• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






上司「ブラウザーって何だ!
インターネットが使えなくなるのか!」
私「大丈夫です(既定ブラウザ変更」

上司「何だこれは!インターネットが出来ない!」
私「大丈夫です(スタートページをヤフーに設定」

上司「😊」

本日の業務です






関連記事
【マジ注意】IEが終了して企業が一斉にEdgeへ移行 → まさかの「◯◯◯」という無理ゲーな問い合わせが殺到し、サポートドン引き…「日本企業はここまで酷いのか」

  


この記事への反応


   
これ仕様書にあったりするから草なんだよなぁ

ヤフー上司

ヤフーよりGoogle派ですので
Yahoo!になるとつかいづれーでごぜーます

  
パソコン担当あるあるやね。

職場でよくやるやつ笑
現場用のノーパソ買い替えたときとか
Yahooのアイコン無いと文句言われる笑
私以外パソコンスキルゼロの職場だから腹筋崩壊しそうになる


いやマジで全然知らんときは
ヤフーがインターネットで
ヤフーがないとネット使えないと思ってた🤣🤣


あたしは密かにこの業務を介護って呼んでました( ˙꒳​˙ )



そう言えば知り合いにも
インターネットはヤフーから見るものだと
思ってたおっさんがいたなぁ……
IT介護、お疲れさまです






B09RQYMJCD
アニプレックス(2022-06-09T00:00:01Z)
レビューはありません



B0B2JVNHK6
山田鐘人(著), アベツカサ(著)(2022-06-17T00:00:00.000Z)
レビューはありません



コメント(225件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月17日 12:21▼返信
若者の未来を断つ
それが長寿の秘訣じゃ
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月17日 12:22▼返信
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月17日 12:22▼返信
ワロタwwwwwwwwwwwwww
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月17日 12:22▼返信
なんだ?今日は嘘松ばっかりやな
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月17日 12:22▼返信
無職の脳内の話?
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月17日 12:23▼返信
相当の人数がいるといわれているとヤフーおじさんだ
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月17日 12:24▼返信
今日はIE終了関係だけでたくさん記事が書けそうだな
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月17日 12:24▼返信
ヤフコメ民になっちゃうー
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月17日 12:25▼返信
>>1
ANYCOLOR(株)
前日比 -690(-7.82%)
記事にしろよwwwwwwwww
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月17日 12:25▼返信
おじさんってやっぱりグーグルじゃなくてヤフーなんだ
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月17日 12:25▼返信
Google派ならchrome使ってるから何事もないんだけどね
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月17日 12:26▼返信
なんでやヤフー便利やろ
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月17日 12:27▼返信
栃木PTA嘘松事件の謝罪記事まだー?
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月17日 12:27▼返信
反吐が出るほどの嘘松
年配のおじさん達をバカにして何が楽しい?
人生の先輩に対して失礼
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月17日 12:28▼返信
10分程度で終わる作業だろこんなの
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月17日 12:28▼返信
ほんとかなぁ?今の50~60世代って一番PCに興味持ってて95の時に金もあった世代だよなぁ?
へたな20代より圧倒的にPCに詳しいと思うんやが
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月17日 12:28▼返信
電気屋で働いてた頃客から「この店インターネット置いてますか?」って聞かれたこともあったなぁ
あ、昨年末のことだった
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月17日 12:28▼返信
楽できてよかったじゃん
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月17日 12:29▼返信
IE終わって混乱しているのは頭の固いお役所だけな
一般企業のオッサン達は世間が思っているほど乗り遅れちゃいねーよ
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月17日 12:29▼返信
※10
おうよ、グーグルと違ってその日の天気と気温、主なニュースがひとめで見れて
便利な新聞としても使える。
グーグルって本当に検索欄しかでないじゃん。
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月17日 12:29▼返信
次は10代を登場人物にしないとな
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月17日 12:29▼返信
こんな話を今出してくる時点で嘘松確定だろ
切り替えなんか前もってやってるし、本当に終了日に合わせて切り替えを行ってるならアホすぎる
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月17日 12:29▼返信
おじさんバカにしすぎやろ

98時代からのベテランやぞ
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月17日 12:30▼返信
スマホのインターネッツ検索はYahoo、
フリック入力も出来ない、
Facebookをこれみよがしに開いてネット使いこなしてます感を出してくる、

そんなオッサンがずうずうしく口説いて来るんですけど、身のほど知らずで草草草
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月17日 12:30▼返信
PTAの件、はちまで誹謗中傷コメした奴が謝罪DMしてる画像さらされてるじゃん
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月17日 12:30▼返信
嘘松!
使えなくなる訳じゃなくてサポートが終わるだけ
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月17日 12:31▼返信
日本の中枢はこんな老害上司ばっかりだからな

だからIT後進国とか言われる
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月17日 12:31▼返信
さすがにこの手のオッサンはもうおじいさんになって会社いないやろ
どんな業界だ
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月17日 12:31▼返信
>>24
コメント欄でも嘘松
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月17日 12:32▼返信
嘘松
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月17日 12:32▼返信
IEは名前が良いよな
何のソフトなのか名乗ってくれてて
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月17日 12:32▼返信
>>28
みが付く銀行
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月17日 12:32▼返信
インターネットが壊れたの!
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月17日 12:33▼返信
>>25
どこ?
見当たらないけど。
ツイ主が「謝罪DMがたくさん届いています」っていうツイートした後にDM解放していないことを指摘されてるツイートならあったけど
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月17日 12:33▼返信
女より馬鹿なおっさんは生物として出来損ない
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月17日 12:33▼返信
嘘松拾ってくることしか能がないクソバイト
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月17日 12:34▼返信
年功序列で日本が滅びるのがわかった
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月17日 12:35▼返信
本日は嘘松さん特集日和り
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月17日 12:35▼返信
>>25
お前ビーシアだろ
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月17日 12:35▼返信
IEサポート終了というトレンドに乗っかろうとした嘘松なのが見え見えなんだよ
ほんとコイツら消えねえかな
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月17日 12:36▼返信
>>20
ウケたw
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月17日 12:37▼返信
IT介護職って自称してるとは自分でやりだすで
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月17日 12:37▼返信
いや、仕事しろや
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月17日 12:38▼返信
IE嘘松大喜利がしばらく続くんだろうな
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月17日 12:38▼返信
タイトルと内容の乖離よ。いかにはちまバイトが無能かよく分かる。
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月17日 12:38▼返信
※16
当時は今よりオタクを軽蔑する傾向があったから
パソコンに興味ある人はオタクしかいなかった。
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月17日 12:38▼返信
yahooはまだ使ってるがChromeで開いているわ。大学で自前PC持ってからネット覚えて、IEを2年使ってそこからchroomをずっと使ってる。もし、chroomが駄目になったら次は何を使うべきかw
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月17日 12:39▼返信
おっさんより最近のガキのがパソコン持ってないというデータがありますがそれは
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月17日 12:39▼返信
Win95の時点で一般家庭にPCが普及しまくったからそんな事ない
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月17日 12:39▼返信
普通にもっと前から切り替え言われてるし、ツール的なので他ブラウザだと使えない仕様の奴は切り替わるまでエッジのIEモード使えと連絡されるから……
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月17日 12:40▼返信
ブラウザは結局クロームベースのが多いぞ
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月17日 12:40▼返信
>>24
ちなみに大手自動車会社の営業マン
売った車の数しか自慢が無い、会話も何もかもがクッソつまんないオッサン
LINEごときでもネット使いこなしてると思ってるフシもある
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月17日 12:41▼返信
なんでおじさんってあんなYahoo好きなんだろうな
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月17日 12:42▼返信
こっちもブラウザについて部長に説明したよ
物分かりの良い方で助かった
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月17日 12:42▼返信


今日は創作松が忙しいな
 
 
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月17日 12:42▼返信
まぁた嘘松垢で記事作ってるし
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月17日 12:42▼返信
PS5ブラウザ使える様にしてよ!認知してよ!
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月17日 12:43▼返信
介護課かよ
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月17日 12:44▼返信
>>14
尊敬できるような奴はほぼいないやろ
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月17日 12:44▼返信
こういうジジイ他人には自分で考えろとか努力が足りないとか言う癖に自分はすぐ人に頼るのな
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月17日 12:44▼返信
老い老い老い老い老い老い老い老い老い老い老い老い老い老い老い老い老い老い老い老い老い老い老い老い老い老い老い老い老い老い老い老い老い老い老い老い老い老い老い老い老い老い老い老い老い老い老い老い老い老い老い老い老い老い老い老い老い老い老い老い老い老い老い老い老い老い老い老い老い老い老い老い老い老い老い老い老い老い老い老い老い老い老い老い老い老い老い老い老い老い老い老い老い
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月17日 12:45▼返信
上司さん、よくそれでそねね地位に来たよな
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月17日 12:45▼返信
>>53
Yahoo = インターネット
だと思ってるからだよ
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月17日 12:45▼返信
※53
まあ最初のころは日本は検索がヤフーだったから
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月17日 12:49▼返信
こんなのに一日かかったらそっちもそっちで超無能なんですけど
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月17日 12:50▼返信
>>48
そしてそのガキが将来こんなおじさんになるんだよ
だからヤバいって話
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月17日 12:51▼返信
中身のないツイートだな
これで何かを説明したつもりなのかね
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月17日 12:51▼返信
>>66
タブレット使いこなすからでは?
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月17日 12:52▼返信
>>68
タブレットで仕事すんのかよ…
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月17日 12:54▼返信
>>67
まあ嘘だろうしな
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月17日 12:55▼返信
>>69
パソコン持ってないというだけで、ネットやソフトウエアの概念も無くPC使いこなせないおじさんと同列にするのはどうか?って話よ
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月17日 12:56▼返信
ヤフー苦手で全く使わないわ
日本くらいだろヤフー天国なのは
ヤフーといい、楽天といい、ごちゃごちゃして情報が渋滞してるレイアウト好きだよね
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月17日 12:56▼返信
こういう奴らは紙と鉛筆で仕事させろよw
文明を理解するのは来世でいいわ
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月17日 12:56▼返信
老害じゃねーか!
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月17日 12:57▼返信
割とある話だろ
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月17日 12:57▼返信
IEのサポートが終わったって話じゃなかったっけ?
会社PCとかなら社用回線からのアクセス制限とかあるんか?
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月17日 12:58▼返信
そういえば父が新しいパソコン買ったときもそうだった
インタビューにつながらないと相談してきて
調べてみたらちゃんとつながってる
どこが問題なのかきいたら
「でもインターネットのボタン押してもヤフーにならないんだ」
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月17日 12:59▼返信
嘘松だけど本当松やぞ
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月17日 12:59▼返信
ヤフーがスタートページですまん
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月17日 12:59▼返信
一方で、MSはMicrosoft Edge非対応のページやサービスを利用できる互換機能「Internet Explorer モード」(IEモード)をEdgeで提供中。同社はIEモードのサポート期間について「少なくとも2029年まで」としており、今後7年間、終了したはずのIEが“ゾンビ”のように存続することになる。
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月17日 13:00▼返信
>>32
◯ずほ銀行は関係無いだろ!いいかげんにしろ!
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月17日 13:01▼返信
>>80
勘弁してよ〜
WEBデザからしたらIEお荷物でしかない
IEだけ使えない効果がいくつあるか
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月17日 13:01▼返信
社内ニート多すぎだろ!
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月17日 13:02▼返信
>>72
✕日本だけ
○日本の老人だけ

若者はSafariがChrome
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月17日 13:02▼返信
>>80
おっさん「インターネット無いじゃん!Edgeってなんだよ!」
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月17日 13:03▼返信
猿に包丁を渡しても正しく使えないのと同じ
包丁が何なのか解ってない
ITを知らないのは同じ人類と思わない方が良い
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月17日 13:03▼返信
>>81
言ってるゥー
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月17日 13:03▼返信
仕事してないのに上司がいるの?
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月17日 13:03▼返信
うちの親はスマホでYahoo!のアプリからネットを見てる
Chromeは使わない
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月17日 13:05▼返信
おっさんがヤフー好きなのは仕事中にニュース見れるからだぞ
別にそれしか知らないわけじゃないから騙されちゃダメだ
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月17日 13:05▼返信
>>20
検索するところだもの…
余計な情報無いからすぐに思ったことを検索できる

暇つぶしに開いてないから用途が違うんだよね
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月17日 13:06▼返信
>>19
それは言えるかも
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月17日 13:06▼返信
>>90
仕事しろよ
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月17日 13:07▼返信
必要なのは説明ではなく介護
理屈ではなく作業手順
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月17日 13:07▼返信
>>16
いまの40代でしょエンジニアが多くなってきたのは
50-60でパソコンが出来るのは少数でほとんどできない人が多いよ
あの時代はパソコン=オタクだから
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月17日 13:08▼返信
おっさんは知ってると仕事廻されるから知らんふりする事を覚えてるだけ
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月17日 13:08▼返信
>>14
いいなぁ
関わり合いのない人生なんだね…
しんどいよ、仕事で介護するの
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月17日 13:08▼返信
>>13
あれ障害事件になったんじゃないん?
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月17日 13:09▼返信
バブル期の人達が定年退職すればこういった上司も居なくなるだろう、あと10年ほどの我慢
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月17日 13:09▼返信
これに共感してるやつらどんなゴミ会社に勤めてるんだよ…
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月17日 13:09▼返信
50~60代はPCが仕事に導入された世代だから知ってる人は知ってる(仕事使う人だけ)
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月17日 13:10▼返信
知らないものを知らないと言えるだけまだマシ
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月17日 13:11▼返信
介護やん…
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月17日 13:12▼返信
>>14
歳上だからとか関係ないでしょ…
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月17日 13:12▼返信
>>18
楽じゃないんだよ
説明が通じないっていうのは思った以上にしんどいんだ
自分ならプログラム書いてる方が楽だよ
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月17日 13:13▼返信
そんな無知でよく働けるな
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月17日 13:13▼返信
いやモラルとして堂々と職場でブラウザ設定するなよさせるなよ
グーグルならクラウドとかを会社で利用する場合も多いからわかるけどヤフーて
典型的なお飾り上司やん
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月17日 13:16▼返信
その上司さあ95年にインターネットくれいとか言って並んでた奴じゃね?
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月17日 13:17▼返信
老害大国ニッポン
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月17日 13:18▼返信
今の上司世代ってネット黎明期の猛者じゃね
まあ逆にITなにそれマウスすらまともに動かせないのもいる
両極端すぎる
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月17日 13:19▼返信
※95
Win95が普及した時期を逆算しただけだ
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月17日 13:19▼返信
松っとして嘘
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月17日 13:21▼返信
デジタル行政推進課みたいな先進的な部署ですらてんやわんやなんだから
一般人からすればブラウザとかサポートとか言われても暗号にしか聞こえんよ
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月17日 13:22▼返信
>>20
実際グーグルのようなシンプルなデザインは日本人にとって不便
Yahooのように一ページにひとまとめしてもらった方がやりやすい
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月17日 13:26▼返信
50過ぎたオジサンはPC無理だね。ずっと机に座ってるのにブラインドタッチすらできない
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月17日 13:28▼返信
ほんの数年前まで経団連会長の執務室にPCすらなかった様な国だから。
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月17日 13:28▼返信
20年前ならともかくそんなヤツほんとにいるのか・・・?
118.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月17日 13:29▼返信
>>115
その世代って20代後半の時にインターネットブームが来た世代のはずなんだけどなあ
119.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月17日 13:32▼返信
自分もYAHOOトップページのニュースタブ一覧が染み付いて使ってたけど
今はブラウザはシークレットモードにして何も設定してないな
120.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月17日 13:32▼返信
>>117
定年年齢が延びたからまだいるよ
121.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月17日 13:33▼返信
※115
定年退職してPC覚えて積極的にSNSやってる人もいるから人によるで。
122.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月17日 13:33▼返信
>>114
バソコン使わない仕事の人の意見かな
123.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月17日 13:35▼返信
今どきの上司でこんなことあるかよwww嘘松もたいがいにしろやwww
124.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月17日 13:38▼返信
日本の老人は海外の老人と違って勉強しないらしいしな
海外の老人は歳をとってもわからない事は自分で調べて勉強するらしい
125.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月17日 13:39▼返信
グーグル←個人情報収集してますよ
ヤフー←同じく個人情報収集してますよ
126.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月17日 13:39▼返信
>>98
全部ツイ主の嘘でした
一番最初のPTAが集金にきたってとこだけ本当だったのかもしれないけど話盛り過ぎて後に引けなくなったんだろうね
127.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月17日 13:42▼返信
一番最初にやる事はサイトブロッカーで「Google*」と入力する事だ
これで二度と個人情報収集するサイトに行かなくなる
そのあとはヤフーの検索バーをアドブロでそれごと削除する事だ
これで検索で個人情報を収集される事はなくなる
最後にスクリプトの停止だこれで何か勝手に動いたってのが無くなる
老人にはここまでやってあげないとダダ漏れなのだ
128.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月17日 13:42▼返信
みなさん、これが文系です
129.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月17日 13:43▼返信
ネットも免許制にすればいいんちゃうかな
130.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月17日 13:44▼返信
むしろ上司の世代はPCに詳しい奴多いと思うんだがなぁ
ヤバイのはスマホしか触ってない若い世代だよ
131.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月17日 13:48▼返信
IT介護はマジでしんどいからな。
1から説明しようにも開幕から専用用語だらけになるから理解を得られにくというね。
132.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月17日 13:50▼返信
>>14
老人介護施設の人かな
介護ご苦労さまです
133.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月17日 13:51▼返信
サムネはちょっと笑った
134.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月17日 13:51▼返信
>>130
環境次第だな。
40代〜の上司世代の若い時代はPCや自作用パーツが今よりも高いから本当に興味や関心のある人以外は仕事以外で触れる機会が全く無い。
かと言って、20代〜30代の平成世代はPCがある程度安くなったがスマホが台頭し始めて結局、興味と関心のある人しか触れてないという。
135.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月17日 13:53▼返信
※20
言ってることが件の上司と同類で
ネットやPC、スマホを使いこなせておらず
宝の持ち腐れな事だけは解ったぞ
136.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月17日 13:57▼返信
老人はやふー
若者はぐるぐる
137.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月17日 14:07▼返信
上司が50代なら30代でXP触った世代だからこうはならんやろ
138.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月17日 14:08▼返信
若い人はやれって言ったら覚えるけど老害系の人は下の人がやれって言えないから
年功序列組織はどんどん劣化してくよな。
139.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月17日 14:13▼返信
ワイもさっき上司のお気に入り登録をエッジに移す作業したばっかや
140.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月17日 14:17▼返信
全く意味が分からない
今後ネット見たい時はどうすればいいんだ?
141.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月17日 14:19▼返信
>>125
フェイスブックでは社員全員がカメラにシール貼ってるのは有名な話
142.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月17日 14:20▼返信
>>124
海外って日本以外だと195カ国だぞ
とくにアメリカでは堕落してる中高年が多いが
お前の言う海外はとこの国をさしてんだ?
143.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月17日 14:22▼返信
>>124
加えて言うと日本ほど識字率が高い国はないけど…
海外の何を知ったかぶりしてんだお前は
144.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月17日 14:25▼返信
>>136
甥っ子が5歳のときオッケーぐるぐる!って言っててかわいかったな
145.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月17日 14:26▼返信
>>118
パソコン=オタクの世代でもあったから一般化してたかといえばそうでもないよ
146.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月17日 14:27▼返信
>>113
えっ さすがにそれは…
今の高校生だとITパスポートの勉強もするし、おじいちゃんですか?
147.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月17日 14:28▼返信
>>108
だってその世代すべての人が並んでたわけじゃないんだよ?わからないかな
148.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月17日 14:28▼返信
>>101
ほんそれ
関わりなかった人はPCほんとに無知
149.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月17日 14:29▼返信
>>100
日本は中小企業めちゃめちゃ多いんだよ…
150.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月17日 14:30▼返信
なんも知らない人なら、
勝手にPCは更新されてるし、エッジが標準になってる
151.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月17日 14:30▼返信
>>137
仕事で使ってた人だけね
最近までエクセルが信用できないから電卓!ってやってた人もいるんだから
152.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月17日 14:31▼返信
>>140
おじいちゃん…ここでも介護させる気?
153.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月17日 14:32▼返信
>>138
団塊世代がマジでクソ
154.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月17日 14:32▼返信
>>9
上場銘柄なんてどこもそんなものだろ。
UUUMの変動覚えてない?
155.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月17日 14:33▼返信
家にもPCがある時代なのに、無職って馬鹿が多いから設定が甘いんだわ
むしろ、今は70代でもデスクワークしてた人なら普通にPC出来るよ
156.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月17日 14:36▼返信
>>155
えーうちの60代の親でもぎりぎりなのに70代で使えるならそれはごく一部の少数だわ
157.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月17日 14:44▼返信
>>114日本の家電に無駄な機能付けた犯人お前だったのか。
158.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月17日 14:45▼返信
>>155
70代が普通に使えるならなんで国を上げてパソコン教室やってるんですかねぇ
159.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月17日 14:45▼返信
まあ俺たちもこうなるかもよ
未来の若者達にこんなことも知らないんすっかってバカにされる時代が
160.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月17日 14:45▼返信
>>140
ここはヤフコメじゃないのよ
おじいちゃん巣にお帰り
161.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月17日 14:47▼返信
※117
俺もブラウザって何?って思って調べたは
したら、ブラウザの説明見ても、「年々イメージが変わっている」、みたいな感じでよく分からんかった。
単純に閲覧「ソフト」でいいんじゃね?もしかしたらこの「ソフト」も言葉が古くて、プラウザ、も古くて、
一番今分かり易いのが「アプリ」じゃね?
162.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月17日 14:49▼返信
>>129
テレビが免許制のイギリスじゃん
163.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月17日 14:50▼返信
閃いた!!
エッジのアイコンをIEに変えればいいんだ!!!
164.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月17日 14:54▼返信
みんな馬鹿のふりして新しい端末に買い替える予算が欲しいだけなんじゃないの
165.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月17日 14:58▼返信
IT介護www
166.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月17日 15:01▼返信
※161
俺が想像するに、テレビ局員が、
「IEって何?」となった。おそらく、検索する時に使うのが、Yahoo!、Google、chromeなどで、
「IE」は馴染みが無い。
それで「IE」を調べたら、27年前の技術で作られた「ブラウザ」という古い説明を見つけて、
「ブラウザって言えばいいんじゃね?」として、「ブラウザ」を持って来た。
しかし既「IE」=ブラウザなんて説明は知らない。
167.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月17日 15:04▼返信
>>161
ブラウザはネットを閲覧するアプリですよ
168.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月17日 15:06▼返信
>>161
どこから説明したらいいのか
こういうのをIT介護というんだな
169.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月17日 15:06▼返信
>>163
もういいよそれで
それでいこ
170.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月17日 15:07▼返信
上の人たちは本当にヤフージャパンのトップが出てこないと不安になるみたいだから
四の五の言う前に既定のページをヤフーに設定しておけばいいよ
171.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月17日 15:07▼返信
>>166
想像を根拠に語るの…?
ブラウザって普通に浸透してる言葉ですよ…
なんなんだこいつ頭痛い
やばいなIT介護
172.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月17日 15:11▼返信
昭和30年代前の人はITに弱い
173.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月17日 15:14▼返信
※167
それはちょっと間違っている
「ブラウザはネットを閲覧するアプリの『昔の呼び方』ですよ。主に、IEに使われていました」

これが正しい
そもそも今の時代の「アプリ」として思い浮かぶのは、「ゲームアプリ」「映像アプリ」「音楽アプリ」また、もろもろの「企業サイトの入り口となるアプリ」
174.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月17日 15:16▼返信
>>154
当たり前のことを理解できないオツムなんだから>9が覚えているわけないじゃん。
175.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月17日 15:22▼返信
※171
これも前に書いたけど、分かって欲しいのは、
現場で働いている(もしくは現場で働いて内情を詳しく知っている)人間が想像する「内部告発」と、
何にも知らない人間が想像する「嘘」、は分けるべき
176.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月17日 15:23▼返信
>>173
いえ、今もブラウザというのはネットを閲覧するものとしてChrome、サファリなども一括にして言われている言葉だと思いますよ。IE限定というのは初めて聞きました。どちらの話ですか?

またアプリとは主にスマホ用のソフトウェアのことを指すと思いますが
win7あたりだったかアプリストアがではじめてからソフトのことをアプリと呼ぶようになった記憶があります

後半何が言いたいのかわかりませんのでなんとも言えませんが
177.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月17日 15:31▼返信
※171
ブラウザは浸透していないから今回のようになるわけ
20~30年前から「ブラウザって何?」って毎回、毎回、毎回出て来る
それで「ソフト」という言葉になって理解する人が増えてきた。
「艦これ」も最初はブラウザゲームと言ってたけど、理解が進まず、それがPCゲーム、オンラインゲーム、ゲームソフト、などという呼び方になって、最近はスマホで遊ぶ人が増えたから「アプリゲーム(ゲームアプリ)」などと言うようになっている
178.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月17日 15:34▼返信
>>177
学生バカの戯言は聞くに耐えんなw
179.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月17日 15:35▼返信
>>172
むしろスマホバカのほうが怪しいだろw
180.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月17日 15:38▼返信
業者ワイ、edge起動時のトップをyahooにする作業は5,000円やぞ
181.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月17日 15:43▼返信
なんかブラウザでいろいろいってるやついるけど、当時、ブラウザとしてwindowsにIEに入ってる抱き合わせだっていう裁判があったんで、その辺のことを知ってたらわかると思う。

昔はwindowsにはIEが入ってなかったんだよね。別パッケージになってた。途中から最初っから入ってるようになった。ただブラウザがないとダウンロードもできないからどのみちIEは必要で、IEで他のブラウザダウンロードする必要があるんよな。
182.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月17日 15:53▼返信
長年生きててんなわきゃねえだろ
IEのメジャーバージョンアップやOSの入れ替え何回も経験してんだから
183.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月17日 16:02▼返信
※182
長年生きててこれだからね
184.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月17日 16:06▼返信
一瞬で終わってるやん
185.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月17日 16:09▼返信
ネット音痴っていうかその仕事しかできないから使えるだけで普段の能力も低いだろそいつ
186.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月17日 16:50▼返信
※177
ブラウザゲームはいろいろあるゲームの形態のうちのひとつというだけで
それの名前が変わってPCゲームとかになったわけじゃないだろ
187.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月17日 16:50▼返信
案の定、毎度のように嘘松連呼してるオウムが居るけど、ぶっちゃけ嘘松連呼とか「こんな奴居るわけねーだろwww」と言ってる人の方がほぼ確実に無職確定。本当にそういう人が普通に居るから質が悪い。
188.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月17日 16:53▼返信
※161
だからその「ネットを閲覧するためのアプリ」がブラウザだろ
音楽や動画を再生するものをプレイヤーと呼ぶのと同じ
189.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月17日 16:53▼返信
最近はみんなPC使えると思ってるけど、スマホも表面上使えるだけで同じ
実際細かい設定やなんやら出来ない人が殆どですね
190.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月17日 16:55▼返信
※182
してないしてない。
企業向けは専用部署かサポート会社が行うし、自宅での使用の場合は家電量販店やPCショップに丸投げか、本当に「買った時のまま」使ってたりするから。そういう人は自ら進んでアップグレードとか一切しないから。むしろ日常的にアップデートとかPCを組んだりする人の方が「珍しい存在」なくらい。
自分にとっての"当たり前"が、必ずしも他人にとっても"当たり前"とは限らないのよ。
191.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月17日 17:08▼返信
これくらいの情弱ジジイはゴロゴロいる
で、設定してやったら「簡単だなぁ!」と言って来るから元に戻したかのようにbing辺りに飛んで、「はい。では、今度はご自分でどうぞ。」と言うと涙目になりながら喚く
こうやって、俺は会社の変な人をコントロールする役として、正当な評価をしてくれる管理職と優秀だが変な部下に恵まれてる限り、大した仕事をせずとも安泰な地位を築いていくよ
192.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月17日 17:19▼返信
なおYahooの検索エンジンはGoogleな模様
193.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月17日 17:32▼返信
今更表示チェック以外にIE使ってる人居ないだろと思ってたけど不安になってきた
今のPCって意図的にIE引っ張り出さないとedge使わされるんじゃないのかな
まぁ何度説明してもSEO対策の更新費用の予算は降り無い癖にリスティング広告の費用はバンバン降りる会社だしなぁ
194.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月17日 17:54▼返信
何もしてないのにPC壊れるって別に不思議なことじゃなくて
電源やストレージは消耗品だし、会社用で長年使ってると逝くから
起動しただけで壊れるとかあるよな
195.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月17日 17:57▼返信
だから初心者はMacを使っておけばよかったんだよ。
196.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月17日 18:04▼返信
>>177
こんなにも色々勘違いしてる人相手だと、何処から矯正すれば理解してもらえるのか頭痛がしてくるなw
勘違い嘘知識色々間違ったまま認識してる場合、それらを解す作業が必要だから無知以上に厄介なんだよなぁ
197.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月17日 18:18▼返信
ホームページはヤフーですが何か?
198.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月17日 18:18▼返信
※189
出来ないんじゃなくてやらないだけ
説明を読めば誰でも分かるように書かれてるんだから
199.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月17日 18:42▼返信
今まで使えてただけええじゃないか
親に説明してスマホ渡したら、説明が理解できなかったのか、触らずに返却されたわ
200.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月17日 20:10▼返信
>>177
ブラウザが浸透してない…?
ワイデザイン歴20年でWEB中心にやってるけど社内外クライアントに普通に通じるが…
どこの世界線の話?
201.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月17日 20:12▼返信
>>190
大きめの会社だとそのために社内SEがいるしねぇ
202.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月17日 20:14▼返信
>>177
無知なのになぜ専門家振りたがるのか…
203.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月17日 20:28▼返信
IT介護か~
204.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月17日 20:30▼返信
普段慣れたものと違う=壊れてる という感覚なんだろうな。
205.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月17日 20:34▼返信
いや、ホームはYahooにしてるわ。
Googleにするメリットないし
206.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月17日 20:41▼返信
IE使う時ってブックマーク作る時とクッキー消して履歴消す時ぐらいか。
207.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月17日 21:00▼返信
>>205
Googleが一番軽いからGoogleにしてるわ
208.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月17日 21:29▼返信
インターネットは老害どもが作ったんですけど笑
209.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月17日 21:31▼返信
俺もヤフー好きだよ
職場の端末でTwitterのトレンドを見るときに便利
アカウント無しでツイートの検索ができる
ヤフーだと周囲に使ってる人が多いから紛れるにも丁度いい
PCは監視されてるけど大多数の行動に紛れてればいちいち調べられないからな
210.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月17日 21:45▼返信
通常業務+これやらされたわ
事あるごとに呼び出されてしんどい
211.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月17日 22:22▼返信
>>208
うん、論点がズレてる
その世代みんなが凄いわけじゃないでしょ?
212.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月17日 22:24▼返信
>>181
ブラウザが一般的か、IEのことだけを指すのかと言われたら違うが答え。
IEがそうだったのは自分も世代だから知ってるよ。
論点ズレてると思う。
213.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月17日 22:24▼返信
>>212
↑ブラウザは一般的、間違えた。
214.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月17日 22:41▼返信
そういう社内教育や啓蒙?みたいのも仕事のうちだと思うけど。
IT系の企業なら、そのくらい知っててくれよってのはあるけどね。
昭和の昔からこういう人はいるんだよねw
215.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月17日 23:18▼返信
でも学校で教えねーんだもんな、一言も聞いた覚えないわ、当方37歳。基礎知識の癖に先生すら理解してなさそうだからな。
216.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月17日 23:30▼返信
こんな奴らを管理職にしてるから日本が衰退する
217.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月18日 06:04▼返信
PC音痴ってなんであんなにイライラするんやろな
218.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月18日 10:15▼返信
>>209
ヤフー好きが嫌いかの話ではないけどね…
219.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月18日 10:16▼返信
>>177
こういう間違えを広めるないでほしい
少しは勉強しようよ
220.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月18日 10:16▼返信
>>196
わかる
221.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月18日 11:11▼返信
>>216
業務部門なんて大体こんなもん。お前より優秀だから管理職なんだよなぁ
222.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月18日 11:16▼返信
>>151
DXが進んでるまともな会社なら最近だとエクセルがソロバン扱いなんだけど。
223.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月18日 11:19▼返信
>>134
自作パーツは昔のが安いぞ
メーカー製で30万するものが組めば10万でもっと良い構成にできたから昔の人は皆自作してたんだけど、今は単にこだわりで組むだけで価格優位はない
224.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月19日 14:08▼返信
>>215
小学生で習ったよ?32歳。
高校を調べる時なんかでも習うと思う。
225.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月19日 14:14▼返信
なんだろうね。
発達障害で無能の自分が見たら理解できるような単純な事を、
理解出来ない健常者が多いよね。
PC以外でもそうだけど、書いてある事のまま行動出来ない人だらけな職場にいますよ。

直近のコメント数ランキング

traq