【中国「日本は先進国なのに、なぜ『支払い方法』は時代遅れなの?」】
中国人が日本でカルチャーショック…「まだお財布を持ち歩くの!?」「中国では小さな屋台でも電子決済に対応してる」 https://t.co/luA5xkjvlf
— Share News Japan (@sharenewsjapan1) June 16, 2022
中国人が日本でカルチャーショック…
「まだお財布を持ち歩くの!?」
「中国では小さな屋台でも電子決済に対応してる」
↓
↓
こういう風に言うとりますが、
上海ロックダウン時、その電子決済が使えず、
現金がなかったため、
「物々交換」で食料を得るしかなかったそうです。
まぁこういう風に言うとりますが、上海ロックダウン時、その電子決済が使えず、現金がなかったため、「物々交換」で食料を得るしかなかったそうです。 https://t.co/mfJrggXYjU
— SOW@新作出すよ (@sow_LIBRA11) June 17, 2022
正直、今どきなネタですが、中国も中国で、色んな事情があって電子決済が普及し、スタンダードになった経緯があります。そこらへんをしっかりと見ないと、残念ですね。
— SOW@新作出すよ (@sow_LIBRA11) June 17, 2022
昔の人はこういうのを、「木を見て森を見ず」と言いました。
そもそも中国で電子決済が普及した理由が、とにもかくにも国土と人口がクソでかいので、現金支払いを円滑に行うための、「現金を常に流通させる」だけで膨大なコストがかかったからなんですね。
— SOW@新作出すよ (@sow_LIBRA11) June 17, 2022
比較的発展が著しくなってきた2000年代でさえ、ATMでお金を下ろしたくてもお金がない、物理的に「入ってない」事態が頻発。現在日本でも、手数料が取られるようになったように、あの手の「潤滑に現金を流通させる」って、すごい大変なんですよ。
— SOW@新作出すよ (@sow_LIBRA11) June 17, 2022
この記事への反応
・一度コンビニで電子マネーの支払いがストップし、
現金払いもできず復旧まで時間かかった時あるし、
急いでる時逆に現金で払うようになったで
・事実かどうか知りませんが、
「偽札や偽造通貨が多すぎるから、
その対策として求められたから発展した」
って説を聞いた事があります。
・日本も1円とか5円とかの少額コイン廃止した方がいいよ。
100歩譲って普段使いはするとして
観光でくる外人にはあれ意味不明やろ。
・日本は天災の国ですからね。
他の国と同じようには行きません。
・あと、
硬貨は日本では採れないアルミや銅、ニッケルや真鍮などの
戦略性ある金属資源を貨幣に変えて国内に蓄える側面も有るので、
簡単に廃止しろと言えないのもあるのです。
・そもそも中国で電子マネーが流行っているのも
貨幣の信用が低いからなんですよね
・だから両方使えるようになっとくのがさいつよ
災害時は現金最強よ
キャッシュレスが普及するのは便利だけど
それはそれとして備えはしとこうね
キャッシュレスが普及するのは便利だけど
それはそれとして備えはしとこうね

つまり現金が強いというのはその逆
ATMから偽札がとか
政府がニセ札を刷っているとか
キャッシュレス厨涙目
これが、孔明の罠か
2021.12.31 22:30 はちま起稿
・中国の貨幣、人民元を印刷する中国国家銀行券印刷造幣総公司(日本の大蔵省造幣局に相当)の元理事が、自身の権限を利用して2兆元(約36兆円)分もの人民元紙幣を私的に印刷した容疑で当局に逮捕されたとの情報がネット上で拡散している。
・2兆元分もの紙幣の印刷を指示したとされているのは、同総公司の陳耀明・元理事兼党委書記。中国人民銀行国家監察委員会駐在の中国共産党中央規律検査監督委員会と河北省監察委員会は2021年12月、陳氏に重大な規律違反の疑いがあり、陳氏は容疑を認めて自首し、現在懲戒審査と監察捜査中であると発表した。
・党中央規律検査委が陳氏の容疑内容を明らかにしなかったこともあってか、ネット上では「陳は勝手に札を刷ったらしい」「その額は2兆元だ」などとの情報が独り歩きして、拡散していった。
・このため、中国人民銀行の担当者は、「これは性質の悪い噂だ」として、ネット上での書き込みは事実無根だと否定。ネットでは「中国の人民元はただでさえ偽札が多いのに、銀行の担当者が勝手に札を刷っているのならば、どれが本物かどうか分からないではないか」などと当局の対応を批判する声が出ている。
大停電時に頭下げて食料をわけてもらうはめになるから
電子マネー化は仕方ないというか自業自得
まぁ他に誇れるもんがたいして無いからな
あいつ邪魔だから消そうってなったら速攻で資産凍結できるもんな
だからもしもの為に両方使えるようにしとくのが良いんだよ
書類や書籍も一緒
もし電子パルス攻撃とかあってサーバーがやられたら無に帰すから
でも紙でも残しておくと痕跡を辿れたり技術も継承できる
しかも災害大国日本やのになw
電子マネーなんてやってたら阿鼻叫喚
残念ながら民度は変わってない🤣
偽札が多いからだろ
ATMから偽札が出てくるって有名な話を知らねぇのか
中抜き日本。
北海道で地震があったとき中国人観光客が真っ先に求めたものはスマホの充電でしたww
そうでなきゃ国が税金使って節電ポイントなんてやらんからって
ブラックアウトしないといいね・・・
インチキ国家の中国は偽札が多すぎてな。銀行のATMからも偽札が出てくるくらい精度も低い後進国だから
それで電子決済を進めるようになった。同時に中国共産党が国民管理をするのもあって
すべての情報を収集できるから、誰が・いつ・どこで・何を・いくら買ったか、全部管理できて利用額に応じて国民のランク分けなんかもしてる。何かあってもすぐに追いかけられるから絶対に逃げられない
それをマスゴミに中国は凄い凄いと騙されてるのが今の日本
これずっと同じ事言ってたけど、関東民も千葉で酷い目にあってからあんまり言わなくなったよな。
これがあるからね、現金はやめられん
上海の事知らない奴多いよな
お前のせいでレジ混んでるんだけどな
選択肢増やそうって話なのに現金最強!にはならんやろ
キャッシュレス派の人間も数万はサイフに入れてるよ?
全ての店が電子マネー使えるわけでもないし
むしろ現金使う事少ないから、現金派よりもサイフの中の現金は安定してると言える
日本には真似出来んわ
T○KI○国○が「韓国は電子マネーすごいねえ、日本は遅れてて恥ずかしいねぇ」って言ってたのを聞いて「嗚呼、あの震災は過去のものになってしまったんだな」と悲しくなったよ。
これも政権の問題なんだよなぁ。
結局安倍・菅がコロナの直撃でそれどころでは無かったとはいえ、原発再稼働をキチンと議論してこなかった付けがまわったんだよ。特に岸田は直接原因であるウクライナ有事の対応責任のある総理大臣だから、この失態は岸田の失態。
そして、原発再稼働に反対してた与野党政治家は責任取れ。
電化した時、リセットボタン1つで原始社会
共産主義から原始共産主義にひとっ飛びw
毎日の効率化を放棄するのはアホの思考です
100歩譲って普段使いはするとして
観光でくる外人にはあれ意味不明やろ。」
↑
ここは日本なんだから、ほんの数日間だけ観光で来る外国人のために、
日本のお金を変更する必要は無いんだよ。
ロシアみたいに消し飛んだらほんとに国が死にそうだな
普通にスーパー等で買い物したら1枚は偽札が混じるレベルっていうし
そら電子決済に切り替えたいだろ
嘘だと思うなら中国クレジットカード普及率で検索してみろ
日本はクレジット偽造が中国より多いよ
中国はしっかり対応してるけど
日本はそこずさんだからね
そしてどっちがやばいかというと当然クレジットなわけだから
日本お前に言われたくないって感じだと思うよ
だから両方使えるようにするのが一番利便性が高いんだよ
片方だけに拘るのは愚者の選択
※5
50元紙幣だしたら、斜めから見たりブラックライト当てたりこれでもかとするよね。
ロックダウンとこれは関係ないんだってばよ。上海で暴動になってるし
重箱の隅を突いてドヤ顔するよね
そりゃ中国はQR決済の国だからクレジットも必要ないんだよ
銀行口座とQRコードとスマホでいける
いくらでも管理できるし、金を差し押さえるのも一瞬だ
その時は物々交換じゃなく略奪になるぞ。
ニュースでもそんな話出てないし、ソースもないから怪しいよな。
現金最強!みたいに言ってる方がおかしい
①災害時(電子決済が不可)
②ビッグデータで何を購入したか国に把握される
③金の流れを把握される
△日本では電子マネーが使え無い店舗が多い
▲中国では偽札が多過ぎ中国政府が取り締まっても次々と偽札が流通して電子決済に移行
お前は全部かーちゃんが持ってるもんな。
※74
お金自体出ない事もあるよ~
なのに貯金は減っているらしい。
まあ申請すれば戻るらしいけど。
いざという時の為に現金少し家に持ってるだけでね
愚か者は教えても理解できない
量販店やスーパーは現金使えるセルフレジ
当たり前に置いてあるだろ
それにレジが混んでる位でイラつく輩は
そいつ自身に欠陥がある
もしもの災害に備えて原発動かせない国になにいってんだ
停電したら2日つかえないこともあり得るんだから少しはもてよ
そもそも物々交換が基本中の基本で、お金もある意味物々交換の一種だからね
交換に使うものは極力軽くてかさばらないものにしたいという事で、お金使うようになったわけで
お金っていうのは、手元に持っておける交換品で最高レベルに価値が分かり易く、軽くてコンパクトな品なのだ
どっちか片方しか使わないんじゃなくて、どっちでも対応できるようにしとくのが一番だね
そうじゃないと、いざという時に通貨ではなく現物で物々交換する羽目になる
電子決済一切できずに困ったから
最低限の現金は常備しておくのが賢明
>100歩譲って普段使いはするとして
>観光でくる外人にはあれ意味不明やろ。
これってドルが最小単位だとでも思ってるのかな?
電子マネーが使えんかったら出歩かないし、店も開かないからやろ
中国やったらやりかねんなとは思う
ならアメリカにセントコインやめさせろw
国土とか人口とか関係ないから
PayPayが100億キャンペーンをしたのも中国の成功事例を研究したから
独裁で外国企業も排除してるから流行ってるだけだろ
電子決済をやってる関連会社も身動きとれなくなるから
銀行も使えないし
日本人だったら飢え死にしてるぞ
銀行から金がおろせないだけで電子マネーのほうはなんもいってないからこれは嘘なんだろうな
ロックダウンで決済出来なくなったのは
中国はQRコード決済の国
そしてロックダウンした都市には決められた物資や食料の配給があった
自分勝手な人間がそれでも外にでて物を手に入れようとする
その為新規QRの発行は店に印刷した紙1枚置くだけで電子決済が出来るシステムを止めたって事だよ
上海は封鎖で流通が止まってものが買えなくなったんで近隣で必要なものを交換してしのいだって話で
電子決済まるっきり関係のない話
店にものが売ってないんだから現金もってても意味がない
すこし考えたらわかるだろ?
中国でキャッスレス使えなくて困ったってのは政府主導の計画停電での話でロックダウン関係ない
これが「ロックダウンで物々交換」って事だろ。
普及したけりゃ統一しろ
スイカ、イコカ位あわせろや
サンキュな
現金より時間かかっててアホにしか見えん
後、手数料をカード会社にとられるから事業者は旨味ない
何を交換してるかも謎
この日本人は嘘を流しています
まぁ確かに日本は種類がありすぎるな
簡単に盗まれないならいいと思うけど
中国は独裁国家だからロシアみたいになったら人生終了だよね
それはレジ前でかばんの中から財布を探してるアホにも言えることですね
物ではないかもしれないな…。
手っ取り早く外に出る理由を潰すため
お金使えないなら、買い物に行けないし公共交通機関なんかも使えない
自家用車で出かけようにも燃料の補給ができないから、どうしても出ないといけない理由が無い限りは
そうそう使えない
中国人よりは信用できる
電子決済便利だけど、だからといって現金持ち歩かないやつはアホやなぁってなる。
何十種類あると思てるん?
あほはお前やろ
QRコード決済なんて中国では3秒以内で終わるわ
それしかないから皆慣れてるし
日本のクレジットカード提示より速いレベル
リンさんはソーシャルメディア「微信(ウィーチャット)」のグループチャットを利用。同じ集合住宅の住民にロックダウン前に多くのティッシュペーパーを買い込んでいたことを伝え、即席麺などの食品と交換したいと呼び掛ける投稿を9日に行ったところ、5分足らずのうちに3人から返答があった。牛肉風味やスパイシーな四川風といったさまざまな種類の即席麺があると伝えられた。
こうした取引で活躍するのが、テンセント・ホールディングス(騰訊)の微信など中国で人気のメッセージアプリだ。やり取りを通じて取引が成立すれば、相手に提供する食べ物や必需品を玄関前に置くだけだ。外出できない住民にとって特に人気の食品は新鮮な果物と野菜で、おむつや粉ミルクの需要も大きい。
こうした物々交換に現金が用いられることはあまりないという。今の状況で、現金を持っていてもそれほど有用ではないためだ。現金を受け取るくらいなら、無料であげたいと言う住民も多い。
w
日本円みたいにICチップや透かし絵みたいな特殊加工があるわけでもなく
国が偽札造りやってたとか言う情報も集まるくらいだし
電子決済どころか元の流通額自体が不透明過ぎる
近所に物を分けてもらうなら電子決済云々関係無く大概物々交換だよな…
3秒もかかるの!?
貴金属とか宝石とかじゃないの?
他には家電とか、まぁ交換に出せるものはなにかとあるだろう
政治学においてもたくさん今日の政治へ生きてる論学があるのにまったく本国では進化してないのが笑っちゃうぜ
現金はどうやっても3秒じゃ無理じゃん
まさか日本のスーパーてもたもたして操作したりしてペイペイ!とかいってるあれの事だと思ってる?
あんなんじゃないぞ
料金請求でる画面でたら客がカメラかざして終わりや
機械とネットの仲介無しで当事者同士の金のやりとりできるわけで
実はかなり生活を豊かにしてるんだよな
日本は災害国。老人はタンス預金が多い
古い店どころか手数料関係でちょっとしか使えない店も結構あるぞ
そんなに電子決済でイキるなら0秒にしろよw
日本は体裁を考えてというか、あまり現金要求するのは行儀がよくないととらえられるからなあ。
地方都市が勝手に紙幣発行しまくってぶっ壊れた上に、ATMから当たり前のように偽札が出て自国民が自国通貨を信用しなくなった
じゃあそれなら、とビットコインを通貨にしようとしたらギャンブル熱が過熱してさらにおかしくなったから。だろ?
え?おじいちゃんいまだに電車乗るのに切符買ってるの?
うわー
このニュースをもとにねつ造したのか日本人は
ばりばりアプリ使ってるやん
南海トラフ地震
富士山噴火
と巨大な災害が控えているので電子マネーは将来使えなくなります
>100歩譲って普段使いはするとして
>観光でくる外人にはあれ意味不明やろ。
海外に似たような小銭が無いとでも思ってんのかこのアホは?
本当に0秒の会計前決済みたいな状況もあるで?
先に1日ごとに切り替わる店舗別QR店に掛かってる読み込んでおけば
レジが料金打ち終わったと同時に客のQR先に請求っていうシステム
よく知らないのにイキってるのはお前としか
やっぱりロシアとそっくりなんだなぁとも思いますが。
そんなんどこの国だって同じだよ
みんな食料や物資がなくて困ってる時にうちはなんも困ってないから現金で譲ってやるよとか
万国共通で感じ悪い
必死で草
落ち目?
カード発行や専用のレジすら必要なく初期投資費用がかからず電子決済できるように小規模店舗でも導入できるから
他の国でも採用されてるぞ現実見ようぜネトウヨ
現金使えないよね
クレカか電子マネーでWeb決済しかない
草はやしてないで世界情勢ぐらい知っとこうな
某投資家は電子マネーにしろと騒ぎ続けてますが
対立煽りでコメ稼ぎしようとしてるバイト?
>「物々交換」で食料を得るしかなかったそうです。
だから、「半分は電子決済のキャッシュレス」「もう半分は現金を持ち歩く」のがベストなんよ
そもそも「中国は偽札が多すぎ」て通貨の信頼度がゼロだから電子マネーだらけになったんだろ
ネット句読点くんの方が大抵おかしい事いってるからなー
毎回これ言い出して日本は遅れているって言う馬鹿いるけどQRコード決済どこの国が開発したかわかってんのかよ
世界情勢w
かっけー!
クレジット決済の方が得やからな現金使ってる奴あほにされてもしょうがないで
成功じゃなくて強制だから
あとpaypayというかソフトバンクは中国の犬だからな、それを忘れないように
paypayは中国が使ってるアプリと中身一緒だから、実は情報も完全互換。paypayの情報は中国共産党に流れていると思って間違いない
有事の際は悪用されるだろう。何も問題解決してない韓国アプリのLINEすら使い続ける日本人に危機意識とかない人が多いんだろう
ロックダウンで店に買い物行けないから物々交換するアプリが使われている
って話がこうなるわけか
まとめサイトばっか見てると脳を破壊しそうやな
わざわざ中国に住まなくてもそのうち日本が中国の植民地になるよ
すでに日本の土地とかマンションとか中国人に買われまくってるし
日本は日本で人口減と労働力減と税収減で困ってて中国人移民を受け入れざるを得ない状況ができてる
人口14億の中国は1億人ぐらい日本に移住させたところでまったく困ることないしな
今では現金出すのがなんか恥ずかしく感じるようになってしまった
インフラや国民生活を省みないロックダウンを敷いたことが原因の根幹だってのが中国らしくてまず笑うところじゃ。
ロックダウンしてるんだから、買い物する人いないだろ?って事。つまり、強制的に遊べない様に政府統制。
これが電子決済できなくなった日本人デマの真相
はちまで煽りあいしてる癖に繊細すぎだろお前ら
まぁ日本はゆっくり普及していけばいいんだよ。どうせ詐欺被害増えるんだし
現金も偽札で信用無ければ、銀行も信用ない国というのが中国という国です。
それにしても物々交換ってーと
そんなに元つかいたくないんか
ロックダウンしてるんだから銀行あいてないやろw
こいつセント見たことないのか、紙幣だけしかないと思ってんのかよ
何かと理由つけて日本のガラパゴスっぷりを言い訳するなよ
現金も偽札で信用無ければ、銀行も信用ない国というのが中国という国です。
電子決済の理想は支払い用の個人口座から自動引き落としになっていて
店に入った時点で個人認証ができていて、商品持って外に出るだけで買い物完了というスタイルだろうね
口座の残金が足りない場合はすぐに警告が出て、そのまま逃げると窃盗扱いで警察が逮捕しに来る
店のログが窃盗の証拠になるから現行犯でなくても逮捕可能というのも導入して
大きな要因なんだけどね
日本でも仙台、東京、大阪に出てくる田舎っぺがしょっちゅう
現金なんて~ってのたまってるよな
まぁ実際日本人じゃないんだろうけどな
日本は天災も多い国でいざと言う時は現金がいいだけや
何かと理由つけて日本のガラパゴスっぷりを言い訳するなよ
年金記録の外注云々で大騒ぎしていた人が電子マネー推してたら笑うなぁ。
地震や台風などで年に数回は大規模や停電起こってたりするのでね…怠ける云々じゃないんですよ
大きな要因なんだけどね
日本でも仙台、東京、大阪に出てくる田舎っぺがしょっちゅう
現金なんて~ってのたまってるよな
まぁ実際日本人じゃないんだろうけどな
そいつは人民軍に射殺されたいのか
キャッシュレス進めるのはいいが、停電時の対応も含めて進めないとダメだと思うわ
先進国がつくった先進技術をパクってできたのがいまの中国
流石に今の若者ならいないんじゃね?
クレジット決済でAmazonなら2.5%+更にポイントだったりして1万買い物したら250-300円ぐらい安なるしな
この状況でクレジット持たない主義の若者なんていないやろ
クレジット持てない無職とかそうとうな情弱ぐらいやろ
現金はレジが無くても取引できる。
上海みたいに客が大群で一斉に来ることが予想されていたら、例えば、食料品をセットにして1000円均一でやれば釣銭無しで物と紙幣の交換だけで事が済む。間違いも少ないし、効率がいい。
溜まった千円札を横にスライドして、別の所で一万円・五千円の両替もやればなおいい。
でも電子決済だけだと、端末が無い所では商売が出来ない。大渋滞必至。
中国って一年中、詐欺や他国の商品・製品のパクリ販売してるけど
民度低すぎて誰一人として他人を信用出来なくなってそう
中国の中華料理屋がチャーハンやラーメンに中毒になるヤバいモノ入れてたりさぁ・・
まぁ日本はゆっくり普及していけばいいんだよ。どうせ詐欺被害増えるんだし
蜂起のチャンスを逃すなんて中国人はヘタレだなあ
電気なんて簡単に止まると東日本大震災で学んだ人はわかっていると思うけどね
モバイルSuica超べんり!って話なら凄く理解できるけど
ロックダウン時に電子決済が使えなかったってのは、日本人が流しているデマ
スーパー開かず電子だろうと現金だろうと通貨が意味を持たなかった
アプリで対象者を探し必要なものを交換し合ってたってニュースを日本人が捏造してる
偽札造る連中は偽QRコードも作るよねえ
どこまで行っても民度がアレだとおんなじだな
お店のレジが故障した時って「店員さんが電卓使ってレジで会計してる」時あるよね
こういう時は現金しか使えませんので
ジジババならともかくネットに書き込み出来るのになんで電子マネーにしないんだ
1、共産圏は自国通貨への信用がどこも元々薄い
2、朝起きたら近代国家になってバブルってたレベルのすっ飛ばし具合なので現金より株と不動産持ってギャンブルしたがる
3、偽札と地方が勝手に発光した謎紙幣のせいで使えない所しかない
まあまとめると、経済なんか成り立ってないからになるんだけど
二、三日なら大儲けできるが、上海ロックダウンは一ヶ月以上だろ。
食い物の価値が上がりすぎて現金で交換してもらえねえよ。
>100歩譲って普段使いはするとして
>観光でくる外人にはあれ意味不明やろ。
海外にもセントとかペニーって言う似たような硬貨あるのに?
同じような阿鼻叫喚になってたな
電子マネー一択しか使ってないバカがいてマジ笑えるw
そして他国に対しては電子マネーの普及による他国在住の中国人との闇経済ネットワークの活性化を狙って推しているという具合ですから。
日本でも中国人旅行者向けの中国人ガイドによる白タク事案とかが増えてますよね。
あれも電子マネー経由なんで摘発しにくいんだそうで。
レス過激派は何故か現金派は全て現金のみって主張して批判するんだよな両方使うのが便利って反論されてても
実際にタレントでいたやん
電子決済は新時代の為替制度なんだな
もっとも、日本で現金決済が今でもちゃんとできてるのは、
現金決済の信用が高いからなんよね。そこは間違えないようにしてもらわんと
むしろ電子マネーしか許さん君が不思議だよ
両方使えるんだから両方使えばいいだけやん
安全性が電子マネーに比べて圧倒的なことが要因です
そんな奴は現金でも、金額言われてからバッグの中の財布探し始めるぞ。
日本だと利権を守る為や変化を嫌がる層が一定数いるから、印鑑を電子署名に、FAXをメールにこんなことさえ日本だと移行できない。
お年寄りが変化について来れないからとかいう奴らおるけど、切り捨てればいいと思う。
そこまでいって初めて、行動するやろ。
現金なくて隣の客に立て替えてもらったアイドルいたろ
逆に下がってね?
この二つと災害大国でもある地理的要件を鑑みれば、むしろ正統進化を遂げただけなんですよねえ。
周辺国が偽札大国だらけなことも含め。
反日自虐ありきのパヨコメ
アドバイス
全部万冊はお釣りでしぬから千円500円玉は10枚以上は持っとけ
個人的には電子決済の方がデータいじって増額とか出来そうな気がしちゃうけどどうなんだろ?
偽造技術があがり大量に世界中の金は偽札がある世の中で
こんだけ日本円が信用されて使われてるのは化物なんやがな
そういう輩が電子決済のステマやってますw
特に煽る系は、嵌める罠への道筋あるが程度確保出来たって感じだし。
電子マネーの使い勝手が悪いんだから現金最強で合ってるぞ何を言ってるんだお前は
両方使えばええやん
だがロックダウンのせいで物々交換で取引とか、貨幣取引より退化していて皮肉だよな。ま、それもお国柄って奴だよ。
中国がどうこう日本がどうこう背比べする問題じゃない。
なんちゃらペイとかいう遅れたシステムを持ってくる為のネガティブキャンペーンだろ
お前は北斗の拳みたいな終末世界に住んでるのか?
硬貨の形で平時流通させて
いざとなったらそれを使うんだよ
貨幣が存在するんですかねぇ?
普通は配給券の筈なのですが
災害時にって前提ありきで最強って話だろ
今時共通で無い電子マネー使ってるって原始人かよw
あぁ物々交換してるんだからそれで合ってるね
状況に応じて両方使えアホども
上海の人も予備の現金も持っていたんだろうけど使い切ったんだろうね
だいたい現金決済の人でも手元にいくらあるのかって話
今回のことで電子決済ディスる人の気が知れない
だからそういう痛い目に合う
意味が全然違うんやで
保険とか入ってなさそう
このアホ電子マネー全種類使えとか言いそう
一個で済むのが最強に決まってるめんどいやろ
ソースは?
市中に偽札が横行しすぎたせいもあるらしい。
スピードではなく出し抜きが正解であり、歴史的にも出し抜きと貶め合いを続けたから信用が育たなかった。
そんな歴史と国体を羨ましいとは思わないなぁ。
易姓革命だって国家転覆の正当化、であれば電子マネーはどうか?と公明党が盛んに推すインバウンドとの関連性をまず考えますねえ。
現金決済派が銀行口座から現金引き出せるなら電子決済派も銀行口座から現金引き出せばいい
今はそれも難しい状況なんだろ?
中国は先進国だが、いつまで日本を上に見てるんだ?遥かに下だぞ。もっと社会情勢について学んでから来い。
全部ログ残るんだから
ロシアがドルの基軸通貨としての地位を揺らがそうとしているように、国ごとの信用を示す通貨が電子化に取って代わったらどういう国に最終的なメリットがあるのかってやつです。
自国の信用の無い通貨をインフラごと乗り換え、さらに他国の経済に干渉できるなら中露はどう考えるかってやつです。
それは日本人も同じ
電子決済のみにすべきってのは現金のメリット考えてないな
日本は現金への信頼度が高いから今のところは現金を失くすのはあり得ないと思う
意地でも拘って現金なのはなぜ?
店で買うとかでなく自力で手に入れてきた奴に群がる個人同士の取り引きになったから
普及率を語りたいならド田舎がどうなっているかだろうインフラコストの問題もあるし
北海道のブラックアウトのような短期的な事態はまだしも長期間のロックダウンに巻き込まれたらすぐに現金が尽きるわ
コメ欄にもいるけど現金とかもういらないって言ってるのはアホ
国が豊になっても住んでる人間達の精神的な成長がないからね
心は後進国のまんま
少額コインなんて世界中どこにでもあるのに何言ってんだこいつ
内部統制として信用スコアの管理とも連動させやすいのもあるでしょうね。
つまり中国特有の国情で普及しているものを、日本も見習えとか言ってるアホがちらほらってことです。
真実はATMから偽札が出てくるレベルなので自国の紙幣が信じられないだけ
QRコードだってすり替えられたりするレベルだからお察しなんだよな
中国と何かあれば使えなくなるだろ
関係なくね?
偽造があまりにも多すぎるのと政府が金の流れを把握したいため
日本は偽造リスクがほぼゼロだから中国のように普及しないんだよ
買い物は現金のみ
そもそもお前の国は偽札が横行しすぎた結果そうなっただけで進んでる訳じゃないのに
こいつらwww
その経済力も下降の一途を辿ってるけど
このツイートを信じるイルボン人の頭大丈夫アルか?
電子マネーが悪いなんて誰も言ってないだろうに
おまけに100歩譲って〜とかその後更に意味不明な事書いてるしな
逆張りしたいだけの脳タリンだよ
偽札が多過ぎたからなだけだぞ
よく考えたらそれ底辺が物を売ったりできねえな
個人の中古市場とかできねえな
だからここ含めたJINややらおん!が一時期電子マネーゴリ押しステマ記事上げた経緯あったの忘れちゃアカンよ
未だにFAXとかフロッピーでやり取りする国ですよ
コロナ被害も日本が世界一優秀だぞ?
ロックダウンで上海がどうなってるか知らんのか?w
こういうのを見てコンプレックスデーって外から言われてんだぞ
馬鹿は言われた事すぐ鵜呑みにするよな
中国豚は管理されてろよ
その後は、日本、ドイツ、フランス、英国の順
過去の歴史を捨ててきた文化では紙必要無いんだろうな
暴動に発展しそうだったが、またキンペーの隠蔽か?www
そりゃ普及するわ
日本のキャッシュレス決済は基本的に決済手数料が発生する
電子マネーしか使ってないバカがいてマジ笑えるw
現金しか使えない飲食店やスーパーはまだあるよ?支払いの時にどうすんの?ねぇ?ねぇ???????
いいことわざを持ってきたな
偏ってる人の言い分って大体これ
凄い先進国だねwwwww
それどころか中国は銀行に預けた金さえ出せないしな。新型コロナアプリを利用して強制的にコロナ感染者と表示して施設に監禁されるし
※ソースはyoutube
現金好きそうなやつのコメントだなあ
相手を待たせるのが当たり前だと思ってるんだろうな
中国みたいに銀行に預けた金さえ出せない様にしないと意味が無いよな
政府の罠っていうか
散々左派やネット論客()が「中国は既に電子決済を中心にしたDX大国になっている。日本人は現金で泥水でも買って飲んでろ」とか焚き付けてただろ
現金含めた各種決済ができるセルフレジに一人もいないのに、有人レジに行列作ってる光景が理解できない
コンビニなんかじゃセルフレジではビニール袋が買えなかったりするから分からないでもないが
外国人って日本の事知るの遅れてるから、電子決済多いの知らないらしい
日本の通貨は信頼性が高いのでキャッシュレスが進まないと理解もしている
いくら日中対立煽りがネトウヨが喜ぶとは言え
記事にもないデマを振りまくなよ
まぁ何で支払おうが個人の勝手だけど、現金だと何のメリットも享受出来ないから俺は使わないわ
普及するだろ
不正したい奴は嫌がる。マイナンバーを反対する勢力はよっぽどな
つーか緊急事態で現金も意味を為さないから物々交換してるって話だぞ
こういうまとめサイトに騙されるな
停電情報みたら毎日起きてるけどな
停電情報■ 6月18日の11時13分に発生した倉吉市,東伯郡 三朝町
中部電力 12時11分 岐阜県 飛騨市 河合町 角川の一部 10戸未満
中国電力 12時10分 鳥取県 倉吉市 約210戸
想像を絶するね 日本人でよかった
そういう細かなデメリットに注目するのはプロパガンダ感あるよな
アメリカなんかのカード決済もそうだけど
ロックダウンで収束?ロックダウン中は収束の間違いでは?世の中からコロナウイルスが消えない限り、また中国で流行しますよ、中国の様に徹底的に検査をして2ヶ月も自宅に缶詰めにしたら一時的には収束するだろ。中国国民もロックダウンには辟易してるんじゃないですか?この程度がプロパガンダ?この程度、中国が流してる日本に対してのプロパガンダに比べたら屁みたいなもの。中国を庇う輩がいるとは驚き。
まあ、結局、複数の手段を持ち歩くことになって煩雑になるわな
電子決済サービスを進化させて行って今に至るけど
そういう弱点もあるのね…
俺もキャッシュレス派だけど、お前みたいな考え方は心に余裕がないだけだわ
顔を整形して見た目を良くしても韓国人特有の心の醜さは隠せないんだよなぁ
汚い
単に日本円と違い、大した価値の無い通貨使ってるから、実物よりも電子の方がまだ信用度が高いってだけwww www
成金やら、価値の無い通貨と日本円やら、米ドル、ユーロを同じ程度と勘違いしてると大恥かくって例だわ www www
いやーさすが経済大国は違うわー
すでに優れた貨幣システムができてるんで、QR決済は選択肢の一つでしかないのよ
ホリエモンとかぴゅろゆき見りゃわかるだろ
戦略性ある金属資源を貨幣に変えて国内に蓄える側面も有るので、簡単に廃止しろと言えないのもあるのです
↑
ハイ、ウソです。数年前から1円などの硬貨はコストがかかるため製造してません。
てか先進国だからこそ電子決済の仕組みにちょっとでも緩いとこあったら一般でも悪用できるレベルのヤツがまぁまぁおるんよね
バカばっかなら多少ガバくてもいいけど
決して中国人が無能な訳では無い、(酷いのもいるけどw)
ただ中国共産党政府は無能を飛び越えて故意に殺しに来てるよね
観光立国を目指すならさっさとどうにかしろよ
電車とかバスとか乗れるのか?
電子決済せざるをえない中国人がなんかわめいてら
【全国民検査でコロナ禍でも経済を回そう】
とお馬鹿宣言をして医者から現実味皆無と叩かれた事を覚えてる?
あのレベルを今中国全土でやらかしてるわ
72時間検査証明の為数日に1回検査し、全員の検査が終わるまで職場は封鎖され外出もほぼ禁止
・・・共産党政府のやる事は本気でアタマがオカシイ・・・
時代遅れという事実を誤魔化したい日本人
物々交換の未来世界を味わうぐらいなら
時代遅れで良いです^^
QRコードという日本のIT技術を使いながらニホンガーしてる原始人チンクとIQ28バカサヨ
やっぱ現物が1番信用出来るよ
電車もバスもQR決済だよ
ただ現金もちゃんと使えるので中国は電子しか使えないみたいな間違ったイメージは持たないように
中国は偽札が普通に出回っているから、電子決算が普及しただけ。
ATMから偽札が出てくるというのは普通の話。
よくこの話で現金かキャッシュレスかで熱く戦えるな
会社に出勤が不可能
つまり外に出れない
スーパーとかは役所に申し込みをして運が良ければ外出可能
当然ながら電子決済の企業の連中も会社に出勤が出来ない。
が、大抵やらかす 内容も日本では有り得ないような酷すぎる事ばかり
ミニ関羽などの奇妙な風習や収賄文化が止まらないのも
コネが無いと文字通り地方政府に人生を破滅させられるからやむを得ない面がある
少額硬貨を乱発せざるを得ない消費税って国税の意義としては本当に最悪の悪手なんだなって思うわ
まぁ日銀が国債を買い入れるオペも10兆円を予定してるらしいし全部無駄になるかと思うと暗澹たる気分
現金を維持するのも楽じゃない・・・やっぱつれぇわ
いまだに小銭じゃらじゃらは並ぶとき前にいるとうっとうしい
電子決済で全て済ませた連中がスマホのキャリアの不具合で、電子決済が出来なくなり右往左往(漫喫、ホテル、自転車)コンビニでも何も買えず悲惨に…
日本みたいに災害多発国で、電子決済だけにする奴はあほ1万~2万くらいは必ず持ち歩く必要がある。
50セントとかの存在とか知らないんじゃないかな?
1セント硬貨とかあったかな?
その理由は給与の数割カットと【去年払った賃金の返還請求】
・・・繰り返し言うと中国人そのものは決して無能とは言えない、酷い人も多いが優秀な人も沢山いる
だが肝心の政府による利害調整機能がボロボロで法も信義則もあったものではない
このせいで分厚い中間層も作れぬままいい加減な人治統治に振り回されてる
東側諸国というのは色々大変だな
それ以外にも偽札が大量で中国政府が根を上げたのもある。
中国で電子決済前に買い物して高額紙幣を出すと必ず店の人が偽札か執拗に調べてたから…
偽札工場を摘発しても次々と作られイタチごっこで諦めたのよ
他にも紙幣の枚数を数える機械に細工して嘘の枚数を表示する機械まで作られてたし
100枚から10枚抜き取る細工がされてた。
後はビッグデータの収集とかで中国政府が後押ししたのもある
AI関連での強み(独裁国家)
何を購入したか、何処にいたか全て把握される。
そういや昔中国メディアが「日本は何故ニセ札が少ない??」を題材にして
ああでもないこうでもないとあれこれ書いてる記事があったな
あっちも色々考えているのだろうが、
まず政府が規律を護らないとどうしようもないと思う
通貨は一にも二にも信用問題でしかないのだから
しょうがないよ
流石にそこまで人権意識が抹消されてはいないはず
ただし共産党政府批判を除く(つまり大半は・・・)
・・・無謬の存在があるから駄目なんだろうなあ・・・
日本だって各種カードがあるから現金持たないとはならんやろ
しかも中国の電子決済は専用機器が不要で対面でもスマホアプリ通じて金のやり取りができるし、ネット決済もある
ロックダウンだから支払いが出来ないとか本気で信じて物々交換とか言い出すアホはもう少し社会勉強してこい。
食料と何を交換すれば取引が成立するんだよ
そんな交換が成立したらあっという間に倉庫が不要品で埋まるわ
没落劣等国家バカテョンらしいや
シナ韓国人から生まれたってキモすぎ笑う
在日帰化テョンチンク
ソースはラノベか
それだけしかできなくしても、それってただ成り代わっただけで
本当の意味での便利さには全然繋がっていないんだよね。当たり前だけど。
現金(笑)とか態度とってるバカはやっぱり一度痛い目見なきゃ学習しないね
あいつら頭悪いから
単に偽札が多かったからやろ
ロックダウン時に電子決済が使えなくなる意味が分からんのだが
ソースも無いしロックダウンを停電か何かと思ってるアホなのか?
それを考えると別に威張る事でもねえなw
世界に尊敬される日本人
ATMからお金引き出したら偽札が出てきたから、そのまま出てきたのを入金しようとしたら偽札だからエラーになるの草
日本人は全て見越してるんだよ
停電したりネット回線が死んだら終わりだからな
停電やネット回線が止まった時まで買い物に必死になる奴ってwww
ニセATMどころかニセ銀行まであった始末だしな
入れてもダメなんだよ何故なら紙幣作るとこが偽札作るんだからw
そのいたちごっこの果てが電子決裁普及だぞ
停電したときに使えないからーとか外国人が聞いたら爆笑もんやぞ
そもそもコンゴでは道端の店ですらスマホのキャッシュレス取引でやってるわけで
「現金がないと物々交換になる」なんてのは嘘。
よくある日本の現金主義批判を利用した逆張り記事でしかない
別に他国から見て滑稽でもかまわんやろ
ここは日本
それが嫌ならこなければいいし、お前もでていけばいい
多様性多様性とバカみたいに喚く癖にこういうことにはえらく狭量だよなあ
EVの墓場の記事だって、「EVはバッテリーがすぐダメになるから捨てられた!!」とかほざいてたが
ありゃカーシェア外車が潰れたから車放置しやがっただけであって・・・
日本人である俺目線から見ても、ポイントもつかない現金払いとか馬鹿だなあと思うけど
もっと気軽に普及させるべき。
1セントは有名だろペニー硬貨だよ
アメリカの硬貨は1セント5セント10セント25セントが一般的に流通してる
50セントと1ドルもあるけどあまり流通してない
必ず財布に入ってる
現金の信用が無いから電子マネーが普及した所と単純比較出来んて
アフリカの方じゃ中抜き・横領が多いから電子マネー移行が多いんだっけか?(目反らし
現金でもポイント付くが
こんなもんに資源やリソース使ってる場合か?
ただそのうちめんどくさくなって手抜きをしだすから評判が悪くなるのさ
バッテリー造るのめんどくせえから粘土でも詰めとけ、みたいなね
そもそもロックダウン中は街に出たら捕まるんやで
一時ロックダウン解除されたの知らんのか情弱
お前が思うだけは勝手だけど、俺はそういう風に視野の狭いお前がすこぶるバカに見える
確かに電子決済は便利だけど、それを嫌がってる人も結構いるんだわ
特に高齢者はその傾向が強い
そういうもののない時代に生まれ育った人なら仕方なかろう
そういった配慮もなにもなく馬鹿と切り捨ててるお前はゲスで屑で自分勝手のゴミなんだろうなあ
「うん、もちろん洗脳してるよ! 全員!!」
嫌うのは勝手だがはっきり言って発展阻害でしかないだろ
つまり変化に対応できない足を引っ張る馬鹿だよ
そもそも電気が止まってるわけでもないのにキャッシュレスが使えないわけがないだろw
老人への忖度は国の発展を阻害する
日本人なら痛いほど知ってることだろうに
アフリカはそもそも銀行口座を持ってない人間が多い。
で銀行口座は持ってないがスマホは持ってる人間が増えたため略
大企業になった会社をアリババがどうなったかを調べろ
個人での金銭やり取りができないって話らしいな
日本人はスマホをろくに理解できない老人ばっかだが
中国は60代でもWechatは当たり前に使う
まあ家族の絆が強いから、子どもがスマホを買い替えたら
前の機種を親にあげて、あれこれ教えるのが当たり前になってるのもあるが
金を見ながら使うと案外節約心が芽生えるんだよね
出来るかボケwwww
銀行の金は国のもんじゃねぇぞwww
あとEVの新車が補助金で安く買えるのから
型落ちの中古EVなんて買う奴がいなく引き取り手がいないのも中古EVがうち捨てられる原因に
独裁共産国はできるぞ
引き取り手が居ないわけがないんだよなあ・・・
日本だって徳政令やったしいけるいける!!
まず災害国家ではやっちゃいけない
え?新車が安く買えるのに型落ち中古品を引き取る人がいると思ってんの?
預金封鎖されて大暴れもしてたしw
元から信用がないからといってその事から目を背けて詭弁を並べてのは自ら進んで奈落に落ちるようなもの
源氏北条足利が滅んだ理由やめれwwww
そりゃおるやろ
大半はEVに手の届かない人間やぞ?
だから格安EVに需要があるんや
情弱だなあ
デジタル通貨で席巻することにはメリットだってある
だから日本も自国のデジタル通貨に対して会議してんだから
デジタル人民元に席巻されてから国叩いても遅いぞ?
こういう中国下げのニュースで満足させときゃいいのよ
え?補助金で新車が安く買えるのに型落ち中古品を引き取る人がいると本気で思ってるの?
新品の格安EVが補助金で買えるのに補助金なしでそれに対抗できる価格で売らなきゃ行けない中古市場がそもそも成立しねえとは思ったりしねえの?w
そもそもEV中古車は大人気やぞ?
ニュースまともにチェックしとるんか??
次の日、中国の一部銀行取引停止の記事が出た
わしはその手の吹かしは信用しないようにした
「新車が補助金で安く買える」ねぇ・・・?
ちなみにいくら?
アメリカは終わらんし中国経済が最強でもない
過剰なコメントは信用しないに限るよ
中国人はみんな物々交換している!!とかもな
現金への信頼性が高い故に電子化が遅れてるってのはある
いつ来るかもわからん震災のときに物が買えないからって理由で現金主義ってのはアホやろ
そもそも震災のときに物買ってる場合か?
大災害なら配給になっとるやろ
EVは超大型バッテリーなんだからw
だからアリババがどうなったか調べて来いよボンクラ
どうなってもねぇだろw
そもそも国の意向で死ぬほど促成栽培された企業だろw
こういうニュースを聞いて喜ぶしかないんよ
まあ嘘ニュースみたいなもんだけど・・・
店で物々交換なんざできるわけないんだからさあ
ロックダウンによって物流が崩壊して各地域に供給出来る物資が限られており、外出も出来ない中、同じマンション内のコミュニティで物々交換が始まりました。
そりゃそうよな。停電したわけじゃあるまいし
こんな思考になるのがIT後進国の日本人だよな
それお前だけだろ?
国民性に主語をデカくすんな
多額の請求来なきゃ誰も明細なんて見ねぇよw
逆に日本はデジタル決済におけるトラブルが深刻で、そちらに信頼性が低い。
ハッキング、システムトラブル、詐欺など、日本は対応力が低すぎる。
あれウゼェよな。レジで並んでて老害がちんたら小銭数えてるの腹立つわ
時間かかるなら最後尾に並び直せよと
?
普通に考えりゃロックダウンとキャッシュレスは何の関係もないってわかるだろ
どっちにしろろくでもない国だとの思いが強くなるエピソードですね
日本よりコロナ対応はまともだと思うがねぇ・・・
今週末からの隔離姿勢は黄リスクエリアを増やし、検査徹底で隔離者即隔離を続けるらしい
だが、やっぱり検査や隔離が何度もされ1人陽性が出ると地域全体隔離されるので碌に動けないと・・・
冗談抜きに数か月後多数の住民が血行不良や精神錯乱で死ぬのでは?
本気で言ってるなら中国本土に住んできな 俺は絶対嫌
公社系も同様の模様 教師の給与カットと返還請求始め
もう地方政府の財政が破綻しているってわけだ
・・・素直に中国本土もMRNAワクチンを輸入、医療需要を耐えられるようにして行動制限を解除すべきでは?
香港ではファイザー・モデルナワクチンを輸入したんだし本土でもこだわる事なかろうに
わかってすらいないのに語ろうとしてたのかお前……
いやわかった上で言ってるよ
で、いくら?
店に行って物々交換なんてしてるとでも思ってんのか?
終わりだよおじさんは常にそこかしこにいる
あると思います
何があるかわからないんだから(現金とか)なんでも無くすのはよくないのに
それがまかり通るなら世界共通でいいじゃん、てなるw
でもそうはならない、つまりはそういう事
「偽札掴まされたら保証してくれる上も力もない」からそこが一気に電子決済に動いたわけで
日本も同じ様にやろうと思ったらまず自営業や個人商店が現金じゃ不安って思わせないとダメだけど
偽札でも横行させたいんか?
中国ならできるでしょ
無能
民主国家はロックダウンしても電子マネーに問題起きてないよ
ロシア、中国みたいな独裁国家ならではの問題
財布を落としても満額返ってくる事が多い民度、国民性、治安、偽造がほぼ無い通貨としての信用
中国には全部無いから、全部無くても良いなりのやり方が広まっただけでしょ
決済サービスみたいなの経由しないで露天とかがQRコードをその場で発行して読み取る感じ
先進国の通貨は信用できるからいまだに使用している。
chinaとかいう国。
そんなわけない
中国は銀行口座保有率6割程度。都市部ならともかく田舎の方ならそもそもATM自体あんのか?って所だろう。
銀行やATMが来るより先にスマホが来たような地域ならスマホ決済が主流になる。
凄まじい承認欲求だ。
バカがここに居るぞー
カード会社からいくら貰ったの?wwwwwwww