• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

【50代のバイク事故激増!!】四輪の事故数は減ったのになぜ!? バイク事故数はなぜ増えたのか

t48ewa49ta


記事によると


・バイクブームに加え、二輪車定率割引も開始され、ますますバイクの人気に拍車がかかりそうな状況となっている。

・しかし、2021年は50代以上のバイク事故が大幅に増加していることが判明した。

・首都高でも前年から「バイクの死亡事故が5倍に増えた」と警鐘を鳴らしている。

・2022年3月に警察庁がまとめた「令和3年中の交通事故の発生状況」によると、「原付乗車中」、「自動車乗車中」、「歩行中」、「その他」のカテゴリーで大幅減となる中、自動二輪乗車中(51cc以上)の死傷者数は前年から236人増の2万3437人(1%増)だった。

・より詳しく状況を見てみると、自動二輪の死傷者で増加率が最も多かった年代が70~74歳。+69人の大幅増で409人(20.3%増)だった。

・増加数では、50代以上が目立っており、50~54歳が最多の256人増(2676人10.6%増)という結果だった。

・なお、60~64歳は62人増、65~69歳は76人増で、60代の死傷者も多い状況だった。

・死傷者数自体は20~24歳の3078人が最多だが、44歳以下は軒並み減少傾向で、50代以上が大幅に増加している状況だという。

以下、全文を読む


この記事への反応

それが年齢を重ねてきたと言う事だと思います。自分も750をミニバイクの様に操っていた一人ですが、今その自信がないのは、反射神経が衰え体力が無くなってきた実感があるからです。果たして250キロの車体を一人で起こすことが出来るでしょうか。車種は決めていますが最後の決断が出来ません。

50代になると急激に体力の衰えがくると言われてるからなんだろうね。若い頃の感覚は覚えてるのだけど、体はそれについてはいけない。昔大排気量車に乗っていたから今でも大丈夫と思うのは早計。費用はかかるが、小排気量車で身体の動きを理解してから大排気量車にステップアップするべき。ステップアップしないという選択もあるが。

リターンライダーが、自分が若かりしころ現役だったバイクを懐かしみ、当時のバイクに乗っているのをたまに見かけますが、ひどいバイクに乗っている人も見かけます。
当然と言えば当然、純正パーツは既に無く、相手をしてくれるバイクショップは少なくなり、自分で適当にメンテするから、あまり良い状態ではない。
ヘタすればメンテしていない。死にたいのかなと思う事も。
あと、SNSなどの誤ったメンテ情報を信じているのも怖い。


事故ではないですが、先日フルドレスの新型ハーレーが信号待ちで立ちごけし、ライダー本人と隣の車のドライバー2人で、起こそうとしていて起きないので、私も車を止めて手伝い起こしましたが、バイクの起こし方の基本が間違っていました。たぶんそんな基本が抜けてるライダーが増えているのかも。

バイクこそ、免許更新で実地講習を行って欲しいです、ハーレーオーナーの大半が真面に操縦出来て無いのに、無謀にかっ飛ばしたりして、事故を起こしている勿論ロードバイクも同じで、更新時に体力測定、反射神経測定が必要だと思います。若い時には乗れてたかも知れないですが、今と昔は違うってわかってもらわないとですからね。私も16からバイクに乗ってて今50歳でも乗ってますがズッと乗っていても、衰えを感じる位ですから、リターンさんはもっと危ないと思います。

54歳です。歴34年です。今もR1に乗ってます。
票から言えば絶対数は増えてますが。まず、免許の所有者の増加がないので
単に絶対数では多いが。免許の比率に対して増減しているかは不明
後明らかに初心者で危なっかしい大型のりも見るので、増えて当然でしょね。


二輪は四輪より運転に体力が必要になる。
風を受けて身体を支えたりフルフェイスヘルメットで頭も重くなるし視界も狭くなる。
そこに大型バイクなんかは一速で100キロ近くまで出る、急に人が飛び出てきたりカーブの深さを見誤るとコントロール出来なくなる。
50才以上で二輪に乗る人はより慎重に運転する事と二輪だから速く走らないとカッコ悪い等の価値観を考え直さないと事故は増え続けると思います。




関連記事
コロナ禍で空前のバイクブームが到来! リターンライダーが増加し、一部教習所では入所の申込みがコロナ前と比べ、2.5倍に増加

新型コロナの影響でバイク人気が再来か 中には、納車1年待ちや80代の人が購入することも




リターンライダーが増え、無理な運転をする人が多くなったからなんかね…



B09TKVGK64
遠藤達哉(著)(2022-04-04T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.8





コメント(177件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月14日 15:31▼返信
若者の未来を断つ
それが長寿の秘訣じゃ
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月14日 15:31▼返信
プーチン激おこ
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月14日 15:32▼返信
50過ぎたらクロスカブでのんびり走れ。
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月14日 15:33▼返信
法則 不法則 規則 不規則
科学の法則 学習の法則
科学の不法則 学習の不法則
科学の規則 学習の規則
科学の不規則 学習の不規則
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月14日 15:33▼返信
バイカスと呼ばれる所以
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月14日 15:33▼返信
法則性 不法則性 規則性 不規則性
科学の法則性 学習の法則性
科学の不法則性 学習の不法則性
科学の規則性 学習の規則性
科学の不規則性 学習の不規則性
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月14日 15:33▼返信
何度もコメント削除要請のメールしてますがいまだに対応してもらえてません至急お願いします
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月14日 15:33▼返信
車にしろバイクにしろ道路状況なんて毎日違って下手くそなんざそこらじゅうにいるんだから過信して運転すんなよ
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月14日 15:33▼返信
また老害が増えたか・・・
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月14日 15:34▼返信
Uberかな?
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月14日 15:35▼返信
車はこれから安全面で発展していくけど、バイクはもうあのままだからな。
跨る棺桶だよ、この乗り物は。
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月14日 15:35▼返信
50過ぎたらバイク降りろよ
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月14日 15:36▼返信
クソうるさいから嫌い
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月14日 15:37▼返信
同級生はバイクで事故って鬼籍に入った
車なら命はまず助かるがバイクの事故はシャレにならんので乗るなら覚悟した方が良い
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月14日 15:37▼返信
発動する法則 発動する不法則 発動する規則 発動する不規則
科学の発動する法則 学習の発動する法則
科学の発動する不法則 学習の発動する不法則
科学の発動する規則 学習の発動する規則
科学の発動する不規則 学習の発動する不規則
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月14日 15:37▼返信
バイカスもっと隅っこ走れや邪魔
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月14日 15:37▼返信
発動する法則性 発動する不法則性 発動する規則性 発動する不規則性
科学の発動する法則性 学習の発動する法則性
科学の発動する不法則性 学習の発動する不法則性
科学の発動する規則性 学習の発動する規則性
科学の発動する不規則性 学習の発動する不規則性
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月14日 15:38▼返信
下手くそは死ぬ、それだけや
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月14日 15:39▼返信
バイクするやつは金がないのか同じようなバカしか仲間がいないのか。マスクはしないしマンションだろうが夜も音ふかすし、こういう記事で誰も同情しないよな
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月14日 15:40▼返信
すみません

今、何気なく右の拳で左の膝を叩いてみたら

ポーンと脚が勝手に上がったんですが

何かの病気でしょうか?
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月14日 15:40▼返信
元記事の表を見ると一概に増えてるって言えないくね?
前年より増えているが2017年からだと、増えてたり減ってたりでなんとも言えんな。
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月14日 15:41▼返信
バイカーの高齢化だな
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月14日 15:42▼返信
中2のガキが近所のコンビニの壁にバイクで激突して脳ミソぶちまけてたわw

当然のようにノーヘルwww
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月14日 15:42▼返信
こないだバイク事故みたけど首から上が無い死体だったわ 近くにメット落ちてたよ
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月14日 15:42▼返信
もうずっと集まって走ってるバイクとか年寄りしかいないしな
50代以上の奴等にとっては憧れの乗り物なんやろ
ただかなり煩い音や危険運転するおっさんも珍しくない
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月14日 15:43▼返信
余裕ができて憧れのバイクを買うが
肉体はもう衰えているのだ
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月14日 15:43▼返信
※1
さすがコピペ脳
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月14日 15:43▼返信
反射神経もそうだけど、距離感が掴めなくなったんよね
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月14日 15:44▼返信
警官だけどホビットがリッターバイク乗って事故るのが多すぎる
他人に迷惑かけるんだから175cm以下は乗るな
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月14日 15:45▼返信
もう20年くらい前になるかな

高校の友達と遊んだ帰りに夜道をバイクで飛ばしてたんだけど

前方に線のようなものが見えたと思ったら急に身体が動かなくなったんだよね

あれなんだったんだろう
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月14日 15:46▼返信
160cmだけどハーレー乗っててすまんなwww
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月14日 15:46▼返信
自分の憧れはアメリカンなやつでゆったりだが、そんなものを走らせる道は日本にはない
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月14日 15:46▼返信
スーパーカブニシか(´・ω・`)
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月14日 15:46▼返信
2輪の恐怖を忘れた車乗りがバイクに乗って事故ってるんだろ
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月14日 15:47▼返信
※31
ハーレーカッコいいけどなんか大変なんじゃないの普段の手入れというか整備というか
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月14日 15:47▼返信
※19
年代が上の奴は、車は所有していて趣味としてバイクに乗ってるから
むしろ金銭面では余裕のある奴が多いんやが???
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月14日 15:47▼返信
任天堂信者53歳ニシくん激怒
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月14日 15:47▼返信
AE86とか、四輪のライトウェイトスポーツが全盛だった時、
20代男性の事故率がすげぇ高くて、それにともなって保険料もバク上がりした
↑この世代がそのまま、件の50代になってこんどはバイクで事故起こしてるだけ
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月14日 15:49▼返信
4輪は多少速度出てても曲がれるけどな
2輪はすぐ事故るんだよてめぇの荒い運転を直すいい機会だ
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月14日 15:49▼返信
バイクは自分がちゃんと運転するだけではダメなんだよね。周りの糞運転する車の動きを予測できないと…
特に死角が多くバイクの存在は気づかれないことが多い
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月14日 15:49▼返信
>>35
普通のバイクと同じで月1で整備におまかせしとるから自分ではほぼ何もしてない
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月14日 15:50▼返信
>>19
>>バイクするやつ

動詞は草 
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月14日 15:51▼返信
ヤマハのトリッカーでおけ
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月14日 15:51▼返信
>>39
2輪を殺しにきてる道路も多くなった…縦溝道路はグリップ無くなる
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月14日 15:51▼返信
The Planet Crafterのちんれつたなケース。ゴミですいろいろな鉱石はふつうにおけないし
○○ロット(かくねんりょうぼう).金の塊像などずれるおちるさいあくだね。みずなかスタックだーめ
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月14日 15:51▼返信
自転車すらまともに乗れない体幹弱々のおじさんがバイク乗ろうと思う意味がわからん
いい加減落ち着けよ
それとも判断力も鈍くなって乗ってしまうんか
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月14日 15:52▼返信
※42
バイクは元々自転車の意味だから自転車感覚なやつってことでは
そうさ、たぶん違う
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月14日 15:52▼返信
>>44
ちょっとした段差でも冷や汗かくな
嫌でも安全運転になる
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月14日 15:52▼返信
いい歳していつまでも若者気分なんだろうな
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月14日 15:53▼返信
※41
金持ちーやな
部品もハーレーは高いんでないの?無知ですまない
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月14日 15:53▼返信
爺さんが打たれ弱いのはそりゃあ
事故率は全体的にコロナが関係してるのかしらんが減少傾向で若者が最多なのは変わらないけど
ま、たまたまじゃね
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月14日 15:54▼返信
いや、低身長こそシート高が低いアメリカンだから正解だよ
SSやメガスポでバレリーナするのは苦行やで?
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月14日 15:54▼返信
>>49
年齢気にすると老けるぞ
40だろうが50だろうが気分は20代のつもりで生きろ
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月14日 15:54▼返信
右のこうこくあるじといまアスキーは仲良しなのでストカア臭いさそいあいゲーばっかしだな(火)
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月14日 15:54▼返信
コロナで公共交通機関使いたくない人がバイク使う人が増えた
それの影響もあるのかな
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月14日 15:54▼返信
法則的 不法則的 規則的 不規則的
科学の法則的 学習の法則的
科学の不法則的 学習の不法則的
科学の規則的 学習の規則的
科学の不規則的 学習の不規則的
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月14日 15:55▼返信
発動する法則的 発動する不法則的 発動する規則的 発動する不規則的
科学の発動する法則的 学習の発動する法則的
科学の発動する不法則的 学習の発動する不法則的
科学の発動する規則的 学習の発動する規則的
科学の発動する不規則的 学習の発動する不規則的
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月14日 15:55▼返信
老いるのは恥ではない、それを認めないのが恥。
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月14日 15:57▼返信
やっぱリターンライダーはあかんよな
自分もリターンしたいけど事故る可能性高いから我慢してるわ
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月14日 15:58▼返信
たまたま超気に入ったのが遅いやつだったら遅いのに慣れるのは可能
それほどのものに出会えるかはわからない
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月14日 15:59▼返信
アホみたいにエンジン吹かしてる馬鹿には防音室で大音量で一日中聞かせてやりたい
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月14日 15:59▼返信
何でもだが
一部のマナーの悪いのがいるから全体が悪く言われるんだぞ
とりあえず最低でもその騒音をやめろ頭にウジでも湧いてんのかあいつら
そう言う奴がいるせいで俺は二輪なんぞ全員自損事故で死ねと思っている
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月14日 16:00▼返信
リターンライダーはまずハンターカブ
ZだのRRRだのハヤブサだのリッターバイクの幻想を捨てろ。
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月14日 16:00▼返信
無理なすり抜けしたり、車間取らなかったり、車から舐められて煽られたりするからな。
とくに車の運転手のバイクへの理解のなさがヤバすぎる。
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月14日 16:02▼返信
今の50代って平成初期に20代だった連中だろ?初老一歩手前のくせにいつまでも20代の若者感覚だからバイクに乗ったりしてるんだろ
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月14日 16:03▼返信
車で人をコロスか
バイクで自分が死ぬかの違い
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月14日 16:04▼返信
バイクの免許取りたいけど10代か20代前半には乗り始めてないと反射神経含めて体が順応出来ないらしい
クルマとちがってあっさり向こうの世界に行くから覚悟が必要
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月14日 16:05▼返信
※63
カブもけっこううるさいしハーレーの電動にしよう
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月14日 16:05▼返信
>>62
車だってマナー以前に道交法守ってないんだから
棚上げしてバイクを叩くのはやめた方がいいと思う
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月14日 16:07▼返信
老人が減るのは良いことだ
できれば自損事故で消えてくれ
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月14日 16:07▼返信
※65
今の50代はスーパーレプリカ全盛期世代なんだよ
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月14日 16:09▼返信
ヤンキー漫画が流行っておじさんカッケーって言ってもらえるとでも思ったのかな
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月14日 16:09▼返信
枠珍始まってから急激に事故増えた、毎日車の事故
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月14日 16:09▼返信
>死傷者数自体は20~24歳の3078人が最多

要はイキリ運転→事故が多い
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月14日 16:09▼返信
昨今の自動車は運転支援機能が充実して凡ミス事故減ってんじゃない?
バイクもそういう機能が標準になれば変わるでしょ
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月14日 16:09▼返信
リターンライダーは無駄に大型高級車乗ってたりするしな
フル装備のハーレーとかBMWはオッチャンなイメージあるわ
店は年配に300万400万するようなバイク買わすならトライバルも勧めろよ
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月14日 16:11▼返信
単純に、50歳のバイク人口が増えただけじゃないの?
50歳のバイク乗りが増えれば、死亡事故も増えるでしょう。
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月14日 16:13▼返信
40超えたらジジイなんだから無理するなよ
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月14日 16:15▼返信
運動でもそうだけど若い時と同じ感覚で体を動かそうとしても動かないからね
子供の運動会でコケる大人が多いのはそのせいだし
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月14日 16:20▼返信
単純に50代の人間の数が多くなっただけだろう
もう国民の半分以上が50代以上に成るからな
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月14日 16:21▼返信
バイクは燃費が良いからな
余裕でリッター45km超えるし
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月14日 16:22▼返信
バイクの排気量マウントも悪だけど、ごわごわのプロテクター着るのカッコ悪いと思ってる世代が年寄りに多いと思う。
逆に今の若い人たちはバイクで事故死する方がカッコ悪いと思ってるから、プロテクター着てるし小排気量でもフルフェイス被ってるイメージだわ。
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月14日 16:23▼返信
四輪はどんどん安全装備を充実させているが
バイクはもう30年前からまったく進化していない
バイクは娯楽品だからメーカーも気にしてないから
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月14日 16:24▼返信
50代ぐらいでバイクを乗ってると周囲はもう無茶をするなって言うけど
80を超えると元気で良いですね皆、言うんだよ
人なんてそんなもんだ
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月14日 16:25▼返信
バイクが進化してない?
ABSとか付くように成ってるのに?
キャブからFIに変わりまくってるのに?
何も知らないなら書かないほうが良いよ
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月14日 16:26▼返信
バイクとかあんなハイリスクものなんのために乗るのか全く理解できない
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月14日 16:27▼返信
燃費が良いから
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月14日 16:27▼返信
長距離を移動できてランニングコストが安いからだろ
税金も維持費も
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月14日 16:28▼返信
※85
FIとABSがバイクの進化の全てでそれが最大の売りになっていると
車ではまったくもう売りにもならないですけど
すごいですね 競争がないですかねwww
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月14日 16:28▼返信
相対的に増えればそうなるよねって結果でしかないじゃん
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月14日 16:30▼返信
>>89
進化してないなんていう無知丸出しの戯言を書いた事を謝るのが先だよ
誠心誠意、最大限の謝罪の文章を書いてから戯言の続きをどうぞ
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月14日 16:31▼返信
>>89
6軸センサーとかトラクションコントロールも付いてるぞ
まぁF1のルイスハミルトンもモトGPライダーの方がF1ドライバーより凄いっていうくらいだから
それだけリスキーなんだけどね
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月14日 16:32▼返信
ホンダがライディングアシストを試作してるしな
進化してないってなんだろうね
進化していっているようにしか見えない
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月14日 16:33▼返信
※91
すごいでちゅでね
大変失礼しました。
ただ現在の四輪の安全装備に追いつくのに100億年くらいかかりそうなので
ほんと可哀そうで涙が止まりません
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月14日 16:34▼返信
億年とかいう単位を使うところに
無知らしさが出てるねw
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月14日 16:35▼返信
知らぬを認めるのは別に恥じゃないというのに
意地を張る意味がわからん
子供だな
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月14日 16:35▼返信
すり抜け割り込み信号無視は当たり前
老害バイカスはマジでその場で察処分可能な法整備をして欲しい
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月14日 16:35▼返信
>>94
すげえだせえなお前w
そういうの負け犬の遠吠えっていうんだぞw
まぁ車の方が進化はしてるよ
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月14日 16:37▼返信
F1はどんどん遅くなり
motoGPマシンはどんどん速くなっていってるからな
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月14日 16:37▼返信
昔ジジイバイカスがイキり散らしながら難癖付けてきたからボコったの思い出した懐かしい
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月14日 16:37▼返信
五十代になると視野が狭くなるというか運転中の注意力が下がるんだよ
若い頃はマルチタスクで道路や市街地の変化についていけたのに頭に地図が浮かばない
信号や標識の意味を思い出せないから逆走しかねない状況を自分で作ってしまう
ゆっくりと安全運転に行くしかないんだ
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月14日 16:38▼返信
50代ライダーには無茶をするなと言い
80代ライダーにはいつまでも健康ですねという
世間なんてそんなもんだ
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月14日 16:39▼返信
メンテナンスがちょっとめんどくさいが
トリシティでも乗れば良いよ
少なくてもコケにくいだろう
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月14日 16:39▼返信
まぁ排ガス規制で車はどんどんパワー落としていってるけど
バイクは排ガス規制ものともせずパワー上げていってるからな
2ストが生きてたらどこまでいってたか
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月14日 16:40▼返信
ジジイもう若くないのを自覚しろ
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月14日 16:41▼返信
そのそもバイクなんてもう老人しか乗ってないからな
どんどん事故って税金負担を減らしてくれれば御の字よ
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月14日 16:41▼返信
じき自立するバイクも出てくるからな
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月14日 16:42▼返信
排ガス対策のためのFI化だよ
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月14日 16:45▼返信
やっぱりカブにホムセン箱が最強だな
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月14日 16:45▼返信
都内の自動車事故の死亡はほぼないんだよね
死亡事故は二輪
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月14日 16:48▼返信
煽り運転されるとバイクは1発で終わりだからね。もうバイクは廃止にしたらいいんじゃない?
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月14日 16:49▼返信
エアバックで生き延びるけど
プリウスミサイルは連日、発射されてる
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月14日 16:49▼返信
ゴミ世代やんけw
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月14日 16:50▼返信
バイクの代わりにしたいのがキックボードだろ
バイクは利権争いの結果、免許を細分化しすぎて
利権利用するのに失敗した産廃なんだよ
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月14日 16:53▼返信
いい加減免許の制度かえるかクッソあぶねぇ単車を規制するかしてくれよ
マジであぶねぇ、車と車の間を蛇行しやがるし
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月14日 16:54▼返信
日本の少子高齢化問題はこういう形でもあらわれるのかまあそりゃそうだよね
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月14日 16:55▼返信
バイクはおっさんか陰キャしか乗ってないよな
118.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月14日 16:55▼返信
50代以上は違反点数増やして運転技術ない奴どんどん落とせよ
技術落ちてる年齢のために他の車が気を使う事になるんだから
119.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月14日 16:55▼返信
原付きの30キロ制限はさすがに辞めた方が良いと思う
普通に遅すぎて危ない
あと2段階右折も危ない
120.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月14日 16:56▼返信
50歳になったら、車もバイクも引退。歩いた方が健康にいい。
50歳になったら、日本の政治家も引退。
これでこの国は良くなります。
121.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月14日 16:57▼返信
無理だろう
政府は75歳まで定年を伸ばそうとしてるんだぞ
都市部以外の郊外は車社会だから免許無しで仕事は出来ない
少なくても75歳までは車両に乗って運転してもらわないと
定年を伸ばせないだろ
122.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月14日 16:58▼返信
補助輪つけたら?
123.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月14日 16:59▼返信
ハーレーはもはやシニアカー
124.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月14日 17:01▼返信
おっさんライダーの車載動画増えてるもんなあ
125.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月14日 17:01▼返信
4輪バギーじゃダメかね
許せるのは3輪のトリシティまでかね?
126.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月14日 17:05▼返信
団塊jr世代もろヒットwwww
自己中の運転で死んでるだけだろうな、
127.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月14日 17:05▼返信
>>1
そもそも自動車バイクの違反が捕まってるだけで500万越えるアホみたいな数字だから総じて意識が低い
これが免許取った人間なんだから事故は起こって当たり前
128.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月14日 17:08▼返信
バイカス邪魔すぎ
129.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月14日 17:17▼返信
バイクは面白いからね
車はほとんど乗らなくなったけど
何かと理由みつけてバイクは乗ってるわ
130.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月14日 17:20▼返信
誰でも簡単に運転できるような機構作っちゃったからしょうがない
131.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月14日 17:20▼返信
バイカスだけど老害ライダーは規制していいよ
免許更新の時に技能試験していいと思う
俺もパス出来ないぐらい衰えたら潔く諦めるよ
132.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月14日 17:24▼返信
おっさんのバイカーってイキリスト多いもん
左側走るの守らないし、自分中心で走るから事故りやすい
133.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月14日 17:26▼返信
>>124
わりといい年して日本一周とかな
134.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月14日 17:28▼返信
もっとバイカス減らせば良い
そのうち母数減って売れなくなって作らなくなる
どんどん死んで
135.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月14日 17:31▼返信
>>103
ちょっとどころじゃねえぞトリシティとかナイケンって
136.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月14日 17:32▼返信
>>94
今のバイクの安全装備知らんのは外車の知識が無いからでしょ
無知晒すのいい加減にしたら?
137.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月14日 17:38▼返信
元暴走族のおっさんが東京リベンジャーズ見て若いころと同じようなことしようとして事故ってんだろうな
138.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月14日 17:40▼返信
コロナでバイク流行ってるんだっけ?
50代だと、昔取った免許で乗ってるだけじゃね?
新規に取る事はないと思うが
139.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月14日 17:47▼返信
車間距離とっとるか?
普通の道なら前の車とは10mは離れにゃいかんぞ
高速は30mな
曲がるときはスピード落とさないといかん
140.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月14日 17:50▼返信
原付の30k制限は危険だというが
スピードが遅ければ死亡する確率も格段に下がるけどね
141.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月14日 18:02▼返信
体力は衰えてるが、カネと時間に比較的余裕ができる頃だしな
142.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月14日 18:03▼返信
バイクのカス率高すぎる
走行中の左すり抜け追い越し、すり抜け後の停止線超え待ち(=信号無視)
蛇行追い越し、交差点付近での右折レーンからの直進への追い越し
チンタラ真ん中走る原付など上げれば枚挙の暇がない
143.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月14日 18:05▼返信
※140
あんまり守ってねえだろ
車で制限速度守ってたらよく追い抜かれるわ
144.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月14日 18:16▼返信
大型乗って20年。
最近はスピード出さなくとも楽しめるようになったし、そろそろ250㏄に乗り換えるかな。
145.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月14日 18:27▼返信
運転中に寝れるバイクを作ってくれ
146.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月14日 18:27▼返信
糞バイカー、全員トラックの内輪差に巻き込まれたらイイよ!
社会のゴミやしwwww
147.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月14日 18:34▼返信
バイクは男の夢
148.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月14日 18:37▼返信
>>42
おま◯こするみたいな馬鹿にした言い回しだろ
やっぱバイク乗る奴は弱いな
149.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月14日 18:39▼返信
第二次ベビーブーム世代が50代近辺だから数が増えたのはうなずける
150.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月14日 18:42▼返信
>>146
お前言って良い事と悪い事も分からないのか?
荷物が遅れても良いのか?真面目に生きてるドライバーが罪人になっても心が痛まないのか?
151.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月14日 18:44▼返信
ライダーの高齢化
152.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月14日 18:54▼返信
ジジイが運転するPCXの危険走行
153.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月14日 19:10▼返信
バイクはジジィの乗り物になったな
バイクに乗ってるおれカッコいい、若いとか思ってそうw
バイクに乗っとるしわくちゃのジジィに
若いですね~とかお世辞言ったら本気にしてよろこんどったわ
どうみても危険を振りまく介護カーです!
154.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月14日 19:12▼返信
※12
同意する
155.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月14日 19:21▼返信
元々金に余裕ができた中高年が買う物で、
且つコロナでバイクブームがあって乗る人が増えたからでしょ
156.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月14日 19:22▼返信
車であろうとバイクであろうと結局は乗っている人間の知性なんだよな
157.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月14日 19:35▼返信
中型大型バイクは速度超過での車の間すり抜けるような無茶な追い抜き頻繁に見るし、
事故死もそりゃ多かろうなという印象
交差点の信号待ちなんかは別車線や対向車線走って停止線まで抜けてくるやつが大半で
ちゃんと後続車の後ろで停止する人なんかほぼいないしな
158.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月14日 19:40▼返信
こければ簡単に死ぬのにようやるな
159.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月14日 20:11▼返信
馬鹿がゆくなら喜ばしいこと
160.ネロ投稿日:2022年04月14日 20:37▼返信
中年クズ、無駄に多すぎ
お前ら、生かす価値も生きてる価値も全くないから
殺す以外、価値ないただの弱い男
161.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月14日 21:08▼返信
雨の日のジャイロキャノピーの優越感
162.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月14日 21:23▼返信
リターンライダー世代が若いころのバイクマナーとか
今の比じゃないぐらい酷そうだからな
163.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月14日 21:49▼返信
>二輪だから速く走らないとカッコ悪い等の価値観を考え直さないと事故は増え続けると思います。

大型二輪免許持ってるけどそんな価値観初めて知ったわ。
世の中は俺の知らない天才が多いな。
164.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月14日 22:17▼返信
今の50代ってバリバリ伝説世代?
165.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月14日 22:18▼返信
夜中に黒いライダースーツで路肩に停車してんじゃねーよせめてハザード焚け
昨日マジでひき〇しそうになったわ
166.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月14日 22:25▼返信
※152
じーさんはPCXなんか乗らないぞ。大抵原チャ。
167.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月14日 22:39▼返信
コロナで125ccのスクーターが凄く売れてるらしいね
168.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月14日 23:00▼返信
まぁ、枻出版社のライディング本は読んじゃだめだ、あれは事故る。
169.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月14日 23:14▼返信
※167
前と比べて増えているけど、メーカーとマスコミが盛っている話もかなりあるじゃないか
一番増えているのは軽自動車だけどね
170.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月15日 00:07▼返信
結構危ない運転してるなぁと信号待ちで追いついたら結構な年配が多いんよな。
信号待ちで大体追いつかれるのになぜ命がけで走る。
もうちょい落ち着いたら良いのにね。
171.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月15日 00:25▼返信
一番迷惑なのは女性ライダーへの付き纏い行為
172.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月15日 00:31▼返信
明らかにチビなのにアフツイ乗ってるサンデーライダーのおっさん危ない
173.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月15日 02:42▼返信
ずっと乗ってるとどんどん安全運転になるが
やっぱリターン老害は駄目だな
174.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月15日 04:03▼返信
バイカス邪魔だからどんどん死んでいいぞ
175.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月15日 04:51▼返信
ある程度以上の無謀な事故起こしてる奴は脳みそに欠陥があるので2度と取得できないような制度が必要。
176.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月15日 10:36▼返信
大型乗ってカーブ曲がり切れないでぶつけて病院送りになった人と、原付を30キロで走って車にはねられてあばらが内臓に刺さって亡くなった知り合いがいるからマジで気を付けてくれ
177.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 14:14▼返信
バイクが売れなくなったのはバイク乗りのメイン層が中年だから
何時の時代も若者は中年には抵抗感しかなく距離を置くからな

直近のコメント数ランキング

traq