関連記事
【フィンランド、ロシアの脅威受けてNATO加盟申請を正式表明!「加盟によって安全は最大限保障される」】
【スウェーデン、フィンランドに続きNATO加盟申請を決定・・・200年にわたる中立の立場をついに崩す】
【プーチン大統領「フィンランドとスウェーデンのNATO加盟?何の問題もないけど?」】
↓
NATO加盟「同意せず」 トルコ、北欧2カ国に不満
記事によると
・トルコのエルドアン大統領は首都アンカラで記者会見し、北欧のスウェーデンとフィンランドの北大西洋条約機構加盟について「同意しない」と表明した。対トルコ制裁への不満などが背景にある。NATOに加わるには全30加盟国の承認が必要で、トルコが反対姿勢を貫けば加盟は実現できなくなる。
・エルドアン氏は、スウェーデンによるトルコへの武器禁輸措置を念頭に「トルコに制裁を科す国の加盟に対し、われわれはイエスと言わない」と強調。スウェーデンとフィンランドがトルコへの政府代表団派遣による説得を試みていることをめぐり「無駄骨はやめた方がいい」と述べ、応じない考えを示した。
以下、全文を読む
この記事への反応
・数が多くなればなるほど強くなるように見えるけど、逆にごたごたが増えて全会一致なんか無理w 逆にスウェーデンはトルコのEU入に反対してるし、反政府のクルド人匿ってるしな NATOは加盟国が攻められたら加盟国全体が反撃する仕組みなんで仲が悪いやつにために死ねないし
・トルコは他の積極的な推薦を押し切って、スウェーデンとフィンランドのNATO参加申請に反対するだろうか?トルコはロシア製の兵器を輸入するなどロシア寄りの政策を取るNATO参加国だが、使い道があるとはいえ、現状では弾かれるぜ
・じゃあトルコ切り捨てだな こいつ自分らが加盟するときも難色示されてたの忘れたのか?
・制裁課されてるなら、その他で妥協させられる点を向こうが持って来るんだし、超大事に高く売るでしょ。 ロシア寄りだとしても、誤魔化す理由を向こうがくれてる訳だし。私なら高く売る
・トルコも気骨がありますね 日本政府にはこんな外交は真似できないでしょうね・・・
・この反応は多分北欧二国もEUもNATOも想定の範囲内だろうし(想定外なら頭おかしい)、トルコが何を条件に譲歩するかだな。まあトルコはトルコでここ数年ですっかり独裁が身についたのでヤバイのだが……。
・対ロシア外交でバランスを取るために、表向き反対しているだけだと思います。どうぞどうぞと北欧2国を入れてしまうと、トルコ・ロシアの関係が悪化しますよね。 ただ突っ張り過ぎるとトルコはNATO内で孤立してしまうので、結局折れると思います。
まあトルコからしたらそりゃ嫌だわな

トルコ🇹🇷は古くからのNATO加盟国である一方エルドアン政権は反西側や反米色が強くロシア🇷🇺協調派という厄介な立ち位置
お前らの価値は滅ぶだけ
さっさと死ね、人間の出来損ない
さっさとトルコを追い出せよ
ロシアが砲弾打ち込んで放射性物質をトルコまで流れかねない状況になったの忘れとるな。
何かトルコを納得させるネタがあるのかな
トルコがEU加盟国なのと同じくらい違和感
↑
真似する必要あるのか?
海外は海外、日本は日本だろ。(内容によるが)
NANTO
ほっとけば良くね?
内部で割れそうな気がしてならないが
軍事力もそうだけど地理的にもすごい重要だぞ
二国と天秤にかけれるレベルだよ
イスタンブールを首都だと思ってる人がいるそうです🤣
かけれるなら価値あるじゃん
飛んでイスタンブール♪って聞いた事あるけど鳥か何かじゃないのか?
プーチンさん今がフィンランドとスウェーデンを攻める絶好のチャンスですよ!👏
NATOの盟主は米英であって外様は黙って従えや
何がおかしい
アメリカの首都はニューヨークだし、ブラジルの首都はリオデジャネイロだし、オーストラリアの首都はメルボルンだぞ
俺は地理に詳しいんだ
🇷🇺🤝🇯🇵🤝🇹🇷
イギリスアメリカフランスドイツイタリアで
トルコの方がやべえわ
ロシアはもう北欧攻める力は無い
NATO加盟表明はプーチンの失策が事態を悪化させたという結果を示すためのもので
NATO軍がロシアを攻めるだなんて思ってるのはロシア人だけだ
傍観してりゃいいのに余計な横槍を入れちまったなあ
むしろS400をロシアから買ったりしているトルコをNATOから追放すべき。
プーチンは侵略を繰り返せす前提で考えてるんだろ
加盟国が増えるほど侵略できる場所がどんどん限られてくる
侵略をすれば邪魔してくる
プーチンからしたらNATOは目障りな存在
ボスポラス海峡でロシアを黒海に閉じ込める役割を担ってるから、トルコはNATOにとって超重要国なんだわ
まあ北欧2国が何を手土産にするかでしょう
黒海にロシアの軍艦入れるぞ
妥協点で制裁解除して欲しいんだろ
いつトルコがEUに加盟したんだ???
>NATOに加わるには全30加盟国の承認が必要で、トルコが反対姿勢を貫けば加盟は実現できなくなる。
って書いてるけど
黒海に通じる重要な海峡をトルコが持ってるから除名はされない
仲良くしろよ
日本も呑気なこと言ってられないくらい秩序が乱れてほしいぜ
そもそもエルドアン大統領になってから一貫して反EUの立場でやたら騒いでるトルコが
NATOにまだいるのがおかしいんだよ・・・
まあ西側的にはそれでロシア叩く理由になるから良いかもしれん
普通にノルウェースウェーデンの政治的失敗だからトルコ攻めるのはお門違い
外交の取引の道具に使われるのは当然
まるでパヨクw
次のロシアの標的はお前らだから震えて眠れよ
ロシアの国力が低下するその日までいつまでもくだらないプロレス続けないとね
でもロシアがフィンランドとスウェーデンに手を出した時に
約束どおりイギリスが武力介入してきた時にプーチンがどうするのか興味あるわ
あのゴミ民族と違ってちゃんと筋が通ってることを言ってる
哀れ・・・・・
あたり前、軍事同盟だぞ
嫌いなアイツの国侵攻されても手貸さない、これを後出しされないようにする規則だ
ここでへーへーと受け入れても何の得もないどころかそんなのは確定してるからな
EU受け入れとかの条件出さなきゃだめだろう
僕は嫌がらせ継続するけど受け入れてねw で通るわけがない
有事に本当に防いでくれるのか信用ならんトルコよりロシアの隣でロシアと戦うための教育をしてる国の方がNATOにとって有用だけどな
近いからと韓国と集団的自衛権締結決定って言ったら嫌だろ?
そういうことだ
NATOが増えればそれだけ問題になる国も増えるから
日本と韓国と同じで仲が良いんだか悪いんだか変な仲もあるし
こんな調子じゃ派兵は無理やな
実際攻める側としてはつつけないぞ
あの辺一体敵になったら無理げーだし
ウクライナだって加盟してたら攻められてない
はちまってバカしかいねえのかよ
どうせ北欧のほうがおしゃれですごそう位の知識しかないよw
そしたらNATOの重要な国という地位も弱くなっていく
その後の立場が悪くなるぞ
地理的にどうあっても重要なのは変わらんよ
ロシアの目論見通り、ウクライナは滅ぼされて、順番にロシアの各個撃破の餌食になりますねー解散解約
トルコを切り捨てるならウクライナにも影響出るぞ。
トルコの後ろにイスラエルがいるのを無かったことにしたいですよねえ。
トルコにはバイラクタルで不快感を示しても、イスラエルにはプーチンが速攻謝罪したぐらいなんですが。
トルコもインフレで大変みたいですし硬軟織り交ぜた駆け引きの範疇かと。
そもそもクルド人の扱いに関しては日本も微妙なことやってるんですがトルコから何もリアクションが無いですから対露封殺におけるトルコの重要性を忘れてくれるなよ?が反対の大元でしょうし。
クリミア戦争まで遡るとトルコの方がやらかしてるとも言えますし、黒海~地中海の地政学的優位性においてロシアに理ありと本気で見なしているなら相応の展開になるだけかと。
都合いいことばっか通るわけない
ないない
トルコを排除したら黒海どうするんだよ
そりゃ反対するだろう
説得は無駄だってよ?
ただの外交の交渉だよ、タタで入れてももったいないし
今まで0だったのが50になるかもしれないから、そうやって譲歩狙ってんだよw
フィンランド ぐぬぬぬ
ウクライナのためにせっせと自爆ドローン作ってくれてるトルコさん叩くとかロシア工作員か??
地理的にトルコは外せないんだわ
絶対ないから安心して地理的にトルコ脱退とかありえない
もう遅い!!
そうなるといいんだけどどうなんだろうね応じないとか強気だから
何言ってんだお前NATOは攻撃されたら集団防衛するだけで
戦略的に攻めるわけじゃないアホ?
利息払わないと色つけて
仮想敵国が自軍の同盟に入れてくれ言うとるわけやからな
トルコとしてはありえんことやろ
黒海の管理権どこが持ってると思ってるんだよ…
まぁ次の選挙で落選する可能性が高いから問題ないだろ
ただそうなると強権発動してロシアに続いてオスマン皇帝復活っていう最悪の可能性もあるが
フィンランド&スウェーデン「トルコはテロ支援国家。断固拒否」
↓
フィンランド&スウェーデン「NATOに入れてくれ」
トルコ「こいつらはテロ支援国家。断固拒否」 ←今ここ
クルド人保護してるから取り下げないと思う
トルコはクルド人を認めてないし
クルド人の味方するとトルコ イラン シリアの辺りの国を敵に回すことになる
ウクライナ戦線はなんも関係ないだろw
北欧から攻めるわけじゃないんだからw
こんなのなくてもまずキプロス島領有問題でEUと隔たりあるからむりむり
黒海侵入を賛成するかはそのとき次第やろ
この国信用してるのかw
全然違うのが臨場感
賛成してロシアを敵に回す方が楽しいか
迷うねぇ❤︎
もともと激しく憎しみ合ってるのに
今更恨み買うもなにもないやろ
イラン トルコ シリアに領土割譲迫ってクルド国家作れば解決する
もちろん切り捨てるのが一番簡単
防衛のために戦艦を足止め、通らせないだけでも十分すぎる それこそ無駄死にする兵士も出ない 頭冷やした方がいいよ
そもそも黒海とかどうでも良い
まあNATOとEUは関係ないし難民受け入れも正義の行いだから問題ないか
俺らのNATO参入は賛成してくれよな?って話だしそら怒るわ
制裁解除しろってことだろ
あと卜ノレコは除名しろ。
内心他の加盟国はトルコグッジョブ思ってるやろ。
伝統的に軍事技術の国産化に精力的で純国産でドローン兵器すら自主開発できてるのは大きい
今のEUは長く続いた平和ボケの悪影響で軍事方面は純粋にボロクソに旧式化しててロシア軍より弱い
NATO軍が正面からウクライナに軍事支援できないのは兵器が絶対的に足りない為もあるんだ
アメリカがレンドリース法を正式に発動して兵器を欧州に売らないとマジで詰む
そんな状況なので、NATO軍は兵器を買う相手にトルコも浮上してるのでトルコの発言力を無視できない
何事も日頃から備えが大事なんだぞ岸田首相?
それしたらNATOの意味ない
浅はかすぎるわ
トルコへ手土産用意すればいいだけ
国のトップなんだからこれくらいの駆け引きはして当然
アメリカの犬やりすぎで思考がおかしいんじゃねえの
制裁解除、トルコへのEU入りを容認
この2枚でどうかね?
トルコ叩いてるゆつは無知蒙昧な奴だからほっとけ
全然違うけどな
ここで駆け引きするから加盟できるともいえる
アメポチには真似できません
なんでもはいはい言うことききます
でも核保有はできません
アホか
トルコ人自体はまとまもだし、大事な親日国
エルドアンが駆け引きしてるだけで、NATO入りは既定路線
実質的にはアメリカが決める
そら強気で求めてくるわ、降りるとこ間違えなきゃ相当求められる状況だよ
外交とはこういうものだぞ、外務省
トルコは半分ヨーロッパみたいなもんだぞ
そんなんで除名してたら、ロシアが飴を与えて接近した国をNATOから外せるのと同じ
NATOを少しずつ簡単に切り崩せる
短絡的なアホは黙っとれ
お前ネトウヨだろ?
何も考えてない脊髄反射しかでない短絡さがそっくりだもんな
軍事同盟の意味をわかってない
仲良しクラブじゃねえんだわ
お前最高にアホ
ロシアの思う壺
フィンランド、スウェーデン IN!
あんまりゴネるようなら、NATO的にはこうしたいだろうな
それはない
地政学上、重要
他から買うんじゃダメなんかね?
NATO加盟は既定路線だからいずれは折れる
それまでにお土産を引きだす作戦だろ
当然
そんな子供の約束みたいにコロコロ変更できんやろ
無理なものは無理。終わり屋根
トルコアイス最低だな
しかし全会一致とはな
国連みたく機能不全になりそう
今後のトルコの立場は悪くなる
トルコも考え直したほうがええで?
エルドアン「はい」
そもそもシリアはNATOの敵のプーチン勢力
ISで共闘したシリアのクルドもアメリカに見捨てられてアサド政権と繋がってるし
PKKは極左、親ロシアのテロ組織
北欧が防共のNATOに加わるなら対クルド政策も是々非々に変えないとおかしい
ロシアの支援も期待できない状況なら簡単に陥落できるぞ
きしょパヨの憧れはトルコになったんか
トルコはクルド人問題をこの2カ国とか抱えてるからな
クルド人問題を解決するか、トルコのが有利に物事が進むようにしない限り、トルコは渋ると思うな
オーストラリアはシドニーで、カナダはバンクーバー
インドはムンバイ、中国は上海
スリランカはスリジャヤワルダナプラコッテ
デフォルト職人
だから、トルコをNATOから除名した後にトルコがロシアから攻められたらトルコを支援し、トルコがロシアと結んだらトルコを攻撃するだけ。
米英からしたら今回のこれはトルコに対する踏み絵でしょ。
助けなかったらNATOは存在意義失ってプーチン大勝利だね
NATOは加盟国が攻撃されたら自動参戦だぞ
私は反対したんすよ!ってポーズと何らかの譲歩引き出すのが狙いやろ
あんまりやり過ぎると弾かれるからすぐ折れるよ
今まで見てロシアの所業見ぬふりしてたくせに
今頃ノコノコNATO加入とか頭おかしいわ
トルコが正常
ロシアが今まで色々やっても我関せずだったくせに
自分達が危なくなったら助けてって都合良すぎ!
ロシアの好きにさせたら良い
今までロシアが他国と揉めた時に何かしましたか?
中立だとか言って普通にエネルギー買ってたんじゃない?
すでに二国の援護表明
それはそうとトルコはなんでNATO入れたんだ
中立の意味わかってなくて草
中立って攻撃してこない限り攻撃しないって立場だから
ロシアが世界中に喧嘩売ってる現状敵としてみなすのは何もおかしくないぞ
そんな子供の喧嘩みたいにすぐ決まるわけないだろwww
苦言は呈さないとダメだろ、釘を打つというかさ
Yesとは言わないがNoとも言わないんじゃなイカ?
対露で反露地域が増えるならそれに越した事は無いだろう
クルドゲリラの反トルコ闘争で三万人がテロで死んでるからな
北欧がクルドテロへの態度を改めて謝罪したらトルコもNATOへの加盟に反対する理由もなくなるだろう
全ては北欧次第だな
裏NATO会員だから逆に加入遅いぐらいだよ
スウェーデンはNATOのシンポジウムにもずっと参加してるから
でもトルコの反応も外交カードも正常だと思う
その土地勝手に使えると思ってるの逆に凄い
NATOだけが世界で唯一の防衛協定な訳ないじゃん
一応昔から欲しがってるよロシアは
スウェーデンからフィンランド分割したしね
この2つの国に対してはNATOに加入しなければまぁいいかってしてたみたいだけど2016から情勢が変わってスウェーデンはこうなるのを見越して動いてたみたいだよ
何もおかしくないよね
しかも中立を謳うと、いざ自分の国が攻められても周りの国が一切合切手を貸してくれないから情勢にはとにかく敏感にならないといけない
いやあ面白くなってまいりました
トルコロシアイランはずっ友だよ!w
火種は勘弁ロシアと面向かってやり合いたくない
ウクライナみたく間接的にやりたいww
イラン核合意における米仏の関係なんかも現在にきちんと落とし込まれていますし。
一口に言って、ロシア寄りの国ほど合意の裏で新たな国際秩序に対する脅威を増やそうとするって意味でもNATOに同じような効果を及ぼしていると言えますし。
ロシアの味方するという事はそういう事だぞ
ぬか喜びしていた皆さんはいかがお過ごしでしょうか