【【悲報】YouTubeで映画を○○した「ファスト映画」動画が大流行…映画産業界に危機感、法的措置も お前らそれで満足なの?】
【映画のあらすじをまとめた『ファスト映画』で全国初の逮捕者! 著作権法違反の疑いで男ら3人逮捕】
【【悲報】『ファスト映画』投稿者さん「一瞬で100万再生、収益の半分は配給会社側に行ってるから完全に合法」と主張 →弁護士がバッサリwwwwwww】
【「ファスト映画」で摘発された動画作成グループの1人、賠償金◯◯◯◯万円を払って映画会社と和解 → 「安すぎる」「そんなに儲けてたのか」と議論に…】
【YouTuber「『ファスト映画』は違法?映画会社は納得している。逮捕されない。来るなら来いよw」 → 無事逮捕される】
【「ファスト映画」の動画を配信した男女3人に5億円の損害賠償請求へ】
ファスト映画で100万再生、投稿者が告白「違法と知らず」「非日常系の作品が向いてる」
記事によると
・「ファスト映画」を作成し、YouTubeに投稿していた20代の男性が取材に応じた。
・男性は「自分でも作ってみたいという気持ちが一番だった」など、身勝手な犯行に手を染めた理由を語った。
・また、この男性の件については映画会社側は投稿していた男性を特定したが、収益化していなかったことや迅速な謝罪を受けたこと、また一定の賠償を約束したことから、刑事事件化を見送ったとしている。
・男性は、コロナ禍の前は、映画館に月に2〜3回足を運ぶほどの「映画好き」だったという。
・ファスト映画を作ろうとしたきっかけについて、「『告白』(中島哲也監督)という邦画のファスト映画を拝見した。観たことのない映画だったが、その作りに衝撃を受け、映画をすごく観たくなった。改めて映画を3回ほど視聴する中で、動画作りは趣味でもあるし、自分でも作れないかと思った」と説明した。
・動画をアップするだけで100万再生を超えたとし、「何本か作って再生数が伸びる中で作る意欲が途中で途絶えた。収益が上がっていなかったので、再生されたことで満足していた。コメントもたくさんついたが、中身は読んでいない」とした。
・しかし、ファスト映画の逮捕者が出たというニュースが流れ、「夜、魚釣りをしているときにケータイでニュースを見た瞬間に消しました」とすぐに自身のファスト映画を削除したという。
・後に自宅のインターネット回線は母親名義で契約していたため、CODA側から著作権侵害を指摘する書面は母親宛てに届いたという。
・こうなるまで、著作権については映像を丸々コピーするのが違法だという程度の知識はあったのだが、自身の行為が著作権侵害にあたるということや、投稿すると特定されること、ファスト映画でネタバレすれば映画を観なくなる人が出るということ、それらすべてが「わからなかった」という。
以下、全文を読む
この記事への反応
・さすがに、違法と知らず、はないと思うけど。
・ファスト映画にはかつてのテレビの洋画劇場が観客を増やしたのと同じ役割を期待出来るが所得は低すぎ入場料は高過ぎる
・なるほど、MAD動画のノリかぁ。
・謝れば済むと思ってるオス
・その発言を信じるにはちょっと単純ではないのよね。嘘を突き通す為にバカを装ってみてるようにしか見えない。動画編集って簡単ではないし、特に著作権侵害やるって普通のツールじゃ抜く事が無理。知ってはいただろう
・映画を見るのが好き→要約してショート映像作ったろ!とはならんやろがい /
・まったく真に受ける気にならないというか、すっとぼけてるようにしか読めない。
・これから大変だな
ネタバレまでしてるし流石に著作権侵害しているのわからなかったで通るとは思わないんだが…


数コマなら侵害にならないと思ってた、とかで
著作.権をNGワードにして絶賛侵害中の
はちまにも教えてやれよ
インターネットやめろ
なるほど
ようするに儲けは全部権利者にお返しするから許してくれって事やな
人生を懸けて償え
アニメアイコンとかほぼ死んじゃう
まぁ諸々希薄だったんやろ
それはそれとして己の無知が招いた罪は償わんとな
もう止まってる
ひろゆきに同じ事言えるのか!?
記事のサムネとかもアウトやろ
犯罪っつーなら過去に遡って全部の映画泥棒捕まえたれや
ファスト映画で助かってる人もいるのに
まぁ途中までやってから「続きは映画で確認してね」みたいに終わるならセーフだったのかもしれんね。
著作.権の権利者が許諾してるかどうかの違いでしかなく
映画は一律アウトでゲームだから全部セーフなんてことはないぞ
ゲームの場合各メーカーによってガイドラインがバラバラなので
ストーリーがメインのゲームだと配信が禁止されてるものも多数ある
いいから罰金払えよコノヤロー💢😡💢ナメテンノカッ!!
助かる・・・?
意識が低くて無自覚だった可能性はあると思う
どちらにせよアウトなんですがね
ファスト映画で視聴を済ます層が映画館に足を運ぶかよ
そのくらいなら宣伝にもなるから権利者も見逃したかもね。
オチまでバラされちゃ流石に許容するわけにはいかないだろうが。
犯罪者を増やすな
画像や文章の使用は引用の範疇を明らかに超えているだろう
こいつの論理と何も変わらんぞ
そういう層が増えねえようにしてんだよ。合法化するわけねえだろ。
文章でのストーリーの感想だってアウトって言われたら怖いしな
お前は釣りに行った時、海の魚全てを釣るつもりか?
そんなに好きなら感想とか考察をしゃべる動画をつくれば違法じゃないのに
煉獄さんとか鱗滝さんとか、酷いもんやで。
冒頭だろうがダメに決まっているだろ
ネタバレする奴は人間のクズ。
作品への愛が本当にあるなら引用して自分の意見を語るよね
どこが線引きか分からなくとも映像のアップロードが違法であることは分かるだろ
外人の窃盗桃よろこんで買って食ってそうだなお前
むしろ日本は厳しい方だけどね
日本の法律上ゲームは映画の著作物に当たる可能性があるからアホみたいにいるゲーム配信とかも映画垂れ流してんのと同じだぞ?
権利者が訴えないから捕まってないだけ
メーカー側がガイドラインを出してるゲームなんて最近のもの以外殆どないし、出してたところで訴えませんってメーカー側からの約束事項であって、侵害行為であることに変わりはない
引用にするなら深く自分の意見を語らないとアウトだよね
もちろん公式許可を得た奴は別として
ゴミだよ
自分の意見がしっかり記されていればセーフだね
ストーリー語るだけはダメ
こういう著作.権ネタ記事にして叩く癖に
自分の侵害には知らんぷりよ!
ファスト動画作った奴らの言う
この言い訳が全く理解不能なんだが・・・
でお前はそれで何十本行ったの?
それがはちまです
分らないなら動画編集もできないはず
政治家は統一教会の関連団体としらなかったは許されるのにファスト映画が違法かどうかしらなかったはなぜ許されないのか
上級国民かどうかか?
YouTubeも共犯だろ
著作、権法にゲームだけはそれで儲けても例外とする
なんてどこも書いてないからな
ネタバレ記事ってタイトルの時点で何かあったってネタバレになってるもんな
ワンピ記事とか特に
動画広告で儲けたかったんです!
You Tubeの動画って許可出してから配信されているの?
いわれりゃ海外って日本の漫画の海賊版とか溢れてるしな
運が悪いのかそういう名作映画に巡り会えたことは一度もないわ😥
✖️違法とは思わなかった
◯捕まるとは思わなかった
著作.権に引っかかるコンテンツが含まれているか投稿前にチェックするシステムがある
そういうのは映画会社がPV制作やCM流しているから
いらんお世話だ
全く消されなかったからな
こいつは広告出してなくても、Googleは広告費で稼いでいるつまりGoogleは犯罪企業
無許可の著作物の使用で合法であるためにはその必要性や量を問われる
そもそも管理する義務があるだろ
あんなモヤモヤした低画質のムービーは最近見かけないぜ
JPEG2かと思ったぞ〜
権利を失った映画なら問題ないんだし
ファスト映画なんて他人の動画観て名作なのかどうかを確認しないで
ひたすら映画をバンバンたくさん観て、自分で自分にとっての名作映画を探せばええねん
ファスト映画は映画文化の発展に寄与している。
MPEG2かな
モヤモヤは解像度とかの問題だと思うけど
誰しもそういう動画で笑ったこと有るやろ
この犯罪者が好きなのは自分
これなんよなあ
ニコニコとか腐るほどMADあるからやっていいもんだと思っちゃうよなあ
数ある配給の中でも気合入った会社に
半端じゃない金額の賠償金請求されて欲しいね
酷いときには新作映画まで切り貼りで作ってたんだから
あんなもん商売でもクリエティブでも趣味でもねえよ泥棒
しかも消されてない
あれ駄目だろ
あれもアウトっぽいが10万人も登録者いるよ
残念でしたね
アメリカ国内じゃ武装化したカルトだけどね~
アメリカの犯罪者はアメリカに任せないとね。
面白そうなのだけ円盤買ってみたてけど
いまは全く買わなくなってプライムのみだ
むしろ映画見るきっかけになってた可能性もあるのに
つまり勝手に見られてたマイナスが±0になったんだから訴えるのは正しいな👍
ONEとか360のときのMSKKみたいなクソみたいな事すんなよ
してたら数千万の損害賠償請求されてただろ
ファストで済ますって人はファストを見たい層なんだよ
邦画業界の体質が古いんだな
こういう感覚の奴は多そう任天堂がマジコンを流行らせた時みたいに
PS5本体のPSストアは更新されてるけど
HPとスマホアプリのストアが7月のままだわ
まじでSIE真面目にやれよ先月のクラッシュバンディクー4のまま
デカいアイコンは龍が如く7に更新されてるし、E3まえに情報流出も多いし
ストアの運営まじでゴミすぎ
あれもアウトだよな
知らなかったで済むなら○人罪も成り立たなくなるだろ
確実にわかっててやってるだろ
無理
今のガキどもは映画なんか好きでもないからな
友達との話題づくりに見てるだけで
賠償金は母親が払うのかな
あのモヤモヤのムービーは酷すぎる
UIといいもしかしたら携帯モードの事を考えてないかも
ってところが最高にダサいね。保身バリバリ感じる。
ネタバレが痛い作品とか時期とか編集の方針くらい分かるやろ
ゲーム配信とかで言えばマリカーとか桃鉄はええけど
ホラーやJRPGを初日クリア配信が叩かれるのと一緒や
最新作話題で興味持っても過去作何本もある映画多すぎるんだよ
スピード違反者を全員完璧に捕まえられてない現状と同様に黙認状態
それもグレーだぞ。
Dに教えてやれよ
本当に反省してたら言い訳せずに出頭してる
どうしようもない奴やな
ネタバレは著.作.権法関係無いから法的にはセーフじゃね?
モラル的にはアウトだろうけど
つーかここ、著.作.権のネタ扱ってるくせに著.作.権はNGワードなのかよ…何に怯えてるんだw
ゲーム実況動画がセーフな理由ってなんだろうな
政治家の息子もマジコンやってたな
でも公開範囲が広すぎるとたかがネタバレとも言えなくなるのか
業務妨害の線で詰められるかもな
本編を見たいという流れは本でもゲームでもアニメでもなんでもあるから
たぶん問題はネタバレというよりは映像を用いて要点だけまとめちゃったから
見る必要性を完全に奪っちゃってるところなんだろうね
あれゲームやらない人に
「話がすごく良い」と勧める時に役立つんだけど
多分アウトだよな
法律的にはセーフやけどネタバレの結果損害が発生したと
権利者が判断&立証されればアウトってとこやな
でもそこまで手の込んだ事を出来る人はラストのネタバレだけは控えるとか
ある程度動画にされる方が宣伝になる古い作品とか上手に選ぶとかしとると思う
知っててこれくらいなら大丈夫って言ってなかった?
ネタバレまでしてなかったらセーフなのか
ネタバレのない紹介動画を作ってもダメなんだろう
映画監督たちに闇討ちされてしまえ
そもそもMADだって厳密にいえば真っ黒だし、ほとんど権利者側が膨大の量と個々人投稿者を処理しきれないから放置してるわけで、だから動画サイト自体の対処とかに任せてるんよ
なのに「1つのチャンネル」「1人(または1グループ)の投稿主」でまとめて投稿してたら権利者から言えば
訴えやすくしてくれてるようなもんだろ。自分から首さし出してるようなもんよ
他人の著作物で如何に楽に金稼ぐかしか興味ないだけだろ
youtubeと映画の本場のアメリカでさえ長年こういうmovie in ○ minutesとかmovie recapsなどの動画があって今でもそれらのチャンネルは問題もなく続いてるんだよ。
どの会社か知らないけど少しでも金儲けしたいからといってこれらの動画を違法だとか権利侵害だと主張するのは正直みっともない。
あらすじ紹介が違法って判断でたん?
ゲーム実況はおおむね配信のガイドライン出して許可してるでしょ
そのガイドラインて許可されてない部分を配信したら当然アウト
権利者が許すかどうかのラインの話なら、映画は見るだけだから動画で楽しまれると見なくて済むが、ゲームは動画見て自分でプレイするために買う層が一定数いる
断片的に画像を映像を使うのは合法だぞ。
youtubeのポリシーにも反してない。
めちゃめちゃ面白かったな 最後でんでんの許せるはずがないは深い
日本は乞食しすぎなんだよなぁ
何より、現行の教師がその辺正しく教えられる知識が不足してるのが多いから、やるにも数年単位で準備が居る。
もともと違法じゃないんだって。
だから世界中のこれらの動画やチャンネルが削除されない。
今回のは日本の映画会社が勝手に騒ぎ立てて日本の裁判所に色々難癖つけて逮捕して貰っただけだろう。
そりゃその画像が著.作権的に問題ない場合の話でしょ、映画の画像を勝手に使ったらアカン
日本ではガッツリ違法だし、海外でも多分アウトだぞ
いたちごっこの費用と手間を考えて黙認なり泣き寝入りなりしてるだけで
遺産相続からも腹積もりかな
ひゃぁ
映画の映像も部分的に使うなら合法だよ。
fair useの範疇を超えるくらいフルに近い映像を使ったらアウトになる。
ただ日本の会社はこれらの法律を当然のように捻じ曲げて「許可とってなければ1秒でもダメ(=ようは金払え)」みたいに主張するからおかしい。
コマンドーの名言集作ったら全編ふつーに観る事になるだろ!
ってワケで俺は今年Blu-rayを買った。
感想・考察ならグレーじゃないよ、著作物使わなければね
画像とか引用してくるからダメなのよ
著作.権意識ガバガバすぎん?
例えば、もう誰も見なくなるくらい作品が古くて、円盤も新品ですら見かけないような作品を短く編集して時短で観れる、とかなら宣伝効果だけはあるかもしれないよな(そんな動画観ないけどさ)。
やっぱ作った側が得れるはずだった利益が流れてしまったってのがアウトよな〜。
日本にfair useの概念は無いから。普通にアウトです
ペンギンに囲まれて怒鳴られてるペンギンの写真使ってコラ作ってTwitterであげてたら新聞社が権利持ってたから遡って結構な使用料払ったってツイートもあったよね似たような件で
利用目的が商用か、それとも非営利の教育的目的か → ファスト映画は営利目的、認められにくい
利用する著.作物はフィクションか、ノンフィクションか → ファスト映画はフィクションが多いので認められにくい
利用する割合。ただし「要」の部分は少しの利用でも認められにくい → ファスト映画は要の部分を凝縮したもの、認められにくい
オリジナルの利益を損ねるような利用かどうか → ファスト映画は結末まで描いてオリジナルの利益を損ねているので認められにくい
フェアユース的にもアウトじゃねーか
基本的には1フレでも使ったらアウト。
はちまのサムネもほとんどアウトだからな。
ルール決めて古典作品はやっていく方が良いと思うけどな
続編が出るときとかに〇分で分かるみたいなのを出すことはあるだろ
アヴェンジャーズあたりはそういうのでまとめてくれた方がありがたいが
盗人猛々しいとはまさにこの事。
犯罪者の理屈やな。
言われてんじゃん
まず、君の認識は根底から間違っている
特にリア友とその映画について会話するわけでもないのに
仮にアメリカの法律に則るとしても「著作.権のある著作物の潜在的市場または価値に対する利用の影響」には間違いなく引っ掛かるからファスト映画はfair useじゃねえだろ
どの辺が公正な利用なんだよ
嘘ついたから死刑なwwww
ゆとりそのものだろ
著。作権は、著者ではなく 消費者を保護するために作られた(作る人を保護しないと、消費者が困る、消費者の為)
消費者の利便性を損ねるのは、本末転倒
映画公開後、何年も経てば、プロモーションする訳でもないのだから、この手の動画は消費者にありがたい
配給会社の権利を侵害する というのは過剰 消費者利益に反する
文字だけならセーフなのか?
今は、映画を見る前に、サクッと解説動画であらすじを知って「面白い」と思ったときのみに映画を見るのが当たり前
ってナチュラルに思ってる奴多いからあまり驚きはないな。
スマホで見れた方が利便性が良い!ニーズがある!って言っても、映画館で録画してネット公開したら捕まるように
ニーズがあって儲かるものだろうが勝手に配信するのはアウト
アニメのフィムルコミック(アニメコミック)なんてのも、ある意味要約した商品だけど
勝手に作って売り捌いたら不味いのは分かるよな?過剰でもなんでもない
有名YouTuberは普通に映像を引用してレビューしてるし
それ観て参考にしたんだとしたら勘違いしても仕方がないな
動画引用したのバンした東映は袋叩き
フェアユースなど法律が違うからね