• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






生活に必要な単純労働を
AIにすべてやらせて、
人間はお絵描きしたり音楽を作ったり、
クリエイティブな事をして優雅に暮らすのが、
AIの発達した素晴らしい未来という話だったのに、

実際の現代は、きつくて安い単純労働を人間がこなして、
AIはものすごく優雅に上手にお絵描きしてるの、
ディストピアすぎる




AIが絵描いたりボケたり俳句作ってるの見るたび、
「いやAIに求めてるのは
私の代わりに確定申告ぜんぶやってくれるとか
雑務をこなしてくれることであって、
娯楽や芸術の担い手じゃないんだわ」って思いがち。

早く「AIが人間の仕事を奪う」世の中とやらになってよ。
Hey Siri、私の代わりに生活費稼いで。




言うほど単純労働でもないのに
薄給という(コンビニバイトとか)

本当の単純労働ってのは
AIを待つまでもなく機械にとって代わられてるものなんですよ






関連記事
【衝撃画像】AIに『コンピューターおばあちゃん』を描くよう頼んだら、想像の100倍以上の超大作を仕上げてきたwwww

【衝撃画像】話題のAI自動イラスト生成サービス『Midjourney』に、「生命、宇宙、そして万物についての究極の疑問の答え」となるイラストを指示 → 1分で出来た神絵がこちら!

AIに『そのもの蒼き衣を纏いて金色の野に降り立つべし』を描かせてみた → クオリティが高すぎてイラストレーター震撼「コンセプトアート系はそうとうヤバい」


  


この記事への反応


   
一番悲しいのは、AIや機械の苦手領域って
「人がやらざるを得ないもの」というより
「機械にやらせると高くつく一方で、
人間の身体的性能は機械として考えるとかなり割安なので
人にやらせるのが一番安い」という実態があるのがね…。
いわゆる専門性が高い高給職のほうがAIには向いているという。


AI開発者の間では有名なセリフ
「AIを開発してその間俺たちはゲームでもしてようと思ったのに、
AIがずっとゲーム(人間よりハイスコアを出すために)して
俺たちはずっと仕事してる!」


逆!逆!
  
人間と違って感情があるわけでもないし、
それを言ったら家電なんて誰も使えなくなるので
人がキツい仕事はどんどこ代替してもらいたいところですね…。
今のところそれをやるのが
人間が一番コスパがいいという事実が足を引っ張ってますが。


電話番でもいいよ~ 
クレーマーには怖い声で対応して~


この方向性で確定申告自動化に行くことは残念ながらないです

結局雑務には臨機応変さが必要になるんですよね



AIに確定申告、
マジでやってほしいんだけど……
AIはもっと人類が嫌々仕方なくやってる事を
やってほしいわ




B09X17GBLT
任天堂(2022-11-18T00:00:01Z)
レビューはありません



B0B6FJ3PHT
桜井のりお(著)(2022-08-08T00:00:00.000Z)
レビューはありません



B09WZYJCWG
任天堂(2022-11-18T00:00:01Z)
レビューはありません





コメント(136件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月06日 11:42▼返信
ちまきちゃん、金稼いでるねえ!
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月06日 11:43▼返信
確定申告みたいなことすらできない底辺がAI語ってもねえ

確定申告自動化に大金払えるならすぐに自動化されると思うけど
普通の人はあの程度すぐ終わるから確定申告の自動化なんてマネタイズにならんのよな
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月06日 11:44▼返信
政治を任せてみるのは?
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月06日 11:44▼返信
機械にやらせるより何の立場のない弱者的な立場の人間使い潰す方が安上がりだもの
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月06日 11:45▼返信
低能むせびバイト
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月06日 11:45▼返信
人類の到達点ポストヒューマンから見ればおまえら現代人などゴミだ
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月06日 11:46▼返信
っていうかAIが絵掛けちゃったら
もう人間が描いた絵かわからないな
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月06日 11:47▼返信
※3
現存する議員、官僚レベルなら未来の高性能自律型思考AIの方が遥かに凌駕してると思う
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月06日 11:49▼返信
絵を描く仕事が優雅に思えるならそうなんだろ、実際地味できついぞ
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月06日 11:50▼返信
ばんうぜえ
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月06日 11:52▼返信
コンビニは自動化され始めてるだろ
どっかが自動陳列テストしてるし、レジも半自動だから店員の負荷減ってるわ
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月06日 11:52▼返信
クレーム対応は全部機械音声で良いと思う
めんどくさすぎてクレームする気にもならんし
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月06日 11:52▼返信
ひろゆきとか堀江みたいな「機械やAIに働かせて人間はラクをする」というのは欺瞞。詐欺師の発言。
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月06日 11:52▼返信
確定申告なんて今は簡単にできるシステムがあるおかげでAIにやらせるまでもねぇんだけど
そんなことすら知らないやつはたぶん何をやっても駄目だからもう来世にでも期待した方が良いと思うよ
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月06日 11:53▼返信
AIが稼ぐ世界こそディストピアじゃないのか?
ピクサーのウォーリーとかそんな感じ
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月06日 11:54▼返信
絵にコンビニバイトくらいの売値しかつけなくて
コンビニバイトに何億って給料払えばいいんじゃない?
現状絵の方が簡単にAIが真似できてしかも大金稼げるんだからこうなるのは必然でしょーと
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月06日 11:55▼返信
>>2
頭弱いね。ちゃんと小学校卒業したの?
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月06日 11:55▼返信
アホやん
「優雅に」とか作業に勝手に優劣つけてるだけやん
実際には絵を描くのも蓄積されたデータで行う作業だからこうなっただけの話よ
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月06日 11:55▼返信
やるべきタスクが多岐にわたるだけで価値判断を求められない
決められたことを決められたとおりにやるだけで金が貰えるコンビニバイトなんて
単純労働の最たるものなのに何言ってんだこいつ
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月06日 11:55▼返信
AIの描いた絵が馬鹿みたいに絶賛されてるけど一つも欲しくないんだけど
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月06日 11:56▼返信
そのうち物語や映像、音楽にゲームはaiが
個人の好みに合う様に調整して提供してくれる未来が来るんだろう
まあまだまだ先だろうけど
所詮今は歪なコラージュでその先が見えないからな正直
今の技術の延長線では来ないかもしれないし
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月06日 11:57▼返信
単純作業を減らすのは工業ロボット、AIの得意なのは複雑な条件だけどパターン化出来る情報処理
これらで対応できないのはロボットを入れるには割に合わない細々してたり乱雑な単純肉体作業か、AIがまだ対応できない新規の高度な頭脳作業か
二極化するよね
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月06日 11:57▼返信
「素晴らしい絵だ」→「どうせAIが描いた絵だろ」
みたいな未来が想像できて怖い
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月06日 11:57▼返信
※17
レスの内容が理解できないなら無理に安価つけなくてもいいのにw
何かコンプを刺激しちゃったかな? ゴメンねw
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月06日 11:58▼返信
>>21
そうなると将来的に芸術には虚無しか残らんよな…
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月06日 11:59▼返信
AIは優雅に描いてるのか?
感情があったら世界中から似たような絵を同時に大量に要求されて心死んでるだろ。
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月06日 12:00▼返信
またこれのCM記事か
しつこすぎ
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月06日 12:01▼返信
ネットニュースとかブログでみたAIが全てだと思ってる情弱
自分のニーズに合ったAIを自力で探せないだけだろ?
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月06日 12:01▼返信
しかも機械さんはサッと絵が描けるからね
その後優雅にティータイムよ
人間様は描いてたら半日飛ぶ
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月06日 12:02▼返信
人間がどうやって、経験から発展させて未知のパターンに対応しているのか分からないからね
しょうがないね
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月06日 12:03▼返信
>>13
欺瞞ではないと思うよw
その「人間」って部分が、「等しく全人類に対して」っていう意味ではないだけでw
つまり「(AIを管理し運用して)ラクができる立場の人間」ってことだと思う。
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月06日 12:04▼返信
全ての仕事をAIや機械がやりだしたら、人間は不要ですね。
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月06日 12:04▼返信
>>23
となると
もはや絵を描く工程を公開することでしか描いた証明ができなくなるんよな
求められるのは絵の完成形ではなく工程
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月06日 12:06▼返信
AIなんてのは、創造的な行為を如何に機械的に行えるのかってことを研究する分野なんだから
何も間違っちゃいなんだけどな
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月06日 12:06▼返信
>>32
それが理想の未来なんですけど
そこからAIが不要な人間を消去しようとするまでがセットで
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月06日 12:07▼返信
お絵描きしてるのはmidjurneyだけやん
工場に行ったらどれだけのAIが単純労働してると思ってるんだ
「目標をセンターに入れて…スイッチ…目標をセンターに入れて…スイッチ…」ってずーっとやってるぞ
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月06日 12:08▼返信
何か、AIが想定外の活用のされ方してるみたいに言うけど、ちゃんと想定した使われ方はしてるでしょ
どちらかと言うと、絵を描くという作業の分類が、実は人がAIに任せる様な作業側だと判明したって事でしょ
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月06日 12:11▼返信
アホか?
今それを作ってる途中だろうが
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月06日 12:11▼返信
>>2
金持ちは税理士とかにやってもらうんと違うの?
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月06日 12:12▼返信
結局簡単なことからAIに取って代わられるんだよねえ
事務仕事なんてただexcelに入力するだけとかじゃなければ考えること多くて難しいもん
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月06日 12:12▼返信
>>6
そのゴミが社会回してるんやで
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月06日 12:13▼返信
>>35
シンギュラリティやなぁ
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月06日 12:15▼返信
>>2
確定申告が簡単だって言うのは、事業規模が極端に小さいからだろ。
ある程度手広くやってたら、税理士に金払わなきゃやってられんよ。
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月06日 12:19▼返信
Detroit: Become Humanでみた
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月06日 12:19▼返信
何にでも悲劇を見い出す才能
AIにはできない芸当だから、これからも頑張って欲しい
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月06日 12:19▼返信
ところでエッな注文にこのお絵かきAIは答えてくれるのかい?そこが重要だ
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月06日 12:20▼返信
>>24
横からやけど
的外れな事言ってると思うならレスしない方がええんとちゃう?
ムキになってるように見えてしまうで
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月06日 12:21▼返信
きつくて安い労働にしたのも人間自身だ
価値を決めた奴に文句を言え
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月06日 12:22▼返信
>>46
データベース!
データベースを作るんや
大量のエ○画像が必要やで
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月06日 12:29▼返信
AIが絵を描いたりゲームして、さらに人間から仕事を奪う。
人間は下水に追いやられ狩られる。

ディストピアだろ。
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月06日 12:29▼返信
投稿文(5chレス)の論理レベル鑑定とファクトチェック
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月06日 12:30▼返信
>Hey Siri、私の代わりに生活費稼いで


企業所有のAIがいい仕事するだけで、おまえのSiriになんか誰も金払わねーよバカかな
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月06日 12:31▼返信
>>52

セクハラかな?
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月06日 12:40▼返信
でもAIは多くのデータベースから瞬時に絵を描くことができるけど、誰も思いついたことがない新しい絵は描けないよね?
データベースがない絵を描けるのは、人間だけだよ
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月06日 12:44▼返信
うへえ、コンビニは発注までバイトにやらせてんのか
弁済能力皆無の薄給バイトの誤注テロ怖くないかなあ
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月06日 12:45▼返信
わーすごいむせび泣いたんだね
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月06日 12:45▼返信
AIでもやれる仕事が絵描きとかそういう仕事なだけで3Kの仕事は人間にとって必要な仕事ということやね
どちらが人類に必要なのかわかろうものなのだ
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月06日 12:46▼返信
同レベルの絵を描くのにかかる時間や手間や心労考えると十分苦行だと思うけど。そこすっとばして出来たもんだけ見てキャッキャ出来るんだから十分殿様だろ。
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月06日 12:50▼返信
きつくても優雅でもどっちでもいいから、AIにはやれることをやらせろ
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月06日 12:50▼返信
人間も完全にインプットしたデーターベースを遮断すると何もできなるなるという・・
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月06日 12:52▼返信
誤解されてるけど機械が芸術生み出してる訳じゃないからね?基にしてるのは人間の生み出した作品群で、そこから要素を抽出してるだけだからね。
62.投稿日:2022年08月06日 12:53▼返信
このコメントは削除されました。
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月06日 12:55▼返信
電車やネットは便利だからって使うくせに
自分に火の粉が降りかかったら被害者面かよw
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月06日 12:55▼返信
いやだいぶん前から言われたことやん
AIのがコスト高いんだから職人業は機械達にやらせて人間は管理や単純作業になるのは必然では?
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月06日 12:55▼返信
確定申告を楽にしたいなら収入と支出と貯蓄を全てマイナンバーに紐づけして国に把握してもらえば良いだけやん
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月06日 12:55▼返信
>>61
それはほとんどの人間もそうだろw
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月06日 12:57▼返信
お前が単純労働と思ってるものの方が絵を描くことなんかより遥かに高度で複雑ってことだよ
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月06日 12:57▼返信
AIにベルセルク全巻読み込ませて続き描かせたら今の代筆連中とどっちが上手いのかな
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月06日 12:58▼返信
※64
>AIのがコスト高いんだから

何言ってるの???
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月06日 13:00▼返信
庶民は経済まわすための奴隷だから仕方ない
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月06日 13:02▼返信
>>70
その奴隷が頑張って生産したのがお前だよ
製造元に餌代くらい返してやれよ
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月06日 13:03▼返信
機械設備が高額だから薄給の仕事やらせると永久に元が取れない=売れないからな
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月06日 13:10▼返信
タイトルに咽び泣くってつけるとコメ伸びなくなるね
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月06日 13:17▼返信
AIに生まれたかった
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月06日 13:20▼返信
ん??いつどこでAIが優雅にお絵かきしてる??
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月06日 13:24▼返信
AIにコメントさせよう
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月06日 13:30▼返信
そんなのはAIの芸術が人間レベルになってから言わないとな
まだまだだったろうに、あれじゃ
後作曲や小説やなんかはいいのあるんだろうか?
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月06日 13:36▼返信
クリエイティブwな仕事って才能があるやつにしかできないんだから関係ないでしょ
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月06日 13:37▼返信
AIは肉体持ってないから仕事出来ない定期
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月06日 13:38▼返信
黒人とゴリラの見分けもつかない奴らにクリエイティブな仕事が出来るわけねえじゃん
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月06日 13:46▼返信
だから描いてるんじゃなくてそこらに転がってる画像をラーニングさせて合成させてるだけだわボケ
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月06日 13:51▼返信
きつくて安い単純労働もそのうち奪われ人間は高効率なリアクターとして体の一部だけ残してAIに管理飼育されるようになるよ
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月06日 13:53▼返信
AIがAIを作り始めたら驚異だろうな
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月06日 13:53▼返信
>>77
小説はAIに書かせるの流行ってるよ
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月06日 13:56▼返信
低コストで雇おうとしてくる雇い主に自動で反乱を起こすAIでも作るしかない
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月06日 14:00▼返信
逆だ逆
AIは責任とれないから娯楽とかしかできないんだよ
AIがメシつくって食中毒起こしたら誰が責任取るんだって話になるじゃん
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月06日 14:07▼返信
GoogleAI「君らが誰も管理しないシステム管理を俺らがやってるから」
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月06日 14:10▼返信
育児をAIにやらせよう
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月06日 14:11▼返信
>>86
そら販売元だろ、何言ってんだ?
AIが空から降ってくるとでも思ってんのか?
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月06日 14:14▼返信
なんで奴隷階級が金持ち用に作られてるAIについて語ってるの?
奴隷階級はいつになってもAI以下で逝くまで働くに決まってるだろ
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月06日 14:16▼返信
過払い金とかB型肝炎とか、ああいう資格は必須だけどフロー分岐が整理されてる単純業務は自動化でいいと思うんだよね
自動化されればその業務に限れば資格不要にするとか法務省に召し上げるとかできる
民業圧迫とか言う奴も出るだろうけど、人間が関わらなくて済む業務はとっとと止めるべき
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月06日 14:20▼返信
AIが複雑なエ.ロ絵を描ける様になる未来も近いな
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月06日 14:22▼返信
>>89
そうなるからAIに労働させるのは難しいって言ってるんだけど
「AIが問題起こしたら誰が責任を取るんですか」って質問に聞こえたの?
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月06日 14:27▼返信
>>93
今現在売ってる商品なんだと思ってんだ?
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月06日 14:32▼返信
>>93
Q「AIが問題起こしたら誰が責任を取るんですか」
A「販売会社です」

キミはAIを人間と同じみたいなもんだとでも思ってるの?
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月06日 14:33▼返信
>>94
俺はそんな話してないんだけど
君はなんの話をしたいの?
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月06日 14:36▼返信
>>95
「言葉を額面通りに受け取る」ってこういうことを言うんだろうな。
「誰が責任取るんだって話になる」=「会社なり設計者なり誰かが責任を取る必要があるんだから安易に提供できない」
って意味だぞ
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月06日 14:36▼返信
でも、いまのAIも結局はどこかで見たパターンを集めてはめ込んでいるに過ぎないんだよね
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月06日 14:37▼返信
自分で使いたいAIを作ればいいだけ
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月06日 14:40▼返信
いやコンビニバイトは単純だろ…考えなくてもやることわかってんだから
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月06日 14:41▼返信
>>97
言葉こねくり回してるけど言ってる事同じで草
どんな物でも販売者が責任を負うのは法律で決まってる
安易だろうが慎重にだろうが販売者責任ってそういう事よ
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月06日 14:42▼返信
AIをアニメキャラに居るようなもんだと思ってるのか?
センサーで判断して動作するのもAIやぞ?w
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月06日 14:44▼返信
>>101
お前本気でやばいなw
だからそうなるからAIには娯楽くらいしかさせられないってのが
>>86で俺が言ったことじゃんw
誰が責任とるのかなんて聞いてねえってのw
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月06日 14:47▼返信
>>103
>>86で誰が責任取るんだって話になる
>>103で誰が責任とるのかなんて聞いてねえ

ヤベえな、もう関わらんとこ
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月06日 14:52▼返信
古来、全ての機械なんて元々は人間を労働から開放するために開発していたものなのに、
それを「人間買うほうが安い」「働かざる者食うべからず」「機械に労働が奪われる」とか本末転倒な事を言ってるからこうなった
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月06日 14:52▼返信
>>104
読み直したら自分の読み方がおかしいことに気付いたのかな
それならいいんだが・・・
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月06日 14:58▼返信
>>104くんは先生の言うこと無視して「先生の言うこときこえないの?」って言われたら
「いいえ耳は聞こえています。こないだの健康診断でも両耳とも問題ありませんでした」
って言っちゃうタイプ
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月06日 15:00▼返信
はちま以外誰も泣いていない件について
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月06日 15:01▼返信
今すぐにでも領海、領空侵犯はAIに判断を委ねればええやん
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月06日 15:05▼返信
>>104くんケーキ三等分できるのかな・・・
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月06日 15:06▼返信
AIは発想力が無いから同条件で戦えば薄汚く狡い人間の足元にも及ばない下等存在。
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月06日 15:15▼返信
>>110
「できるよ。こうやってこうやれば三等分できるだろ」って回答が返ってきちゃうパターン
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月06日 15:37▼返信
単純にコストの安い仕事は、高級なAIなんぞ入れられないんだよ
つまり、単純労働はいつまでたっても人間の仕事だ
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月06日 15:44▼返信
>>66
そのほとんどというのが大事
機械はすべてだから
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月06日 15:49▼返信
コンビニが単純労働じゃない?
?、
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月06日 15:57▼返信
>>115
品出し接客レジの操作のほか、公共料金の払い込み、配達受付、コーヒー、ライブチケット販売、その他各種通販などなど
コンビニの仕事はとにかく覚える事が多い。
何より客層が選べないのでDQN迷惑客が来る頻度が非常に多い。
それを加味すると時給は安すぎるくらい。

簡単そうだからというイメージでバイト初心者がいく場所じゃないわ。
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月06日 15:59▼返信
人間は使える時間的にもスペック的にも
機械に勝てないからしょうがない
118.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月06日 16:13▼返信
>>31
それを欺瞞って言ってんだろ…
119.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月06日 16:16▼返信
そのうち機械が最善の未来を予測するようになるから人間はそれに従うだけになるよ
そんなわけあるかって思いながら今日もカーナビの言うがままに・・
120.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月06日 17:14▼返信
999(漫画の方)で結構そういうの描かれてるよね。
121.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月06日 17:37▼返信
今でもAIが本気出せばいらすとやくらいのやつなら自由自在に書けるだろ
122.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月06日 17:45▼返信
そりゃ汎用ロボが出来てないから何となく生成するAIだけになるのは当たり前
まぁ欧州のように法律で縛らなきゃロボのメンテ代より人件費の方が安くなるんだろうが
123.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月06日 18:03▼返信
確定申告殆どシステム化してるし、何処が大変なのだ?
124.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月06日 18:23▼返信
過渡期ってだけだろ、幼稚園児にお絵かきさせて大人がキャッキャウフフしてるって感じ
125.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月06日 18:54▼返信
そろそろ"むせび泣く"以外の語彙力を学べ
126.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月06日 19:14▼返信
AIの発展に伴う労働格差の拡大はあるかもね
AIを使う側と、AIにできない仕事をさせられる側
127.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月06日 19:38▼返信
オープンソースではないから
AI作った人はこれで稼ぐ方法を必死に考えて管理してるわけで
ぜんぜん優雅でも楽でもないのに何言ってんだこいつ
128.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月06日 19:58▼返信
ルンバが働きやすいように部屋きれいにするっていうのもね…
129.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月06日 20:36▼返信
AIは既存のものを組み合わせてるだけ
クリエイティブなことはしてない
130.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月06日 20:38▼返信
AIはなんかそれっぽくやる、のは得意
それで済む仕事なら任せられるが
131.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月06日 22:07▼返信
確定申告は国税庁のサイトでかなり楽にできるようになったじゃん
手書きの頃に比べたら調べながら書く時間がかなり減ったよ
別に完全自動を目指さなくても半自動で充分だろ
132.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月06日 22:20▼返信
ぶっちゃけ人間ができることをAIにやらせるんじゃなくて
人間にできないことをやらせる方が有益だと思う
人間ってめちゃくちゃ安いからAI様にやらせるとコスパ悪い
133.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月07日 01:13▼返信
誰かが描いた絵を合成してるだけなんだがな
134.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月07日 03:36▼返信
AI作ったやつが幸せになるだけで俺らには関係ない話だしな・・・
135.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月07日 11:43▼返信
機会に嫉妬し始めたら人間終わり
136.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 22:14▼返信
関係あるか分かんないけど、
「手塚治虫を学習させたAI」に描かせた漫画は、別にそのAIが考えた訳でもなければ
まして「手塚治虫が今も生きていたら描いたかもしれない」漫画にもならないっていう話があるよね

今のところAIがやってるのは膨大なデータの分析で、何かの思想を乗せてるわけじゃない

直近のコメント数ランキング

traq