関連記事
【自由な発言ができないツイッターにキレたイーロン・マスク氏、ツイッター社の株を買いまくり筆頭株主にwwww】
【【速報】ツイッターがテスラ社CEOイーロン・マスクを取締役に!今後、大きな変化があるかも】
【ツイッター社筆頭株主になったイーロン・マスク氏「編集ボタンほしくね?」アンケート開始www】
【ツイッター、投稿内容を編集できる機能を数ヶ月以内に試験導入へ「イーロン・マスクの投稿は関係ない。去年から検討してた」】
【イーロン・マスク「やっぱツイッターのCEOやるのやめるわ」】
【【敵対的買収】イーロン・マスク氏「このままじゃツイッターは何も変わらない。5兆円で全株買い取るわ」】
ツイッター 買収防衛策の導入決定 イーロン・マスク氏に対抗
記事によると
・米SNS大手ツイッターは15日、米電気自動車大手テスラのイーロン・マスクCEOの買収提案に対抗するため「毒薬条項(ポイズンピル)」と呼ばれる防衛策の導入を発表した
・ポイズンピルとは、今後1年の間、取締役会の承認を得ずに15%を超える株式を取得しようとすれば、ほかの株主が割安な価格で株式を買い増せるようにするもの
・マスク氏は、ツイッター社が買収提案を受け入れなかった場合、代替案があると明言している
以下、全文を読む
【ポイズンピルとは - コトバンク】
敵対的買収に対する防衛策の一つで、「毒薬条項」と訳される。買収コストを高くすることで買収を断念させようという手段の一つである。
具体的には、あらかじめ買収者以外の株主(シェアホルダーshareholder)に対して、有利な条件で株式を取得できるような権利(ライツrights)を付与しておくことから、シェアホルダー・ライツ・プランshareholder rights planあるいは単にライツ・プランrights planともよばれる。この種のライツは、買収者が発行済株式数の一定量を上回って買占めが進んだ段階で発動するように取り決められる。ポイズンピルが発動されると、発行済株式数が増加するため、買収側は当初に予定した金額以上の買占めコストがかかることとなり、買収意欲をそがれるという効果がある。買収者にとっては毒薬となることからこのようによばれる。ポイズンピルが実際に発動されるのは買収が深刻化した有事であるが、事前的に買収に備える予防措置であるから、平時導入型の買収防衛策といえる。
1980年代中葉からアメリカで普及した手法であるが、日本においては2005年(平成17)の株式会社ライブドアによる、ラジオ局ニッポン放送買収事件を契機に注目を集めた。一般にライツは新株予約権の形で表象され、信託銀行などに発行したものを、有事に際して株主に割り当てるような仕組みが考えられている。有効な買収防衛策ではあるが、既存株主にとっては株式価値が希薄化したり、経営者が保身を目的に乱用したりする負の側面も懸念されることから、導入に際しては株主総会での承認などの手続が求められている。
この記事への反応
・最近の体たらくを見てるとマスクに買われたほうが良さそうな予感がする
・ポイズンピル、株価暴落してでも~っていう選択だけど結局イーロンが値上げで買ってくれなかったからって動機だし、時間稼ぎのうちにどうなるのかが見物
・そもそも買収するってなったのは自業自得なんだからさ…時間稼ぎしてマスクを納得させる改善策出せるならいいけど多分出せんぞ。今のTwitter社はインスタする陽キャを妬んでる陰キャの集まりだし。
・とうとうポイズンピル導入か…ライブドア以来だなぁ、この言葉聞いたのw 何にせよツイッターがイーロン・マスクのものになるのは嫌だな。
・誰が買おうと一方的な価値観に基づく検閲がなくなるのなら歓迎。
今ならyoutubeも買い取ってほしいところだ。
・買収しかけられたあとの買収防衛策って認められないことも多いけど、大丈夫なんか?
・そもそもマスク氏の目的「運営何とかしろ」なので、この対応は「やる気ないです」という発信になってしまうのでは…?
・すごいな、こんなことができるのか
・Twitter有料化してどんな風になるかは見てみたかった、たぶんRedditとかに流れるんだろうけど
・この人の場合、10倍くらいで買わされても屁でもないんじゃ…むしろ薄まった株掴まされるほうが辛そう
・買収された方が株価は上がりそうですが…
・さてどっちが勝つかね、この勝負。イーロンマスクの方が一枚上手だと思うけど。
・不毛な闘いになりそうな予感
いっそのことマスク氏が新しいSNS作ればいいのでは

なんで
株価つりあげるだけつりあげて売り逃げするんじゃないかという気がする
工ロ絵師フォローしてたり頭おかしいやり取りしてるか、勝手に友達だと思ってるだけで嫌われてるか
新しいSNS作るためのパフォーマンスになってるのか本当に欲しいのか
ヘビーユーザーであることは確かだがサービス内容考えると他のサービスに全部持ってかれてもおかしくないからなぁ
こういう一般サイトでつかうなよ
頭の病院に行ってこい
めっちゃ金持ったひろゆきって感じ
買収前提で高づかみした株なんか大量に売りに出したとたん一瞬で株価下がって利益なんか出んよ
大株主の何人かがイーロンには株売らないっていってるし
Twitter自身も防衛に回ってるし普通に買収失敗コースだと思うよ
>ほかの株主が割安な価格で株式を買い増せるようにするもの
良かったー・・こうしないとTwitterに「編集機能」とかいうゴミみたいな機能付けられるからな
ただでさえ、詐欺業者とウソ松だらけのTwitterなのに
半分以上がリコール送りの欠陥テスラ車とかいらなくて草
市川市長は欲しがる
もう落選したけど
平和だ
イーロンマスクなら言論の自由で許可しそう
言いたいことも言えないこんな世の中じゃ
ポイズン
↑
だから言論統制の象徴に
2020年05月13日 21時02分 大紀元時報
ツイッターは11日発表のプレスリリースで、新たに独立取締役に就任する李飛飛氏について、「彼女のAIに関する専門知識は、ツイッターの多様性にプラスの変化をもたらす」と書いた。
同日、ツイッターは、誤解を招く情報を取り締まるための新たな措置を発表した。これは、検証されていない情報や物議を醸している情報を含むツイートに注意書きを追加したり、深刻な被害をもたらす可能性のある誤解を招く情報の削除を行う。ツイッターは、まず初めに、ニセ情報対策として中共肺炎(新型コロナウイルス肺炎)の流行についてのツイートを対象にするという。
ツイッターにおいて、李氏の独立取締役としての役割と、ニセ情報取り締まりの新規定について何の関係があるのかは説明されていない。 しかし、過去には「千人計画」に参加し、中国の技術開発の国家プロジェクトに加わった経歴のある李氏について、外部で人選の見直しを求める声が上がっている。
2020年10月14日 visiontimesjp
5月11日、ツイッター社は経営陣に、「工学、コンピューターサイエンス、人工知能で唯一無二の専門家」との理由で、元グーグルの部長で人工知能の第一人者である李飛飛(リー・フェイフェイ)を起用すると発表した。報道によると、ツイッター社の今回の採用の狙いは「新型コロナウイルスの誤った情報を規制すること」である。
このニュースは、私を含む海外の中国人の間で、一瞬で多くの議論と関心を引き寄せた。なぜなら、李飛飛は中国や中国共産党と深く関わっており、「赤い専門家」とも呼ばれている。本文は、李飛飛と中共の知られざる関係性をさらに深掘りしたく、そして、どうして心配する必要があるかを話したい。
イーロンが、ツイッター株を全て売りに出して、株価暴落するかも知れないのに、それに気が付かない時点で、終わってるかもな。
ギリギリの運営してるから怪しい広告主やポリコレの言いなりになってるんやろ
ポワソン(フランス語)
全然違う
カルピスを水で薄めるようなもんだから既存株主は損する
そんでそういう買収防衛をやる株を持ち続ける人減る
すると希薄化した分以上に値を下げることもある
海外のベンチャーってのはある程度形が出来たら大きな企業にM&Aされるのが当たり前だよ
金持ちの考えることは凡人のワイには解らんなぁ
経済戦争は面白いよ。焦土作戦とかホワイトナイトとか
イーロンマスクが何するつもりなのか知らんが、今よりは良くなるだろ。
なんか変化あるならマスクさん応援するわ
Twitterはもう古臭いコンテンツ企業になり始めている