• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

飲食店経営者が青ざめる「コロナ協力金」強制回収が始まった!(2)1300万円全てに課税


489t84eaw8


記事によると


・個人事業主の経営者は四苦八苦のありさまで、新宿・歌舞伎町でバーを経営する女性からは悲痛な嘆きばかりが聞こえる。

・その女性は、「去年の話をするなら、私がいただいた協力金は約1300万円ほどです。もちろん、税金なのでありがたいとは思っていますよ。ただ、それで普段より儲けたなどと言われると抵抗がありますね。今年の国保や住民税などは、いただいた額からざっくり4割強ほど。国保に関して言えば、普段の5倍です。もちろん、支払いました。つまり、世間様が言うように協力金で丸儲けというのはないのです。はっきり言えば、通常営業に比べれば儲け分がないだけ、収入減なんです」と語った。

・そのからくりについて、「普段だと、売り上げに対して相応の経費がかかります。うちの場合、その中心は酒類になりますね。その他にも、氷やお通しやアルバイトへの支払い‥‥。でも、コロナで休業していた時はそれがかからない。だから、いただいた協力金はみな〝売上金〟ということになってしまう。つまり、税制上認められる必要経費がなく、1300万円全てに課税されてしまう。何もしなければ、グンと税金が上がってしまうというわけなんです」と説明した。

・また、東京の城南地区で小料理屋を経営する店主も、6月に税金の通知が来て愕然とした。

・内容によると、「昨年は緊急事態宣言とまん防ばかりで、店を開けても軒並み時短要請。協力金は1000万円ぐらいもらったよ。その協力金が収入として加算されて税金が高くなるとは聞いていたけど、まさかここまでとは。昨年は年間10万円程度だった保険料が102万円! 10倍だよ。都民税も月1万円強だったものが通年98万円だって。その上、8月、11月と年2回納める事業税が2回分で年70万円‥‥。昨年の年収をもとに確定申告ですでに300万円近く取られてる。協力金から600万円は回収されちゃったってわけだよ」と、嘆いていた。

以下、全文を読む


この記事への反応

儲かったじゃん!

得してるんだから文句言うなよ

んじゃ返金しろ
サラリーマンはもらってないんだぞ


そりゃ協力金はそういうものだよ

元々どのくらい稼いでたのよ?

1000万稼いだ事が無いのだろう


税金高くなるとは知ってたわけだから
予想とは違ったって言われてもなぁ


通常の儲けよりも協力金の方が遙かに多かったってことだろ
濡れ手に粟だったのに文句言うとか図々しい輩だな


丸々貰えるとでも思ってたのかよw
2年生き長らえたんだから上等だろ



関連記事
一部の飲食店で協力金バブル!「車2台と100万円の腕時計を買った。従業員にボーナスも出した。笑いが止まらない」

東京の居酒屋「時短要請には応じない。協力金40万円に正直がっかり。そんな金額で持ちこたえられる店いくつあると思っているのか」




課税対象となるとは思わなかった人おったんか…
その協力金を全部使った人は今頃…



B08N4FDFCG
宮口幸治(著), 鈴木マサカズ(著), 鈴木 マサカズ(イラスト)(2020-12-09T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.3







コメント(281件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月11日 14:32▼返信
それだけ儲けてるんだから当然だろ
何言ってんだ?
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月11日 14:32▼返信
バカ丸出しじゃん
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月11日 14:33▼返信
何で元の年収より多い額の協力金貰ってんだよ
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月11日 14:33▼返信
ひどすぎる
民主党議員は助けてあげて
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月11日 14:33▼返信
なんだこの謎理論
収入上がって社会保険料もろもろ上がるなんて
当たり前のことやん
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月11日 14:33▼返信
そりゃそうだw
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月11日 14:33▼返信
この話、「法人」としてもらった協力金を丸々個人の財布に入れたってことだろ
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月11日 14:34▼返信
配っても回収できんねん😋
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月11日 14:34▼返信
実際儲けてるやん
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月11日 14:34▼返信
個人がやってる小さいバーとか守る必要ゼロなんだが。
学生が困る食堂とか、伝統ある老舗とか、必要な飲食店だけ助ければよかったのに。
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月11日 14:34▼返信
仕事は無くてもアルバイトに支払いしてれば多少は税金安くなったんじゃないの?
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月11日 14:35▼返信
え、経費認められないの?

13.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月11日 14:35▼返信
イヤミか貴様ッ!
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月11日 14:35▼返信
税金窃盗犯は、その盗んだ税金で車買って経費に計上してるよ


料理店でも車が経費になる


普通はならないと思うが、そのが犯罪者のノウハウなんだろうな
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月11日 14:35▼返信
赤字経営に出来ないから大変だなwwww
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月11日 14:36▼返信
知人の店ここら辺まで分かっていたんでガード下の店もう初期に畳んでたわ
時折自宅で飲ませてくれるけど
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月11日 14:36▼返信
ぜぇぜぇ…
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月11日 14:36▼返信
>>10
そんなもん一々判断してられるかばーか
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月11日 14:36▼返信
仕事せずに金だけ貰えるって考えが甘いというか
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月11日 14:36▼返信
だから金持ちは税金対策するんだろ
何もしなかったらごっそり持ってかれるから
色々裏技使うのよ
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月11日 14:37▼返信
課税対象ってちゃんと伝えてたか?
伝えてたんなら良いですw
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月11日 14:37▼返信
>>16
ただの脱税やん
たたんでも関係ないぞ
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月11日 14:37▼返信
要は嘘経費で盛りようがなかったから税金たくさん取られたと言いたいのですね
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月11日 14:37▼返信
普通は協力金に税金かかると思わんもんな。ただ説明がちゃんとあったんなら仕方ない。大人しく払うしかないよね。
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月11日 14:38▼返信
経費かからず売り上げ出たから収入減ってなんだその謎理論
もう二度とやるな
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月11日 14:38▼返信
じゃあ貰わず経営するりゃよかったやん
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月11日 14:38▼返信
>>12
経費?国保や住民税とかの、個人の所得にかかる金のこと言ってるんだから、経費は関係ないだろ
要は収入が増えたら天引きが増えたと当たり前のことを言ってるだけ
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月11日 14:38▼返信
ざまあみろ
税金でしぼりとられちまえ
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月11日 14:39▼返信
そうなんだよ、年収1500万くらいになると国保だけで100万近く取られる
病院なんてほぼ行かないのに
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月11日 14:39▼返信
個人事業者は経費水増しモリモリで税金対策が当たり前だからな。
ただこの程度のことも読めない先見性で経営者は務まらんだろ
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月11日 14:39▼返信
じゃあ返金しろks
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月11日 14:39▼返信
あーゆう金はリスクが高い
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月11日 14:39▼返信
協力金でクルルァ買った人とかいなかったっけ?
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月11日 14:40▼返信
子供かよw
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月11日 14:40▼返信
経費適用出来ないような1000万なら
協力金非課税の500万とかで良かったんじゃないの?

わざわざコストかけて後から徴収する意味あんのこれ
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月11日 14:40▼返信
>>7
個人事業主は法人ちゃうで
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月11日 14:40▼返信
なんで課税対象にするのか意味が分からない。
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月11日 14:40▼返信
経営者なら税金対策くらい考えとけよ。
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月11日 14:41▼返信
ざまぁwww

メシウマ
因果応報だな
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月11日 14:41▼返信
面の皮やべえ
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月11日 14:41▼返信
知り合いの飲食店連中は皆早い段階からそこらへんに気付いて対策してたから、今更これを叫んでる人たちって
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月11日 14:41▼返信
上手い話には裏がある
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月11日 14:41▼返信
集めた税金から金を配るだけの政党が与党になり続ける地獄
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月11日 14:42▼返信
>>33
車じゃね?
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月11日 14:42▼返信
宝くじじゃないんだから課税対象になるだろ
ただで1000万もらえるわけがない
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月11日 14:42▼返信
>>37
なんで?
税金を払うってことはそれだけ儲かってるってことだろ
減った売り上げの補填が理由なんだから課税対象なのは当然だろ
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月11日 14:42▼返信
壮大な嘘が書いてあるな。
売上から経費を差っ引いた残りに課税されるんだろ?
引く経費がなければ税金引いた残りも前より圧倒的に多いだろ。
こんな奴らがそこらへんに止まってる最近買いましたなベントレーやポルシェで使っちゃってありませんなんだろうな。
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月11日 14:42▼返信
だからなんだよ税金泥棒が
元の収入より多い額もらってるんじゃないよ
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月11日 14:43▼返信
要は協力金って店の売上として換算されてるってことだろ?
どの道税金払っても黒字なのでは?
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月11日 14:43▼返信
ざまあみろ!! ざまあみろ!!
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月11日 14:43▼返信
普段全く客が入ってない地方のスナックは協力金で高級外車買った!
とか言ってたが翌年に税金かなり持ってかれたって事なのか?
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月11日 14:45▼返信
それでも得してるのだから文句言うなよカス
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月11日 14:45▼返信
>>27
斜め読みしてたわ
「税制上認められる必要経費がなく」っていうのは
そもそも休業してたから店として使える経費がなかった、って意味か
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月11日 14:45▼返信
※12
協力金は売上扱いだね
経費は引かれてると思うけど、規模(日頃の経費)の割に協力金が多かったのかも
国からの補助金とかは大体そうだよ
金額が丸々もらえるわけじゃなくて、3割ほど税金で持っていかれるイメージだよ
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月11日 14:46▼返信
給付金や協力金の提出書類に記載されているのをよく読んでないのか?
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月11日 14:46▼返信
今まで年間の保険料10万や都民税月1万って、経費で調整してなるべく店の利益出ないようにしてたろ?
それで協力金で売り上げが増えた分利益も増えて税金上がるって当然のことじゃない?
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月11日 14:46▼返信


卑しい乞食がよーだったら1000万返せ
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月11日 14:47▼返信
払い過ぎた分を税金という形で回収してるだけなんじゃない?
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月11日 14:47▼返信
すまん、なんで対策してないの?
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月11日 14:47▼返信
>>10
自然淘汰で必要とされてるところが生き残るんやから嫌なら寄付でもしろ
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月11日 14:48▼返信
どこの店だ!!全力で潰せ!!🙎‍♂️✨ギヤス!
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月11日 14:48▼返信
ああわかった。こういうことだな。

(税務署に把握されている)売上から相殺できる経費分が存在しないので、
通常営業に比べると(いつものようにまるまるポッケできる現金)売上が少なくて、収入減なんです。

63.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月11日 14:49▼返信
経費がないんだから丸儲けじゃねぇかよ!
頭の悪いいいわけしてんじゃねぇよw
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月11日 14:49▼返信
普段よりも手元に残る金が多いなら、いいんじゃないか?
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月11日 14:50▼返信
貰うのは貰うけど、払う分がいつもより多いと文句言ってるだけ
なら協力金返せばいいだろ
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月11日 14:50▼返信
それは当然で、協力金は経営が困難な人のためのものであり、困難じゃない人はむしろ儲かっていた
そういう人は税金である程度取り返されるということ
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月11日 14:50▼返信
※53
そうそう
つまりこの人は、協力金が全額懐に入れられると勘違いしたわけ
税理士を通してなくて
普段から確定申告をガバガバでやってから、知らんかったみたいね
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月11日 14:50▼返信
いやw
当たり前ですがなw
血税ですよ、血税w
アホ丸出しな内容ですやん
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月11日 14:50▼返信
>>25
普段は経費かさましして脱税してるんや皆まで言わせんなw
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月11日 14:50▼返信
ろくに税金払ってなかったって自白しているんだが
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月11日 14:51▼返信
これで自民党に投票しちゃうんだから日本はどうにもならんよ。
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月11日 14:51▼返信
焼き鳥屋のおばちゃんが同じようなこと言ってたな。税金取られても全体としてはかなりプラスのようだが
経費を増やすために店の改装とかすればよかったと言ってた
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月11日 14:52▼返信
法人税もっと増やして消費税さげろよ
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月11日 14:53▼返信
市県民税、年金、所得税、他諸々
余りに煩雑過ぎて半年に一度の消費税納付以外は全て引き落としにして
毎年400万引き落とし口座に入れてるが、しっかり毎年空近くなってるわ
振替用紙見ると凹むので口座も用紙も見ないようにしてる
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月11日 14:53▼返信
>>71
他にマシなのが居りゃね
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月11日 14:53▼返信
そりゃ売り上げが落ちた分の補助なんだから丸々もらえると思う方がおかしいだろ
普通は売り上げから経費を引いて利益になるけどその経費が0なら明らかに得してる
それに税金かかって怒ってるやつは単に計算できないだけ
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月11日 14:53▼返信
>>51
普通は高級外車を経費に入れて税金対策にするんやけど…スナックで車が経費と認められるかは微妙やと思うから浅知恵で失敗してそう
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月11日 14:53▼返信
※62
正解!!
こうやって文句を言ってるってことは、何がダメなのかわかってない
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月11日 14:54▼返信
>>73
こういう人らは法人税じゃなくて個人事業主じゃないかな
経費が自己申告なので飲食店など経費を付けられるところはまともに税金を払ってない人が多い
まれに税務調査が入ってバレるが
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月11日 14:55▼返信
ただ無知だっただけじゃん
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月11日 14:56▼返信
まぁ個人事業主は税金対策するの当たり前だからな
自分で買った物を経費に計上したり外食を会議費や交際費として計上したり色々やる
そうやって細かく調整してる所にドーンと協力金入ったら利益爆増して税金上がるわw
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月11日 14:57▼返信
実際に民間を潤して助けたお金は、
政府が言う支援金額の3、4割ほど引いた額になっちゃうってことか
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月11日 14:57▼返信
1000万貰ってたら、経費0で税金全部払っても500万ぐらいは手元に残るはずなんだが…?
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月11日 14:58▼返信
改装費とか宣伝費を経費に当てたらエエだけやんけ丸ごと貰えるとか思ってのがアホやろ
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月11日 14:58▼返信
コイツがアホなだけで悪知恵が働く奴は車買ったり店を改装して経費にしてるわ
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月11日 14:59▼返信
※12
営業自粛時短してたんだから必要経費はグッと下がるわけで
純利益は高くなるので税金は上がるよねって話
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月11日 14:59▼返信
>>51
経費としては認めてもらえないよ
税務署が入ったら却下される
しかも、車って償却資産(固定資産税が発生)だから一括経費は無理
自分で勝手に経費として上げたんだろうね
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月11日 15:00▼返信
※18
じゃあ全部つぶせバーカ
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月11日 15:01▼返信
税金で収入わかってんだからそれに応じて非課税の支援金出せばよかっただけでは?
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月11日 15:02▼返信
今までよく生き残れたなってくらいにはアホだなコイツ 
こんなんコロナ関係なく破産しそうなくらいには経営向いていないだろ
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月11日 15:02▼返信
金持ちの世界に少し足を突っ込んだら、とんでもねぇ世界でした!って話だろ?
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月11日 15:02▼返信
マジのバカだろ
課税か非課税かぐらい調べろよ
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月11日 15:02▼返信
中華を食べると馬鹿になるってホントだったんだなw
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月11日 15:03▼返信
※89
過分な所得得てるんだから当たり前だろ
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月11日 15:04▼返信
詐欺師は、支那コロナの消毒費として1000万くらい計上するからな


どうせバレねえって
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月11日 15:04▼返信
※85
車も営業用の車じゃないとダメだね
改装費用とか、備品なんかも良いかも
ただし、規模の割に経費が多すぎると
償却資産扱いされて一括で落とせなくなるクソ仕様(税務署のさじ加減)
協力金使いましたで、ここまで細かく見るかは謎だけど…
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月11日 15:04▼返信
そらそーだろ、としか言えんわ
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月11日 15:05▼返信
>>89
それだと調査する時間と手間がかかるんや
散々早く金出せとせっつかれてたし、だから一律に協力金出して後から税金で回収する方が楽ってこと
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月11日 15:06▼返信
※95
領収書が…
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月11日 15:08▼返信
一度あげてから取り戻すwwwwこれが自民党
みんな選挙に行くな
お前らは自民党に入れるから
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月11日 15:08▼返信
それなら非課税で500万渡した方が良いよな。
税金かかるせいで公務員の各部署の仕事が増えるんだから。(結果人件費的に損失も大きい)
政府って無駄な仕事増やすのが好きよね。
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月11日 15:08▼返信
6公4民だからこんなもんだろ。
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月11日 15:09▼返信
これが自民党のやり方なんだよねw
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月11日 15:10▼返信
>>101
自民党「???(なにがなんだかわからんぞ」
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月11日 15:10▼返信
借りたもんは返せ。
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月11日 15:10▼返信
収入が増えたら税金が増えた!アホなの?
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月11日 15:11▼返信
>>101
それはダメ
こう言う昆虫脳のクズがホクホクになっちゃうだろ。
逃亡や詐欺も頻発するわ。
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月11日 15:11▼返信
だからなんだ?
協力金でぼろ儲けしとるやんけ
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月11日 15:11▼返信
社保は税金ではありません…
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月11日 15:12▼返信
>>90
まぁ、飲食=中卒レベル
だからな。
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月11日 15:12▼返信
知り合いのスナック経営者は笑いが止まらんと言ってたけどね。
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月11日 15:12▼返信
馬鹿じゃねえの
だから設備投資に回して経費にしてるところが沢山あったのに丸々儲けにしてたのか
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月11日 15:13▼返信
納税させるために税金で生かしてやったんだから
礼を返すのは当然だよな
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月11日 15:14▼返信
アホ
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月11日 15:15▼返信
サラリーマンの人は分かんないんだろうけど国保も住民税も前年の収入で納付額決まるから来年も大変なのよね。愚痴りたくなるよ。もうちょっと上手い配り方を考えたほうが良かったんじゃないかな。
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月11日 15:16▼返信
なんで非課税対象になると思ったんや・・・
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月11日 15:16▼返信
通常営業より儲かってたら、そりゃそうなる。
118.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月11日 15:16▼返信
前年の所得にかかってるとはいえ税金が所得を超えるわけじゃないだろ
しかもタダでもらった金
119.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月11日 15:17▼返信
税金って国が賠償したものでもかかるのかな?
国「私達が迷惑かけました😭お金払うんで許してください🙇あ、その内の半分は所得税として貰います😀」とか意味わからん。
120.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月11日 15:17▼返信
営業しないで半分残ったんやろ
ニートがこづかい500万貰ったようなもんじゃん
121.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月11日 15:18▼返信
>>115
前年のを払うのは住民税だろ
国保は4~6月分からその年度の額が決まって徴収じゃなかったか
122.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月11日 15:18▼返信
協力金を儲けにすな
123.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月11日 15:18▼返信
貯め込んでるでしょ
こことかヤフコメの飲食店の知り合いによると
全員車買って海外行ってたみたいだけどwww
124.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月11日 15:18▼返信
協力金を遠慮しとけばよかったね
125.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月11日 15:19▼返信
>>119
賠償金は課税されんよ
126.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月11日 15:19▼返信
コロナ対策で使途不明金の詳細がこういう奴
なのに国や都道府県の使途不明金に文句言う構図
127.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月11日 15:21▼返信
普段アコギな商売してボロ儲けしてる水商売はトントンで
普段まったく人の来ないゴミクズ飲食は協力金ウマウマできたってことか
そりゃコロナ関連で使途不明金9兆円も出るはずだわなアホらし
128.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月11日 15:22▼返信
協力金を仕事無くなったバイトとかに払わず
全部懐に入れたなら当然では?
それで困ってもざまぁとしか言いようがない
129.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月11日 15:23▼返信
泣き言かよ
130.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月11日 15:23▼返信
自営のくせに何でそんな知識ねえのよ
131.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月11日 15:23▼返信
>>128
そこは協力金とは別の金出てるから
132.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月11日 15:26▼返信
協力金の時、税理士の人達がこうなること発信してた気がしたが、協力金の分は@で課税されますよと
まぁ、それでも小規模事業者は随分プラスになってると思うが
133.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月11日 15:28▼返信
昨年の年末に突然振り込まれ税金対策取れずに、各種税金や社会保障に店のランニングコストや家賃生活費含めると、毎月15万円程度今年度は赤字になるとラーメン屋の大将が言ってたな
記事に出ている数字だけ見て手許にうん百万円残るじゃねえかって思っている人達は、一体どういう生活しているんだ
134.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月11日 15:31▼返信
結果的に儲かってるじゃねぇか乞食ヤロー
135.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月11日 15:32▼返信
貰うときにその辺確認しないもんか?
136.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月11日 15:32▼返信
税金が増えたってことは、収入が増えたってことじゃんw
語るに落ちとるがな
137.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月11日 15:32▼返信
※10
いちいちそれを審査、チェックするのが面倒だったわけよ
あとからちゃんと審査して無駄な金を減らせばよかったのにというのは簡単だけど
事態が刻一刻と悪化してる中、そんな議論や審査やってるうちに本当に必要なところが死ぬからな
そうなったらなったでなぜさっさと渡さなかったって騒いで行政もどっちもダブルで死ぬ
頭のいいことやってるようで実際はかなりの悪手や
138.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月11日 15:33▼返信
当たり前のことに文句を言うなよ
139.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月11日 15:33▼返信
もともとの売り上げに対して過分な協力金もらってたらそらそうやろとしか
140.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月11日 15:35▼返信
> はっきり言えば、通常営業に比べれば儲け分がないだけ、収入減なんです

厳しい事言えば店畳むとこが多い中これですんで良かったじゃん
141.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月11日 15:35▼返信
>>115
そりゃ協力金貰ったら後が大変なんかわかりきってた事ですやん
協力金が後々に税金かからずに丸々貰えるとか思ってた自営業の人が一定数は居たと思うけど
皆んなが払ってる税金から出してもうてんのに
もっと上手い払い方?いやいや笑
甘いでしょ
ってか、自営業なら何故今までしっかり資金貯めてなかったの?って話ですよ
142.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月11日 15:37▼返信
どこが同情ポイント?
143.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月11日 15:37▼返信
経費で使わないんだったら
税金で回収するに決まってんだろが
144.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月11日 15:38▼返信
当たり前だろ…
飲食店は池沼の店主多いから知らないのかな
145.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月11日 15:38▼返信
くぅ~www
146.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月11日 15:38▼返信
経費使ってないから丸儲けになって
それに税金かかってるってだけよ話じゃん
丸儲けじゃん
147.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月11日 15:38▼返信
おい持続化給付金で儲かるとか確定申告のこと忘れてたやつ見てるぅ?笑
148.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月11日 15:38▼返信
店のテーブルとか椅子等の備品でも買い替えておくべきだったな…w
149.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月11日 15:39▼返信
税金が10倍になったってこと単純に言えば前の収入が100万だった
勢木やら差し引いて500万になったんだから5倍になって丸儲けだろ
150.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月11日 15:40▼返信
今までどういう金管理してたんだよバカすぎ
151.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月11日 15:41▼返信
一般人は働いてるんだけどな

休み貰ってお金貰って
そんな虫のいい話あるか
152.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月11日 15:42▼返信
年間10万の保険料って安すぎへんか 怪しぞコイツ
153.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月11日 15:44▼返信
金もらって文句たれてて草
154.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月11日 15:44▼返信
最初から分かってる話を知らなかったとか馬鹿としか言えない
155.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月11日 15:45▼返信
なんで歌舞伎町の店長に聞いてんだよ
ほとんどの人が言ってるのは個人商店とかだろ
うちの地元なんてシャッター街だったのに
なぜか営業再開してた店が何件があったぞ
しかも電気消して半分シャッター閉めてたから入ろうに入れないような状態で
156.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月11日 15:46▼返信
新卒の感想みたいなこと言ってて草

下手したらバイト漬けの学生の方が詳しい
157.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月11日 15:46▼返信
奴隷層が嫉妬しまくってて草
ならお前も経営者になればええやんけ
起業なんぞ誰でも出来るぞ?
158.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月11日 15:49▼返信
普通の経営者ならそんな金貰ったらこれ税金どうなるんだろって考えて対応するだろ
悲痛な声とか言ってるのはただの馬鹿か煽りたいだけ
159.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月11日 15:50▼返信
これ、虚偽申告で協力金もらった人は、ちゃんと確定申告しないとバレるってことじゃないの?
もちろん税金で半分以上持っていかれるってことだけど使い込んでるんだろうなぁ
160.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月11日 15:53▼返信
ガメツすぎる
161.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月11日 15:54▼返信
貰っておいて文句言うのは醜いな
ほとんどの者はそんなに貰ってないぞ
バイトとか首になった人の方が悲惨だわな
162.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月11日 15:55▼返信
たしかに非課税の協力金にしたら?ってのは思う
自治体から払われて、自治体じゃなく今度は国に治めるって意味わからんわな
163.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月11日 15:56▼返信
俺たちの税金で1300万ももらっておいて徴税で文句言うとか
164.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月11日 15:59▼返信
自営で保険料年10万ってどんな売り上げだよ 普通に営業して納税してればそんくらいとられてないとおかしいんだが
165.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月11日 15:59▼返信
税務申告の実務やってるやつならわかるだろうけど
補助金で利益が出たらある程度国や自治体に帰ってくるようになってんだよ
166.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月11日 16:00▼返信
これだから自由業は・・って感じのゆるさ
持続化出来てんだから少しは頭使って業務改善、それが出来ないなら破産宣告しろよ無能
167.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月11日 16:00▼返信
知らんがな
168.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月11日 16:01▼返信
マジで世間の殆どの人は無償でコロナ対策に協力してるってわかってんのかこいつは
169.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月11日 16:02▼返信
最初から課税対象って言われてたのに今更だろw
170.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月11日 16:03▼返信
協力金でウハウハとか言ってなかったか?
171.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月11日 16:03▼返信
そりゃ、潰れないように補填された金であって自由に使えるお小遣いじゃないんだから。。。
経営してる身なら少しは頭使うべきよ。
172.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月11日 16:04▼返信
国民から搾り取った税金を湯水のように使いやがった。岸田 菅 安倍は許せない・・・
173.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月11日 16:04▼返信
経営やっててそれはただのアホやないか…
174.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月11日 16:04▼返信
当たり前田の
175.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月11日 16:08▼返信
協力金にも税金かかるんかい
いかれてんなこの国
実質マジで回収じゃん
176.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月11日 16:09▼返信
なにそのループ。
あげたけど返してねってことかよ。
177.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月11日 16:09▼返信
10億くらいい配るべき
日本はいつからそんな貧乏になったんだ
外国には数百億ポンと配るくせに
178.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月11日 16:10▼返信
>>175
そら目的は損失の補填して維持することやからな
179.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月11日 16:12▼返信

バラマキは全部税金。
結局、増税となって帰って来る。
唯一、バラマキ反対を訴えていた幸福実現党を無視したならしょうがない。
180.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月11日 16:12▼返信
何言ってんだコイツは
利益に税金かかるの当たり前だろうが
コロナで客が来ないのにそれだけ儲かってることだろが
181.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月11日 16:13▼返信
ウチの飲み屋やってる知り合いも無課税だと思って焦ってたなwww
なんか踏み倒そうとしてたぜ、マジ糞野郎。
182.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月11日 16:13▼返信
税金抜いてから渡せよwwww.
183.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月11日 16:16▼返信
普段の稼ぎより協力金の方がはるかに多かったってこと?
184.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月11日 16:18▼返信
まあ一時的に収入増えれば次の年の税金もドバッと増えるわな
自営の罠
185.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月11日 16:19▼返信
>>179
カルトはノーサンキューです
186.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月11日 16:20▼返信
自分で税金とか調べたりしないのかな?
それで後から知らなかった政府が糞だって
自身の頭が糞なだけだろうに
187.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月11日 16:22▼返信
※181
税金は踏み倒せないよ
あ、死んだら踏み倒せる
188.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月11日 16:25▼返信
>>2
奨学金に文句つけてる知恵遅れとかの類なんだろうね
189.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月11日 16:26▼返信
補助金の類で税金がかからないのって滅多にないっしょ
190.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月11日 16:26▼返信
働かないでお金もらえたのに文句言うとかバカじゃねーの?
191.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月11日 16:27▼返信
ずいぶん儲けたんだな
192.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月11日 16:29▼返信
てか城南地区って賃料だけでも凄く高いぞ
今まで脱税してたんじゃね?
193.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月11日 16:29▼返信
あぶく銭は気にせず消費するからな
ほぼ使い込んでるからこそ大変だと愚痴るんでしょ
194.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月11日 16:30▼返信
近所の客が入ってるか怪しい寿司屋は壁の塗り直しとかしてたが経費で落ちるのかな?
195.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月11日 16:31▼返信
妙だな家賃や従業員への手当が最低でも支出されるはずなんだが
196.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月11日 16:33▼返信
強制も何も濡れ手に粟でウホウホ言ってたんだろ払うもん払えや
そもそもが閑古鳥鳴いてたような店だってのに何でそんなにもらってんですかね?
197.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月11日 16:35▼返信
でも協力金、給付金不正受給した20代とか
確定申告とかしてなさそうだけどな
198.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月11日 16:35▼返信
高級外車買ったりしてた馬鹿生きてる?
199.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月11日 16:37▼返信
嫌なら貰うな。
200.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月11日 16:37▼返信
※197
翌年しっかり来るで虚偽申請してた連中ん所もしっかりな
そりゃ前年申請してんだから逃げられんよねw
201.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月11日 16:39▼返信
たしかに税制わかりにくい
202.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月11日 16:40▼返信
確か毎年7月からなんだっけ?税務署が力を入れ動き出すのがw
203.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月11日 16:40▼返信
コロナ期間で飲食がトントンだったとしたら正しい政策なんじゃ無いの?
204.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月11日 16:44▼返信
>>202
先の4630や職員の給付金詐欺があったから国税がマジで本気出すんじゃないかと見られてる
205.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月11日 16:45▼返信
文句あるなら全額返せ
206.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月11日 16:47▼返信
急にその年だけ収入増えると翌年の税金が桁違いになってびびるよな
207.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月11日 16:48▼返信
>氷やお通しやアルバイトへの支払い‥‥。でも、コロナで休業していた時はそれがかからない。
全部変動費だろうしそらそうだろとしかw
208.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月11日 16:49▼返信
元国税局チューバ―配信観ていると、変なのいっぱい質問している脱税者だろうね
209.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月11日 16:51▼返信
個人だと、4000万以上もーけたら、所得税だけで45%もっていかれるうえに
事業税やら保険やらでおそらく50~60%ぐらいは税金で消える
年収4000万あっても、実質手取りは2600万ていどにしかならない
210.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月11日 16:52▼返信
間違えた

×年収4000万あっても、実質手取りは2600万ていど
〇年収4000万あっても、実質手取りは1600万ていど
211.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月11日 16:53▼返信
補助金をボーナスかなんかと勘違いしてるアホがあまりにも多くて笑える
コロナ関連の補助金は言い方は悪いけどその場をしのぐ為の金だぞ
212.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月11日 16:54▼返信
飲食店も大変やなぁ
213.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月11日 16:56▼返信
今まで事業部分と個人部分と分けてなかったんだろうか
214.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月11日 17:00▼返信
よく書面確認してなさそうな人は大変だろうね使い込んでて
無申告も多そうだし、税務署から連絡あるか数年泳がされる
215.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月11日 17:02▼返信
どう計算しても儲かってるんだがw
216.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月11日 17:08▼返信
今年凄いことになりそうだよね、大学生の持続化給付金不正受給グループとか
弁護士事務所のHP見に行くと必ず持続化給付金を不正受給してしまった場合の
対応お任せくださいって専門コーナーあるしw
217.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月11日 17:20▼返信
飲食店経営している自営業が
税の仕組み分からないとはこれまた滑稽としか
もしかして協力金ってそのまま手に入ったままになるとおもってのか
218.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月11日 17:23▼返信
今まで何でもかんでも経費に入れて誤魔化してただけやろ
219.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月11日 17:30▼返信
つまり儲かってないのに上限まで申請してたってことか
需給詐欺では?
220.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月11日 17:31▼返信
国税さんやっちゃってください
221.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月11日 17:40▼返信
これが乞食勢か
金貰って被害者面する外道
222.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月11日 17:42▼返信
どこが書いた記事かと思ったらwww
223.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月11日 17:42▼返信
その税金を普通に返せないほどの収入しかない小物って事を暴露しているのか、このアホどもは。
なら分不相応な補助金だな、その価値もない。おかしいだろが、ボケ。普通に収入と労働者守る為の金なんだから、返せなきゃおかしいだろ
224.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月11日 17:49▼返信
おっコイツ前年度より所得増えてるな調べたろ
225.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月11日 17:49▼返信
収入減、ってそもそも不労で得た金だという認識がないのか?
226.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月11日 17:57▼返信
根本的に「なんでそんな額与えたんだ?」と言う感想しか無いけど。
給付が1000万以上ってどんな判断したのか不思議。
227.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月11日 17:59▼返信
それでもぷらーす
228.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月11日 18:02▼返信
黒字の時点で儲けてんだよ
コロナで儲かる見込みもねえのに経営努力もせずにダラダラ続けて文句いってんじゃねえよ
229.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月11日 18:05▼返信
俺も1000万貰って300万返してぇわ~~~~~!!!!!
230.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月11日 18:09▼返信
屁理屈並べやがってアホか
税金ドロボーが!
231.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月11日 18:10▼返信
つーか全然プラスの話だよな
232.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月11日 18:13▼返信
でも結局プラスですよね?
233.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月11日 18:14▼返信
じゃあ貰うなよ
ハイ終了
234.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月11日 18:21▼返信
働かずに手に入れたんだからしゃーない
その間ただ遊んでたんなら同情の余地ないな
賢い人は働いてない時間を活かして、コロナ禍でもできる副業(ウーバー)をしてた人やテイクアウトみたいに新しい事業を始めた人もいるのに
235.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月11日 18:21▼返信
労働時間0だから儲かってるじゃん
236.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月11日 18:22▼返信
別にバーなんて無くなっても困らないからなぁ
気に入らないなら店畳んでくれや
237.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月11日 18:23▼返信
それ対策で各地方自治体で国保の減免あるんですけどね
住民税は税理士雇えって話
238.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月11日 18:26▼返信
アホに現金渡すな
239.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月11日 18:35▼返信
税金がいくら高いったって受け取った以上にとられることはねえんだから
国庫からただでもらえただけプラスしかないはずなのに文句言うんじゃねえよ
240.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月11日 18:38▼返信
こういうマッチポンプみたいなことして公務員は仕事した気になってるのホント無駄
最初から半額にして非課税にしろよ
だいたい集めた税金から協力金出して、それにまた税金掛けるとか、得意の多重課税方式じゃん
こういう脳みそ腐ってる公務員の存在こそが国の負債
241.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月11日 18:50▼返信
やっぱりバイトやってるのが最高だな
242.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月11日 19:02▼返信
協力金もらった結果税金エグいってい言うのは
普段、経費と称して脱税してました宣言してるようなもんなのだが
理解してたらそうはならんやろ
243.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月11日 19:10▼返信
そういえば数年前個人事業主の友人が1000万超えてるのに
毎年950~980万で過少申告していたら税務署来たって言ってたな
244.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月11日 19:14▼返信
収入なんだから当たり前よな
245.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月11日 19:33▼返信
理解出来てない奴多くてワロタ
結局税金でガッポリ抜かれて計上700万の純利になったけど普通に営業してた方が純利が多い
減収なのに儲かったって言われても…
って話だろ
246.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月11日 19:44▼返信
収入減なのに住民税・社会保障費が何倍にもなるって意味不明なんだが
脱税してたって言ってるようなもん
247.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月11日 19:45▼返信
>>245
は?普段の何倍も税金がかかるって言ってんだろw
248.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月11日 19:46▼返信
>>240
二重課税理解してなくて草
249.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月11日 19:48▼返信
普段からグレーな脱税してます宣言じゃねーか糞
250.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月11日 19:50▼返信
飲食店経営者ってこういうバカ多そう
251.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月11日 19:51▼返信
>>209
所得税もわかってない奴が何言ってんのw
252.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月11日 20:56▼返信
※16
知人さんは大馬鹿者だな
店を畳んだのが何時かは分からないが閑古鳥の個人営業の店が一番儲かる制度だったのに
253.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月11日 20:58▼返信
※245
アンタが一番理解できてないよ
254.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月11日 21:02▼返信
文句があるなら反応しろハゲ
255.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月11日 21:07▼返信
ウハウハやwwwとか余裕ぶってたんでしょ?ざまあああwww
256.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月11日 21:24▼返信
そのまま利益になったんだから、税金納めてもお金残るやん
普通の人は貰えんのやが
257.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月11日 21:25▼返信
ざまー
258.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月11日 22:07▼返信
利益は増えたけど実際の収入は減りましたって普段は経費を水増しして見せかけの利益を減らして脱税してましたといってるようなもんだぞ
259.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月11日 22:13▼返信
いやだからなんで貰った金全て懐に入ると思ったんだ?給付金がどういう扱いかは事前にわかるやろ。
260.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月11日 22:15▼返信
600万タダで貰っといて何被害者面してんだコラ
嫌なら返せや
261.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月11日 22:27▼返信
色々水増しして金貰ったから水増しした税金取られるだけだろ
262.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月11日 22:33▼返信
はぁ?
元々は月々たった1万の住民税ってほぼニートの年収やんけ
それがなんでなんでそんなに給付金もらってんだよ
263.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月11日 22:35▼返信
>>1
経費をかけずに現金として収益が入ってんだから、儲けが増えたとされるのは当たり前のことやん。
本来入るはずのなかった収益から払えばいいだけなんだから、負担なんてあるはずないのに。制度をきちんと理解せずき、まるまる全部もらえると思っていたんかな?
264.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月11日 22:37▼返信
普通は600万の年収あったらそれくらいの住民税と
保険料は当たり前に払ってるぞ

こいつ普段からとんでもない脱税してるじゃん
265.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月11日 22:41▼返信
>>3
多分、もらったのは売上相当の金額ではあると思うよ。ただ、店を開けなかったため経費がかからず、利益が普段より増えたという計算になったために起こったこと。
例年は売上100に対して経費80で収益が20だったけど、昨年は協力金100に対して経費20で収益が80になった…みたいな感じ。
266.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月11日 22:43▼返信
>>4
算数のできない人ですか?
267.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月11日 22:46▼返信
税金が増えたのはコロナでボロ儲けした証拠
268.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月11日 22:46▼返信
最後の奴
月1万円の住民税と年間10万円の保険料しか払ってないってことは
もともとの年収は120万円くらいだろ
ほぼ給付金詐欺レベルの申告してんじゃねーよ
269.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月11日 22:56▼返信
完全に儲けてんだろアホか
270.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月11日 23:13▼返信
どうして貰う前に計算しないのか・・・馬鹿なんだろうな
271.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月11日 23:23▼返信
協力金なんて出ない業種がほとんどなわけで…
やっぱ飲食店なんて税金で助けるべきじゃなかったんよ
272.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月11日 23:27▼返信
普段の稼ぎより只貰ったやつが何言ってんのかさっぱり分からんわ
納めるべき税金は払えやクズが
273.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月11日 23:38▼返信
どこぞの競馬で当たったのに破産した人みたいにマイナスになってから嘆いてくれ
274.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月11日 23:45▼返信
知識ないアホが捏造した記事だろ。例えば保険料は収入から控除後の所得にかかる。去年より保険料上がってるなら手取りである所得も増えてる。つまり、働かずに去年より儲けている。
275.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月11日 23:49▼返信
>>245
世間知らずかよ。
課税対象もまともに知らないくせに
純利とか知ったかぶんな。
276.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月12日 01:05▼返信
そりゃ経費なしでもらった分に課税されるのはしょうがないんじゃないの?
277.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月12日 02:20▼返信
非課税で配る金額を減らせばいいものをめんどくさい手間を、助けてもらった感も激減のシステム。お役所はアホなのか。
278.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月12日 03:01▼返信
税金パラドックスだな
印税で儲けた人もこれになる
279.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月12日 06:09▼返信
その金バイトや従業員にある程度給料として渡してれば全員幸せだったのに
280.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月12日 10:59▼返信
貰ってるんだから当たり前だろ?
馬鹿なのかコイツ
281.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月13日 21:57▼返信
そもそも飲食自体が不安定でリスクを伴う業態なのに補助してもらえるだけありがたいけどな
正直外食産業とかなくなっても個人的には一向にかまわない

直近のコメント数ランキング

traq