生活に必要な単純労働をAIにすべてやらせて、人間はお絵描きしたり音楽を作ったり、クリエイティブな事をして優雅に暮らすのが、AIの発達した素晴らしい未来という話だったのに、実際の現代は、きつくて安い単純労働を人間がこなして、AIはものすごく優雅に上手にお絵描きしてるの、ディストピアすぎる
— ひきこうもり (@Hikikomori_) August 3, 2022
生活に必要な単純労働を
AIにすべてやらせて、
人間はお絵描きしたり音楽を作ったり、
クリエイティブな事をして優雅に暮らすのが、
AIの発達した素晴らしい未来という話だったのに、
実際の現代は、きつくて安い単純労働を人間がこなして、
AIはものすごく優雅に上手にお絵描きしてるの、
ディストピアすぎる
AIが絵描いたりボケたり俳句作ってるの見るたび、「いやAIに求めてるのは私の代わりに確定申告ぜんぶやってくれるとか雑務をこなしてくれることであって、娯楽や芸術の担い手じゃないんだわ」って思いがち。早く「AIが人間の仕事を奪う」世の中とやらになってよ。Hey Siri、私の代わりに生活費稼いで。
— 道民の人@C100ひなび旅館本 8/13(土)東ラ-40b (@North_ern2) August 4, 2022
AIが絵描いたりボケたり俳句作ってるの見るたび、
「いやAIに求めてるのは
私の代わりに確定申告ぜんぶやってくれるとか
雑務をこなしてくれることであって、
娯楽や芸術の担い手じゃないんだわ」って思いがち。
早く「AIが人間の仕事を奪う」世の中とやらになってよ。
Hey Siri、私の代わりに生活費稼いで。
言うほど単純労働でもないのに薄給という(コンビニバイトとか)
— カーシャ・オリンスキィ (@exhell_resident) August 3, 2022
本当の単純労働ってのはAIを待つまでもなく機械にとって代わられてるものなんですよ
言うほど単純労働でもないのに
薄給という(コンビニバイトとか)
本当の単純労働ってのは
AIを待つまでもなく機械にとって代わられてるものなんですよ
一日に何がどれだけ売れて、どのくらいの量を仕入れれば売り切れるのか、考えながらの発注とか、昔ならバイトじゃなくて、管理職の人がやってた業務ですね
— ひきこうもり (@Hikikomori_) August 3, 2022
―人類は―⁰2度と決めることはできなかった・・・。⁰創造主と奴隷の中間の生命体となり、永遠に時空をさまようのだ。
— Mass (@Mass60168498) August 3, 2022
そして決めたい思っても決められないので
―そのうち人類は考えるのをやめた。 pic.twitter.com/Y7NBL9lMqz
関連記事
【【衝撃画像】AIに『コンピューターおばあちゃん』を描くよう頼んだら、想像の100倍以上の超大作を仕上げてきたwwww
【衝撃画像】話題のAI自動イラスト生成サービス『Midjourney』に、「生命、宇宙、そして万物についての究極の疑問の答え」となるイラストを指示 → 1分で出来た神絵がこちら!
AIに『そのもの蒼き衣を纏いて金色の野に降り立つべし』を描かせてみた → クオリティが高すぎてイラストレーター震撼「コンセプトアート系はそうとうヤバい」】
この記事への反応
・一番悲しいのは、AIや機械の苦手領域って
「人がやらざるを得ないもの」というより
「機械にやらせると高くつく一方で、
人間の身体的性能は機械として考えるとかなり割安なので
人にやらせるのが一番安い」という実態があるのがね…。
いわゆる専門性が高い高給職のほうがAIには向いているという。
・AI開発者の間では有名なセリフ
「AIを開発してその間俺たちはゲームでもしてようと思ったのに、
AIがずっとゲーム(人間よりハイスコアを出すために)して
俺たちはずっと仕事してる!」
・逆!逆!
・人間と違って感情があるわけでもないし、
それを言ったら家電なんて誰も使えなくなるので
人がキツい仕事はどんどこ代替してもらいたいところですね…。
今のところそれをやるのが
人間が一番コスパがいいという事実が足を引っ張ってますが。
・電話番でもいいよ~
クレーマーには怖い声で対応して~
・この方向性で確定申告自動化に行くことは残念ながらないです
・結局雑務には臨機応変さが必要になるんですよね
AIに確定申告、
マジでやってほしいんだけど……
AIはもっと人類が嫌々仕方なくやってる事を
やってほしいわ
マジでやってほしいんだけど……
AIはもっと人類が嫌々仕方なくやってる事を
やってほしいわ


確定申告自動化に大金払えるならすぐに自動化されると思うけど
普通の人はあの程度すぐ終わるから確定申告の自動化なんてマネタイズにならんのよな
もう人間が描いた絵かわからないな
現存する議員、官僚レベルなら未来の高性能自律型思考AIの方が遥かに凌駕してると思う
どっかが自動陳列テストしてるし、レジも半自動だから店員の負荷減ってるわ
めんどくさすぎてクレームする気にもならんし
そんなことすら知らないやつはたぶん何をやっても駄目だからもう来世にでも期待した方が良いと思うよ
ピクサーのウォーリーとかそんな感じ
コンビニバイトに何億って給料払えばいいんじゃない?
現状絵の方が簡単にAIが真似できてしかも大金稼げるんだからこうなるのは必然でしょーと
頭弱いね。ちゃんと小学校卒業したの?
「優雅に」とか作業に勝手に優劣つけてるだけやん
実際には絵を描くのも蓄積されたデータで行う作業だからこうなっただけの話よ
決められたことを決められたとおりにやるだけで金が貰えるコンビニバイトなんて
単純労働の最たるものなのに何言ってんだこいつ
個人の好みに合う様に調整して提供してくれる未来が来るんだろう
まあまだまだ先だろうけど
所詮今は歪なコラージュでその先が見えないからな正直
今の技術の延長線では来ないかもしれないし
これらで対応できないのはロボットを入れるには割に合わない細々してたり乱雑な単純肉体作業か、AIがまだ対応できない新規の高度な頭脳作業か
二極化するよね
みたいな未来が想像できて怖い
レスの内容が理解できないなら無理に安価つけなくてもいいのにw
何かコンプを刺激しちゃったかな? ゴメンねw
そうなると将来的に芸術には虚無しか残らんよな…
感情があったら世界中から似たような絵を同時に大量に要求されて心死んでるだろ。
しつこすぎ
自分のニーズに合ったAIを自力で探せないだけだろ?
その後優雅にティータイムよ
人間様は描いてたら半日飛ぶ
しょうがないね
欺瞞ではないと思うよw
その「人間」って部分が、「等しく全人類に対して」っていう意味ではないだけでw
つまり「(AIを管理し運用して)ラクができる立場の人間」ってことだと思う。
となると
もはや絵を描く工程を公開することでしか描いた証明ができなくなるんよな
求められるのは絵の完成形ではなく工程
何も間違っちゃいなんだけどな
それが理想の未来なんですけど
そこからAIが不要な人間を消去しようとするまでがセットで
工場に行ったらどれだけのAIが単純労働してると思ってるんだ
「目標をセンターに入れて…スイッチ…目標をセンターに入れて…スイッチ…」ってずーっとやってるぞ
どちらかと言うと、絵を描くという作業の分類が、実は人がAIに任せる様な作業側だと判明したって事でしょ
今それを作ってる途中だろうが
金持ちは税理士とかにやってもらうんと違うの?
事務仕事なんてただexcelに入力するだけとかじゃなければ考えること多くて難しいもん
そのゴミが社会回してるんやで
シンギュラリティやなぁ
確定申告が簡単だって言うのは、事業規模が極端に小さいからだろ。
ある程度手広くやってたら、税理士に金払わなきゃやってられんよ。
AIにはできない芸当だから、これからも頑張って欲しい
横からやけど
的外れな事言ってると思うならレスしない方がええんとちゃう?
ムキになってるように見えてしまうで
価値を決めた奴に文句を言え
データベース!
データベースを作るんや
大量のエ○画像が必要やで
人間は下水に追いやられ狩られる。
ディストピアだろ。
企業所有のAIがいい仕事するだけで、おまえのSiriになんか誰も金払わねーよバカかな
セクハラかな?
データベースがない絵を描けるのは、人間だけだよ
弁済能力皆無の薄給バイトの誤注テロ怖くないかなあ
どちらが人類に必要なのかわかろうものなのだ
自分に火の粉が降りかかったら被害者面かよw
AIのがコスト高いんだから職人業は機械達にやらせて人間は管理や単純作業になるのは必然では?
それはほとんどの人間もそうだろw
>AIのがコスト高いんだから
何言ってるの???
その奴隷が頑張って生産したのがお前だよ
製造元に餌代くらい返してやれよ
まだまだだったろうに、あれじゃ
後作曲や小説やなんかはいいのあるんだろうか?
小説はAIに書かせるの流行ってるよ
AIは責任とれないから娯楽とかしかできないんだよ
AIがメシつくって食中毒起こしたら誰が責任取るんだって話になるじゃん
そら販売元だろ、何言ってんだ?
AIが空から降ってくるとでも思ってんのか?
奴隷階級はいつになってもAI以下で逝くまで働くに決まってるだろ
自動化されればその業務に限れば資格不要にするとか法務省に召し上げるとかできる
民業圧迫とか言う奴も出るだろうけど、人間が関わらなくて済む業務はとっとと止めるべき
そうなるからAIに労働させるのは難しいって言ってるんだけど
「AIが問題起こしたら誰が責任を取るんですか」って質問に聞こえたの?
今現在売ってる商品なんだと思ってんだ?
Q「AIが問題起こしたら誰が責任を取るんですか」
A「販売会社です」
キミはAIを人間と同じみたいなもんだとでも思ってるの?
俺はそんな話してないんだけど
君はなんの話をしたいの?
「言葉を額面通りに受け取る」ってこういうことを言うんだろうな。
「誰が責任取るんだって話になる」=「会社なり設計者なり誰かが責任を取る必要があるんだから安易に提供できない」
って意味だぞ
言葉こねくり回してるけど言ってる事同じで草
どんな物でも販売者が責任を負うのは法律で決まってる
安易だろうが慎重にだろうが販売者責任ってそういう事よ
センサーで判断して動作するのもAIやぞ?w
お前本気でやばいなw
だからそうなるからAIには娯楽くらいしかさせられないってのが
>>86で俺が言ったことじゃんw
誰が責任とるのかなんて聞いてねえってのw
>>86で誰が責任取るんだって話になる
>>103で誰が責任とるのかなんて聞いてねえ
ヤベえな、もう関わらんとこ
それを「人間買うほうが安い」「働かざる者食うべからず」「機械に労働が奪われる」とか本末転倒な事を言ってるからこうなった
読み直したら自分の読み方がおかしいことに気付いたのかな
それならいいんだが・・・
「いいえ耳は聞こえています。こないだの健康診断でも両耳とも問題ありませんでした」
って言っちゃうタイプ
「できるよ。こうやってこうやれば三等分できるだろ」って回答が返ってきちゃうパターン
つまり、単純労働はいつまでたっても人間の仕事だ
そのほとんどというのが大事
機械はすべてだから
?、
品出し接客レジの操作のほか、公共料金の払い込み、配達受付、コーヒー、ライブチケット販売、その他各種通販などなど
コンビニの仕事はとにかく覚える事が多い。
何より客層が選べないのでDQN迷惑客が来る頻度が非常に多い。
それを加味すると時給は安すぎるくらい。
簡単そうだからというイメージでバイト初心者がいく場所じゃないわ。
機械に勝てないからしょうがない
それを欺瞞って言ってんだろ…
そんなわけあるかって思いながら今日もカーナビの言うがままに・・
まぁ欧州のように法律で縛らなきゃロボのメンテ代より人件費の方が安くなるんだろうが
AIを使う側と、AIにできない仕事をさせられる側
AI作った人はこれで稼ぐ方法を必死に考えて管理してるわけで
ぜんぜん優雅でも楽でもないのに何言ってんだこいつ
クリエイティブなことはしてない
それで済む仕事なら任せられるが
手書きの頃に比べたら調べながら書く時間がかなり減ったよ
別に完全自動を目指さなくても半自動で充分だろ
人間にできないことをやらせる方が有益だと思う
人間ってめちゃくちゃ安いからAI様にやらせるとコスパ悪い
「手塚治虫を学習させたAI」に描かせた漫画は、別にそのAIが考えた訳でもなければ
まして「手塚治虫が今も生きていたら描いたかもしれない」漫画にもならないっていう話があるよね
今のところAIがやってるのは膨大なデータの分析で、何かの思想を乗せてるわけじゃない