『SuperGame』インタビュー | 採用サイト|株式会社セガ -【SEGA CORPORATION】
一部抜粋
Q. 5ヵ年計画の要となる「SuperGame」とはなんでしょうか?
内海
セガが手がける、オンライン型で世界的な大ヒットを狙ったAAA(トリプルエー)ランクのタイトルの開発を、「SuperGame」と定義しました。セガは、ハードウェアやアーケードなども含めてさまざまなゲームコンテンツを提供しており、これは多様な技術を持っているから成せることです。そういった、セガの持つ総合的な技術を横断させたAAAタイトルの開発を「SuperGame」と掲げ、5ヵ年計画の中で目指していきます。
Q. 「SuperGame」は、どのような世界観を持つゲームになるのでしょうか?
内海
「SuperGame」の枠組みで複数のタイトルを開発しており、それぞれのタイトルによって異なりますが、従来のゲームの枠組みを超えたインタラクティブ性のあるタイトルになっていくことは間違いありません。例えば、昔はゲームをプレイしている人をゲーマーと呼んでいましたが、今はゲームを視聴すること自体が1つの文化となっており、もはやそうした人もゲーマーと呼べるかもしれません。ゲームをプレイする人と視聴する人との関係性の中には、大きな可能性があると思います。そうした可能性の中で、新しいエンタメを創り出すことを考えています。
久井
実は、「SuperGame」の一部となり得るような取り組みは、既に現在運営しているタイトルでもスタートしています。例えば、先ほども挙げたゲームの視聴に関する部分で言えば、視聴者がゲームに介入することができるようなシステムですね。プレイヤーの幅を広げるための新たな体験の可能性を色々試しています。
菊池
ゲームは、様々な文化や技術が繋がり合い拡大してきた歴史があります。例えば、最近ですとSNSやゲーム動画の視聴などが代表的です。今後、ゲームがクラウドゲームやNFTといった新たな分野を巻き込んで拡大していくことは、ゲームの未来として当然の世界であると思います。また、異なるゲーム同士がどこまで繋がって行くことができるのか、といった視点も持ち「SuperGame」の開発を進めています。
Q. 「SuperGame」のおおよその規模感について教えてください。
内海
大きく次の4つの要件が基準になると考えています。①マルチプラットフォーム、②グローバル多言語展開、③世界同時発売、④AAAタイトル。つまり、世界的な大ヒットを狙ったゲーム開発の規模になると想像していただけると良いと思います。
久井
「SuperGame」は、目下複数のプロジェクトが進んでいます。私の管掌部門ですと、初期段階で既に50人程度の人員が携わっています。最終的には数百人の規模感になると想定しています。
Q. 現在公開できる範囲での開発体制について教えていただけますか?
菊池
大きな特色は、過去にコンシューマー、アーケード、モバイルの各分野で活躍してきたメンバーを集めたハイブリッドチームである点ですね。それぞれの遊び方の違いや特徴を熟知したメンバー達が、各々が持つノウハウを組み合わせて、セガだからこそできる新しいゲームの開発を進めています。
内海
外部からの新技術も積極的に取り入れようとしています。2021年秋にマイクロソフトとの業務提携の検討を発表しましたが、セガが持ち得ない技術の可能性を探り、新しいものを生み出すことが目的となります。その実現のために、様々な企業と前向きにパートナーシップを進め、ゲームに取り入れようと考えています。
Q. 「SuperGame」開発に関わることで、どういった経験やスキルが得られますか?
菊池
まず1つは、AAAタイトル水準の開発に携われるということです。もう1つは、コンシューマー、アーケード、モバイルの特性を取り入れたゲーム開発が経験できるという点ですね。
久井
開発は基本的に「Unreal Engine5(アンリアルエンジン)」で行っています。また、AI技術などを持ったスタートアップ企業と協業し、デバッグのようなバックエンドから、ゲーム内でのカメラワークや実況、音声自動合成といったフロントまで、AIを使った挑戦もしています。今は、様々な技術に関して試行錯誤しながら、どのようなことが実現できるかについて、アイデアを巡らせているところです。そうした観点からも、最新の技術に触れることの出来る機会は多いと思います。
菊池
デザイン開発面での一例として、「Houdini(フーディニ)」というソフトを使ってオブジェクトを自動生成する開発フローの構築に取り組んでいます。またモデリングでは、服のパターンからCGを起こすといった技術も導入しています。3Dモデル、モーション、エフェクトの方々など、それぞれの職域でキャリアが積める環境を用意しています。そうした環境面については、引き続き積極的に投資して行きます。
以下、全文を読む
#SEGA が開発中の【SuperGame】🎮
— セガ公式アカウント🦔 (@SEGA_OFFICIAL) April 9, 2022
・マルチプラットフォーム
・グローバル多言語展開
・世界同時発売
・AAAタイトル
これらの要素を持ったゲームを #セガ では「SuperGame」と掲げ、複数開発中。
🔽開発体制や環境について公開中ですので、気になる方はぜひご一読ください!https://t.co/8imGCKDzaD pic.twitter.com/j9JU6jJAJV
関連記事
【セガとマイクロソフトが「戦略的提携の検討進行」に合意!スーパーゲームの開発に向け様々な技術を活用!!】
【セガ、将来的に多くのスタジオの買収を検討か 「世界規模でのスタジオネットワークをさらに強化するため」】
【セガ、ソフト開発とデバックを担う『セガ札幌スタジオ』を設立!中途採用の募集スタート!】
>大きな特色は、過去にコンシューマー、アーケード、モバイルの各分野で活躍してきたメンバーを集めたハイブリッドチームである点ですね
セガ各部門の精鋭スタッフが集結している模様
一体どんなタイトルになるんだ…!?
セガ各部門の精鋭スタッフが集結している模様
一体どんなタイトルになるんだ…!?

2021.11.6 19:00 はちま起稿
任天堂は11月5日、「経営方針説明会 プレゼンテーション資料」を公開。その中で、最新ハードに関する今後の展望が書かれていた。
「ハード・ソフト一体型 次のゲーム機 20XX年」
(※ 💡今年は2022年です)
[2022/01/06 12:00] gamesindustry
Switchの次世代機は非連続なものになるだろう
詳細は,次回以降に譲るとして,互換性はあるほうが良いと思われている人が多いと思う。しかし,ストレージの容量を圧迫している。スマートフォンもゲーム機も,ストレージの空き容量がなければ新しいゲームソフトをインストールできない。日本のスマートフォンゲーム市場が減衰している要因も,PS5同様にスペースコスト問題ではないかと考えている。
2022年には,この点がさらに明らかになってくるだろう。
2022.2.27 10:00 はちま起稿
・『Switch Light』が発売される1年前に名前まで当てたリーカーが次世代スイッチに関する情報をリーク。
・リーカーによると、これは台湾発の情報であり、すでに開発者の公告及び関連プロジェクトの人員の公告が上がっているので既定事実化だという。
・どのような形で出てくるのかは不明だが、スイッチの成功により、同じ形で制作するそう。
・性能に関しては、携帯モード時はPS4、ドックモード時はPS4Proを上回る性能を見せてくれるという。
2022.3.2 23:00 はちま起稿
・半導体メーカーのNVIDIAがサイバー攻撃を受け、同社の超解像技術であるDLSSのソースコードが流出したと報じられている
・そのソースコードを分析した結果から、任天堂の次世代ゲーム機がレイトレーシングおよびDLSSに対応する可能性が浮上している
・流出したDLSS関連ソースコードの中に「NVN2」なるグラフィックスAPIへの言及が発見された
・「NVN」とは、任天堂がNintendo SwitchのためにNVIDIAと共同開発したAPIの名前
2022.3.18 16:30 オタク.com
記事によると
・AMDは、最新のAAAゲームに搭載される次世代技術FSR 2.0「FidelityFX Super Resolution」を正式に発表しました。この新技術は2022年第2四半期にローンチされる予定ですが、最新のFSR実装に期待する内容を初公開しています。
この製品は、ネイティブ解像度でのレンダリングと比較してパフォーマンスを大幅に向上させ、高いレベルのビジュアル忠実度を維持したまま、これまでで最も早く採用されたソフトウェア製品となりました。
しゅまんにゃぎょきにゃん・・・
違う期待しかないですね
マルチプラットフォーム(低性能スイッチハブ)
ファンタシースターオンライン3です!
とかやめてくれよ
完成する頃には10年遅れの作品になってそうだなぁ
はい解散。
問題は中身なんだよ。
盛大に大コケしそう
※除外:Switch
現実 PSO以下
セガに期待してるバカwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
UE5
AAA
↓
スイッチンクハブ
Switchに出さないって言うと変な噛みつき方されるから濁しただけやろ
もうSEGA=名越=チー牛のイメージしかない
もう世界的に任天堂アンチしか居ないじゃん
第二のシェンムー計画か
多分3年先とかだろ
5年後にスイッチに出すことは無いだろ10年落ちやぞ
大志を持つのは結構だが
[ゲームエンジン]「Unreal Engine 5」2022年の基調講演が実施…パートナー一覧にPSマークやPSVR2ロゴ、Xboxロゴはあるのに任天堂とニンテンドースイッチ無し
現実置いておきますね
スイッチングハブだな
ま、現状UE4でもスイッチングハブだがww
こっちは捏造記事タイトルじゃないのか
ここまで期待できないのも久々だ
Switchの文字が入ってるのが答え合わせだよねw
とりあえずPS5には出そうで安心した
>>62
すでにそれなりの自社エンジンをもってるなら別だけどまともなの持ってないならUE5使う方がいいだろうな
100万本以下なら無料で利用できる上に現状UE5に匹敵するようなエンジンなんてそう多くないし
未だにUE4すら苦労してんだし
というかUE5でマルチはきつくねまだまだ重過ぎんだろ
アンソチカニシは龍スタ解体を望んでるらしいw
残念ゴキ虫
SwitchからyoutubeのUE5のデモ動画が普通に流せるんだわ
その意味くらいわかるよね?
どうやらそうでもなく厳密な意味が無くて大ヒットした、ないし大ヒットをさせる程の意気込みのタイトルって事だと聞いた時は云い得では?ってなった
楽しみではある
動画じゃダメなんですよ、実機で動かないと
下を基準に作ればスイッチでも動くだろ
エンジンは性能差を埋めることはできないから上を基準に作った物は動かないけど
楽しみに待ちたい
倍の年月かけて劣化させるしかないからほとんどハブられてるやんかw
それクラウドゲームと同じやんw
次世代SwitchのSoCはエヌビディアの新型Orin NXチップで確定やろ、来年出る予定で10w〜25wでCPUはPS4の6倍、GPUはRTX30シリーズと同じ最新のアーキテクチャでPS4の1.5倍、メモリーは12GB LPDDR5、エヌビディアだからDLSS対応
発送と技術はとても凄いんだよ、うん。それは間違いなく
ただ現代人より先に行き過ぎてて、いつもね
だいぶ遅くなってから評価される
苦労というか性能差から互換機能働かないから一から作り直しして劣化移植させてるからなw
ふーん
PS5より高性能で安くできるなら買ってやるよw
次の任天堂次世代機はPS3やPS4に性能追いつけばいいなw
それいくらになるんだよw
全てPSに集まっていくなぁ
UE4すらほぼハブられてるやんかw
ねえよw
セガが期待に応えてくれた事ないし
「手抜きゲーソフト粗製乱造」
ポケモンをはじめとした任天堂の悪口かな
CSでは龍スタジオ、スマではミクが期待に答えただろ
無知かよ
携帯機では無理、現状じゃSteam Deckが携帯機の限界なようにね
今後セガのゲームはすべてPSO2型でいいからキャラクリ載せればいいんだよ
AAA思いっきり言っとるがなw
いや、流石に5万程度ならSwitch以上だよ
そして任天堂にSteam Deckが作れるわけもなく…
過去のIP物は失敗しそうで怖い
アンリアルエンジンが支配的になったら
任天堂終わりやな
UE4すら超絶劣化しないと出せないし
XP程度のPCなら2~3万も出さずに買えるぞ
特にバンナムなんて持ってるipがけた違いに強いから ガンダム DB NARUTOのsuper game作るだけで流行るだろ
Liteですらない
単なるデータ移行の為の互換
特化出来る訳ないじゃん
Switchじゃフル機能のUE4すら無理なのに
嘘つけ!
スイッチじゃ何十億ポリゴンとか絶対動かせないだろ
他はセガの強力IPが一切思い浮かばない ジャッジアイズや龍が如くはまだやりたいけど海外人気言うほどないし
UE5そのものは絶対動かないから諦めろ
UE5使って出来たゲームがSwitchとマルチだったら世界のいい笑いものだぞwww
角が取れてダメになった。
任天堂はバンナムにすら劣る格下なんだぞ
スイッチに出たUE4みんな劣化しとるやろが
何で自分からスイッチ持ってすらいない事をバラすの?
DQ11の惨状見ればよっぽどの馬鹿でもなければ簡単に理解できるよな
任天堂はもうSEGAにすら勝てないんだよ
クソ雑魚だもの
だからソウルハッカーズ2はスイッチングハブやん
なんでそれを繰り返すのか
日本じゃ微妙だが北米では人気タイトル
壮大なスケールで描ける人はそういないが鈴木裕なら当時は実現出来なくても今の技術なら実現できるアイデアも温めてるはずだ
シェンムーで本当にやりたかったことに時代がやっと追いついたからな
それだが完全にスイッチングハブに変わるだけや
国内で自社エンジン使うのスクエニとカプコンくらいやろ コナミはダメみたいだし セガコエテクも一応あるんだっけ?
気にしてるのは豚の方だろ
関係の無い記事にまで「ゴキステガー」と叫んでる癖に
こっちが仕事に行って帰ってきた時にゲームじゃない記事を開いたら豚が序盤で発狂してるのをよく見かけるぞ
ハブッチ
時代の最先端を行ってたのにな
もうそいつらの才能枯れたor部下が優秀なだけだったのはシェンムー3とバランワンダーランドで明らかになったやん
お前ら馬鹿な豚がスイッチスイッチ五月蝿いから黙らせてるだけだよ
まぁ何を言ってもミエナイキコエナイしてる豚には理解できないだろうけどさ
まぁそんなのよりペルソナ出してほしいだろうね セガとアニプレックスは
任天堂の棚卸資産はがトヨタ並に成長できたからな
だからスイッチングハブだろ
UE5の時点でスイッチは無理
ユーザー裏切り続けたんだから
誰も期待してないよ
メガテンの4年に比べたらまだ半分も経ってない
特にスクエニとバンナムは次世代RPGでUE5に移行していく
バンナムにはPSVR2でUE5を使ったSAOで真のVRMMOを最初に作ってほしいものだ
UE5と名乗ってるだけのUE4以下なソフトが出るのは任天ハードのみ
バンナムは自社エンジン開発中だから今後はUE5製は減るかもしれないぞ
むしろUE5だらけになるのはルミナスで失敗したスクエニ
クラウドこそダメだよ
まともにゲームできやしないのはKHで証明された
ますます任天ハードじゃ無理じゃん(今出てる物ですら移植出来ない訳だし)
コエテクは時代遅れのKTGSを延々と使い続けるんじゃね?
栄華を誇ってたあの頃なら心動かされたろうけど、
今となってはね…。
FF7R2はUE5だよな?
ゲーム開発としてはスイッチではUE5起動すらできない
あくまで上位機種が出た場合にUE4タイトルのデータ移行の互換する際の対応に過ぎない
KTGLだった
UE4の時点でスイッチじゃ絶対動かないのは明白やしなw
うん 夢は広がるな
FF6もいつかは見たいものだ 野村がやりたいって言ってるし
UE4を使ったDLCの時でもわざわざPS4を切ったぐらいだから続編は完全にUE5だな
UE4ですら劣化に手間取ってたSwitchに出すかって考えたら同発はまずありえない
ブヒッチが入っただけでEEE評価の十分条件だからな
今ですら主力はUE4頼りのバンナムだぞ
無理無理
UE4のお陰で地下街とかだいぶ削られてるだろ
ルミナスエンジンは使われているよ
PS5はUE5の技術者と一緒に作ってたみたいだからな
サイパンは自社製のredエンジンじゃなかった?
ウィッチャー新作はredエンジンよりはるかに、作業工程簡略化できるから採用したらしい
ただでさてハブ祭りだったのにUE5で残酷な現実が待ってるね
・廃課金仕様
・青天井ガチャ
が抜けてますよ
はいゴミッチは無〜いwww
でも内容はきっとサクラ革命2だよ!
今までが今までだから当たり前なんだけどさ
redエンジンだったかも
これがUE5になったら今よりも物量をもっと増やせそうだからやってほしいところ
ショボいのとか劣化リメイクしたのから可能性はあるかもしれんが
ソニックなんかは実際にプログラム打ってたのは当時10代だったマーク・サニーだからな
実際彼はその後ソニーに移籍してその才能を遺憾なく発揮してるわけだ
ワクワクイベントクラスだろ
今のセガなんて底辺もいいとこやろ
まあこの3つは一生出ないだろうけど
今までの経歴なんぞ0になるレベルだ
アトラスもスイッチハブってるやんw
今のPSOは複雑でわけが分からん
初代PSOをワードセレクトと一緒にPSVR2で作ってくれるだけでいいよ
Switchの性能だったらジャンクパーツで組めるだろうから金はかからんだろ
発表されてるorin開発ボードが1,999ドル約20万円やねw
スペック削りまくって最小構成でも5万はしそう
ちなみにswichのtegra x1の開発ボードは99ドル1万円くらいから売ってる
え??社長が客からの意見はボリューム不足だけですと言い切ったバグだらけで毎回メンテ後にメンテするわ放置規制は同接数減るから容認暴言通報しても何もされない客を馬鹿にする管理者お咎め無しの糞みたいなゲーム作ってるセガが何だって?
UE5の時点でその心配はない
UE5はSwitchで使えないとか言ってたゴキブリ涙目だな
まぁSwitchマルチにはならないしなw
ゲーム性は面白くても課金周りで炎上するとかさ
キンハーが容量不足でクラウド版になってるようなハードで出せるわけねーだろw
全マルチだよ
スーファミでも動くぞ
余裕でなってる所が山ほどあるな
多くの機能が制限されてる状態なら使えるね
PCとSwitchがあれば他に何もいらないね
現実見ろ
成功してるのはみんなスイッチングハブや
というかUE5に引き継がれたUE 4の機能使うだけならswich用ソフトも可能なんやろ
UE5からの新機能はPS5新型Xboxに採用された高速SSD前提やから
まぁUE4のゲームでもハブられてるから対応はしてるだけなんやろうけどwホント任天堂は反恩義マンが多くて大変やでw
ゲーパスDAY1対応でドヤ顔してきそう
そして盛大にコケる
経歴が0どころかマイナスになる
まずは自国民に受け入れられるゲームを作れよ
Switchでなんのゲームやるの?
マリオ?カービィ?そんなのやりたいやついるの?w
最近のマルチはスイッチングハブが主流や
サクラ大戦とソニック以外でユーザーの印象に残るゲームあったか?
サクラ大戦は2で死んだし、ソニックも毎回ワンパタだし。
公式のストリーマー作り公式チャンネルで収益化するんかね
7R2はもう開発進んでるけどUE5使用の発表無いから違うと思う
R3は可能性あると思う
スーファミ・N64「呼んだ?」
アトラスすらスイッチハブってますがw
龍が如くで成功したろ、世界中の人が曲まで知ってるほどだぞ
スイッチに出てるのなんて残飯リマスターと買取保障前提のHD-2Dしかないやんww
安く買い叩けなきゃ任天堂が採用する訳ない
3DSやswitchは正に安く買い叩けるクソチップだろwww
WiiやWiiUはGCの使いまわしだし
そもそも低能任天堂にロボットAI向けチップなんぞ使いこなせないだろw
主人公は893から清純な武道青年になるかもしれんが
コエテクとコナミ以外でガン無視やんw
ゲームで世界をどうしたいかという夢もビジョンもなく
ただ商売に勝つことしか考えてない。だから負けるんだよ。
Switchは劣化版だけどな、どうせソニーが出すなら俺もとか言って食いついただけだろ
もしこのエンジンでゲームが作られだしたらどれだけオープンワールドの密度と物量が凄くなるんだよって思ったもんだ
巷で何て言われてんの?w
むしろ巷で言われてるならもう終わりじゃね
ほとんどのサードがスイッチ無視して商売してますがww
そのクラウドってさ、元ハードがある訳よ
プライドはちゃんとあるの?
発売機種に入ってただけでいつ出るとかどういう形態かすら分からんのだぞ
待望のトランキーライザーガンオンラインか?
そうならないように必ず実機で動かそうとするのが会社の意地だろ
マトリックスのデモは映画のデータをそのまま流用出来たからな
>視聴者がゲームに介入することができるようなシステムですね。
セガはまたこういう余計な事ヲ・・・
UE5使えなかったら同じオープンワールドでも誰が見ても明らかなほど見た目で差が開くんじゃないかね
まあポケモンのオープンワールドなら性能はそこまで要らんだろうが
傍観者が鉄アレイ投げられるようなのは良くないだろとけど
傍観者がチクワ投げることに関しては良いだろ別に
今あるハードの大半ってセガハードの後追いだしな
サード1割の市場でスイッチで出さないとやっていけないって本気で思ってんのw
サードがスイッチにお情けでソフト出してるのは、任天堂が頭下げてお願いしてるからだよ
スイッチの市場なんてあっても無くても変わらんw
なんか調べたらwiiUの時にゲーム機史上最大のメモリ(2GB)搭載(笑)とかイキってたから意外と任天堂にとっては高性能路線かもしれない🤣
何故か豚が発狂する単語がきましたねw
すげー頑張ったソフトがゲーム機ごと遊べなくなっていくのを何回か見たけど、ほんとにもったいない。
UE5でマルチならほぼ間違いなく入るだろ
逆にどこぞの低性能ハードはほぼハブられるだろうけどw
だいたいこういう仰天プランをぶち上げた系タイトルはコケる
PS4のメインメモリが8ギガバイトだけど
WiiUのフラッシュメモリは32ギガバイトもあると
日本経済新聞に載ってたぞ
キモイだけで
任天堂次世代機=PS3.5
任天堂次々世代機=PS4pro
任天堂次々々世代機=PS5かPS5pro
任天堂が今のPS5に追いつくのに20年で足りるかな?
異世界おじさんは今のセガは嫌いだろうな
スイッチは残された寿命が短すぎる
あっ…さよなら(任)天さん…
ここまで案外長かったな
でも真の意味でのゲームチェンジャーはここからだよ
スイッチじゃ到底実現できないようなUE5を使ったゲームがな
最近どこもミニ商法する傾向にあるけどw
五ヵ年計画で出るのがレトロゲーって悲劇以外の何物でもないじゃねえかw
ニンテンドー3DS™向けで好評をいただいた「セガ3D復刻プロジェクト」に続き、有限会社エムツーが開発を担当。
可能な限りオリジナルを忠実に楽しめることはもちろん、魅力的な追加要素をタイトルに合わせて独自に盛り込むことで、クラシックゲームでありながらもより快適に、より魅力的なプレイを体験できます。
スイッチ独占のセガエイジスをよろしくな!
普通に五年後には存在していないし次のがあればそっちでやるでしょさ
やっぱりレトロだったw
AM2は分かってないな
セガマニアはPCやPS5やPS4に既に移行してるんだが
特にゲーセンにあった体感ゲームとかPSVR2向きだろ
あ〜やっとバーチャ6出るのか
長かったな…
PS3 デイトナ チャロン VF2 FV アフターバーナーC 900円前後
PS2でもVF2 VF4 ラスブロ バーチャコップ セガラリーと出てるのに(´;ω;`)
高確率で原神やFall Guysと同じパターンになるだけかと
海外は日本と違って動かせないなら絶対出さない
PSO2からNGSに移行して何とプレイヤーの指が動くようになりました!とか言って喜んでるんだぞあいつら
MSは日本のサードには興味ない
というか日本の会社は株式の大半を会社で所持してるから金額関係なくTOB買収は不可能
MSだってSEGAなんか欲しがらねえよ
アトラス単体なら可能性があるくらいだろ
iPhone8なみのハードでゲーム作ってる○天堂よりは
期待できるだろw
だからDQ11Sがあんなスカスカのフィールドになったりメガテン5が砂漠になったり苦心しなくちゃならないんだよ
一握りの層に刺さりまくるが総合評価は微妙ってモノを作るイメージがある
最近のセガのゲーム遊んでないだろ?
シナリオは同人ゲー以下、バグ多発、単調なアクションでマジ酷いぞ
真のRPGを取り戻そう!スマートフォンで!
とはいえ他のゲームメーカーもどこも同じような問題抱えまくりだろjkw
エルデンリングでさえアレだしなw
PSO3来るで!
オレ馬鹿過ぎて想像もつかんわ
いや、呼べねぇよ
スポーツ観戦している人をプレイヤーと呼ぶか?呼ばねぇだろ
独自の500万クラスのタイトルはどうなったw
iphone8てw
switchを過大評価し過ぎやw
セガっぽいから楽しみにはしとく
MS入ってんならゲーパスとsteamだけでいいしな
ここ何年かでセガゲーで良く出来てると思ったのは
個人的にエイリアンアイソレーションくらいなんだけど
あれ海外セガが作ったらしいし
仁王先輩コース
終わって見れば仁王先輩コースでも良いけどw
オプーナ先輩コースだと最悪やなw
クソゲーはもういいからコードオブジョーカーを復活させろ
あ、同士がいた
エイリアンアイソレーションは良かったよなぁ
エイリアンのAIが鬼畜だったけどw
そっちの方が俺は好みかも
最近初めてシェンムーやってみてるんだがカメラはクソだけど内容は意外なほど面白い
横須賀編ツマンネーって聞いてたから期待値低かったのもあるかもだけど
今は古参プレイヤーまでバンバン逃げ出して、ピーク時でも全鯖合わせて人口2万いかないんだぞw
スペースチャンネル5大好きですw
後はセガガガとかw
龍が如くはゲームとしてはあまり好きじゃない
初音ミク関係かな
安価間違ってるよ
俺最初の方だけやってたけどやめた
何がおもろいんやあれ
全機種(スイッチハブ)
自分でAAAなんて言っちゃうのもダメダメ
ユーザが興味あるのはゲームデザインの方だから。
しかも泥臭い
セガなら自社エンジン使え!
中華エンジンなんて使うんじゃねえ!
カードゲームとのことです
マルチと言っても現行世代ハードだけだろ
こんな状況でスーパーゲーム()とか遊んでないでPSOブランド返せ
ユーザー踏み躙って何がスーパーゲームか
今後には全然期待できんわ
・グローバル多言語展開
・世界同時発売
AAAタイトルはともかくこれらは普通じゃね?
どの辺がスーパーなんだろ
ニッチ過ぎるだろ
AAAとは真反対のベクトルやんけ
シナリオも国内向け過ぎる
キャラクターと街の酷な比較でスパイダーマンは差がありすぎかな
もう6年前ぐらいのMGS5もセガじゃ無理なんじゃ(つд`)
働かない奴はパソナルーム行き
エピックハアメリカ企業ですね
セガがこういう大上段な煽りで作る作品は、コケるw
むしろ期待されてない作品たくさん作って、変なの出す時ほど輝くんだけどなセガはw
アトラスの命運もかかってるからセガにはあまり変な事してほしくないし
とりあえずは安心かな
それなー
大作ならふつーだよなw
SC1000からセガのファン歴のセガ好きだけど言わせてもらうね
そういう浅い予想は大抵外れるw
不安しかない…取り敢えず、昨日のしくじり先生見とけセガ。
2018年に海外版『Yakuza 6: The Song of Life』を発売した。イギリスの週間チャートでは3位で登場するなど各国で好評を博し、同作の売り上げは国内版と同水準の成功を収めたという
残念なことに海外でも人気なんだよねw
switchに出てたのはvita版のベタ移植やぞ
マーク3から遊んでる者から言わせると、大体コケるやろ。
シェンムーに新サクラ、エターナルアルカディア、ファンタシースターニュージェネ。
パッと浮かぶだけでこれだけである。
ブーちゃんは株の知識ないから…
マイコゥ関連のIPなんじゃないのか
五年後に大きく売れる要素を見越して開発するなんて不可能
一、知的創造で社会に貢献
一、先進技術で時代の先取
一、人社一体で目標追求
よう読めや
そのお前の思い込みこそが間違いやで
死にゲーは既にマンネリ気味
企業としての評価もだいぶ上がると思うんだがなぁ
今のセガにそんな技術ないのはわかってるが
そんな発想、セガでは20世紀に終わってる
もっとマンネリなのが〇〇が捕まって助けに行くストーリーのマリオ、カービィになるわけだがw
自社で一番売れているペルソナのMMOとソシャゲを出せば良いだろ
今のセガって任天堂と足並み揃えて20年前から何も進歩してない印象しかない
龍が如くだけは別だったがもうなごっさんいないし
ここ数年のセガは時代遅れだったが、さすがに任天堂よりは10年くらい先にいるよ
ペルソナのソシャゲって失敗しまくってるイメージだけどな
ペルソナチームにそんなの作る余裕なんて全然ないし
他のスタッフにやらせたら確実にコレジャナイになる
それこそ新サクラ、サクラ革命みたいな惨事になりかねん
龍も同じマップばかりでイマイチ進歩してないような
変化つけたと思ったらコマンドRPGだし
任天堂には10年後でも作れないけどな
┃ご┃
┃み┃
┏┛っ┗┓
†┃ ち ┃†
オレも龍が如くでコマンドRPGって失敗だと思ってたが
やってみるとめちゃおもろいんだな
素人がやってないゲームを批判する意味はないと思ったわ
ようやくオープンワールドのソニック作っても読み込みが間に合う時代が来たんだよ
そう言えば昔ゲーム内で「ゲーム業界を制圧する」って言ってたなw
先進技術〜は出来てないな
マップが同じってエアプだってことバレバレだろwww
今のセガがそんな変なもん作るわけなかった寂しい
1994年にVR作ってたくらい先取の鬼ぞ
あ、最近の話ね
一度、セガの新案出願の多さ特許サイトで確認してきた方がいい
アーケード、家庭用問わず、今後十数年のゲーム方式コントローラー、カードやカメラなどのギミック連動
ほとんどセガにやられてると言って過言ではない
そこ迄面白くはなかった
如くチームでファンタジーRPG出せたら違ってたが
セガに勇気がなくヒヨった結果ああなった
セガは本当にほとんど特許で訴訟起こしたことない
業界最悪のヤクザと戦うには特許取っておかないと即座に潰されるから取りまくるようになった
けど本業のスロが傾いてる今、サミーも売りたくはない
「売らないよ」と頑張る以上、そこそこの予算組んでIP腐らせないようにしないと
世界中のセガファンから袋叩きにされてコナミみたいにされちまう
要はそういった規模が大きいのは間違いないよ
和製RPGみたいな媚びた作りじゃなくてAPEXとかああいう感じじゃないのかね
原神とか比較にすらならんよいい悪いじゃなくて、ただのソシャゲじゃんあれ
2~3年後にでるならXSSが最低基準
いまいちアーケードと家庭用の連動上手くいかず波に乗れて行かないよな
個人的には面白かったし
メタスコアでも84だから評価されとるわな
1.ぶひっち 2.ごみっち 3.しこっち 4.くそっち 5.われっち 6.ろりっち 7.曲がりっち
普通にできてるよ
この間出たプリクラの新作とか最新技術の塊だぞ
うっ、頭が…
その決算中にやっていたユーザーアンケートの結果は「非常に好評が2%」と信じられない結果
失敗を認めず不誠実で平気で嘘付く糞ゲーメーカー企業のスーパーゲーム()とか期待出来るわけないだろ
ずっとセガ応援して車数台分は課金していたけどPSO2、イドラ、NGSで本当に裏切られた
PSO2だと同人流用とか特にな
発表見てみないと何とも言えないけどね
メガドラ サターン ドリキャス…全てがみな懐かしい
・グローバル多言語展開
・世界同時発売
・AAAタイトル
これ洋ゲーが10年以上前から普通にやってたことやん…
ほしいものを狙って課金すれば、課金に関してはそうでもない。
むしろドラテンの花課金鍵課金勢よりは割安。
頻繁に9000円の回数ボーナス実装されてんのに無理だろ
物価もインフレ激しいし装備作成にはOPにガチャ品複数必須、しかも潜在解放にすらガチャ品
レベルキャップ解放を繰り返すせいで有料経験値アップがないとレベリングも辛い
MH生まれるきっかけにもなったしストーリーも凝ったSFで最高だった
国2からどうしてここまで転がり落ちて死んだのか…悔やんでも悔やみきれない
ハゲにプロデューサーやらせたせいやろ。
ただのエネミーデザイナーでしかなかった奴に突然プロデューサーやらせるてアホやろ。
先ずはUE5を使いこなしたゲームをどんどん作れ
考えるのは個人とその周りの小さなグループのみ!ってのを長年やってたのがセガ
派閥争いによる足の引っ張りあいするアホ企業それがセガ
セガがKOFみたいなお祭りゲーム作ろぜー!うおぉ 何故かセガ全ipでは無くAM2縛り…
各開発部署がいがみ合うそして激昂し辞めて行く…
セガガガ知らんのか
横だが、セガガガ内でも目一杯派閥争いやってたと思うがw
マジで世界同時発売はやめれ
龍が如く7も何故かそうだったけど、日本のユーザーに一切メリットがないんだわ
今現在進行形でなし得てない事を寄せ集めて何故急に出来ると思えるのだろうか
もう5年目だから当然だろ。WiiもDSも5年目から急落して消えたのだし(正確には任天堂のゲームしか売れなくなりサードが逃げた)
期待してるでぇ~
逆に聞くけどデメリットってなんなんや?
黎の軌跡2のネガキャンに夢中だというね
世界同時発売の為に日本でのリリースが遅れる
海外表現に合わせたせいでポリコレ規制にあう
世界同時発売のローカライズ円滑化の為シナリオやテキストのリード言語が英語になり日本語環境でプレイすると微妙な表現、セリフ、ストーリー展開が増える
世界受けを狙う展開上日本人向け要素、システムが減り海外文化や風土に習熟していないと伝わらない(例:聖書)要素が増える、基本的にカルチャライズもされない
などなど書ききれないわ無限にデメリットが出てくるぞ
いつも口だけはでかいこと言う企業だからな
黙々と水面下で作業して何の情報もないところからREエンジン、ヒット作連発だからな
すまん、PSOって何?
でも大口を叩くと逆に心配になる。
フラグってる予感しかない。
それな