関連記事
【ツイッター社、イーロン・マスク氏の買収提案を受け入れたと発表!買収総額は約5兆6000億円!】
【【えっ】イーロンマスク「ツイッター買収、一旦保留にするわ」】
【イーロン・マスク氏「ツイッター買い取りやーめた」】
【Twitter「イーロン・マスク!買収撤回してんじゃねぇ!買収しろ!訴えるわ!」】
↓
マスク氏、ツイッターCEOに公開討論要求 偽アカウント巡り
記事によると
・米ツイッター買収を撤回し、同社から提訴されている米起業家のイーロン・マスク氏は、「ボット」と呼ばれる実態の乏しいアカウントの割合を巡り、同社のパラグ・アグラワル最高経営責任者に公開討論を要求した。
・「偽アカウントやスパムアカウントが1日当たりの利用者の5%未満であることを世間に対し証明させよう」
・同氏はこれに先立ち、ツイッターがアカウントのサンプル抽出方法と、そのアカウントが本物だと確認した方法を示せば、買収合意は当初の条件で進めるべきとの考えを示した。
以下、全文を読む
I hereby challenge @paraga to a public debate about the Twitter bot percentage.
— Elon Musk (@elonmusk) August 6, 2022
Let him prove to the public that Twitter has <5% fake or spam daily users!
Less than 5% of Twitter daily users are fake/spam
— Elon Musk (@elonmusk) August 6, 2022
この記事への反応
・言いたいことは法廷で言えやwww
・ボットって10%くらいあるように思うんだけど、 どうなんだろう。
・まだ終わってないのね。 マスク氏の方が上手のような感じがするなあ。
・公開討論なんてTwitter側に何等得はないから実現しないでしょ。しかし、このやり方はジェントルマンではないね…
・いい加減マスクの小物感がひどくなってきた 契約についてあれこれ言うならちゃんと法廷まで持っていきなさいよ、公開討論って炎上商法論客じゃないんだからさぁ
・駄々っ子の我が儘に付き合わされて大変だね、Twiter社さんも。
・Twitterを買う気がゼロなのは分かった。
・本名出しての公開討論とか希望している時点で、破滅的にTwitter文化に合わない事は確定してしまったのでは。
・Twitterのスペース機能でやったら宣伝になりますね。
イーロンマスクのおもちゃにされるツイッターさん、かわいそう


Twitterって、投資関係や副業やコンサルや情報商材などの詐欺業者のアカウントだらけだからねww
バレるのかなり嫌がってそう>Twitter社
ぶっ壊してくれりゃどっちでもいいんだけどな
50近いアニメ漫画政府系アカウントに自分は色んなアニメやゲームの企画原案だ世界を操っているって意味不明なリプライ送りまくったりしてるアカウントも凍結されず放置
出会い系とかパパ活とか代理購入スパムからフォローとかDMだらだし
かっこ悪いなぁ
Twitterをよりよくしようとか全部うわっつらだけだっただっせぇおじさん
Twitterの企業価値は、SNSなのでユーザー人口と直結している。買収を進める中でBotアカウントの比率についての調査が開始
Twitter側はBotは5%だと主張、その根拠が”100のアカウントを使って行ったサンプリング”
アカウント総数から考えても100アカウントなんて全く話にならないのは明白だが、Twitter側はさらに100アカウントの内訳をマスク側に開示することを拒否
イーロン・マスクはブチ切れ、Twitter側の主張を公に批判し今に至ってる
翻訳されたクソ偏向記事しか読んでないとこの辺の流れが全く伝わらないから困る
えらいのに目え付けられたな
買収先にまで不透明なままいけると思ったら、思いの外しっかり調査されたの巻
実際のアクティブ率がそのまま企業価値になるから、Bot率が明らかになったところでゴミになるとまではいかない
10~20%くらいは時価が飛ぶから、経営者はそれを手放したくなくてゴネてるだけ
ならとことん追い詰めて清浄化させんとな
イーロン頑張れ
諦めて無いのはもう買わないっつってるイーロンに
いや買え!って裁判起こしてるツイッター側だろ
逆にGoogleはアカウントの通報しにくい上に自社に関わらなきゃ放置だけど、あいつらマジ仕事しねえ
買収を諦めてないって事やろ
ログインしないと全部見れないし
誤BANは酷いし
ツイッターの内部告発だと最低でも20%、もしかしたら40%以上ってなってたぞ
企業から政治的なものまで含めて
実態にあった株価で買収したいのは当然のこと
学生の飲み会で「この店のお酒薄いw」っで済む話じゃねぇんだわ
兆単位で金が動くんやぞ
ツイッターごときにイーロン倒せるわけないやろ
いくら金持ってるとおもてんねん
最低でも25%、非ユニークアカウントで認証が取れないものが40%近くだったかと
まじかい
そりゃ今の値段じゃ買いたくないだろ
買収後に非公開化するとまで言ってたからな
稼ぐ為の買収っていうか、ほとんどイーロン・マスクの趣味みたいなもん
どう読んでもイーロン応援のコメやろそれ
どうやって逃げる気なんだツイッターは?
複垢もスパムって事なのか?
フォロー外すかブロックなさいよw
バレてないだけでああいうのが大量に組織的にしつこく情報操作やってるのがツイッターなわけで
珊瑚にラクガキした朝日みたいに、テレビで引用されてる「市井の反応ツイート」みたいなのには、ほぼ全て番組の自作自演入ってるだろうしな。
合意書通りに買え←合意書通りに調査して公開しろ
反論しなきゃ買わされるんだから言ってるだけ
本当にbotの実数を出して暴落したら買うかも知れんが、まあ無いわな
そうやで?
俺はTwitterの経営陣嫌いやからな
己のイデオロギーで削除決めとるクソども
広告ビジネスで本当のユーザー数を隠すってのは決算隠されてるも同じや
botで水増しされた価値に金払えと言われても普通はお断りやろ
10年とか20年とかでリテラシーも全然違ってて、今の子供はリセマラ副垢やりたい放題だし、
完全に時代遅れになってる電話世論調査と同じでツイートの数字に意味が無くなりつつある
「実数出せや」と言い出したら謎の騎士が現れて
「いや、まあ、任天堂もニコニコもドチモドチという事でええやん」と茶を濁していくのがツイッター
濁ってないと魚が住めない沼のようなもの
SNSのアクティブ人口なんてほぼ出鱈目やろ。
まぁ自分が買う商品じゃないならそれでええかも
自分で買うなら欠陥品だから値下げしてもらう
買収撤回の正当化
あるいは買収金額の値下げやろ
Twitter側の「Botは5%!100個アカウント調べたから間違いない!」って主張にキレてるだけだよ
でも実際Twitterのお偉いさんに中国共産党員(情報操作担当)がいるの追い出してるんじゃねーの?
2020年時点での役員名簿にそれ系がいるって発覚してて、イーロンが一部上役をクビにしたって別々のニュースで見ただけだから、クビになった奴にその中国人が含まれてるかどうかは知らんけど。
世界の
ツイアカは
たった100人で複垢していたという
事実!
イーロンがビットコ引っ掻き回したおかげで猿や靴の絵界隈は冷めた
今度はたぶんTikTok潰しが本丸かもな知らんけど
そもそもTwitterをイーロンに買収されると困るのは中国もなんだから、マスコミがまともに報道する訳ねえわ…。
何か中国利権と敵対してる事多いよな。
Twitter買収の話出た途端マスコミがイーロンsageに走ったのマジで草。
後ろめたくないなら公開討論やればええだけなのにな、ズレてる。
資金調達の経費だけでお前の生涯年収より遥かに多額なのに?
いや、今も買う気はあるだろ。
ただ想像以上のガラクタだったインチキサービスに予定してた金を払いたくないだけ。
実際の数字出すとtwitterの価値大幅に下るから抵抗してんだろうな
Twitterにとってはどこまでも都合の悪い、絶対に開示できない情報だよ
買収先に企業価値に直結する情報を”都合が悪いから開示出来ません”は通らんだろうなぁ…
それでもこれだけ抵抗するってことは、世間が思ってるより相当酷い数字なんだろうな、bot率
こういうのはどんどん透明化してみんなに見えるようにしていかないと
正直テスラやスペースXになんのシナジーもないし買わなくて正解
再生してうっぱらうにもリスクしかないだろ
買収詐欺に、不倫とケチがつきすぎだろ
もう口だけ野郎は黙っていろよ
上月景正なんでや
東尾社長は上月景正の甥
Twitter「買収されることになったわ、でもBotに関する情報は渡さねーからw」
Twitter「マスクが事前の取り決め通り買収完了することを求めて訴える」
Twitter「訴えたら法廷でBotに関する情報を開示しなきゃいけなくなった…どうしよう…」
Twitterくん、もしかして底抜けのバカなのでは?
ツイッターなんぞ20%以上ボットで20%業者垢で後は複垢だらけのゴミですやん
ツイッターも裁判も勝とうが負けようがどっちでも目立てればラッキーぐらいのもんでしょ
なにいってるんだ?
Twitter社が買ってよ買うっていったじゃない!
と縋り付いてるんだぞ?
会社が条件に応じなかったから買えなかった実績作りだ
そもそもユニークユーザー数なんて投資家のために元々公開されるべき情報だわ
投資もしてない奴にはピンと来ないか
どうせTwitterがインサイダーやってんだろ
モラルないし経営陣
やったわいいが買収中止で大損こいて馬鹿を見たんやろな
ざまぁ
企業価値の査定に不可欠な情報の提供をTwitter側が拒否した事が発端なんだよなぁ
現にマスク側は情報さえ出せば当初の条件で買収続行するって表明してるよね
法廷闘争で戦い始めると全SNSが頭を抱えるネット広告の聖戦が始まって大統領中間選挙を控えたアメリカは
控え目に言ってもアメリカ分断が再加速してしまいかねないのだ
だからマスクは場外乱闘のままでいるのだが、わかってないTwitter社は安い挑発に乗っている
バカかお前は
どれだけ頭悪かったら広告が収益のメインであるSNSのアクティブアカウント数を把握する事をどうでも良いと思えるんだ…?
自分も検索で出てくるの、片っ端からブロックしてるが、そもそもそんなのを残しておくなよって意味でしょう。