• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

前回記事
【悲報】1ドル151円に突入 約32年ぶりの円安ドル高水準を更新


1ドル151円に突入するも
日銀砲か!?








政府・日銀が円買い・ドル売りの
為替介入に踏み切りました。
21日に一時1ドル=151円90銭台まで円安が進んでいましたが、
短時間で一時144円台まで7円ほど急騰。
過度な動きを阻止する姿勢をあらためて示しました。

※追記 正しくは146円でした
※なお10時現在では147.68 円に








  


この記事への反応


   
月曜には150円戻ってんじゃね?

おはぎゃー!深夜に、日銀介入しました!
前回よりも威力はありましたね。
介入する資金は、
180兆円準備があるとなると断続的に今後も…果たして??


日銀砲だけで最大約7円の振り幅出るか?
これ他も介入してない??何兆ぶち込んだんやろ…

  
151ショーターは一撃だなぁ

前回と違って夜に実施かあ。
FXガチ勢は別として、
最近の流行りに安易に手を出した人達は
起きたら地獄だったろうな。


構造が変わらん限り焼け石に水というより、
介入ライン読まれて投資家に追銭になるだけやろな。
鴨ネギタイム。


国vs投資家の為替介入チキンレースじゃん
しかも国が負ける確定で




なんか為替介入で
亡くなられてる個人投資家が
ネット上ですごい多いんですが…
…どんまい












コメント(577件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 10:30▼返信
今日は3食カレーよ
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 10:30▼返信
焼け石に水
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 10:30▼返信
黒ちゃんバズーカ来たーー!
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 10:30▼返信
そのカネを国内回帰に使えよ
もう無理だよこれ
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 10:31▼返信
今期中に200円まで行くだろ
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 10:31▼返信
これがステルス介入か
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 10:31▼返信
これでますます円安進むな
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 10:31▼返信
ナイアガラじゃー!
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 10:32▼返信
ノーリスクで稼げるからおいしすぎる
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 10:32▼返信
>>1
バウンドするぞ
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 10:32▼返信
何人が首吊ったかな?
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 10:32▼返信
ぐえぇ死んだンゴォォ
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 10:33▼返信
さて…そろそろ仕込むか…
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 10:33▼返信
100円台になるまで円買いしろよ
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 10:33▼返信
金融無知だけど、これは日本が保有してるドルを売ってるの?
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 10:33▼返信
売れ!売れ!売れ!
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 10:33▼返信
国負けるとか意味不明
原資は70円台の頃に円売り介入で買ったドル(しかも使い道なし)なんだからボロ儲けだろ

それを国民に還元するかは別としてw
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 10:33▼返信
前から為替介入は警戒されてるし驚くことないやろ
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 10:33▼返信
貧弱貧弱ゥ!
20.一本鎗 改投稿日:2022年10月22日 10:33▼返信
毎度お馴染みのマネーゲーム
皆さん(投資家)の御期待にお応えした介入だわな
事情通が儲けるためだけのイベント
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 10:33▼返信
待ちに待ってた介入キターーーーー!!
週明けは絶好の買い場!
最初は様子見で「追加介入こねぇな…」ってタイミングで買えば、少なくとも150円までは即戻し確定!
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 10:34▼返信
どうせすぐ戻るんとちゃうの
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 10:34▼返信
日銀が言うには種銭は無限にあるらしい
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 10:35▼返信
下げますよって答えだしてくれてる相場なんかもうないぞ
誰でも億れる超絶イージー相場
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 10:35▼返信
円安傾向かわらないって言う人ばかりなのを見て、調子に乗ってFXでレバレッジやったら人生が破滅するのか
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 10:36▼返信
>>13
遅すぎ無能
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 10:36▼返信
このままずるずると円安進めば投資家の鴨だから
日本政府も不意打ちで介入するだろ
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 10:36▼返信
>>10
世も末ってことやな
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 10:36▼返信
これさあ
介入宣言なんてせずに介入して
謎の急騰を定期的に繰り返してトレンド転換かな?と勘違いさせた方がよっぽど効果あんじゃね
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 10:36▼返信
今またすぐに円安に戻ってるし・・なんの意味も無い介入(笑)だったね
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 10:36▼返信
マジ意味ない
財務省って無能だから
負の30年を作り上げただけはある
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 10:37▼返信
今147円まで戻ってるやんけ
焼石に水すぎる
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 10:37▼返信
日銀砲で500pips動くことに驚くって
最近FXデビューしたキッズかな?
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 10:37▼返信
外為のために持ってるって言うけど少し売っても戻ってきてるんだからドルの相場支えられてないな
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 10:37▼返信
お求めやすくなっておりますwww
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 10:38▼返信
生活苦しい苦しいって言いながら専業主婦している女って働きに出ないの?
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 10:39▼返信
いや、介入の金額たかが知れてるからすぐ戻るよ
投機的な理由で円が上がっただけ
このタイミングでドル売ってたら馬鹿
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 10:39▼返信
円高ドル安期に大量に仕入れたドルがあるだろうからそいつで円が安くなった時期を見計らってドル売り円買い
結果ものすごい利益が上がるのでは?
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 10:39▼返信
介入したらドル買えばいいの?
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 10:39▼返信
まぁ使い道無いドルだからな
米国は納得してるかは知らないけど
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 10:39▼返信
マネーゲームしてる奴は別に死んでもいいんじゃねーかなぁ
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 10:39▼返信
いくら介入しようが
外部環境など変わってないんだからすぐに戻るから意味なし
マイナス金利をやめるとかと同時にやらないと意味なし
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 10:39▼返信
7円で死ぬわけねーだろアホか
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 10:40▼返信
>>27
不意打ちでもなんでもないけどな
「150円超えたら介入」は既定路線
金曜日の夜っていう「週末スワップ狙い」のアホどもを狩る絶好のタイミングだし、予測してノーポジにしてたヤツも多いよ
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 10:40▼返信
1ドル100円になるにはどのくらいかかる?
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 10:40▼返信
金利は余計不景気になるから無理
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 10:40▼返信
そんだけ価値のない通貨と政府公認になったね
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 10:40▼返信
よっしゃドル買えすぐ戻るぞー!
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 10:41▼返信
根本的な原因はアメリカの政策金利から来てるドル高だから
中長期の円安トレンドは変わらんぞどう見たところで
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 10:41▼返信
マネーゲームやってる個人投資家にとってこういう介入が致命傷というだけの話だから
いくらでもやっていいぞ
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 10:41▼返信
焼け石に水ってやつですね
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 10:41▼返信
散々次150円超えたら介入するだろうと警戒されてたがな
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 10:41▼返信
こんなペースなら180兆なんてすぐなくなるのでは。
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 10:41▼返信
投資家なんてそういうのも全部分かっててやるもんやろ?
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 10:42▼返信
150でドル売り145でドル買い
バカでもわかる既定路線で大儲けなんだわ
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 10:42▼返信
便乗して儲けようとする奴がいるから下がり続ける
ほんと迷惑
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 10:42▼返信
欲深な奴だけが為替介入で痛い目を見てるだけの話
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 10:42▼返信
単純すぎて
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 10:43▼返信
100円まで戻せよ
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 10:43▼返信
下がった時に買い戻してたら有能なんだけどな
繰り返すだけでボロ儲けじゃね
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 10:43▼返信
やめろや
180円までのぼるまでドルを円に変えないようにしてるんだからよ
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 10:43▼返信
焼け石に日本円
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 10:43▼返信
155まで上がると思って張ってた奴が死んで草
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 10:43▼返信
2回週末にやっちゃたから
次は水曜日あたりかな?
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 10:44▼返信
雑魚の悲鳴が心地いい
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 10:44▼返信
※60
当然それも一緒にやってるだろ?
そうじゃないとひたすら目減りするだけだし
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 10:44▼返信
頼むからせっかくのカネをそんなことで消し飛ばすな
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 10:44▼返信
>>63
ってもすぐ戻すだろうしこれでヤバくなる人居るのか?
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 10:44▼返信
電車止まるんかなこんなので
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 10:44▼返信
円高は不景気になるからダメだって政府が円安に向けて動いてたのに今まさに円安で死にそうなこの体たらくは何なの?
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 10:45▼返信
今回のは
1回介入したら後に引けないから
介入すべきじゃなかったのになー
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 10:45▼返信
>>68
強制決済や
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 10:46▼返信
こんなん笑うわ
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 10:46▼返信
サイバーマンデーまでに100円にしてくれ
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 10:46▼返信
それでもまだ売らん、、、
157円まで待つ、、、
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 10:46▼返信
※70
数年かけて徐々に下がるじゃなくて数週間、数ヶ月単位で急に下がり過ぎだからだよ
この速度だと企業側が対応できない
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 10:47▼返信
アメリカもこれでそれ以上ドルを上げようとしても介入されて意味ないと理解してくれれば収まるんだろうか
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 10:47▼返信
どうせまた上がる
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 10:47▼返信
今が買い定期
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 10:47▼返信
チッ
135円くらいまで上げりゃよかったのに
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 10:47▼返信
焼け石に水とはこのこと
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 10:47▼返信
日本の本気を一瞬見せたな
ジャパンマネー健在だ
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 10:48▼返信
つか円安も問題だけどドル高もどこまで利上げするのか不透明だしそのうち暴落するぞドル
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 10:48▼返信
※71
前もそうだったけど
2、3回と続けて短期で為替介入して
投資家を疑心暗鬼にさせるのが目的だろ?
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 10:49▼返信
円買いの財源はどこから?
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 10:49▼返信
一度下がり始めたらチャイナさんがドルを嬉々として売るだろう
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 10:49▼返信
>>39
そう
とりあえずレバ最大にして100000円突っ込めば300万に化ける可能性大
ただし追加介入があった場合、100000円は1秒で溶けるけど
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 10:49▼返信
>>49
対ドルだけならそれでもええんやけど、
今日本円ってその他のほとんどの通貨比較でも円安だから根本原因は別のところなはずやで
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 10:49▼返信
※83
アメリカパンクでどうぞ
90.(ФωФ)投稿日:2022年10月22日 10:50▼返信
一度にぶちこむより、これ以上上がらない程度の長期戦にして安定させた方が良かったのでは?こんなのあからさまに介入したのがバレバレだし、なにより企業が大変だよ。
ただやりゃいい、ってもんでもないだろう? まぁ直ぐに戻る。焼け石に水かと思う
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 10:50▼返信
どうせ消し飛ぶんだからその1%でいいから俺にくれよ
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 10:50▼返信
ちょっとまてえええええ!!!!
絶対160円とか行くと思って先週150万をロングしたばかりだぞ!!!!!
いや、低レバだからまだ耐久できるけどふざけんなああああ!!!
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 10:50▼返信
ハイレバでFXやってた人達、週明け電車ダイブ祭りになるんかな.....
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 10:50▼返信
>>83
今のところ暴落要素が無いのよね
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 10:50▼返信
※83
バイデンがどこまで強気でいるかだよね
米国の中間選挙後に何かしら動きがあるのでは?という予測している専門家もいるけど
むしろ共和党に押されて選挙が終わったら嫌でも強気な経済政策を続けるしか
バイデンのやれる選択肢は無い気もする
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 10:51▼返信
※49
そういうのは建前の話。ドルはとっくに基軸通貨から降りてる
そして今の資本主義は後1・2年で崩壊コース
というか今も崩壊してるのを無理矢理持続させてるっていうのが正しい
中長期なんてダラダラ円安のままにしてる暇なんてないし年内一気に円高になる可能性も高いね。そうなればプラザ合意で一気に円高にもっていった日本の89年に起こったバブルをこえるバブルがくるだろう。金融システム崩壊前の最後のね

97.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 10:51▼返信
米の投資ファンド死んだのかねぇ
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 10:51▼返信
>>83
暴落する前に他の通貨が破綻すれば問題ないという理論
アメちゃんの今のムーブはついてこれないなら死ねと言っている
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 10:52▼返信
砂漠に柄杓で水を撒くが如し
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 10:52▼返信
>>68
150→151が結構急に上がったから調子に乗って損失出したアホは結構いると思われる
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 10:52▼返信
※86
それを日本が買い貯めて
どっかで一気に放出したら?
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 10:52▼返信
150円超えた時点で為替介入来る予想ついてたのに個人投資家がレバレッジかけてfxして挙げ句の果て寝てたとかギャグだから
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 10:52▼返信
今の日本にそれを維持できるとは思えんが…
数で潰されて終わりよ
素直に今はドル買っとけ
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 10:53▼返信
とりあえず140円台キープってかんじなのかな
140円以下を目指す、って姿勢ではなさそう
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 10:53▼返信
これで資金が死んだ投資家もいそうだな
FXはマイナスが一定額以上になれば強制的に決済されるからな
急な為替の動きは下手な投資家を殺すんだよな
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 10:53▼返信
またセールやってるのか日本一国だけで全世界の投資家に勝てるとでも?
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 10:53▼返信
正直
オレの生活には関係ない
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 10:53▼返信
まぁこの状況で投資楽しめるようなやつならまだ大丈夫だろ
大勝するか首括るか行き着くまで頑張れ
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 10:53▼返信
※84
いやあ、投資家には全部見抜かれてると思うぞ。

この後、また間を置かず、再び150円まで行って、無駄だったことを証明して答え合せが完了すると思う。

今はこれだけ安くなってさえ、不動産以外は日本買いしたくなる要素まるでないのに、小手先だけでやっても無駄。
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 10:53▼返信
>>85
外為特会も知らんか
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 10:54▼返信
いや、141円以上になってからドル買い始めたやつはさすがにアホでしょ
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 10:55▼返信
※40
介入の際には米国に相談してるぞ
約束事として米国債は勝手に売れないし売れるなら今までだって売ってた
アメリカにとってもドル高過ぎる現状は望ましくないしな
すり合わせは双方納得した上のことだろう
為替で国は儲けまくりだな
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 10:55▼返信
為替の怖いとこだよなぁ…
これでロスカ喰らった奴の利確で更に円高に振れて、そこから更にロスが喰らう奴が出てきて…ってのがあるからな
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 10:55▼返信
>>85
外貨準備ちゃうの?
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 10:55▼返信
※109
株も為替もちゃんと見抜く一部の有能と見抜けない大多数の無能のおかげで市場取引が成り立っているんだぜ・・・
パチもそうだけど基本的に大多数の負け犬が一部の勝ち組の養分になっている構造なんだ
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 10:56▼返信
電車止まりまくるぞ〜
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 10:56▼返信
やめて、、、今まで放っといてたやん、、、
160円いったら介入で良かったろ、、、
118.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 10:56▼返信
>>57
スワップポイントなんて小銭を狙ってロスカット喰らってりゃ世話ないよな
119.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 10:56▼返信
日本が膨大な含み益を一部利確したようなもんだな
本当はもっと利確したいところだろうけどアメリカがさすがに怒りそう
120.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 10:56▼返信
介入で大損した奴って150円付近でLエントリーした自殺志願者だけやろ
121.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 10:56▼返信
丁半賭博やってる奴らは4んでもらう
122.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 10:56▼返信
>>98
国内が先についていけなくなりそうだけどな
123.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 10:57▼返信
為替でFXするやつは命知らずアホタレだからな
124.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 10:57▼返信
この前もちらっと介入して警告してたのになんか初めて食らった顔してて草
125.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 10:57▼返信
次の介入は153ってとこやろな
126.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 10:57▼返信
※103
昔から海外のヘッジファンドに円は狙われることは何回もあった
勝てたヘッジファンドは0。まあ当たり前よね
ちなみに今日本がデフォルトしようもんなら世界もドミノ倒しのようにデフォルトだからお上の方々がそうさせるわけがないw
127.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 10:57▼返信
さて問題はどこまで介入するかだよな。てか、そろそろ介入あるって投資家なら読めよカスw
128.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 10:58▼返信
今回の介入は価格より米国債の2年と10年の金利差とそれ関連のニュースが出たのが大きいやろ
もとに戻るって言ってるのおるがちょっと分からんしまた150突破するにしても時間かかるんちゃうか
129.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 10:58▼返信
そもそもこの程度の変動でどうにもならなくなるような奴は為替なんかやるなって話
130.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 10:58▼返信
もともと米株持ってた人だけだよ得したのは
131.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 10:58▼返信
アメリカの景気が急減速してるから近いうちにドルが暴落するだろ
その後の反転円高の前に、日銀はドルを売っておこう
132.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 10:58▼返信
>>117
そら投資家が予想しないところで掛けるに決まってるやん
133.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 10:58▼返信
原資は国民が汗水たらして稼いだ税金だがな
134.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 10:58▼返信
>>117
イージーな相場とでも思ってたんか?
135.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 10:58▼返信
JINが800万くらいまで損膨らんで泣いてたのは笑った
136.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 10:58▼返信
どうせまた上がるからノーダメやぞ
ここでビビるようなやつは向いてない
137.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 10:58▼返信
小手先対応しても戻るでしょ
138.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 10:58▼返信
乗り遅れたグズが駆逐されただけやん
139.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 10:59▼返信
※116
また二子玉川の橋を歩くのは嫌や
140.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 10:59▼返信
これ日銀だけじゃないな、たぶん米国と一緒に砲撃してる
一撃が重すぎる、それに気づかない奴はまた痛い目みそうw
米国も中間選挙のあとは利上げは行わない方針だしたからね
141.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 10:59▼返信
死んだな、日本。ある著名人が、来年は160円になるらしいぞ。
142.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 10:59▼返信
152円くらいで絶対に介入あると読んでた人多かったはずなのに
Lしてた奴は何を考えてたんだろうな
143.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 10:59▼返信
一旦、損失強制確定させるぐらい円高くしてその後戻せば笑えるのに
中途半端なことしても意味ないだろ
144.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 10:59▼返信
150で来なくて油断してた奴ら皆殺しで草生えるわ
145.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 10:59▼返信
この調子なら外貨準備高だけでアメリカの利上げ縮小までヨユーで耐えられるな
146.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 10:59▼返信
黒田が総裁の内に儲けるだけ儲けとけよ
147.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 10:59▼返信
詳しい人に聞きたいんだがこれ100円のとき買ったドルを150円で売ってるんだよね?
アメリカはムカつくだろうけど介入って基本利益が出てるのでは?
148.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 11:00▼返信
😭💥🚃🚃🚃🚃
149.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 11:00▼返信
>>147
そうだよ
150.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 11:00▼返信
日本が崩壊するのが数日伸びただけやん
151.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 11:00▼返信
>>85
日本は世界一、米国債を保有してる。
170兆円くらい

米国債売って、ドルを円に変える仕組みじゃなかった?
152.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 11:00▼返信
>>60
やればいいじゃん
153.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 11:00▼返信
>>92
頼むから線路には飛び込むなよ、仕事遅れるから
154.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 11:01▼返信
利確して出た日銀の利益は何に使われるの?
155.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 11:01▼返信
せめて120円台にしてくれ
156.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 11:01▼返信
>>105
完全に自己責任だろ
日銀っていうラスポスがポップしてるのに無警戒にウロウロ探索してるのが悪い
157.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 11:01▼返信
>>125
それは分からんし、決めつけるのは危険すぎる
158.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 11:01▼返信
>>147
それでまた米国債に戻す、落ち着いたらね
だから「無限」発言が出るわけ
ファンド程度が国に勝てるわけねーっての

今回は共同砲、それでもまだ食らいついてるファンドたち何社倒産するんだろう
159.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 11:02▼返信
※143
5円動くとさすがにその後の動き鈍くなるぞ
160.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 11:02▼返信
>>154
黒田さんのお小遣いじゃね?
161.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 11:02▼返信
※147
確かに利益出てるけど
これを更にドルにする時のレートによって損になるよというだけの話
162.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 11:02▼返信
構造的な問題だから焼け石に水
為替介入を見てから動けばいいから投機筋は濡れ手で粟よ
163.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 11:02▼返信
今回は二度目の150円突破で介入と散々言われてたからな
164.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 11:02▼返信
こんなので電車飛び込むとかそんな人生でいいの?
165.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 11:03▼返信
日米合意でやってるだろ
166.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 11:03▼返信
死ぬもクソも150円近辺でロングしようなんて奴は頭沸いてんだろw
150超えた時点で黒田砲読みショート余裕すぎてな
介入というより、タイミング読むの余裕なのも重なって起きた事だろ
147まですぐ戻ったのも読んでショートかけてた奴が利確してるから、要するに日銀は3-4円しか円高にできてない
焼石に水
167.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 11:03▼返信
>>144
皆殺しが文字通りに皆殺しなのがなぁ…
でもまあ、警告はしたって状況なので
168.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 11:03▼返信
※147
日本は債権国家
それで赤字相殺どころかプラスになってる
でもドルが崩壊すれば裏を返すと債務国家になる
アメリカ借金返す気0だからwまあ踏み倒す予定なのはアメリカだけじゃないんだろうけどね
169.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 11:03▼返信
アホが駆逐される分には全く問題ないだろ
170.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 11:03▼返信
>>164
こんなつまらない世の中だからさ
金持ちになって生きるかここで終わるかの大ギャンブルに興じてみたくなるわけよ
171.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 11:03▼返信
どうせまたすぐ下がるだろ
172.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 11:04▼返信
チャートで一瞬抵抗してる奴が即死してるの草
173.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 11:04▼返信
焼け石に水の使い方として国語の教科書に載っていいレベル
174.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 11:04▼返信
85円台の時に買った米プリカがあるからそろそろ放出しとくか
175.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 11:04▼返信
え、えらいこっちゃ
経済戦争や
176.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 11:04▼返信
>>133
原資は円高の時に買ったドルだろう
投資としてはかなりの高利幅なのでは?
177.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 11:04▼返信
>>162
構造的な問題が12月頃に解決される、利上げはストップ2年と10年で旨味がまったく違ったなど
そこで「無限」発言が出たってことは、米国債を回して米国と日本共同で砲撃するって事
今回の砲撃は日銀が撃ったとは限らんよ 少なくともどこかの国と共同砲 そら無限ですわw
178.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 11:05▼返信
まあ年末くらいに300円超えるのは既定路線
日本の終わりっぷり舐めんな
179.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 11:05▼返信
急激な円安は許さないって方針でゆっくりした円安は放置するって
言ってるんだから十分予想の範囲だよね
180.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 11:06▼返信
>>166
今回の砲撃は日銀だけなじゃない、下手したら日銀じゃない可能性まで示唆されてんのにお気楽だな
181.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 11:06▼返信
>>178
歯ぎしりしてて草
182.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 11:06▼返信
※178
そこまで行くと日本に工場ぼんぼん立つぞ?
中国から日本に乗り換える企業すごい数になるw
183.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 11:06▼返信
※165
もっと言うとSwiftも了承してるでしょw
利上げしなさーいの号令かかっても他の国はヘイヘイ言って従ってる中
日本だけは利上げしたらデフォルトなんでできませーんを了承してるんだからw
どこの国も金融なんてプロレスよ
184.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 11:06▼返信
1ドル100円で購入した米国債180兆円分売って介入資金にできるらしいぞ
185.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 11:06▼返信
一過性のものにすぎん
馬鹿だな
186.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 11:06▼返信
たとえ11月中旬に155円になってたとしても
「うめぇ うめぇ」って介入という名の利確すれば数兆軍資金が増えるんだもんな
経済ニワカが「また戻るから無駄」とか言ってるがカモはHFのほうであり
財務省は得しかしてない。やっぱ頭だけはいいぞあいつら
ロジックが軽く恐怖だわ
187.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 11:07▼返信
一晩で600万溶かされて眠れなかったわ
188.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 11:07▼返信
アメリカの利上げ鈍化と日銀、アメリカとの協調介入で一気に下げたのかな?
189.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 11:07▼返信
>>161
そもそもがアメちゃんに言われて買ってる枠だからな
こんな時でなきゃアメちゃんが動かすことすら許してくれんのだから、好きに使えばいい
190.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 11:08▼返信
給料も上がらずにインフレやばくて
しかも政府がカルトに支配されてて今だにコロナも克服できない国が冷静に考えて150円で収まるわけないよね
191.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 11:08▼返信
焼け石に水はあってるけど、その水は砂漠の水ではなく海水っていう
いくらでもありますやん
192.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 11:08▼返信
焼け石に水は流石に分かってやってるだろ
介入の差益を国民に還元する気がないアホ政府の方が問題
193.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 11:09▼返信
>>188
そう。だから「無限」発言が出る
194.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 11:09▼返信
また150円に向かってるじゃん。マジで無駄金
195.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 11:09▼返信
円安傾向は変わらないからボーナスステージなだけ。
ロングすればアホでも儲かる。
196.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 11:09▼返信
151円てラインがもう遊んでる奴ら吹っ飛ばす殺意に溢れてるな
197.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 11:09▼返信
>>170
もっと堅実なギャンブルしなよ
よりにもよって世界でも一等恐ろしいボス(日銀)に突撃かますんだよ
風車に突っ込んだドンキホーテもビックリだよ
198.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 11:10▼返信
>>154
政府短期証券の償還
199.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 11:10▼返信
>>192
外貨で得た円をどうやって国内に回すのかい
まさか税金で今回の日銀砲してると思ってないよね
200.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 11:11▼返信
>>194
無駄金ってなんやねん
汲んでも汲んでも水が溢れてくる井戸みたいなもんだろw
201.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 11:11▼返信
投機筋に警告って意味でしょ
別に焼け石に水とか関係ない
202.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 11:11▼返信
>>171
何回かやれば今いるバカはこの世から駆逐できるんじゃね?
数年経ったらまたこの世に溜まるとは思うが、しばらくは綺麗になる
203.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 11:11▼返信
雑魚トレーダー(´;ω;`)
204.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 11:11▼返信
ペソ円15万の含み益が巻き添えくらって含み損10万になったわクソ!
205.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 11:12▼返信
ロングすればアホでも儲かりそうなんだけど、ひろゆきがそれツイートしたから逆になりそうで怖い
206.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 11:12▼返信
>>184
日銀「米国債を売る?別にそんなもの売らなくてもこの程度の介入なら軽くできますが?」

まだこの状態の軽いジャブみたいなもんやし
207.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 11:12▼返信
>>194
せやで、だから〇ぬまで砲撃しまかくる
今回は米国も協力してるから、無限に機関銃うちまくられるけど、その中でも稼ぐ手段はある
でも、よく米国も今後の方針あれなのに、円買うよなw
208.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 11:12▼返信
>>186
100円付近で介入したやつを売っぱらってるんだよな
理想的なトレードすぎる
209.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 11:12▼返信
下がったら買うだけ
210.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 11:13▼返信
やっぱ150が境目なのかね
211.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 11:13▼返信
>>184
コメちゃんの命令で買ったやつだから、コメちゃんが売っていいよしたらフツーに売れるんだよ…
212.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 11:13▼返信
この無理やりな対応で何人が電車に飛び込んだのかな
213.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 11:14▼返信
>>178
なんか勘違いしとるが今のドルは全ての通貨に対して高いんだからヤバいのはアメリカだぞ
ユーロは20年以来のドル高
英ポンドも37年以来のドル高
日本独り負けとかお前らの妄想に過ぎんのよ
214.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 11:14▼返信
>>206
今回は米国債を動かす米国も賛同したから「無限」発言が出たんだと思うよ
ていうか、同盟関係、さらに露台問題で日本との同盟関係が必要、日本の経済的強さが必要と判断されて米国債動かしても良いといわれたんだから、財務省うはうはやな。無限に金増殖できる相場じゃんw
215.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 11:14▼返信
HFがせっせとドル上げたところで勢いが死滅しない程度に利確する鬼畜がいるらしい
216.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 11:14▼返信
アメリカさん次第
217.投稿日:2022年10月22日 11:14▼返信
このコメントは削除されました。
218.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 11:15▼返信
来年の春くらいには120円くらいにはなるの?
219.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 11:15▼返信
焼け石に水
焼けた焼けた投機家に冷や水をかけても生き返らない意味
220.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 11:15▼返信
おじさんが無限発言してフってくれてたやん
fxやってるなら利上げ縮小報道出た瞬間に動けよ
221.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 11:15▼返信
150で買いを繰り返せば無限に儲けられそう
222.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 11:15▼返信
>>210
境目とかのレベルじゃない日本経済的にボーダーライン
223.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 11:16▼返信
>>217
自分の子に借金してるようなもんよ
224.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 11:16▼返信
>>201
あいつらドーパミン過剰分泌で頭パーになってるからな
警告されたらむしろ興奮して突っ込むだろう
225.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 11:16▼返信
>>192
アメリカの利上げ減速まで耐えれば勝ちだぞ
それを焼け石に水とは言わない
226.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 11:16▼返信
>>221
買いって無限に死ぬってこと?
227.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 11:16▼返信
>>212
投機屋がどうなろうと知ったこっちゃない
228.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 11:16▼返信
米国の顔色うかがって米債売れないとか言われてたけど普通に短期は売れるという事が判明
淡々と利確する財務省 これなんか文句つけようあるん?めっちゃ計算された動きだぞ
229.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 11:16▼返信
かつて300円超えてたんだから大したことねーよ
230.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 11:17▼返信
>>221
超頭いい責任あるおじさんが冗談で「無限」と言ったと思ってるトレーダーはしんだと思う
「米国から許可もらいましたよ、米国債回しますよ、それで円増やしますよ、そして落ち着いたらまた米国債かいますよ、わかりますね、無限砲撃がきますよ」という警告なのに…笑う
231.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 11:17▼返信
またドル買いチャンスくれるのか
儲かって仕方ないな
232.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 11:17▼返信
後藤さん毎回解説ありがとう
233.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 11:17▼返信
>>212
市場に日銀が徘徊してる状態で無警戒に遊んでるやつが悪い
234.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 11:17▼返信
>>227
だが投機屋がいないと経済止まる
だから国が株とかを推奨してるわけだが
235.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 11:18▼返信
150円に戻ろうが日銀はまた売って稼ぐだけよ
超円高の時期のレートで買ったドルだからな
236.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 11:19▼返信
>>234
投機なんて国は奨励しとらんw
長期的な投資を推奨しとるんだ
237.投稿日:2022年10月22日 11:19▼返信
このコメントは削除されました。
238.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 11:19▼返信
>>228
普通は売れない、短期でも許さない
米国のドル一強が不健全+ロシア情勢、来年あると思われる台湾有事で日本が経済的に落ちてたら、まともな同盟国がいなくなる…そういう理由から米国も「OK」だして実質、共同介入だね ていうか12月から鈍化させるという発言と同時に無限砲撃予告ってそういうことですわ
隙に100円以下の時に仕込んだドル売りまくれるんだから、財務省と外務省の連携天才すぎる
239.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 11:19▼返信
これ日本銀行は大儲けしてるんやな
240.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 11:20▼返信
>>221
バカが一掃されるようで何より
241.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 11:20▼返信
むしろドルが突出して上がり過ぎてるのは米国にとってもヤバイからな
ドルだけが異常に上がり、ドル以外の各国通貨が全て下がるという現状は
米国経済にとってもマイナスにしかならない
242.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 11:20▼返信
>>238
なんだかんだ頭のいい人たちが日本経済の崩壊を水際で食い止めてるって理解でいいのか?
243.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 11:21▼返信
>>225
昨夜12月からは利上げはしねーし、2年と10年では違いますが?という発言してからの日銀砲
今回は勝ちやね
244.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 11:21▼返信
無限って言われてピンと来ない奴はFXギャンブルに向いてなってことだ
245.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 11:21▼返信
これ日本銀行は大儲けしてるんやな
246.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 11:22▼返信
>>239
短期的にはそうだが、まあ、またドルを買うための原資にされるとは思う

まさに無限ループ
247.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 11:22▼返信
投資家と投機家は明確に違うからね
248.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 11:22▼返信
>>234
投機屋は社会悪でしかない
249.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 11:22▼返信
通貨高で輸出が死ぬのは日本も経験済み
アメリカも過度な加熱は望んでいないってね
250.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 11:22▼返信
>>242
今回は頭いい人たちがやる気だして円相場を戻そうとしているだけ
米国もドル一強は異常とわかってるから、米国からも「やれ」の許可貰って、ファンドぶちころしまくりという感じ
今回は勝ち筋しかみえんよ、共同介入だったし
251.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 11:22▼返信
いくらこの円買いで利益が出たとか言っても
その利益の大半が統一教会に入ってそれが半島に流れ込む訳なんだが
252.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 11:22▼返信
>>251
ウォンしんどるぞw
253.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 11:23▼返信
もしかして電車止まるレベルの話?
254.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 11:24▼返信
>>249
日本相手ならいつも通り恫喝すれば何でも買ってくれるじゃん
255.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 11:24▼返信
※242
日米の関係者が水面下で綿密な相談の上でやってるであろう話だから
知らない第三者からすれば憶測以外は判らんよ
256.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 11:25▼返信
>>242
経済の基本は自作自演ってのを理解しとけばいいよ
信用創造によってこの世に存在しない金を借金し、それを投資するのが近代経済の基本だから
257.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 11:25▼返信
>>241
バイデンはボケててそこが分かってないようだけどな
258.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 11:25▼返信
>>246
無限勝ち続けるループじゃん
259.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 11:25▼返信
>>234
投機の意味が分かってなくて草
260.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 11:26▼返信
どうせ2〜3日で戻るし、ボーナスタイム開始やな
261.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 11:26▼返信
日本政府

ドルが高く売れて大儲けしたね。
262.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 11:26▼返信
※254
なんていうか頭可哀想ですね
263.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 11:26▼返信
まあ投資家もこの円安に加担してるからな
自業自得よ
264.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 11:26▼返信
介入する金で国内の人助けたほうがよかったような…
265.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 11:27▼返信
>>252
ならもっともっと日本から搾り取らないとな
壺自民に特令来てんじゃね?
266.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 11:27▼返信
※254
今の米国と一番経済的に強く結びついているのが
米国の恫喝には反発する中国という事を判って言ってるのか?
267.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 11:27▼返信
介入すると言ってて、介入したら暴騰するとわかってて、
自殺するレベルで大損するアホは死んどけ。
268.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 11:28▼返信
中国とか巨額の資金のある組織が世界市場を崩壊させる目的で介入したらあっちゅーまなんじゃねーの?
怖い時代だなあ
269.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 11:28▼返信
日本みたいな三流国家がどう頑張ろうが無駄な抵抗にしかならん
アメリカでも中国でもどこでもいいからさっさと支配されたほうが傷口が浅くて済む
270.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 11:28▼返信
ということは、

今すぐドルを買えば儲かるんじゃね?
271.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 11:28▼返信
※257
ていうかドル高は凄いんだぞ~アメリカ偉大!最高!
それを導いた俺天才!って中間選挙でアホ相手にアピールしたいんだぞ
272.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 11:28▼返信
>>264
ほうほう、ドルで日本国内の人助けを?
273.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 11:28▼返信
>>262
ドルだけが一強状態でナンバー2の円すらこの状況だから、他の国にものが売れるドルの価格じゃないって理解してないから仕方ない
274.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 11:28▼返信
例えば50%の確率を無限になんて勝ち続けられるわけがない
一度の負けがあっただけでロスカット食らう
ロスカット一撃で破滅するんだから個人投資家が勝てる世界じゃない
275.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 11:28▼返信
>>258
通貨を発行してる胴元同士だからな

発行された通貨で遊んでる連中とは存在自体が違う
276.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 11:29▼返信
>>212
ぶっちゃけ大手を振って遅刻できるし良い事づくめだな
277.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 11:29▼返信
>>264
日本儲けたんですが大丈夫?
278.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 11:30▼返信
リベラル大統領はマジで怖いわ、中国マジで裏で何やっとったんw
大統領になった途端赤い国とズブズブだったのに裏返ってマジウケルワー
トランプはゆっくり殺していくつもりだったのにバイデンは即殺すとか笑うリベラルはやっぱ怖いわー
戦争上等民主党を怒らせたらあかんな、、
279.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 11:30▼返信
一気にやってドル75円くらいまで円高にしてくれよ日銀さんよぉw
280.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 11:30▼返信
>>234
投資家いないと経済止まるが、投機屋が消え去ろうがなんともならんぞ
281.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 11:30▼返信
>>271
それで保守層は喜ぶから効果あったんじゃね
ドル一強なんてどこの国にもろくに輸出できない状態なんだけどね、ていうか、だから中間選挙で転ばされる
米国債またはドルを売る、その円で落ち着いた頃にまた米国債を買う、まさに無限ループ砲撃 米国と日本ならどこの市場も壊滅させれるという恐ろしいロジックだけど、実行するとはね、いくらになったら米国債買い戻すとか普通に話終わってないと、この規模の日銀砲連発は無理かな
282.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 11:31▼返信
※271
頭悪すぎて草
ドル高の原因は金利の上昇
金利を上げないと誰も買ってくれないほど国債の信用が落ちてるってこと
このまま利上げが進めば待っているのは国債が紙くずになる財政破綻
283.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 11:31▼返信
介入するのはいいけどその金は自民議員のポケットマネーからじゃないと国民は納得しない
284.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 11:31▼返信
>>128
ワイの予測ではさっそく月曜日のアメリカタイムで150円復帰するハズ
そこからまた「読み合い」や
285.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 11:31▼返信
>>264
流石に頭悪すぎないか?
286.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 11:32▼返信
また断末魔がでるかな
七円一日動きなら即タヒコースだし
どちらにしろ
また、戻って来てるなら
往復ビンタ
287.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 11:32▼返信
>>283
こいつの方が頭悪いだろw
288.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 11:32▼返信
>>283
せやな…米国債もドルも税収からじゃないけどな…せやな…
日本と米国が強調したら、どの国も経済的に滅ぼせる…ある意味、核攻撃以上の爆弾を見て他国小便ちびってると思う
289.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 11:33▼返信
※277
単純に儲けるだけだったら良いけど壺に吸い取られるからね
290.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 11:33▼返信
書いてるライターもうちょっと調べて記事作れよ
144円じゃない146円あと急騰じゃない急落な
291.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 11:33▼返信
※282
頭悪いのはそれに騙される選挙民やぞ
理屈ではなく直感的な語感が大事なんや
292.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 11:33▼返信
やっぱガチ勢の分析は勉強になるな
ナイストレード神田
293.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 11:34▼返信
投資家「ざぁこ♡ニップざぁこ♡
294.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 11:34▼返信
>>289
恥の上塗りとはこの事か
295.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 11:34▼返信
つまり日経平均どうなるんだよ!!
296.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 11:35▼返信
介入なんて持続しないから一時的なものですぐ戻るし
この程度では何の解決にもならないんだよなぁ
297.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 11:35▼返信
>>289
だからそのウォンが死んで紙切れになっとるっつーにw
23%下落して、あいつら本当にどうするんだろうね
298.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 11:35▼返信
>>289
壺に騙される連中が問題なんでしょ
政治家は単に票がほしいだけ
299.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 11:35▼返信
※294
出た壺ウヨw
300.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 11:36▼返信
>>296
日米強調介入で一時的…お前儲けれるぞ、すぐに通貨トレードはじめろ
301.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 11:36▼返信
>>270
まあ、、、そう思って相場に出てきて焼け死んだ連中が目に入らんなら好きにすればええんちゃうかな

今の日銀は空中浮遊して無限にブレス吐いてくるレオリウス(怯みなし)と変わらんので、その目を盗んで卵奪えると思うならチャレンジあるのみや
302.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 11:36▼返信
>>296
何にもわかってなくて草
303.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 11:36▼返信
>>297
ウォンは標的にしてないけど、日銀砲の波紋だけでさらに死んだからな
どうすんだろね
304.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 11:36▼返信
自分の介入のせいで手持ちのドルの価値が落ちてしまったのに
わざわざ150円まで戻してまた介入で利益が出易くしてくれる投機屋マジ天使
305.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 11:37▼返信
無駄金 もったいねー
306.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 11:37▼返信
>>290
円から見たら急騰、ドルから見たら急落って事だぞw
307.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 11:37▼返信
大量のアホコメの中言っても無駄だと思うが
財務省は千載一遇の利確してるだけだぞ。上手すぎる。いや美味すぎる。
308.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 11:37▼返信
日本が抱えてる大量の米国債を放出したら核よりおそろしい最終兵器になる
まあアメリカさんが倒れたら西側諸国の敗北を意味するから日本はそんなことしないけど
309.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 11:37▼返信
為替の動きは多数派が「こうなるに決まってる」と言ってる方の逆
310.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 11:37▼返信
>>296
マスゴミ鵜呑みちゃんかわいいね(^ω^)ペロペロ
311.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 11:37▼返信
※297
そういや短期間に100円から150円の大バーゲンセールになったゴミ通貨があったような
どこの国だったかな
312.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 11:38▼返信
燃え滾る炎に水をぶっかけても意味がない
そもそも日本はドルだけでなく全面安だからドルだけ売っても意味が無い
313.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 11:38▼返信
まさかZを称賛することになるとはな
314.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 11:39▼返信
>>290
ここ日本だぞ
円の価値が急騰したんだから正しいだろ
315.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 11:39▼返信
>>296
利上げ縮小報道出たからドル売り介入は延命措置としては最適解。報道通りなら12月まで耐えれば日本の勝ち。牽制もできたし円も稼げたし解決でしかない。
316.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 11:39▼返信
>>307
FXで有り金全部溶かすタイプのバカ
317.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 11:39▼返信
>>305
むしろクッソ儲かってるやんけ
318.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 11:40▼返信
FXなんかやってる奴は頭に直接薬でも注入してるキチガイだろw爆死しても自業自得だろ
介入程度で大幅に変わるんだからその危険度位考慮しとけってw
こういう奴に限って信用買いとしてるんだから狂ってるよ
何にせよこの介入で※2の様に「焼け石に水」なんて言ってるけどそんなのは織り込み済み。それより資金は当然米国債で日本国はがっぽり通常の1.5倍儲かってんだよw
そもそも円安の方が日本の経済回るから多少の効果で十分満足なんですよ
319.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 11:40▼返信
>>316
無知はしゃべるな
320.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 11:40▼返信
おいおい200円まで暴落するんじゃないのかよパヨチンさんよー
321.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 11:40▼返信
>>308
厳密には違う。二大通貨発行元の国同士、プロレスすればほとんどの国は終わる
今回は米国債やドルを動かして良い、そして、ある程度の相場になったらまた買い戻す、そういう約束になってるから「無限」発言がでて無限ループメラゾーマが市場に打たれまくる。財務省は儲けまくり、外務省はようがんばった。また150円までいきそうだから、財務省笑いとまらんやろこれ 米国の許可の元でドルで遊べるんだからw
322.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 11:40▼返信
ドルを買うと円が増える
さてそうして余った円はどこに消えるのかな?
323.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 11:40▼返信
ヘッジファンドは今後日銀の介入がいつまでアメリカに容認されるかに望みをかけて無限砲に立ち向かうんだな
324.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 11:41▼返信
>>283
為替介入のための資金は政府の借金だぞ
引受先は基本的に日銀だ
325.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 11:41▼返信
日本が少し本気出したらこれよ
アメリカはガクブルだろうな
1ドル100円にしてやろうか
326.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 11:41▼返信
>>322
またドル(米国債)をチャートが落ち着いた頃に買う資金やで
だから無限砲撃
まさか、外務省の責任ある超頭が良いおっさんが何も考えずに「無限」と言ったと思って…?
お前トレードに向いてるぞ
327.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 11:42▼返信
だから現物にしとけってあれほど
FXなんていつ落ちるか分からない崖の端でブレイクダンス踊り続けるようなもんだぞ
328.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 11:42▼返信
>・国vs投資家の為替介入チキンレースじゃん
 しかも国が負ける確定で

 阿呆かww 国vs市場だったら国が負けるかもしれないが、国vs投資家だったら日本が負けるかww
 仮に日銀砲の玉が尽きるまで撃ったとして、どれほどの投資家の屍が積みあがるかその方が見ものだ。
329.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 11:42▼返信
FX戦士くるみちゃんて漫画楽しいよ
330.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 11:42▼返信
まあ根本的な解決策ではないけどさ...
こうやって介入しとかないと、投機家がアホみたいに円を売って円安を加速させるからね
331.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 11:42▼返信
その増えた円を回して減税してくれや
332.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 11:43▼返信
日銀は笑いが止まらんだろうな
333.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 11:43▼返信
大衆が「すぐ150円に戻る」「ボーナスステージ」と言ってるから、週明けにもう1段階円高に動く。
334.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 11:43▼返信
介入効果が一時的なのは水を汲んだその先から新たな水を補給してくれる投機屋っていうボランティアがいるからやで
日銀はそいつらが死滅するまで水を汲み続けるんや
335.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 11:43▼返信
>>211
正義のミカタって番組(今日)で高橋洋一が言ってた🤗消費税も無くしてもいいって
336.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 11:44▼返信
>>333
そして日銀及び財務省は80円の時に買ったドルを売る
どうすんのよ?w 笑いとまらんぜw
337.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 11:44▼返信
※331
そんな事をしたら英国みたいに通貨価値も国債の価値も下がりそうだな
338.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 11:45▼返信
FXはこれでもだいぶ規制進んだんだよな
てか破滅の上限越えて賭けられるギャンブルが合法なのほんまやばい
339.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 11:45▼返信
ネトウヨと自民党のせいで「悪夢の円安」が止まらないよう・・もう終わりだよこの国
340.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 11:45▼返信
>>321
米国の許可ありのドル遊びとか、戦後の官僚の妄想そのものだからなw
当事者はクッソ脳汁出まくってると思うわw
341.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 11:45▼返信
>>325
協調介入でしょ
アメリカと殴り合ってると思ってんの?
342.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 11:46▼返信
>>338
ていうか、表現難しいけど、ゴジラとキングギドラが無限に攻撃してくるのに、そこに立ち向かう奴はFXに向いてるとは思うけど、死に絶えると思う、確かに儲けれる可能性はある、様子見する時はあるから、それでも高リスクすぎるギャンブルやね
343.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 11:46▼返信
下がると即記事にするのに上がると記事にするの遅せぇな?
介入して下がったの深夜だぞ
344.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 11:47▼返信
低学歴のバカ「円安で日本は儲かってる!!」→過去最大の貿易収支大赤字の日本
345.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 11:47▼返信
>>321
黒ちゃん辞任4月やん?で雨宮あたりになっても2~3年は金利継続かなぁってこの間黒田もらしてなかったっけ?そっちは円高終焉に関係ねーの?いや相場は半年先を織り込むというが。12月に米国金利が4~5%天井、黒田辞任その両方が要因となる?
346.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 11:48▼返信
>>333
日銀のボーナスステージと言うならその通りなんだがw
347.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 11:48▼返信
それにしても未だにクソ左翼マスゴミの話を信じ込んでる輩が多いのには驚くね
因みに日経は円高の方が国内企業が中国に進出しやすいのでそれを強く印象操作してきた経緯がある。
だから日経にとって円安は都合が悪いのさ。円安だと日本回帰になりかねないからな。矛盾を隠したくて円安が悪いと印象付けるのに必死なんだよ。だいたいさ、エリートズラなんて物事を理解してないから常に判断を間違い、エリートズラしてるから間違いを是正できない。ダメだと分かっていても止められない。そう、クソ官僚と同じだよ。
クソ官僚もたとえ理系を出ていても文系バカなのは変わらない。文系バカだから事実より訳の分からないプライド優先させてしまうんだ。
348.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 11:48▼返信
>>331
ドル買いの資金になるだけやで
349.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 11:49▼返信
どれだけ為替介入しようとも、どれだけ金利を上げようとも、産業構造の改革なくして日本経済の復活はない。
350.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 11:50▼返信
※344
世界的な小麦と燃料不足という状態は
例えロシアがウクライナ侵攻を今すぐ止めようとしばらくは続くだろうからな
それらを他国から仕入れる必要がある国は全て貿易収支が大赤字状態だよ
351.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 11:50▼返信
>>349
確り3次産業主体の構造にしてんじゃん
まぁ、そのほとんどが飲食だからコロナと円安で死んだんだが
352.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 11:51▼返信
電車止めるなら土日にしとけよ
353.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 11:51▼返信
介入はするする言ってたんだから実際に介入されて死んだ奴は自業自得のバカとしか
354.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 11:51▼返信
※333
これな!
あからさまな罠掛けてるのに飛び込むんだから救いは無い
全力で行くのはやめた方が良いぞ
355.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 11:52▼返信
外貨準備高をしこたま溜め込んでるから、こういう円高の時に交換すれば利益ご大きいのよ
356.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 11:53▼返信
146円でまた買って160円になったら売るんだ
最後は200円になるからそれまで待つか?
357.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 11:53▼返信
>>345
ならん。日銀総裁なんてただの神輿だし、実際は外務省と財務省の官僚たちが仕事してる
今回は米国が12月で利上げは抑える、そして内容があんまりおいしくないという事を発表したから、日米共同(自演)砲撃開始してる感じ まぁ、全ては米国様の経済安定化の為と、同盟国が弱くなったら超困るんだけど…来年台湾有事ありそうだし、ロシアも相手にしてんのに…という情勢ではじめて米国債とドルで遊ぶ事をゆるされた感じ。担当官僚や「カンリョーになってヨカッター!!!」と叫んでるはずだよ、戦後の日本が目指してた状況だし

358.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 11:53▼返信
>>2
まじでそれ笑
株10年以上してる俺様達と違って
知識なしの集まりの国ごときで
変わるわけないから
359.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 11:53▼返信
>>340
てことは月曜は151回復しばらく放置でまた一ヶ月後HFに遊ばせて高値育ったとこでズドンですかね?
連続介入で息の根を止めるより好きにやらせたほうが?
360.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 11:53▼返信
※346
日銀は政府の子会社だから経理上では別会計になってるけど事実上は同じこと。
だからどこの国でも国債発行してそれを日銀が買って札を刷るんだけど、同じところがやってるまさに錬金術。
こんなものいくら刷っても国としての信用があれば不正でも何でもないから他国では借金計上などしてない。
結局はクソ財務省が国民を騙すための方便なのさ。あいつらはとにかく国民騙す事に執着してるマジキチですよ。
ともかく円安時に介入したら政府が濡れ手に粟で儲かるって事
そして現在、米国債保有額が圧倒的トップなのは日本。因みに他国はインフレに耐えられず利上げをしてるザマ。
361.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 11:53▼返信
どれだけ為替介入しようとも、どれだけ金利を上げようとも、メンバーシップ型雇用という昭和の雇用慣行の改革なくして日本経済の復活はない。
362.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 11:53▼返信
>>350
サウジ「減産しますね^^;」
363.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 11:53▼返信
散々介入するとニュースやってたのに何で?
364.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 11:54▼返信
アメリカ: 資源国
中国: 資源国
ロシア: 資源国
日本:
365.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 11:54▼返信
ここまで上がるとは思わなかったw
一儲け出来ましたwあざまーすwww
366.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 11:54▼返信
日本は円安でガッツリ経済が回るけど
韓国は高くても輸出できなくてダメ、安いと原材料が上がってダメっていう国だから完全に詰んでる

日本とは全く違うんですよw
367.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 11:55▼返信
>>322
ポッケナイナイ
368.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 11:55▼返信
焼け石に水だろ
369.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 11:56▼返信
介入の情報を事前に掴んでたやつもいるんだろうなあ
一気に数億は稼げそうだ
370.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 11:56▼返信
インフレが進むということは経済が回るということこれを理解してない阿呆が多すぎなんだよ
ただ、そのスピードが速すぎるのはダメなだけ。他国はこれが国民性なのかコントロールできてない
371.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 11:56▼返信
>>322
インフレが亢進するだけの話
372.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 11:57▼返信
有り金全部使っちゃうぞ〜(*^^*)
373.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 11:57▼返信
>>369
普通は財務省のあのハゲの有能さを知ってれば「無限」という単語でた時点で察するから掴むもくそもないと思う
374.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 11:58▼返信
※364
アメリカ:資源国
中国:資源国
ロシア:資源国
日本:債権国
韓国:
375.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 11:58▼返信
※362
中東の産油国は本当に容赦ねえなぁとは思う・・・
ただアラブの春が起きた切欠が中東での小麦価格の異常な高騰だった事を考えると
中東の産出国は原油の取引価格を高い状態で維持して、そこの利益を使って
中東の小麦価格相場を調整するつもりなのかも知れんね
376.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 11:58▼返信
>>77
アメリカは「ドルを上げよう」なんて思ってないけどね
日本円がゴミだから皆が「活きのいいドル」を買ってるだけ
相対的な問題
377.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 11:58▼返信
またパヨクは「韓国の賃金ガー!」って斜め上の事を必死で騒いで 草
「各国より円安ダー!」とか馬鹿過ぎてるから国民から信用無いんだよ
378.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 11:59▼返信
>>364
アメリカって資源何があるんですか?
379.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 11:59▼返信
これ介入時期わかってたら大儲けできそう
身内には甘い政府さん大丈夫ですよね?
380.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 12:00▼返信
>>378
シェールオイル
381.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 12:00▼返信
無職のネトウヨ「民主党政権が憎い憎い!!だから円高は悪で、円安は正義なんだ!!」 バカすぎる
382.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 12:00▼返信
介入エグくて草
383.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 12:01▼返信
※378
シェール革命を知らないの?
384.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 12:01▼返信
>>375
はちまでマジレスする気はなかったけど、ロシアと実質の同盟国とアメリカ嫌い、あとは王族の利益の為やろ
完全にアメリカに戦争吹っ掛けられるレベルで睨まれたから、今回の日本のドル遊びの許可でたまである
あいつら資源なくなったらどうやって生きていくつもりなんだろうね
385.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 12:01▼返信
>>381
無知乙
386.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 12:02▼返信
>>374
その債権、減損テストした?
387.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 12:02▼返信
>>379
財務省のハゲが予告してただろ
あれを「無限とかwww」と思ってる奴はトレードに向いてるからすぐ通貨トレードをはじめるんだ
日本国民に大甘な介入示唆なのに気づかないとか、才能しかないぞ
388.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 12:02▼返信
今度は何円ドブに捨てたんだ
その分俺にくれよ
389.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 12:03▼返信
そもそも利益を得るために介入なんてやってるわけではない
政府から見れば円なんていくらでも刷れば増やすことができる
利確なんて言ってるバカはそこがまったく理解できていないんだよね
390.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 12:03▼返信
>>43
相当な数爆死するぞ。
391.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 12:03▼返信
>>381
むしろ無職は民主支持じゃねーの?
392.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 12:03▼返信
うどんとか蕎麦の差し水かな?
393.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 12:03▼返信
>>378
アメリカは世界最大の産油国ですが?
394.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 12:03▼返信
>>388
逆に儲けたんだから、たまには褒めてやれよ?
395.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 12:04▼返信
>>381
日本憎しでそこまで頭悪くなれるのか
396.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 12:04▼返信
>>387
今回はありえんレベルの単語つかって「日本国民の皆さん、儲けて下さい」と言ってるようなもんだったからな
普通の国であれしたら、各国からぶちまわされるレベルでも、何も今回の介入でどこも文句言わない、米国は「日本の状況は強く理解している(ニッコリ」だからなぁ
397.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 12:05▼返信
これ「円買い」って表記するから馬鹿が誤解すんじゃねーの?
「日銀ドル売りで大儲け」にした方がよくね?
398.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 12:06▼返信
※369
ニュース見てないキッズ?
前回もそうだけど、直接的な言葉は使用してないけど何度も介入予告はされてるよ。145円で介入せずに150円まで静観したのと週末ギリギリのタイミングだったのは意外だったけど
399.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 12:07▼返信
で、このあとは年内↑なのか?教えて
400.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 12:07▼返信
円安とか円高とか何言ってるのかさっぱりだわ。
何がどうダメなんだよ説明しろよ
401.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 12:07▼返信
今回のドル買えば儲かる祭りの状態が中間選挙後のどのタイミングまで続くのか
世界中の投資家と大企業の皆さんが米国の対応を見張っているからね
402.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 12:07▼返信
流石に介入するする言ってたんだからみんな構えてたでしょ
むしろ分かりやすすぎて素人ほど助かったかもしれない
403.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 12:08▼返信
>>396
米国は「せやな、介入したな。日本の状況は強く理解してる。はい次」はわかるとして、他国が文句いわないのは、国レベルじゃなくてファンドレベルが大暴れしてるだけって事実よな、そら財務相ウッキウキですわ
404.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 12:08▼返信
1ドル146円が円高に思えるな笑笑
405.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 12:09▼返信
まぁこの失われた30年で溜めに溜めたドルがあるから
短期的には笑っていられるだろうけど、はてさて・・・
406.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 12:10▼返信
>>405
無限ループだから永遠に戦えるぞ、実質の共同介入だもん、米国と
自演してりゃ終わり
407.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 12:10▼返信
>>403
ファンドのパワーってそんなあるもんなんか?方向性とかきっかけは作れるだろうがそれで相場が150円まで動くとは思えん。ファンド+大量の順張り野郎の力?
408.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 12:10▼返信
>>396
マジで誰も文句言わないから今まで世界に媚び売りまくってた政策の成果だけは評価出来るな
409.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 12:10▼返信
>>405
儲かった分でまたドル買えばええやん
410.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 12:10▼返信
この土日で150円に戻る戻ると言われまくっているから、週明けはロングする人が多そうだけど、それでみんな泣いたら面白い。
411.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 12:11▼返信
まさにボーナスステージだな
412.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 12:11▼返信
来年は円高になるから「悪い円高ガー」って騒ぎ出すよ
413.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 12:11▼返信
ドル円だけの話ではないからドルだけ売っても意味ないぞ
ユーロもポンドも全部売れよ
414.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 12:12▼返信
FXなんてやってるバカはせいぜい有り金全部失って路頭に迷えばよい
415.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 12:13▼返信
>>410
普通に155円とか行くと思うぞ
容赦ない下げでロング殺すつもりなら9月にやってるはず
416.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 12:14▼返信
馬鹿なギャンブルには参加せず、Hentai漫画を海外で売るシノギを頑張るわ
417.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 12:14▼返信
>>407
あるよ。中堅国ぐらいなら潰せる。
今回、他国が文句言わないのがその証拠、ぶっちゃけ「日本あいつらさっさと〇してくれ」と思われてるレベルでハゲタカ まぁ、米国の俺様利上げ(インフレ対策)が一番悪いんだけどね、ファンドの皆さん何千社潰れるんだろう
418.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 12:14▼返信
米国もインフレが進み過ぎて給料の安い飲食業界や建築業界で働いていた人たちが続々辞めて
給料を高くして人を集めているIT業界と物流業界に人手が殺到しているせいで
飲食店は開店できないし工事中の新築の建物がみんな完成日未定のまま放置されているという話聞くと
さすがにもう米国経済は破綻しているじゃね?って感じる
419.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 12:14▼返信
>>409
こんなクッソドル高の中、多少動いたくらいでドル買いなおしてもなんのメリットもないわ
420.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 12:15▼返信
>>413
ユーロ、ポンド売ったらEUしぬだろうがw
日米じゃないとこの自演は無理
421.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 12:15▼返信
>>416
お前は賢い
422.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 12:15▼返信
介入が遅すぎるぞカス
前回はここで静観に入るゴミっぷりを見せたけど
真面目にやるなら数回は追撃しろゴミ共
423.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 12:16▼返信
ファンドは介入入った途端ポジションひっくり返して取ってまた下で買い直してそう
424.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 12:17▼返信
為替の安定は財務省のお仕事だけど財務省は増税関連に工作 扇動に夢中でお仕事しないからな
425.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 12:17▼返信
>>422
ほっといたらどんどんアホが水足してくれる井戸を連撃砲で潰すアホはおらんやろ
426.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 12:18▼返信
アメリカのインフレがエグ過ぎるから引き締めてる
パヨクは「アメリカに行けばバイトでも年収1000万以上!日本オワタ!」って騒いでるが
427.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 12:19▼返信
丁度1ヶ月なんだよな
11月22日が楽しみだ
428.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 12:20▼返信
>>424
もう昔から言われているけど、官僚ってそもそも天才の集まり
経済対策は「国民の皆さま(アホ」の同意が必要だからちぐはぐになるんやで
官僚だけで事を収めれる前者はうまくやるよ、昔から
429.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 12:21▼返信
介入するのは予測出来たと思うが どうせまた上がるやろ
430.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 12:21▼返信
これはもう大分警戒されるな
431.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 12:22▼返信
来月には同じ値段に戻るか155円は超えてるやろ(鼻ほじ)
432.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 12:23▼返信
>>428
今まで暇を持て余してたその天才連中の一部が、私腹を肥やすことに注力しすぎたせいで
やれ中抜き、やれ派遣法と日本国内ぶっ壊しまくってしまったけどな
433.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 12:23▼返信
>>358
>株10年以上してる俺様達

めっちゃ吹いたw
434.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 12:24▼返信
日銀がワロス曲線やるとは
435.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 12:24▼返信
今が買いだ 上がるから買え
436.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 12:25▼返信
問題は莫大な差益を償還でジュってしてんじゃねーのって事だ
国民に給付金出すとか防衛費とかに使えよ
437.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 12:26▼返信
今朝まで「こんなもん一時的(涙目」といってた経済ジャーナリストが、中国、日本ほぼ同じ時期に介入した事実を知って「これは中央銀行の決断かもしれない(涙目」になってて爆笑したw

スイスも一気にドル引き出したし、こりゃ世界中の銀行から承認得てるな
中国も7.2の壁死守に動いたし、円に介入したのは日銀だけじゃないことは確定だね
438.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 12:27▼返信
日本のゲームユーザーにとっては円安は損が大きい
任天堂も次世代機に切り替えたくてもこの円安じゃツライだろうな
439. 投稿日:2022年10月22日 12:28▼返信
>>4
今の介入って、円買いすればする程、為替差益で爆裂儲かってるんだけど?
440.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 12:28▼返信
>>413
対EUは貿易赤字だからユーロ高の方が日本は助かるんや
すまんな
441.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 12:29▼返信
これだけ金利差があれば円で借金してドルで預金するだけで儲かるんじゃないのか?
442.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 12:29▼返信
今の「悪夢の自民党政権」「悪夢の円安」はあと100年ぐらいは語り継がれそう・・
443.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 12:30▼返信
>>15
せやで。円高の時にたっぷり仕込んだ奴だから、ドル売り差益でウハウハ状態。
444.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 12:32▼返信
>>408
まあ安倍ちゃんの成果よな
民主党だったら袋叩きにあってた
445.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 12:32▼返信
>>437
米国が利上げ鈍化のニュースをリークした瞬間に中国、日本が介入したからなぁ
そして米国もそれに何も言わないという事は…あとはもう理解するしかない
446.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 12:32▼返信
米国の納得って…米国は自国のインフレと中間選挙にしか興味ねえよ
これから先、円安は進むだろうがどーにかなるだろ。ただでさえ仕事でデブりやすいんだから節制すりゃいいんだよ。お米の流通は安定してんだからご飯食べろ
円安なんて軽い問題よ。んなことより米国は先に見えてる不景気を乗り越えてくんねぇと下手に中に劣勢を見せると台湾がどーなるかわかんねぇから
447.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 12:32▼返信
ワロス曲線なつかしいな
月曜からLスキャパラダイスやな
448.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 12:33▼返信
>>2
なんもわかってないな
介入するぞするぞって脅すだけでドル買いするのためらう様になるんだよ
そしたら上昇スピード落ちてチキンレース状態の始まり、あとはキッカケがあれば下降トレンドに転換する

国のドル金が尽きないなら十分に効果はある
449.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 12:33▼返信
>>445
中国と協調介入とか妄想でしょ?そんなベジータと組むみたいな話あるか?
450.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 12:34▼返信
>>88
日本だけマイナス金利なんだから当たり前
451.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 12:34▼返信
介入とバラマキで、時間稼ぎしかできない、日本。
政治家の給料も、実力主義にするべきだろ。
452.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 12:34▼返信
>>446
米国はかじ取り間違えると大恐慌だから、その一手でドル売り容認したんやで
円安自体は日本が130円ぐらいが適正と思ってるから、是正されることはない、確かにそのぐらいがちょうどいいし、中国も介入してきてるから、結局は3大ドル保有国で自演してファンドにカウンター浴びせた感じやね
453.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 12:35▼返信
>>87
次の介入で、電車止めるだけ。
454.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 12:35▼返信
>>449
経済界ではよくあるよ、政冷経熱じゃないけど常に握手状態だし
中国と日本の介入が秒差ってあたりで共同介入やろな
455.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 12:35▼返信
※452
なるほど
456.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 12:35▼返信
>>439
それ思ったんだけど、円の安定とか言ってるフリして為替損益でむちゃくちゃ稼いでるよね
457.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 12:39▼返信
神田財務官が「介入原資は無限」って言ってて無限なワケないだろと思ってたけど、結局儲かるから実質無限なんだな
458.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 12:39▼返信
>>441
微妙でしょう、これ以上下がるかどうかの賭けだよ、しばらくずっと横ばいでも借金残るだけかと、おそらくずーと横ばいなら国内投資して、各国の環境合わせないと流石に岸田政権が終わるからな、1500円とか強制的に最低賃金一気に周りに合わせていかんと日本だけ崩壊するし、流石にそれで何もやらなかったら岸田は戦犯もんだわ
459.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 12:40▼返信
1ドル100円くらいが健全ですわ。
460.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 12:40▼返信
>>457
普通にフカシのやるやる詐欺だと思ってたわ
461.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 12:40▼返信
※450
最近までユーロもゼロ金利定期
462.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 12:40▼返信
日本は今後ドル売りでボロ儲け
そしてその儲けを円高に振れた後米国債につぎ込む約束だろう

日本は国債保有高を増やせて、アメリカは国債が売れて
その費用はヘッジファンドと火遊びしたアホが払ってくれる
そういうことです
463.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 12:41▼返信
日米の金利差が広がり続けて日銀の黒田が金融緩和を続ける以上は全て無意味だよ
物価高騰率が日銀の想定外である3%以上を持続的に続けてると賃金上昇どころか
賃金カットやレイオフや雇用契約の停止など企業は景気回復の期待を諦めざるを得ない
円安が日本を殺すんだ
464.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 12:42▼返信
>>462
だから「無限」発言に繋がるわけだけど、あの無限は「共同介入」と受け取らないで「馬鹿が何かいってるw」と思ってる馬鹿が多すぎたね
465.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 12:45▼返信
過去の歴史を知らないガイジがなにか言ってるなwww投資家はまた日本に潰されるぞwwwww
466.円買い=ドル売り投稿日:2022年10月22日 12:47▼返信
>>85 >財源

勘違いしてるみたいだけど、今やってる事がは「ドル売り」。

財源も何も、手持ちのドルを売るだけ。
ちなみに日本のドル保有残高は世界最大。
467.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 12:48▼返信
>>463
状況、変わったのよ
w
468.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 12:49▼返信
副業でFXやってるだけの俺ですらここ半年円売りしかしてない状態で
爆益出てるし介入もボーナスにしかなってないんだが
焼かれてる奴とかほんまにいるんか?いたとしてもガチ初心者だけやないの?
こんなわかりやすい円安と介入タイミングでプロが下手打つとは思えんわ
469.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 12:51▼返信
>>468
あなたもその簡単で分かりやすい勝負に勝ったから官軍なだけ
470.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 12:51▼返信
中間選挙前だし次のFOMCで利上げするんじゃねーの?
0.75%とか言われてるしぶっ飛びそう
471.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 12:52▼返信
仕込みまくったドル売りで、上りも下りも荒稼ぎする外資よね

472.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 12:52▼返信
意味あんのかこれ
473.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 12:53▼返信
小金回して全能感に浸ってる若いファンドマネージャーは
国の介入っていう本当の債権者のパワーが想像できないんだと思う

かつてのように吹っ飛んでから気付く
474.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 12:53▼返信
一時的な円安を乗り越えた後日本の給与水準上がったら完璧なインフレ経済大国になれるな。中小以下の人件費をどうするかだよねえ。派遣増やしても経済良くならないし正社員の給料払えなくて倒産しても良くならないし。消費税減税分を保険料一律3割と安楽死の社会保障削減で対応できないかね。
475.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 12:54▼返信
※472
無意味なのはせっせとドル高にしようとしてるハゲタカやぞ
476.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 12:55▼返信
こんな時に投資してるアホは死んでくれて構わんけど、どうせすぐ戻る
477.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 12:55▼返信
>>103
こんな煽りに乗せられて大損するのは自己責任だけど、電車止められると迷惑なんだよ。

頼むから、こんなのに騙されないでくれ。
478.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 12:55▼返信
民主党政権下から貯めに貯めたドルがあるからな
安倍ちゃんありがとな
479.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 12:57▼返信
150なんてキリのいいタイミングで買ってるタワケは自殺志願者か何かか?
480.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 12:58▼返信
>>472
日本が差益で儲かることより、ドル高になりまくってるアメリカが
経済破綻しないようドル売りでコントロールしようとしてるのが今の状態や
今も昔も世界経済の半分以上はアメリカが占めてるから
これが潰れると日本や中国も一緒に潰れかねん
リーマンショックの衝撃はそれほどヤバかったからな
481.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 12:59▼返信
>>113
ロスカット連鎖砲?
怖や怖や。
482.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 12:59▼返信
日銀砲はタイミングを悟らせないから効果があるんだろ
前もヘッジを大量に葬ってきたから、デッドラインに突っ込んだ方がアホとしか
483.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 13:01▼返信
アメリカがマジで許してるなら
米国債が死ぬほどある日本は大儲けするボーナスステージ?
484.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 13:01▼返信
>>474
昭和みたく金持ちの税率を上げまくるのが国としては一番安定するんだろうけど
政治家をはじめ皆がみなNOと口を揃えて拒否するから無理ゲーなんよね
485.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 13:01▼返信
117円の時にボーーーーっと眺めてるだけやったからな
それが150円台になって動き出したが
あと30円以上戻さないとガソリン代がぁ~ガソリン代がぁ~上がったぁ~と
騒いでた頃にも戻れない
486.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 13:02▼返信
>>43
この相場で楽勝とか思ってるアホがハイレバかましてるから余裕で死ねると思うよ
487.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 13:03▼返信
>>483
売って瞬間的に儲けるのと金利もらい続けるのと今はどっちが得やろね
488.ドル売り介入投稿日:2022年10月22日 13:03▼返信
>>133
「円買い」にお金を使ったと思ってるんだろうが、やった事は「ドル売り」だからな?
489.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 13:04▼返信
>>484
拒否も何も、んなことしたら金持ちは海外に行っちゃうからなあ
ドン・キホーテとか社長はシンガポール人になったんだっけか
日本以外に選択肢がない時代だったら金持ち重税論はいいけどね
490.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 13:05▼返信
>>488
そのドル買った金の出どころは俺らの税金なわけだから同じことよ
491.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 13:07▼返信
>>483
外貨準備動かしただけじゃいつか来る利上げまでの時間稼ぎにしかならんよ
問題はその稼いだ時間で国内景気好転させられるかどうか
金融緩和と同時に増税する経済オンチジャパンじゃ望み薄だわな
492.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 13:08▼返信
>>490
ええやん使われた税金が1.5倍になって帰ってきたぞ
何に文句言ってんの?
493.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 13:08▼返信
>>491
おいおい壺買いによるマザームーンへの送金を忘れちゃいかんぞ
494.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 13:11▼返信
>>10
何の問題があるの
ええやん円安
495.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 13:11▼返信
>>492
問題はその1.5倍リターンを得るまでに、どんだけ政府が無駄な赤字垂れ流してるかってことだろ
496.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 13:16▼返信
>>495
何言ってるのかわからんが
要は介入で儲けてるのとは関係なく政府批判がしたいだけやろ
スレチっていうんじゃねw
497.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 13:18▼返信
なお悪いインフレは継続する模様
少子高齢化だからしゃーないけど
498.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 13:19▼返信
>>1
すぐ元に戻るのに外貨の無駄遣い
FX民に甘い汁を吸わせて終わり
499.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 13:20▼返信
昔テレビで専門家が積みあげられてる米債は塩漬けにするしかない
日本が外債売却するなんて言ったら在日米軍が日本を滅ぼすとか何とか言ってたけど
ここまでドル高が異常になったらアメリカは許してくれるんだな
面白い
500.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 13:21▼返信
ドル売りたくなってきたが、まだ握ってておくべきかどうか
501.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 13:26▼返信
>>500
一気に売ろうと思わず、ちょいちょい小出ししてけばいい
0or100よりよっぽど健全や
502.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 13:30▼返信
為替介入はまだ始まったばかり!
また上がるから今が買い時ぞ!
503.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 13:32▼返信
>>499
変動相場制だからな。国の借金ガーとか無意味
何故ならアメリカ自体、国の借金で運営されてる
金本位制度とかと勘違いしてるバカ多すぎ
そこまで気にするなら金の延べ板でも買っとけ
504.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 13:33▼返信
>>497
戦争しててドル高で資源高って単純な話だろ
505.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 13:36▼返信
また金溝に捨てたのか
506.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 13:48▼返信
またすぐ戻っちゃうと思うけどな
507.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 13:51▼返信
まさに焼け石に水だとおもうがね
508.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 13:54▼返信
無駄無駄無駄ァ‼︎来月跨ぐ前に戻るやろ
509.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 14:06▼返信
ワロス曲線みたいな事にならなきゃええけどな
510.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 14:17▼返信
>>491
しばらくはインバウンドで儲ければええやん
511.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 14:17▼返信
日本円売ってる個人投資家なんて売国奴の反逆者じゃん
氏んでよし
512.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 14:18▼返信
>>506
>>507
>>508
そんなの想定内だろ
なんでお前らにもわかることが財務官僚がわからんと思ってるんだよ
513.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 14:19▼返信
投機屋は全員破滅してほしい
514.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 14:19▼返信
毎日休まず介入しないとダメ(両人差し指バッテン
515.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 14:22▼返信
>>514
忘れたころに介入するから効果があるんであって
516.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 14:28▼返信
ちゃんと150円超えてから大量売りするって、さすがやな
140円で騒いでた小者とは違う
517.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 14:28▼返信
タダの利確じゃん
これが自民党
みんな選挙に行こう
俺が言えることはそれだけだ
518.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 14:29▼返信
つい昨日投資系YouTuberで160円行くって言ってる人見たわ
今どうなってんだろ
519.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 14:29▼返信
調整という名前の利確っていつまで許して貰えるんだろう?
アメさん怒りそうで怖い
520.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 14:30▼返信
148,146とすげえ下がったなあ
521.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 14:34▼返信
>>519
米ドルが高くなりすぎていてiPhoneの売れ行きも鈍ってるだろ
ドル高っていうのはアメリカにとってもよくないことだから
バランス取れるまでは許してくれるはず
522.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 14:37▼返信
いやー
今月中の介入はないと思ってたから
気ぬいてたわー
気抜いてたわー
523.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 14:47▼返信
この爆下げで5万を1400万にした猛者がいた模様
524.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 14:57▼返信
ありがてぇ金のばら撒きじゃん
すぐまた150くるのにwごちですw
525.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 15:00▼返信
日本人は車とアニメだけ作ってればいい
526.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 15:01▼返信
駅の巡回増やせ
527.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 15:08▼返信
>>525
うるせぇ!ファイファン売ってやらねーぞ!
528.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 15:21▼返信
>>525
?「あんまりそういうこと言わないで!!」
529.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 15:32▼返信
週明けは150¥ですね
530.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 15:35▼返信
>>497
マスゴミに何を吹き込まれたんやキミはw
531.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 15:37▼返信
金ドブとか言ってるやついて草
少しは勉強して
532.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 15:57▼返信
日米である程度手打ちのライン決めたんかな
バランス取れるまではまたやるでしょ
533.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 16:18▼返信
ドル売りで儲けた金を防衛予算に回せ。
弾薬を買えよ!
534.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 16:30▼返信
前は3兆、今回は何兆突っ込んだの?ゼロ金利の見直しも合わせてやらないと円安→為替介入のイタチごっこに終わるで…まぁ何兆突っ込んだのかしらんが、保って一週間ってところじゃないですか?
535.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 16:36▼返信
どの道金利差が解消されない限り年末までは円安進行だろこれ
政府の介入なんてマネーゲームで消化されるだけだから、すぐに円安になるだろう
536.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 16:38▼返信
>>534
差益で政府は儲けたんだけどそこはどうなのよ?
537.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 16:40▼返信
政府日銀はすっげえ儲けたな
前回で37兆円の儲けだったろ
今回は更に儲けただろ
538.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 16:47▼返信
来年は一気に景気悪くなるのがあらゆる指標で分かってるから介入位しかしないだろな。
539.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 16:47▼返信
ビットコインと同じく、機関が煽ってんねw

160、170まで行くとかw

仮想通貨と同じ感覚やんねぇ
540.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 16:48▼返信
@g_azami
tweetの無断転載やめてください
541.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 16:57▼返信
民主党政権下の90円ドルを利確

大爆益やないか
542.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 17:11▼返信
五円下げたくらいじゃしょうもないね。
543.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 17:24▼返信
よし!これでしばらくは追加介入来ないぞ!
と思わせといて即追加バズーカで吹き飛ばしてみて欲しい
544.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 17:53▼返信
日本が保有しているドルを売って円を買い戻す
その時点で日本の損が出ているわけだよな
しかもそんなことをすれば信用がなくなりより円売りが加速しないか?
545.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 17:54▼返信
アメリカの金融会社も日本経済に構造改革の兆しが見られず単発的な介入では効果は限定的と
淡々と評していたから外債をたくさん買って含み損をムチャクチャ抱えた地方銀行が多少救われた程度だよ
無意味ではないが、日銀が金利を経済事情に合わせて変動させていかないと経済の活性化は無い
546.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 17:59▼返信
円安は正義、わかったな
547.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 18:01▼返信
>>544
普通に考えれば1.4倍の円が手に入るわけでクレバーな利確行為
しかし米債もったまま金利を受け取ったほうがいいと、財務省は損失を出しているという珍妙な説を唱えるド左翼もいる
548.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 18:11▼返信
1ドル80円の時に買った含み益を利確してるだけだぞw
549.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 18:19▼返信
焼け石に水だろ
550.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 18:29▼返信
アメリカとの金利差なんとかしないと根本的な解決にはならんでしょ
むしろ次戻った時にどうする気なんだ?
551.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 18:36▼返信
※547
持ってる債権が一回の介入で兆単位減るんだけどな
世界最大の債権国とか言ってるその土台が減っていってるってこと
米国債って債権だからね
552.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 18:43▼返信
>>551
買い直すんやで?
553.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 18:46▼返信
無駄なことを
554.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 18:54▼返信
ま、浅知恵で批判するなって事だよ
555.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 18:56▼返信
これだけで152円いくやろ全力売りや!ってやった海外投資キャピタルが幾らか死んだのは間違いない
556.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 19:09▼返信
>>536
差益で政府が儲けたって幾ら儲けたのですか?差益で政府が儲けたとか正直どうでもいい、差益で儲けたら国民に分配してくれるのですか?読解力が無いのか知らんが、為替介入をするのならゼロ金利政策の見直しも同時にやらないと根本的な円安の解決にはならないと言いたいのですが…このまま円安が進めば更なる物価上昇など国民の生活は苦しくなるばかりですよ。
557.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 19:27▼返信
嫌らしい事この上ない時間にやりやがって
次からすぐ対策されて無駄銭になるだけ
558.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 20:01▼返信
50円くらい下げろよ
559.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 20:02▼返信
※552
売った分は買い直す、円高に振れた時にな
そして介入で得た利益分も全て買い増しに使う
これがアメリカが容認した条件だろう

つまり日本はHFに米国債を買って貰っているのが今の現状だ
HFが死なない限り永久に続く、無限砲の原理はこれだ
560.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 20:45▼返信
>>556
こちらは差益で儲けたのはどう思うのか聞いただけですが?
読解力がないからわからなかったか
561.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 20:48▼返信
>>556
アメリカの金利下がるまで踏ん張るべきだと思うけどね
562.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 22:05▼返信
160余裕
563.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 22:10▼返信
JINが死んだらしいな
メシウマー
564.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 22:22▼返信
次は156で介入だな
565.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 23:44▼返信
自分はエアガイツ(PS1)のワイン為替で大敗したからこういうのには手を出さん
566.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月23日 00:00▼返信
無限の資金きたぁああああ!!!
567.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月23日 00:20▼返信
誰かババ引いたか?
568.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月23日 00:21▼返信
※564
また+6だとしたら157
まあ予想の裏を行くと思うけど
569.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月23日 01:04▼返信
大丈夫。ドル売って利確した連中が月曜日には利確分以上にドル買うから。
もう年内180円は完全に見えた。
570.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月23日 02:59▼返信
為替で投資してる奴おもろいやろな
571.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月23日 03:20▼返信
今は市場の様子見て砲をぶっ放しているだけでこの後本格的なのバンバン来る
ニワカはいっぱい首つって死ぬことになるだろうな
572.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月23日 03:41▼返信
円安圧力強いから溶かされて終わりと思います
573.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月23日 03:53▼返信
>>552
そもそも金利差で円安が止まる要素がないから回直せないだろドアホ
574.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月23日 06:29▼返信
銀行は円にあまり価値がないから利息を付けられないってことでしょ?
575.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月23日 10:11▼返信
日銀バズーカ(物理
576.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月23日 10:59▼返信
投資と投機を一緒にするな
馬鹿がやってるのはもはや博打だが
馬鹿が借金して博打やって返せなくなって勝手に死んでるだけ
577.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 11:31▼返信
※115
その見抜ける有能な人達が社会の富を独占していってるのが現状じゃないの。そしてなにより日銀がその無能な側だよ。

直近のコメント数ランキング

traq