リメークバッグで女を逮捕 どこから違法 意外な境界
記事によると
・ジーンズで有名なエドウィンのロゴがついた、デニム素材のバッグを販売した54歳女性が逮捕された。
・ロゴ入りのリメークバッグを販売し、ブランドの商標権を侵害した疑いとしている。
・本物のロゴなどを使う直接侵害の検挙は、新潟県内では初めてとなる。
・弁護士は、「リメークで自分のためだけに使う場合でも、商標権侵害の罪が成立する可能性がある。生地だけだと、商標自体を使用しているわけではないので、罪には問われないと思います」と指摘した。
以下、全文を読む
この記事への反応
・売ったらアカンやろ
・こういうのって事前に警告入らんのかな
・同人グッズ感覚なんやろ
・これメルカリとかフリマアプリでもアウトなん?
・公式ロゴドーン!
こんなん売りまくってどうやってセーフにするねん
・リメイクがウリのブランドはロゴにペンキ塗ったりしてる
・私的利用ならともかく売ったらそらあかんよ
・相当悪質やと思うんやけどセーフ民多いんやな
ロゴそのまま流用は致命的やろ
・これアウトなんか?
同人業界とかもっとエグイやん
親告罪かそうでないかの違いか
・多少警告した上でとちゃうかこれ
無視しまくってたんやろ
以前に品種改良で産まれた珍しいアジサイを株分けしまくって大きくして売ってたオバハン捕まってたわ
【元ファスト映画投稿者「映画を丸々コピーするのが違法なのは知ってた。でも、私の行為が著作権侵害になるのは知らなかった」】
【政府による「コスプレ著作権」はそこまで恐れる必要ないかも?山田太郎議員「著作権者の経済的利益を害さずレイヤーと双方メリットある法整備」】
流石にロゴを利用したやつはあかんて…
蝸牛くも(GA文庫/SBクリエイティブ刊)(著), 栄田健人(著), 足立慎吾/神奈月昇(著)(2022-08-25T00:00:00.000Z)
レビューはありません


おだっち!!
うおおおおお
直接侵害?
おれはオペオペの実!!
るーーーむ!!
バギーさいきょー!!
一つ上でも書かれてるけどいるんだよ
漫画切り貼りして売ってたら流石に捕まるだろ
海賊版の王やな
だったら普通にデニム生地でバッグを作れとしか
聖水と書かれた怪しい液体入りペットボトル推定80本もビックサイトに持ち込んで無断配布
SEGAとビックサイトの警備体制も疑問視されていた
それオートだぞ😂😂😂
クソバカ
いやそりゃそうか
お菓子の空き箱クラフトも売ったらアウトなのだろうか
うるせー!
行こー!!
理不尽な逮捕のされ方感を出したい悪意あるタイトルで勘違いしてる奴いるけど、この女は普通に販売したから逮捕だぞ
無断転載、無断使用してるサイトが侵害のこと語んな
お菓子はその中身が商品だろアホ
ドン!!
おだっちサインくれえー
この前週間ジャンプから切り抜いて1巻分製本して売ってるやべえ奴見つけたわ。んで売れてるのあったわ。
あそこまじでやべえわ。
いつも女性の挑戦は叩かれ禁止される
発音からして違うし、日本語が乱れてるってマスゴミが言うけどお前らが一番乱してんだよ
お゙お゙!!!!
これ男だったら絶対捕まってないわ
許さない
それすらわからないほど馬鹿だったのか・・・
自分で使うために作ってもアウトなんだってさ
すこぶるどうでもよろしい
日本語まだ不自由なバイトなんだよ
寛容な心持てよ
一々商売にすんな
それをリメイクした場合はどっちに罪あるんだろう?
されとるやん
メインをメーンって呼んだりな
一瞬で廃れたけど
でも偽ブランドだと思われたらアウトだろうし
とにかく商標を利用して販売するのは侵害になる
正確にはアウトになる可能性もある
実際には自分で作って自分で使ってるのをいちいち警察が動くことなんてまずないよ
何年も履くといい感じになるけど古すぎるやつは捨てるしかないからな
ギリどころかそれは普通にセーフでしょ
ズボンを鞄に作り直したらアウトって変だよな
魔改造しても「これはズボンです」って言い張ればよかったのか?
法律上ではそうだとしても自分の為に作って使ってるだけなら捕まるまでは至ってなかったと思うわ
売ったらそりゃ駄目よ
単なる作業依頼だから関係ないだろ
こいつが考えたわけじゃないけどね
ジーンズリメイクは何年も前から本もたくさん出てるしこいつみたいに販売してる人たちも腐るほどいる
ヤフオクやメルカリ見てみ、ジーンズリメイクでたくさんヒットするしロゴ入りバッグもたくさん出品されている
ロゴ入り売ってるやつらは全員捕まればいい
まあどう見てもこれは鞄だから言い張ってもアウトだろうけど
魔改造もどの程度ならいけるんやろな
ちょっと破けてるくらいなら中古扱いだろうしな
それだけだと多分ただの中古オークションじゃないかな
外装PSのロゴだけ利用してトースターを作って売ったりしたらアウト
ちゃんと警察通さないとダメなんかな
加工しちゃった方が罪に問われる
建前上だけでしょ
足の長さとかどうなんだよ
公式で出してるステッカーか何かを別の物に貼って使っててもアウトになりそうな書き方だがこれってどうなんだ?
Twitterにもロゴ入りのリメイクバッグのせてるやつたくさんいるし
売るなよ
一本も持ってないやついるし、メーカーも在庫をバッグにリメイクでもして売れよ
ステッカーだった場合、ステッカーのみがブランドもんで他は違うって素人でも判断できるからじゃね?
要はブランドが公式で出してる商品と勘違いされるのがまずいんだと解釈すればね
こんな手広く商売とかアホだろ
権利者がサジ加減ってことなのか?
あれは普通に売ってるし
売れないから生産減らして他のものを作ってるぞ
趣味の域を出るならちゃんと調べないといかんよ
商標取ってないから法的にはセーフ
ただし「コイツはちま寄稿見てるのかよ」という不名誉が付く
それ違法だからやめてって言われたの無視して続けてたんやろな
これな
最近はハンドメイドが人気だから生地出してるメーカーが商用利用について言及してるし調べるのは必須だ
キャラクターの名前や見た目、設定をそのまま無断で使って商用利用で売って利益出してる奴とか一定数いるわけだし
記事読了ワイ「いや売ってたんかーい」
権利者からの申し立てがあった場合のみ例外となるので審議しましょうねって法
商標権の侵害は行為自体が違法で黒
この違いを理解しとけ
同人は完全にアウトやけど業界の慣例で見逃してる。
有名漫画家も同人からデビューしたりもあるし、同人界隈を完全に潰すと人材も潰すしね。
本来はアウト、というか作者周りが訴えれば賠償払わされる可能性がある
ただアニメ漫画の製作者の多くは同人も通ってきてるから温情でお目こぼししてるだけ
自分で使うだけでも商標権の侵害って恐ろしいな🌚
もともと商標のタグ嫌いだったけどタグ無しで売ってくれるとこないかな?
どうだったかはわからんけど
刑事事件だし警告から入る義務はないな
メーカーブランドを利用して商品を作ってるからアウトだよ。めっちゃ価値を悪用してる
生地部分だけを使ってオリジナル商品として売ればセーフ
そこのブランドの正規品だと勘違いしちゃうし
うわぁ予備軍居るやん…何が駄目か理解できてないとかマジかよ…
どこで売ってもだめやろ
タイマーが追加される
タイマー最初からついてる
まあ同人と一口に言ってもアウトじゃないものもあるしな
最近は二次創作のガイドライン公開して限定的に公式が許可してる作品もある
ダブルタイマーでマッハ発動なんだが?
線引きで言えば、ネトオクは個人取引だしな建前上
友人がこれ作って自分が買おうとそれは業とは言わない
まあネトオクが個人取引ってのがもう無理ある限界点にきてんだけど
って言ってるだけで根拠かたってないし嘘くさくない?
万に一つを「ある」っていってない?
やるなら同じようにネトオクでロゴ入り出品してるやつら全員逮捕しろよ
ちょっと検索するだけでもヤフオクやメルカリにリメイクジーンズバッグ出してるやつらたくさん出てくるぞ
捕まえなくても公開処刑みたいなもので笑いモンになってるけど
無いと言い切ることが難しい以上しゃーない
盲腸の手術でも死ぬ可能性が無いとは言えないのと一緒
フリマアプリでもリメーク品の逮捕例あるみたいだわ
ロゴつけて売ったらどこでもダメそうだな
同一性を保持しているとは言えないだろ
メーカーロゴもろに見えてるし
手が入っているのでリメークです
感覚的にはセーフっぽく思えるけど
線引き考え始めたら難しいな
ゲームはPARとかの改造ツール自体がもうダメじゃん
ロゴ利用してるんならゴミのリサイクルと前提が違う
感覚でやってるから厳密な線引きがむずい
アウトだけど黙認でしょ
商売っけ出さないかぎり
容赦なく取り締まるんでヨロシク👮✌️
アホか
ブランドはそういった製品を一切作っておらず売ってしまうとブランドの成りすましと見なされるからです
明らかに素人が本家のコンテンツを使って作ったファンコンテンツでありロゴや素材そのものを利用した訳ではないのでグレーです
結局はメーカーのお気持ち次第
ジーンズのダメ加工は良いけど、時計バッグで加工品売るとまずやられる
何が違うの?言われたらメーカー次第
加工したら贋作品扱いか
ブランド側が被害申請してるならな
申請もなくなんでもNGで捕まえるんなら、車のカスタムカー(合法部品使用メーカー未許可)売れないぞ
あれだって勝手な加工品でありブランドの成りすましになり得る
じゃあ中古車ドンガラにしてエンジンミッション載せ替えてルーフボンネットカーボンに葺替え全塗装してシートと内装全入れ替えしたやつを公認取って公道走らせてるのはどうなるねんエンブレム付いてる完全別物やんけ?ってなる
私的利用でもロゴがあるとアウトの可能性あるで
捕まるまではこのバッグもグレーだったろうよ
同人だってポケモンの一件があるし過信は禁物
アンティークとしての価値もないただの中古なら
リメイクでもしなけりゃゴミになるかしかないのに
逮捕だ!ルパ~ン!!
用途による、バッグくらい良くね?と思うが
もしアダルトグッズに付けられ使用してる所公開されたら、オイ待てよって言いたくもなる
逆に自作アダルトグッズにTENGAロゴ付けようと売らなきゃ冗談で済ますかも
どこから良いか悪いかは作った側しだい
でも同人も捕まってる事例はあるよ
明確に違うとは言い切れない
ってか公式メーカーが販売してくれよ
桃太郎ジーンズのバッグなら1万で公式販売してるよ
企業的には宣伝にもなるから「商標を勝手に利用して販売することで利益を出す」行為さえしなければ
そこまでうるさくないと思う。知らんけど
結局はメーカーが決める事、まったく別の車種にエンブレム着けて売ってた中古屋は訴えられたはず
警察が単独で動いてるからおかしいことになってんだよなコレ、民事不介入守ってねーのよ
そいつらも逮捕してほしいね
なんだよ桃太郎ジーンズって知らんがなw
俺はEDWINやLEVISのがいいの!!
自社が作ってない製品にロゴが使われてるのが問題なんだわ
メーカーからしたら偽物でしかない
古着屋なんて古いブランドものを縫い直したり
穴を違う色で塞いだりボタン変えたりして売ってるしな
ジーンズで有名な岡山発祥のブランドなんだけど…
本物そっくりの自分でつけ変えてるつけてる人もいるけど、売るときは多分きちんとした中古車屋なら扱わない
レッツ・メーク・ラブ(昭和感)
よーわからんな
今の若い子って全くジーンズ履かないんだってね・・
も誰も通報なんかしない
交番の目の前をバッグ持って通りすぎても何も言われないと思う
道端で赤の他人がロゴ入りジーンズバッグ持ってて警察に通報するやつもいないだろ
リ・メークは気持ち悪い
ご子息をメイキング
感覚でやってるやろね
ただ故意かどうか判断する材料に継続性とかあるし天網恢恢じゃないかね
今回捕まったこれをセーフだろ!という奴はなんだかんだここには居ないし
古着屋死ぬじゃん
使い込んで色落ちした「うちそんな色売ってません。ダメー!」
足短いから裾上げする「うちそんな寸法で売ってません。ダメー!」
ボタン取れた、そのボタン無くした、しゃーないから適当にこれでいいや「ダメー!」
破れたから当て布した「ダメー!」
潔癖とか揶揄されても全然気にならんくらいに。マジキモすぎ
記事の本質理解してないアホ
ジーンズは綿だし作業着だし元々ボロくなるもの
それがファッションやブランドの文化として認められているかどうかってところかなぁ?
それ無視してやり続けたから刑事への流れじゃね?
ちょっとでも権利侵害の可能性にかかりたくないならブランドロゴが見えるようなものは買わない
中古は買わないことやな
個人で使ってもアウトだけど、捕まるまではいかなかっただろうね
売ったからアウト
あのさ、ロゴ出してブランド力使って金儲けしてるから問題なんでしょ。
それがわからないって相当ヤバイよ。
マジかぁ…※60だが回答ありがと
中古屋「よっしょ、カスタムにしてプリウスにレクサスロゴ付けたる」
トヨタ「だめです」
中古屋「え?カスタムだし・・・」
トヨタ「ダメです」
何でもいいという訳じゃない、ブランド汚すとさすがに怒るで
つまりオバハンが中古のケツバッグを売るのをEDWINの偉い人が見て「んんんんー、許るさーん!! 私のシノギを邪魔しおって!!」って、なったと…
他者の目につかんモノなら言われんと思う下着とか、まあ当たり前だけど
逆に「お前さん下着にロゴ付けてるよね?」言って来られた方がヤバイ、なぜバレたになるw
ロゴ使ってなければまた違ったんじゃない
リメイクだから感覚わかりにくいけど、自分で作った完全オリジナルなものにロゴ貼ってってしたらアウトな感じしません?
EDWIN=汚ケツバッグの会社だって認知されたらたまったものではないものな
社会的ダメージが大き杉る
当たり前
>>同人業界とかもっとエグイやん
>>親告罪かそうでないかの違いか
勘違いしてるアホが多いが同人は部数が少ないから黙認されてるだけでもちろん版権持ってる側がアウト判定したらアウト。
同人関係の数量は50前後なら黙認されるが千とかやるとアウト判定喰らうぞ。
お前はなんでそんなにEDWINに恨み募らせてるんだw
それが商標権というもんだぞ
お前エルデンリングにワンピースのキャラ入れるmodの記事称賛してるやんけ
社会通念上ケツバッグは断じて許されぬと判断したんだよEDWINの上層部がね
恨みなんてない!
俺の履いてるジーンズはEDWINなんだ!本当に!
EDWINの気持ちになって考えているだけなんだ!信じてくれ!!
ご自分で取り付けてください、ってマニュアル添えて。
別にどっちでもいいけど
あまりにケツバッグ連呼するから笑うわ
ブランド価値を毀損するかどうかってところだね、ここで問題になっているのは
古物商の資格が関係ありそうじゃない?
デザインの一部を流用したつもりなんだろうけど
デザインじゃなくてロゴだから
そこのメーカーが作ってる商品に間違われるのはアウトだ
海賊版のパチモンと変わらなくなってしまう
アウトかどうかは権利者が決める。
親告罪ってことはそういうこと。
なんでそうなってるかは権利者の立場になって考えればわかるよ。
記事の反応にある
・これアウトなんか?
同人業界とかもっとエグイやん
親告罪かそうでないかの違いか
↑いったいいつから同人が合法になった?見逃してくれているだけやぞ。
リメイクって言え
作り変えて売ったらアウトな意味がわからん
LEVIS
Lee←これ「リー」って読めばいいの?これのジーパン履いてる人は昔そんなにはいなかったような
これ欲しいわ
リーで読み方あっとるで。
元々はアメリカ発のブランドやけど、今は日本国内ではEDWIN(日本のブランド)が販売権持っとるんよな。
EDWIN、Levi'sと比べたら少しマイナーかもしれんけど、中々エエ感じのシルエットのモデルもあったはずや。
>>247
やったすまん
著作拳じゃなくて商標権の侵害だから
これはズボンのブランドですって売ってるロゴなので大元が出した商品以外に勝手に使われるとブランドに傷が付くというわけ
売らずに自分で使うならセーフだよ
ブランドイメージを棄損しているわけでもなければ、ブランドイメージを悪用してブランドとして存在しないものを作ったわけでもないから問題ない
普通の古着屋ならロゴにマジックで落書きした奴とかは売らないだけでなく買い取りもしないし
古物商免許を剥奪される
目立つ人を捕まえることで大衆への違法の周知、今やってる人にやめてくださいよ消費者に買わないようにって犯罪の抑止かな
盗品とか違法商品とかたぶんフリマアプリのおかげで犯罪者多すぎて一人逮捕するのに数週から数ヵ月、人員も時間も足りないだろうからしょうがないんじゃないか
売ったら完全にアウトなくらいわかるだろ普通
エラい人を見ても分かるように、今やこんな時代だ
記事ぐらい読めば?
原価考えたら単行本より高いじゃん
小学生が単行本買って貰ったから自作は出品したんかな
ロゴと別にして後で自分で縫い付けてねってやるとどうなるんだ?
同人でも公式のロゴそのまんま使ったら御用や
ないよ
ただ、長ズボンを半ズボンにして裾上げって言い張って売り出せばアウトだが
儲けようと大量に展開したらそら無理ぽ
つかまった人はみんなやってるのにーって感じやろな
下手すると売った先が「公式」とか嘘ついて、値段吊り上げて売る場合もあるしなぁ…。
漫画切り貼りしてるんじゃなくてロゴの部分貼り付けてるんだよなあ
漫画のコマ切り貼りして現代アートはグレーだけどロゴ貼り付けたら一発アウトだからね
コイツアホなのか?
ロゴばっちりやけど???
買ったものを何に使おうと勝手だろ
(権利者が売った状態)そのまま売るならセーフ、加工してたらアウト
PS5の中古を売るのは問題ないけど、Switchのソフトしか遊べないように改造したPS5に
PlayStationって商標付けて売ったらアウト
勝手に改造してしかも利益を得てるからダメ
あなたの名前みんな知ってるからちょっと商売に使わせてもらうね!って言われたらどうするよ。それによる利益は自分に入ってこんのやで?
としか…
ワイはLevi'sの公式のサービスで作ってもらったデニムのショルダーバッグとサコッシュ使っとるわ。洗濯しながら愛用しとるで
EDWINも公式でテーラーショップみたいなのを追従すりゃええのになあ思うけど…ビジネスモデルとしては微妙なんやろなあ。
業者が先にやってるわ
生地買うと高いねん。それに子供のサイズアウトした服をリメイクしたいからロゴんとこは使わんようにするから許して