• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






とんでもねえことになってる玉ねぎ




関連記事
【悲報】玉ねぎの高騰がエグすぎる!!価格は3倍に膨れ上がる : はちま起稿






やっとまともに







【速報】
来週新玉ねぎが安くなります。
恐らく今の2〜3割程度の値下がり。

玉ねぎが本格的に安くなるのは
北海道の収穫時期にあたる9月〜と思っています。

それまで待てないと思うので
来週安くなってたらしっかり確保しておきましょう!









来週は新じゃがいもも安くなります。

こちらもお買物の参考にどうぞ!!

他の方にも教えてあげてくださいね。




この記事への反応



主夫してますw
新じゃが🥔はそこそこ安くなった感がありますが… ついつい買ってしまい冷蔵庫にあふれてる始末😅

我が家では、玉ねぎ🧅あってのじゃがです。


玉ねぎ安いとありがたいです💦
田舎の数少ないスーパーでは
3つで298円。小さめでずっと、玉ねぎを我慢してます


昨日、スーパーに行ったら4個で500円でした、、、。なのでたまねぎなしでカレー作りました🍛!笑い


貴重な情報ありがとうございます♡
今、近所のスーパーでは玉ねぎが高く、すごーく少ないんです🥲
なので冷凍して保存したものを使ってます。
来週、確保しに行きますε≡≡\( ˙꒳˙)/




やっと玉ねぎがたべれるのね


B09WMZ1HBB
ONE(著), 村田雄介(著)(2022-05-02T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.6

B0B2RZGXC2
セガ(2022-10-27T00:00:01Z)
レビューはありません








コメント(59件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月05日 05:32▼返信
一難去ってまた一難だよ はちまき
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月05日 05:33▼返信
そもそも誰だよコイツ
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月05日 05:33▼返信
そもそも何で下がるって言い切ってるの?
というか誰?この人
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月05日 05:36▼返信
長期的な要因があったわけでもなく
予測が外れて一時的にってやつだろ
高いの安いのいちいち騒ぐな
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月05日 05:36▼返信
無い無い言われると急に有難がる
普通に買えるようになるとそれほど食いもしない
そんなもん
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月05日 05:37▼返信
オレ氏
高くても必要な時は買う
はちまの記事でむせび泣くー
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月05日 05:41▼返信
玉ねぎ食べたい食べたい食べたい!
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月05日 05:43▼返信
確保に走ったらまた値段上がるやろが
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月05日 05:45▼返信


阿久女イクがおもわず一言
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月05日 05:48▼返信
たまねぎは常備野菜だからな
やはりないと困る
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月05日 05:52▼返信
先週、セール品でもないのに2個200円で買えたぞ
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月05日 05:54▼返信
玉ねぎの起源は韓国
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月05日 05:55▼返信
生産・価格調整の失敗を消費者に負担させるなら何のために協会があるんだろうね
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月05日 06:00▼返信
値段はさて置き出来の悪いタマネギしか売ってない
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月05日 06:02▼返信
玉ねぎ丸ごとレンチンしたやつ好き
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月05日 06:02▼返信
何で安くなるのかね?
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月05日 06:02▼返信
玉ねぎとじゃがも自分で作ってるからこう言う時助かるわ
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月05日 06:05▼返信
新玉ねぎは日持ちさせるのが大変なんだが?
水分が多いから痛みやすい
買い溜めしろって冷凍保存以外腐らせて無駄にするだけだぞ
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月05日 06:07▼返信
品薄だから値上がりしてたのって転売の構図と同じだけど
なんでこれは許されたの?
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月05日 06:08▼返信
※16
たくさんとれたから
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月05日 06:13▼返信
なんでお前なんぞに買うもん促されなきゃならんのだ
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月05日 06:16▼返信
今のうちに100個買っとくわ
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月05日 06:31▼返信
元くらいの価格に戻るまで別に無理に買う必要はないな
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月05日 06:35▼返信
>>19
マジでこんな頭の奴が転売ヤーなんだろうな

うん!頑張れよ!頭が残念でもお金が有れば平穏な生活が出来る日本に感謝して生きろよ。
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月05日 06:35▼返信
※22
新聞紙にくるんで圧がかからないようにして
冷暗所で1カ月は保管可
(ゴキブリ注意)
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月05日 06:37▼返信
買い置くもんでもないんだよな
値段関係なく必要な時にその都度買うわ、特に新玉葱なんてのは買ってすぐ食べてなんぼの食材だしな
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月05日 06:41▼返信
前から言われとったやん
6月に入れば収穫が始まるから一気に落ち着くって
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月05日 06:42▼返信
来週から安くなるなんてどこにも載ってない
9月まで高い、9月以降も高いママも可能性←これが一般的な回答
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月05日 06:46▼返信
※27
そんな話は聞いたことがない
9月から安くなる予想は、新玉ねぎの収穫が始まるから。
一般的に6月の新玉ねぎは「早生」だから、一般より高いのが普通、だが、この「早生」も天候不良で収穫が低いと聞く
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月05日 06:46▼返信
最近はたまねぎ2個使った時に罪悪感があった
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月05日 06:50▼返信
天候不順で発育が遅かったのがようやく追いついてきたって感じなのかな?
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月05日 06:50▼返信
※29
横からだが
最盛期の生産地が変わるからそうなると言われてたぞ
収穫の時期が地方によってズレていく
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月05日 07:00▼返信
1玉百円越えで高杉るw
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月05日 07:00▼返信
本当かね
雹が降ったからとか言ってまた上がりそうな気しかしねえ
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月05日 07:09▼返信
農作物のいつ頃安くなる予想マジで信用ならん
3月4月には5月になれば新玉増えてきて安くなる言うてたの結構おったぞ
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月05日 07:11▼返信
タマネギって人間以外には毒なんだよな
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月05日 07:35▼返信
※32
全国的に不作だから、時期が変わっても同じ
それで思い出したのだが、玉ねぎの価格が3倍になっている
仮にこの記事が正解だったとしても、3倍より2,3割り安くなっても、「通常の2倍〜2,5倍」
さぁ、安くなったズ!買い溜めだ−ーーー!!!では意味がない
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月05日 08:13▼返信
まあまた高騰するだろうけどな
肥料がアホみたいに高くなって野菜全般値上げくるぞ
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月05日 08:52▼返信
たまねぎは安すぎたんだからもやしと一緒に値上げしていいよ
俺が許す
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月05日 09:44▼返信
淡路産はどうなってるんや?
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月05日 09:51▼返信
貯金箱壊して買え
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月05日 10:10▼返信
メディアで買え買え煽るなよ
馬鹿が殺到するだろうが
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月05日 10:45▼返信
一年前とかなら一番安くて一個20円くらいだったのにな。
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月05日 10:47▼返信
業務スーパーなら普通に売ってるぞ、
500グラム150円とかで
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月05日 10:48▼返信
うちの家庭菜園でごみ袋3袋分玉ねぎ採れたわ
とうぶん買わんでいい
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月05日 11:31▼返信
うおおおおおお!!
玉ねぎ買い溜めじゃあああああ!!!
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月05日 11:33▼返信
>>45
ちゃんと燃えるゴミの袋に入れるんだぞ
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月05日 11:37▼返信
玉ねぎたっぷりで作る豚汁が作りたかったんじゃ
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月05日 12:23▼返信
昔、つっても五、六年前にキャベツ一個700円になった時あるから
あれに比べるとインパクトはない
二個買う値段で映画見れたんだぜ
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月05日 13:30▼返信
2〜3割安くなってもまだ、一玉100円超えだなぁ・・・
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月05日 13:32▼返信
※48
豚汁に玉ねぎ入れる所もあるんだな
じゃがいもか里芋みたいに、豚汁の具って場所によって結構変わるのな
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月05日 13:33▼返信
1玉158円はさすがに高すぎた
やっと買えるか
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月05日 18:11▼返信
長ネギは安かったから
代用してた
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月05日 20:38▼返信
🧅食わなきゃいいだけ
55.ネロ投稿日:2022年06月05日 20:50▼返信
ダチから、安価で買ってるから関係ないな
安モンを高価で買ってる阿呆どもは相変わらず可哀想やけどよ
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月06日 02:31▼返信
だが待って欲しい
北海道の鉄道輸送を担うJR北海道の経営危機が解消して玉ねぎ列車を運行しても支障がない程に
ながーーーーーいながーーい線路が修復されて重量貨車が運行できるようにならないと
何も解決しないのではないか?
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月06日 14:14▼返信
下がっても高いのにはかわりない・・・
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月06日 15:32▼返信
涙無しでは、食べれません。
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月09日 12:28▼返信
らっきょ食っても同じ効果得られるからそっち食ってたわ
玉ねぎイラネ

直近のコメント数ランキング

traq