
“ネコは同居ネコの名前をわかっている” 研究グループが発表
記事によると
ネコは家庭で一緒に住むネコの名前をわかっていることが実験で示されたと、京都大学などの研究グループが発表し、ネコが人のことばをどの程度学習しているか探った初めての成果だとしています。
ネコが人のことばを理解しているか探るため、京都大学と麻布大学などの研究グループは、音声でことばを聞かせて画像を見せると、関連性が理解できない時に画像を見つめる時間が長くなるという、人の赤ちゃんで使われる心理学の研究手法を応用して、ネコが別のネコの名前をどの程度わかっているか実験を行いました。
実験は、3匹以上で飼育されている家庭のネコ19匹を集めて行われ、音声で聞かせた一緒に住むネコの名前とは、別のネコの画像をモニターで見せると、一致する画像の時に比べて見つめる時間が平均で1秒余り長くなり、一緒に住むネコの名前をわかっていることが示されたということです。
麻布大学の高木佐保特別研究員は「自分がネコ好きなこともあり実験を行った。ネコがことばをどの程度、学習しているか探った初めての成果で、ふだんはそっけないそぶりだが、実は注意深くことばを聞いているようだ」と話しています。
以下、全文を読む
この記事への反応
・うちの猫は自分の名前、愛称など
複数の呼び方に正しく反応する。
ただ残念なのは「アレクサ」も自分の名前だと思ってる
フシがあるところだ
(タイマーセットしただけなのににゃーんと寄ってくる)
・「自分がネコ好きなこともあり実験を行った」素直で宜しい
・ あれだけ選択と集中を言って
ニュースになる研究が猫ばかり。財務省は猫だった
・近所の野良ちゃんは、
うちのベランダをニャンパトの拠点にしてる。
あまりに自然にいるので人間の方がビビる。
・高木佐保さん、日本の行動生物学(猫)で突出してるな。
愛玩動物の存在はもっと重要視されるべきと思うので、
研究続けてほしい。
・知ってた。うちの4匹も言葉理解してる
・猫は何でも分かってる。
ただ、いつも分からないフリをしているだけ。
そんな気はしてた!
お猫様は何でも知ってるんや
お猫様は何でも知ってるんや

- カテゴリ

はちま起稿
ゲーム全般カテゴリ 2 位
国内最大級のエンタメブログ。ゲーム・アニメ・漫画・時事ネタなど、たくさんのネタを面白おかしく紹介します。
フォローするとアプリで新着記事や
過去記事の閲覧ができます
過去記事の閲覧ができます

1. はちまき名無しさん
にゃーん