“ネコは同居ネコの名前をわかっている” 研究グループが発表
記事によると
ネコは家庭で一緒に住むネコの名前をわかっていることが実験で示されたと、京都大学などの研究グループが発表し、ネコが人のことばをどの程度学習しているか探った初めての成果だとしています。
ネコが人のことばを理解しているか探るため、京都大学と麻布大学などの研究グループは、音声でことばを聞かせて画像を見せると、関連性が理解できない時に画像を見つめる時間が長くなるという、人の赤ちゃんで使われる心理学の研究手法を応用して、ネコが別のネコの名前をどの程度わかっているか実験を行いました。
実験は、3匹以上で飼育されている家庭のネコ19匹を集めて行われ、音声で聞かせた一緒に住むネコの名前とは、別のネコの画像をモニターで見せると、一致する画像の時に比べて見つめる時間が平均で1秒余り長くなり、一緒に住むネコの名前をわかっていることが示されたということです。
麻布大学の高木佐保特別研究員は「自分がネコ好きなこともあり実験を行った。ネコがことばをどの程度、学習しているか探った初めての成果で、ふだんはそっけないそぶりだが、実は注意深くことばを聞いているようだ」と話しています。
以下、全文を読む
この記事への反応
・うちの猫は自分の名前、愛称など
複数の呼び方に正しく反応する。
ただ残念なのは「アレクサ」も自分の名前だと思ってる
フシがあるところだ
(タイマーセットしただけなのににゃーんと寄ってくる)
・「自分がネコ好きなこともあり実験を行った」素直で宜しい
・ あれだけ選択と集中を言って
ニュースになる研究が猫ばかり。財務省は猫だった
・近所の野良ちゃんは、
うちのベランダをニャンパトの拠点にしてる。
あまりに自然にいるので人間の方がビビる。
・高木佐保さん、日本の行動生物学(猫)で突出してるな。
愛玩動物の存在はもっと重要視されるべきと思うので、
研究続けてほしい。
・知ってた。うちの4匹も言葉理解してる
・猫は何でも分かってる。
ただ、いつも分からないフリをしているだけ。
そんな気はしてた!
お猫様は何でも知ってるんや
お猫様は何でも知ってるんや

人間もそうだが、名前を口にした場合、「音声」で理解する
「ネコは名前が分かる」ではなく、「音声」を感じるだけ
そのため、名前の「ポチ」を標準語で「ポチ」と呼ぶ場合と、秋田弁で「ポツ」と呼ぶ場合は、
猫の反応が異なる
何とか頭良そうなこと言おうとして、馬鹿を露呈しているの図
さんぽへの反応が異常だし
自殺志願者かよ
監視しに来るようになるからな
おい
こいつは何を言ってるんだ?
じゃあ、お前を死刑で
公害レベル
人生猫に負けててかわいそう
猫は自分の名前を理解した風の嘘つきということになるな
その実験もすべきだ猫が汚らしい嘘つきの生物であることを証明するために
中身が無いようで本当に中身が無いクソコメだな
研究が何か分かってなさそう
せっかく反応してくれたんで続きを書くと、今回何で「嘘松」「音声」と書いたかといえば、秋田県出身のガースー元総理を思い出したから。
ガースー元総理はワクチン接種促進に貢献したとして知られるが、反ワク連中からこんなことに利用された。
記者「ワクチン摂取はいつ100万人を超えるのですか?」ガースー元総理「死んでます」反ワク連中「ワクチンで死んでるってよwwwwwwっw」
秋田弁て、「(100万人摂取は)済んでます」と言ったのに、「死んでます」と聞こえたりする。実はこの秋田弁って、昔から有名な話し
玄関とかでウォーウォー叫んでるときに、そいつの名前を呼んでもやめないくせに、
もう一匹の名前を呼ぶとすぐに鳴きやむ。
何なの?
ネコを信じよ n(=ФωФ=)
😢 合掌
これで把握できまい
フフフ
お前んち臭そう
飼い主は名前を呼んでると思っててもペットはそれを自分専用の命令か合図か何かだと思ってないのかな
子猫の時から名前呼んでたらな
たくさん猫がいる家で実験してたけど、ちゃんと名前呼んだ猫が返事してた
名前呼ぶと反応するからな
はちまでも取り上げたか知らんが、なんで今頃?
そんな彼も、Switchの電源を入れようと手を伸ばしただけで奇声を上げて、狂ったように苦しみ出して私が電源を入れるのを止めようと必死に抵抗を始める。Switchのクソグラをみたら発狂死してしまうと言わんばかりの悲鳴をあげて、激しく爪を立てて取り乱すのだ。
だからわたしはクソグラガックガクのガキゲーしかないゴミッチを捨てることにした。それ以来、私の猫はとても幸せそうに現実と見まごうような素晴らしいPS5のゲーム画面を私と一緒に眺めている。
的なコピペを思い出した。
猫って人間を敬ってないから犬みたいに反応しないだけで、人間が思うより知能が高いと思うよ
曖昧な事象も調査して結果を残すことで初めて世間一般に事実として受け入れられるから無意味では無い
家族に愛子さんおって あいさーん って呼ぶとアレクサが反応するんでエコーに変更。
今度はネコに反応しあがる。
人間の家族の名前も知ってる
どちらかと言えば豚派だけどこれは良い出来だと思う
面白い
うちは3匹飼ってるけど名前呼んだ猫が最初に来るし。
特にちゅーるなんて言おうものならすっ飛んでくるんだこれが
時がたまにある
いいこいいこ
ヤキモチを焼いたりするのかい?
ちょうだい!
サーカスでも相当な芸やっとるやろ
理解するのは自分の名前と「ごはん」て単語
言葉そのものは理解していない
ネコもそうだよ
ネコと和解せよ
そこまで劣ってるように見えてる猫かわいそうだわ
本当に理解してるよウチの猫たちは