• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


関連記事
【4630万円誤振り込み】男性「お金は使い切ったから返せません」

4630万円誤送金バックレ男「お金はネットカジノで全部使った。一銭も残ってない」

【誤送金】4630万円バックレ男性(24)「何で僕を責めるんだ!悪いのは役場だろ」

別の弁護士「4630万誤送金の件で、弁護士費用はぼったくりだと思う(笑)」 本当に回収困難なら、公金の無駄遣いでしかない模様…

【4630万円誤振り込み】男性「お金を使ってしまって大変申し訳無い。少しずつでも返していきたい」


谷原章介、誤送金問題で田口翔容疑者の逮捕に「そもそも誤送金がなければこういうことって起きなかった」

t498ea48t89a


記事によると


・俳優の谷原章介さんがフジテレビ番組に生出演し、山口県阿武町で起きた誤送金問題について言及した。

・谷原さんは今回の問題に「そもそも誤送金がなければこういうことって起きなかったわけじゃないですか。これを今後どう防ぐかですよね」とコメンテーターに問いかけた。

・コメンテーターは、振り込まれた男性が逮捕されるのは当然とした上で、「この事態を招いたのは町の初歩的な信じられないミスです」とうなずいた。

以下、全文を読む


この記事への反応

そりゃそうだ

こんなん新卒に振込やらせてんのおかしいだろ

一言で終わらすなよ

そりゃそうだけどね
心当たりのない多額のお金が振り込まれて不審に思わない神経の方がどうかしてるのよ


なんで銀行は処理する前に気づかなかったの?
明らかにおかしいのに。


今回誤送金したという、出納担当に配属されたばかりの新人ってのが気になる
年齢も24くらいじゃないのか?


そこに気づいてしまったか

きっかけはそうだけど間違ったほうが悪いって話にはならない





確かにそうかもしれないけどさぁ…
だからといって、全体的にその人が悪いとはいえないでそ



B09Q97BT28
コナミデジタルエンタテインメント(2022-04-21T00:00:01Z)
5つ星のうち4.4





コメント(1138件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 16:32▼返信
だから何?
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 16:32▼返信
まとめるほどのコメント?
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 16:32▼返信
馬鹿が公務員の仕事してるからだよ
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 16:32▼返信
どんなハゲおやじだと思ったらイケメンだったので私は無罪でいいと思います
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 16:32▼返信
普通は即返金で問題にすらならないのに
よりによって一番やべー奴に振り込んでるからなw
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 16:33▼返信
落とし物パクったんでしょ?
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 16:33▼返信
4630万誤送金問題、そもそもお金を返していればこういうことって起きなかったわけじゃないですか
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 16:33▼返信
何この記事、どうしたいの
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 16:33▼返信
誤送金を見逃した役所のチェック体制

誤入金された4600万円を他人の金と知りながら使い込んだ田口

どっちも悪い。
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 16:33▼返信
住民監査請求すれば良いんだよ
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 16:33▼返信
谷原叩きたい記事?
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 16:34▼返信
そりゃそうだろうが
それでネコババしていいってことはない
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 16:34▼返信
この人ずれてんなー 人生で一回もミスした事ないんやな 他人の気持ち考えれなくて可哀想
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 16:34▼返信
別に悪いなんて言ってないだろ
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 16:34▼返信
その新人が黒幕
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 16:34▼返信
人間なんて生まれてこなければミスなんて生まれないのだよ
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 16:34▼返信
こいつはタイムマシンで過去を改変できるのか?それとも生きてきた中で一回もミスをしたことがないのか?
そうでないなら黙ってくたばれ。
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 16:34▼返信
ミスは必ず起きる
海外でもこういう事例はあるわけで
100%ミスしないのは不可能
だから起きた時に手を付けない教育を徹底する
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 16:35▼返信
0を1にしたの町だからな
もちろん金使ったやつも悪い
でも町側が叩かれてなさすぎ
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 16:35▼返信
誤送金までなら問題にはならない、せいぜい再度ミスしないように徹底しますで終わる問題。返さずに使ったのが大問題
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 16:35▼返信
犯人に罪はないなんて言ってないのにこいつを叩き始めるゲェジがいそう
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 16:35▼返信
これで谷原叩いてる奴ら頭悪すぎない?
当たり前のこと言ってるだけじゃん
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 16:35▼返信
それなら、給付金が無かったら振り込まなくていい事になるんだが。
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 16:36▼返信
役所仕事がどれだけ雑にやってるのかよくわかったな
ボーナスカットで4630万取り返せるだろ
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 16:36▼返信
原因は双方にある
悪いのは100%田口
アホか
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 16:36▼返信
そのとおり!
返さないのが悪い?
両津勘吉に渡して返ってくると思う方がどうかしている。
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 16:36▼返信
なんでこれまとめた?
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 16:36▼返信
>>1
真理
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 16:36▼返信
将来関口宏
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 16:36▼返信
※9
どっちも別々に罰せられるべきやからな
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 16:36▼返信
ほんとそれな
どうやったら大金を一人に誤送金できるのかわからん
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 16:36▼返信
そもそも、給付金を渡さないとやっていけない人がいる、この社会が問題なのだが?
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 16:37▼返信
適当に仕事すんなよとは思うね
公務ならなおさら
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 16:37▼返信
お役所無罪
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 16:37▼返信
犯罪がなければ警察いらない的な
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 16:37▼返信
この谷原って人しらないんだが
わざわざ口に出すまでもない極々当たり前の事を言って頭悪いアピールして何がしたいの?
炎上商法ってやつで少しでも名を売りたい?
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 16:37▼返信
銀行員がミスした時は即座に対応してんのに、出金元に戻すくらいの対応の融通をしない銀行も問題だろ
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 16:37▼返信
町が誤送金してなければこの人は犯罪者にならなかった未来があったわけで
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 16:38▼返信
役人は気楽でいーよなー
これが一般企業のビジネスで、会社が傾くぐらいのことをやらかしたら、死んでも許されないよ?
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 16:38▼返信
被害者は役所じゃなくて町民
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 16:38▼返信
>>36
お前の無知晒す程度には有名人なのに名を売りたいとかwwww
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 16:38▼返信
それはそれ、これはこれ。
ならよ、末端の役所の新人レベルが振り込み失敗しないように、
政府が簡単に振り込めるように全国民のマイナンバー取得必須と銀行紐付け必須にでもすりゃいいのか?
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 16:38▼返信
ミスのせいで悪意を持った人間の餌食になるってのはキツいよ
やっぱ使ったやつが圧倒的におかしい
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 16:38▼返信
決裁した部署内の責任者と町長も何かしらの懲罰を受けるべきだわ
典型的な「よし!」ケースだろこれ
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 16:38▼返信
ifの話をしても起きてしまった事に文句を言ってもね
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 16:38▼返信
「4630万誤送金問題、そもそも誤送金先がまともな人ならこういうことって起きなかったわけじゃないですか」
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 16:38▼返信
>>36
そんな頭悪いコメントしてどうしたいの?
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 16:38▼返信
ミスった奴は無能でネコババしたのは悪人。批判の種類が違うやろ。
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 16:38▼返信
そういう職じゃないから分からんのだが
4630万ってどうやったらそんなに間違えるんや
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 16:39▼返信
まさにそれはそれ、これはこれ
誤送金は駄目だけどミスとわかってて税金盗むのは駄目です
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 16:39▼返信
これはその通りで、振り込んだ担当者も懲戒免職でいいよ
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 16:39▼返信
誤送金したのはそれは大問題だけど
発覚後に本人に説明しに行って本人がゴネて使い果たしたのが問題なんですけどね

担当のセイにしたいというか町長もハンコ押してるわけだし
誤送金で人生狂ったって身内が訴えればいいと思うよ
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 16:39▼返信
誰でも気づいてるし星の数ほど同じツッコミ見たわ
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 16:39▼返信
問題が違うんだよな
①誤振込が発生してしまった
②誤振込が発生し、告知したにも関わらず、費消してしまった
①と②は並立するから
誤振込がなければいちばんよかったね、というのはいわば「当たり前」だけど「たられば」
だって誤振込はあったわけだから
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 16:39▼返信
使わなきゃいいだけ
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 16:39▼返信
町側も誤送金の不手際認めて謝罪してる
振り込まれたの返還求められても無視して使い逃げしてるグズとは別の問題
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 16:39▼返信
猿に餌を与えたみたいなことと同じだからな
与えた側にも責任がある
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 16:39▼返信
銀行が止めないのがまずおかしい
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 16:39▼返信
そりゃそうだがそもそも送金ミスと送金された側が金使い込んだってのはまた別の問題だからコメンテーターとしてどうよ?って気はする
言うなればスマホ落としてそれを悪用された場合スマホ落としたのは本人のミスだけど悪用は悪用でまた別の話だし「スマホ落とすのが悪い」なんて問題でもないだろうに
アメリカとかの「夜に襲われた奴は夜に出歩いたのが悪い」ってレベルでの話がしたいんか?
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 16:39▼返信
いやー逮捕されてよかったですねー!
はいこの件は終わり!みなさんありがとうございました!
さーってと仕事に戻りますかw
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 16:39▼返信
そもそもはそうだから以後、役所は対策しとけって話だわ
今回に限っては町長とか責任者が責任とれ
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 16:40▼返信
こんな大金をダブルチェックもしないで動かすとか
区役所ナメてんの?
回収不能なら自分らで補填しろマヌケ!
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 16:40▼返信
うっかりミスって程度ではないよな
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 16:40▼返信
お前ら散々振り込んだ奴を吊し上げろとか言ってたのに芸能人がこういうこというと今度はそっちを叩くんだなw
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 16:40▼返信
中国のせいになってまうやん
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 16:40▼返信
バイトくん、中央寄せ気持ち悪いからやめよう
エッセイとかポスターでもない限り文字は左寄せが基本中の基本やで
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 16:40▼返信
謝罪で済むなら苦労しないわ。あ、ネコババ男は逮捕はそれでいい
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 16:40▼返信
再発防止しろ税金泥棒
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 16:40▼返信
これを今後どう防ぐか話してるのに、田口を養護してるって解釈するガイジ多すぎ
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 16:40▼返信
間違った職員も罰していいぞ
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 16:40▼返信
スピードだせるような道がなければ、プリウスミサイルのような事故はおらなかったわけじゃないですかーーー
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 16:40▼返信
マニュアル()も要るけど、ちゃんと責任負う人間を明確にしろや
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 16:40▼返信
ダブルチェックwwwwwwwwwwwwwwwww
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 16:40▼返信
間違えたのが社会的に上のものなんだから責任は重いのにな
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 16:40▼返信
でそて
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 16:41▼返信
>>39
底辺は気楽で良いよな
信じて貰えないから重要な仕事も任されないし(笑)
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 16:41▼返信
そりゃそうだけどミスなんて絶対起こり得るものだしなぁ
よりによって悪人の手に渡ったのがね
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 16:41▼返信
振り込まれた金を使ってしまった男を小突き回すより
ミスを防ぐ手立てを考えた方が今後のためだとは思う
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 16:41▼返信
振り込んだ馬鹿と町長も責任取らないとダメだよ
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 16:41▼返信
>>64
誰でもいいから叩きたくてしょうがないクズでもなんや
早く次のサンドバッグをくれ
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 16:41▼返信
送金ミスが悪いってのと他人の金と解ってて使い込むのが悪いって問題はそもそも別の問題って言う
金持ちが強盗にあったら「そもそも強盗に目付けられるくらい金持って無ければいい話ですよね?」とでも言い出す気か?
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 16:41▼返信
役所の仕事は適当だからな
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 16:41▼返信
そりゃそうだけど誰しも間違いはあるわけでだけどそれで大金入ったから使ってもいいとはならないよ
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 16:41▼返信
記事への反応が中央揃えになってて見づらい
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 16:41▼返信
>>38
普通は誤送金されても犯罪者にならないんだけどな
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 16:42▼返信
間違ったこと自体は原因ではあるが
役所の人が返金の手続きしろと言って拒否した時点で悪意まんまんなんだよなぁ
原因と責任は違うもの
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 16:42▼返信
お役所仕事で流れ作業的に適当にやってるからこんな阿保な事が起きる
それが根本の問題ではあるが、出所不明なン千万もの大金がいきなり振り込まれたのに
それを怪しみもせずにさっさと使う方もどうかしてる
どーせ返すならワンチャン賭けてギャンブルで増やしたろ!失敗したらバックレで!!みたいな意図があったと疑われても仕方ない
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 16:42▼返信
そもそも誤送金問題と使い込んだ問題は別問題
誤送金のミスにも処分や罰があると思うけど 今回の件は誤送金と知りつつ使い込んだから逮捕されてるんだよ
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 16:42▼返信
>>13
そのうっかりミスを防ぐための仕組みがガバガバって話だろ
就職1週間の新人に全部任せて上司も町長もテキトーにハンコ押して終わりだぞ
あげく「返還を信じてたので口座押さえませんでした」とすら言ってる
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 16:42▼返信
急がせたのは国民だろ
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 16:42▼返信
逆に言えば、機会さえあれば犯罪を犯す人間だということだ
魔が差してしまうような奴は結局いつかはやる
自分のお金じゃないとわかってて躊躇なく使えるような奴なら猶更
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 16:42▼返信
今後どう防ぐかに言及してるだけじゃん
今回はたまたま悪人が関わったから矛先を向けやすかっただけで、誤振込自体を無くす努力はしないとだろ
何でこんな叩かれてんのか分からん
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 16:42▼返信
ミスが大きすぎんねん
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 16:42▼返信
わざわざあんなのに誤送金しなくてもな
裏でなんかやり取りあったんじゃないのか?
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 16:42▼返信
悪は滅びたのでこの話は終わりですよ?
配布?返って来てからでしょ?
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 16:43▼返信
JCOMご発注の女性も多分依願退職とかになってるんやろ
今回も依願退職か懲戒免職どっちか選べでいい
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 16:43▼返信
置引きでそこに荷物置いとくのが悪いって言ってるようなもんだな
自分の意思で金返さなかったんだから同情の余地ないわ
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 16:43▼返信
俺なら大人しく返還するけど?
単なる役場のミスとしてニュースになっただけで済んでいた話
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 16:43▼返信
この期に及んで田口を叩く奴は周回遅れだよ
今は役所の責任追及のターンだ、被害者面して逃げんなよ。
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 16:43▼返信
誤送金を知ってる上で使った(隠した?)のが問題
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 16:43▼返信
やらかしがなければこんなことにならなかったのにな
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 16:43▼返信
それはそれ、これはこれ
誤送金だと知った上で使い込んだ奴が悪い
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 16:43▼返信
そりゃ一切誤りのない世界なら一番いいが
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 16:43▼返信
>>77
ミスは許さん、我々正義の国民!
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 16:43▼返信
両成敗しないといかんよなあ
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 16:43▼返信
>>57
誤送金の責任はあるけど使い込んだ責任は無いでしょ
あるってのは感情論であって、渡したことに責任はあれど使い込みには関与してないんだ
だって本人に告知して呼び出しまでした上で逃げたんだから
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 16:43▼返信
一番の被害者は4000万取られて更に誤送金なんてする無能職員を養っていく町民だよ
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 16:44▼返信
何も間違ってない言い分で

間違って送金した役所の人間、何にも罪に問われず

馬鹿だろこの国wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 16:44▼返信
振り込んだやつが悪いってんじゃなくてそもそもの元はミスなんだからそれをなくせって問題提起してるように読めるが…バイトの感想がわからんわ
てかここでも逆張り多いがそういうやつ大体並列にしてどっちが悪いとか言ってるよな
別問題だろ
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 16:44▼返信
>>1
海外では誤送金や不審な振込は相手の同意が無くてもすぐ差し止めできるらしいね
相手の善意に任せる日本の仕組みがおかしいって言われていた
だから日本は金融関係はテロとかに利用させれやすいとのこと
相手の同意無しでも差し止め返還できる制度にする必要があると思う
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 16:44▼返信
>>60
おつかれ
二度と来んでいいよ^^
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 16:44▼返信
誰しも間違いがあるとかはどうでもよくて、こいつが言ってるのは今後どうやって防ぐかってとこが主題なんちゃいますか。誰しも間違いあるからまたやっても仕方ないねとか言うんか。
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 16:44▼返信
まぁ役所が被害者ヅラしてんのは気に食わないな
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 16:44▼返信
>>59
別の問題だから田口叩くだけじゃなく役場の管理体制にも言及してるんでしょ
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 16:44▼返信
谷原さんのニュアンス的には「必ずしも善人に間違えて送金する訳じゃ無く悪人に渡るリスクも考えてそもそもこういうミスが起こらないようにしないといけませんよね」ってまず送金ミス単体での問題提起をしてるだけだからな
ぶっちゃけはちまの切り抜き方も悪いが解釈違いしてる奴も頭おかしいわ
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 16:44▼返信
>>97
この場合は勝手に送りつけられたワケだから
置引扱いは少し違うな。
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 16:44▼返信
普通の人は善人なので返さない奴が悪いんですよ?
責任もその人です、普通ミスがあっても返すんですからミスなんて起きないんです本当は
ここ日本ですよ?財布は返ってくるんです!
118.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 16:45▼返信
喧嘩両成敗だよ
田口は2000万、役所も2000万だ。
119.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 16:45▼返信
大金を動かす仕事を新人に任せるなよ…
120.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 16:45▼返信
>>28
町役場が給料で補填すればいいやろ
そもそも必要なダブルチェック等の仕事をしてなかったわけやし
過去の帳簿も見直した方がいいぞ
この金額がすり抜けるならもっと細かいのは腐るほどあるはず
121.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 16:45▼返信
ミスももちろん問題だけど悪意があってやったわけじゃないし、適切な処分と再発防止頑張ればいいよ
田口は誤送金とわかってて使い込んで返さないって言ってるんだから悪意しかない
122.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 16:45▼返信
「役所がミスらなけりゃ起きなかった事件」 なんてただの結果論でしかないからな。
 
他人のミスに便乗して自分の利益にしようとしたから拡大した事件なだけで。
123.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 16:45▼返信
人間は絶対ミスを冒さないと思ってるアホ
そう言うお前はミスした事ないのかね
124.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 16:45▼返信
誤送金に至ったチェック体制、ミスった後の対応、持ち逃げおじさん
 
別の問題
125.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 16:45▼返信
一人の人生を確実に狂わせた

誤送金した奴はその責任を負うべき
126.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 16:45▼返信
俺は悪くねぇ!って言ってるのと変わらんしな
責任と自覚もってやれよ
127.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 16:46▼返信
>>64
振り込んだ奴は吊し上げろなんて一部しか言ってないって事やろ
そいつ吊るしても問題の解決にならんし
128.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 16:46▼返信
ネットニュースって切り抜きでやけに谷原叩こうとするよな
129.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 16:46▼返信
スマホを落とした時必ずしも交番に届けてくれる良い人ばかりではないのでまずスマホを落とさないようにする対策が必要ですね

って話でしか無いからな。これで叩かれる谷原さん流石に可哀想だろ
130.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 16:46▼返信
まあ当然誤送金した奴もさすがに懲戒免職は免れんやろ
131.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 16:46▼返信
>>120
振り込んだ奴も使った奴もダメ!
当事者みんなで痛み分けして給料返納していけば解決だろ。
132.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 16:46▼返信
誤送金は役所の責任
使い込んだのは田口の責任
133.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 16:46▼返信
虐められる奴が悪いのと全く同じだね
134.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 16:46▼返信
ようしらんけど他の生活困窮者たちには金はもう渡ってるの?
135.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 16:46▼返信
役場の連中が悪いのは間違いない
136.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 16:46▼返信
役所が被害者面っていってるけど
まあそれなりには動いてるわけだからな。
ならこれから何かあっても住人信用せず強行的になにかしても
おまえら文句いわんのか?って話になりそうだ
137.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 16:46▼返信
役所はどう責任を取るの?
善良な両津勘吉の人生をメチャクチャにしたんだよ?
138.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 16:47▼返信
役所が罪に問われないなら身内に多めに送金とかできちゃうじゃん
139.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 16:47▼返信
誤送金したのは確かに役所のミスだけど、誤送金なのを理解した上でネコババするのはまた別の話でしょ
140.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 16:47▼返信
ミスったやつがお咎めなしなら
故意に誤送金して人の人生狂わせるゲームが流行るかもね
141.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 16:47▼返信
生活保護は支給金額が決まってるから
それ以上の振り込みがあったら届け出る義務がある
それしなかった 全額使いこんだ
完全に田口が悪い
142.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 16:47▼返信
4600万くらい谷原のおこづかいから補填してやれよ
143.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 16:47▼返信
大金の誤送金くらい世界中あちこちである
いつまでも引っ張るな
144.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 16:47▼返信
※130
だと良いね(^ν^)……
145.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 16:47▼返信
ミスはいけないけどそれはそれで
誤送金された男は知ってて使いこんだんだから情状酌量の余地は一切ない
146.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 16:48▼返信
>>79
取らんでいいわ
何で犯罪者から徴収すりゃいいのに他の奴にもやらせるねん
補填の上限ご4600万円くらいなんだから他の奴が関与したら犯罪者の返済額が減るぞ
147.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 16:48▼返信
>>130
別の課に異動して終わりやでw
148.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 16:48▼返信
バイトが自我出すなよ
149.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 16:48▼返信
急に5000万送るテロが流行る可能性世界。
150.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 16:48▼返信
>>118
いや、田口には4630万耳を揃えて弁償させて
役所にはそれとは別に迷惑かけた街の人達に合計2000万の迷惑料を支払えば良い
どうせ元々町民の税金なんだから
151.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 16:48▼返信
まずは職員の給料での返金後、役場がこの男の返金を行えばよい
8日にチャンスがあったのに本人の意思で折れた職員なんて全員が責任を負うべき
152.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 16:48▼返信
絶対にミスをするのとミスした後責任を取らないのは別の話
絶対に人間はミスするんだから絶対悪くない、とはならない

絶対に間違いを起こすから悪くないなら、この捕まった者も間違いを犯したのに悪くないになるぞ
153.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 16:48▼返信
そうかこの世に包丁がなければ、包丁で刺す事件も一生起きない!!
154.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 16:48▼返信
アメリカでも誤送金されたの知ってて使ったら犯罪ですし
155.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 16:49▼返信
どっちが悪いとかいう問題じゃない
156.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 16:49▼返信
役所もゴミみてーなミスしとるわな
157.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 16:49▼返信
>>84
無職は中央揃えすらまともに見れないんか
それとも仕様が変わることを許すことが出来ない老害?
158.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 16:49▼返信
どっちの方が悪いっていう議論は意味ないだろ。どっちも悪いんだよ。
159.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 16:49▼返信
今後を考えたら至極真っ当な意見やろ
来たばかりの担当者がチェックもなしに大金扱うような業務があちこちで横行してたら
ミスだけじゃなくその担当者と詐欺師が組んで公金海外に流して担当者高跳びなんて普通にありえる
160.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 16:49▼返信
振り込み間違いも余程だけど、明らかに間違いな振り込みなのに使い込むヤツのがヤバいだろ
161.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 16:49▼返信
そもそも荒れそうな海に出て行く船なんかに乗らなかったら死ななかったわけじゃないですかーーー
162.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 16:49▼返信
容疑者「そういう事だよな😠」
163.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 16:49▼返信
酷すぎるミスだからな
飛行機事故のように情報の共有や対策もしとらんだろうし再発の恐れすらある
田口くんはクズだとしても「担当者は項垂れてる、飯が食えない」とかで済ませちゃいかんわ
164.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 16:49▼返信
>>146
上司と町長が一旦肩代わりしてそいつらが田口くんから返済受ければいいじゃん?
165.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 16:50▼返信
誤送金男に常識を説くのは無駄だって気づけ
そんなの釣り上げられたブラックバスに
「お前なんでルアーに噛み付いたの?」と言うようなもんだ。
166.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 16:50▼返信
そもそも何も存在しなかったら何もなくね?
167.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 16:50▼返信
でも逮捕されるのは使った人なんだけどね
168.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 16:50▼返信
4630万円は役所の職員全員と町長が責任持って払えよ
169.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 16:50▼返信
>>153
包丁はみんな使うけど誤送金はみんなやらないぞ
170.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 16:50▼返信
それはそれ、これはこれの問題ってのを理解していないな
拾った財布をネコババしようとして捕まったやつの言い訳にそっくり。
「そもそも財布が落ちていなければこんな事にはならなかった。落とした奴が悪い!」
171.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 16:50▼返信
中国ではキンペーの資産が誤送金されたら
全額使っても無罪なの?
172.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 16:50▼返信
で?って言う
そもそもとか言い出したら田口の出生まで(それ以前?)遡って結果論言うことも出来ちゃうんだゼ?www
173.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 16:50▼返信
>>157
お前バイト本人か?
さすがに中央揃えはないわ
174.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 16:50▼返信
ほぼ振り込んだ奴のせいだろ
175.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 16:50▼返信
>>92
そもそも使い込みが問題なのに誤送金について「責任があるかのように」言及してることがおかしいから
176.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 16:50▼返信
誤送金は別の問題
そもそも振込間違いなんてそこらの個人や法人でも普通にある
それが絶対的にダメだ、間違ったヤツが悪いんだなんて話になったら世の中大変なことになる
177.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 16:50▼返信
誤送金と使い込みはまったくの別件
しかも起きてしまったあとに言ってもね・・・
TVでコメントするならちゃんと分けて考えてくれよ
178.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 16:51▼返信
>>94
よくこんな馬鹿なこと考えられるな
179.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 16:51▼返信
これやった側を問うなら誤発注をやった奴が全て弁償になるな。
180.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 16:51▼返信
確かフロッピーディスクに手書きのメモやったか・・・いつの時代だよ
181.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 16:51▼返信


そもそも使わなかったら逮捕されなかったじゃないですか


182.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 16:51▼返信
誤送金ってさー、間違った口座に10万入れる程度なら分かんだよ

ダブルチェックで何で1つの口座に4000万も入るんだよww
入力も誤ってんじゃねーかw
183.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 16:51▼返信
よりにもよってハイパークズが金を手に入れてしまったのがな
184.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 16:51▼返信
ミスをした新人は悪くない チェックしない上司が悪い はんこを押した連中が悪い
ここでミスをした新人に罪を背負わせるなら、この役場がクソって事
185.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 16:51▼返信
起こった後のことは別問題だろ
頭ロシア人かよ
186.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 16:52▼返信
>>170
戻ってこない事が多い世界的には落としたやつが悪いけどな
187.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 16:52▼返信
そりゃ役所が田口に「妖刀村正」みたいなのを渡したからな、そりゃ狂っちまうだろうよ。
188.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 16:52▼返信
>>36
回りを良く見てみろそんな当たり前を理解してない奴がこんだけいるんだぞ、お前も含めて頭の悪い奴は沢山いるんだぞ
189.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 16:52▼返信
よく知らんがフロッピーとかいう民間には出回ってない極秘の最新システムを導入してたんだろ?
それでこんなミスが出ちゃうならしかたないんじゃないかな
190.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 16:52▼返信
いや当たり前の発言だろ?
こんなん記事にする馬鹿おる?
もしかして叩かせようとでも思った?w
191.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 16:52▼返信
メシも喉を通りません異動しますで許されちゃうとかチョロいよな
192.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 16:52▼返信
家に鍵かけ忘れて泥棒に入られました。今後は泥棒に入られないように鍵かけ忘れ無くなるようにした方がいいですけど何か対策ありませんか?

みたいな話をしてるのに「泥棒擁護する気かよ!!」って吠えてる奴は国語1かよ・・・
193.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 16:52▼返信
>>116
というか例えを出すんじゃなく例えになるような事件だからな
普通に「銀行に4600万円間違って振り込まれても使ったら犯罪でしょ?」って言われる側
194.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 16:52▼返信
口座と紐付けされるタイプの宝くじを不定期で知人に頼んで買って貰っていたから当選金の自動振込だと勘違いしたって言い訳じゃダメだったんかね?🤔
195.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 16:52▼返信
責めるべきは個人ではなくシステム
次にミスしても防げるようなシステムをつくるべき

あと上司や上の人間が責任とらないと下の人間は辞めるか仕事しなくなるよ
196.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 16:52▼返信
※99
ネットで叩く相手を必死に探してるやつってマジでこういう思考なんやろな
197.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 16:53▼返信
フロッピーに手書きでやってる事に問題定期するなら分かる。
198.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 16:53▼返信
役所側は単なるミス、貰った方がやった事は普通に悪
199.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 16:53▼返信
これ強制徴収できるみたいだから逃げらんないねw
ざまぁ~wwww
200.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 16:53▼返信
>>99
そりゃ誤送金の問題と使い込みの問題は別だしな
周回遅れじゃなくお前がコースと別のレーン走り出してるだけ
201.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 16:54▼返信
ネットのアホの意見を鵜呑みにしちゃった感じ?たらればの話ほど不毛なもんはねーな
202.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 16:54▼返信
入力ミスより新人とグルな方が確率が高そう
203.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 16:54▼返信
>>37
何か、銀行は確認の電話したみたいだぞ
204.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 16:54▼返信
※194
まあ役場の人間が説明・謝罪しに行って、一緒に銀行までいってるからな。
そこから先の責任はカジノ野郎の責任。
205.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 16:54▼返信
こんなでかい金額の責任を一人に押し付けんなよ
誰も仕事やんなくなるぞ
206.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 16:54▼返信
>>108
馬鹿はお前だな…
207.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 16:54▼返信
昨日のゴゴスマで給付金を誤配布した自治体は山口以外にも3件以上あり
山口以外では大阪の自治体以外は全部回収できたってさw
つまりそういうこと
208.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 16:54▼返信
車乗らなきゃ事故起こさない的な思考やな
209.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 16:54▼返信
>>175
いや誤送金したことにも責任はあるやろw
使い込むような奴に送金したのは運が悪かったとしか言えんけど
210.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 16:55▼返信
4月に仕事に就いたばかりでこんなことやらかしたら死にたくなるな
211.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 16:55▼返信
振り込んだやつと犯人が実はグルってオチはないの?
友人関係とかメール履歴とか調査したほうがいいよ
212.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 16:55▼返信
>>13
ん?ミスを起こしたら責任を取らないといけないよね?
ここから先役場がどんな対応するか、何もなしか見てみよう
213.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 16:55▼返信
>>25
言ってる事、支離滅裂
214.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 16:55▼返信
それを言うなら誤送金されたお金を返還してれば何も問題なかっただろ
結局使った奴が悪いんだよ
215.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 16:55▼返信
決裁だした上司が責任取れよ
216.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 16:55▼返信
誤送金は防ぎようがあるからほんとこれだわ
217.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 16:55▼返信
落とし物をネコババしたら捕まるのと一緒
218.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 16:55▼返信
当たり前の事を言ってるだけでまとめる意味あんの?
219.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 16:55▼返信
現在20代でフロッピー使って作業してる奴だけ、この職員を叩きなさい。
220.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 16:55▼返信
>>109
そんなのコメンテーターに言われずとも当たり前の話であってここで言われるからそうなるんだわ
馬鹿は黙ってろよ
221.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 16:55▼返信
人生狂わすきっかけ与えたのは事実
余計な選択肢を唐突に与えられ正常な思考になれない、それで人生狂ったんだよ

可愛そうに
222.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 16:55▼返信
使わなきゃ良いだけ
223.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 16:55▼返信
4000万をエサにクズを刑務所にぶちこんだ有能やろ
224.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 16:55▼返信
>>177
お前がよく読んでコメントしろよ
「金の使い込みが悪いのは大前提として」って言った上で役所側のミスに対してのリカバリーはどうしたら出来るのかって話しかしてないぞ
225.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 16:56▼返信
え、まじでこれで谷原叩かれるの?「今後どうやって防ぐかですよね」って超がつくくらい当たり前じゃん。
226.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 16:56▼返信
>>182
どう考えても振り込んだ奴は共犯者
227.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 16:56▼返信
フロッピー涙目だな
「容量が少ないからウイルスを仕込めない」のは判るけどね。
228.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 16:56▼返信
フロッピーで正しく個別送金されたあと
なぜか"一世帯のみ"記載された送金書類にハンコ押して銀行に送り付けたって流れだろ?
しかもあいうえお順ではなく田口くんがその代表一世帯に選ばれる謎
どうしたらこんな異常なミスが発生するのかちゃんと究明しなきゃいかんでしょ
229.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 16:56▼返信
>>113
レジの釣り銭間違えて、本人に言ってもシカトして持ってかれたら被害者ヅラするなと?
被害者には変わり無いわ

別問題で同じことがないようにせんといかんだけで
230.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 16:56▼返信
金使った奴も誤送金した奴等も同罪にすべき
231.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 16:56▼返信
>>77
ならミスが起きない対策とミスの責任取れって話だぞ、ミスだから仕方がないは小学生までだぞ
232.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 16:56▼返信
これ役所が何の責任もとらなくていいならさぁ
明日から何も見ずに数字打って何も見ずにハンコ押されて誤送金乱発しても文句言うなよ
てか実は今回大金でたまたま表に出ただけで乱発してるのでは?
233.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 16:57▼返信
町長は全国的に有名人
絶対許さない、絶対捕まえますとオラオラだが半数の人間は残念な町長と思っているよ
234.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 16:57▼返信
>>223
田口には4000万消費した価値があるってことか
235.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 16:57▼返信
※221
返金する以外の選択肢は与えられていないけど?
236.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 16:57▼返信
元から常人じゃなくて奇人でしょ田口君
237.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 16:57▼返信
約460人の中からよりによってあの豪傑田口に送金してしまったのが運の尽き
238.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 16:57▼返信
そもそも貧乏人に給付金だしたのが始まりじゃないですかー
239.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 16:57▼返信
え…で…?
流石に はちまも狂ってるな…
240.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 16:57▼返信
>>125
勝手に計画的に狂っただけ
返せば終わりだったね
241.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 16:57▼返信
これはそもそも論ね。きっかけ(誤送金)がなかったら現在の問題はなかった。これは絶対
んでこの問題を起こしてしまった背景が稚拙な管理体制
銭ゲバにこんな大金を振り込んでしまった運の尽き
こんなバカなミスするの役所の意味ある?って感じ
承認ハンコも押して町長お墨付きの書類らしいし、なんのためのハンコって感じ。
細かい金額はともかく、一人に大金が振り込まれている書類のミス、確認しろよ
242.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 16:57▼返信
これで谷山紀章を叩かせるのは無理があるだろ
243.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 16:57▼返信
>>6
落とし方が悪いって話。理解出来る?
244.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 16:57▼返信
>>212
誤送金した先の人間がマトモなら単に帰ってきておわりの案件なんだから、
処分としては厳重注意がせいぜいよ
245.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 16:57▼返信
モグラ!?
246.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 16:58▼返信
誤送金とか詐欺と同じ手口レベルだわwwwwwwwww

詐欺師の通り魔かよ担当w
247.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 16:58▼返信
>>175
責任は有るだろうどんだけ公務員に甘いんだよ
248.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 16:58▼返信
前のやつがチェックしてるから多分ヨシッ!
249.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 16:58▼返信
そもそもの話したってしょうがないけどねぇ
・そもそもこの町が空き家を利用した移住の話しなけりゃ、この町に来なかったし
・そもそも10万配布を考えなきゃこんなこと起きなかったし
・そもそもコロナを防いでいれば金配るなんて考えなかったし
・そもそもオンラインカジノのアプリだかWebサイトだかがなければムダ金使わなかったかもしれないし
250.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 16:58▼返信
>>225
当たり前過ぎて逆にうざく聞こえるわ
251.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 16:58▼返信
コメンテーターは楽な仕事だね
252.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 16:58▼返信
>>138
当然返還の催促来るし、無視したら家族捕まるけどええんか?
253.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 16:58▼返信
速報

岸田総理、ウクライナへ新たに3億ドルの追加支援を表明

日本円で380億円
254.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 16:58▼返信
はちま起稿 2021年6月7日
【賛否両論】俳優・谷原章介さん「小池都知事の『8時だヨ!みんなかえろう』に不快感。志村さんが亡くなっているのに…」
255.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 16:58▼返信
はちま起稿 2021年6月10日
谷原章介が南明奈の死産に「自然な流れ」発言で大炎上!
256.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 16:59▼返信
はちま起稿 2021年11月25日
【中学生殺害事件】谷原章介「殴り合いも無くいきなり一番強い刃物という手段に行く。それがどうも理解できない」
257.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 16:59▼返信
谷原さんのおっしゃる通りなんだけど、今回は偶然にも人間のクズの口座に振り込まれてしまったというのがな
258.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 16:59▼返信
人生狂わせたのは事実
259.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 16:59▼返信
振り込んだ奴と田口が共犯説唱えてる中二病流石に陰謀論好き過ぎて草

流石にここまで計画ガバで陰謀だったら笑うしか無いだろ
そもそも元々関係性があるなら現時点でとっくに割れてるわ笑
260.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 16:59▼返信
新卒職員は何も悪くない。
入りたての4月の出来事だぞ?
上司が全て悪い。
261.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 16:59▼返信
間違いは誰にでもある
4630万円返さないはそうそう無い。
262.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 16:59▼返信
こういうの利用して犯罪者の素質ある奴減らせるよな
わざと財布を落としてネコババした奴捕まえまくればいいじゃん
263.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 16:59▼返信
※232
1回のミスが許されたから、何回ミスしてもええやろってガキでもそんな発想にはならんやろ
264.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 16:59▼返信
>>140
そんなに人柱になる職員おらんやろ
ミスった奴も今は処分受けてなくても針のムシロやでこんなん
265.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 16:59▼返信
担当怪しいよなー
にしても、返してくださいと警告が来てから金使ってるから普通に犯罪だわ
266.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 16:59▼返信
>>244
厳罰与えろってんじゃなくて、再発防止に努めろって話
267.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 16:59▼返信
岸田総理
「財政支援としての資金協力、従来3億ドルを表明させていただいていましたが、これを倍増して6億ドル、財政支援を行うということといたします」

岸田総理は「短期的な財政資金についてウクライナ側から支援のニーズが寄せられている」と明かし、すでに表明している3億ドルの借款に新たに3億ドルを追加して、あわせて6億ドルの借款を行う方針を表明しました。
268.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 16:59▼返信
どっちも悪いというと叩かれる
一方が悪ならもう一方を善にしないと気がすまないのが
頭の悪い日本人だからな
269.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 17:00▼返信
※250
それはまぁ確かになくはない!
270.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 17:00▼返信
人生詰んでそうな底辺に誤送金装って大金送り付ける貴族の遊び、流行ってくれ
271.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 17:00▼返信
>>17
こんな有り得ないミスを許しちゃいかんだろ
272.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 17:00▼返信
思惑通りに谷原叩く方に誘導できなくてバイトイライラしてそう
273.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 17:00▼返信
>>154
日本も犯罪だよ
274.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 17:00▼返信
それって貴方の乾燥ですよね?
275.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 17:00▼返信
まぁどっちも悪いけどね
ただ役所の方はあくまでミスな訳で、それに対して執拗には責めたくないな個人的には やっぱ受け取った田口が最悪過ぎる、て事に尽きるよ
276.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 17:00▼返信
こんな昼間のコメント欄だから仕方がないが、公務員のコメント多いなぁ、仕事やらない無責任が多いから、同じ公務員を必死になって擁護してる
277.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 17:00▼返信
>>257
だから谷原の言ってる通りなんじゃ無いの?
偶然にも悪人に振り込んじゃう可能性があるならそもそも初手対策なんか出来ないんですか?って言う
278.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 17:00▼返信
どうせ役所が間違い棚に上げてゴメンナサイもしないではよ返せクソザコが!とかいって挑発したんだろう。そらブチ切れて使い込むわ知らんけど。
279.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 17:01▼返信
※208
交通事故被害者の遺族にいるよ運転しない人
その人はタクシーにも乗らない
280.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 17:01▼返信
なんだ?新人のミスをあげつらって追い込んでいくスタイルか?
うつ病→自殺のコンボで決まりだな。
281.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 17:01▼返信
共犯説出るくらいアホなミスなんだよな
282.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 17:01▼返信
プールの水を出しっぱなしで教師が賠償させられるんだから、給付金のご送金も同じ様に
役場の人間に損害賠償してもらわないと困る

責任はハンコを押した人にある
283.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 17:01▼返信
正論すぎて何も言えねえ
284.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 17:01▼返信
普通の自治体だと無駄だとわかってるくらい3重くらいにチェックするらしいから
誤振り込みとか絶対有り得ないらしいね
この自治体がいろいろ問題多いとしか思えないのが一般的らしいね
285.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 17:01▼返信
せやな
286.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 17:01▼返信
※アメリカでも犯罪者の金にはなりません
287.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 17:01▼返信
>>168
そしたらネコババ男は刑罰システム上無罪放免になるけどそれでいいの?
288.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 17:01▼返信
それはそうだけど、
ご送金と使い込みは別問題だろ
289.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 17:01▼返信
>間違ったほうが悪いって話にはならない

なるに決まってるだろ、そいつが間違わなかったら万事丸く収まってたんだよ
人一人の人生狂わせて悪くない責任ないは厚顔無恥にも程がある
290.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 17:01▼返信
>>276
はちま民はほぼ無職やぞ
291.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 17:01▼返信
そりゃ再発防止につとめなきゃね。
故意の犯罪と過失のミス(や犯罪)を同列に扱うのは
頭おかしいけど。
292.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 17:01▼返信
※244
海外口座にミスって送ってたら返ってこないのが普通だろ
どっかのわけわからん現地人に日本人は普通は返すよ!ってモラル問うのは平和ボケすぎる
世界で見たら返ってこない確率のが高い
293.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 17:02▼返信
だからといってタグショーが叩かれるのは仕方がない、泥棒なので
294.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 17:02▼返信
お国大好き公務員大好きな方々の逆鱗にふれたようだな
295.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 17:02▼返信
そもそも論は言いどころを考えて使わないと頭悪く見える
296.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 17:02▼返信
担当が世代も近いしグル
297.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 17:02▼返信
アホなのか
298.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 17:02▼返信
>>186
そういう話じゃないってわからないのがアスペだよな
どうにか反撃しようとつっかかるだろうけど、お前のその発言は的を外しまくってるしバカの象徴
消えたら?カス
299.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 17:02▼返信
役所が連帯責任で職員全員が月5万ずつ払えば良い事だろ。
他人のせいで終わるなら同じ繰り返すするだけだろ
300.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 17:03▼返信
今日の時点でまだこのレベルのコメントなの?

振り込んだだけでももちろん問題だけど、その被害を広げない手段を講じなかった方がもっと酷いと思う

銀行から連絡があった時点と、本人が返却する意思を翻した時点のチャンスは2回あった
それ以降で見逃し続けたのも大きいけど、気づけて対策を打てたチャンスを逃したのは町の落ち度だと思う
住民が町に訴訟を起こして当然の事だよ
301.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 17:03▼返信
たまたま新人に任せて、たまたま新人が勘違いして間違えて、たまたま偉い人たちがテキトーにハンコついて通しちゃって、たまたま悪人の手に渡って…うーんなんだかなあ
302.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 17:03▼返信
>>275
ただのミスと過失があるミスは違うぞ、ミスしたあげく確認を怠るという明らかな過失がある、だから許されちゃいけないんだ
303.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 17:03▼返信
>>290
親が公務員なんだろう
あとNHK擁護もわくな
304.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 17:03▼返信
一週間放置してたとかならそら叩かれまくるだろうけど
発覚してすぐ動いてるでしょ
あと誤送金の問題と誤送金だとわかって金を使った問題は別問題だわ
誤送金のせいで異常な振込みのお金を使い込んでいいなんてことねーだろ
相手は母親の説得すら突っぱねてるのに
305.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 17:03▼返信
キンペー俺に誤送金して良いぞ
306.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 17:03▼返信
>>120
こういう奴に限って単に表に見えないだけで仕事で色々実害出してる。
307.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 17:03▼返信
この人問題になってる事に対して的外れな事ばかり言ってるニュース多いよね
今回のはそりゃそうだが、問題になってるのは誤送金と知ってて返金もせず使い込んだって部分なんだし、誤送金と知ったら返金すれば問題にならなかったんだよ
308.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 17:03▼返信
>>46
そもそも言うなら、なおのこと誤送信した人が悪い。それがなければそもそも問題にすらならない。
309.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 17:03▼返信
職員がグルだからだろ。
310.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 17:03▼返信
※284
町レベルの自治体はとにかく人手が足らんのや
311.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 17:03▼返信
>>284
3重チェックって逆に精度下がるみたいだけどな
責任の所在があやふやになりやすいのと、
前のやつが見たやろ。後のやつが見るやろ。って現場猫状態が生まれやすい
312.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 17:03▼返信
くらだない
313.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 17:04▼返信
>>292
どうやったら存在しない海外なのに
日本の口座に振り込めるのさw
国でなく地方の仕業よ?
314.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 17:04▼返信
新人だからしゃーないで済ませるにはあまりにも大きい損失
315.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 17:04▼返信
誤送金もそれを確認もせず実行した銀行もアホ
316.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 17:04▼返信
>>307
的外れはてめぇだよ、両方含めて問題なんだよ
317.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 17:04▼返信
>>226
陰謀論者って幸せそうでいいね
深く考えずに陰謀陰謀言ってりゃ気が済んじゃうんだから(笑)
318.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 17:04▼返信
そもそも言うなら
ご機嫌取りの10万支給をやらなければこんな事にならなかったんじゃないですか
319.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 17:05▼返信
そもそも全員日本人らしく善人だったら済む話じゃないですか
普通は返す、これが議論の核なんでしょ?
日本スゴイネ
320.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 17:05▼返信
>>300
10日かけて田口くんがせっせと海外送金してる間ずっと傍観だもんなw
あげく役場側から出てきた言い訳が「口座押さえることもできたけど返してくれると信じて待ってました」
321.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 17:05▼返信
>>192
一人で必死すぎやろきっしょ
322.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 17:05▼返信
>>289
最初から狂ってる奴が全国ニュースになっただけだが
323.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 17:05▼返信
そういやなんで役所はすぐに間違えてるって気が付けたんだ?
銀行に申請した内容が間違ってるとは思ってないわけだから、発覚はもっと遅れそうな気がするけど
324.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 17:05▼返信
複数口座に入金する手続き方法を知らない新人ひとりに任せるような状況がよくないって指摘だろ?
事件の再発防止についてMCがひと言意見するのはよくある流れだしミスを防ごうとしか言いようがない
325.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 17:05▼返信
宝くじの高額当選者でも破滅する人は多い。
その人の身の丈に合わない金が急に振り込まれると言うことは、その人の精神に相当なストレスがかかるということ。その負荷で倫理観が壊れてしまった可能性は大いにある。
少なくともこの人は、この件が発生するまでは全うな人生を歩んでいた。

ここにいる奴らも、もし同じことが起きれば9割以上の奴らは同じように持ち逃げする可能性が非常に高い。
326.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 17:05▼返信
>>194
もう銀行に誤送金だって説明されてるんだとしたらどうかね
327.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 17:06▼返信
はちま起稿 2014年5月28日
突然2980万円が自分の口座に振り込まれた女性、2700万円を引き出し逮捕される

カード会社が間違えて振り込んだ金と知りながら現金2700万円を引き出したとして、東京・福生市で飲食店を経営する堀越純子容疑者(51)が逮捕されました。本来は298万円のところを、誤って1桁多い2980万円が入金されました。
328.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 17:06▼返信
どっちが悪いじゃなくてどっちも悪いんだよ
329.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 17:06▼返信
人の金を間違って送ってしまった問題と
人の金と知ってて使い込んだ問題は別
330.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 17:07▼返信
容疑者は無罪?
331.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 17:07▼返信
ほんま安倍の支配地の県最低だな!
332.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 17:07▼返信
>>311
一切やらないよりましだから…
333.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 17:07▼返信
町側も悪いのに完全に被害者みたいな立ち位置にいるよね
新人がやったのなら上司なりなんなりが責任取るべきだし
今後こういうミスが起きないような対策の発表とかすると思うんだが
334.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 17:08▼返信
>>332
ダブルチェックで十分って話よ。人手が足りないなら尚更
335.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 17:08▼返信
ほんと、それ、、担当者をせめるんじゃなくって、そんなことが起きてしまう仕組みや運用がおかしい、、いやおかしすぎる
336.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 17:08▼返信
異常に公務員のせいにしたがる人って「悪質なクレーマー」と同じなんだわ
一面の正しさで尊厳や過剰な罰を与えても良いと勘違いしてる輩達
コンビニで店員のミスで土下座強要してる奴見て気持ちがいいか?不快でしかないだろ
337.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 17:09▼返信
財布を落として、誰かに拾われてパクられたら

「落とした人が悪いですよね?」 つってるようなもん
338.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 17:09▼返信
まあ公務員も学生気分で仕事してるからだよ
339.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 17:09▼返信
誤送金され気が付き一緒に銀行まで行って
気が変わり今日は手続きしないと言い
誤送金わかってて返さず金下し続けた方が悪いだろ
340.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 17:09▼返信
もう返ってこなくても逮捕で一件落着で報道からフェードアウトが1番理想だな
さてと、何で起きたんですか?ってなるとハンコ押した奴は震えてるだろ
341.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 17:09▼返信
そもそも他人の金は使いませんw
342.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 17:09▼返信
>>337
そりゃそうだろ
343.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 17:09▼返信
はちま起稿 2013年5月23日
大阪の女性、誤って自分の口座に入金された500万円を引き出し「知らない」と返還拒否して逮捕

自分の銀行口座に誤って振り込まれたと知りながら現金を引き出したとして、窃盗の疑いで、大阪府摂津市鳥飼野々、自称派遣会社社員村上重子容疑者(74)が逮捕された。東京都墨田区のネット通販会社が銀行の支店番号を間違って入力したため、村上容疑者の口座に振り込まれた。誤って振り込んだことに気付いた通販会社は、数回にわたり返還するよう求めたが村上容疑者は「知りません」などと拒否したという。
344.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 17:09▼返信
>>334
なお上司と町長のダブルチェックは微塵も機能しなかった模様
345.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 17:10▼返信
誤送金自体は問題あるけど、すぐに返金されりゃあすいませんでしたと謝罪してご当地ニュースレベルで終わったろうよ。それを勝手にことをデカくされたはの役所側の責任じゃないだろ
346.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 17:10▼返信
>>89
本気で言ってるのかよ。
口座差し押さえなんかその時点で裁判所が許可するわけないだろ…
347.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 17:10▼返信
※337
日本に生まれて良かったな
348.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 17:11▼返信
それ言うならあの糞町民を引かなければこんな騒ぎにはならんかったと思う
349.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 17:11▼返信
>>123
こんなミスどうやってやるんだ?教えてくれ
350.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 17:11▼返信
※342
拾得物横領罪知らんのかw
351.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 17:12▼返信
だったら人間が誕生しなければ犯罪は起きなかったっすね
352.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 17:12▼返信
>>302
心の狭い奴だな
自分は何でもこなせる完璧くんだとでも思ってんのかお前は?
353.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 17:12▼返信
※336
叩いてたやつが逮捕されて、叩く対象を失ったから、それが違うやつに移ったそれだけ。叩ければ誰でもいい
354.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 17:12▼返信
※333
そりゃするだろうが、報道初日からそれを言い続けてる奴らの異常さよ
逃げた奴と金の所在より公務員の処罰を早くしろ身元を公開しろとか誹謗中傷が目的で狂ってる

355.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 17:12▼返信
嫉妬wwww
口座毎日確認したら???
君にも数千万振り込まれるかもしれないよ(笑)
356.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 17:12▼返信
>>336
クレーマーって国民の税金で暮らしてる公務員が税金を適当に管理してたんだぞ、国民に実害が出てるのがわかんないかなぁ
357.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 17:12▼返信
>>323
銀行から、振り込んどいたけどなんですかあれ?ホントに大丈夫なんですか?って連絡してくれたからだよ
358.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 17:13▼返信
>>346
やれば出来たって明言してる副町長に言えよw
359.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 17:13▼返信
※350
海外じゃそんなもんあっても容赦ないんだよな
日本に生まれて良かったー!
360.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 17:13▼返信
誰にでもミスはあるから叩いてもしゃーない
使ったやつもラッキーだったで終わり
二度目はないけどな
361.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 17:13▼返信
これな
郵便物の誤配送があまりにも多いんで始めは対処してたけど途中からほっといたら訴えられて泣くことになったって話もある
間違えた方が何も咎められないっておかしいだろ
362.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 17:13▼返信
それはそうだが、人間誰しもが大なり小なりミスはするだろ
363.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 17:13▼返信
>>350
知らんのかwじゃなくて落とすような間抜けが悪い
364.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 17:13▼返信
町役場の確認不足が引き起こした悲劇
365.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 17:13▼返信
勝手に人の金使ったことがある奴の発言だな
366.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 17:14▼返信
そもそも誤送金という次元ではなく
まともな精神を持っていたら使わんという話

つまり、最近の若者への教育が間違っていたということだな
367.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 17:14▼返信
※349
ミス一つない人生だったのあんた?凄いね
それともずっと引きこもってるだけなん?
368.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 17:14▼返信
町は集めた税金をしょうもない誤送金して更に意味のない民事訴訟で100万使ってるってとこだから叩かれて当然だわ
369.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 17:15▼返信
公務員になって浮かれてたんだろうな
これで良い刺激になったやろ
370.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 17:15▼返信
>>315
銀行は町に何回か確認してるんだよな~
371.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 17:15▼返信
役所側が悪いのは
・チェックが機能していない
・その後の対策がない
みたいなところだから

勝手に金を使い込むやつが悪いとかは別問題
372.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 17:15▼返信
どちらかというと
ちゃんとした教育されなかった田口は被害者だな
373.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 17:15▼返信
>>220
そうなん?わかってるのに田口より役所の方が悪いとか言ってんの?狂ってんの?
374.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 17:15▼返信
中国なら八つ裂きだろうな
375.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 17:15▼返信
>>228
ほんそれ。
なぜこの異様な不自然さが取り沙汰されないでミスは誰でも〜なんて話で片付けられてるんだろう。
本来の流れでもフロッピー処理後に別の作業が必要で、それを間違った、とかなの?
376.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 17:15▼返信
そういう話はとうの昔に過ぎてんだよハゲ
377.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 17:15▼返信
ファイナルソードは300円なら買ってもいい
378.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 17:15▼返信
>>346
本差押えならともかく仮差押えは審査緩いし時間もそんなかからない

>申立書を提出してから仮差押決定が出るまでにかかる時間は、平均して3日~5日程度です。 しかし、朝一番に申立書を提出し、翌朝一番の裁判官面接を予約し、面接後はすぐに供託をして午前11時までに供託正本の写しを提出すれば、最短2日で仮差押決定が得られます。
379.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 17:15▼返信
まぁそうだけど送られた奴も素直に返せば済んだ話じゃね?
380.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 17:16▼返信
こいつyoutube始めたら10,20代が興味本位で群がるだろ
そこで少し更生した感じをちょろっと見せれば、案外いいやつじゃん!
今流行りの炎上系から丸くなって金持ちになるパターンやね
381.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 17:16▼返信
落とし物や忘れ物も運悪くそれパクられた人の前で無くしたあんたが悪いよねって言えや
382.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 17:16▼返信
横領田口vs入力ミスの新人
383.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 17:16▼返信
※370
銀行優秀で草
384.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 17:16▼返信
>>363
悪いのは拾ってそのままネコババした奴です
マナーとかではなく法律です
385.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 17:16▼返信
誤送金したのも問題だろ、普通に
税金そんな奴らによく任せられるな
386.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 17:16▼返信
>>344
仕組みじゃなくて人の問題はチョット・・・
387.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 17:16▼返信
>そもそも誤送金がなければこういうことって起きなかったわけじゃないですか。

その通り。でもそれは犯罪じゃない
間違って振り込まれたことを認識していながら、使ってしまうのが犯罪だから
388.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 17:16▼返信
>>368
500万だったわ
389.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 17:16▼返信
>>349
社会に出たことないニートかよw
業務上のミスなんてどこでも日常茶飯事で起こってるもんだぞ

重要なのはミスしたらそれに対する対処を迅速に行うことと再発防止に努めることなんだよ
今回は対処も早かったし対処中に犯人が銀行前で突然逃亡して金隠して開き直ってたんだから誰が一番悪いかは明らかだろ
頭大丈夫?
390.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 17:16▼返信
>>360
無くなった金は誰の金なんですかね
391.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 17:17▼返信
些細なミス一つしてこなかった人間なんておらんしな
人為的なミスはある程度は仕方あるまい
392.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 17:17▼返信
>>366
母親が説得しても突っぱねてるあたりまともじゃないわな
母親を針の筵に座らせてもOKって考えなんだから
393.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 17:17▼返信
>>368
何もしないでほっとく方が市民に叩かれるぞ
394.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 17:17▼返信
産まれてこなければ死ぬこともないみたいな暴論すんな
395.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 17:17▼返信
ファイナルソードは200円なら買ってもいい
396.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 17:17▼返信
誤送金が無かったら他人の金を着服してなかったかと問われたら、正直疑わしい人間ではあるけどな
397.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 17:17▼返信
銀行「大丈夫ですか?」
新人「無問題」
398.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 17:17▼返信
結局銀行は何度も確認してるのに
役場がチェックせずにやれやれ連呼したんだな
要はチェックもなしにいい加減な仕事をした自業自得やん
399.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 17:17▼返信
プーチンがいなかったらウクライナ侵攻はなかった。
って言ってるようなもんだろ論点ずらしするなし。
400.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 17:18▼返信
そもそも別の話だしむしろ猫糞野郎は逮捕されたんだから
役場はミス防止の対策ちゃんとしないとな
401.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 17:18▼返信
ド田舎の公務員もさ、のほほんとせず緊張感持って仕事やらんと
自分の口座から大金動かすときはミスらんやろ?
402.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 17:18▼返信
>>387
過失は犯罪になりえるんだぞ
403.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 17:18▼返信
役所側を全面擁護してる人ら、谷原擁護と振込担当者叩きを一緒にしてない?
再発防止を唱える=担当者を追い詰めろに変換してるから変なことになってる
404.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 17:18▼返信
※391
些細なミス?
そら5000円間違えて振り込んだのなら些細なミスだろうがよ
405.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 17:18▼返信
だから何なんだ?
職員は職員で内部でしっかりと罰しろ
泡銭を勝手に使った問題は別だろ
406.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 17:18▼返信
額が額だからね
誰にでもミスはあるよって言って慰めになるとは思えない
407.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 17:18▼返信
ミスは起きてしまうのは仕方ないだろ
まともな人間は誤送金の大金に手なんて付けねえから
408.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 17:18▼返信
>>306
町長が認印を押してるんだから責任は町長だよw
409.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 17:19▼返信
あとは山口が生み出した総理が責任取って補填すればいいだけ
410.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 17:19▼返信
※336
罰与えろじゃなくて再発防止の取り組みどうすんだって話をしてんだよ
411.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 17:19▼返信
捕まって更に意味のないことが証明された訴訟と弁護士の500万
412.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 17:19▼返信
確認不足とか言うけど、送金作業なんて大抵一人でやるもんだろ
記入内容いちいち別の人がチェックしてよしOKなんてやってる方がおかしいと思うけどね
413.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 17:19▼返信
町長の被害者づらが納得いかない
414.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 17:19▼返信
ファイナルソードは100円なら買ってもいい
415.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 17:19▼返信
まぁ、今回の件は色んなところで要因は今まであったと思うよ
ハインリッヒ的な感じで
416.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 17:19▼返信
上司はそのままでミスした新人左遷されたらしいじゃん
ほんまクソみたいなお役所仕事だな
417.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 17:19▼返信
なんでもそう殺人でも起点があるのよ
そもそもあの人がああしなければーとかね意味ない
418.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 17:19▼返信
翔は逮捕されるのが当たり前だけど担当者と責任者と町長にも勿論責任があり取らないといけないわな
419.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 17:20▼返信
間違って振り込んだ職員を叩きたがる輩ってさ、ゲームで不正行為が起きたときも
不正行為できてしまうゲームシステムが悪いって言う輩だよね、きっと
そして実社会でも、犯罪が起きてしまうのは犯罪を起こせる社会制度が悪いって言うんだろうね
420.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 17:20▼返信
人間のミスへの付け込み方が悪質だという話をしてるんだけど頭大丈夫かね?
421.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 17:20▼返信
誤送金が問題なのは当たり前で、それを踏まえた上で今は送金してしまったお金をどう取り返すか?って段階の話をしてんじゃないの。話戻しても解決しないだろ。誤振込はもう起こってしまった問題で動かせないけど、返金問題は現在進行形で対応しなきゃいけない事なんだし。
422.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 17:20▼返信
ミスをなくすためにチェックをやるのに
めくらでやってたらそら
423.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 17:20▼返信
>>375
個別10万配布を誤って2回やっちゃったって話ならまあそんなミスもあるかってなるけど
フロッピーに入ってた正しい送金データと送金書類で内容に齟齬が発生してるのが不自然だよな
424.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 17:20▼返信
擁護してる奴ももし自分の市でこんなことが起きたら手のひら返して叩きそう
425.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 17:20▼返信



   結論:一番問題なのはおれに1円でも払おうという敬意がないこと


426.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 17:20▼返信
※412
お前が会社員だったら社長とかに毎回1億とか振り込まれてるよ
無職で良かったわ
427.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 17:20▼返信
はちま起稿 2021年7月7日
男性「銀行口座に5兆円入ってた!きっと優しいお金持ちがくれたんだ!」

米ルイジアナ州に住む男性の口座の預金額が、銀行の不具合により誤って500億ドル(約5兆5000億円)となる出来事があった。 振り込まれたジェームズさんは、金をくれるような裕福なおじさんがいたかどうか考えたという。ジェームズさんはそのお金に一切手を付けようとは思わなかったと言及。「私の道徳のコンパスは1つの方向しか示さず、それは正しい方向だった。道徳規範と合法性との間には大きな差がある」と語った。
428.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 17:20▼返信
誤送金を最終的にノーチェックでgoサイン出したヤツがいるはずなんですけどねぇ?🤔
429.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 17:20▼返信
>>2
そもそも、そもそも論やめーや
430.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 17:20▼返信
>>412
え、働いたこと無いんか?
431.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 17:21▼返信
>>7
その前の話をしてるのよね。
432.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 17:21▼返信
責任者が責任取らんとより一層全国で乱発するだろw
ノーリスクで仕事とか公務員かよ
433.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 17:21▼返信
間違ってはないと思う
まぁ4630万男とは別の話だろうから
事実としては、役所の不備+4630万男の犯罪って形だろうけど
434.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 17:21▼返信
はあ?
普通に考えて無職の講座に4630万入金されたらまず間違いを疑うだろ
自分の物にしちまうとかいう発想が犯罪なんだよ
435.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 17:21▼返信
てか今回の件は振り込み件数と合計金額だけでも最後に確認しとけばよかったのになw
436.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 17:21▼返信
誤送金がなかったらこんなことにはなってない、そのとうりじゃないか
谷原さん大正解
437.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 17:21▼返信
SwitchProで完全版
438.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 17:21▼返信
>>420
ミスそのものが知能猿かよってぐらい悪質なんだけどな
439.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 17:22▼返信
※356
正にクレーマーだわあんた...
主語を殊更大きく言って自分の正当性があるから誹謗中傷して良いと思い込んでる輩
町民ならまだ感情的に声をだすのも解るが、あんたがそれをする必要性って無い癖にマウントとりたいだけだろ?
440.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 17:22▼返信
ミスはあるって言てる連中はあわよくば自分にもとか期待してる連中だ
夢を壊してやるなw
441.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 17:22▼返信
程度の差こそあれどっちも加害者だわ
役所は完全に被害者でもない
442.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 17:22▼返信
>>170
財布を落としたのと、今回の誤送金のミスを同じにされても・・・チェック体制も機能してなかった訳で役所全体のミスで防げたミス。結果論だろうがなんだろうが、こんなありえないミスをしなければ起こらなかった事件。
443.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 17:23▼返信
小泉進次郎症候群
444.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 17:23▼返信
4630万入金された時点で使い込まずにYouTubeに動画上げてれば逮捕もされずに動画収入も得てWinWinだったんじゃ
445.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 17:23▼返信
無能な公務員が溢れかえってるんだよ
使えない高級取りの職員切ってそのお金で優秀な人雇った方が回るんじゃないか?
446.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 17:23▼返信
役所はその日の内に「間違いだから返してくれ」ってコンタクト取ってて、そこで素直に従えば終わった話なんだよ
全国放送でこんなこと言ったら担当者の心労半端ねえだろ
「過剰な叩きは止めましょう」とか言ってる側がマスコミという一番強い力でぶん殴ってるじゃねえか
447.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 17:23▼返信
>>434
普通の仕事してて突然4000万口座に入ったら、そんなんあり得ないからまず疑うよな
あと何の金かもわからないのに勝手に使う辺り本当に終ってる
448.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 17:24▼返信
いくら潰れそうな市町村けっこある日本でも
ここだけだよねこういうミス
449.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 17:24▼返信
>>19
なんで被害者面してるのか不思議だよな。
被害者は町民だけ。
450.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 17:24▼返信
こんなDQNたちに日本の将来を任せて大丈夫?
451.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 17:24▼返信
>>446
公的機関はそれなりの会計システムをカスタマイズして使ってるわけだし送金ミスなんて民間の方が遥かに多いと思いますよ
452.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 17:24▼返信
>>436
貴重な電波を使ってコメントする以上、そんなアホなことを言ってんじゃねえよって話
453.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 17:24▼返信
税金は人様の金っていう意識がないからクソなチェックをするんだろうな
どうせどっかに消える金
454.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 17:24▼返信
これって
痴漢「露出の高い服を着てる女が悪い」
って言ってるようなもんだよな
455.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 17:25▼返信
>>20
それなら間違って使ったことくらい許したれよ。俺は無理だけど。
456.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 17:25▼返信
ミスは起きるよ
ただ、普通は相手が返して今後こういうことがないよう徹底しますって収まるところが、よりにもよって相手が常識の通用しないマジモンのクズだったのがね
運が悪すぎる
457.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 17:25▼返信
>>443
セク○ーじゃない
458.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 17:25▼返信
>>439
どうした?大丈夫か?文章ちゃんと読めますか?
459.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 17:25▼返信
>>1
振込なければ起こらなかった
これにつきるだろ
使った奴が悪いとか自制心がとかは結局あとの話よ
460.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 17:25▼返信
>>444
通帳の絵面だけでも結構行けたかもな
461.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 17:26▼返信
>>421
いや、もう無理だろ
住宅ローンで35年かかるレベルよりきついと思うぞw
462.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 17:26▼返信
別に町側を叩くってんじゃなくて、チェックする体制が機能してれば誤送金はなかったし、使い込まれることもなかったんだから、今後どうやって誤送金が起きないようにするのかって至極当然の問題提起。
463.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 17:26▼返信
>>7
あほ
464.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 17:26▼返信
五毛のアシストか
465.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 17:26▼返信
この程度のコメントなら言わない方がマシ
中身がなさすぎて俺の中ではこいつの事バカカテゴリに入れたわ
466.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 17:26▼返信
そもそも何故ダブルチェックがかかってないんだ?
467.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 17:26▼返信
>>438
だからといって人間のミスに付け込んで他人の物を盗んではいけない
468.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 17:26▼返信
>>453
民間が会社の金を自分の金と同じように扱ってるかというとそんなことないだろ
公的機関だからニュースになるだけでインシデント率で言えば遥かに民間の方が高いわな
469.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 17:27▼返信
>>439
横だがこの町の財源の8割は依存財源だぞ
地方交付税なんかの国民の税金で無理やり生かされてる状態
普通に口出す権利はあると思う
470.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 17:27▼返信
>>11
はちまバイトとしては多分そうして欲しかったからコメントもこういう感じで書いてるのだろうな
実際これはその通りだから何も誰も言えないのに記事の選び方間違えてるわ
471.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 17:27▼返信
>>445
優秀なやつはみんな海外に行ってんぞw
472.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 17:27▼返信
東京で言ったら1400万人分が1人の口座に入ると2000億円か
お前らミスは誰にでも起きるとか言ってられんだろ当事者ならブチ切れてるだろw
473.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 17:27▼返信
入ったばかりの新人だし上の言うことを何の疑問も持たずに実行しただけやろな
474.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 17:27▼返信
満員電車で目の前に自分好みの女のケツがあったから揉みました・・・
これ痴漢だろ?
それともこいつ好みのケツの持ち主が悪いのか?
475.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 17:27▼返信
>>13
これはズレてないだろ
476.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 17:28▼返信
※462
ミスをしないようにすることは出来るが
ミスをしても金をパクるようなクソには振り込まないようにはできないからな
477.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 17:28▼返信
(´・ω・`)モグラ
478.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 17:29▼返信
>>446
再発防止策が大事って言ってるんだろ?
それこそ担当者の心労軽減の為に必要だろ
479.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 17:29▼返信
>>85
普通は即対応するからな
まず気づかないのがおかしい
480.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 17:29▼返信
ヒューマンエラーはどんだけシステム構築や対策しても完全には防ぎきれないから
起きた時にどうするかマニュアル作ってないのが問題なんだよ
新人が振込先間違ったまではいい
問題が発覚した時に口座を止めなかったのが問題
481.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 17:29▼返信
24で空き家バンクで田舎の格安物件見付けて移住し
生まれ育ちも思い出も無いその街で生活保護申請
偶然入手した大金を即海外ネットカジノに全額ベット
代理人として弁護士建てて自分の無罪主張
そんなプロ市民そうそう引き当てないって
482.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 17:29▼返信
何がやばいって税金が無駄遣いされてるのにただのミスだからってコメントしてるのがいるのがなぁ、コイツらが無職なら良いけど、働いてたら地獄だな
483.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 17:29▼返信
※342

刑法で「窃盗」にあたるんだよ
484.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 17:29▼返信
>>466
支出には担当所属だけでなく、会計部門の決裁が必要なんだからしてないわけないだろ。
ダブルチェックによってインシデント率は下がるけど0%にはならないってだけだよ。
0%にしたけりゃ最新の会計システム導入費用をこの町に寄付してやれよ。
485.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 17:30▼返信
>>46
これって意味わかって書いてるのか
486.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 17:30▼返信
もわーかったよ!ミスは起きるんだからまた誤送金起きても文句は禁止ね
487.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 17:30▼返信
古市といい三浦といい橋下徹といい
めざまし8はやたら犯人擁護するね
488.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 17:30▼返信
返せばいいだけだったのに
489.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 17:31▼返信
>>50
盗むのはもちろんダメだがこの話はまず間違っていれなければ起こらなかったよなって話だろ
なんかズレてる奴いるんだよな
490.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 17:31▼返信
※474
家で寝てて起きたら顔に尻が乗ってたんだぞ
491.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 17:31▼返信
ここの底辺の連中でも田口のほうが安心して叩けるもんな
492.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 17:31▼返信
そうだよ
阿武町も反省してね
493.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 17:31▼返信
阿武町ってイージスアショアでも置かれる萩市は了承してたのに隣接する市町村で唯一猛反発して結果白紙駄科
494.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 17:31▼返信
>>64
むしろ叩いてなくね?
この記事に関しては割とその通りって言ってるじゃん
495.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 17:31▼返信
>>454
全然違う、過失でもミスはミスだし許されないってことだろ
露出高かろうと法に触れなきゃ服装は自由だ
496.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 17:31▼返信
仮に振り込まれたのが俺のところだったら普通に返して終わってた話
497.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 17:32▼返信
ロシアが進行してなけりゃウクライナで民間人が犠牲になってないわけじゃないですかみたいな起点を論じだとこでどうしようもないこと言ってどうすんだ。
498.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 17:32▼返信
「うそはうそであると見抜ける人でないと(掲示板を使うのは)難しい」
に似てるわな今回の件
一般的な感覚ではよくわからない金額は確認するとおもうんだが
ここのやつらで使っちゃうかもっていうやつどれくらいいる?w
499.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 17:32▼返信
そりゃそうだけどそうコメントするからにはお前も仕事に一切のミスない人生送れよ
500.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 17:32▼返信
ミスは仕方がないが誤送金なんだし、礼金なり謝礼なり支払って示談にするとか頭使って対応すべきだったよな。
時間かかり過ぎだし、法律的瑕疵で使い込みさせるよう誘導したようなものじゃないか。
ミスした側にも相応の罰があってしかるべきだろ。
501.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 17:32▼返信
>>486
当たり前だろ
会計システムを常に最新に保ち、エラーが絶対に起こらないようなメンテナンスができるような予算を捻出できるほどの納税を国民が行ってないんだから
公的機関は国民の鏡
無能で稼げない国民が多い国の政府は当然同様となるってだけ
502.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 17:33▼返信
これで役所の新卒職員が命を断ったら…

ど う す る の ? フ ジ テ レ ビ?
503.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 17:33▼返信
>>407
仕方ないで済むなら犯罪は全て仕方ないで終わるだろ
504.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 17:33▼返信
>>500
不当利得の申告に謝礼ってどういう根拠で支出するんですか?w
頭わるぅw
505.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 17:33▼返信
>>484
今回送金業務でやらかしたの出納室だけど
出納室って普通はその「会計部門の決裁」を担う業務してるはずなんだけどな
役場のシステム自体がおかしい可能性が高い
506.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 17:34▼返信
※454
勝手にミスして何も着ずに出てきたようなもんかな
507.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 17:34▼返信
落とし物と一緒で、返したら10%ルールを作るべきだと思う(本当は5%以上)
ミスした側にノーペナルティーはおかしい
508.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 17:34▼返信
>>468
民間は自分のところの金が無くなったら自分に被害がでるけど、公務員は違うんだから、企業以上に気を付けなきゃいかんでしょ
509.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 17:34▼返信
>>412
個人の給料じゃないからな
大手の送金は普通ひとりでやらない
510.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 17:34▼返信
>>489
ミスをしない人間はこの世に一人もいない
511.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 17:34▼返信
今回の件でまだ性善説を信じれるやつおりゅ?w
512.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 17:35▼返信
※501
文句やめて
513.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 17:35▼返信
※499
その理屈はおかしい
4630万円ご送金するか、それに相当するような大きなミスをした人はコメント欄にはいないんじゃないかな
514.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 17:36▼返信
>>513
そもそもそんな大きな額に関与できるやつすらいねーだろうなw
515.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 17:36▼返信
役所の上司も新卒職員に
オマエのミスなんだから、一人で処理しろ!

とか言わないよな? 血税なんだし…
516.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 17:36▼返信
>>502
いつものように何もしない
517.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 17:36▼返信
>きっかけはそうだけど間違ったほうが悪いって話にはならない

屁理屈好きそうww
518.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 17:36▼返信
>>501
最終的に日本批判してるじゃん、反日さんだー
519.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 17:36▼返信
そりゃあびる優の話で仕事ぶっ飛んだ後に復活した頑張り屋さんの言葉は有り難いねぇ
あの時の感情なく話を聞き流して進行してた谷原さんのビジネススマイルは今も変わらないよね
520.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 17:37▼返信
絵に描いたようなそもそも論で草
521.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 17:37▼返信
誤送金を落とし物として扱うことができるなら一割要求することもできたかもな…463万か…悪くない
522.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 17:37▼返信
大事も小事も一括りにして
誰でもミスをするだろとか言っているやつは脳がおかしい
523.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 17:37▼返信
責任を取れ
やだ!ミスしない人なんていないじゃん!

正解は一緒に責任を取って欲しいのでした
524.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 17:37▼返信
新人というよりそいつを教えた先輩が一番のガンだと思うわ
まともな会社なら教えたやつを責めるし
525.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 17:37▼返信
ゴミ役場とゴミ人間が炙り出されただけの話や
526.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 17:37▼返信
>>505
会計も担当から係長や課長級の決裁ってのは当然ある。
最後のシステム操作だけ担当責任でやらなきゃいけないって可能性は高いけど、それはオペレーションでどうにかできるような話じゃなくてシステム設計を変える必要がある。
527.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 17:38▼返信
>>502
新卒に責任ぶん投げた町が最低だなぁ
528.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 17:38▼返信
>>480
口座を止めるとは???????
529.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 17:39▼返信
本音はみんなこれだろ
530.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 17:39▼返信
結局いらん奴が逮捕されただけで終わったもんな
町が余計なことさえしなければ田口とか言う奴も人生壊されなかったのにな
531.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 17:39▼返信
原因を作ったやつも罰されるべきだというのは当然の話し
この場合原因っていうのは間違って振り込んだ新卒じゃなくてそんな体制にしてたアホの話ね
532.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 17:39▼返信
>>524
本当に新人かどうかもわからんけどな
新人ってことにしておこうって風としか思えんし
533.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 17:40▼返信
谷原章介のこの発言は所詮「他人事」
534.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 17:40▼返信
>>518
お前って問題提起されると人格否定されたと思っちゃうタイプ?
メンタル弱そうw
535.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 17:40▼返信
責任取ってすぐに調べて返還要求してるだろそれ以上は法的に許されんし
匿名のクズがこれ言ってるのはまあ一利あるからで許されるけど
芸能人がそれ言うのか
536.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 17:41▼返信
※511
もとから思ってない。人間のほとんどはクズだ。
537.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 17:41▼返信
「芸能界 在日」で検索すればわかるよ

538.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 17:41▼返信
>>535
私怨が見えてるで芸能人だからとか関係ないだろ
539.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 17:42▼返信
>>535
責任取って町長辞任しろよ
540.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 17:42▼返信
そもそも自動車が無ければ自動車事故は起きないくらいアホな発言
541.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 17:42▼返信
過失と悪意とでは全く違うもんな
542.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 17:43▼返信
普通の人は返すんですよwww


言い訳は法廷で聞こうか?田口くんwwwww
543.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 17:43▼返信
一理あると思うけどねコレ
金は人を狂わせるから
現にここまで警察とは無縁だっただろうし
544.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 17:43▼返信
新人にチェックなしでこんなんやらせた上司が一番悪い
545.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 17:43▼返信
お前らが財布を落とすミスを犯しても拾った者は決して盗まずに警察へ届けないといけない

良識ある日本人なら当然のことだよな
546.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 17:43▼返信
「チェック体制の強化が望まれますね…」

くらいのコメントで良かったのにな
547.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 17:43▼返信
田口を擁護する気は一ミリも無いが
そもそも杜撰な体制で町長もハンコ押してるから事件の中心人物なのに
すべてを田口に押し付けて逃げ切ろうって魂胆が透けて見えるのがな

田口は田口で罪を償って
それ以上に町は今後のために改善してもらわんとな
548.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 17:44▼返信
やっぱりここ公務員が多いんじゃないか、無責任なコメント多いし、じゃなきゃ自分を公務員と思い込んでる無職が多すぎる
549.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 17:44▼返信
誤送金の件はそれはそれで問題提起すればいいよ
でもこの事件で皆が注目したのは田口翔のクズっぷりなんだから、そこを外したら注目度も何も無かっただろうな
550.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 17:44▼返信


へー落とし物の財布からネコババしても落とした奴が悪いってか?

551.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 17:44▼返信
新卒に投げようが、10年キャリアのヤツに投げようが

コロナウィルスの給付金手配の経験豊富なヤツなんて いねえだろ

552.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 17:44▼返信
かわいそうな奴しか登場してないんだよなぁ
過疎化の地域、4000万程度で人の道を外す金のない若者、引継ぎや若手育成すらろくにできない高齢化の町役場
ハッキリ言って国力の衰えた日本の縮図
553.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 17:45▼返信
ほんとそれ
まだ若いのに人生狂わされてかわいそう
クズの素質はあっただろうけどきっかけがなければ普通の人だったかもしれない
554.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 17:45▼返信

追徴課税2000万の田口君wwwwww

税金は自己破産しても残るからなwww

555.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 17:45▼返信
それぞれ別の罪なのでまず田口が逮捕され、町長がミスばっかりやらかしたせいで事が大きくなったからなんらかのペナルティが与えられるべきだ
556.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 17:45▼返信
まず誤振込を裁く法律がない
いまから作っても憲法の不遡及の原則で不可能
557.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 17:46▼返信
>>243
落とすのは迷惑行為、落としたものを拾って勝手に使って返せませんは犯罪行為
558.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 17:46▼返信
>>546
ガバガバダブルチェックをトリプルチェックに強化したところで何の意味もないと統計出てるからな
チェック人員の中身入れ替えた方がいい
559.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 17:46▼返信
送った先がマトモな人間だったら、送り先に謝罪して返還要求して本人及び上司に減給なりの処分して終わり
今回はたまたまヤバいやつだったから返還せずゴネだしたけど、そこに役所の落ち度はないんだからマトモな人間に送った時以上の処分を下すべきじゃないだろ
560.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 17:46▼返信
>>545
落とし物じゃないぞ、他人の財布を他人のロッカーにいれたバカがいたって話だぞ
561.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 17:46▼返信



少なくとも間違って振り込んた奴より間違いだと知りつつ使った奴の方に俺は悪意を感じるから使った方叩くよ


562.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 17:46▼返信
車がなかったら事故は起こらなかった理論
563.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 17:47▼返信
町長は退職金ボッシュートでええと思うよw
564.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 17:47▼返信
落とし物扱いで10%やるって言ってたら素直に返しただろ
あと4600万円を8年働けば稼げるとか言うのも間違い
年収200万円とかなら60歳までの賃金で得られる貯金の総額(収入200万円ー年間生活費100万円)
565.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 17:47▼返信
刑法で役場を何とかするのは無理
住民訴訟しないと
566.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 17:47▼返信
過失のミスまで犯罪扱いされたら末恐ろしくて業務に支障をきたすばかりか組織そのものが萎縮する
567.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 17:47▼返信
>>431
それはみんな知ってる
568.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 17:48▼返信
やらかした職員も減給処分くらいは必要だろう

田口君の罪状には1ミリも関係無いがなw
569.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 17:48▼返信
>>560
そういう屁理屈は何の意味もない
570.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 17:48▼返信
一般人には金を使い込んだ男よりも、チェックしない役場の方が問題だろ
571.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 17:48▼返信
※548
自分が公務員じゃなくても身内や親戚、近所には公務員いる可能性高いから叩きづらい
572.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 17:48▼返信
送金された人が逮捕sされたってことはご送金した人も逮捕せな道理になってないよなー?
それか市長が責任取ってもらわなあかんやろ
573.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 17:48▼返信
誤送金があっても、普通は使いません
この糞芸能人は、人は絶対間違えないって思ってるみたいだが
こいつも、誤って入金されたら絶対使いそう。
574.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 17:48▼返信
>>556
刑事はそうだけど
役場の責任者が民事賠償請求される可能性はあるって話だぞ
575.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 17:48▼返信
※571
日和ってるの?笑
576.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 17:48▼返信
>>5
俺なら気付かないフリして熱りが冷めるまで待つけどね。
知らぬ存ぜぬでカネを移動させなきゃ裁ける法律はない気がする。
577.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 17:48▼返信
見せしめ逮捕された田口翔さん可哀想
578.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 17:48▼返信
>>550
理解できてないのか?他人の財布を他人のロッカーに入れたんだぞ
579.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 17:49▼返信
役人もおかしいけど銀行のほうがもっとおかしいと思うわ。
電子媒体と紙媒体の二つを受け取って、内容に齟齬があったのに紙媒体だけをみて処理したんでしょ。
普通、電子媒体を基準に紙媒体をみながらチェックするんじゃないの?
銀行の運用フローのほうが酷いと思うわ。
金を扱う仕事でやっていいこっちゃないぞ。
580.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 17:49▼返信
「公務員なら責任を〜」
やだよバーカw年収400万しかないんだからそれに見合った責任しか持たねえよw
そんなに高いリテラシーで働かせたいなら倍の金額払えよ芋虫住民どもが
どうせ俺らよりはるかに無能なやつらが大半なのに何偉そうなこと言ってんだか
581.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 17:49▼返信
ミスしたらその時はお前も目ぇ抉ってもらえ!
582.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 17:50▼返信
確かに町(職員)も悪いよ
でも誤送金されたんなら、それを返せば良かっただけですよね?
583.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 17:50▼返信
>>578
自分のじゃない財布がロッカーに入ってたら普通届けるよね・・ネコババするの?
584.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 17:51▼返信
誰かが罰せられれば終わりチャンチャンなんだから、これは使った奴が悪いで決着ついたから、こだわることは、無いだろう
585.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 17:51▼返信
いや間違った方も悪い
586.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 17:51▼返信
誰?
587.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 17:52▼返信
ロシアが攻めてこなけりゃウクライナも捕虜暴行しなくて済んだ理論だな
きっかけはどうあれ自制できない倫理観が原因
使い込んだ奴がある意味でかわいそうな面はあるだけで
誤入金したほうが悪いとなる事は絶対にあり得ない
588.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 17:52▼返信
個人が間違ったのは悪くないけどそれのストッパーが一個も機能してないのは間違いなく悪いよ
589.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 17:52▼返信
>>271
役場もあり得ないミスだが人の大金を勝手に使う方があり得ないだろ
590.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 17:52▼返信
>確かにそうかもしれないけどさぁ…だからといって、全体的にその人が悪いとはいえないでそ

じゃあ対向車が事故起こし来ても損害賠償すんなよお前
591.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 17:52▼返信
>>579
違うぞ
電子媒体の処理終わったあと、後日紙媒体がハンコ付きで送られてきたんだぞ
592.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 17:52▼返信
>>408
この件自分らの事棚上げして町長が怒り心頭なのが気に入らない

だから谷原みたいな意見も出る訳で、何に使ったなどの使用用途の掘り下げどうでも良くね?

462世帯はどうでも良いから町のシステム変えろやボケカスって阿武町に対して思っとるわ
593.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 17:52▼返信
>>577
金使い込んでかわいそうもねーだろ
594.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 17:52▼返信
そもそもワケアリ低所得者層に給付金のバラマキをやらなければこんな問題は起きなかった
低所得者層なんて反社の巣窟だからな
595.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 17:53▼返信
間違ったのも悪いし使ったのも悪い
596.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 17:53▼返信
財布の落とし物に例えてる奴いるけど違くない?他人の財布を他人のロッカーに入れたんだぞ、そもそも今回の金は公務員どもの金じゃねぇから
597.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 17:53▼返信



いや、普通に他人の金だと知って使い込んだんだから田口は100%悪いよ?

598.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 17:53▼返信
デスノートを持ったキラみたいなもんよ
Lもかわいそうなヤツだって言ってたな
599.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 17:54▼返信
>>579
紙の方にハンコがあったんだろうな 銀行に振り込む前に確認しろよ・・・と言いたくもなるが
銀行からしたら、支払い指示に従わない場合の損害を追求される事があるから、指示に従う
そう考えると、支払い後に問い合わせしてくれた銀行は優しい・善意がある
600.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 17:54▼返信
今日は下ろせないって同行してた職員を追い返して
その後、職員が居ない時に引き出して使ったんでしょ
601.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 17:54▼返信
>>591
やっぱりハンコ押した町長が悪いな
必死になる筈だじぇ~
602.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 17:54▼返信
言いたい事は「間違った方も悪い」だろ?
どっちか一方が絶対的に悪い訳じゃない。この人だってこんな大金目にしなかったら人生狂わなかったかもしれない。
「悪意」を増長させるのもまた悪だと思うよ。
603.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 17:54▼返信
その担当職員が自殺でもすれば満足なの?
604.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 17:54▼返信
>>588
そういう話はしてない
こいつが使い込んだ事について役所が悪いかどうかというバカな話をしている
悪いという言葉が何にかかっているのかちゃんと理解しよう
605.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 17:55▼返信
>>213
全く支離滅裂じゃないが?
何としてでも役場を悪者にしたいんだな
606.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 17:55▼返信
>>579
それは流石に銀行の職務の対象外だよ
おかしいチェックやり出したら、銀行パンクするぞ
607.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 17:55▼返信
>>596
他人の財布と知りながら中のお金を使ったら普通に捕まりますよ?
608.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 17:55▼返信
誤送金と誤送金された金を使い込むのは別問題なんだわ
一般的な教養あれば返還するに決まってるだろ
609.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 17:56▼返信
確認が疎かだった役場も責任あるわw
勿論、一番悪いのは間違いを認識しながら使った田口
610.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 17:56▼返信
なに普通のこと言ってんの?
戦争の前に外交努力をしろ、みたいな周回遅れだな
そんな努力は当然したうえでの話をしてるんだから
611.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 17:56▼返信
>>597
田口は100%悪いのは当然として、じゃあ担当者は1%も悪くないのか?それは仕事としてミスでは無いのか?
612.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 17:56▼返信
取りあえず間違った職員もひっくるめて、使い込んだ奴が悪いってなっているんだから、使い込んだ奴が悪いんだろう?全部そいつの責任にしておけば、良い
613.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 17:57▼返信
>>271
あり得ないで本当にミスが無くなるなら楽なんだけどな
614.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 17:57▼返信
>>534
問題提起?そんな高尚な文か?頭の悪いざれ言だろwww確認不足が金がなくてできませんでした?バカすぎる発言じゃんwww
615.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 17:57▼返信
原因作った奴も逮捕して振り込んだ奴の名前と顔と卒業文集晒したらいいんじゃねえ?
役場は責任取る気が一切ないとこが凄いよな
616.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 17:57▼返信
悪事は2通り
知らずにやってしまう結果的な悪事と
知っててやる悪意のある悪事
どっちが重罪かといったら 断然後者でしょ
「悪い事をしてやろう 困る人がいるがやってしまえ」←こいつの救いようがない
617.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 17:57▼返信
ミスした職員は行政処分くらいの話

田口君は刑事事件で前科者確定で追徴課税2000万のおまけ付き
目の前の金に目が眩んだ末路ですなぁwww

悪い事は出来ないねwwwww
618.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 17:57▼返信
>>611
悪さの質だろう
さすがにそろそろ理解してくれ...
619.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 17:57▼返信
>>603
責任を取るのは上司の仕事だろ
少なくとも再発防止のためにどうすべきかをちゃんと説明すべきだと思う
金の工面は捕まったやつと町で話し合って決めることじゃね
620.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 17:58▼返信
実際行政ですら取り返すのにこんだけ苦労してるし、少なくとも日本においては間違って振り込んだ奴が悪いよ。
これ民間の横領でも詐欺とかみたいにマジで落ち度無い奴ですら、金帰ってくるハッピーエンドなんて聞いた事無いし。日本の制度上間違って振り込むは悪だよ。
621.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 17:58▼返信
振込みはミスだし悪気があったわけじゃないだろ。もちろん責任はあるしそれに見合う処分は下されるべきだが。
対して持ち逃げは100%故意だ。議論の余地なんざねーよ
622.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 17:58▼返信
振込のミスと、返さないのはまったくの別問題
同時に語ると話がおかしくなる
623.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 17:58▼返信
おとり捜査みたいなもんだから
振り込んだ奴も逮捕で役場も全員減給やろ
624.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 17:59▼返信
こんなことするようなクズは今回の件がなくてもそのうち逮捕されるからある意味可哀想なんて思う必要なし
625.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 17:59▼返信
>>607
他人の財布を適当に扱ったら責任追及されるのは当たり前だろ?
626.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 17:59▼返信
>>615
なんか被害者面がすごいよな
そもそもお前らが間違えたのも問題なのに
627.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 17:59▼返信
間違いようがないミスだからなグルだよ
628.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 17:59▼返信
>>596
他人の財布を他人のロッカーに入れても物を隠した罪で器物損壊罪程度にしかならんけど、その財布の中身を使ったら窃盗罪っすよ
そもそも今回は隠した側に故意性ないし厳重注意はされるにせよ罪に問えるかどうかすら怪しいが
629.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 17:59▼返信
でも例え間違いとは言え、一旦そいつに所有権的なものは移ったわけよね。
なんで金が振り込まれたのかっていうのを知らなかったことにしておけば、返さなくてもよかったのでは。
630.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 17:59▼返信
>>579
先に電子媒体で10万ちゃんと振り込みしてるんだよ
通帳記録でちゃんと一個前に10万振り込まれてるだろ?
二つを比べてどうこういう話ではない
重複してきたものを何の疑問も持たずにやっちゃったのがおかしかっただけ
631.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 17:59▼返信
>>602
いや人の金って知りながら使うのは絶対悪いよ
ネット使える歳になればそんな常識身に付けてて当たり前だよね?
632.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 17:59▼返信
あまりにもずさんなのは言わずもがな公表しただけマシだと思う

過失のミスが犯罪なら自動車のリコールから医療のミスまで何もかも公表されなくなる
633.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 17:59▼返信
まったくの別問題
ミニスカ履いてなきゃ痴漢しなかった
と同じになるだろ
634.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 17:59▼返信
ミスだからOKって思考がおかしい
じゃあ上級国民だってミスだから親子の命奪ってもOK
635.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 18:00▼返信
こんなピンポイントで金使い荒い奴に振り込むか?
なんか怪しくね?
636.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 18:00▼返信
振込担当が若者で、被告とは転入の際に知り合いで意気投合している経緯などがあった場合は、眼鏡かけた小学生が「妙だな……」ってなる案件もありえる?
というか金がどこに流れたか警察は国家の威信をかけて全力で洗ってんのよね????
637.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 18:00▼返信
>>621
谷原さんはそう言ってるんだぞ?文章読めないの?
638.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 18:01▼返信
交通事故と一緒で役場のミスは一人の男の人生終わらせたよな
639.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 18:01▼返信
小泉構文みたいな事言うやつだな
640.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 18:01▼返信
そもそも仕事とはミスしても大丈夫なように幾重ものストッパーが存在するはずなのに
この3000人くらいしかいない町のシステムではあまりにも件数が少なくて考えてこなかったんだろうな
641.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 18:01▼返信
マンチーズ田口翔✌️大、麻さん
642.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 18:01▼返信
金に目が眩んで悪事を働いてしまう者もでてくるだろう
そういう意味では彼は不運だったし同情の余地はある
643.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 18:01▼返信
正直誤送金のミスとか興味ない
金使い込んだ奴の顛末の方が興味あるって人ばっかだろ
真性のクズだもん
644.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 18:01▼返信
はちまのゴキブリ共には理解出来ないようだが「過失」と「故意」では罪状が全く違うのは常識

「過失致死」と「殺人」の違いは故意であったか否かだ

田口は明らかに故意、厳罰に処すべき
645.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 18:01▼返信
世の中、言われた通りにやって責任を問われることはない
銀行が勝手に送金を停止して問題が起こったら銀行が責任を問われる
646.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 18:01▼返信
行政→無能、使い込んだ犯人→悪
647.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 18:02▼返信
>>634
okとはされてないでしょ
始末書書いてるでしょ 異動もさせられたらしいぞ
648.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 18:02▼返信
しかし役所の担当者も運が悪かったなw
まさか振り込んだ先が👹とはw
649.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 18:02▼返信
この役場のミスは飯塚と同レベル
650.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 18:02▼返信
>>642
同情の余地は全くないよ
651.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 18:02▼返信
そもそも町長が適当確認でハンコ押してる時点で過去にもいろんなミスしてそうだし、たまたまそれらはあまり目立たないことであっただけで今回は目立つようなことでやらかしてしまった
田口くんの卒アル晒したり、田口くんばかり色々晒してないで役場の体勢とか諸々役場の連中を晒すべき
田口くんを締め上げたところで金は解決しない、むしろ町長をはじめやらかした役場を締め上げないとまた同じことをやらかす危険があるからな
652.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 18:03▼返信
役所の職員は上司も含めて相応を処分を受けるべきだわな
653.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 18:03▼返信
>>621
何も処罰されてないんだけどw
間違えたそいつは名前も出ないで「苦しんでます」の一言で終わりだぞ
654.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 18:03▼返信
公務員の人件費削った結果でしょう?
それを求めたのは世論なんだから、国民にも一定の責任があると思うけどね
あとそういう風に誘導したメディアも同罪
655.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 18:03▼返信
>>634
その程度かよ
じゃあ逮捕された奴も払う意思あるんだから許してやれや
656.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 18:03▼返信
>>654
合併すればよかったじゃんで終わり
657.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 18:03▼返信
>>624
これ
658.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 18:03▼返信
>>634
あの小さい役場内での異動が処分とか笑えるww
659.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 18:04▼返信
>>634
じゃあ今後は事故って死なせても全部殺人罪適用しなきゃダメだな、だってミスだから罪軽くしましょうねって思考がおかしいんだもんな
660.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 18:04▼返信
今まで無難なコメで乗り切ってきたのにこれはやっちゃったなWWWW
Z世代のバカガキにガラパゴJAPの性善説が通用しなかったことに対して
ヘイト集まってるのに役場ガー役場ガーはとんちんかんすぎて笑えない
661.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 18:04▼返信
少なくとも4000万持ち逃げ犯になる可能性は極めて低かっただろうな
でもやらかしてしまった、だから逮捕された
次は役場の責任問題を追求しないとな
もちろん町長はやめるよな?
662.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 18:04▼返信
>>628
だからと言って他人のロッカーに入れたバカをかばう理由にはなら無いだろ?
663.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 18:04▼返信
少なくとも4000万持ち逃げ犯になる可能性は極めて低かっただろうな
でもやらかしてしまった、だから逮捕された
次は役場の責任問題を追求しないとな
もちろん町長はやめるよな?
664.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 18:04▼返信
>>653
働いた事なさそう
665.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 18:04▼返信
>>625
間違って入れたのと故意に使い込んだのは全然違うんですよ
それくらい分かってね
666.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 18:05▼返信
んなこと言ったらそもそもコロナが発生しなければこんなことにならないとも言えるわな
つまり中国の責任だな
667.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 18:05▼返信
この役場の職員飯塚と同じレベルの処分受けるべきだろ
夏休みの作文レベルの始末書としょぼい役場内での異動ってなんか意味あるのか?
668.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 18:05▼返信
別に可哀想でもなんでもないだろう。24歳の大人になれば、 自分の口座に振り込まれるはずがない
莫大な大金に手をつけていいか、悪いか、判断できない筈はないのだから

 
669.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 18:05▼返信
役所のミスが未来ある若者を犯罪者にしてしまった😢
670.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 18:05▼返信
でもプールの水道出しっぱは本人+校長まで弁償させられるんだろ
671.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 18:05▼返信
銀行が連絡しなければ今でも発覚してなかったかも
随分と前に役場の男が税金をチリの女に10億ぐらい振り込んだ事件があった
何も学習していない
今も再発防止策が無いんでしょ
672.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 18:06▼返信
>>665
じゃあうっかり運転ミスで母子の命奪った飯塚も許してやれや
673.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 18:06▼返信

はちまにも田口予備軍がわんさかいて草


おまわりさん、こいつら↑↓ですw

674.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 18:06▼返信
>>654
合併拒否して平均年収220万の町で平均年収550万貰ってる役場だぞ
人件費足りなくなったとしても自業自得じゃねーか
675.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 18:06▼返信
>>664
こんなとこにいるニートが何言ってんだw
676.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 18:06▼返信
町長がちゃんと確認せず適当にハンコ押した
この確認を怠ってる時点でなー、知床遊覧船の船長が点検怠ったりとかしたのと同等と言っていいほどだよ
そういうずさんな確認で許していいなら知床の社長も許していいことと同じだよ
677.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 18:06▼返信
谷原って毎度なにかズレてない?
678.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 18:06▼返信
そもそも金なんか給付しなけりゃいいじゃん
はい終わり
679.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 18:06▼返信
落とし物に例えるなら田口は銀行向かう途中で「100万円ぐらいはもらえねぇかな?」って控えめに尋ねていたんだが、突っぱねられたので気が変わった場面あっただろ?

あれ拾得物扱いであれば最高2割まで礼金請求出来るので926万円請求できることを考えればとても控えめな申し出だったのだが、拾得物とは扱われないので拒否された

誤送金はどう考えても送った側の落ち度なので時間を作って組戻しに応じてくれる側に20%とは言わなくても礼金を出すシステムが法的に組んでなかったのも問題だろう

使い込んだら罪としては遺失物横領になるのに素直に組戻しに応じても拾得物と違ってな~んもメリット無いとかあり得ん
680.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 18:06▼返信
それを言い出したら殆どの犯罪には何らかの外的要因があるだろう
681.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 18:06▼返信
4月8日に役所に返してと言われたあとで金を引き出して使ったんだろ
同情の余地は少しもない
お金は沸いてこないから、使えば誰かが責任をとらされるし役所の人間が困るのも分かってるだろう
682.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 18:07▼返信
>>672
飯塚も交通事故でうっかりだから殺人罪じゃないじゃんw
683.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 18:07▼返信
>>644
だから、過失も故意も両方裁けよって言ってるんだよ!何でどちらかより悪い方だけ裁くなんて思考になるんだ?
684.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 18:07▼返信
この役場の職員飯塚と同じレベルの処分受けるべきだろ
夏休みの作文レベルの始末書としょぼい役場内での異動ってなんか意味あるのか?

↑ホンマにそうだわ
685.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 18:07▼返信
据え膳食ったら悪いか
見たこともないような美女が自分と同じ苗字名乗って布団に潜り込んできたんだぞ
686.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 18:07▼返信
>>672
それだけじゃないぞ
飲酒運転なんか全部わざとじゃないから許さないとだめ
687.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 18:07▼返信
>>662
だからといって他人のロッカーに入れた以外の罪に問う理由にはならないだろ?
ロッカーに入れただけなんだからそれが別人に使われるかは盗んだ本人の罪
688.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 18:08▼返信
田口が屑だからこういう事になった訳で
689.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 18:08▼返信
>>677
ズレてるのはお前の頭の方だろハゲ
690.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 18:08▼返信
ほんとそれ
使い込んだやつが悪いのは当然だが、原因作ったのは誤送金したやつだから一緒に責任は取るべき
691.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 18:08▼返信
行政側の責任や組織体制についてもっと論じるべきと思うけどね。一国民の人間性について批判してどうなるもんでもない
692.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 18:08▼返信
>>651
締め上げれば7割は返って来そうな気がするが
693.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 18:08▼返信
もしかしてさぁ・・・

このコメ欄に他人の金使い込んでる奴いない?w

何か一人必死に田口擁護してる奴いて笑えるんだけどw
694.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 18:08▼返信
カジノ解禁に急ブレーキかける案件だろ
降ってわいた謎の大金を数日で使いきるようなギャンブル依存者ってそんなに居るのか?
695.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 18:09▼返信
それを言うなら、あきらかに誤送金された金を数日でギャンブルでスるような非常識な人物じゃなければ何も問題は起きなかったわけじゃないですか
696.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 18:09▼返信
>>682
なら役場の職員の実名報道して卒業文集晒して逮捕しろよ
田口との差がひどすぎるから言われてんだろ
アホか?
697.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 18:09▼返信
※689
沸いてんなw何必死こいてんの?カスw
698.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 18:09▼返信
>>671
ありゃ過失じゃなく横領だ
責任者が故意に書類改ざんして偽装してたから発覚が後れた
699.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 18:09▼返信
ミスだから仕方ないってのはちゃんとリカバリーできたときに使っていい言葉
今回4000万以上の金を無くしてるんだからミスだから仕方ないは通らんよ
責任は取らないと
700.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 18:09▼返信

そもそも金というものが存在しなければ誤振込もなかったわけじゃないですか。
701.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 18:09▼返信
個人でバカなやつがいるとか、個人の失敗はしょうがない、防ぎようがない

でも、システム的な失敗はダメだ 今回の役場はシステム的な欠陥がある 直さないとダメ
今度から気をつけます・・・みたいな精神論もダメ
702.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 18:09▼返信
>>693
昨日からずっといる。本人ではと疑っている
703.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 18:09▼返信
※674
ちょっと給料カットすれば4600万円くらいすぐ返せそうだな
704.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 18:09▼返信
これを批判する奴は知床観光船の事故にも同じこと言えるの?
705.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 18:10▼返信
常識があればご送金かな?と思った時に1円も使わないと思うよw
706.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 18:10▼返信
>>693
田口擁護でなく役場の責任とらなすぎてるから言われてんだよ
アホはわからないのか?
707.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 18:10▼返信
>>120
>>131
減給はまだしも補填しろはブラック企業も真っ青な暴論だな。
下手したら数百万は天引きされる仕事とか誰がやるんだ?リスクに見合う給料出るわけでもないのに。
708.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 18:11▼返信
>>699
仕方ないって言ってる奴おんの?やべえな。ピックアップしてくれ。
709.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 18:11▼返信
>>696
飯塚は殺人罪では無いが道路交通法違反で刑事罰
振込ミスは刑法のどんな罪に該当するの?
710.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 18:11▼返信
田口擁護してるように見えてる奴は役場の職員擁護してるだけやろ
ミスをしてもミスだから自分は悪くないってアホやろ
711.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 18:12▼返信
仮に村人全員から預かった貴重な金を不注意で盗賊に盗まれました
責任とって反省文書いて村からでていきますとかで村人は許してくれるんだろうか?笑
712.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 18:12▼返信
ミスは仕方がないかもしれないけど責任は取らないとな
当たり前のことだぞ?
713.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 18:12▼返信
正論
担当者以外にも町関係者のクズ同然の仕事ぶりが暴露されまくってるんだから叩きまくるべき
714.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 18:12▼返信
>>673
大丈夫か?文章読めてる?誰も人の金を使ったことをかばったりしてないんだよ、振り込むとき確認を怠った奴も悪いでしょと言ってるんだ、それを、君みたいなバカが町長や職員は悪くないあいつが全部悪いんだ~ってバカなことわめいてるだけ
715.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 18:12▼返信
>>709
だからそれがおかしい言ってんのがわからんのか?
やっぱりアホなんだなー
716.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 18:12▼返信
この容疑者に札束の入った財布を目の前で落としても交番へ届けなさそうなので、それが早いか?遅いかの違いだけなので、こんなのは、なんの問題でも無い
717.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 18:12▼返信
16兆円の用途不明はそのままでよくないぞ
718.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 18:12▼返信
>>702
警察に逮捕されてるのにお前真正の馬鹿だろ、よく他人に馬鹿だって言われないか?
719.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 18:12▼返信
町のって言ってる時点で構造的な欠陥を攻めてるんでしょ
720.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 18:13▼返信
※702

>>706

なんかこいつ↑が怪しいよね
何かやってんじゃない?
721.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 18:13▼返信
風呂に1時間も入る、銀行まで行ったけど後日書類送ってと言われる

この時点で口座凍結に動かない職員は職務怠慢と言われても仕方ないよね
722.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 18:13▼返信
法整備するべきやろ

カネの出どころがはっきりしてるもんはミスだのシステム不具合での誤送金に対して正々堂々回収できるとかさ
当然、勝手に仕えば罪に問える
723.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 18:13▼返信
>>693
何で町長や職員に責任追及するとそうなるんだ?
724.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 18:13▼返信
だれも田口擁護してないやろ
725.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 18:13▼返信
>>712
その責任が全部ひっくるめて使った奴が悪いで解決したんだろう
726.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 18:13▼返信
>>679
突っぱねたのか
高く付いたな
10%が妥当かはともかく謝礼は必要だろう
727.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 18:14▼返信
反論出来ないと田口擁護してるっていうアホ
728.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 18:14▼返信
>>131
財布を落として盗まれた場合、財布を落とした奴が悪いとは言わんやろ。馬鹿なのか?
谷原の言い分だと女が強かんされたら女に生まれた奴が悪いと言うのと同レベル。
729.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 18:14▼返信
※712
16兆円用途不明の責任を取ってほしい
730.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 18:14▼返信
それほど金は人を変えるんだよ
これは間違えた方も責任とれよ
731.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 18:14▼返信
正論すぎるとネット民はあらゆる手段で逆ハリするぞ
732.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 18:14▼返信
人生壊れてる人の発想だよね
明らかにおかしい額の金を回収される前に使い切ろうとするの
これで田中くんの人生は二度壊れた訳だ

本人も振り込んだ人も悪いに決まってるが、それよりも運が悪い。哀れな田中くん
733.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 18:14▼返信
片方の落ち度指摘したらもう片方がチャラになる民族性の人がいるんじゃねえかな
734.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 18:14▼返信
>>725
だからそれがおかしいって言ってんのがわからんの?アホは何も理解してないんだな
735.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 18:15▼返信
>>725
役場の職員か?
736.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 18:15▼返信
>>706
アホの思考が理解できようはずがない。
737.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 18:15▼返信
>>716
落とし物を交番に届けるのに相当する組戻しするために銀行は途中まで行ったんだよ、でも謝礼なかったから引き返したw
738.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 18:15▼返信
そもそも谷原が産まれて来なければ こんな無駄な批判をするニュース番組も無く安寧だった
739.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 18:15▼返信
>>736
アホはわからないんだなww
740.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 18:15▼返信
>>725
金が帰ってきてたらそれも通ったかもしれんけど
実質4000万をミスで無くしてるんだからな
その責任は取らないとだめだよ
当たり前の話
741.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 18:16▼返信
>>714
いやかばってる奴チラホラ居るけど
742.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 18:16▼返信
※634
4630万がまだ手付かずの状態で役所の人間と一緒に銀行のATMまで行ったのに突如やっぱやーめた!からの他口座振り替えからの使い込みなんだから逮捕されて当然
役所が振込料を負担するだけで取り返せたミスなんだから取り返しのつかない人を殺した飯塚と同列に語るとかアホなん?
743.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 18:16▼返信
ちゃんと返せば大事にならなかったんだけどな
744.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 18:16▼返信
町長がこれみよがしに田口にキレ散らかしてたのも自分とこの杜撰さから目を逸らしたかったのもあったりするのかな
745.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 18:16▼返信
※728
財布落とした場合の話じゃないんだけど
2回同じ人間の口座に大金を振り込んでるんだぜ
746.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 18:16▼返信
役所が間違ってて再発しないようにするってことと
ネコババしたことは別に考えないとね。
発散しやすい日本人の会議の一番ダメなところ。
747.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 18:16▼返信
>>736
アホ?
748.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 18:17▼返信
※728
それは落ち度がないのに襲われた話でしょ
749.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 18:17▼返信
>>723
てめえは問題解決したいだけじゃなくて他人の不幸で美味い飯食いたいだけだろ。
責任の取り方は腹を切らせるだけじゃねえよ。
750.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 18:17▼返信
16兆円の説明をしろぉぉぉぉ
16兆円の説明をしろぉぉぉぉ
16兆円の説明をしろぉぉぉぉ
16兆円の説明をしろぉぉぉぉ
16兆円の説明をしろぉぉぉぉ
16兆円の説明をしろぉぉぉぉ
751.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 18:17▼返信
>>746
今回の件は別じゃないやろ
アホ?
752.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 18:17▼返信
>>737
もし俺がご送金していてなら多分身銭を切ってでも謝礼を払って金を返してもらうけどなあ
753.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 18:17▼返信
振込が発覚した時のいうコメントなら妥当だけど、今頃いうコメントじゃないよね。
754.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 18:17▼返信
だからネコババして良いとはならないんだが
やっぱチャイナの考え方はヤバいな
755.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 18:17▼返信
>>732
田中って誰?
756.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 18:17▼返信
面白いゲームなので日本は振込み誤送金をじゃんじゃんやろう!
返さなかった奴は、じゃんじゃん逮捕だ!最高ジャね?
757.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 18:18▼返信
ミスだから仕方ないだけじゃねーんだよ
それが電車やら船とか飛行機で事故に繋がったらどうすんだよ?
そもそもミスのあとに町長が承認のための資料にハンコ押して確認するという時点で確認怠ってるまずいことをやってんだよ
ミスだからーとかそんなで甘やかしてたらまた同じこと繰り返すぞw
758.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 18:18▼返信
責任取りたくない役場職員が工作してんなー
759.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 18:18▼返信
>>706
役場というか町議会が尻拭いをするんだよ
予算をやりくりして穴埋めするんだよ
それが選挙の争点になり 頭の使いどころで 名士が生まれるチャンス
760.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 18:18▼返信
こいついつも馬鹿っぽいコメントしてんな
セクシーポエム大臣感ある
761.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 18:18▼返信
>>742
たらればに意味ないやろ
現実に結果はもうお金返ってこないんだ
762.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 18:18▼返信
ミスだからOKって思考のアホが凄い
763.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 18:18▼返信
銀行に提出したハンコを押した書類に、一人に4600万振り込むって表記してあったんだろ
書類まったく見ないでハンコ押したの?
764.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 18:19▼返信
※745
2回やなくて10万と4630万が2重に振り込まれただけだぞ
765.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 18:19▼返信
役場の異動って隣の机に移動したレベルやろ
766.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 18:19▼返信
※745
人の人生まで破壊するとは…
破壊の奥義、二重の極み恐るべし
767.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 18:19▼返信
振込ミス自体は何らかの罪では無い、怒られて減給処分くらいで十分


ただ、田口君、他人の金だと知ってて使い込んだら普通に犯罪なんだよwwwママから習わなかったかな?w


はちまのアホ共にも分からないのがいるみたいだけどw
768.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 18:19▼返信
16兆円の説明をしろぉぉぉぉ!!!!!!!!
16兆円の説明をしろぉぉぉぉ!!!!!!!!
16兆円の説明をしろぉぉぉぉ!!!!!!!!
16兆円の説明をしろぉぉぉぉ!!!!!!!!
16兆円の説明をしろぉぉぉぉ!!!!!!!!
16兆円の説明をしろぉぉぉぉ!!!!!!!!
769.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 18:19▼返信
16兆円の説明をしろぉぉぉぉ!!!!!!!!
16兆円の説明をしろぉぉぉぉ!!!!!!!!
16兆円の説明をしろぉぉぉぉ!!!!!!!!
16兆円の説明をしろぉぉぉぉ!!!!!!!!
16兆円の説明をしろぉぉぉぉ!!!!!!!!
770.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 18:19▼返信
マトモに仕事できないヤツは辞めるべきだな
771.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 18:20▼返信
その理屈を公に認めるってことは究極的にはすべてを他人の責任にできるしそうして当然ってことやで
それこそ誤送金したのだって誤送金するような奴にそんな明らかに少額ではない公的資金の送金の仕事させたのが悪いって言ってんのと同じや
まあ芸能人なんかはもともとそういう他責マインドだからそう考えるのも当然のクズ集団だってわかってるけどそれにしたって低能過ぎる
772.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 18:20▼返信
16兆円の説明をしろぉぉぉぉ!!!!!!!!
16兆円の説明をしろぉぉぉぉ!!!!!!!!
16兆円の説明をしろぉぉぉぉ!!!!!!!!
16兆円の説明をしろぉぉぉぉ!!!!!!!!
16兆円の説明をしろぉぉぉぉ!!!!!!!!
16兆円の説明をしろぉぉぉぉ!!!!!!!!
773.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 18:20▼返信
ほんとこれ
このやらかしが自民の議員とかだったら半年くらい朝から晩まで叩き続けてるよね
774.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 18:21▼返信
だから谷原は嫌い
775.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 18:21▼返信
16兆円の説明をしろぉぉぉぉ!!!!!!!!
16兆円の説明をしろぉぉぉぉ!!!!!!!!
16兆円の説明をしろぉぉぉぉ!!!!!!!!
16兆円の説明をしろぉぉぉぉ!!!!!!!!
16兆円の説明をしろぉぉぉぉ!!!!!!!!
16兆円の説明をしろぉぉぉぉ!!!!!!!!
776.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 18:21▼返信
>これを今後どう防ぐかですよね
この一文が付いてるかどうかで意味が大分変わるのに
主に前だけ切り取られてまとめで拡散されて可哀想
777.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 18:21▼返信
>>203
誤送金した後に?
778.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 18:21▼返信
16兆円の説明をしろぉぉぉぉ!!!!!!!!
16兆円の説明をしろぉぉぉぉ!!!!!!!!
16兆円の説明をしろぉぉぉぉ!!!!!!!!
16兆円の説明をしろぉぉぉぉ!!!!!!!!
16兆円の説明をしろぉぉぉぉ!!!!!!!!
16兆円の説明をしろぉぉぉぉ!!!!!!!!
779.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 18:22▼返信
※762
自分の金やその仲間の金なら勝手にしてくれと思うけど公金だからね
780.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 18:22▼返信
田口ー!田口ー!
781.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 18:22▼返信
>>763
先に提出したフロッピーの方は463人分の記載がちゃんとされてたのに
書類の方はなぜか記載が1人だけ、それもあいうえお順じゃなくよりにもよって田口が選ばれたの謎だよな
なぜそんな謎書類にハンコ押したのか
782.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 18:22▼返信
>>699
だから役場は責任取る為に動いてんじゃん
783.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 18:23▼返信
16兆円の説明をしろぉぉぉぉ!!!!!!!!
16兆円の説明をしろぉぉぉぉ!!!!!!!!
16兆円の説明をしろぉぉぉぉ!!!!!!!!
16兆円の説明をしろぉぉぉぉ!!!!!!!!
16兆円の説明をしろぉぉぉぉ!!!!!!!!
16兆円の説明をしろぉぉぉぉ!!!!!!!!
784.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 18:23▼返信
ミスはミスで償いも防止も必要
犯罪は犯罪で償いも防止も必要
それだけの話、
片方でいいなんて誰も言ってないだろ
785.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 18:23▼返信
※781
フロッピーディスクに入ってたのは世帯分の口座情報な
786.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 18:24▼返信
※1
16兆円の説明をしろぉぉぉぉ!!!!!!!!
16兆円の説明をしろぉぉぉぉ!!!!!!!!
16兆円の説明をしろぉぉぉぉ!!!!!!!!
16兆円の説明をしろぉぉぉぉ!!!!!!!!
16兆円の説明をしろぉぉぉぉ!!!!!!!!
16兆円の説明をしろぉぉぉぉ!!!!!!!!
787.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 18:24▼返信
>>783
正論され過ぎて壊れちゃったよ…
788.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 18:24▼返信
>>752
まぁ自分のミスのせいで休日に叩き起こして印鑑通帳持参で銀行まで往復4時間+αの時間を消費させてしまってる訳だからね
自分の給料から天引き補填してでも謝礼出すべき案件だっただろうな
789.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 18:24▼返信
>>13
番組製作側が意図を持って作成した台本通りに言っただけかもしれないけど、コメンテーターも同意しちゃってテレビで流す事により「間違える方が悪いから返さなくてもいいよね」みたいな思考の輩が増えそうな社会的影響まで考えて放送してほしい
記事だけだと役所のチェック体制の強化の必要性と誤送金された側の返還義務まで伝えているか不明だけど
790.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 18:24▼返信
※787
16兆円の説明をしろぉぉぉぉ!!!!!!!!
16兆円の説明をしろぉぉぉぉ!!!!!!!!
16兆円の説明をしろぉぉぉぉ!!!!!!!!
16兆円の説明をしろぉぉぉぉ!!!!!!!!
16兆円の説明をしろぉぉぉぉ!!!!!!!!
16兆円の説明をしろぉぉぉぉ!!!!!!!!
791.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 18:25▼返信
責任て具体的に何のことを指すんだろうな
辞職か賠償か再発防止か叩かれることなのか
792.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 18:25▼返信
屑には餌(補助金支援)をやるには注意しろってことだ
793.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 18:25▼返信
誤送金したのが分かってすぐに誤送金だと連絡して
誤送金だと理解して使ったんだから誤送金した方が悪いは通用せんだろ
794.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 18:25▼返信
>>781
受け取りの口座が一人だけみずほ銀行のそれだったので名前が一番上に来てしまったとか見た
795.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 18:25▼返信
>>714
あいつが全部悪いぞw馬鹿なんだなw
796.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 18:26▼返信
>>791
全部じゃん?
797.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 18:26▼返信
予算16兆円使途不明の説明求めます!!!!!!!!
予算16兆円使途不明の説明求めます!!!!!!!!
予算16兆円使途不明の説明求めます!!!!!!!!
予算16兆円使途不明の説明求めます!!!!!!!!
予算16兆円使途不明の説明求めます!!!!!!!!
798.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 18:26▼返信
>>793
誰もそんなこと言っとらんぞ?
799.投稿日:2022年05月19日 18:26▼返信
このコメントは削除されました。
800.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 18:26▼返信
予算16兆円使途不明の説明求めます!!!!!!!!
予算16兆円使途不明の説明求めます!!!!!!!!
予算16兆円使途不明の説明求めます!!!!!!!!
予算16兆円使途不明の説明求めます!!!!!!!!
予算16兆円使途不明の説明求めます!!!!!!!!
801.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 18:26▼返信
だーかーらー
誤送金と詐欺をごっちゃにするな
802.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 18:27▼返信
>>726
100万円なら2%謝礼だったのに
それ突っぱねるんだもんなぁw
803.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 18:27▼返信
>>685
悪いから捕まったんだろ。
804.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 18:27▼返信
予算16兆円使途不明の説明求めます!!!!!!!!
予算16兆円使途不明の説明求めます!!!!!!!!
予算16兆円使途不明の説明求めます!!!!!!!!
予算16兆円使途不明の説明求めます!!!!!!!!
予算16兆円使途不明の説明求めます!!!!!!!!
805.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 18:28▼返信
※793
なんで悪さを競い合ってんの?
田口くんのアホさと役所のアホさは両立するよ
806.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 18:28▼返信
16兆円 毎日新聞
6兆円 コロナ用の病室確保代金
4.7兆円 コロナワクチン接種費用(医者への報酬など)
1.3兆円 コロナ治療薬の購入
1.3兆円 ワクチン開発支援金(製薬会社支援)
0.8兆円 PCR検査とかの強化
1.9兆円 その他
807.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 18:29▼返信
>>799
女性でも大勢の目の前で露出狂したらアウトだろ、露出狂もワイセツ男も逮捕だ、
808.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 18:29▼返信
予算16兆円使途不明の説明求めます!!!!!!!!
予算16兆円使途不明の説明求めます!!!!!!!!
予算16兆円使途不明の説明求めます!!!!!!!!
予算16兆円使途不明の説明求めます!!!!!!!!
予算16兆円使途不明の説明求めます!!!!!!!!
809.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 18:29▼返信
ミスはミス
犯罪は犯罪
別の話なのに一緒にしてミスしたのはあいつだから犯罪してもしょうがないとかそういう謎擁護がバカすぎてな
本人かよって思うレベルのな
810.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 18:30▼返信
>>762
仕方ないとオッケーはニュアンス違うけどな。まぁ、個人的には『仕方ない』って片付けも無いと思うが。
811.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 18:31▼返信
>>809
誰もそんなこと言ってないぞ?頭悪いから理解できんか?
812.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 18:31▼返信
※806
かかりすぎだろ
なんだよその他って
813.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 18:31▼返信
予算16兆円使途不明の説明求めます!!!!!!!!
予算16兆円使途不明の説明求めます!!!!!!!!
予算16兆円使途不明の説明求めます!!!!!!!!
予算16兆円使途不明の説明求めます!!!!!!!!
予算16兆円使途不明の説明求めます!!!!!!!!
814.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 18:31▼返信
そうだけど論点ずらしてるよね
815.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 18:31▼返信
>>799
そもそもスカートがなければこういうことって起きなかったわけじゃないですか~
816.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 18:31▼返信
町民の税金なんだから誤送金が発生した経緯と洗い出しと再発防止策を町民に開示する義務はあるやろ
817.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 18:32▼返信
バカっぽいコメントだなあ
818.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 18:32▼返信
予算16兆円使途不明の説明求めます!!!!!!!!
予算16兆円使途不明の説明求めます!!!!!!!!
予算16兆円使途不明の説明求めます!!!!!!!!
予算16兆円使途不明の説明求めます!!!!!!!!
予算16兆円使途不明の説明求めます!!!!!!!!
819.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 18:32▼返信
>>747
ゴミみたいな返信やなw
820.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 18:32▼返信
>>799
見えてしまってムラムラしてぶっかけたのならわかるが相手が自分の前で脱ぎ出してお尻フリフリしてる状況だぞ?
肉◯ぶち込まないとかあり得ないし途中で「いや~ん♡だめ~ん♡」言いだしても喘いでいるのかな?ぐらいにしか思えない
821.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 18:33▼返信
>>809
町側の責任は責任で分けて考える話なのにな
「悪い」という言葉にとらわれすぎてて「どっちの方が悪い」という話にしないと納得できない人がこんなに多いとは
822.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 18:34▼返信
こういうアホみたいな事件って政局からの注意そらしだったりするんだよね
823.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 18:34▼返信
そもそも田口翔が10万程度の給付金申請なんてしなければこんな事起きなかったぞ
824.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 18:34▼返信
ミスと犯罪は別問題だお
825.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 18:34▼返信
田口とグルじゃないかと疑いたくなるミス
826.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 18:34▼返信
そんな事言ってたら、こいつが生まれなきゃ良かったってなるだろ
すぐこういう“そもそも論”言うバカってなんなの?
827.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 18:35▼返信
それはそれ
これはこれ
828.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 18:35▼返信
ミスに対していい悪いで責任問題にしたら隠蔽が常習化するだろ
アホか
829.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 18:36▼返信
とんでもないミスには違いないがミスは誰にでもあることだし
それより一回返金断られた後のんきに説得続けてたのが間抜けすぎる
830.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 18:36▼返信
>>810
仕方ないにゃあ‥ってそれはOKと同義なんですよ!私達の業界ではッ!!
831.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 18:37▼返信
そもそもコロナが無ければ起きなかったわけじゃないですか?

そもそも人類が進化しなければ起きなかったわけじゃないですか?

そもそも宇宙が誕生しなければ起きなかったわけじゃないですか?
832.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 18:38▼返信
>>823
全世帯に給付すれば起こらなかった…いや田口の軍資金が増えてただけか
833.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 18:38▼返信
韓国の文化だっけか
友達が家に来たら金目の物は隠すのが礼儀
友達が盗みたくならないように配慮するのが家主に所作だそうな
こういう事? 「俺の犯罪心を煽ったのは 役場だろ!!」
834.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 18:38▼返信
役所がミスしたのに、それを回復するのに田口を銀行まで連れ回して無償で協力しろと言った
この対応も良くないわな
なんでお前のミスの回復のために無償で協力しなきゃならんのかと、ムッとなるのは分かる
835.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 18:38▼返信
>>825
役場「勘の良いガキは嫌いだよ!」
836.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 18:39▼返信
それを人は結果論と言う
837.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 18:40▼返信
誤送金と田口は別問題
だけど、役場は田口が悪いってことにして今回のミスで責任は取らないように持っていこうとしてる
838.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 18:40▼返信


原因はね?   金の使いこみは犯罪だぞ
 
 
839.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 18:40▼返信
>>832
タグロット「町内のみんな!もっとオラに現金を分けてくれぇっ!!ありったけでいい!!」
840.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 18:40▼返信
公務員は親方日の丸で不況も関係ないし安泰だ、というけど
そもそも公金を扱ってるということはミスしたとき一般人から批判に晒されるのは当然なわけで
そういうリスクも含めた上での安定だというのを自覚してもらわないと
人手不足?だから何?公務員って優秀なんだよね?
841.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 18:42▼返信
>>833
ぜんぜん違うよ
842.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 18:42▼返信
もう田口には審判が下ったんだよ選択ミスのせいでこれから先の人生は生き地獄確定

次は役所の責任問題っつてんの
843.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 18:42▼返信
もう田口には審判が下ったんだよ選択ミスのせいでこれから先の人生は生き地獄確定

次は役所の責任問題っつてんの
844.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 18:42▼返信
公務員どもも懲戒しろよ
うやむやにしてんじゃねーぞ
845.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 18:42▼返信
暇な公務員がいっぱい書き込みしてそうだがそろそろ定時退社(笑)しなさいよ
846.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 18:43▼返信
ミスの責任は当然取らなければならない。これは社会人として当然。民間企業で5000万近くの損失をうっかり出してしまったら許されるか?
847.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 18:44▼返信
>>838
その原因がなければ起こらなかったのにな
848.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 18:44▼返信
本当に新人だったの?
849.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 18:45▼返信
田口が悪い!でも罪には問えない!だからこの話は終わり!

これで幕引きを図るに4630ガバス
850.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 18:45▼返信
>>459
あとの話してるのはお前だろ
返却無視して使ったとかが全ての話だ
851.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 18:45▼返信
でもさ、テレビ番組で政治家呼んで話するんだったら役所のミスの方で合ってるよね?
個人的には興味ないけど
852.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 18:45▼返信
※838
原因があっての結果w
853.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 18:47▼返信
よくよく考えると4000万以上を新人が間違えましたで済ませようとしてるって相当怖いな
854.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 18:47▼返信
>>794
みずぽwww
855.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 18:48▼返信
こっちが申請出す時は少しの漏れも許さんのに身内のチェックは甘いんやね
856.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 18:48▼返信
みんな頭が冷えてきて過失のヤバさ加減に気付きだしたなw
857.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 18:53▼返信
>>830
知らんわ。
858.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 18:53▼返信
>>846
許されるんじゃないのか
859.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 18:56▼返信
使い込んだ人は100%悪いけどでもこのミスって人の人生狂わすきっかけ作ってるよね。
860.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 18:57▼返信
本人返す気なくても親族で返していかなまわりは死ぬまで色々言われて生きていく事になるやつやろこれ
861.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 18:58▼返信
最初から可笑しかったし、2000%有り得ないミスであり冤罪ゴリ押し逮捕まで過程がデタラメなんだよ。
862.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 18:59▼返信
>>859
それがら使い込んだ本人は元々狂人っぽいよ
863.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 19:00▼返信
48(よんぱち)の後の...20日拘留

そして、20日拘留での状況証拠が全て揃わなく、別件逮捕で再拘留が妥当との事だか...一番可能性があるのは【単純賭博罪】での再逮捕‼️

"接見禁止"が付くのかな⁉️
864.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 19:01▼返信
元からヤバかった奴を更にヤバくしちゃったのは確かにあるが
本人9:役所1くらいだろ悪いのは
865.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 19:03▼返信
もし仮に俺がおまえらから預かった金を間違えて紛失したり人にあげたら絶対許さないだろ
それとも笑って許してくれるのか?(笑)
866.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 19:04▼返信
もともと半グレみたいなやつで恐喝とかやってるようなやつだったんだろ?
んでミスしたの新人だろ?
年齢的にも近いし繋がり調べた方がいいと思うわ
脅されてわざとミスってるかもしれん
867.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 19:04▼返信
>>429
そもそもコロナ給付金を出さなければ誤入金もなかったわけで
そのつまりこの俳優はコロナを作った隣が悪いと言いたいわけなのだ🙄
868.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 19:04▼返信
大丈夫、4630万+追徴課税2000万は田口君が人生をかけて支払ってくれるよ
869.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 19:04▼返信
どっちも悪いじゃん
それ以外にあるか?
870.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 19:05▼返信
町長は責任取れよな!
871.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 19:05▼返信
>>841
韓国人ユンソナの「さんま御殿での発言」らしい
2012年頃の話
未だに韓国政府が日本から盗んだ仏像を返さないしな
872.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 19:06▼返信
ミスをすることはある人間だものでもミスをしたら責任を取る当たり前の話
しょうがねえなあで済むものもあるかもしれないけど
4000万の税金を無くしてるんだからそれなりの責任は取らないと

町長は当たり前として振り込んだ奴もその上司も
873.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 19:06▼返信
役所側のミスだろうけど
返金促された上にギャンブルに突っ込んだのはそれ以上にダメだぞ
874.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 19:07▼返信
>>846
厳重注意はされるし減給処分もあるだろうががクビになったりはしない
もちろんブラックだったり、本人が普段から仕事出来なくてお荷物なら別だ
875.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 19:07▼返信
間違いは誰にでもあるとか言ってる奴は自分が犠牲になっても許すんだよなぁ?
876.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 19:08▼返信
まともな会社はこいつ雇おうとか思わんから返済無理じゃないかな
役場で雇って給料差し押さえやね
877.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 19:08▼返信
>>873
話が別だから。
ミスはミスとしてその損失の責任を誰かが取るべき。
878.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 19:08▼返信
役場がのらりくらりと田口を泳がせてたのは完全なる悪人に育てて自分らのミスをうやむやにして
被害者になりたかったからじゃねえの?
別に人の金だから金なんてなくなっても痛くもかゆくもないっておもってたんじゃねえのかな
879.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 19:08▼返信
原因は田口の出来心だよw
880.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 19:09▼返信
>>873
選択をミスった田口は犯罪者となりこれから責任を取り続ける人生でしょ?
881.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 19:09▼返信
>>875
ちゃんと全額返ってくれば許す
使い込んだクズは許さない
882.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 19:10▼返信
>>881
お前の金を使い込むやつにパスした奴は許すんだな
883.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 19:10▼返信
刑務所で技を磨いて職人にでもなるしかないな

追徴課税も含めて毎月15万返済で36年かwwwwwおじいちゃんになっちゃうねw
884.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 19:11▼返信
役所職員の減俸減給と無駄な議員減らすとかすればどうにかなるなる
885.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 19:11▼返信
>>882
ミスだもん許すよ
使い込んだカスは許さない
886.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 19:11▼返信
とりあえず役場の奴らはちゃんと4000万を立て替えろよ
お前らが田口から返済してもらえ
887.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 19:12▼返信
まあぶっちゃけどっちもどっちだな
良い悪い関係なくな
888.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 19:12▼返信
>>885
今回の件で言うともう使い込まれてるから帰ってこないわけだけど
それでもパスした奴はミスだから腹も立たねえよなwwwww
889.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 19:13▼返信
ギター侍ちゃうんやから、一瞬で終わらすな
890.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 19:13▼返信
金が返ってこない以上は、どっかの予算を減らして帳尻を合わせるしかないだろうな
いずれにしても上司の判がついてあるなら組織的なミスになる
話題になってるしクラウドで募金でもすれば4000万円程度ならすぐに集まりそうな気もする
891.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 19:14▼返信
>>888
使い込んだカスが100%悪い
使い込まなければ全額返って来たんだから
892.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 19:15▼返信
町長は弁償しろよ
893.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 19:16▼返信
>>110
人間必ずミスするもんなんだからさっさとコレ出来るようにすることが再発防止では重要やね
894.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 19:16▼返信
そんな前提の話をいましてどうする
895.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 19:17▼返信
>>131
間違って振り込んだ後、その日の内に事情を説明して、そいつの家まで行って、口座からおろす為に車で隣町の銀行まで行こうとしてるぞ。
その車の途中で返す意志あるけど、キチンと公的書類出してくれんと信用できんとかなんとか言われておろせなかったけど
896.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 19:17▼返信
とりあえず町長は確実にやめるでしょ?自分らがやらかして刑事事件になる前に田口を指名手配犯にするほどの大事にして
そのうえ田口は犯罪者となりきっちり逮捕された金はおそらく全額帰ってくることはない
責任取らなきゃ
897.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 19:18▼返信



一人必死になってるのは田口君のご家族かしら?


898.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 19:20▼返信
>>895
4000万もの金を失う可能性があるのにその程度って
やっぱり今は返さないなんて言った時点で絶対欲望負けてるってバカでもわかるだろ
899.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 19:20▼返信
>>893
再発防止のためのダブルチェックなんだが、それを怠っておいての暴れてるのがここの無能役所職員。

生産性皆無の連中なんだから、せめてミスで税金無駄遣いしないでくれよな
900.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 19:21▼返信
カズワン社長にしたら救世主だろうな田口
ネタもないのに追っかけ回されてたのに
今どこかこの人追ってんの?
901.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 19:22▼返信
そもそもの話はしていない
902.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 19:22▼返信
田口くんが悪いのはもう分かったけど、役所の方の責任の話全然話題に上がって来ないからな
ちゃんと調べてるの?処分くだった?
903.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 19:23▼返信
※901
普通はするべきなんだよ、そもそものミスがなかったらこんなアホみたいな犯罪はでてこなかったんだから
904.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 19:23▼返信
>>901
そもそもの話は確かにしてもしょうがないな
田口は無事に逮捕されたんだし次は役所の責任問題の話しないと
905.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 19:23▼返信
ミスした職員にも罰を与えるべきだよね
906.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 19:23▼返信
>>883
月15じゃ利分しかないな
907.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 19:24▼返信
>>728
少し違くね?
強かんというより、熊出没注意て看板あったのに舐め腐ってほぼ手ぶらで山道通ったら出くわして襲われた感じに近いだろ
要するに気をつけなかった奴"も"悪いんだよ
908.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 19:25▼返信
ちなみに下関でも中学教諭の横領が発覚してたりする
909.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 19:25▼返信
普通の人に振り込まれてりゃ誤送金でも戻って来てるだろ
それを混ぜるなと
910.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 19:26▼返信
田口はもう究極のリボ地獄みたいな人生をこれから歩むんだよ
おそらく金なんて回収できない
役場の奴らが立て替えてそいつらが仕事なんかも世話して一生監視して田口に直接返してもらいなさい
911.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 19:28▼返信
普通の人は怖くなって銀行や警察に相談するしな
ま、その辺の小学生に聞いても他人のお金は使っちゃ駄目!と言うでしょうね
912.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 19:30▼返信
もう、そういう話じゃねぇから
誤送金の説明された上でバックレた時点で違う話になってる
913.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 19:32▼返信
役所のミスが原因なのはそれはそうだし、今後再発防止が徹底されるべきってのも正論ではある
ただ振込先の人間が誤送金なのを分かっていながら使い込むのはまた別の問題でもある
今回の件は振り込まれた人間が役所の指示に従って返還すれば「役所の凡ミス」で丸く収まったはずなのに、使っちゃいけないお金と知りながら使った所為で大事になった訳で
914.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 19:34▼返信
今更そもそも論とか東京のワイドショーのレベルの低さは呆れるわ
915.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 19:34▼返信
町の送金までのシステムというか手続きがこのままだとまた起こる可能性は十二分にあるわな。
916.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 19:36▼返信
そもそも、これ非難されるべきなのは役場のチェック体制がズルズルなところだろ。
なんか被害者のような顔しているけど、ダメなのは約場だわ。
突然の大金見て頭がトチ狂った奴を全国ネットでさらし首にする意味がわからんわ。
917.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 19:36▼返信
>>912
いや、また同じ話が始まっちゃうよって話だよw
今回はギャンブルだったけどヤ○ザの資金源になっちゃう可能性もあったわけで。
918.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 19:37▼返信
使わなければこんな事件起きなかったわけじゃないですか
919.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 19:38▼返信
そもそも論はバカのする事だぞ。時間の無駄。
920.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 19:38▼返信
実際誤振り込みの金(税金)は返ってくる見込みないわけだからな
何かできるとしたら再発防止策を徹底するくらいでしょ
921.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 19:39▼返信
これいいこと言ってるつもりらしいが
要するにイジメられるほうが悪い理論だぞ
922.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 19:41▼返信
銀行がミスの報告を受けたらすぐさまその金額の移動を停止し、返金されるようにすればいいだけの話。
銀行のシステムが悪い。マジで銀行が改善してほしい。これに異論のある奴いないよな?
923.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 19:41▼返信
職員と一緒に銀行の前に行った時点で返してりゃデビット決済で勝手に引き落とされてたとしてもまだ何とでもなったってのにあたまおかC
924.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 19:42▼返信
>>921
肥溜めに落ちてもがいてた奴にクッサ言ったらアカンの?
925.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 19:43▼返信
>>897
どんだけ大家族なんだよ田口家
926.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 19:43▼返信
>>919
その考えは、老害。
新しい時代を築く若者たちには論が必要。正しい答えを導き出し、それに進むべき。
日本が憲法改正をしてこなかったのは「論を無駄だ」というバカどものせい。議論をして、前に進めろ!
原発も動かせ。その場合電気料金を現状の半分以下にしろ!
927.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 19:45▼返信
>>857
ふにゃぁぁぁぁん!!💢
928.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 19:45▼返信
こいつも間違って他人の金入ったら使い込みそう
929.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 19:47▼返信
>>926
横だけど「そもそも論」って経緯を考慮せず発端を悪とする短絡的な論理に意味が無いって批判であって、論ずること自体を否定してるわけじゃないと思うが?
930.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 19:49▼返信
>そもそも誤送金がなければ
それはそう
だから町民には何が背景にあって生活保護を受給してる20代男性が空き家の多い街に招かれたのか
理解して再発防止に挑む行政に作り替えろ
931.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 19:49▼返信
それが使っていい理由にはならない
932.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 19:49▼返信
ミスと犯罪がごっちゃになっとるアホがうじゃうじゃ
933.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 19:50▼返信
そもそも4630万ってあいつの懐事情からしたらありえない大金だからね。
それをさも当然の様に自分の金として使える、
ましてや誤りと知っていてもなお使えるというモラルが狂ってるわけだ。
それとも芸能人様にとっては4630万なんて間違って使える程のはした金なのかね?
934.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 19:50▼返信
>>1
このオッサン、美女が風吹いてパンチラしたら誘った女が悪いっつって犯しそう
935.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 19:51▼返信
>>931
だから使う以前の話してんだろが。
936.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 19:53▼返信
>>921
は?
寧ろイジメだろ?
ナマポ受けてる若者を空き家に招いて金やり過ぎて使ってしもたら逮捕されたと。
937.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 19:54▼返信
この程度のコメントしててギャラ貰えるの?羨ましい
938.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 19:56▼返信
だまれ黒岩
939.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 19:57▼返信
>>929
じゃねーよな。
問題の根本から目をそらしてるだけのただの逃避だろ。
誤送金しなけりゃ起きなかったことにはかわりねーし、あのアホはただのアホで居られたわけだし。
940.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 19:57▼返信
いい言葉を教えてやる
結果論

結果論は卑怯者が使う理屈だけどな
941.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 19:57▼返信
だよな
異常者に銃渡して事件起きたら誰が悪いかってのと一緒
942.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 19:57▼返信
>>918
誤送金しなけりゃ元から起きてない。
事の発端はここだろ?
なんで目をそらす?
943.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 19:59▼返信
誤送金だとしても、返せば済む話。
そのまま盗んで、自分のものにできるほど
この世は中甘くないことを子供たちに叩き込むべき。
944.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 19:59▼返信
>>913
だから役所の凡ミスで終わらせないためにこれを踏まえて真剣に改善に取り組めってこったろが。
945.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 20:02▼返信
>>943
国営ホテルで衣食住完備だから犯罪はやったもん勝ちって叩き込まないとな
946.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 20:02▼返信
共謀かもしれない
徹底的に調べ上げた方がいい
947.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 20:02▼返信
>>902
何もないどころか町長は被害者ぶってんぞ。
組織のトップの自覚0。
948.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 20:02▼返信
共謀かもしれない
徹底的に調べ上げた方がいい
949.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 20:02▼返信
国の金の行方知れずの方がヤベェのに
950.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 20:02▼返信
国の金の行方知れずの方がヤベェのに
951.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 20:02▼返信
共謀かもしれない
徹底的に調べ上げた方がいい
952.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 20:04▼返信
※751
伝えたいテーマがブレるから別次元のことを一緒に話すなってことよ
お前こそアホ?
953.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 20:04▼返信
たまたま運悪く振込先の奴がヤバかっただけで、ミスなくせは無理だろ
俺も1000件以上振込み手続きしたけど、1度だけ10円間違えたことあるし
楽天銀行に組み戻し依頼したら、楽天銀行も金額ミスって先方に連絡しててミス続きだったことあったな
しかも楽天銀行のミスのせいでナビダイヤルにかけたのにその分の電話代はこっち負担とかゴミすぎるし
954.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 20:06▼返信
んっ!マジレス一閃!
955.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 20:07▼返信
>>907
バカなん?気をつけててもミスする時はミスるやろ。お前は今までの人生で一切ミスした事がないとでも言うつもりか?飛行機事故で飛行機に乗れば落ちる可能性を考慮しなかった奴が悪いって言ってるのと一緒。気をつければミスをしないだなんて事はあり得ないんだよ。
956.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 20:09▼返信
新人と犯人の関係調べたら新たな発見が出てきそう
957.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 20:11▼返信
用は全部相手任せにして自分からは決して動かないような人間が責任を負わなくていいし
有利になる世界を望んでるってか。
958.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 20:11▼返信
ほんと臭うわ
ぶんぷん臭ってる
959.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 20:12▼返信
谷原章介はパクるタイプだということはわかった
960.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 20:15▼返信
問題はこういうミスが普通に発生するようなチェック体制やろうなー
961.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 20:16▼返信
本当にミスかね
こんなクズにピンポイントで送金は怪しすぎる
962.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 20:16▼返信
>>955
それな
絶対に事故を起こしてはいけない飛行機ですらミスで墜落する可能性はあるのに
世の中のすべてのことが注意していればミスは100%起きないなんて思ってる奴は
何もしたことがないだけとしか
963.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 20:21▼返信
>>942
そりゃあそう。でもな、使い込んだのも当然犯罪なわけだよ
それも理解してるよな?
犯罪を犯したのにあいつが悪いから俺は悪くないって責任の押し付け合いはいかんのよ
役場も当然使い込み男に責任を押し付けるのもダメだし、使い込み男も役場のミスに責任を押し付けるのもダメなんだよ
使い込み男は罪を償って返還しなきゃあいけないし、役場も再発防止や責任者の処分などの責任を取らなきゃあいけない
ただそれだけの話なのに、責任の押し付け合いを外野がやってるから話がおかしくなってる
964.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 20:22▼返信
谷原も間違えたやつが悪いなんて言ってないのに噛み付いてるやつは何がしたいねん…
ミスを責める必要はないけど、どうしたらミスを防げたかは絶対に考えないとダメなことだぞ
965.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 20:23▼返信
受け取った側も年齢近いしグルなんじゃないの?と思っとる
966.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 20:25▼返信
馬鹿は喋らない方がいいと思います。
967.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 20:28▼返信
>>944
だから再発防止の徹底は正論だって言ってんだろ、お前文盲かよ
968.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 20:28▼返信
この俳優別に直接の担当者が悪いとは一言も言ってない所に気付かないでコメントしてる奴が居るな?
969.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 20:29▼返信
こんなん言い出したら給付金じたいなかったらってなるぞ
970.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 20:33▼返信
これ叩いてるやつはミス対策とかしたことない無職か、ミスったら個人を責めることしかしないブラック企業にしか勤めたことないやつだろ
ミスを防ぐ方法は本人が気をつけるだけじゃなく、周りも含めて色々な方法があるからそれを検討する必要がある
対策は各々やればいいけど、マスメディアでこういうのを取り上げて検証することで関係ないふりしてる銀行やお金の使われた先に矛先を向けることも出来るかもしれんだろ
971.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 20:34▼返信
振り込んだのはミスだけど、遣ったのはミスじゃない

同列に扱うなや
972.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 20:34▼返信
>>962
「そもそも生まれてこなければこういうことって起きなかったわけじゃないですか。」
973.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 20:34▼返信
金券にしてれば起きなかった
974.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 20:39▼返信
この人は人生で1度も間違いなく正しいだけの
道を歩んで来たんですね
スゴいな~
975.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 20:41▼返信
ホント頭悪いな、谷原は
976.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 20:45▼返信
>>970
役所が二重チェックする以外にないだろ、当然それにはコストがかかる
銀行に対策させるとか本気で言ってんのかw
977.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 20:47▼返信
送付側も誰か責任取らなければまた起きる可能性あり
978.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 20:47▼返信
仕方ないので両方とも収監で
979.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 20:48▼返信
いるいる。この手の「後だしジャンケン」でドヤる人
980.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 20:48▼返信
当たり前のこと言われてもねぇ。使いこんだバカが1番悪いけど。
981.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 20:50▼返信
万引きされるよなとこに置いとくのが悪いじゃないですかー
痴漢されるような露出してるから悪いじゃないですかー
982.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 20:51▼返信
安倍のお膝元だから?
983.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 20:52▼返信
理性を無くした被害者ぶって、使い果たした被告人が悪いに決まってるでしょ
984.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 20:52▼返信
誤送金と送った相手、それを取り戻せる手段
全てが見事なまでに悪い方向にしか行かなかった結果
ここまで行くと全てが計画的に行われたんじゃないかと疑いたくなる
985.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 20:52▼返信
使った奴が一番問題だけど仮に使われなかったら一番の問題者はこの手続きを行った奴だったよ
986.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 20:54▼返信
そりゃ悪い
だから懲罰規程あんだろ
そっちはそれでおしまい
誤入金された後にそれを使い込んだのは使い込んだヤツに100%責任がある
987.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 20:55▼返信
それはそれ、これはこれ
988.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 20:59▼返信
>>970
>関係ないふりしてる銀行

振込金額間違えなんて個人間でもあり得るんだが
どうやって銀行が金額が間違ってないか確かめるんだよw
989.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 21:00▼返信
そりゃそうだけどね
わかった上で…というか、明らかにおかしいお金使おうと思うほうがおかしいわけで
あのクズを擁護なんてマトモな人間なら不可能
990.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 21:01▼返信
>>955
バカはお前だよ
ミスしたら責任を取るのが社会人として当たり前だろうが
誤送金なら尚更だろ
こうなっちまった以上、田口ってヤツに全額返金させるかそれ相応のケジメをつけさせるしかないが、誤送金した奴にも罰受けさせるべきだし今後は二度と無いよう防止に努めなきゃならないことだろ
働いたことないヤツはすっこんでろよ
991.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 21:03▼返信
そもそも論は賢そうに感じないんだわ
992.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 21:04▼返信
>>988
最初に間違いに気づいて町に連絡したのは銀行だぞ
993.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 21:09▼返信
>>962
だからといって誤送金したヤツ全員に非が全く無いとでも?
お前の言うように100%無事故で安心の事情なんてこの世に存在しねえよ
だが今回の場合は確認を怠りすぎたから有り得ない事件に発展したんだろうが
金使ったヤツが一番悪いが前提だが誤送金したヤツらもマヌケとしか言いようがない
住民が本当に気の毒だわ
994.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 21:10▼返信
根本的に役所がおかしいでしょ。担当していた二名と不審に思わず処理した銀行員は責任取ったんか?税金やぞ。そこ有耶無耶にすんなよ。
995.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 21:11▼返信
誤発注は基本的に発注側のミス
時々、10個を10ケースと書いて仕入れすぎました助けて下さい、みたいなことをやってるだろ
注文を受けた方は注文通りに品物を送る
そこに一切の過失はない
996.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 21:20▼返信
銀行は親切にも誤発注の可能性を伝えてくれた
そのおかげで引き落とされる前に送金先がすぐに特定されコンタクトが取れた
それをいかせなかったのは役所側の落ち度
997.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 21:22▼返信

イケメンいいよな、おれは、ブスが苦手なんだ
998.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 21:24▼返信
いち
999.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 21:24▼返信
1000.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 21:24▼返信
包丁なければ刺殺事件は起こらないのに、くらい馬鹿な話。ヒューマンエラーは必ず起こるから前提が無意味なんだよ。生まれてから何一つ間違えたことのない化け物だけが言っていい言葉だ、それは。
1001.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 21:25▼返信
1000なら仕事辞めて
他にいったほうがいい
1002.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 21:25▼返信
この人、ニュースの端々で私見を入れるけど、ことごとく逆張りなんだよなぁ
しかもメインキャスターだから、周りのコメンテーターもイエスマンばかり
結果、番組そのものが扇動めいたものになってる
一昔前のワイドショーを観ている気分になるわ
1003.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 21:26▼返信
誤送金しても返してもらえるって甘えがあったわけでしょ。
送金担当した人じゃなくて、
いまだに古臭いシステムを続けている組織の長が悪いだろ。
送金された人は見方によっては被害者
1004.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 21:27▼返信
実際さ、おれも僅か数万円だけどこんな事例があったんだよ
まるで責めるように今すぐ金を持ってこいって電話で言う訳よ
あんたのミスなんだからあんたが取りに来いよって思ったけど、お金がかかってるし責任問題にもなるだろうし、こっちも気付かずお金を受け取った落ち度もあったからすぐに持っていったけどね
なんだかなぁって思った
1005.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 21:27▼返信
誰もが魔が差すって可能性は有るんだから鍵をかけるとか裸の大金持ち歩かないっていう
自衛以外にも、誰かを犯罪者にしない配慮って観点を持つべきだ。
人件費削るなカス
1006.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 21:36▼返信
ここで偉そうに語ってるやつ大体こどおじ
1007.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 21:36▼返信
>>1000
ヒューマンエラーがあるからこそチェック体制や作業フローの見直しは必要だろ
間違えた個人を責めてるんじゃなくて組織の体制をちゃんと見直せって話
1008.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 21:37▼返信
上島自殺をフライング速報流しためざましエイトはお咎めなしなのか?w
1009.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 21:39▼返信
>>1
弁護士費用等の諸経費の加算が気になるのであれば、お金を横取りされた被害者は、個々に犯人に直接取り立てたらいい気がする
463 人が個別に四六時中取り立てに来るってだけだよ
週一での取り立てなら、一日66人ちょっとがお金を返すように言いに来るだけ
余裕余裕
1010.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 21:40▼返信
こんなんね店で誠意見せろ!って騒いでるクレーマーと同じですわ
1011.ネロ投稿日:2022年05月19日 21:42▼返信
違う
そもそも能無しの弱い男が必要ない
生かす価値も生かす意味もない
年齢問わず殺処分が当たり前になってきたな
1012.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 21:47▼返信
たしかに役所の過失はあるがそれをわかってて返すこともせず開き直って全額使ってしまう方が悪いでしょ
1013.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 21:48▼返信
まぁ猫に小判、豚に真珠のようだったけどね
いきなり大金与えられてもクズは所詮クズなんだよ
1014.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 21:49▼返信
例えばつり銭千円のとこをレジのやつが間違えて1万円渡してしまったとしてそれラッキーと思って使えば犯罪なわけですよ、それと同種の話でしょ?
1015.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 21:55▼返信
落とし物を拾ってネコババじゃなく、自分の家にいつの間にか金が置いてあった。
この違いはかなり大きい
1016.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 21:58▼返信
俺にも4000万振り込んでー
フィリピンで毎日遊んで暮らすわ
1017.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 22:00▼返信
今思えばパン屋で500円払ったら商品と500円を返される不思議なことをされたことがある
その店員も他の店員に指示されたみたいで不思議な顔をして渡してきた
おれは間違ってると伝えてお金を突き返したけど、黙って受け取ったら詐欺で逮捕とかされたんだろうか
世の中罠を仕掛けてくる人が多いからみんなも気をつけろよ
1018.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 22:00▼返信
元の元を正せばコロナが悪い
1019.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 22:07▼返信
掠め取った奴が悪いのはあたり前だけど、
杜撰な役所の言い訳を頭から信じる気にはならないな。
都合の悪いことはお茶を濁してやり過ごす、隠す体質の輩が正直に経緯を明かしてるとは思えないわ。
1020.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 22:11▼返信
最後はコイツが生まれてなかったらとか言いそう
1021.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 22:11▼返信
>>1016
犯罪になったらもうフィリピンに逃げても逃げきれなくなってるよ 犯罪人引き渡し条例に入ってはないけど 捜査して日本に引き渡しした過去があるから
1022.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 22:14▼返信
>>1007
まず飛行機事故0%にしてから言ってくれw
1023.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 22:16▼返信
>>76
気楽だからぶっ叩くんだよ
そんな仕事も出来ないならお前らも底辺の仕事しろやボケってね
1024.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 22:16▼返信
人的ミスはあるけど、4630万を一人の口座に一点振り込みとかいう
まずもって有り得ないミスをした担当者はその仕事には向いてないのは確かだから
配置換えはして欲しいところ
1025.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 22:17▼返信
ミスに対しての考え方が老害過ぎるw
1026.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 22:17▼返信
落とし物だったら、
落とし物を使い込んだ人がいて、
落とし物をした人を悪者扱いするのおかしいとは思わないのかね
1027.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 22:19▼返信
>>907
クズ
1028.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 22:19▼返信
※1015
使った後に連絡があったならまだ分かるけどな。
これからの捜査で明らかになるだろうけど、最初に返すといった時点で既に使っていたのかどうかでも全く話が違ってくる。
1029.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 22:21▼返信
>>459
女がいたせいで痴漢したとか言い訳しそう
1030.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 22:22▼返信
>>990
ミスした個人が責任取るようなのは会社じゃありえないけどね
クズヒキニートにはわからんかもしれんが
1031.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 22:23▼返信
>>907
痴漢された女が悪いって言いそうなクズ
1032.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 22:25▼返信
>>992
役所からの振込だから気付けたのかもしれないが個人間の送金だとまず無理だろ
それとも行政関係のみ例外にしてすべて銀行がチェックしろとでも?
ミスなんかどうやっても発生してしまうものなのにミスする側が悪いとか言ってる人って
釣銭少なく渡したら、詐欺か!!とか言い出しそうなクレーマーにしか見えない
1033.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 22:25▼返信
 
 
加速度的 に キチガイが バレる 谷原章介
 
 
1034.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 22:28▼返信
>>1030
それな
ニートっていうよりガチ底辺だと思う
「ケジメ」なんて普通言わねえもんw
1035.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 22:29▼返信
ん?お金が落ちてたから拾って使ったけど俺は悪くない
そもそもが落とした奴が悪いって事か?

車で人をはねたけど俺は悪くない
車を作った奴が悪いってか?

おめでたい世の中だぜ
1036.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 22:30▼返信
ワイドショーの嫌なところが出てるよねw
確かに事件の発端ではあるけど、作業ミスについては謝罪してるのに
それをほじくり返して死体蹴り。
これ以上なにを言わせたいんだか。
1037.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 22:33▼返信
「そうだけど~」って言ってる奴なんなん
全く別の問題なのに「でもパクった方が悪いし~」とかアホなん?
1038.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 22:34▼返信
そもそも、住民税非課税の20代に10万円ばら撒くという政策も自体がおかしいけどな
1039.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 22:42▼返信
あのさぁ・・・起きてしまったのはそうかもしれないけど
問題になってるのは振り込まれた側の態度であって・・・ね

原因じゃなくて対応がオカシイって話なんだけどな
1040.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 22:45▼返信
明らかに耳覚えがない大金が振込があった場合は送金先がわかるはずだから
問い合わせなきゃダメでしょ
持ち逃げと一緒だし
1041.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 22:45▼返信
銀行が振り込み処理してから確認したのが問題だろ?
確認するなら振り込み処理する前にしろよって
1042.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 22:48▼返信
アホをワイドショーの司会にするから
深夜のF1の結果を暴露するアホやしな
1043.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 22:49▼返信
実際に使い込む輩がいるわけだから、防衛策としてチェック体制を作るしかないよね。っていう話かな。
1044.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 22:49▼返信
誤送金の原因になった紙の書類は何故作成する必要があったのだろう。電子で処理済みの案件なのに。
本来必要だった紙の書類の書き方を間違えたことがミスなのか、実は必要のない書類を何故か作成したことがミスなのか。
1045.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 22:52▼返信
ワイドショーも、弁護士や音楽家、橋下とかアホばっかりがコメンテーターやし
司会も俳優とかお笑い芸人とかやしな
テレビ見なくなるのもわかるわ
1046.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 22:52▼返信
同じようなミスが起きないような改善策を話す必要はあるだろ
1047.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 22:54▼返信
>>1041
銀行は指示通りに仕事をした
送金額が正しいかどうかは送金の指示を出した役所の人間しか分からない
不思議な送金だなと銀行員が思ったので念のため"親切"で連絡をくれただけ
1048.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 22:55▼返信
司会なんてアナウンサーでええやん
日テレの加藤もうざいしさ

1049.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 22:57▼返信
悪くないとか言ってるやつは、また同じことが起きても許せるのかね。
防止策は考えるべきだろ
1050.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 22:57▼返信
そんなこと言わんでも大前提でそのうえで返さん奴もヤバいって話だろ?
1051.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 22:58▼返信
銀行が悪いとか言い出すと、機械的に仕事をして一切連絡をくれなくなるぞ
機械的に仕事していれば気付かないからな
1052.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 22:58▼返信
誤振込がなければ起きなかった事件かもしれないけど、田口がその金を遣わなければ起きなかった事件でもあるんやで
1053.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 23:01▼返信
やばい奴に振り込んでしまう可能性があるからこそ
防止策くらい具体的に考えろや
1054.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 23:01▼返信
銀行が連絡をくれたことで早期に誤送金に気付けた
もし連絡がなければ役所は長期間に渡って気付かなかったと思われる
今回は相手が悪かったが、日本人の90%以上は返金に応じてくれるだろう
1055.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 23:05▼返信
で、チェックフローに落ち度は無かったのかい?
少なくともミスが起きた以上、フローの改善は必要やろ
1056.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 23:07▼返信
チェックするのは銀行じゃなくて役所の仕事
役所が考える正しい送金金額なんて銀行には分からないのだから
1057.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 23:10▼返信
>>955
>>962
>>1030
>>1034
同一人物なのバレバレだぞアホ
1058.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 23:10▼返信
すぐ仮差押えしないからだ
ウスノロ
1059.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 23:10▼返信
今回の件別にしても、この俳優めざましでマト外れな意見ばっか垂れ流すから嫌いだわ
1060.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 23:11▼返信
新人にやらせてたみたいだからな
新人なんてミスするのが当たり前なんだからちゃんと上がチェックしないと
1061.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 23:11▼返信
>>1055
そんなもんで改善するなら飛行機事故なんて起きねえんだよw
1062.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 23:12▼返信
>>1031
いや言ってないし思ってもいないんだが
だから世の中舐め腐ってるヤツに置き換えたんだけどね
1063.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 23:13▼返信
>>1057
同調したら同一人物って思うって頭大丈夫?
1064.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 23:16▼返信
ミスに気付いてすぐに差し止めが出来ないのは問題だと思う
指摘した後で何日もかけて全額引き出せるってのはおかしい
銀行のこのシステムは直さないといけないだろ
1065.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 23:16▼返信
※1059
どこが的はずれなん?
使い果たした男だけを叩いたら今回みたいなミスは防げるのか?
1066.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 23:20▼返信
ん~
今回の場合、明らかにミスだって判り切ってるのにやっちまったヤツのあたおかなんだよな~?
流石
1067.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 23:24▼返信
>>1065
ミスを防ぐ画期的な方法をぜひ書いてくれ
アメリカの大手銀行でも起きてるから売り込めるかもなw
1068.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 23:35▼返信
>>1065
仮に死刑なら絶対返すだろ
1069.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 23:57▼返信
そもそも普通の人間は大金を誤送金されたら銀行に問い合わせるんだよ、なんだよコイツも万引き肯定派か?
1070.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月20日 00:09▼返信
だそ
1071.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月20日 00:26▼返信
「きっかけはそうだけど間違ったほうが悪いって話にはならない」

間違ったほう"も"悪いだろ間違ったほうが悪いなんて誰も言ってないだろ
1072.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月20日 00:36▼返信
そもそも包丁がなければ殺傷事件なんて起こらない理論の人?
1073.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月20日 00:46▼返信
他人の金である大事な血税を誤送金したのだから無罪じゃ済まないね
1074.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月20日 00:56▼返信
>>867
そもそも隣を生み出した歴史が悪いと、人が生まれてきた事自体が悪いと
彼は全てを否定し世界を無に返す事を選んだのだ
1075.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月20日 01:06▼返信
それはそれ
これはこれ
1076.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月20日 01:07▼返信
使ったやつが悪い
1077.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月20日 01:08▼返信
正論やめて
1078.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月20日 01:09▼返信
人件費をケチって新人1人に全任せ
1079.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月20日 01:15▼返信
>>1067
無能公務員をクビにすればいいだけ
1080.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月20日 01:21▼返信
入金処理される朝を待って田口翔の協力によって内々にミスを誤魔化そうとしたのは狂気の沙汰
その場しのぎの誤魔化しの雰囲気を読まれたら、協力を断られるのは当然だろう
使い込まれるべくして使い込まれたと言える
1081.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月20日 01:22▼返信
だからって盗まないぞ普通は
1082.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月20日 01:35▼返信
普通ってことわり入れる場合はいくらでもイレギュラーあるってことだろ
1083.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月20日 01:51▼返信
そりゃミスが起こりうる状況を放置し続けてたってなら批判されてしかりだけど
ミスが起こってしまった場合に言ったってしょうがないこと、ミスはどうしても起こりうるし
そこで考えるべきなのはミスした場合どういう対処をするかだわ、今回の場合対処した結果、なぜか欲見せた相手に振り回されただけだし
1084.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月20日 05:02▼返信
人の心を理解してないからこう言う問題が起きるんだろ
1085.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月20日 06:19▼返信
>>1083
ミスを犯した後に、金融機関から確認の連絡があったのに
ミス隠ぺいして田口翔と相談の上で誤魔化そうとしたから今回のような事になったんだぞ

隠ぺいを図らずにすぐに町長に報告して、
町から金融機関の処理止めてもらう要請出しとけばこんなことにはならなかった
1086.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月20日 06:27▼返信
思想先導やめろ
1087.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月20日 06:30▼返信
銀行は依頼された業務を遂行しただけで何も悪くないが
1088.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月20日 06:34▼返信
「事を公にせず、なんとか秘密裏に済ませて無かったことにしたい」
という欲がたぐっつぁんに伝わったって事だろ

だから逆手に取られて、何日もかけて口座の金移してる間、何の対応も出来なかったわけで
1089.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月20日 06:40▼返信
>・なんで銀行は処理する前に気づかなかったの?明らかにおかしいのに。

だが、それでも処理したその日に異常に気付いて「この通りで間違いないか」という確認の電話をしてるが、
それでも町はストップをかけずに放置したんだよ。

金融機関はなんらミスをしておらず、町の指示通りに入金しただけだが、それでも異常を察知してる。
1090.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月20日 06:45▼返信
盗んだやつが悪い
1091.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月20日 06:45▼返信
マスゴミはアホ揃いかもしくは公権力擁護だから、
即時送金ではなく〆の翌日朝一入金のシステムを説明せずに
銀行が送金した後に役場に連絡したかのような印象操作の誤情報流してる。

1092.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月20日 06:46▼返信
>>1090
盗んでないだろ口座にあった金使っただけだ
1093.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月20日 06:47▼返信
銀行が「止めようか」と言ってくれたのに止めなかった時点で、共犯の可能性高いだろ
1094.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月20日 06:53▼返信
>>1065
「別件にしても」嫌いって書いてあるだろ
日本語読めないか文の主旨もくみ取れない奴なの?
1095.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月20日 07:08▼返信
こういうのは一部分だけ文章で見るのとテレビで実際に発言してるの見るのじゃあ印象が変わるから動画も添えてあげないと(´・ω・`)
1096.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月20日 07:08▼返信
広報あぶ No.610より抜粋
【異動】(4月1日付)
近藤 進 出納室長→出納室長 兼 出納係長
柴田 奈 出納室室長補佐 兼 出納係長→議会事務局長
【新規採用】(4月1日付)
坂本 匠 出納室
1097.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月20日 07:15▼返信
>>1096
全く同じページ
【異動】(4月18日付)
近藤 進 出納室長 兼 出納係長→出納室長(4月1日付の異動から差し戻し)
柴田 奈 議会事務局長→出納室室長補佐 兼 出納係長(4月1日付の異動から差し戻し)
坂本 匠 出納室→戸籍税務課(4月1日付の新任から17日で異動)
1098.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月20日 07:38▼返信
>>1097
このあいだにも田口は4月8日~4月19日までに4630万円ほぼ全額を引き出し、
4月20日には勤め先を退職
1099.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月20日 07:50▼返信
>>955
草。ミスするなではなくミスしたなら埋め合わせはしろって話な
1100.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月20日 07:55▼返信
>>1089
これは放置したのが町ではなくて誰かも重要な問題よ。
一報を受けたのが誰なのか(やらかした本人か別人か)。その報告がちゃんと上まで上がった段階で放置されたのか、あるいは電話口で止まってしまったのか。町とかミスでひとくくりにしたら肝心な事を見落とす。個人の資質や行動によるミスなのか、組織の構造不備によるミスなのか。
1101.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月20日 07:58▼返信
>>557
前者は他人から預かってるものを落とすだな
1102.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月20日 08:00▼返信
>>12
アスペ
1103.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月20日 08:11▼返信
>>19
町長がキレてんのほんま草
お前一連の主犯じゃないが共犯みたいなもんだろ、被害者は税金納めてる町民
1104.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月20日 08:12▼返信
それ言ったら、なんでこんなクズに10万配られてるのかの方が問題だろう。
非課税世帯こんなのばっかだろ?
1105.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月20日 08:13▼返信
正論やん
1106.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月20日 08:13▼返信
>>21
アスペなんやろなそういうやつ
1107.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月20日 08:14▼返信
>>1100
事務方トップの副町長まで話が上がってるっぽいんだよな

副町長がいつ知ったか、銀行の決済についてどういう知識で動いていたのか
(どういう手段があるか町が質問しないとか銀行が説明しないとかは有り得ないとは思うけど)
あるいは町長は副町長に任せっきりでこういう処理には全く動いていなかったのか…
1108.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月20日 08:17▼返信
>>1104
いや、税金をチンピラに数千万振り込む無能に年収何百万も配ってる方が悪いわ
公務員ってこんな奴らばっかだろ
1109.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月20日 08:30▼返信
もう救いようがない
早くこんなクズの住んでる町からは逃げろとしか言えん

町長は無駄な裁判やって弁護士に公金から成功報酬数百万プレゼントする気満々だし
(民事で訴えるのは当然だが地方公務員なら弁護士立てずに自分で訴えられるのにしない)
職員たちも弁護士に代理人押し付けて、弁護士料は税金で払うつもりで全く責任を感じていない
1110.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月20日 08:46▼返信
>>1107
そこまでの解明して初めての「ミスでした」だよね。 だってさ、もしその副町長とやらまで話が上がっていたとしたら、連絡受けた時にどこで何してたのかって話になるでしょ。もしゴルフ場にでもいて電話つながらず銀行業務終了後の夕方でしたとかだったら? 政治家さんがコロナ禍の中で会食してたの隠蔽とか、そーいうの思い出すわ。
1111.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月20日 08:53▼返信
目の前に他人の財布が落ちていた時、それを遺失物として届ける人と拝借する人の違いに似ている
「財布を落とした人が悪い」理論
1112.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月20日 09:36▼返信
振り込んだ相手がこんな若造だったからいいものの、場合によってはとんでもない自体になっていた。にもかかわらずご送金側はネットでほとんど叩かれないのを見ると本当に平和ボケしてるなって思う。悪いのは片方だけ。極端な判断しか出来ない人が多すぎる。
1113.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月20日 09:48▼返信
※前日にミスをしてる番組が言っています
1114.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月20日 10:53▼返信
このミスが許されるならいくらでも不正仕放題ですよ
1115.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月20日 10:59▼返信
※7
揚げ足取ろうとしてるんだろうけど役所の落ち度から始まってるからなこれ
1116.投稿日:2022年05月20日 11:03▼返信
このコメントは削除されました。
1117.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月20日 13:15▼返信
ネットで公務員が叩かれると何故か養護の声が上がる
1118.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月20日 13:49▼返信
原因は誤送金した人

でも

悪いのは返さなかった人

OK?
1119.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月20日 14:09▼返信
お役所って民間企業からしたら出鱈目なこと平気でやってるからこんなの氷山の一角に過ぎない。今回の犯人がクソなのは間違いないけど、同レベルでクソなことやらかしたって認識は持つべき。
1120.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月20日 14:13▼返信
これ銀行も気づかんのかな
うちの兄は銀行員だが「普通気づくわ」って言ってた
田舎の地銀はいいかげんなんか
1121.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月20日 14:21▼返信
そりゃそうだが、知ってて使ったやつが一番悪いやろw
1122.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月20日 15:21▼返信
>>1117
送金事務の数字チェックせずにネットばかりチェックしてるんだろうな
1123.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月20日 15:23▼返信
>>1120
金融機関勤めてた人なら分かるが

金融機関が事務手続きした後、再確認してるので
その時点で町側が止めてくれと言えば止まってた
1124.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月20日 15:47▼返信
町の説明では入金された朝の9時50分になって連絡してきたって事なんだよな

事実だとしたらそんな時に連絡する方も連絡する方だと思うが、
なんでそんな時間になって異常に気付いたのかが謎?
1125.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月20日 19:14▼返信
※1120
基本的に銀行は顧客から提出された内容を弄らん。渡されたデータをそのまま処理するだけ
今回のも銀行は役所から言われたことを100%間違いなくやっとるだけやろ?
昔は多人数の自振を紙の一覧で提出されたのを行員が手打ちでデータ作って夜間処理かけるてやってて、そこで間違いわかって取引先に連絡して直して間に合わせる、なんてこともしてたけどやっぱりそれ以外のトコで間違うことは当たり前にあるんでね。あんまり文句多いんでじゃあ銀行はそこやりまへん!アンタらがやってこい!それで間違っとんならアンタらが悪いんやからな!ってなった
銀行が損する可能性がある時のみ確認の電話を入れたりはする。あとヒマでヒマでしょうがない時。
一件ごとにその場で処理する、窓口で振込用紙出すやつはまた別の話ぞ?兄ちゃんが言いよんのはたぶんそっちやろ。普通間違わん言いよるが銀行一行で見たら年に何人かは普通に間違うやつ(笑)
1126.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月21日 00:37▼返信
もしこれがロシアや中国へ誤って送金してたら間違ってましたじゃ済まないんだよね
全ての事はには原因がともない結果が生じる根本原因はマヌケな役人
1127.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月21日 00:55▼返信
役人には「責任と落ち度」がある
当然その点について追求されねばならないが、だからといって「悪い」わけではない
「悪い」のは罪人であり「持ち逃げした人」

分かりやすく言うなら・・・
「盗まれたやつが悪い」なんて言い方があるが、盗まれたやつは「間抜け」なだけであって「悪い」のはあくまで「盗んだ人」なんだ
今回の件は正にそれ
1128.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月21日 08:54▼返信
その理屈が通るなら、包丁で人を殺したら包丁があるからって話になるやん
1129.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月21日 20:21▼返信
※1127
馬鹿なの?

振込のミスは仕方がないとして
判明した時点で仮差押えをしてない時点で馬鹿なんだよ
防げる事故や犯罪を未然に防がないで犯人とかアホかよ
1130.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月21日 23:39▼返信
4630万誤送金問題、そもそも誤送金がなければこういうことって起きなかったわけじゃないですか
誤送金がなければワイドショーでも取り扱わないしな
1131.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 01:37▼返信
公務員は市民のお金を預かっているという意識に欠けている
1132.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 01:39▼返信
誤送金がわかったんなら強制的に口座凍結できるシステムが必要だな
これも結局は人が判断するのでアホな公務員が担当してると意味が無いが
1133.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 04:33▼返信
役所も共犯レベルの事件、被害者は税金使い込まれた国民
1134.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 09:03▼返信
違う違う、こんなクズを生んだ大阪から金まで払って呼び寄せた事から始まってんだよ

だけど、他人の金を使い込んだ時点で何言っても無駄だから
これは家の敷地に放り込まれた金を使い込んだのと同じ事。
1135.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 13:56▼返信
そもそも給付金なんて要らんなw
1136.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 16:36▼返信
> 全体的にその人が悪いとはいえないでそ

全体的に誤送金した町役場が悪い。100%町役場の責任です。
金を扱っている個所で信じられないミスであり、重大な過失がある。そのことに町役場が認識するべき。
町長とそれを監督していた所に重大な責任を取らせるべき案件。
1137.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 16:38▼返信
※1129
振込のミスは仕方がないではない。金を扱っているという自覚無し。
それも数100円数千円のミスではない。慎重に扱わなかったからこんな重大なミスが発生したのだ。
バカなのは町役場。
1138.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月25日 18:39▼返信
国家賠償法第一条の公務員の重過失なので、やらかした公務員は賠償しなければならない。町役場のやってるのはただの隠蔽。地方交付税という国税を使ってるわけだから、役所は関係書類、関わった人、全て明らかにしなければならない。たとえば振込依頼書にもし町長の決済印があれば、めくら判を押した町長が一番償わなきゃならないし、もし、なければ坂本匠と近藤進の責任。

直近のコメント数ランキング

traq