【【超絶悲報】うまい棒、ついに値上げ・・・4月出荷分から10円→12円に
42年間10円の『うまい棒』値段維持のための涙ぐましい努力!「実はサイズダウンは1度だけ。しかも発売当初より今でも大きい」】
4月から1本12円に……
うまい棒からのお知らせです。#42年間ありがとう #今日から12円 pic.twitter.com/rhws5Fnaan
— うまい棒【やおきん公式】@第2回うまい棒川柳受賞作発表中! (@Umaemon_40th) March 31, 2022
「なくなっちゃうほうが悲しいから」
未来の子供たちにも
これからも駄菓子のおいしさと楽しさを
届けていくために
ちゃんと利益を出すことで
駄菓子文化の存続と発展に努めていきたい。
やおきんの、2円分の決意です。
駄菓子に未来を。
この記事への反応
・泣いちゃう
・寧ろよく今まで10円でやってくれたなと
・まじか食べて応援しなきゃ
・たかが2円がなんだ、
俺らが慣れ親しんだうまい棒だぞ。
・量減らす系はどんどん絶滅に近づく感がしてよくない。
値段で対応してほしす。
・うまい棒は値段が上がろうがうまい棒なんだよ。
代わりの存在なんてない。なくならない方が大事。
・これからもうまい棒食べていくぜ!
値段高くなっても逆に2円で済んでるんだからスゴイよな
苦渋の決断だったろうなぁ
それでもサイレント小型化でなく
サイズ変わらずこうして声明出してくれる事に
誠意を感じる……
うまい棒はめんたい味が大好きです
それでもサイレント小型化でなく
サイズ変わらずこうして声明出してくれる事に
誠意を感じる……
うまい棒はめんたい味が大好きです

自意識過剰はやめて
うまい棒でキャッキャしてるネット民って今でも食べてるんか?
つらいけど
全部無能な自民党のせい。
まあ今まで10円でやってたのが凄いわな
魅惑の味はいつだって、選び放題ドリーム菓子
貴方と食べたいー!ご一緒に!棒!
値上げして親が買わなくなったら子供から見たらどっちも変わらない
もっとはちま民みたいに本質的に物事を見てほしいわ
とっくに小さくなっとるわ
2円の差で買えなくなる親も悲しい
は?
うまい棒はご飯おかずやろ
三流企業かな?
想像もつかない企業努力があるんだろうな
期待しています。
やおきんならやってくれるよな。
確か長さや太さを変えて価格を維持してきてたはず
恐らくそれじゃ吸収しきれないくらい原価が上がったんだと思う
どうせワンコイン(10円)で買えないなら、2円も10円も大して変わらん気がする。
世代交代も必要だろう
まとめ買いする子供おじはその程度の負担は出来るから元のサイズにして欲しいよね
そう、ほんまそれ
低学歴のバカ「たった2円の値上げじゃんww」 高学歴「20%も値上げか・・ヤバいな・・」
この違いよ 日本の値上げラッシュはマジヤバいのにな
12円って…安すぎだろw
15円だったら買う気起きない
だってもとが10円だからw
頭悪そう
この違いよ 年間トータルで見たら、値上げされまくった日本の食品の負担が相当ヤバいのに
低学歴のバカはわかってないのが笑える
今まで一切値上げしてなかったんだから大目に見てやれ
発売当時はおおらかな時代だったのかな
粉っぽいのが嫌だ。
子供がメイン層なんだが?
世間と隔絶された引きこもりオタニートには想像出来ない世界だろうが
自分では買わないけど、職場の人に貰う。
アパホテル社長の顔写真入りのうまい棒とかもある。
たまにポタージュ食べたくなる
誰もお前の好みのことは聞いてないし、ハナから興味無い
ボリューム感というよりいくら以内でお菓子買う時のあの穴埋め感の価格が良いんだろね
さすがに気軽に買えなくなるわ
今は1個20円が当たり前になってしまった
それを考えるとうまい棒はようやっとる
その高学歴の連中が無能だから、メーカーが値上げせざるを得ないんだろ?w
20年近く買ってないから俺には関係ないわ
95g→90g→70g→60g
→50g New!!
チロルの20円化は「バーコードのスペース作るための大型化」だからな〜
棒の穴にトンスル詰め込んだヤツか
2円と言っても20%アップだからなかなかおおごとだね
消費税10%でも10円維持が相当厳しかったのは
経済誌でもたまに取り上げられてたので知ってました
でもそこに戦争まで・・・ただでさえ利益ほぼないレベルの中
先行き不透明の事象まで起これば企業としてはどうしようもないよね(コンポタ味が一番好きです)
100本買ってもたった200円の差なんだよ貧乏人ww
頭悪いな
なにが子供のために10円にこだわっただよ
恥を知れ
お前の高学歴の基準低過ぎでは?ww
もう耐えられませ〜ん😭とな
発表して被害者ヅラかよ
500万の車なら100万円もアップするんやぞ
材料違うだろマヌケ
20円ぐらいにしろ
だが、うまい棒を製造している会社の名前を知る人は、おそらくその半分もいない
そして、うまい棒を販売している会社が別にあることは、さらにその1割も知らないんじゃないかと思っている
名前知ってると雑談で、必ずと言って良いほど、へえーって言われるよ
ネタにしてどうぞ。
うまい棒200本とかじゃなくて
年間の食費トータルでの話してるんだけど、低学歴のバカにはわからんか・・
他社なら20円コース
もう買わない
100本で200円な?200本ってどこから出てきたんそれすら読めない馬鹿が何言ってんだ?
低学歴はお前やろw
話にならないからもうつっかかってくんぁ
その通りだね。
その子供も今少なくなっているのだから問題はそれ以上だよ
消費税上がる度に10円以上上がる自販機産にこそその言葉はふさわしいとは思わないのか
もとより儲け0か赤字にならんかこれ
駄菓子屋とコンビニで値段が違う(量と値段で比べると駄菓子屋が若干お得)って20年前にテレビで見たけど
駄菓子屋用サイズまだあんのかな?
皮肉が理解できない奴は国語能力低い奴だろうに
それはお前さんが大きくなっただけよ
たかが2円じゃなく2割だよ
値上げを美談みたいにしてるの気持ち悪い。
世の中ハスに見てる俺カッコいい
みたいなの気持ち悪い
うまい棒100本~2000本とかじゃなくて
年間の食費トータルでの話してるんだけど、低学歴のバカにはわからんか・・
・燃料費の高騰:エネルギー資源を提供する企業の大幅な値上げ(石油とかガス)
・中国による買い占め:中国による高額な買い占めが続く中、需要量を満たす供給量を確保するために通常よりもかなり高い金額で確保しているため(イメージとしてはすしざんまいの正月初めのアレに近い。中国が張り上げてくるから値段が上がる)
・海外原料の足止め:コロナによる水際対策、ロシアの侵攻による一部海域の航海禁止などによって船による輸送はかなり止まってる(うちでいうと入庫予定の小麦が1月以上遅れてる。価格は倍以上だが国内から購入して対応中)
・原料の生産自体の問題:畜産は鳥インフルによる殺処分、ニュースには挙げられないが牛や豚にもコロナ感染による殺処分(供給できる数が減っても原料生産を維持するためには価格を上げるしかない。上げないと廃業になって供給量ゼロになるメーカーもあるらしい)
ちなみにニュースに上がってるような最終的な値上がりはかなり小さい規模の話。菜種油とか製造で使う原料は平均しても1.4倍の値上がり。菜種油とかは1.9倍の値上がり
でも使う金は2円しか変わらないよね?
ファミコン世代任天堂おじさんを馬鹿にするなよ
今まで百円で十本買えたのがこれからは八本しか買えなくなってしまうのだから
それでもメーカーが値上げしたのは苦渋の選択だったでしょう
議論ができない奴ほど理由を書かないで誹謗中傷をする
うまい棒100億本買ったら
プラス20億円だよ^^わかった?
1本6gで20円となると
1袋60gで200円という超高級スナックになるって考えに至る脳みそ持ってないんだろうな
もやしも同じ
貧困が身にしみてるおじさんより学生やキッズの方が無責任に値上げしろって言ってると思うぞ
20円なら2本買えばいいだろそれwww
ソニー製品以外でも値上げでJVCとか実売価格3割以上アップのものも・・・
円が値崩れしなかっただけなんだよなぁ
もう二度と買いません
せめて11円という段階踏めよ