前回記事
【『バランワンダーワールド』のメタスコア、散々な結果に…「セールを待つ事を強くオススメする」】
【【爆死】『バランワンダーワールド』の中裕司さんがスクエニ退職!開発時に社長から「ワンチャンスな」と言われていた…】
【中裕司さん、スクエニ退社を正式発表「理由は時が来たら」「もう55歳なので引退もありかもしれません」】
【『ソニック』生みの親・中裕司さん、開発していたスマホゲーが完成! 「全てを1人で作ったのは初めてです」】
メディアの方やユーザーさんにお問い合わせ頂くので、2021年4月末でスクエニを退職いたしました。理由は今はお話出来ませんが、時が来ればお話出来ればと思います。今後の活動については、もう55歳なので引退もありかも知れませんね。写真はセガハードヒストリアの取材で撮って頂いた写真になります。 pic.twitter.com/YgFT0eq2Jk
— Yuji Naka / 中 裕司 (@nakayuji) June 5, 2021
↓
『ソニック』『PSO』『バランワンダーワールド』のゲームクリエイター中裕司氏
2021年4月末で退職したスクエニに対して裁判所で訴訟を提起していたことを明かす
バランワンダーワールド発売の約半年前にバランワンダーワールドのディレクターから外される業務命令が出されましたので、スクウェアエニックスに対して裁判所で訴訟を提起していました。裁判が終わり業務命令が現時点で効力は失われていると言う事ですので、お話したいと思います。#BalanWonderworld pic.twitter.com/9KE7hLqfor
— Yuji Naka / 中 裕司 (@nakayuji) April 28, 2022
ツイートのスレッドより
バランワンダーワールド発売の約半年前にバランワンダーワールドのディレクターから外される業務命令が出されましたので、スクウェアエニックスに対して裁判所で訴訟を提起していました。裁判が終わり業務命令が現時点で効力は失われていると言う事ですので、お話したいと思います。
ゲームとゲームファンを大事にしないスクウェア・エニックスは駄目だと思います。
裁判の資料によりますと、2つのポイントで私はバランワンダーワールドのディレクターから外されました。プロデューサー、宣伝担当、サウンド担当、担当取締役、人事部によって実行されました。
一つはプロモーションでゲーム楽曲をYouTuberがピアノ演奏をして譜面を公開するとの事で、オリジナルゲームを出すのにアレンジされた楽曲を、しかもゴーストライターが譜面を書くのがおかしいと思い、オリジナル楽曲の譜面を出したいと主張した事でトラブルになりました
もう一つは裁判資料によると、開発中に不具合が発生しているにも関わらず修正せずにアーゼストが提出してくる事に対して私が言った事や、ゲームを良くする為に私がコメントしている事でアーゼストとの関係が崩壊していると書かれていまして、それをプロデューサー藤本に大島が話をしたと言う事です。
もう一点、大島が藤本に宛てたメールで、「先ほどスタッフを集めて、体験版をずらす件を伝えました。「このご判断は藤本プロデューサーです。我々は藤本さんの為にも頑張りましょう」と伝えたところスタッフから拍手と歓声が起きました。想定外でしたので感動致しました。
最近、沈みがちだったスタッフに活気がよみがえりました。誠にありがとうございました。スタッフ一同、頑張らせて頂きます。」
との事ですが、スケジュールは私ではなくプロデューサーが決めるので関係ないですし、スケジュールがきついのはプロデューサーが決めた事です。何かおかしいですよね。
オリジナルゲームを出すのに、アレンジした楽曲の楽譜だけが世に出るのは、やはりよくないと思います。みなさんご存知の口ずさめるゲーム音楽があると思うのですが、それってゲームのオリジナル楽曲かと思います。
ゲームは最後までいかに良いゲームにするかを努力して、ゲームファンの方々に買って頂いた時に楽しんでもらいたいと思って作る物だと思います。コメントしてくるディレクターを時間が足りないので、相談もなしに外して一切関わらせないと言うのはおかしいと思います。
SNS等のリツイートやいいね等も禁止されていましたので、スクウェアエニックスはゲームファンの方々を大事に出来てないと思います。バランワンダーワールドの様々なコメントやとても素敵なイラストを書いて頂いたりと沢山ありましたが、私が何も出来なくて本当に申し訳なく思っています。
私としては未完成のバランワンダーワールドを買って頂いたお客様には本当に申し訳ないと思っています。
今後はSNS等で、私のみにメンションやタグ付け等をして頂いた場合には反応が出来る事もあるかと思います。
ゲームを作っているのですから良いものを作る為の修正要望を出すのは当然の事だと思いますし、もしそれが出来ないのであれば話し合いをすれば良いだけだと思いますが、それが出来ないようです。ゲームを大事に出来ていないと思います。
ソニックザヘッジホッグですが、マスターアップの2週間前にリング1枚でも持っていたら死なない仕様に変更しました。みなさんご存知のこの仕様にいたるにはやはりギリギリまでゲームをよくする事をしていたので、現在も世界中のみなさんに楽しんで頂けているのではと思っています。
ギリギリまでゲームをよくするのがゲームクリエイターですしそれが出来ないようにすると言うのはやはりおかしいと思います。弁護士先生にお願いして、なんとか最後まで開発のコメントを出すだけでもと交渉しましたが、全く聞き入れなかったので裁判所で訴訟を提起しました。
バランワンダーワールドはみなさんご存知のような結果と評価になっているのはこの件が大きく関係しているのではと思っています。自分で最初から作り出した作品がこの様な結果になっているのは本当に残念です。
私的には未完成作品「バランワンダーワールド」を世の中に出してしまった事が、本当に残念でなりません。色々な事を考えてアクションゲームとして世の中にきちんとした形で出したかったです。スクウェア・エニックスとアーゼストはゲームとゲームファンを大事にしない会社だと思います。
この記事への反応
・闇が深いなゲーム業界。
・バランワンダーワールドの裏事情を見るに、同じスクエニ低評価ゲーのレフトアライブも似たような事情だったんじゃないかと推察してしまう
・スクエニはかなり前からでしょうねぇ。
・身につまされる。
普通なら訴訟にまで持ち込めずに泣き寝入りだろうしなぁ。
・バランワンダーワールド失敗したから中裕司さん退社したのかと思ったらもっと闇深そうっすな
・クソゲーが裏で裁判沙汰起こしてるの面白すぎるだろw
・うーん、スクエニがイマイチなのは、ゲーマーには周知の事実だけど、訴訟で何を得たのか明確にしてもらわないと何とも。
それとディレクターって聞こえは良いけど、プロジェクトを完全にコントロール出来る立場じゃないし、スクエニからもポストを外す判断に至った経緯を聞かないとフェアじゃないね。
・なんか悲しい事になってたんやなあ
・期待度MAXで、出したのにバランワンダーワールドの出来がなんかいまいち悪かったのこういうことだったのか…
ナイツの名前に泥塗ったのは許されない
・双方の意見を聞かんとなんともよくわからない
【中裕司 - Wikipedia】
中 裕司(なか ゆうじ、1965年9月17日 - )は、大阪府枚方市出身のゲームクリエイター。株式会社プロペ代表取締役社長。『ソニックシリーズ』と『ファンタシースターオンライン』の製作者。大阪府立西野田工業高等学校電気科卒業。
相談もなしにディレクターから外されることなんてあるのか
一方の言い分しか明かされていないから何とも言えないけど…うーん
一方の言い分しか明かされていないから何とも言えないけど…うーん

せめて1作はちゃんと作らせて結果を受けた上で左遷なり首なりすりゃいい。
それがソニーになるのかマイクロソフトになるのか
リメンバーFF14ですよ
「愛がある」
とかで通用する歳じゃないだろさすがに
発売半年前ってほぼ完成してるだろ時期的に
タポチョ山
バッテリー
コンテンツ
ヒト由来幹細胞
復職する意欲と能力があるとは思えん
たとえトラブルなく終わっても評価は変わってないと思うが
>ギリギリまでゲームをよくするのがゲームクリエイターですしそれが出来ないようにすると言うのはやはりおかしいと思います。
ギリギリまで間違った仕様で開発をしていただけでは?
あっちは最初からディレクターとスタッフが勝手に総取っ替えにされたけどw
正直あれが小手先で面白くなるとは思えないゲームだった
こういったら酷かもしれんけど、スクエニは損切りで解任したのでは?
やはり……そうであったか……!!
オリジンがバビロン禿げ同様のクソゲーって時点でエアプ丸出しw
本当に酷いぞ
半年じゃどうにもならんとわかるから
リメイクしかしてないし
とりあえずスクエニは問題抱えすぎ。くそ
出版持ちなんで外資は無理です。
ってホントどうしようもないね
ちなみにそのスタッフロールの件はオリジナルバージョンのほうにあるので中さんの勘違いだったし
自分の能力の無さと(フォローしようがないという意味で)ゲームの改善点の無さを隠しつつ「スクエニって酷いのよ」と言いたいだけだし
事実と乖離した無理のある文章にもなるわな
スクエニの最大の落ち度は「こんなやつにチャンスを与えてやったこと」だし
活かせないどころか仇で返しよる結果に
下請けに出してるゲーム以外はいいんだけどね
FF7Rも途中で自社に切り替えてたし、中間管理が上手くいってなさそう
傷を広げないようコスト削減で人減らしたんでしょ
買う人をスクエニが向いてないのも確かだけど
事実関係整理したら相当コイツがヤバイのは、簡単に想像できるな
両方いらんトラブル起こしそう
だから発売することだけを念頭に〆作業用の配置換えをしたと
微妙ゲーばっかり日本一くらい微妙ゲーしか作ってない
バランやってこい。今の方がまともに思えるから。
デザインの時点でクソゲー臭漂ってたのによく金出したわ
最後まで作ってれば面白くなってたかどうかなんて所詮たらればよ
開発のハンドリングの手法がだめなんだよ。今の規模の大きいゲームは組み上がってからの調整に時間を欠ける必要があるのに、そういう前提での契約になっていない。スクエニ自身も発売日を重視しすぎる。
昔は凄かったけど感性がそのままだから古くさい
あれがどうすれば売れるのか説明して欲しいわ
開発途中で見切りつけた駄作は納期重視でさっさと発売
とてもわかりやすい
まともに作って出せたとしても半額セールで買うか?って言われると
出せて20%だよねって話だわ
そりゃきられますわ
そのゴミバージョン作るのに何年費やしたの?
いや、あれは売っちゃいけないレベルだわ
売った時点でスクエニも戦犯
セガから出て行く人が多いので特に何も思わないよ
スクエニ社員だった人がスクエニに対して訴訟したという話でしかないのでスクエニファンがどう思うかだよ
ユーザーやゲームのことなんて考えているわけがない
仮に最後までディレクターだったとしてもクソゲーなのは覆らないだろう
音楽の譜面もゲームの面白さとは無関係だ
さっさと見切りをつける判断をした方が商売的には正しいのではないだろうか
スクエニが悪い部分は有名ゲーム開発者の名前を売りに商売しようとしたところだ
悲しいがホームラン打ち続けるってのは無理なんやなって思う
高橋留美子はすげーがあれでも劣化してる気するし
厄介な老いぼれやな🤫
FFOはそれなりに面白かったな、プラチナまでやった
バビロンはベータテスト全日参加してクソオブクソ判定した
そりゃ、契約上発売しない訳にはいかんだろう。
ユーザーにはそんな事は分からない 良いものだと信じてカネを出すのだから
どうしようもないゴミだと分かっててユーザーに買わせるのは詐欺だよね
発売しちゃった以上はユーザーに対して不誠実な企業と捉われちゃうのもしょうがない
半年で評価覆るような出来とは思えないが
ここで書かれている裁判資料の真偽は外野にはわからないが
ホンマ何しに行ったんやこの人
その世界線を夢見てるんだろうが
そもそもこの人の才能が枯れたんじゃなければSEGAはこんななってないと思うんよね
バビロン、ダクソのマルチ好きには面白そうにしか見えないんだが何があかんかったんだ
ソニックはすごかったんやで・・・昔は
マリオや大統領より人気あった時もあったんや
それをゴミにしたのはこいつとセガやが
途中で引き継いだ方も困るし 中途半端なものを出すのはユーザーに対してもシツレイ
スクエニが語ることは無いだろうね
メリット無いし
被害妄想入ってそう。
根本的な部分がダメ
どちらも明るい希望をもってタッグ組んだのに結末は地獄とは
悲しいね
損切りでも一応発売してもらえただけマシだろ
なにも作れない能無しの憂さ晴らしか?(笑)
悪くないが何があかんとかいう前に売りがない
ダクソのマルチ好きがそもそも全体の何割やって話やし
これはすでに過疎ってる
これ、ハラスメントだったんだろ
ちゃんと納得するまで作ってたとしても売れては無いだろうなぁ
文章とっ散らかってるし裁判の結果っていう肝心なとこ抜けてるしよく分かんね
バランは未完成!というものの、その未完成の作品は土台から腐ってたからね
あれをどうやって神ゲーにするつもりだったのかは興味あるけども
当初の発売予定日の半年前に外されたって話ではないので?
業務命令の効力が終わってるので訴訟終了的な感じだと思う
任天堂はなんやかんや言われてるけどメトロイド開発一からやり直させたりはしてるからな
ただ特に最近のスクエニはいろいろ雑な感じはあるからそこは改善しないかなと思ってる
から今回も大目に見なくちゃおかしいって?
何言ってんだこいつ
気持ち悪いなぁ・・・
資金力がね・・・
こらあかんで全ボツとちょっとでも売って金回収したろ!wの差ですね
老害でもう面白いゲーム作れねえのにwww
この帽子被ってる白いやつが操作キャラでもなくて、よくわからん無個性の子供が時代遅れのコスプレしてカタカタ飛び回ってるだけっていう
まぁスクエニだし
過去の遺産だけで勝負して新しいことに挑まないって言ってるようなものだからね
そりゃ出来上がってくる作品もお察しってことですよ
なんだよ最近出た聖剣伝説のソシャゲ
あれ面白いと思うやついたら出てこいよ昔のカセット中古で買って遊んだほうが全然面白いわ
「俺の扱いに慣れてない」
なんにもわからん怪文書書くなや
開発費ペイできないと商売も成り立たないだろうに
スクエニはあんま仕事受けない方がいい会社なんだろうな
吉田がいってたよな
ソシャゲに何期待してるんだこのバカ
でも普段の言動見ても中の言う事も全く信用できんわ
試作段階で没にできなかったのか
いいことか悪いことかはわからんが、組織にいるのなら上に従わないと。
エルデンのマルチは仕様上完全死亡してるけど
ダクソ3までのマルチはかなりメイン層だったと思うぞ
今はその下もいなくなっててゴミしか残ってないので・・。
今まで開発してきて駄目なものが、残り半年以下でどうにかなるもんかね
どうあがいてもクソゲーな代物を発売してもらえただけマシだと思うべき
ソニックの時代なら2週間前でもなんとかなったかもしれないけど今は無理だろ
古いんだよ何もかも
Switchの糞ゲーチョコボGP買ったか?w
ディレクター経験無いのにプロデューサーやってるスクエニの連中のことか?
やはり鈴木裕のシェンムーだけが正義
一年中セールで1&2とか3が千円ぐらいだし
買ってくれよな!
ツイートして賛同を得ようとする性格が滲み出てる
それを理解していなんだろう、これからも理解はしないだろう
あれが未完成っていうけど、そもそもの素材がダメだからどっちにしろ良作にはなりえない
スタイルなのにその連れてきた人をゴミのような扱いするから。
今さらスクエニに期待するものなどない。
精々リメイクでがんばれ。
ヨッシーシリーズを遊んだ人ならどんな開発かわかるはずと思うが
任天堂IPのゲームを担当すると大概シリーズ最低評価の地雷作品出して来るからな…
知ってる人なら開発アーゼストって判明した時点で確実に避ける
それを活かせぬ能無しで
会社をディスる陰湿さで
裁判まで起こすキチガイ
スクエニにやらかしが多いのはよく存じているが同情するわ
状態でも売るイメージがスクエニには出来てしまったな
ロデアかw
クソゲー出し過ぎてFF7R以降何も買ってねぇわ
早々に切られたんだよ
自覚しろよ
擁護してるやついるけど、まぁ上がね。ダメなんだよ。
多分訴訟打ち切りで門前払い喰らったんじゃないかと
誰が作っても同じことだ
プレステにはもうこういうゲームが共存が出来るようなゲーム機じゃない
セガ潰した戦犯の一人やんけw
Switchにも出してるぞ
それは違う。スクエニの場合は、下が上に潰されないで頑張ったか、
下が上に潰されてクソゲーになったかの二択なんよ。
Switch版も爆死してるんだよ
特にリマスターとかリメイクとか本当に手抜きだよな
これは詐欺かな
才能なくてクビにさせられたんだろw
ガンハザード、アインハンダー、FFT、チョコボレーシング、チョコボダンジョン
ちゃんと引っこ抜けた時は名作しか出来てなかったんだが・・・どうしてこうなった
責任をぜんぶ押し付けていくゥ
スクエニが糞なのは昔から
あくまで宣伝の1つでゲーム本編で使われる訳でも無いのに口出して妨害するなよ
プロジェクトの障害になっていると判断されたからpと社長から切られたのやろ
雇われなんだから当たり前立場違えばお前も散々やって来たんちゃうの?
ええ噂聞いたこと無いわ
ただ相手がスクエニだからな
言い分見た感じほんとに有り得そうでなんとも言えんわ
いいこと言ってるつもりが
ピント外れ(笑)
どちらのみかたでもなく
ゴミほど自己の無能を見ないで他人のせいにする いわゆるK国人
裁判沙汰になってる以上、双方に何かしらの落ち度があったということ
まぁまぁヒットだがすぐ終わるゲームばっかのカプコン
金!金!金!のバンナム
劣化移植劣化リマスターのスクエニ
うーん、たしかにカプコンがマシ
ただね・・・・キャラデザ・世界観・・・どれをとっても「もう古い(売れない)」のは間違いなかったよ
所詮過去の栄光。
どうしたんだよ 落ち着けよ
コメント稼ぎか?(笑)
作曲の下りとか意味が分からないわ
俺あいつ嫌いで前作のチーフが外されたゲームとかあるんだよね
会社って上に行くほど小学校の人間関係みたいになるよね
原告の訴える利益自体が消失してるので訴え自体が決定棄却されてるかと
判決での棄却じゃないから判決文も無ければ控訴もできない
アーゼストまわりの記載で色々と察せるわ
あと仮に中さんを途中で外さないで最後までやり切ったとしてもバランはクソゲーという結果は変わらなかったと思うよ
なんかもう必死すぎて何もかも伝わらんよな
クソゲーってわかってたけどそれはスクエニのせい!スクエニが発売した!って言ってるようにしか見えん
セガに在籍していたスタッフが中心の会社なのね
ほんとおせぇんだよ
Steamで1&2を出したら買うわ
吉田も早くスクエニに見切りつけて独立すればいいのに
今は無理なんやな
バランが調整すれば良くなるレベルじゃないってわかってない時点でそりゃ切られても仕方ない
言ってることはただの恨み節だし
ロデアがあれなんだからバランなんぞどんな形で出しても売れんだろ
年配とか業界経験よりも、スクエニに何年在籍しているのか、
どの開発部署に何年いたのかで権力が違うんだろうなってのが
新生当時の話してるときにちょくちょく出てくるし
肩書としては吉田が上になっても、下から憎まれてたみたいな話もしてたしな
成功したからこそ安泰な地位になっただろうけど新生当時の話聞いてると
心の支えみたいな部分の話になると祖堅ぐらいしか名前が上がらないし結構闇あるんだろ
あんなもん話してる人見た事ないわw
吉田や浅野みたいな有能なディレクターは早く独立した方がいい
一本一本しっかり作れよ
そんな事したら、間違いなく違約金が出るよ。
中信者がいるから印象も悪くなる。もし発売しなかったら、これが切られても仕方ないゴミだとユーザーも分からない。
こんな結果になるのはわかりきったことだろ
ここらへんがユーザーの事考えてない言われる所以では
なんか詐欺っぽいけどな
その点を含めて中さんの力不足
自分にも問題があったと書いてほしかったな
入社がそもそもワンチャンスで3年もいたんだから
拘りすぎるクリエイターをDに置いとくと開発長くなって開発費がヤバくなるからね、外すしかないのよ
おまえアホだろ
未完成で出してるんだから、外される時で予定開発の30%段階も有り得るだろ
追い出してから強引に発売してんだぞ
ここまで拗れるってことは相当何かがあったと思うなw
ナイツの出来損ないだったからしゃーない
ただ、彼の言うことにひとつだけ全員が納得できるものがあった。
「ゲームとゲームファンを大事にしないスクウェア・エニックスは駄目だと思います。」
斎藤陽介「俺は?」
あれは普通に面白かったぞ
アクションは仁王だしストーリーも割りと良かった
プロデューサーの橋本は俯瞰して現場には口を出さない人物だったみたいだしな
そんなヤツが去年ぐらいまでFF委員会の会長様だったんだからFFもそうなるわな
スマホゲーはもともと低かったけどそれに匹敵するくらい
フォースポークンとFF16は期待してるんだがどうなるんだか
真相話すって事にスクエニが業務中の守秘義務だからダメって言ってたけど、
裁判所がもうその効力切れてるよって判決したから今話してる
2021年KOTY大賞ソフトじゃん
まあ総称案からしてほぼ確定みたいなもんだけど
スイッチマルチだとクソゲー率高まることを立証しているね
発売中止以外に選択肢がなかったモノを発売したスクエニに責任があると考えることも出来るが、基本的には半年前まではディレクターやってた中の実力ってことだろう
むしろ切ってから半年で持ち直したんじゃないかってくらいにバランは根幹がダメだった
今あのルックスと歌唱力でデビューしても埋もれる
サターンが売れた時代の人気作でも感覚が古すぎる 現代にそのまま持ち込まれても。
あり得るな。アイツは縄張り争いが大好きだから他所者イビリはやりそう。
ただの老害にしかなってない
最後に、見事大賞に輝いた「バランワンダーワールド」をきっかけに心がネガティブ一色に染まりKOTYの世界へ迷い込んでしまった「あなた」へ伝えておきたい言葉がある。
あなたは知らなかったかもしれない。でも今後も、クソゲーを掴んだ時にここを訪れることがあるはずだ。ゲー無に騙された子供も、濃霧の中でゲー務を検証する猛者も、
心が立ち止まった時、あなたと同じようにKOTYスレを訪れる。それはクソゲーに対する執念の世界、クソゲーオブザイヤー!
悲しいときも、苦しいときも一歩を踏み出せば、きっと… いつかは言える日が来る。「どんなクソゲーと向き合う時間(とき)も、無駄ではなかった」
金儲け優先株主優先に全振りして損切りした結果ゲームが売れなくなるという最悪なやつ
会社がでかくなりすぎたのかな
サターンかDCでF1ゲーム爆死させてたなウジTVコラボの
その他ガラケーゲームを年20本ぐらい作ってた時期も…
典型的な過去の人で絵に書いた様な落ちぶれていった人
ちゃぶ台返ししてればゲームができると思ってるタイプ
でもそれを実力と勘違いしちゃった人も多く生んでしまったよな
つうかエニックスがクソ
FFに寄生するだけのゴミだし切り捨ててくんねぇかな…
未完成で発売したってのは納期が遅れていたって事だよね
総合的な経営判断もあるから、これも何とも言えんね
アレンジの楽曲どうこうは、プロモーションの一貫なら別にええんちゃう
こだわりが強過ぎたのかもね
根っこの問題であって、半年でどうこうなる問題でも無さそうなのだが。
寄生してんのはカスウェアの方だろ
そういうことでは?
何度かリマスター出たがパッとせず爆死
その後時を経てセガから価値無しipと見切られPCスチームで無料配布されたが
それに激昂したのが中 一生懸命作った思い出の俺様の作品を無料配布するなんて!!
絶対許せない! と
経歴だけで起用してその人の本質を見抜く能力が低すぎ
単純につまらないだけ
あんたの古巣のセガもゲーム大切にしてるようには見えへんのやけど
上の世代のくりえーたー気質()の人達に多いなw
出来上がってからじゃないと判断できないからみんな困る。
中裕司もここ20年くらいの間マトモなゲーム作れてない上にトラブルばっかり
これって登場人物全員クソのパターンじゃね
ゲーム制作はチームプレイなのでチームが崩壊したんだろう
でも…実績のある人なので最後まで好きなように制作させてあげてもとも思ってしまった
アーゼスト側の詳しい話が出てきたら中氏は自分のクビを締めることになるかも
一応和田から変わって経営はよくなっただろ
和田はマジでスクエニ潰しそうな勢いだったし
あのゴミ作るのに何年費やしたのって話になる。完成云々の前にゲームとして終わってた。
オクトパスや聖剣3なんかは評判良くてそれなりに売れたのにソシャゲ堕ちさて腐らせるし
ドラテンとFF14の話するか???
全てが古臭いんだもの
コンセプトがまずクソゲーだったし
半年でできることって、精々バグ取りくらいだよねぇ
ここからシステム練り直しとか、どう考えても無理だし
KHもだめで前のチョコボは酷かった
今のゲーム制作でそれやってたらいつまで経っても完成しないでしょ
クビになったのも、そんなちゃぶ台返しみたいなこと繰り返してたからじゃないの?
いうて、エニ側もドラクエ以外全部IP死んどるやろ
14も立て直した吉田はエニックスの人間じゃん
実績言うても8bitや16bit時代の話て
ここ20年ぐらいは何も無い上に最新ゲームにも興味はなく遊んでも触れてもいない
過去に生きる人
会社からしたら時間かければかけるほど人件費膨れ上がるし良いものになるという保証もない
そもそも計画段階でどうこうする問題が開発終盤で出てくるもんなのか
言いたいことわかるけどスケジュール管理が甘かっただけのような気がするわ
全然頭に入ってこない。
根本的に、発売前半年の追い込み(デバッグ込み)で、あのゲームが変わるか?と言われたらNoだろ
コンセプトやデザインからして間違ってるんだから
いや意味わからん
吉田はハドソン出身だし、スクエニにはスクエニになってから入社した人間ちゃうの
国内オンリーでROMを最後まで詰められた20年前から何も変わってないんじゃないか、この人・・・
面白い物を作るっていうより金、金っていう会社になってるし。
今の社長がクソなんだろうけど
これって裁判負けてる?
ハドソンから来た趣味がMMOとACゲームの筋金入りのゲーマー
吉田を入社させたのはエニックスの奴だから
手抜きのクソゲー売って完全版商法やってるしwwww
オクトラやニーアがあるだろ
「発売半年前で、ローカライズとデバッグ考えたらもうfixしないといけないのに、
まだ大幅な手直し言ってくるし、もうそんな時間も予算もないし、そもそもコレ面白くないし、
解任して傷が浅いうちに売るか・・・」
って感じだったんじゃないの
もっと以前から意見を聞かないとか問題を修正しないとかでスクエニとの関係が上手く行ってなかったんだろう
そういう期間も含めたら1年以上前から問題があったって感じなんじゃないか
それだけでエニックス側扱いは無理あるやろ…
育てたのはハドソンなんだろうし
スクエニになってからのやつはどっちでもないで
大体クソダンス・クソコスプレ・クソステージ・クソ世界観が原因なのに
殆どの人はみんなまたFFかよって思ってるし、10代20代の子は名前だけは知ってるタイトルって位置なんだよ
オンラインゲームでもTwitchの同時接続で、人口が少ないのバレてるしソシャゲなんか目も当てられんし
きちんとした新規IP起こさないと、終わるでほんとに、とにかく古いよもう
「最後まで追い込めなかったからクソゲーになった」みたいな弁解をしてるけど、残り半年でどうにかなるゲームじゃない。
企画段階で売れないと判断ができなかったPの責任だわな
自分の体面を保つための訴訟にしかなってない
未完成以前の問題だからな
20代の若手とかならともかく…
スクエニは変人だらけのゲーム業界でも相当腐ってる部類
この2点は間違いないと思います
じゃあこの人任天堂で引き取ってやれよ
ゲーム業界って40代は限界なんか
バランカンパニーなんてまで看板掲げた特別待遇に仇で返すんか
君がスクエニアンチだということは間違いないよね
既に入社時55近かったこいつを採ったのはスクエニなんだが
何が言いたいのか全然整理されてない
まあ興奮して書き殴ったのかもしれんが
こんなゴミ作っといてそりゃ追い出されるわ
爆ボン2やってやれよ
任天堂…
その年代は金使ってくる層だがスクエニのゲーム作りがちゃんとモニタリングして出してるかは謎。
自己マンの押し付けでゲーム販売してるような感じになってるんだよな。
単純に特に面白くないという一番コメントに困るやつ
そもそも時代遅れすぎる
スクエニは反省しろ
8bit や 16bit の頃みたいに少人数短期間で作っていないので、トライアンドエラーはダメだよ
クソゲーオブザイヤーにノミネートされてるのに
完成した所で無意味。むしろ受賞する勢いだぞ
こんなことばっかしてるから糞ゲーばっか量産される
恐らく社内の権力争いが熾烈なんだろう
>ゲームを良くする為に私がコメントしている事でアーゼストとの関係が崩壊している
なんの問題もなく順調に行ってて半年前に外されたんじゃなくて
それ以前からスクエニや開発会社の態度に問題があって思ったとおりに作れてなかったんだろ
これはスクエニ側の責任が大きいよ
>>359
バビロンズフォール、春ゆきてレトロチカ、トライアングルストラテジー、ダンジョンエンカウンター、レフト・ア・ライブ、ザ・クワイエットマン
新規IPは作ってはいるのだが
しかもスクエニ側は気を使って言い方は優しい感じだったんだと思う
だから勘違いしてしまう
↑これとかまじで何言ってるのかわからんのだけど
よくわからんが、ファンメイドの二次創作とかに勝手にいいねとかをつけるなって言われたってこと?
思ったからはずしたんじゃね
あれ、時間かけたってどうしようも無いよ、逆に解任されて責任逃れ出来たじゃんw
これ少数でも作れるやろ自信があるならクラファンでもやりゃええやん
大手に寄生して作る様なゲームじゃ無いだろ…
外されたのが半年前というだけで
それ以前から会社として問題続出してたって書いてるだろ・・・
むしろゲームとしては完成してるのでは?
今のゲームを自分の裁量だけで作れるわけ無いでしょ
子供の駄々にしかみえん
端から端まで目利きが行き届いたゲーム作りたいのなら、自己資産でインディーズでやるしかないよ
既存IPばかりだろ
有名企業はどこでもやってる炎上対策だろ
○○のゲーム作ってますってアカウントで変なツイートに触れてもろくなことがない
―― オンラインゲームから親子向けタイトルまで、幅広くプロデュースされてきたんですね。今回新たなオリジナルタイトルをプロデュースすることになった経緯は、どういったものだったのでしょうか?
藤本 実は本作の担当になったのは、企画初期からではなく途中からでした。担当後はプロジェクトの成り立ちをまず確認し、コンセプトなどを引き継いでいきました。本作をプロデュースする上で大事なポイントは、オリジナルタイトルだというところです。まずはお客様に認知してもらうことが一番大事だし、苦労する点だなと思い、そこをどうプロデュースするかを一番に考えました。そして本作ならではの特徴というのを前面に出す、つまりとんがった部分を特に前面に出してプロデュースするべきだなと思いました。
プロデューサーが企画の立ち上げに関わってない時点でヤバいゲームだぞ
やっぱりスクエニアンチなんだ。と納得してしまうコメ
引き出しにないものはでてこねんだわ
やっぱそうだよな…
だったらスクエニの対応は別に普通のことだと思うし
これでゲームファンを大事にしてないとか言われてもなぁ
スクエニ側としてはこんなんにこれ以上金掛けたくなかったんだろ
他社も基本これやしな
トラブル防ぐためや
天下りに近い名のある人物抱え込んで対外的にドヤりたいだけ
ハクつけたいだけやったのに…
本当にそれ。小規模制作時代の感覚。
指示曖昧で出来上がり永遠ダメ出ししてどうにかしようとするタイプがかなりいる。
まあこの人がどうだったかは知らんけど。
今やホロライブおじさんになってるけど裏の顔は怖いね
偉い人「グラがジャギジャギしてるよね
開発「そうですね(ジャギジャギってなんだ?
TL見てもゲーム一切興味さなそうだもんな…
お前が言うなレベルの作品だろが
炎上したら面倒だし
上の給料はいいから、優秀な人材は揃ってるんよね。
カプコンバンナムコエテクがこぞって基本給上げてる中、静観してるし。
だから内製だと高給取りが存分に働くからクオリティ高いものが多い。
ドラクエは堀井神が完全監修してるから外注でも作りはしっかりしたものが多いが。
インディなめんな
小島秀夫は未完成のMGS5グランドゼロズ出してMGSVファントムペインではプロジェクトから外され、これまた未完成で発売したしな
そもそもこんな駄文書いてる時点でね
ニーアのヨコタロウとかSNSでもノビノビやってたろ
いくら頭の中に素晴らしい構想があったとしても
伝える表現がここまで稚拙だと大きなバジェット組んでチームでゲーム作る時代にいい成果物は出てこないだろうな
だから自分がプログラマーやれてた30年前に遡らないと代表作が無いんだろうね
内製だぞ
コイツはさ、もう10年以上昔話しかしない興味もねぇーっての隠しもしない
そんな奴は自分で会社作ってやりたい様にやるしか
のびのびやらせた結果何度か炎上したので厳しくなったんとちゃう?
面白いゲームを望んでますよ!
テイルズ馬場のスクエニのはどう転んでも糞ゲー臭しかせんかったしな
ドラクエの外伝のカミュのやつとかスターオーシャン6とヴァルキュリーのアクションも糞ゲー臭しかせん
マイペースにやりたいなら自分の金で作れって話でもあるし、企業務めの場合は株主の金を使わせてもらってるって認識も必要
スクエニはゲーム業界のダークマター
「任天堂と組めばよかった、、」
ってことだよね
中にはいつもギリギリになってから頑張り始める上層部もいるから、
中さんがどちらなのかは気になる
バランが完成してたとして面白くなったんか?
ユーザー「Twitter気をつけた方がいいですよ
P「ご忠告サンキューな、黙ってろ
日本一ソフトウェア系譜でしょアーゼストって
てことは開発力は推して知るべしなんじゃね?
今のニーズに合ったゲーム作らんと商売にならんわ
黙っとけP、別部署で頑張ってるんやろうかw
20年遅いとか言われてるけど
画質やビジュアル面は進化しているから、そこを20年前に戻した場合
結局超クソゲーだと思うよ
外部から来て上り詰めた吉田が凄すぎたんだな、本来外部の人間の扱いなんてこんなもんなんだろうな
今はインディって言っても、PS2くらいの頃のフルプライス作るくらいの規模はあるぞ
売れたと思いますか?ってレベルなんすけど
トライアングルストラテジーメタスコア82
マーベルガーディアンズオブギャラクシーメタスコア81
KINGDOM HEARTS INTEGRUM MASTERPIECE for Cloudメタスコア57
Voice of Cards できそこないの巫女メタスコア79
バビロンズフォールメタスコア41
※最近のスクエニはダメダメだな〜
トロコン埋めるのが面白いゲーム基準じゃねーよwww
トロコンまでやりました()
steam見て同じこと言えるの?そんなの超極一部だから
Nintendo Switch Sportsメタスコア75
そもそも中裕司がマトモなゲーム作れたのはドリキャスのPSOが最後で
それ以降に作ったのは全部ゴミだし
MGS5自体分割だからGZが未完成って訳じゃないぞMGS5のスケールがデカすぎて
分割しなきゃ纏まらないから分割しただけやかつてMGS2をスネーク&雷電編をMGS2に
ネイキッドスネーク編をMGS3に分割したのと同じよただどちらも最終的にまとめきれてないけどな
MGS2はアーセナルギア浮上シーンバッサリカットしてるからラスボス戦が不自然な感じになってる
改行くらい使えないのかな。。
まあ吉田も過去作のFFがなかったらFF14建て直しできなかったんだし文句言えないよなw
オリジナルで作ったことないでしょ
任天堂と組んだマーベラスは中華に売り飛ばされたけどなw
未完成ですって言っちゃうのはなぁ…
ロデア・ザ・スカイソルジャーもひでえ出来だったろ
むしろなんでスクエニはディレクターにしたし
ロデア事件は嫌な事件だったねwww
むしろコナミは開発長いなら
最初から5はGZとファントムペインと完結編で
3編構成で出すって言ってればよかったと思うよ
一本にするから開発が長いチャント小島とコナミは話して落とし所見つけるべきだったな
巨編つくりたいのはわかるが、何年も発売しないで開発費だけかかるのはコナミも嫌だろうし
ロデア糞ゲーだったのに任天堂と組めばwとか豚はアホなんか
そもそも無茶苦茶優秀ならセガが最初から手放さねえだろ
キンハクラウド版(笑)は勘弁してやれw
クラウド版なんてそもそも買うヤツが馬鹿w
あのゲーム自体もう時代遅れ感が満載だったし難しいよ…
それは本人も言ってた
吉田は0から作るのはできないタイプだけど1を10にすることは得意
ヒットした小規模企業から開発部門をまるごと引き抜いて、制作が遅れたり採算獲れなそうだとそのリーダーを放り出すとか。片手に余るくらい思いつくだろ
ホントだよな。過去の栄光に捕らわれ過ぎって感じがした。あ~、また同じ事をやろうとしてるなぁ~って感じたwデザインも可愛くなかったし。
普通は企画段階でこんな案は通らないからな
クビになるしロクなゲームも作れねーんだよ
読みにくいし理路整然としていないね。思いついたままに書いた感じ。
ゲーセンのオーナーは何でスクエニを集団訴訟しないんだろうかね
表のメディアはスルーするんかと
あと大規模開発のトップは細かい仕様に口出すよりも、リーダー陣の指揮とか問題解決とか外部交渉能力が100倍大切だろ。こいつガチでアレっぽいな…
との事ですが、スケジュールは私ではなくプロデューサーが決めるので関係ないですし、スケジュールがきついのはプロデューサーが決めた事です。何かおかしいですよね。
いやなにもおかしくないですが・・・キャラデザの大島がプロデューサーに送ったメールで中ディレクターに触れてないし、スケジュール決めるプロデューサーにスケジュール変更のお礼を言って何がおかしいの?
スクエニは嫌いだけど落ちぶれた中を雇ったスクエニの自業自得としか思えんわ
それに挟まれた現場スタッフの疲弊がうかがえるわ
納期は調整しないけど仕様変更はし続ける、そりゃ味方いなくなるわ
大島と中裕司の仲が悪くて
藤本と中裕司の仲も悪いのに
大島と藤本は仲良しだったからケチつけたくなっただけじゃね
ぶっちゃけ中裕司が悪いと思うがw
コスチューム変更のシステムも糞だし
良心があるとするなら体験版出したこと
あれ見るとカービィのコピー能力の扱い方相当上手くやってると思えるわ
FF15も野村外されて現在の方向性で発売、CC2も何かのタイトル外されてぴろしがスクエニ社長を恨んでるし
完全に時代遅れだったやん
浅野ゲーも外れ多いと思うが
中もなかなかの人格破綻者だからなぁ
こんな文章書いてる時点で開発のヤバさが想像つくわ。
SNSでリツイートいいね禁止されたらユーザー大事にしてないも意味が分からない。ファンアート禁止とかなら大事にしてないといえるけどそうじゃないし、損してる(?)のはリツイいいねしたい開発者だけじゃん。
PS5世代で完成するのかな
首を切られて当然だわ
マジで「それじゃない!」ってものばかり
ミニゲームとか正直何をしたいのかわからなかったし
最後までいてもクソゲーなのは変わらない
確かに。
任天堂だったら、全スタッフ総入れ替えで3年かけるか、そもそも発売しないかの二択だからな
なら、それをコントロール出来ない自分が無能ディレクターってだけだろう。あれが完成じゃないからクソゲー認定じゃないんだよ。企画、コンセプトから終わってんの。
ほんとそれ思い出した
スクエニはKONAMIと同じ体質なんやな…
開発会社一社沈めるかどうかの話まで行き詰ったゲームとを比べる中がそもそも終わっているというか
ゲームの愛というなら初期段階からゲームコンセプトくらい作りこめよって話をしたい
最低限のラインまで来ていないだろ
あっちはゲームしてちゃんとしてたが、こっちはゴミ。状況が違いすぎるわ。
雰囲気ゲーだろって
コンセプトはしっかりしていたからな。
何をするから面白いってところははっきりしている。
あとはボリューム感とストーリーwwwwwとムービーwwwwwだったからな。
一方バランはそもそも何がしたいゲームなのかさっぱりなのが問題
外注管理どころか中裕司が自分で作ったプロペからも社員逃げられてるし
四面楚歌やないかい
サウンド担当にすら嫌われてんのかよw
ゲームのオリジナル楽曲を尊重するためにアレンジ楽曲に反対した(キリッ)って口振りだったのに
サウンド担当からすれば非常に迷惑だったって事かw
むしろ今のFF14こそがスクエニがダメな証明だろ
元カプコンの独立した重役もそうだけど、
元セガの潤沢な資金と人材を投下して名作を作ってきたはずなのに、
個人の力と過信したところが問題なんだよな
シェンムー3とかも悲惨だっただろ
発売しておいて損切り?
中いう半年前があれよりもできていない内容だったら、そりゃ外されるだろ
ソニックのリングの話なんてレベルじゃねーよ
ロックマンがスライディングで攻撃出来るようになると、バスターとジャンプが出来なくなる
みたいなのが特にヤバいんだよな、ただでさえ酷い操作性にコスチューム変更のシステムのアクション制限
あれをバランみたいな伝説のクソゲーと並べないでほしい
スクエニも損切りしたんだと思うが、吉田みたいな輩には好き放題やらせるし、企業としてはもう終わってる
尚且つ売りの衣装チェンジによる能力変化も自由度皆無、パズル要素も単調
そんなゲームがこの人の脳内プラン通りに進んだとして、売れる作品になったとはとてもじゃないが思えない
あのドラクエシリーズも、ゲームが発売する前にオーケストラで演奏することもあった訳だし
この規模の作品ならこの不具合は仕方ないってのでは無く
この程度の規模でこの不具合や調整はどうなってんの?ってのが余りにも多いからな最近
世間一般からしたら誰?だろうし
ぷよぷよ作った人が新しいゲームを作っても大して話題にならなかったのと似たようなもんでしょ
ゲーム開発って誰のおかげで開発が上手く行ったかなんか外からじゃ見えないからなあ
スタッフから歓声が上がり感謝までされてる判断にディレクター一人がケチつけるってなあ
こういうとこから周りとズレてたのが想像できる
発売半年前にディレクターを解任されたことによって、マシなゲームになった可能性はどうやって否定するつもりなんだろう
もし解任されたことによってマシなゲームになっていた場合、スクエニはこの人を救ったことになるよな
FF16出すとかいってるけど期待もなんもないわ、評判良かった程度ではやる気にもならんから、もっと頑張れ
ゲームへの情熱がなさすぎる
無理せず、2Dで作っとけよw
「スタッフに活気がよみがえりました。誠にありがとうございました。」
これって
昔ソニック作った時の感覚のまま作ろうとして、でもスクエニに今の貴方にそこまで時間と金はかけられませんっていわれて、そんな状況で時間的余裕を作ってくれたプロデューサーに有難うって話しじゃないの?
完全に時代に取り残された老害
本人目線だから本人びいきのはずなのに、満場一致で疎まれてるようにしか見えない
「不完全だった」か「傷口は浅くて済んだ」かの溝は埋まらんだろうな
世界で売れてるフロムゲーだって毎回納期のデーモンに負けてて、配役を大きく変えたりボスをオミットしたりしてる
そういう余裕を何も考えずに作った責任は元々のディレクターだけにある
>スクウェア・エニックスは駄目だと思います
チームによるけど今のスクエニはマジこれ
実力あったうえでこういうこというならまだわからんでもないけどいつまでもソニック作ったときの過去の栄光にしがみついてるようじゃ
今のゲーム業界じゃ???って人のほうが多いだろうに🤔🤔
おとなしくSEGAでやってりゃいいものを
昔はすごかった系の人はさ、間隔空けずにゲームに携わらないと感性がその時のまま自己主張だけが強くなってないか?
吉田直樹とか小島秀夫とかなら分かるけど正直誰って感じで🤔
売れてりゃともかく結果売れてないんだから救ったもクソもないだろ
中裕司の分の人件費削って中裕司が辞めたと知らないファンを騙して中裕司の名前に泥を塗っただけ
恐ろしくわかりづらい文章だけど、この調子でゲーム製作の指揮取られても意図がスタッフにちゃんと伝わったとは思えないんだが。
正直反応コメントで納得してる奴がいるのにも疑問を抱くレベル。
プロデューサーに外注いじめチクられた!
半年やってたら神ゲーになってた!
っていってるんだよね?wバカじゃん
半年あれば名作になるなんて誰も信用しないだろうw
何の言い訳にもなってない件
まぁ各ボタンにアクション割り振ってたら凡作程度には収まっただろうけど
シンプル操作は元々のコンセプトだったし そこを改善してはくれないだろう
スクエニに限らんが、国内大手のパブリッシング事業は今でも株主に配当金出す事しかアタマにない。
彼ら若い創造性が年々、好きに作らせてくれる中国資本に食われつつあるのも気にもとめない。
嫌な業界だな…
ff14だけじゃねマトモなの。
ノムリッシュとか特に要らんし
ローカライズだけやっててくれマジで
そのくせノムリッシュのゲームだけはどんだけ遅れても良いって思ってそう
ff14だって旧は無理やり出された結果新生するはめになったんだがなw
アクションも3種類つけられたて事か
普通にメダルゲームにする発想なかったのか?
「あと半年あれば完成させます」
「三か月!三か月でなんとか」
数年間これ繰り返してたんかね
外注先に対する文句の言い方も問題があると思われたと
そんな奴にSNSで好き放題やらすのは危険だから禁止するのは良判断
それも未完成品って事だろ
自分に合わないのがゴミなら、俺にはソニックやナイツも何が面白いかわからんね
ツイッターだから分かれててさらに読みにくいぞ
ここにいる奴らがまともに文章読んでいるわけないやん
タイトルで脊髄反射してるだけだぞ
闇が深い…
最近のスクエニはちゃんとチェックしたのかと思うようなクソリマスターとか平気で出すし
クオリティ高めようというより過去の有名タイトルで懐古釣って儲けようと言う感じはある
こんなくだらん事で下ろすとか、逆パワハラだろまじで
だから吉田だけがまともって話やん そこまで言わなきゃわからんのか
春ゆきてレトロチカ伊藤さんがディレクターなら大丈夫だろと思ってたけど
これが本当ならそもそもディレクターがまともに仕事出来てない可能性がががが
···買おうと思ってたけど様子見すっか
スケジュールはPが決めるものでそれによるキツさは自分のせいじゃないって言ってる辺りに
大いなる齟齬と闇を感じる
制作チームの能力を測った上で完成図を立てるのもディレクターの役目だと思うのだけど
売るためにはしょうがないんだけどこんな商売してたら信頼無くすだろ
買った
カメラはクソだったが意外と面白かった特に2
でも最後の方桂林散歩辺りから意味不明
半年前ってことかほぼ完成に近いだろうし
あの変なミュージカルゲーが面白くなったとは思えんw
他にも隠れた罪状がたくさんあるんだろ…
ちゃぶ台返ししかないと思うぞ…
そんなことされたら過労死するって判断で
外されたんじゃねえの
別に3は悲惨なんでもないけど
今のゲームにしてはグラは良くなかったけどね
こんな文章だとやはり本人に問題があのではと思われてしまうよ
リマスターすらまともに作れないし
出来が悪くてユーザーの期待裏切るより、未完成を売り逃げする方がいいって会社で判断してんでしょ
年度末に出たスクエニ作品、トラスト以外、全滅じゃん
色々引っ搔き回してぐちゃぐちゃになってどうしようもなくなりはじめて
俺は悪くないっていいながら全部投げて会社を辞めていく。
子育て投げ出して離婚するやつに似てるな〜
スクエニもそうだけど日本のゲーム制作事情はだいたい酷いもんだよ
任天堂も結構えぐいけど、金と時間は絶対に出すからね
日本はガチャゲー作ったほうが儲かるからな
自然とこういう開発体制になる
FF15は…
開発会社もたまらないだろうな、、
ナイツ路線を作っちゃったのがそもそもユーザーを大事にしてない
プレイしてたら最初の1.2ステージ目でアクションのコンセプトおかしいって気づきそうだけどな
だから開発会社ともプロデューサーとも上手くいかなかったのだろうか
どこまでもクソだ
FF15は部門違うだろ、今はもう部門の区切りが一新されてるけど
ゲーム買ってくれる人よりも解任された私怨を晴らすことを優先したんだからそりゃ共感は得られないよ
逆にバランが高評価だったら途中でディレクター降ろされたことなんか黙ったままで
あのゲームはわしが作ったって顔をしてたんだろ?
俺のものみたいな顔してるソニックだって開発スタッフの一人だっただけであんた生みの親でもなんでもないじゃん
そのコメントが出せないようにスクエニにされてたのを
裁判で勝ってコメント出せるようになったから
今コメント出せたって話だろ
日本語読めない小学生かお前は
いや、そのスケジュールを交渉するのがディレクターの役目だし開発との潤滑剤になるのもディレクターの仕事でしょ
その双方から嫌われてたんじゃそりゃ外されるよ
バランの完成度は?
こんなこと書いて裁判に影響ないのかしら
スクエニは任天堂の悪い所だけ真似して自爆しているよな。リメイク頼りとコストダウンの為に未完成品を発売するし
このゲームも名作に化けたかも知れないのに勿体無い
もう書いてあるがとっくにおわっとる
未完成だからクソなんじゃない。企画、コンセプトからゴミだから、作り直すレベルの改善が必要。
で、そのゴミバージョンを作るのに何年費やしたのって話。それと同等かそれ以上必要とか切られて同然。
労働者の権利としてアリとは思うが、引退する言ってるけど引退するには早過ぎてカネがもたんだろうしこの後どうするのだろう?
起業しても今時のゲームを作るにはポッと出のベンチャーの資金力だけでは足りんから大手の支援を受ける必要があるけど、こんな事やってればどこも避ける。VCも基本は勝ち馬に乗るだけだから当面は乗ってこない。中国企業はキンペーのせいで急速に勢いを失って高い過去の人を雇う余裕はない。どう考えても悪手だよなぁ。
大島が藤本に宛てたメールで、「先ほどスタッフを集めて、体験版をずらす件を伝えました。「このご判断は藤本プロデューサーです。我々は藤本さんの為にも頑張りましょう」
そこでプロデューサーが泥被って中を追い出して、なんとかスケジュール通りの発売の形にしたって構図だよな、これ。
バランはMGSVみたいな途中まで面白くてボリューム不足とかって出来じゃないもん。
根本からクソ。
スケジュールよりも中氏と大島氏含む現場が揉めてこの座組では完成しない状況だった
スクエニPとしては1「中氏を外して大島氏と現場だけで完成させる」、2「中氏をとってキャラデザや開発会社を全とっかえして作り直す」、3「プロジェクト自体を中止する」の3つの選択肢を迫られて1にした、その為に必要な取り決めを中氏とした(外れたことはお互い口外しない、中は作品について口外しない、スタッフロールその他ではトップ開発者として名前を出す)
そんなことが何度もありつつようやく完成が見えてきてからも急な思いつきで仕様書と違う変更や調整を何度もされて現場がもうやってられんってなった
この人のいう通りにすれば前よりよくなるって信頼があるのが違うんだろうな
その二人は元からプログラマーじゃないから下っ端の頃から目上に大変な変更を頼む言い方も心得てるだろうし
この長々文章みたら原因は中氏にあるようにみえる
バラン、やってないだろう。これが名作になる要素なんか微塵もない。
任天堂が金出さなくてつぶれた下請けいくつもあるね
スクエニとケンカならまだ分かるが、ちょっとこれは引退だろう
全権あるような感覚でいたけれど、
大島さんのいるアーゼストの方が地味に実績出していたから
スクエニから見ても立場が上だったのでは。
ただまあこれは、どう転んでも無理だったろうね
それこそずーっとセガでやっててカリスマになってたりすれば出来たかもだけど
まず移籍第一号でやれると思うのが甘すぎるのでは。
昔からスクウェアに引き抜かれたクリエイターでそういう甘いやつは多かったが
宮本ゲルシ師はもはや世界的カリスマだけど、中さんはゲルシ師になれなかったんだよな・・・
小島監督は独立して大勢ついてきてるし、色々な意味で中さんは相当小物
一部を除いて分からなくもないけど。ほんと塩対応なのよね
調整以前にコンセプトからしてつまんなそうだったし
そりゃノムティスは今のところスクエニにプラスしかもたらしてないからな。
坂口ヒゲみたいに潰しかけるならともかく。
そもそもゲームが面白いかどうかが全てなわけで
それを満たせなかったスクエニの失敗なのは明らか
昔の感覚の人なんだろうなとは感じる。
会社の要望には答えましょう。
いろいろな意味で悲しいね・・・。
ロビーアクション機能スクショ機能は開発終了直前に入れたという話
ちょっとはマルチもあるとはいえそれも豚ハードリードだろうし
つまりバランって完全に任天堂のやらせた山下案件なんだよな
だからスクエニとしてはさっさと出して任天マネーもらいたかっただけなのに、完成度()にこだわってごねる老害なんて邪魔だからそら切られる(開発はその辺の事情当然含んでるから、動けば良い、程度でちゃっちゃと上げようとしてたはずでそら中さんと揉める罠)
まぁブヒッチリードの開発でゲームデザインからしてクソゴミになったのも確かなんで、PS5/PC みたいな普通のマルチで作った理想のバランがどんな感じになったのか知りたくはあるが…中さんて自分から任に擦り寄って行った人だからそれもなんともなぁ、自業自得?
小島監督がメタルギアを語るのとはかなり違うな
他社がもういらねえって捨てたのにわざわざ嬉々として拾いに行くなよw
100歩ゆずって才能はあったとしても、過去の栄光にすがって上から目線の態度や失敗の責任は他者に擦りつけるコミュ崩壊人間か、才能はハリボテでその時の部下が優秀だったおかげの栄光だった感じだし、拾ったところでクソゲーになったり開発中止の未完成品ばかりこさえて、最終的にこうして噛みつかれるんだから金の無駄だろ?
それともダメクリエイターを拾うのは税金対策なのかなw
それはおかしいと訴えかけるのはちょっと こいついろんな所に口出してきてウゼー!って思われるだけだし
最初から全部俺が仕切るから俺に全部通せ!俺が却下したもんは却下!って体勢を作ってからやらんとなそういうのは
あとは本当に10人くらいで作ってた昔のゲーム制作と今の制作じゃ
多分必要とされる才能もなんもかんも違うからなー
その前からクソゲーしか作ってないし