• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

健康保険証の原則廃止検討

98t4eaw9t89a


記事によると


・政府は、健康保険証をマイナンバーカードに一体化させる「マイナ保険証」の利用を促すことで、将来的に現行の保険証の原則廃止を目指す方向で検討に入ったという。

・マイナ保険証は政府のカード普及策の一つで、患者の健康情報を治療に生かす「データヘルス」の基盤として位置付けるなどしている。

・この仕組みを使うには、医療機関が読み取り機などを設置する必要がある。

以下、全文を読む


この記事への反応

だったら最初から保険証だけでいいじゃん

何年骨太の方針やってるんだよ

初診料高くなるんだろ?
そこちゃんとしてから出直してこいや


でも一体化した方が料金が高いんだろ

他人に見せていいのか見せてはいけないのかすらわからなくなった番号など意味なし。


マイナンバーが流行らないからって何でもくっつけんなよ
つーか持ち出したり無くしちゃいけないはずのマイナンバーを持ち出すように変えんなよ


せっかく差別にあわないよう努力してるのに
向かうから探しに来て差別しにくる


うん。もうそれでいいから、自宅へ送りつけてくれ。調べるのも面倒くさい。普通に会社員やってるレベルなら必要性を感じない
たぶん税務署徒歩5分、区役所徒歩20分だからだと思うけど


ここまで全方向から嫌われるカードも珍しい。

それをやるならお薬手帳も紐付けてくれよ



関連記事
【アホ】マイナンバーカードを保険証として使うと患者が窓口で支払う医療費が増える

【システムの闇】確定申告書類にマイナンバーは記載しなくていい。むしろしないほうが税務署は助かるってマジ?




めんどくせーことさせてんなぁ…



B0B186NY53
小山宙哉(著)(2022-05-23T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.5





コメント(251件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 11:01▼返信
草ぁぁぁ
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 11:02▼返信
んでセキュリティ的な部分は大丈夫なの?
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 11:02▼返信
これに反対してる老害多すぎんよな
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 11:02▼返信
もう失敗認めて廃止しろや
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 11:02▼返信
早く健康保険証も免許証も一体化させてくれ
その方が楽だ
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 11:02▼返信
>将来的に現行の保険証の原則廃止を目指す方向で検討に入ったという。

ずっと検討中のままでその内お蔵入りしそう
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 11:03▼返信
ありがとう自民党
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 11:04▼返信
種類の統一は結構なんだけども
手取り分取る気満々で草もはえんで
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 11:04▼返信
>>1
はちま民は保険証持ってないからなぁ
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 11:04▼返信
税金が無駄にかかるんだから統一できるものは統一したほうが良いだろ。
おまけに情報の管理としても一元化のほうがコストを下げられる。
お前ら税金を無駄にするなと言いながらこれに反対するのはダブスタだぞ。
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 11:04▼返信
ほんと馬鹿。最初から現行の保険証にマイナンバー機能つければよかっただけなのに
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 11:04▼返信
手数料上乗せ止めてからにしろな?
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 11:05▼返信
>他人に見せていいのか見せてはいけないのかすらわからなくなった番号など意味なし。

それな。
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 11:05▼返信
>何年骨太の方針やってるんだよ

これは恥ずかしい
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 11:05▼返信
高額な保険料を払ってる人がバカを見ないようにしてほしいね
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 11:05▼返信
後ろ暗い奴等が徹底的に反対しているだけなんだよなぁ。
大多数の日本人には恩恵を与えられる。
生活保護の審査とかも通りやすくなるだろうね。
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 11:06▼返信
読み取り機で利権がね
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 11:07▼返信
何しても文句しか言わない国民だな
全部一体化してくれりゃスッキリしていいから歓迎だわ
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 11:07▼返信
70歳以上は10割負担でええやん
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 11:07▼返信
無能政府

外資グローバル企業、金融マフィア、巨大利権

の単なる手先で傀儡は、これからも国民と国土の売国に邁進します。
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 11:08▼返信
一体化しても上の方で分裂してるせいで、結局手続きの手間が変わらんという頭の悪いシステム
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 11:08▼返信
※3
特に広告料付けて銭稼いで脱税してる
 
こういう 害 悪 ま と め サ イ ト はマイナンバーの紐付け反対押ししてるよな
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 11:08▼返信
既存の物を廃止じゃなくて
既存の物に追加しろよ無能
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 11:08▼返信
日本は遅れてるとか言いながらいざ動こうとするとそんなことする必要ないだろって言うんだよね
すごくない?
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 11:08▼返信
メリットを明確に打ちださないとなぁ

どうせ、利権団体が開発した読み取り機の設置負担が診療費に上乗せされる仕組みなんじゃないの?
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 11:09▼返信
手続きで色々提出してもマイナンバー記載されてると
個人情報云々でマイナンバー無しで提出しなおせって言わるけどね
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 11:10▼返信
※24
進退の話じゃなく無駄な事するなって話なんだけどね
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 11:10▼返信
竹中案件
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 11:10▼返信
なんで今さらカードやねん
スマホと連携させろや
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 11:10▼返信
マイナンバーカードがあればコンビニのコピー機から住民票を出せるようになるぞ
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 11:11▼返信
>>13
マイナンバーカード持ってても他人に見せる機会ないだろ、番号自慢でもすんのか?
保険証見せた所で個人情報書いてるんだから番号照会も出来るし何の不都合あるんだ?
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 11:11▼返信
大学病院では未だにマイナカードを受け付けません!受け付けないったら絶対に受け付けない!
持ってくるな畜生!!って所あるよ(例、杏〇大学病院)
どうやって読み取り機を導入する様に説得するのさ総務省?
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 11:12▼返信
・この仕組みを使うには、医療機関が読み取り機などを設置する必要がある
意味ねええ
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 11:12▼返信
>>9
国民を番号で管理するとかとんでもない
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 11:13▼返信
これに発狂してるやつって、、、(察し
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 11:13▼返信
原則廃止の原則ってなんだよ
いつも誤魔化す余韻残してばっかり
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 11:13▼返信
全ばれするからやめろ
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 11:13▼返信
原則
検討

いみふ
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 11:13▼返信
>>32
保険証を原則廃止から時間置いて完全廃止にするんだろ
そうすりゃ営業するには読み取り機導入必須になるかと
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 11:14▼返信
これがIT後進国の現実
だから振り込み間違いとか起こるんだよ
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 11:14▼返信
一体化させる方向が逆だろw
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 11:14▼返信
何でもかんでもマイナンバーと紐づけて、国民監視をやり易くしたいんだろうな。
そうした事の積み重ねで国民を抑えつける体制がより作られていけば、国民への搾取も一掃酷くなる。
マイナンバーやデジタル化を推進する側は、「国民にとって便利になるぞ~」などと言ってるが、騙されるな。
マイナンバー廃止しろ!
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 11:14▼返信
発行まで遅いし無くても困らんマイナンバーカード
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 11:15▼返信
マイナンバーカードが未だに身分証明書として使えないところがあるんだよなぁ
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 11:16▼返信
ニホンガーニホンガー
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 11:16▼返信
官僚アホすぎワロタ
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 11:16▼返信
なお診察料など滞納したり入院するための費用がちゃんとあるかなど筋を通せば収入も見れるのがマイナンバーなんで会社員とか口座と紐付けられてると筒抜け状態になるんですねぇw
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 11:16▼返信
ひろゆきの見解は?
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 11:17▼返信
作るメリットがない
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 11:17▼返信
俺の住基カード、期限が2年切ってるんだけどどうすりゃいいんだ…
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 11:17▼返信
やっぱりこうする、あ、やっぱりこうかな、待ってやっぱりこうするみたいな司令出すのは愚策ってどこかで読んだ
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 11:18▼返信
それ大変じゃね?
みんなそれぞれ入ってる保険も違うわけだし
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 11:18▼返信
これって中国の不正利用防げたりするんかな?
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 11:18▼返信
一生検討してるに5000ペソ
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 11:18▼返信
まぁ一番めんどくさいのが証明書類の期限が同じじゃなくて何度役所に行かせるんだよって事なんよね、
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 11:19▼返信
>>53
むしろ逆に差し出してるんだよ
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 11:19▼返信
関係ないけどマイナ何とかとか言って国が略称決めるのダサいからやめてほしい
略称なんてのは使われてるうちに勝手に決まるもんだろ
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 11:19▼返信
>>44
今時身分証明に使えない所なんてあるの?w
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 11:19▼返信
もうお薬手帳も義務にして紐づけすりゃいいのに
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 11:19▼返信
※27
ほんとにその通り
やることなすことなんかズレてるんだよね
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 11:19▼返信
4240万回収出来たんかい
やっぱりマネロンしてやがったんだな
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 11:20▼返信
ついでに免許もくっつけてくれ
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 11:20▼返信
茶番やなあ
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 11:20▼返信
検討することを検討することにする予定です
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 11:20▼返信
>>50
住基カードまだ持ってるとかwwww
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 11:20▼返信
保険証マウントとれないじゃん
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 11:21▼返信
会社の保険証どうなるんだよ!
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 11:21▼返信
>>50
懐かしいなw
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 11:21▼返信
スマホアプリみたいに、勝手にアプデ対応してくれりゃ歓迎なんだが
どうせまた役所に申請に来い形式なんだよね
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 11:22▼返信
いつまで検討してんだ
ほんと無駄な会議が好きだな
71.熊本のROLLY洋一投稿日:2022年05月24日 11:22▼返信
いろいろ紐付けされて、何でも高くされそうだ。
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 11:23▼返信
>>34
それ自体はすでに保険証や免許証でやってるw
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 11:23▼返信
保険証廃止って100%無理だよね
官僚も分かってて原則って付け加えてるんだろうけど
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 11:23▼返信
全部集約してそのカード無くしたらどうすんだよ
スマホなくして駅から出られなくなってたアホいたよな
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 11:23▼返信
予算も技術力もないのにアメリカの真似事するのが良くないのだな
紙でしか物事動かせない国民体質なんだから効率化は諦めろ
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 11:23▼返信
写真が嫌だ
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 11:24▼返信
ついでに免許もまとめた方が携帯に楽じやん
コレを否定する人間は理解できない
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 11:24▼返信
だから免許証と保険証にマイナンバー付けときゃ良いだろ馬鹿かよ
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 11:24▼返信
>>69
それななぜアプリでも出さないのか。
確定申告は家でもできたのにそれに必要なマイナンバーカードは態々行くのかよって思ったわ
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 11:24▼返信
紐付けでもなんでもいいんだよ
ただそ手続きするのがめんどくさいだけ
どうせ全国民やるなら勝手にやって勝手に送り付けてくれ
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 11:24▼返信
だったら免許証と紐付けて、
免許の更新する時に合わせて更新するようにしてくれ
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 11:24▼返信
できるかできないか検討するんだぞ
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 11:24▼返信
そう言えばコロナの影響で更新期限の1、2週間前に更新の通知が届いたけど、繁忙期で仕事なんて休めんし放置して電子証明書使えなくなったな
面倒で未だに行ってないわ…
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 11:25▼返信
誰が平日に役所に行けるんだよマヌケ
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 11:25▼返信
そっちで勝手に手続きしとけ、こっちにやらせようとすんな害悪
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 11:25▼返信
いつマイナンバーカード一枚で済む安心安全な日本になるのでしょうか
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 11:25▼返信
役人が馬鹿しか居ない日本みたいな国も珍しいわ
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 11:26▼返信
ワロタ
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 11:26▼返信
高齢者に関わる事が多いから
過去の薬剤情報と健診情報を閲覧できるのは正直助かる
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 11:27▼返信
番号お漏らししちゃうまでがセット
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 11:27▼返信
まあデジタルとか一切分からないお爺ちゃんたちが
うたた寝しながら検討しているから
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 11:27▼返信
マイナンバーは申請がクソ面倒だからな
あれをなんとかしろ
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 11:27▼返信
ええやん全部集約しろ
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 11:28▼返信
変なビニールに包まれたカード財布に入れづらいんよ
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 11:28▼返信
>>79
コロナ対策の名目で家からでもできるようにすれば良いだけなのにな
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 11:29▼返信
まずはセキュリティーを最先端の民間企業から請え
そして常にアップデートしろ最悪の事態も想定して構築しろ
エリートかなんだか知らんが自分を愚かだと認めれない人間に進歩や進化はない
年齢は目安だが老人でも柔軟なヤツ若くても頑固な老害がいるから関わる官僚はまずはいらんプライドを捨てろ
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 11:29▼返信
漏洩するぞ
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 11:29▼返信
>>92
酷いよな
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 11:29▼返信
もっと作りたいと思わせたきゃあ他に方法あるだろ
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 11:29▼返信
>>84
ニートはこういうのだらしないし老人は頭ついていけないしな
こんな申請のために有給もアホらしいし誰が来るんやろ
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 11:29▼返信
※83
あなたが暇になった時に行けばいいのでは?2か月くらいは猶予期間があるでしょう
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 11:29▼返信
>>94
出すときも面倒くさいからアプリで欲しいわ
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 11:30▼返信
俺らにやってほしいならまたマイナポイントよこさねぇとなぁ😋
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 11:30▼返信
結局値上げされたマイナカード使わなきゃいけないのか
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 11:30▼返信
>>99
税金安くなるとかね!
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 11:31▼返信
>>48
嘘は嘘であると見抜けない人でないと(マイナンバーカードは)難しい
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 11:32▼返信
マイナンバーはみんな割り振られてて在るんだから、昭和の昔じゃあるまいし物理的なカードそろそろ要らなくねーか
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 11:32▼返信
小銭とはいえマイナンバー割増とかアホだろ
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 11:32▼返信
>>97
絶対やらかすよな
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 11:32▼返信
アメリカや韓国のマイナンバーって社会保障番号としてあるけど、番号は全員が覚えるだけで銀行とかて番号必要な時だけ覚えた番号を記入するという簡単な仕様なんだけど、なんで日本は社会保障番号は真似するけど無駄な内容増やすか不思議。
すでに国民には全員がマイナンバー振り分けられてるんだからその番号覚えるだけで済む話なのに
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 11:33▼返信
>>107
スマホ使えない人だけカードにしたら良いのにな
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 11:33▼返信
>>100
引っ越し絡みで区役所に行ったけどマイナンバーカード関連の窓口は
どっちもかなりごった返してたぞ?
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 11:33▼返信
>>82
できるかできないかの検討の検討だぞ
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 11:33▼返信
※107
これ消えた年金が始まりだから
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 11:33▼返信
>>97
これがあるから俺はギリギリまでやらんぜ!
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 11:34▼返信
利権でしか動かないゴミクズ政治家共を皆殺しにしろ
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 11:34▼返信
>>112
それはポイント乞食の駆け込みでは?
今回は特に特典もなさそうだしガラガラやろ
118.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 11:35▼返信
※112
そりゃ、運転免許証もごった返す。致し方ないだろ。1度の更新で終わるのだからそれくらいは我慢しろ
119.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 11:35▼返信
まーたパソナが稼ぐ準備してるんけぇ
120.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 11:36▼返信
マイナカードを作ったらその場で現金1万円プレゼントキャンペーンをやればみんな喜んで作るのにね
121.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 11:36▼返信
ここまでやるならカルテデータの統一化しろよ
初めていく病院でも医師がすぐに服用中の薬とか持病とか把握できるようにしないと
毎回同じ内容の問診票書くの面倒臭い
122.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 11:36▼返信
これ運転免許も別ルートになっていてマイナンバーカードまみれになる奴じゃないのか?
マイナンバーカードに一本化するようにならんと意味ないね
123.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 11:37▼返信
持ち歩くなら変わらないじゃん
更新めんどくさいんよな
124.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 11:37▼返信
今だと保険証番号とか手打ちしないと駄目なんで、これで読み取り機が統一できるなら歓迎だわ
125.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 11:37▼返信
>>120
そんな1万で有給つぶすのもなぁ
4630万くらいくれないとやる気しない
126.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 11:38▼返信
>>111
身分証明にも使うんだからアプリオンリーとかには出来んでしょ
127.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 11:40▼返信
>>118
マイナンバーカードって原則10年更新だから殆どが新規申請だと思うぞ?
128.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 11:41▼返信
>・せっかく差別にあわないよう努力してるのに向かうから探しに来て差別しにくる

??
129.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 11:41▼返信
マイナ保険証を促進させたいんだろうけど
マイナ保険証使うと毎月の初診費用額が増える時点で変える手間かけて出費増えるとか馬鹿なことに国民が従うとでも思ってんのかな
130.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 11:41▼返信
政府が出す「骨太の~」とか「スピード感を持って~」とかの言葉が付いた政策は、
だいたい碌な内容じゃないし失敗する
131.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 11:41▼返信
手間と無駄金ばっか増えてくな
自動更新が利点だったのに
132.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 11:41▼返信
あのね。それならご要望通りに使ってあげるから、ネットの申請だけで送ってこいよ
平日に区役所行って本人が申請しろだの確認書類を用意しろだの、使わせる気あんのかよ
133.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 11:42▼返信
マイナンバー考えたやつセクシーすぎる
134.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 11:42▼返信
>>128
どういう連中が騒いでるのか色々と察するわw
135.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 11:42▼返信
※127
電子証明書の更新は5年だよ
俺はもうやった
136.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 11:42▼返信
文句しか言わないクソな国民になってしまったな
137.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 11:43▼返信
>>128
マイナも保険証も持ってないような連中やろなぁ
138.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 11:43▼返信
古臭いカードの読み取り機を全ての病院に売りつける
利権やろなぁ
139.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 11:45▼返信
※121
それはある程度出来るようになるらしい
140.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 11:45▼返信
たとえばマイナンバーカードを作る時色を自由に選択したりデザインも選べることができる
余裕を持て余して柔軟で遊び心のあるIT先進国になる日本はいつですか🥺
141.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 11:46▼返信
>>136
SNS等で文句が可視化されただけだよ
気にせず進めめればいい
142.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 11:46▼返信
※47
いいじゃん
それで確定申告もしなくてよくなれば最高だな
困る奴は脱税でもしてんのか?
143.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 11:47▼返信
>>127
免許証機能も付与されるらしいから触れ込み10年実質3年
あれこれ混ぜてるうちに、なんだよ毎年更新かよ!になるのがオチだろう
144.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 11:48▼返信
5年おきに本人が役所に行けとか面倒でやってられん
145.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 11:49▼返信
そもそも普段の生活でマイナンバーなんて使わないから
要らないんだよね
146.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 11:50▼返信
一方でマイナ保険証使うと従来保険証より診察料が高くなるのは見直すと言い出す始末
批判多ければ撤回見直しばっかの岸田政権だし検討発表は高齢者5000円給付のようなアドバルーン発言だろ

147.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 11:50▼返信
初診21円増を永遠に許せない奴がおるね
148.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 11:52▼返信
逆にマイナンバーカードを普及させようとする理由って何?
149.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 11:55▼返信
10年ごとの更新ならそれほど苦じゃないとか思ってたけど、
実際5年経つともうそんなになるか…ってなったわ
150.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 11:55▼返信
ほんと政府はバカの集まりなんだと分かる事例。
何がマイナ保健証だよ未だに使える所が限定的なくせに普通の保険証廃止だ?お前ら頭狂ってるのか?
最低でもどこでも使える様になってから原則「切り替え自由」にしといて現行の保険証も継続させろ、自分達の都合で現場が困るようなクソみてえな決まりを押し付けるなゴミ
151.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 11:56▼返信
ほんとグダグダ
152.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 11:56▼返信
※116
>利権でしか動かないゴミクズ政治家共を皆殺しにしろ

その利権を提供してる大企業や組織をつぶさないと意味ないぞ
タイムリーなとこで言えばJAとかな
議員なんて所詮は首輪付けられた派遣社員に過ぎない
153.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 11:58▼返信
>>152
セクシーも農協を解体再編するとか言って潰されたからな
154.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 12:00▼返信
>>150
これ本当にそう思う
個人でやってる小規模な医療施設なら仕方ないけど、
区内のいちばん大きな病院でも目処が立ってないって言われたよ
155.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 12:01▼返信
迷惑にもほどがあるわ
156.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 12:02▼返信
マイナンバーカードを作らない人は病院にかかれないって事ですかね?
157.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 12:02▼返信
官僚は要領悪いアホ
政治家は汚れだらけ
政府も当然汚染されるわけで

党や政権が一枚岩でなく、派閥や思想が乱立迷走するのが日本の政治
158.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 12:04▼返信
俺もこんな適当な仕事して税金で喰っていきたいわ
省庁や官僚の席譲ってくれ
159.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 12:06▼返信
原則廃止の検討とかいうセクシー文法並みの暖簾に腕押し感
160.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 12:06▼返信
余計なことすんな糞が
161.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 12:07▼返信
どうせカードの発行が政府関係者の利権になってんだろ
162.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 12:07▼返信
>>154
これカルテ見ようと思ったら診察室ごとにリーダー要るんじゃね?としか思えないし患者も多い訳だから
逆に大きな病院の方が無理だわな
163.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 12:07▼返信
もうあれだ、持ってるだけでOKなマイナンバーカードくじとかやろう
164.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 12:08▼返信
>>2
マイナバーの情報って紐付けされたの含めてすでに中国に全部流出してる。謝罪も賠償もなしのまま。

>>中国へのマイナンバー情報流出問題、厚労省は「不都合な報告書」を握りつぶしていた
中国のネットで入力
長妻氏(右)が国会で中国へ個人情報が流出した問題を厳しく問いただすも、「再調査はない」と言い張る田村厚労相
『平成30年分 公的年金等の受給者の扶養親族等申告書』の大量の個人情報が中国のネットで入力されています。普通の人でも自由に見られています。一画面に受給者氏名、生年月日、電話番号、個人番号(マイナンバー)、配偶者氏名、生年月日、個人番号、配偶者の年間所得の見積額等の情報が自由に見られます。誰が担当しているかはわかりませんが、国民の大事な個人情報を流出し、自由に見られても良いものでしょうか? (以下略)》
165.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 12:09▼返信
そんなものよりマイナンバーカードに電子マネー機能を追加して
政府からの給付金などはマイナンバーカードに送金するようにしろよ

いちいち給付金のたびに新しいシステム新しい書類新しい仕組みを作りやがって
バカしかいないのか?
166.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 12:10▼返信
さっさとやれよ
運転免許証とかの公的免許証もすべてまとめろ
そのためのマイナンバーカードだ
文句を言うやつはサービス使えないようにすればいいだけ
167.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 12:11▼返信
カード1枚削減出来るとかでなく、紹介状を電子化できるとかそういう将来考えられるメリットを示さんと
168.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 12:15▼返信
>>167
もちろん色々考えてるだろうけど、現状法律でそういう使い方は無理だから大々的に言えない
今改正に向けて動いてるのは間違いないだろうけどね
169.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 12:17▼返信
手数料なくせよ!なんでマイナ保険証使うと金かかんだよ。
170.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 12:19▼返信
>>148
企業が大量のユーザーをID以外の方法で管理しなきゃいけない状態を想像すれば分かんじゃね?
171.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 12:20▼返信
最終的には、
貯蓄率の以上に高い日本人の
金を表に出させるのが目的だからなぁ。
ユダヤ人とシナ人の思うがまま。
172.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 12:23▼返信
検討検討じゃなくて文句は無視してさっさとやれ
173.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 12:30▼返信
無理だな。老人は紙媒体を好むから今の世代が死なんと普及はかなり鈍足
174.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 12:32▼返信
老人、というかラガードはそれが使えなくなるまで使い続けるからな
廃止で正解
175.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 12:35▼返信
>>170
いやなんで管理したいの?
176.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 12:36▼返信
発行だけで何ヶ月もかかるのに
何年かおきに再発行を強いられる頭のわるいカード
それがマイナンバーカード
177.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 12:37▼返信
マイナポイントの為に作った後、封印してあるわ
個人情報の塊だから持ち歩くのは危険やで
178.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 12:37▼返信
マイナンバーカード作ったけど発行のための手続きが複雑すぎて吹いたわ
たかがカードの発行だけでどんだけ手間隙時間かけてんだ日本の役所は
免許証と天と地くらい差があるわ
非効率の極み
179.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 12:39▼返信
>>169
それな
マイナンバーカードで病院の治療受けると追加手数料を取られるとかアホすぎ
普通は逆だろ
180.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 12:41▼返信
外注に出してて個人情報漏れてたのどうなったん
それ解決したの?
181.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 12:43▼返信
>>1
そもそも持ち歩かない前提のものだっただろ
182.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 12:44▼返信
銀行口座と紐付けしないマイナカードなんて何の意味があるのか 無駄に税金を取りまくってるのに 更に更新費用として金をむしり取るのか
183.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 12:47▼返信
>>175
国という概念が存在しない世紀末の無法地帯にしないためじゃない?
184.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 12:48▼返信
長期の海外赴任で住民票はずしてるので、日本の企業に努めたままなので健康保険証も持ってますが、残念ですけどマイナンバー持てません。
本当に残念だなぁ。
185.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 12:50▼返信
保険証に顔写真乗っけるでええやん
186.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 12:51▼返信
> だったら最初から保険証だけでいいじゃん
アタマ悪そう
187.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 12:51▼返信
保険証とかもはやただの無駄な存在だしな
188.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 12:53▼返信
運転免許証取る方が簡単だが?
一般人は普通免許取得するために何日も教習所通って金使ってやっと取れるんだが
どこの国の人ですか?
189.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 12:54▼返信
住基ネット「ざまぁみやがれ」
190.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 12:58▼返信
こんなん嫌がるのって不法滞在者くらいだろ
191.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 13:04▼返信
>>163
毎年4600万円を誰か1人に振り込みとかやったら使う奴増えるだろうな
192.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 13:18▼返信
※191
年一人じゃ宝くじより確率低くて草
193.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 13:19▼返信
国民のデータを誰かに売り渡したい奴でもいるんだろうな
194.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 13:23▼返信
その前にマイナンバーカードの信頼性を上げろや。
高確率で今のままじゃどこかで大ポカかますわ。
195.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 13:30▼返信
>>1
つかカードにFeliCaを採用してカード内に全ての情報格納しろよ
顔写真もカードにプリントするんじゃねーよ!
196.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 13:31▼返信
>>2
セキュリティが強固なFeliCa採用していない時点でまぁ利権絡みだわな
197.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 13:33▼返信
でも一体化したら点数高くなるやん
198.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 13:43▼返信
なるほど!!!!!いらん!!!!
199.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 13:48▼返信
公務員削減出来るじゃん。まあやらないだろうが
200.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 13:50▼返信
発行するのに無茶苦茶時間かかるのに?
201.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 13:53▼返信
マイナンバーカード無くして再発行してる時の医療費も、発行までの数か月を待たずに簡単に帰ってくるならいいけどね
そうじゃないなら保険証だけで見れば利用者にデメリットしかなくね?
202.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 13:55▼返信
ETCは導入時に一消費者にただで配りまくったくせに、
マイナ保険証の読み取り機は病院に金出さず、診療費と薬価あげることで患者に金ださせるって言う。
マイナ保険証導入しない方が診察料やすくすんで患者来るから、病院や医療機関、薬局も積極導入したくないって言う。
普及目指すなら、逆に診察料と薬価さげるとか、金額据え置きで機械くばるとかしろよ、アホ政府。
新しい天下り団体、利権作れなかったから無理ですか。
203.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 13:58▼返信
マイナ保険証対応すると初診料、診察料、薬価がそれぞれ、全部数十円ずつ上がるって言う。
馬鹿馬鹿しい
204.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 14:03▼返信
マイナ保険証に対応しない医療機関・・・医療費はいままでのまま値上げなし。
マイナ保険証に対応した医療機関・・・・・マイナ保険証使用時、初診21円値上げ、再診、薬価もそれぞれ値上げ
                  通常の保険証利用時、初診30円値上げ、再診、薬価もそれぞれ値上げ

ざけんな。
205.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 14:04▼返信
超管理社会へ向けての第一歩。
206.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 14:14▼返信
目指す方向に検討じゃないんだよさっさと目指せ
207.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 14:28▼返信
こうやって強引に動かそうとしてる時は必ず裏で利権やらが絡んでるんだよ。
こいつらはそれしか頭にねーからな。
208.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 15:09▼返信
政府が信用できないからマイナンバー作らないのにマジ余計なことするなよ自民党のアホはさ。
209.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 15:24▼返信
値上げで文句言ってるやつってどんだけ病院通ってんだよw
年に数回行くだけならこんな値上げどうでもいいからな
健康なやつは15000ポイントもらえて得するだけ
210.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 15:25▼返信
既存の保険証 詐欺や外国人の貸出で使われてる。
マイナンバーカードに集約すれば1兆円ぐらい予算が浮く!!!
一日も早くするんだ!北朝鮮に金が流れる
211.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 15:25▼返信
>>195
本人確認どーするん?お巡りさんの手帳でも写真付いてるよ?
212.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 15:43▼返信
何かのゴリ押しで進めようとするとまず糞にしかならん
213.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 15:48▼返信
もう自民党はいいや、国民か新しいとこか無ければ特定野党でもどうせ徒党にしかならんし端っこで自民よりは良い
214.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 16:10▼返信
マイナカードをあまり持ち歩きたくは無いけど。
ケータイのマイナポータルのアプリも健康保険証になるんじゃないの?
それならめっちゃ楽になると思うけど。
215.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 16:15▼返信
この間病院行ったら受付にでっかく「マイナンバー持ってこられても困ります」って貼り紙あった
個人の診療所や調整薬局とかまで全て体制が整ってから実施してくれな?
216.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 16:16▼返信
マイナンバーカードに有効期限があるのがしんどいんだが
あと、電子証明書はカードとは別に有効期限があるとか、バカなの?
217.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 16:20▼返信
免許証と健康保険証とクレジットカードと電子マネー機能を搭載してくれたらマイナンバーカード作るわ
218.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 16:27▼返信
バイト含めてニートの意見だろ
毎年新しいの送ってくるほうが面倒だわ
馬鹿が手数料とうるさいが完全に統一されりゃ手数料なんてなくなるのに
219.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 17:04▼返信
>>216
電子署名法上と言うか仕組み上5年に一回程度は更新かけないと信用情報として毀損されてしまうのは仕方ないだろ
ちゃんとルールには理由がある
どうしても嫌ならお前が絶対に未来永劫解かれない暗号を作ってみろよ
220.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 17:05▼返信
>>214
マイナポータルはカードじゃない
将来的にはスマホアプリとして起動できるようにする構想あるけどはちま民は訳も分からず反対してたなあ
221.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 17:58▼返信
持ち歩きたくないんじゃねえの
222.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 17:59▼返信
今後はマイナ保険証と保険証の二枚持ちで病院通い、更新も両方お願いしますってことでしょ?
223.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 18:55▼返信
保険料払ってんのに保険証やらない気か?www
224.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 18:56▼返信
※204
通常の保険証はそこまで値上げではない
マイナ使った場合の加算点数 初診7点 再診4点 調剤3点
使わない場合 初診3点
点×10円×3割負担なので21円 12円 9円 使わない場合は9円になるというか
ちなみにジェネリックもジェネリック加算金とかつくので薬価がそもそも安いものの場合負担増だった調剤28点 処方7点だったかな
まあ大半は負担減ではあったけどな
225.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 19:09▼返信
何故、そんなに個人情報むしり盗りたいの?
何故、そんなに監視したいの?
ねえ、なんで???
226.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 19:12▼返信
日本人が大嫌いな某国で
大失敗したこの制度
何故馬鹿ウヨは擁護するんだろうね
227.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 19:14▼返信
>>217
紛失して発狂しそう
228.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 19:16▼返信
>>216
再発行手数料で悪どく銭儲け

運転免許とか無線局免許とかもそう

役人サマの既得権益
229.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 19:20▼返信
マイナンバーカードのポイントって
原資は税金なんだがな

お前ら、本当にチョロいね
そりゃ役人や政治家がやりたい放題するわ
230.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 19:28▼返信
>>178
だって元官僚が天下り先へのおみやげで作った制度だもの
一般人の事なんて何も考えて無いよ、アイツら
231.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 19:29▼返信
>>179
舐められてんな
232.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 19:32▼返信
>>157
要領悪いアホじゃなくて
利権と銭儲けでしか動かない輩やぞ

公僕の意味すら解ってないから
一般庶民を舐めた事しかしないんだわ、アイツら
233.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 19:33▼返信
いやどす
234.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 19:51▼返信
なくした時、盗難にあった時、万一情報が漏れた時のために、マイナンバーカードや保険証や免許証類はそれぞれ別にしておきたいんだ
マイナンバーカードがこれまでほぼ無視されている時点で、必要とされていない仕組みなのだと察してない筈がないんだがな
235.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 20:01▼返信
>>1
マイナンバー関連に限らずだけど、便利になるのを頑なに拒絶する国民達
そのくせ日本は遅れてるだの言うんだよな
236.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 21:07▼返信
これとはまた別の話だけど保険証は統一すべきだとは思ってた
発行したとこによってカードやら紙ペラやら印字されたり手書きだったり今令和だよ?ベース同じにするのに何十年かかる気?と言いたい
写真無いから保険証のみの本人確認もできないし本当にめんどくさいんだわ
237.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 21:39▼返信
>>234
奴らの既得権益だから絶対に止めないだろうね
238.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 21:40▼返信
国民の顔写真を集めて監視カメラで常時見張るようになるんだろ そのための必死のマイナンバーカード普及策
パスポートも年金手帳も本人確認に使えないような通達を一方的に出して不便にしようとしてくる
政府のIT能力を信用してないから作らないんだよ おまけのポイントとかそういう小手先のことで作らせようとするなよ
239.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 21:42▼返信
この国が泥棒と売国奴に乗っ取られている証拠
240.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 21:47▼返信
>>166
工作員が必死ですわなw
241.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 21:48▼返信
>>238
そもそもマイナンバーカードのポイントって
当たり前だけど
税金が原資だからね
242.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 21:48▼返信
窓口も一本化しろやと
243.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 21:57▼返信
>>165
奴らの思惑に乗っかってるヤツ発見

馬鹿じゃなくて、奴らわざとやってるの
給付金でわざとモタモタしたのも
マイナンバーカードをゴリ推ししたかったから
244.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 22:06▼返信
>>226
馬鹿ウヨイコール安倍信者

自民のオトモダチって半島系反社会的団体だから
その某国(在庫)の方々なのかも知れんな
245.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 22:16▼返信
一体化構想が出てくるたびに反対派が喚き散らすし、一定の反対派議員がいるからなぁ
免許の一体化には警察の天下り先が無くなるから、利権に絡む人達が反対
保険証の一体化には健康保険組合やら協会の利権に絡む人達が反対

新顔のマイナンバーカードに、出しゃばる所は無いんだろうよ
246.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 22:34▼返信
万が一紛失してしまったら何も出来なくなるっておかしいだろ
運転免許と一体化したらどうなるか
車がないと生活出来ない地方住みだとどうなるか
考える事も出来ない馬鹿しかいねーのか
官僚とかいう連中は
247.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 22:37▼返信
マイナンバーカードのコマーシャル
あれいったいいくら使っているんだろうな

もちろんアレも税金使っている訳だけど
248.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 23:44▼返信
マイナンバーカード変に柄と色つけてるせいで障害者手帳みたいで嫌なんだが
免許みたいにシンプルでええねん
249.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月25日 01:01▼返信
外国人登録証の現代版。
250.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月25日 02:15▼返信
>>72
マイナンバーカードを保険証がわりに病院に持って来られるのは迷惑です。原則お断りさせてもらってます。これ以上業務委託増やすなカス。
251.易酢目陀羅投稿日:2022年05月25日 06:35▼返信
次は免許証の廃止、最後に口座は国民1つのみにし、会社、企業の口座は別で。
色々と文句があっても、国民情報を統一化するのは絶対に必要です。
慣れてしまえば問題無いです。

直近のコメント数ランキング

traq