ゲーに残って
大半の友達が複雑な操作いらない無双、狩りゲー、スマブラへ移行してた
1053.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 07:57▼返信
スマブラというパーティーゲームですら煽りが湧くのは問題だと思うし、それを当たり前だと受け入れろとプレイヤー側に任せっきりになるのが問題かと。

オーバーウォッチみたいな対戦FPSから人が離れていったのも、煽りとトロールの対策が甘いからだと思うし。
1054.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 08:02▼返信
>>133
説明書くらい見ろよ
1055.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 08:04▼返信
>>140
家庭用なら初心者と上級者の組み合わせになる事がない
1056.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 08:07▼返信
>>167
全然違う
1057.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 08:11▼返信
>>194
それ多分液晶テレビの遅延
友達の家のテレビでやったら自分家と違ってレスポンス悪すぎてビビった
1058.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 08:14▼返信
>>230
スト2 の新作出したやん
1059.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 08:16▼返信
スマブラがあれば他はいらね。
1060.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 08:27▼返信
※1053
スマブラは普通リア友とやるだろ
1061.投稿日:2022年02月16日 09:13▼返信
このコメントは削除されました。
1062.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 09:15▼返信
将棋の藤井聡太だってちっちゃい頃におばあちゃんに将棋教えてもらって
おばあちゃんに勝てて楽しかったからハマって現在に至るわけで
最初からフルボッコされたらつまんねってなって今は他のことしてただろうね
1063.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 09:16▼返信
プロゲーマーに影響力があるならストVが流行ってないとおかしい
1064.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 10:04▼返信
pvpはやりたくない
1065.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 10:15▼返信
※1054
説明書には、最低限のコンボすら書かれてないからなぁ…
必殺技なんて単体で覚えてたところで何も使い道が無いわ
1066.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 10:27▼返信
煽る奴らが悪い
1067.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 10:37▼返信
ジャパニーズの間で1vs1が流行らんだけだぞ
バカがこぞってやってるエペがタイマンモード実装した時もかっそ過疎だったしな
1068.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 10:47▼返信
※1065
これですね、ゲームもやっぱりバカな奴は上手くならない。
必要な事なのに使い道が無いと判断して、さらに最低限のコンボの回答にプレイしてもたどり着けない。
攻略wikiにすらたどり着けないネット能力と考えますね。
実際こんなのが増えても流行りもしないし文句言ってばかりだからカジュアル層にすらならない。
時間的浪費も考えてバカでもできる他の事をやらせたほうがマシ。
1069.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 11:06▼返信
だいたいアークが悪いわ、ドラゴンボールとかが万人向けのゲーム性だったら盛り上がっただろうに
1070.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 11:08▼返信
>>1055
純度100%のエアプ発言
本当の初心者が低ランクにいるのはソフト発売してから、1,2か月だけ
その後はやる人間が減り過ぎて、初心者帯でも何らかの嵌め殺しの技能は身に着けてる連中が蔓延って、
ガチの初心者は延々とわからん殺しされ続けるよ
1071.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 11:10▼返信
格ゲーキチは一生自分は頭いいから格ゲーできるとか寝ぼけたことほざいてろよw
30代、40代にもなって、本気でそう思ってるなら頭の病気だわww
1072.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 11:13▼返信
>>1065
トレモにコンボルート載ってても実用性ないものや、アプデ後に対応してないことがほとんどだからな
仕様なのかバグなのかわからん動きが、テクニックとして駆け引きに使われるゲームもあるし
スト5とか仕込みとか意味わからん動作が増えすぎてガラパゴス化してる
1073.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 11:18▼返信
※1071
別に頭いいとは思ってないぞ、普通に理解力があるかないかだけ。
10代、20代でも本気で解ってないなら頭の病気だわ、
1074.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 11:36▼返信
しゃがんでローキック連打しとけばだいたい勝てる っての目の当たりにしてから
やる気失せたわ
1075.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 12:54▼返信
ハマるのはゲーセン最盛期の経験者だけだろ。
今のキッズはオンラインパーティーゲーで遊んでるわ。
1076.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 12:59▼返信
会社もベテランや「できる人」が進歩や発展を阻害する。
自分達がやり慣れてるシステムを変えたがらない。
社内SNSを使えば年間何千万円も浮くのは明らかなのに、自分達の地位がITに慣れた若手に脅かされるからいつまでもファックスや帳簿を使う。

1077.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 13:17▼返信
>>998
ガキがこんなとこみてたらそれこそ終わりだよwww
1078.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 13:45▼返信
今の若い子は頭悪いから複雑なこと出来ないし、負けるとすぐ嫌になって投げだしちゃうからね

スマホゲーみたいなのしかできなくなっちゃったんだよ
1079.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 13:49▼返信
昭和生まれが老害だっていうならそれでもいいけど、
お前らはその老害の盛り上げ、育ててきたコンテンツで遊んでるわけだぞ

格闘ゲームもそうだし、マリオ、ゼルダ、ポケモン、モンハンだって
みんなお前らが老害と呼ぶ人種と共に育ってきたコンテンツだ

なんならそのコンテンツ自体も、ほぼ老害が作ってるけど…
1080.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 14:06▼返信
>>250
ついていけるようになれば面白いんじゃん?
1081.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 14:09▼返信
小学生の我が子に、ここの話したら「負けからなにも得ないし、負けた理由を運とかにせずに説明できないと勝てないんじゃないの?」
「僕だって最初は通常攻撃しかできなくて波動拳や昇竜やってくる人と当たって別次元に思えたけど自分もできるようになったらその人達は一歩先の人だったから初心者狩りじゃなくて毛の生えた初心者と当たってるだけ、ストVしか知らないけど初心者が言う狩りは上位じゃない。」
だってよ。俺のを見聞きしてるのもあるかもしれんが、小学生もちゃんと考えてやってるぞ。
1082.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 14:44▼返信
>>28
久しぶりにやったら逆に簡単にクリアできて何でだって思ったわ
1083.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 15:39▼返信
対戦ゲーやってるやつのマナーがほんと終わってるからな
ガンダム動物園とか、まだましやぞ
公式大会ですら相手睨みつけて地団駄踏んて威圧するのは普通とか、
事前にsns荒らしまくってメンタルブレイクするのは基本とかそんな連中ばかりやぞ
ウメハラも舐めプで相手のプライド砕くのが最高に楽しいとか過去に言ってたし
まじで、狂人の世界
リアルでフレイザードみたいな思考回路の連中しかおらんぞ
1084.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 15:55▼返信
フォトナも格ゲー並みの駆け引きがあったりするんだけどキッズに人気なんだよね
それはキッズの方が強くておっさんを追い出す事に成功してるから
相容れない関係だという事だが将来性という意味ではキッズに人気出た方がいいに決まってる
1085.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 17:48▼返信
※1078
頭悪いから新しいものが覚えられなくて
30年前から進化してないジャンルにこだわってるだけでしょ
1086.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 19:13▼返信
30,40代のおっさんが煽り屈伸とかやって、煽られる方が悪いとか言ってんだもんな
こういうゴミは格ゲーに一生隔離しておいてくれ
1087.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 19:17▼返信
>>1081
スト5の初心者はコンボ一通りできて当たり前
その妄想0点
1088.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 20:20▼返信
>>49
ウメハラのトーク凄いクセあるからあんまりおすすめできない
これ聞いてる皆共感してんのかなあと思う事も
1089.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 22:06▼返信
>>828
やらない理由にアケコンの話してる奴がいるから言ってるんだろう
面白くないと言うのは別の課題だ
1090.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 22:10▼返信
>>880
乱入されないモードがあるって指摘された後でそれ言うのか
1091.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 22:11▼返信
ジャス学の新作出してくれ
1092.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月17日 07:12▼返信
最低限毎日数時間の反復練習と座学が必要でその上で勝敗にほとんど運が関与しないゲームだからでしょ
fpsと違って見てる人も知識ないと何が凄いのかわからんし
1093.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月17日 11:06▼返信
コマンド入力式が時代に合ってない。
いまどきアーケードスティックを別に買わないといけないとか敷居が高すぎ。
他にも、初心者狩り多すぎ・煽り暴言多すぎとか色々問題が多すぎ。そりゃもっと気楽な対戦ゲー行くわってなる
1094.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月17日 11:26▼返信
仕事と勉強だけやって健全に暮らせる人も少ないから興味持ってハマって遊び方を考えてく趣味はいろいろあったほうが嬉しいよ
勝負事は好敵手がいないと面白くないしユーザーに合わせて自動調整される難易度AIが開発されたらいいな
1095.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月17日 12:07▼返信
スト5って無料化してたっけ?
1096.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月17日 13:04▼返信
※4
その発想が間違ってた結果が現在だろwww
結果が証明してるんだから思考を改めて
打開策考えろって話だろうに・・・
1097.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月17日 13:07▼返信
煽りは当然ダメだが、古参の俺たちのマナーを押し付けてくる連中がマジでウザい
公式が許可してるのにgdgd文句言ってて驚く。
傍目に、格ゲー全盛期のゲーセンルールと同じ発想で、俺たちの島感覚だから本気で邪魔。
1098.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月17日 14:46▼返信
格ゲーが全てじゃないから良いんじゃない?
1099.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月17日 19:21▼返信
>>971
年齢重ねたけどブレイブルーの緑投げは普通に抜けれるし、中断下段対応もできるぞ。そりゃ多少は身構えるけど。
1100.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月17日 19:24▼返信
>>18
ストって2くらいの要素だけで面白いからね。傑作は4だと思うけど、キャンセルコンボとかあるから多少敷居が高いし。そこからさらにVとか入れ出して、より複雑化して何考えてるんだろうとは思った。
1101.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月17日 19:28▼返信
>>41
1000時間?スマブラなら技覚えれば、ストリートファイターとKOFなら波動昇龍コマンドできればすぐ入れるし、ブレイブルーやギルティギアならコンボ練習とシステム把握で2時間前後、これを1000時間とか一人で練習とか流石に冗談だろ?対人やらねーと上手くなるかよ。
1102.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月17日 19:31▼返信
>>107
正直人によってはギスギスする格闘ゲームより、協力プレイができるゲームの方が楽しめたりもするよね
1103.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月17日 19:32▼返信
>>116
何見て嫉妬だと考えてるんだよ。もっと世間みなよ
1104.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月17日 19:34▼返信
>>130
スマブラも煽りがあったりするから、結局身内で乱闘した方がいい。
1105.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月17日 19:34▼返信
>>132
逆にそれメインに押し出したら古参が離れたブレイブルーみたいなゲームもあるしな
1106.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月17日 20:41▼返信
バイクと同じで一番盛り上がった世代がそのまま年取ってんだろ
1107.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月19日 03:03▼返信
操作の複雑さも限界だと思うんよね。
何時までも旧来のジョイスティック操作を前提にしたボタン操作だからパッド操作と相性悪いし、同時押しのアクションが多すぎる。
1108.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月19日 17:11▼返信
普通にゲーセンで一人で遊んだり練習したりしたいのに
自分より下手なの見つけたらすぐ乱入してくるプレイヤー層だから無理だろ
ああいうの1回でもあったらそのジャンルしたくなくなるわ
1109.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 13:15▼返信
キッズが減ってるししゃーないやろ
衰えた40代はともかく普通に人口層と比例してるやんけ
1110.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 14:30▼返信
他人を人権で煽るようなのがプロやししゃーない
まともな奴はもうやらないんじゃないか
1111.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 18:10▼返信
FPS・TPSの方が楽しいもんね
1112.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月05日 19:05▼返信
老害の溜まり場それが格ゲー
1113.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月05日 19:07▼返信
ていうか、自分でもコマンド出し合うだけのゲームを繰り返し飽きずにハマってた理由がわからんわ
1114.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 20:14▼返信
誰もやらないのにみんな誰と戦ってるだろうなこの界隈
1115.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月29日 00:15▼返信
格ゲー初めてプレイしてる人にも熟練者が容赦なく乱入して煽りまくって俺TUEEするゴミみたいな界隈だからな
開発も開発で挑発なんてコマンド入れてる時点でそんなクソ虫ばっかりだし、オワコン化とか約束されてたわ
1116.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月07日 14:45▼返信
コンボ練習が面倒すぎるわ、始めるためにお勉強と練習が必要ってなんかなぁ
FPSはどれか1作触ればあとは違うタイトルも直感でできるし、あっちに流れるわな

直近のコメント数ランキング

traq