タイトーの売り方がとにかく気にくわない神谷氏
関連記事
【タイトー『イーグレットツーミニ』がクソすぎて神谷英樹氏も激怒!「見てわかるレベルの入力遅延」「BGM差し替え」 : はちま起稿】
【プラチナゲームズの神谷英樹さん、タイトーの商売にまたまたブチ切れ!「生きてて恥ずかしくねえのか」 : はちま起稿】
発売前からチクチク
腐れたドブ野郎が今度はどんなドス汚ねえ手でユーザーからマネーむしり取ろうとするか見ものだな…https://t.co/2usH3X1qdn
— 神谷英樹 Hideki Kamiya (@PG_kamiya) June 28, 2022
腐れたドブ野郎が今度はどんなドス汚ねえ手で
ユーザーからマネーむしり取ろうとするか見ものだな…
単に”ゲームがクソ”という場合は、「一生懸命作った、でも力量が足りなくてクソになっちゃった」可能性もあり、悪意があるとは限らないんだけど、腐れタイトーのやり口、あれは明確に意図的なユーザーへの不義理の塊であり、唾棄すべき悪意そのものなんですよ…責任者はマジで業界から出ていけ…
— 神谷英樹 Hideki Kamiya (@PG_kamiya) June 28, 2022
まあ正直あの売り方は言われても仕方ないよね・・・
千葉翔也(出演), 水中雅章(出演), 鬼頭明里(出演), 竹達彩奈(出演), 久保ユリカ(出演), 逢坂良太(出演), M・A・O(出演), 日高里菜(出演), 日野 聡(出演), 東山奈央(出演), 仁昌寺義人(監督)(2022-10-26T00:00:01Z)
レビューはありません

どっちもマルチでしたが…
ペルソナの広告をゴミ箱に買われる辺りに任天堂の落ちぶれを感じるw
旧作で宣伝になるなら結構ですね
こんだけ言い切れるんだからあれはプラチナの名前貸しただけでしょ
ペルソナ6がSwitchに出るとか息巻いたけど見事に外れたのが悔しくて眠れない
イーグレットミニの件も含め、怒る気持ちはわからんでもないけど仮にも同じゲーム業界の人間なのに大丈夫なんかね
タイトーそのものは勿論スクエニ傘下だから今後の取引に影響しそうなもんだけど
神谷英樹 Hideki Kamiya@PG_kamiya
こんなもんとても遊べるシロモノじゃない上にそもそも俺のアルカノイドじゃねえわ…よくこれヘーキな顔で売ったなおい…↓
スイッチ版ソルクレスタメタスコア79
バビロンズフォールメタスコア41
それとこれとは別ですね、頭悪そう
ついでに任天堂も買ってもらえばいい
コイツおもちゃ自慢してるかエゴサしてウザ絡みしてるか、わけわからん自分語りしてそれについたレスポンスに逆ギレしてるかだし。
ゲームの出来の問題じゃなくて売り方の問題ってハゲも言ってるだろ
まぁゲームを作らずTwitterでグチグチ言ってるだけのハゲが偉そうにとも思うが、タイトーの売り方が糞なのには同意
ニンテンドーライフ70点2022年2月14日
あなたがこの今では非常に古いシリーズのファンなら、あなたはソルクレスタのカビが魅力的であると思うかもしれません。失われた船を取り戻すことで、改善し、盾を獲得し、生存期間を延ばすことは確かに楽しいことです。そして、あなたのクラフトをフォーメーションに作り上げ、強力な兵器のカウントダウンでボスを素早く破壊することができます—そしてオーディオは崇高です。同時に、その興味深いアイデアのすべてで、より洗練された慎重な実装が必要な要素がここにあると感じずにはいられません。記憶に残るボスの攻撃はほとんどなく、ステージの分岐点の中にはやや巧妙なものもあれば、思いがけない、または刺激を受けていないものもあります。
エーベックスの会長と同じでもう社内外からスルーされてるんでしょ
で、相手にしてもらえないから余計構ってもらおうと暴れるパターン
ちっちゃいこの癇癪と一緒で相手にしちゃダメ
🥢
グループ全体の社訓がソニーと同じく「ユーザー軽視」なんだろ
同接0ゲー
ちびなん?
しゃーない、三原の口車に乗せられてSTG界隈衰退させちゃったんだから
親会社のクズエニも
twitterにグチグチ書いて中学生かよ
お林さんはドラゴンヴァーラー、バイオ戦士ダン作った人だぞ
神谷は自分が一からディレクションしたゲームは駄作ばかりじゃん
偉大な先輩たちの悪口言ってんじゃねーよ
「薄汚い」と「どす黒い」を混同してやしませんかね
こんな短期間でまた3作セット出されたら前回のを買った人がキレるのもわかるけど
いやその偉大な作品の「売り方」に文句言ってるんよ
好きな作品だからこそ怒ってるわけ
あの人黙々とSTG作ってれば良かったものを、STGなんてPS3クオリティじゃないから開発機提供してもらえなかったとかデマ流して、しかも後年それがバレた時に箱信者のせいにしてたよな
なんかヤバい?
制作費下げて古いの擦って無料で釣って不便な本編に課金させる
スクエニやカプやセガでもそんな感じだし
でもまぁ阿漕な売り方だなぁとは思うよ本当…
結局SONYとSEGAに丸投げして業界から干されたプラチナが
不義理という言葉使うんかい(呆れ)。
定価一万のソフトがフリプ、ゲーパスタイトルに不義理一万円
今のゲーム市場って急速にゲームが無料に向かってる
資本主義では無料=価値がないわけで
価値があると思う人に高く売りつけるのは当たり前のことだと思う
言っちゃえばそれまでの話ではあるが
この人はゲーム開発者になってなかったら
レトロゲームの収集家兼研究家になってるレベルで
レトロゲーム好きで知識に精通してるから我慢ならんのだろう
ことレトロゲームに関しては正論多い言葉は汚いが
大作でもねえのに値段高くなってるのもあるだろうな
限定盤に複数のバージョン違い作って、特定のバージョンではDLできないタイトルを入れた件
とは言ってもこれは誰しもがそう思うんじゃないだろうか
タイトーが悪なのかその親分のスクエニが悪いのか
あと販売サイトでマニア向け限定特典がすべて違いますとかも。
最近のはさすがに売れてないのか叩き売りされてるけどさ。
ガストとか昔からやってるぞ嫌なら通常版買えばいいだけな気が…
シューティングというマイナージャンルで黒字にする苦肉の作って
ちょっと考えればわかるはずなのに正直出してくれるだけありがたい
まあダブり作品が多いのが問題だけど一応ネット対戦アリとナシに別れてるし
レトロゲームは売り方がセコいのが多いんだよ
いやマジで
ハゲがなんかいっとる
この間もニンテンドースイッチのUI批判する一方で自身がSwitchソフトを数百本遊んでいるヘビーユーザーなのは有名だし
韓国の工作員も大変だな。任天堂任天堂で教育されているし
文句からタイトーを駄目にしたスクエニに言えよ
本人からするとタイトーが邪魔だからでは
ナムコミュージアムで遊んだ世代はそれこそいいたいことが多いだろう
でも出してくれるだけありがたいんだよ
過去のアーカイブを全部パック売りしてくれてるカプコンが神すぎるな…
PS4のスペックで作り直せよ
はい論破
結果流通から総スカン食らってCSに逃げるしかなくなったわけだけど
これもACとCSで違うから発売後別バージョン出してきそうだが
個別に移植して今度はリマスターして一体化でもしたんか
これまで仕事もらった恩も忘れる犬畜生以下の最低のハゲだよ
神谷英樹 Hideki Kamiya@PG_kamiya
それにしてもタニタがツインスティック出したり電波様がサイバースティック出したりする地球で、乗っかり企業ホリのウスノロどもはなにやってんの…? ボンクラなの…? 役立たずなの…?
DL専の人だと2度買いする事になっちゃてたし
メガドラミニ2もどうせ2.3本違うソフト変えて3種類出すんだろ
格闘ゲームの未来を担ってたゲームな
ツインビーは出して欲しかったよな
あのシリーズBGMだけは神だから
しかも売れないしw
まじで入らなくて良かった。
社名訂正おじさんとして有名
昔からこのおじさんは数々の名作を作ってるんだが、プラチナゲームズの前身の組織でヒット作を輩出したにも関わらず「ゲームは有名だけど製作会社の名前は無名」という結果になって経営的に次に繋がらなかったんだ
だから社名とかブランドを押し出すことにこだわってる
最近出てたのはサターン版の移植。サターン版は横置き画面向けに作られていて縦画面のアーケードと一部画面処理が異なっている。例えばラインスクロールを使った立体的な処理がサターン版横画面ではなくなっている。タイトルも変更されてるね。でも思い出商品という観点からは家庭用バージョンのほうに思い入れある人もいるだろうからこの移植はそれはそれでありだろう
言いたいことはわかる
でもこの言い方はない
もっと皮肉を込めてやればいいのに
直球過ぎる
プラチナは切った方がいいよ
記事にするならその辺の事を書いてくれ
こんなのが会社の幹部で大丈夫か?とは思う
まあ大丈夫じゃないから最近のプラチナ糞ごみなんだろうけど・・・
一生懸命作ったけど
switchとプラチナ共に力量不足だからクソゲーになっててもセーフ(棒)
もう発売日決まってんのに作業ほぼ完了してんじゃね
関連記事から見るといいぞ
まあ仮に悪意がなくてもこれはこれで相当やべーけどなw
過去の栄光やユーザーの思い出を壊すことしかやってない
普通の人間ならこれだけ裏切られたらもう無関心になってる
ああ、俺はFEがそうだったわ、覚醒まではやったけど
その後の分割モナリザ商法のやつで無関心になっちまった
名前すら忘れた
>サターン版は横置き画面向けに作られていて縦画面のアーケードと一部画面処理が異なっている。
これ理解してる人がいて感動した
なにこのまとめ
アケアカもナムコが延命してるようなもんだし
立場ってものがあるだろうこいつはw
任天堂やらセガやら他のメーカーにもキレ散らかしてたしなこいつ
最初はしかたないにしても大型UPDの大部分の使い回しや修正頻度の遅さは不義理の塊のそのものやろ
段々とライン超えてきてるな
開発費を食いつぶして無駄遣いしてるハゲに
関わった全てのメーカーがブチキレたい側だろうけどな
MSにしてもあまりの酷さに開発中止にしたくらいだしね
ゲートオブバビロンですね...
なんというかクリエイターなんだから自分の作品で語れよって思うわ。語ることないのかも知れないけど。
バビロンズフォールに関わってないし、関係ない話だろ
あれ今年なんだろ?ニンダイで出なかったけど本当に今年出るの?
おまけ付けて8800円とかもありえるな
神谷が作ったの?
こいつ今副社長だから関係ないとかいう立場でもなかろう
本人はそういう人扱いで放置されてるんだろうけど歯止めがきかなくなってて
プラチナの誰かがスクエニと気まずくなってそう
ニーアのswitch移植してる人とか
バビロンズフォール買ってやれよw
公然とここまで誹謗中傷されるいわれはない
しかも同業他社の人間
訴えられたら負けそうだし、
そうなったらプラチナゲームズとしても公式に謝罪しなければいけない案件
それだけ
よかった、プラチナ神谷英樹氏の関わったゲームに興味なくて
バビってのアレだよな、スクエニも関わったヤツ、武具にセンス全く感じられなくてワロタw
副社長になったのつい最近の話だが…。
神谷が前にも言ってたけどプラチナはもらった金額以上のモノは作らないぞ。
つまりはスクエニが依頼した金が、その程度だったと言うこと
他のゲームちゃんと頑張ってりゃまだしも
最近本当くそだもんな、劣化移植する暇があるなら他を頑張れと言いたいわ
ベヨも昨日のニンダイで出ないとか、本当に年内に出るんかあれ?
ニーアの移植よりも先にどうにかしなさいよ
PS1でレイスとレイクラは2作1500円でも売っていたから今3作でフルプライスとかやったら
だれが買うん?ってなるだろうな。てか完全新作を作って旧3作をバンドルで付けないと
まともに手に取ってもらえないレベル
つまりベヨネッタ3は貰えた金が少なくて集中的に開発できない、もしくは情報を出す分に回せない?
あ、無えか✨
大して遊びもしないのにありがたがって買うおっさんが圧倒的大多数だからね
レトロアーケードゲームはおっさん向けイベントグッズみたいなもんよ
なんで決定権がなさそうなタイトーに怒ってんの?
スクエニに怒れよ!そしてバビロン棒で殴られたらいいよ
そんな青筋立てるほどのものではないと思うが
ハゲは短気で攻撃的
毛が無いから頭に上った血が下がらないのがはっきりわかるんだね
まあクソゲなのかもしれんけど、たまたま世界規模で爆売れしちゃったエルデンリングと同時期にだしちゃったからね。運は悪いかもね。
最近じゃソフトまで不完全版ばっかなのに。
そんなやつに売るやり方としては順当なのかもと思う
今のゲームやれよ
一生懸命作った、でもハードの性能が足りなくてクソになっちゃった
と言い訳できるから
色々考えて集金するのは当たり前だろ。問題になってない時点でクレーマーなだけよ
恥ずかしくってとてもじゃないがそんなこといえないよ
〇プラチナゲームス
バトルシステム1人で組んだ天才の田浦もやな
売り方には怒りというよりついていけなくて黙って離れた
もうタイトーは資産管理しかしてないような状況だろ
アルカノイド酷すぎんだろ
PS1時代の移植はオリジナル要素等良い面もあったがスペック不足で移植度としてはひどいもんだった
詳しくは分からんが新ハードが出るたびに移植版が出てるのは今度こそはと買いなおしてくれる人が居るんだろう
それらも大抵どっかしら問題を抱えてたらしいけどな
ちなみにその1500円のパックは当時記念程度に買ったが、容量不足で音楽が大幅にオミットされてたりする
ここまで罵る方が異常
と同様にハゲってまだゲーム業界にいたんだな
「ツイッターでは暴言を吐いてもいい」ってどこかの時点で覚えてしまったもんで
もう上書きができないんだとすれば説明つく
昔この人自身が、直接叩きに来る人に付きまとわれたり引用リツイートで文句言われたりしてるのに憤慨してたのにどうにもならなかったから、
どっか感覚おかしくなってるのかもしれんね
ファミコンやスーパーファミコンのDLには怒っていたよ
ハードを跨ぐと一旦購入したのに再購入しなくちゃいけないのかとか
鮮明になり過ぎだとか
セール時は無料で、後日有料購入出来れば文句ないのにね。
今でもスクエニとプラチナの契約書違反で訴えることもできそう
この人かかわってなくても企業同士の契約だから故意に損害を与えないような条項を引っ張れば
売り方より遊び方が不自由な方が致命的だぞw
サンセットライダーズとリーサルエンフォーサーズ2出してくれんかのう
俺もタイトーのレトロゲームコレクション系の売り方は阿漕で意地汚無いと思う
カプコンやセガも似たような事してるけどタイトーが群を抜いて酷い
どうせ買うのはマニアのオッサンだけなんだしこういう売り方されても喜んで買うでしょ?みたいなのが透けて見えるというか
買って応援してくれる客に負債を一部負担させるが作品を次に繋ぐっていう義理もあるんやで
これで稼がずとも業務用やスマホでは堅実に儲けてる感があるからなぁ・・・
ダライアスみたいな特殊筐体は時代やファン層の有無に関わらず目を引くけど
Rayシリーズは新作出たところで受け入れられるとは思えんし
詐欺禿は何言ってんの?
こいつハゲじゃね?w
ここには発注しないほうがいいね…
確かにダライアスの売り方は汚いつうか酷いもんな
タイトー社内全体で入力遅延に対する意識が十数年単位で低いままなんだよ
最近出たレイヤーセクション(セガサターン用にアレンジされたレイフォース)の移植も画面・入力遅延やSEの一部が再現性低いとかで、熱心な海外ファンたちが叩いてたね。基板買えって事なんだろうけどさ。
シンプル1500版、追加BGMとモード削られてるの知らなかった。普及版としてならいいんだろうけど
その中カプコンが一番まともだわ
かなりの本数のパッケージで値段もそんなに高くないし、
場合によっては分割で買えてさらに安い
レイストームとクライシスはPSの互換基板だし移植は悪くないと思うが
実際に低所得層にはゲーマーが多いという研究結果もあるし今の値段が本当に正しいのかも疑問ではある
鉄拳のCG映画(ブラッドベンジェンス)に神谷ってキャラが無理やり入れられてて・・・
トンベリ「こんどのもうや」
互換基板って家庭用よりスペック上がってるから(CPUが33MHz→48MHz,VRAM倍増等)完全移植は難しいよ。
プラシナゲームスが正しい