前回記事
【【英断】NTT、転勤・単身赴任を原則廃止へ!経営スタイルを大幅に見直し、リモートワークが基本に】
「勤務場所は自宅」「出社は出張扱い」NTTが来月から新ルール
「勤務場所は自宅」「出社は出張扱い」NTTが来月から新ルール #nhk_news https://t.co/e5F4YuD5bK
— NHKニュース (@nhk_news) June 18, 2022
記事によると
・従業員の働き方を原則テレワークにする方針を打ち出していたNTTは、来月から制度を見直す
・勤務場所は自宅を基本とし、出社する場合は「出張扱い」にするという新たなルールを導入する
・居住地に関する制限もなくし、国内であればどこに住んでもいい
・交通費は一律の上限を設けず、航空機を使った出社も認める
・NTTはグループの主要会社の中でテレワークができる部署を選び、まずは3万人程度を対象にルールを適用して順次、拡大させる考え
・自由な働き方で従業員の満足度をあげ、優秀な人材の獲得につなげるねらいもある
以下、全文を読む
この記事への反応
・最高じゃんいいな~~🥺
・出社が必要な業務は派遣にやらしときゃいいからなw 正社員様の優雅な労働を非正規雇用が支える時代よ。
・虚構新聞かと思ったらマジかよクッソ羨ましい
・こういう会社増えると無駄な転勤とか減りそうって勝手なイメージ
・通勤時間がなくなるのはものすごくでかいな🤔
・出社が必要ならその都度出張扱いというのは割と普及してるような気がするぞ。テレワークの人の交通費を満額出さなくて出張精算の手続きをその都度やらせる運用
・これはとてもいい流れだと思う。東京水準の給料をもらって地方で働けるようになれば、地方の活性化にもつながる。
・すげぇとは思うけど、
マネージメントちゃんと出来るのかな?ある程度の肩慣らし期間は必要やと思う。
・地方の優秀な人材を総取りできるならめちゃコスパ良い。
・ええな。うちもそうしてほしいわ。1ヶ月に1回くらいしか出社してないけど。
NTTすげー!
最近はテレワークやめて出社させる会社も増えてるのに
最近はテレワークやめて出社させる会社も増えてるのに

政府がケツモチしてる企業はさすがだなぁ(苦笑)
無敵の人が火つけんならここっすね
全員リモートさせれば全員の定期代がそれだけでだいぶ浮く
人材として一番大事なのはソコです
リモートワークしてると出社してる奴が哀れに思えてくるよな
定期買えないマイナスを知らなそう。
定期買えないマイナスってなに?底辺の考えることさっぱりわからないから説明してよ
みんな知ってるね?
家族いたらテレワークとか無理無理。
お前らニートは現実知らなすぎる
出社しなくていいから24時間残業なしで働けって意味なんじゃないか?
存分に下請け非正規たちを見下していいぞ
S田の現場無視のパフォーマンスだから在宅率も数字上やったことになってる
事実としてテレワークしてる会社員って家族いるやつが大半じゃん
なにが無理なの?
仕事中にママがおやつ持ってくるこどおじのおまえが無理だって話じゃないの
自宅にいて顔が見えないから、相手もいつでも話しかけられると迷惑だろうみたいな雰囲気で仕事してりゃ、そりゃ効率悪いだろ。
話せば速いのにわざわざチャットしたりな。
ちゃんと使えば、現場以上の使い方ができるのに、なぜかそれをやろうとしないんだよな。
現実を見てないお前が見てる「現実」ってなんだろうな
福岡辺りに住むわ
別に必要なら会話もするし、チャットも文章として残るから便利やがな
同省は同日、北海道沖から太平洋を南下していたロシア海軍の艦艇計7隻が16日から17日にかけて、伊豆諸島付近を通過したのを確認した。
中国とロシアが連携して日本の領海を侵犯、どうした…
効率が悪くなる理由はそこではないのだよ
海外の事業所と仕事することなんかいくらもある時代になにいってんの
インドの開発チームと打ち合わせするのにいちいちインドまで飛ぶんけ?
それになんの問題があるのか真剣にわからん
はい侮辱
世の中ほんとおかしいよなぁ
問題ないよ?
ワイは非正規を見下してるだけや😉
なんてことを・・・
俺はクソ低偏差値の短大卒だが
正社員としてやれてるぞ
そう腐らずに努力しようぜ
沖縄に住んで東京勤務とかだよ
月1回程度出社するイメージ
工事は下請けやで。
待遇考えるのはその会社がやる事。
電車とか好きそうなのに解らないの?
リモートは単純作業にはいいけど創作的作業には不向き
非正規が出るということは現場監督で正社員の出勤も必要。
その代わりブラック以上の仕事量と成果を求められるけどね。
?
漏れ放題やな
サポート窓口なんてほとんど沖縄だよ、
やり方次第だよ。ゲーム会社だけどフルリモートでうまく回してる。月1出社で問題ない体制になってるよ。
いや、普通にセキュア環境で取り扱うデータは出社必須だと思うけど。
下がっても問題ないレベルだってことだろ
企業の余裕が違う
今更嫉妬に狂ってても人生の差は埋まらないけどな😄
どうりでサポセン掛けるとうちなーぐちでなまってると思ったぜ!
ゲーム開発=創作的作業ではない
カケホーダイ改め漏れ放題が始まる!
どんなコンプレックス抱えて生きてるの
若いのに、中年の腐った体のオッサン体型になりたくなかったら、腰痛になる位動いておけ
それでも、年には抗えてねーけどな
1時間のデスクワークより1時間のウォーキングだぜ
出勤するやつが減ると通勤が楽
解雇されやすくなる
そりゃ必要ないスーツとか買う必要出てくるからな
飛行機で出勤しても交通費は固定だから好きなようにと言う事だろう
どこに開発って書いてある?
セキュア環境ww
は?就職エアプか?
狙いはそこ!会社の電気使わないから会社としては楽で、家庭で仕事をやってくれてるから給料が上がらなくても電気代を引かれるのはテレワーク民だから会社としては願ったり叶ったりだ、ミスが生じたら即リストラに出来る事案と案件が直ぐそこまで来てるよ
出勤が大変すぎる
もっとサラリーマンの立場が弱くなるのに良いの?
テスラだってそうだ
優秀な奴は選べるけど、底辺はサボるからダメと言ってるだけで、優秀な奴は現場来てるってよサボる奴を締め出す為にな
そういう所をクリアできるならいい制度。
面白い取り組みではある
完全自由競争の業種なら好きにすればいいが。
羨ましいなら面接受けてこいよカス
会社が交通費として支給する予定だった分の金を少しでもくれればいいのにな
一応支給されるぞ
NTTに限らず、テレワークしてる企業は大体わずかながら貰ってるところ多い
通信代はさすがに自分持ちだろうけど
一言言えば現場作業員が仕事するから
電車通勤の時点で負け組やん
一言言えば現場作業員が仕事するから
電車通勤の時点で負け組やん
こどおじだから電気代は実家持ちだけど月5000円だけもらってる
俺はテレワで通勤しないだけで満足なのにw
低いITだな?20年前はNTTだと思うけど今はその辺の野良オッサンでもハッキング出来る時代だからITとかネットとかでワイワイしてる老害含めおめでたいと思う
たった数万円で通勤時間とう無駄な時間を差し出すのねww
やっぱ頭悪いバカは救えないね
おまけにオフィス賃料まで浮いてまう
なんて賢い選択なんやろ
家の中だと気持ちを切り替えるタイミングがなくて、マジで集中できねえ。
本当のwin-winやな
生産性低い原因って効率より人気取り優先するからだな
わかるわ
別にサボるってわけじゃないけど、仕事への集中出来る時間が家だと長続きしない
在宅だと落ちるとかないよね
お前過去きもいからとっとと消えろよ
侮辱しているけども、お前がだれか特定出来ないので侮辱罪にはなりませーんw
で、お前はそれだけの仕事できんの?
正社員と言ってもピンキリだから、選ばなければあるよ。
NTTのずっとテレワーク勤務は、早慶レベルじゃないと無理って事。
たまに、訛ってる人いるよな。
奴隷の派遣達が反乱をしなければ終わらない
喧嘩売るなら腹くくれよ
手段をいとわず見つけ出し
反社使ってでもお前を殺害する。以上
会社へ来るなというなら、安いワンルームくらい社で借り上げてもらいたい
犬小屋とかじゃなきゃ余裕だと思うが
うちは子供3人いてもテレワーク余裕だぞ?
自宅の書斎の方が出社するより集中できる
まぁ殿様商売だから気にする必要ないか
イーロンマスクってなんか昭和体質のおっさんだよな、コーヒー飲んでたインターンに激怒したり
給与体系東西に揃えられて下がってるから行きたいと思えない
下請けなんか眼中にないでしょw
血を流す安い部品程度だろう
・・なに、出社は出張扱い?😲😲😲
飛行機で出社も可能?😲😲😲
コロナ騒ぎ始めたころからやってる会社ならもう2年続けてる
2年やった結果を受けて、正式に制度化しようとしているんでないかな
狙いはそこってしたり顔なんだろうけど、NTTグループは在宅勤務で電気代プラスα程度の手当が一回あたりいくらで出てるよ
お前みたいな義務教育時代に調子乗って迷惑掛けてた馬鹿なんていらねぇんだよ。
情報セキュリティソフトとか知らんのか?
勤務時間中に音信不通なのに毎日残業3時間くらい申請してやがる
お前はその歳になってまで親に迷惑かけてんだろ
その上ネットで憂さ晴らしする始末
だから誰からも必要とされないんだよ
わかったらさっさと放火でもしてこいや
自殺する勇気も無い弱虫は死刑にしてもらえ
夫婦仲が良いようでうらやましい
実際、都内オフィスだと席一つで10万円くらいのイメージだわな
成果だせば仕事量とか要らないぞ
ノー ネットワーク
そのほうが現場仕事の人もサボれるからみんな嬉しいでしょ
電気代、ぜんぜん増えないよ
最近、土地売却で色々してるのと繋がるのか分からんが。
労働環境的には単純作業者には良いかもだけど、知的生産者的には微妙な気がする。
ある程度できるエンジニアが2、3人でも同じ場に集まって、合間に実サンプルを肴にして作業すると、効率が全然良いなと感じる。
GAFAとかテスラが出社に拘るのは個人的には納得できる。
時間休とフレックスタイム制も導入してかなり働きやすくなった
余ったスペースはキッズルームとして運営していて派遣さんにも使ってもらっている
社長と専務がやる気あるんで社員の士気も高いわ
勤 務 地 の自由はないぞ
アフリカのニカラグア(の自宅で仕事してね♪)とかに飛ばされても文句言えないからな
つい最近も非正規イジメながら、非正規に寄りかかって業務していた所が燃やされたばかりなのだが・・・
地方で暮らす人も増えていくのでよいのではないか