948tew98at984a

Twitterより



984t89ewa84t4eaw












実際に依頼された絵師



長いので一部抜粋、要約

先日まで友人からの依頼で8月ごろ発行予定の合同誌の表紙、
奥付、目次、扉絵、ノベルティのロゴのデザイン、ポストカードの作成・発注諸々、
振込代行等を行い、ほぼすべての作業を完了していた

しかし、これらの作業代に関して、先方と合意が取れないまま連絡手段を断たれ、
私の作成したデザイン等の使用、作業代の支払いを白紙とされてしまった

課題と先方からの依頼の両方に追われている当方の様子を見たからなのか先方から、
「ごめんね学生だと思ってタダでこき使って」
「普段頼んでる表紙制作の人の金額と手直し分の手間賃足した金額後で請求してください」
という旨のメッセージが来た

先方からは6000円弱のお礼を頂いたという

デザイン等の手間賃を金額として換算した事がなかったため
知り合いのデザイナーさんに計算をお手伝いしてもらったところ、
友人である先方に請求するのにはかなり躊躇ってしまうほどの総額だった

そのため、値段をすこし下げた状態で先方に送らせたところ、

「プロではないのにその金額は高すぎる、普段お金をもらって作ってるデザインの方と同じ方の料金を請求されたら、貴方(はらわた)にお願いしてるメリットがなくなる上、その金額を貴方(はらわた)に払うのであれば最初からデザインを受け持ってる方に依頼してる。実績ない人にはその金額ではちょっと無理です」(括弧内以外原文そのまま)

という返事が来たという



以下、内訳

〇表紙
・基本料金
・1案作成(追加案なし)
・リテイク×4(内1回無料)

○ノベルティ
・基本料金
・1案作成(追加案2回)

〇ロゴ
・基本料金
・リテイク×3(内1回無料)

〇タイトル提案
・基本料金

〇フライヤー作成
・基本料金
・リテイク×4
・追加加工×1
・入稿、発注(2回)受け取り(1回)

〇本文(目次、奥付け、注意ページ等)
・リテイク奥付×3(内1回無料)
・追加文字入れ×2

〇日程料金
・特急と遅延 10%上乗せ



この記事への反応

そもそも、これだけの作業ならかなりの日数を割いて事に当たっていたと思うのです。完全にこの方の都合で一方的にキャンセルするなら最低でも請求の半額はお支払いするのが人として当然なのでは。

クリエイターって舐められがちよな

14回もリテイク出して相手がギャラを依頼したら「やっぱやーめた!」って無責任過ぎる。技術だってタダで身につけた訳じゃないんだし、ちゃんとした対価は払ってくれ。

デザインしてた側の人のnoteもあわせて読んだら酷すぎて苔むした。
自分もクリエイターなら制作に際しての手間と時間くらい分かるやろに、デザイン本と1回の食事でトンズラかます大人はやばい。


これがマジなら、無償でデザイン5種類に加えて直しをこんだけやって貰ってるのに、相手が悪くみえるように言ってるの頭おかしいだろ。
こんな大金払えないんでもういりませーんで鍵かけて終わり…むしろ安いと思うんだけど。
依頼を受けてくれた方、多忙なのに貴重な時間を無駄にしてしまってて可哀想


表紙という大事な部分を依頼しといて
いざ金が絡んだら経験だの技術だの上から目線で値踏みし始めて草


単純にモノに対しての金額しか見えない日本人多いからね。
サービス商品となる技術には金払わない。
私もプロになるために総額100万を越える工具や設備を揃え、10年以上の技術研鑽をしてきた。
金が払えない人はそもそも相手にしないかな。


10年以上「なにか」を書く作業をしてるけど、商業誌でさえ、400字詰め原稿用紙1枚につき1000円、よくて3500円、好きでやってることとはいえ、他のクリエイターさんの大きくでても掩護射撃してもらえる立場がうらやましい、本気で妬ましい。文章なんて誰にでも書けるしってことなのか、すごく安い

えぇ!?デザイン5種も頼んでリテイク14回も出しておいて断った挙句に採用してないからって1円も払ってないのかい!?



関連記事
女優さん「22枚のイラスト頼んだら50万円請求された。絵師は客を舐めてると信用失くすよ」と激怒

ライター「『タダで描けって言われた絵師に金払え!』という話には賛同するのに、YouTube広告はウザい、消せ!と言う人達が多いけど、自分勝手すぎね?」




なぜ先に依頼料などの相談しなかったのか…と思う



B0B28RKBCX
稲垣理一郎(著), Boichi(著)(2022-07-04T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.8