竹取物語の英語版Wikipediaによると、月面国家は宇宙戦争に参戦しており、その間姫の安全を確保するために地球に送ったらしい。日本語版にはそんなこと書かれていない。どこから来たんだ宇宙戦争。
— 芥川賞 10年分 (@anna___mann) October 10, 2022
竹取物語の英語版Wikipediaによると、
月面国家は宇宙戦争に参戦しており、
その間姫の安全を確保するために地球に送ったらしい。
日本語版にはそんなこと書かれていない。
どこから来たんだ宇宙戦争。
この前外国人から
「竹取物語って面白いよな。月に国があって戦争するんだろ?」
って言われて「お前は一体何を読まされたんだ」
ってビビったけど、
Wikipediaに書いてあるなら仕方ない。
この前外国人から「竹取物語って面白いよな。月に国があって戦争するんだろ?」って言われて「お前は一体何を読まされたんだ」ってビビったけど、Wikipediaに書いてあるなら仕方ない。
— 芥川賞 10年分 (@anna___mann) October 10, 2022
これやん pic.twitter.com/sBoUsZwbRB
— A117 (@a117ryouta) October 10, 2022
マジで書いてあった。 https://t.co/m2a8RVyupe pic.twitter.com/Pa6qB1L6M0
— Ryou Ezoe(江添 亮) (@EzoeRyou) October 10, 2022
この記事への反応
・なんと英語版で
while in others, she was sent to Earth for her safety during a celestial war.
とある 一旦全体どこから出てきたのか、、、
・竹取物語宇宙戦争説?
・ハリウッド版ですかね()
・クレヨンしんちゃんで似たような話があったよーな(確か内戦だったけど)
・∀ガンダムかな?
・竹取物語って海外版限定アニオリ回かOVAでも出してんのか……?
・庵野秀明監督でSF竹取物語作ろうぜ

そりゃ確かにあの時代の作品とは
思えないくらい宇宙SFしてるけどさぁww
日本でのアニメ版は
帝のアゴしか話題にならんというのに
思えないくらい宇宙SFしてるけどさぁww
日本でのアニメ版は
帝のアゴしか話題にならんというのに
庵野秀明, 鶴巻和哉, 中山勝一, 前田真宏(監督), 庵野秀明(脚本), 緒方恵美, 林原めぐみ, 宮村優子、坂本真綾、三石琴乃(出演)(2023-03-08T00:00:01Z)
レビューはありません


それなw
若返って子作りするとか
竹から生まれこんにちは!
ウホッ!いい爺さん!
やらないか?
来た意味説明ないやん
この竹すごいよ!
さすが桃太郎のお姉さん!
桃太郎だけは絶対に許さねえ、、、いつか打ちのめしてやる
>その間姫の安全を確保するために地球に送ったらしい。
月面国家はどこと戦ってたんだよ
爺
地球外から来たのは かぐや姫 だけやな
やっぱり人が気功波を使ったら・・・ 数倍の力にアップしたら・・・・
髪の色が変わってパワーアップしたら・・・・とかの描写があれば
ドラゴンボールの真似してると言われる様に
月から何か来たら竹取物語の真似してると当時は言われたんかなぁ~
月光蝶を使います!
皆さん離れてください!
遥か彼方の銀河系で...
あれのことだろ
罪を犯したかぐや姫に対する刑罰だからな、これは原文に書いてある
オリジナルですらないぞ
ちゃんと書いてあるんだが
ターンaガンダムだったのか
月の内戦で今度は旧体制派が勝ったから迎えに来たってのは昔からよくある解釈だから
じゃあ最後の富士山のあたり何なんだよ
斑竹姑娘を日本人がパクった時に変えただけだろ
歴史が無いからより直感的な殺し合いでしか国体を理解できないのよ。
イギリス以外の英語圏はね。
罪人で地球送りは懲役じゃなかったっけ
本設定だっけ??なんかの創作じゃなかったっけ?
まあ、月に帰る時に記憶が全部消えて、親子の情とか全部無くなってそっけなく帰る感じが、
地球に居た時間完全に記憶になしって感じなので懲役している感じではないような・・・。
それデマだぞ
シュメール神話の方がもっと古くてSFでしょ
竹から進化した宇宙人なんだよ
かぐや姫もあの後竹に姿を変えて子供を産むんだ
それ桃太郎
インドネシアから中国がパクった可能性の方が高いけどな
流罪だよ
懲役なら監視のもとで労役を課されるから刑として全然違う。
江戸所払いとか島送りみたいなもので許しなく戻っては来れないが実際のところ現地では現地人のもてなし受けたり自由に暮らせる。
もとの原型はインドじゃねえの
中国はない
なので、勧善懲悪みたいな脚本じゃ無いと納得しないんだよ。
リオレイア希少種(金色)
改変されて馳夫が激昂したらしいじ
ゃん?
実写版のやつは見て興奮したわ
竹型の生命維持装置
当時は米国でもアニメ映画は子供向けという意識が強く、「子供向け映画に2時間は長過ぎる」という理由で短縮化された
その際カットされたのが「腐海と蟲は汚染された地球を浄化している」という物語の根幹に関わる重要な要素だった
そして北米版ナウシカでは腐海はただの猛毒の森、蟲はただの人食いモンスターに改変された
ナウシカも戦闘シーンばかりが続き、戦いっぱなしの戦闘狂みたいになったという
大昔の日本の書物に普通にUFO描かれてるぞ
洋画でもサスペンスとかだとそうでもない話も多いよ
ワロタw
スターウォーズはSFだが
かぐや姫の方が先だけど設定がスーパーマンみたいやね、宇宙人の赤ん坊が地球に流れ着いて養父母が育てるあたり
というか市川崑のSF版竹取物語とか初めて知った…
あれ市川崑だったのか
ラストの唐突なUFOより衝撃だわ