• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

コードレス掃除機から出火か 住宅が全焼 埼玉・狭山市

4894wa8et89aw


記事によると


・狭山市の木造2階建て住宅で「家の中の掃除機が燃えている」と、この家に住む10代の女性から119番通報があった。

・火は約3時間半後に消し止めれたが、住宅は全焼した。

・この家は5人暮らしで当時、10代の子ども2人が家にいましたが、避難して無事だった。

・警察によれば、2階にいた10代の女性が1階のリビングから「ボン」という音を聞いて1階に下りたところ、コードレスの掃除機から火が出ていたと話している。

以下、全文を読む


この記事への反応

どこのメーカーだよ?
そこ一番大事だろうが。


メーカーや機種を知りたいです。

我が家も某有名メーカーのコードレスを使っていますが勝手に作動する事が何度かありました。夜中や日中に突然、掃除機が作動します。充電中とか、普通に置いてある時など。
凄く怖いです。心霊現象?と思ったけど別に怖い事ないけど発火は怖いです!!
バッテリーの劣化なのでじゃょうか?
捨てなきゃ!!


有名メーカーでもバッテリーが劣化して安い互換バッテリーとかにすると問題が起きたりする。ちゃんと検証してほしい。

マジで!こういったことがあるんだ!
もはや買うのを躊躇というか、否定するレベルの商品かな。
数万円の商品によって、数千万円の商品を失うのは、明らかにヤバイし、家を失うのは怖いし、さらに近隣に延焼させてしまったら、なお怖い。


掃除機は一流メーカー製でまバッテリーを純正以外を使っているケースもあるから詳細を知りたいね
純正品なら製造物責任法により損害賠償請求出来るかもね


有名なメーカーなら、製品化に際してバッテリーの耐久性や信頼性などもテストしているだろうが
安物の無名メーカー、新参メーカーだとその辺にあまりコストかけてなさそうで不安なんだよな
リチウムイオン電池は不具合で火柱吹き上げるから


気になるのは、国内外関係なくどこのメーカーか、バッテリーは純正か・・・といったところかな。



関連記事
【画像】Amazonで格安タブレットPCを購入し充電した結果、ガチで大惨事寸前になってしまう… お前らも気をつけてください…

中国北京にあるマンションにEVのバッテリーを室内に持ち込んで就寝 → 爆発して火事になり、全く関係ない家族5人全員が死亡してしまう…




状況からして、バッテリーからの出火かな?
怖すぎだろ…



B09Y9JMPBN
任天堂(2022-09-09T00:00:01Z)
5つ星のうち4.5

B0BC8LPZ37
山田鐘人(著), アベツカサ(著)(2022-09-15T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.8







コメント(183件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 08:04▼返信
やれやれだぜ
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 08:04▼返信
日本製だな
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 08:05▼返信
>>1
シアハートアタック!
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 08:05▼返信
ちゃんと時間通りに記事上げろやバカバイト
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 08:05▼返信
ルンバが爆発できるなら兵器になるな
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 08:05▼返信
日本もようやく中国父さんや韓国兄さんの領域に近づいてきたか
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 08:05▼返信
日本もようやく中国父さんや韓国兄さんに追い付いてきたな
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 08:06▼返信
掃除機の電池ってニカドかニッケル水素じゃないんかい
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 08:06▼返信
やっぱ電源コードは正義なんや
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 08:06▼返信
なんでメーカーを隠ぺいする?
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 08:06▼返信
中華の安物は絶対ダメだぞ
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 08:08▼返信
今の日本製なら納得だね
なんでもバレなきゃいいでやりたい放題だから
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 08:08▼返信
中韓に追いつけ追い越せ
やっぱ爆発機能は必須だよねw
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 08:08▼返信
トラックが売れないトラックメーカーがあるのが日本だから
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 08:08▼返信
コードレスって吸引力弱くない?
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 08:08▼返信
シャープのバッテリー交換型コードレス掃除機買おうと思ってる
吸引力は日立のらく軽らしいが
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 08:09▼返信
中国で同じ事件が起きれば寄ってたかってチャイナボムとボコボコに総叩きするくせに
いざ日本となると批判しないどころか擁護しまくり
ほんと日本人って姑息で卑怯だわ
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 08:09▼返信
これがホントの大損ってか
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 08:10▼返信
複数のコードレス掃除機があったってなんでそんなにあるんだよ
豪邸か?w
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 08:10▼返信
空気清浄機買うと細かい埃とかが減って掃除機の頻度めっちゃ減る
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 08:10▼返信
ダイソン、壁固定で設置して常に充電刺さってる状況なんだけど平気なんかな(純正バッテリー)
純正とはいえバッテリーは何が起こるかわからんからなぁ
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 08:10▼返信
やっちゃえ日本産
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 08:11▼返信
※19
狭山は日本の中のアメリカだから部屋も掃除機もトイレもいっぱいあるんだよ
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 08:11▼返信
長持ち買うよりも定期的に買いかえるのが一番だな
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 08:11▼返信
掃除機から火が出てたら毛布でも持ってきて被せろよ…
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 08:12▼返信
>>19
テンバイヤーじゃない
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 08:12▼返信
中国製か
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 08:12▼返信
危ない
何でも異変があると注意した方がいい
この少女よく2階から降りてきたね
俺なら無視してると思う
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 08:13▼返信
まぁメーカー伏せてるところからみるに国産だな
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 08:13▼返信
デッドリーレイブ!!
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 08:13▼返信
メイドインチャイナボカン
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 08:15▼返信
ワイはスマホの純正充電器ですら信用してない
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 08:15▼返信
大損だったら大問題
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 08:16▼返信
そういやナニコレで掃除機バカオタクの小学男児見たことあるけども彼は大丈夫だろうか?2、30台はあったぞ??
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 08:17▼返信
ルン○とかか?
類似品めちゃくちゃ多いし
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 08:18▼返信
ぎゃー!火が出てるー!で避難したん?バカじゃねーのかよ
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 08:18▼返信
>>17
おっ、中国人君
日本人によってリンチでも喰らうか?
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 08:21▼返信
>>21
我が家もダイソンの公式スタンド充電機能付きの使ってるけど
過充電が気になるからコンセントだけは抜いてる
回路が入ってても不具合や故障があると過充電されて
リチウムイオンバッテリーは直ぐに膨れるリスクあるからね
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 08:21▼返信
分解系ユーチューバーがマキタと中華互換バッテリー分解して解説してるが
中華互換は安全装置省略して安くしてるんだな
もちろん過充電とか最低限のはあるが
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 08:22▼返信
バッテリーのチェック機能がバッテリー自体に有って
バッテリー本体も取り外せるマキタ製バッテリー対応製品がやっぱり一番安心
たくさんのプロ工具で使われてて日本の真夏の屋外作業で使用しても大丈夫だし
バッテリー内蔵型の安いやつは信用できない
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 08:22▼返信
掃除機は爆発するものと認識しましょう
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 08:22▼返信
この記事のタイトルつけたやつ国語能力低すぎだろ。
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 08:23▼返信
マキタのバッテリーはちょっとでも低下が始まると通電そのものを遮断する
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 08:23▼返信
国内メーカーでも中身中華製ってことあるからな
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 08:24▼返信
ボン( ´∀`)
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 08:25▼返信
バッテリーはまともなの使っとけ
内部の稼働パーツが中華なのは構わん
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 08:25▼返信
コードレスなだけに上野動物園のパンダってかw
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 08:25▼返信
中華性バッテリーやろ。
(独立行政法人 製品評価技術基盤機構) NITE公式の動画で見たわ
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 08:26▼返信
マキタバッテリー対応製品使っとけば安心だよ
少なくてもバッテリーが燃えたりはしない
草刈り機にも使えるぞ
ポータブル冷蔵庫にも使えるぞ
電動ノコギリで庭木を斬るのにも使えるぞ
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 08:26▼返信
>>46
なら選択肢ないね。
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 08:26▼返信
※40

家電に限らず、昔の日本製は安全に配慮した設計をしていたんだが、韓国や中国などの安い製品が出回ると消費者はそっちへ行ってしまった
韓国製品や中国製品が安かったのは安全を省略した設計になっているからなんだが、日本メーカーは「消費者は安全性にお金を払ってくれないから」と自社生産をやめて韓国や中国の下請けに設計・製造を丸投げするようになったんだ
そして日本企業では設計製造をしなくなったため技術者をリストラし、それまで蓄積したノウハウを失った
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 08:28▼返信
妙だな…
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 08:29▼返信
日本で電気工具作ってるマキタのバッテリーは昔から日本の
北でも夏でも冬でも動くバッテリーを作ってるから安心だよ
老舗の信用が有る
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 08:30▼返信
マキタバッテリー対応製品ってずっと作られ続けてるから
バッテリーだけ使いまわして本体は新しい物に変更できる所が良い
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 08:31▼返信
内蔵バッテリー品はそれ自体が古くなったり壊れたら終わりだから
コスパが悪い
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 08:32▼返信
ほとんど生産は中国だけど日本メーカーは日本人が設計してるから爆発しないもんな
特に中韓メーカーの場合はバッテリー選びからすでに爆発しやすいので終わってる
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 08:34▼返信
150Wぐらいのソーラーチャージャー使って
太陽光でほったらかし充電しとけば勝手にバッテリー充電溜まるし
マキタしか勝たんな
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 08:34▼返信
バッテリー切れです!!
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 08:34▼返信
>>36
家の中で難燃素材だらけじゃないだろう、ましてや掃除機だならホコリもあるだろうし火の勢いは早い。難燃素材でも周りの物によってはあっと言う間。電車でもガソリン撒けばあっという間だったし安全側で無事に逃げれた人にその表現はどうかと思う
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 08:35▼返信
バッテリーに問題抱え続けてる日立かもしれないだろ
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 08:35▼返信
爆発の原因のほとんどは中国製の非純正バッテリー
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 08:36▼返信
リビングから出火して、危うく死者が…
リビングデッドに…
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 08:36▼返信
やっぱコンセントと直繋ぎする掃除機の方が安心なんか
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 08:37▼返信
>>26
部屋ごとにロボット掃除機があったんかも知れないし1F、2F、3Fと各階ごとにコードレスとか普通にあるでしょ
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 08:38▼返信
メーカー教えろよ
忖度なんかしてる場合か。二次被害抑えようとしろよ
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 08:39▼返信
モバイルバッテリーもそうだが、発煙出火しても良い状態で保存しろよ
具体的には周囲に燃える物を置くな、強度のある不燃物を下に敷け
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 08:39▼返信
ハイコーキの冷蔵庫も良いぞ、日立だからな
バッテリーの充電機能も有るからいろいろ買わなくても良い
部屋に小さい冷蔵庫を置くというのにも使えるし
停電のときにも役に立つ、最高
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 08:41▼返信
※63
ヤバいと家のブレーカー様がガードしてくれる
知人の家では初期の頃のダイソン(海外品を日本仕様に後から変更モデル)で
壊れた後は掃除機ONにすると家全体のブレーカー落ちる状態になったそうだ
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 08:42▼返信
マキタ、ハイコーキ以外のバッテリー品を選ぶ意味がわからん
博打が過ぎる
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 08:42▼返信
日本の技術力は今や中国以下だからな
日本製などより中国製を使った方が遥かに安全だわ
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 08:43▼返信
それでもコードレス掃除機が便利すぎるんだわ
いちいちコンセント挿し直して家中掃除とか無理
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 08:43▼返信
クイックルで良くない?
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 08:43▼返信
>>70
HAHAHAナイスジョーク
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 08:44▼返信
中華製のバッテリーなんか信用できるかっての
あんなの爆弾じゃねーか
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 08:44▼返信
ソニー製品は怖すぎて使えない
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 08:44▼返信
>>48
NITEは国内ボッタクリ価格に正当化のお墨付き与えるための天下り組織だからな
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 08:46▼返信
>>74
中華製がアウトなら日本企業の製品ほぼ全滅やんけ
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 08:46▼返信
やっぱりバッテリー付の製品とか極力家に置かない方が良いんだよ
劣化したら爆弾みたいなもんだもん
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 08:48▼返信
消防は原因を特定できたのか?
今のところ証言だけなんじゃないか
怪しいところが多すぎるぜこの事件…
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 08:48▼返信
>>47
ごめん、わからん
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 08:49▼返信
なぜか暴れ出すニシくん
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 08:50▼返信
>>59
す、すまん…
ただ俺は家が全焼したことがやるせなくて
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 08:51▼返信
※56

日本メーカーが日本で設計してる保証はないよ
昔、日本の大手家電メーカーに電子部品モジュールを納品してたとき、担当者に電気回路が分かる人はいなかった
日本ではデザイン(見た目)の設計をやってるだけで、電子回路設計は中国の下請けに丸投げだったよ
しかも、そのメーカーからは問題が発生しないように基板上に搭載されているチップ部品の寸法を全て測定して納品せよと言われた
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 08:51▼返信
バッテリー交換で中華製の安いバッテリー付けたんだろうな
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 08:52▼返信
リチウムなんて空気に触れただけで発火するシロモノなのだしまあ
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 08:53▼返信
互換バッテリーとかいうクソ掴まされてるパターンだとメーカー関係無いしな
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 08:54▼返信
中華製をまったく使うなってことじゃなくて
バッテリーぐらい安心できるものを使えってことだよ
動作部分が壊れても割れるぐらいで済むけど
バッテリーの爆発は洒落に成らないだろ
ハイコーキやマキタなら何十年も日本で電工器具のバッテリーを作ってきた実績が有る
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 08:55▼返信
リチウムイオン電池の内部ショートはおそらく析出が原因だと結論が出てる
析出防ぎたいなら過充電を避ければいいはず
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 08:55▼返信
最近は商品に問題があっても周知はせず
企業のホムペで報告すればOKなんかな
中国で安く作ってるからリコール多い
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 08:57▼返信


リア充爆発しろ

91.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 09:00▼返信
メーカー純製が火を噴かないなら、ボーイング787から火が噴く訳がないんだよなぁ
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 09:02▼返信
ボーイング社はバッテリーメーカーじゃないよ
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 09:02▼返信
iPhoneだって発火してるからな
絶対に安全なバッテリーなんて無い
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 09:03▼返信
掃除不足で埃が溜まってただけかもしれない
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 09:03▼返信
ボーイングが中華製の安バッテリ積んでた訳ないんだからさぁ
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 09:06▼返信
Switchって自力でバッテリー抜けないけど10年後も放置してて大丈夫なんだろうか
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 09:07▼返信
スマホや自走するロボット掃除機と違って、こういう掃除機って振り回して乱暴に扱うからなぁ;;
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 09:09▼返信
怖、今まさにコードレス掃除機充電中
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 09:11▼返信
10代の女性が無事なら、他は死んでもよい。
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 09:12▼返信
機種を言えよ
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 09:12▼返信
チャイナメーカーの無名交換用バッテリーつけてたんだろな。
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 09:14▼返信
>>73
今でも安心の日本製!と思ってるんだったらお花畑だぞ
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 09:15▼返信
>>2
純正じゃない中国製充電器やバッテリーが原因やで。
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 09:17▼返信
>>50
純正を使えってことでしょアホ
105.投稿日:2022年09月18日 09:18▼返信
このコメントは削除されました。
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 09:18▼返信
電化製品の爆発なんて確認するまでもなくシナやん
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 09:25▼返信
まじかよー人生ってわけわからんね 家が全焼なんて立ち直れないよ・・・・
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 09:27▼返信
>>8
いつの時代の話してるんだ
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 09:33▼返信
>>38
ダイソンの電池は安全弁が付いてるから膨れることはない
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 09:38▼返信
レイコップか安い中華じゃねw
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 09:43▼返信
ロボットの反乱なんだよね
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 09:44▼返信
>>42
壺国人にそんなものないよ。あるのは食用大便だけ
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 09:45▼返信
中華云々言ってるけど、日本産のも内部はメイドインチャイナバッテリーやで、ちゃんと管理生産て作られてるから多少は安心感あるけど。

一番ヤバいのは互換マキタとかダイソンのやろ。あれ汎用コピー基盤で作られてるから基盤壊れてると過充電すんねん。セルはまともだよ(自分が分解したかぎりだと
ってかどのバッテリーも制御基盤壊れたら駄目だから
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 09:46▼返信
>>102
時代は爆発のチャイナ製だよな
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 09:49▼返信
マキタダイソンも生産は中国でも設計は自社の日本とかアメリカ
爆発は非純正の中国設計のバッテリーだから中国製品がやばいことに変わりない
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 09:50▼返信
>>1
どうせ中国製のやっすいの買ったんだろ
安物買いの家失い
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 09:50▼返信
海外メーカーなら公表するだろうから
しないって事は国内メーカーだな
118.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 09:50▼返信
>>1
どうせ中国製のやっすいの買ったんだろ
安物買いの家失い
119.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 09:50▼返信
マキタやハイコーキ製のバッテリーを着脱できる
コードレス製品を使えっての
たくさん有るよ
120.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 09:51▼返信
家電じゃないけど、バイクのバッテリーで互換品使って痛い目に遭った事がある。
結果的に電気系統が故障して修理代だけで純正バッテリー3個買えた(泣)
あれ以来、バッテリーは高くても絶対純正を買うって決めてる。
121.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 09:51▼返信
泥スマホですらバッテリー交換式が正式規格になろうって時に
いつまで内蔵型使ってんだよ
事故が増えるだけだ
122.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 09:52▼返信
Switchのバッテリーも内蔵型なんだよなぁ・・・
123.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 09:52▼返信
バッテリーはまともなのを使え
車に乗ってたりする人達の間なら常識だよ
124.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 09:53▼返信
自分でスマホバッテリ変えてるやつらの怖いもの知らずはすごい
あいつらどっからそのバッテリー手に入れてんだ
信用できないとこだろ
125.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 09:54▼返信
マキタのコードレス掃除機にしておけば良かったのに
126.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 09:54▼返信
(タブレット)ノートPCのバッテリーとかは中華で買うとメーカー純正品が安く手に入るからよく買ってるわ。ご丁寧に2重シール貼ってるけど剥がすと純正シールにちゃんとロットナンバーありなのさ。ちゃんと正規認識する
127.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 09:55▼返信
純正バッテリーぐらい取り寄せ出来るんだよ
情弱には無理だやめとけ
128.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 09:55▼返信
マキタとハイコーキのバッテリーしか勝たん
129.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 09:55▼返信
※119
着脱できるバッテリーもAmazonなんかで安い中国製のが出回ってるから注意だね
130.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 09:57▼返信
>>129
安物の互換品なんて買う奴が悪い
公式の普通買うでしょ
131.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 09:59▼返信
このバッテリーは純正アル
132.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 10:02▼返信
最近の流行りはロボット掃除機じゃなくてスティック掃除機だからなあ
133.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 10:08▼返信
>>114
日本製と書いてあっても中身は中華とかよくあるしな
134.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 10:15▼返信
>>133
設計は日本でも組み立ては中国やろほとんど
135.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 10:16▼返信
掃除機とかじゃなくてバッテリー全般の問題だろ、リチウムイオン電池なんて構造自体に問題抱えてる欠陥品なのにみんな何故かありがたがって使ってるんだもんな。
136.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 10:25▼返信
>>135
お前のスマホはリチウムイオン電池じゃないのかよ
137.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 10:28▼返信
>>2
チャイナのビルが蓄電池が爆発して全焼してたな
138.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 10:29▼返信
中華バッテリー怖い
やっぱり高くてもちゃんとしたやつ買わないとな…
139.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 10:32▼返信
ボボォン!!
どんどんどんどん燃えまっせぇ!!
140.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 10:32▼返信
>>5
バイオ6で見た
141.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 10:43▼返信
※135
衝撃に弱いしな
精密機器なら大事に扱われそうだが
何にでも入れすぎ
142.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 10:43▼返信
どこの掃除機か教えて!
143.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 10:45▼返信
ヤバいだろ
メーカーは発表して回収しろよ
144.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 10:52▼返信
人為的なものかもしれないから事故認定しづらいんじゃね?
子供もいるみたいだし
145.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 10:54▼返信
>>1
安さが正義になった日本の末路。
良いものは高くて当たり前。
146.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 11:02▼返信
リチウムイオンバッテリーは原則として航空機への貨物搭載不可
そういうレベルのものだと知っておく必要がある
147.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 11:04▼返信
>>87
ははぁん、マキタの回し者だな?
ちょっとギター弾いてみろよ、…おい、手に何持ってるんだ?
なんでギターに電動ドリルが必要なんだ?答えろ!
148.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 11:05▼返信
ていうか、消化器準備してないのかよ?
149.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 11:11▼返信
>>148
消化器?消化器系に問題ないよ、胃腸は丈夫な方だ
150.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 11:16▼返信
初期消火もできない家庭が増えてるなぁ
呑気なアホが備えもせず、知識も蓄えず・・・だ

小型家電が火を噴いてたら、毛布や布団を水で湿らせてかぶせてみるのだ
途中で消えたかな?なんて持ち上げるのはやめておけ
あと、防火用のなるべく乾いた砂を用意しておくのだ
151.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 11:19▼返信
バッテリーは低品質だと発火するからな
そのうちクリティカルな事故が起きて製造ルールの厳格化が始まるんじゃ無いかと思うわ
152.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 11:32▼返信
安定の中華かな
153.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 11:35▼返信
中華のバッテリーに変えるのは怖いわ
154.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 11:45▼返信
普通すぐにメーカーを出すのにここまで隠蔽している理由……日本製確定です。
155.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 11:48▼返信
youtubeの中華製品分解動画とかみりゃ、安全性省略して安価実現してるのがよくわかるよ
156.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 12:09▼返信
ダイソンに激安中華バッテリーだろ
チャイナボカン
157.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 12:16▼返信
マキタ互換バッテリーの多くは正規の充電器で急速充電すると過熱して火を吹く
互換バッテリーは急速充電できない互換充電器で充電しないと危険
158.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 12:29▼返信
バッテリーはリスクあるからな
159.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 12:34▼返信
中国製こっわ
160.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 12:41▼返信
安全装置がないバッテリーがあるのな
161.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 12:58▼返信
ダイソンはうるさい
162.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 13:05▼返信
品質検査落ちしたバッテリーをなぜか純正バッテリだとか言って使ってる人たちがいるアルヨ
私たちの責任ではないアルヨ
163.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 13:07▼返信
>>3
ダイソンソン
164.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 13:28▼返信
純正でなく安い互換バッテリーでも使ってたんじゃないの?
165.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 13:37▼返信
なんで「コードレス掃除機」二回言うねん
166.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 13:49▼返信
掃除機のコードレスは1、2年で吸い込みが劣化するしコードが一番コスパいいだろ
そこまで邪魔にならんだろ
167.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 14:04▼返信
>>1
スマホと同じさ
168.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 14:05▼返信
>>1
いずれはニンテンドースイッチのバッテリーも爆発しそうだな
169.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 14:37▼返信
これは一軒家だけどアパートとかでこれおきたら最悪だよな
170.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 14:39▼返信
国内メーカー品だとPL法で賠償してもらえるけど、海外製品だと賠償してもらえない
可能性あるよな。謎中華業者から購入する場合のリスクやね
171.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 14:46▼返信
中国製
172.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 15:05▼返信
どこのメーカーの掃除機か早急に発表してほしい
173.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 15:25▼返信
バッテリーの劣化によるトラブルなんて毎年のように聞くし
めんどくさくても有線使ってる
174.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 16:04▼返信
>>47
説明してくれ
気になって眠れない
175.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 17:50▼返信
>>113
知ったかぶりの無知かよ。
無名チャイナ製が危険なのは、セルを直列に使うバッテリーにおいて、
製造時にセル毎の特性を測ってバランスを取らない。全てのセルを制御基盤で過充電過放電監視しなければならないとこを、1つのセルしか監視してない。
結果、過充電セルが破裂して火災になる。
176.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 20:54▼返信
>>174
俺も気になる
どういう意味なんだ…
177.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 21:06▼返信
勝手に動くって、切ったらバッテリーはずさない?普通
178.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 21:26▼返信
>>177
寝てる間に充電しとく派なんだろ
国産でもやらん方がいい・・・リチウムイオン電池の充電は異常にすぐ気が付きやすい状態でするべきだ
179.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 22:02▼返信
複数機あるのを疑問に思う声もあるけれど
コードレス掃除機はフルパワーで掃除すると15分ぐらいしか持たないからだと思う
コードレスだと階段の掃除が便利だと思って色々調べたし、色々なメーカの物を使ったけれど
基本、パワーが高いものは持続時間が短い
あと、名前は出さないけれど、充電完了しても充電がストップしない過充電するメーカーがあるから
今回の火災はそれかも
180.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月18日 23:52▼返信
やはりバッテリーよりコンセントが安全か
181.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 00:14▼返信
Amazonで安いのを買っちゃったのかな?
182.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月19日 09:41▼返信
中国製
183.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 13:40▼返信
掃除機は今だに紙パック式とバッテリー問題ちゃんと買う前に説明してくださる家電量販店の神店員いて色々アドバイスとか教えてくれた方のお陰で自分は無事で入れてる事にありがとうございますの感謝の気持ちを忘れないよう心に刻んでる

直近のコメント数ランキング

traq