睡眠中に窓から入る光で糖尿病のリスク増大か 中国研究
記事によると
・睡眠中に窓から入ってくる街の明かりなどの光で、糖尿病のリスクが増大するとの研究結果が報告された。
・中国の成人10万人近くを対象とした調査のデータを分析したところ、夜間に外から入る「光害」が最もひどい地域の住民は、光害が最小レベルの地域に住む人に比べ、糖尿病を発症する確率が28%高かったという。
・研究チームによれば、18歳以上の糖尿病のうち900万件以上の症例は、光害が原因となった可能性があるとした。
・街の光は都市だけでなく、数十キロ、数百キロ離れた郊外や森林公園にも影響を及ぼすとのこと。
・以前から睡眠中の光の影響を指摘していた米ノースウェスタン大学医学部のフィリス・ジー博士は、今回の研究で光が代謝機能や糖尿病リスクに及ぼす悪影響を確認できたと話す。
・これまでの研究で、夜間の人工光は体重増加、肥満、代謝異常、血糖値を一定に保つホルモン「インスリン」の分泌、糖尿病に関係することが示されてきた。
・英チェスター大学のガレス・ナイ博士は、「糖尿病を防ぐのに健康的な睡眠は非常に重要だ」と強調しており、不規則な睡眠は糖尿病リスクの増大につながることが、過去の研究で分かっていると説明した。
・ただし、糖尿病と夜の光害との間に直接の関係があるかどうかはまだ不明。
・都市部に住むこと自体が、すでに糖尿病のリスク要因となるからだとしている。
・都市の住民は脂肪分の高い食事や運動不足の影響で肥満のリスクが大きくなることが、長年知られている。
以下、全文を読む
この記事への反応
・やはり夜勤は害悪
・絶対にねむらないようにします
・エアコンの小さい光も?
・人間は長い歴史で真っ暗闇で寝るようにできている
夜光を浴びて寝てるのはここ100年位なもの
・成長ホルモンのせいで血糖値上がるんだと思ってた
蛍光灯付けっぱなしで金魚飼うと馬鹿デカくなんじゃん
・電気つけたまま寝落ちダメか
・アイマスクで解決やん
・夜勤専門だと常に薄暗い部屋だからヤバいか?
・明かりが入るような繁華街に住んでるから手軽に食べられる外食が多くなってって因果関係じゃないの
【『糖尿病』の名称変更へ・・・「患者の大半が不快感抱く」「誤った認識で偏見・差別を助長する」】
【【必見】糖尿病や神経障害の自覚症状は「足の裏に◯◯◯◯がある感覚」だと判明! 「◯◯◯◯を踏んだ違和感」が取れない人は今すぐ医者へ!】
要するに、そういった光によって快適な睡眠が妨害されるからリスクが高まるってことなんかね
であれば、アイマスク装着で問題なさそうな気がするけども…
であれば、アイマスク装着で問題なさそうな気がするけども…


はい解散
地域での調査なら光が原因とは限らないんだが…
(´・ω・`)
これは大発見だな
できるなら19時以降は食わないこと
夜食なんてもってのほか
街の灯なんぞに影響を受けない個体だけが残るだけなのでね
弱い個体が淘汰されるだけだ
自然と解消されるよ
中国の光はちゅごく眩しい
夜でも明るいような繁華街に住んでりゃ、生活習慣が乱れるやろ。
②糖尿病と光害の関係は不明
③都市部在住自体が糖尿病のリスク要因(所感)
ムチャゴロウさんくらいいい加減な分析ですねぇ!!(白目)
ろくなカーテンも用意できない貧困層が糖尿病になりやすいってだけの話
芝刈り機がないからホモみたいなトンデモ理論
あれを続けると糖尿病になるとか怖えな
窓にしっかり光防げるカーテンが一番よ
被験者が多いだけで信憑性は薄いやろ
中国やぞ
無駄なイルミネーションやライトアップやめろ。都民が糖尿病リスク上るぞ
光害が起こる都市部に住んでる人間は飽食で、そうじゃない田舎に住んでる人間は碌に食べれてないってだけじゃないのか
それは本人がその光によって眠りにくい状況なら付けるだろうけど、案外光があっても気にせず眠れたりするもんで、そういう人が知らず知らずに糖尿病のリスクを抱えるって話だろ
だから前提研究結果として光害の影響の研究結果を示して、今回はその実証のためにサンプル研究したってだけだろ
都市部とそれ以外で糖尿病の有意差がそもそも有ればお前の言も分かるけどな
そういや糖尿で死んだ俺の親父も、必ず寝るときにテレビつけっぱにしてて、俺もそのクセ受け継いじゃってんだよなぁ
あの光がないと寝れないんだよ
睡眠の質に関してはQOL上げるためには真っ先に金かけるべきものだと思う
それは刷り込みで因果関係が逆
テレビの光があるから寝れるのではなく、寝るときにテレビの光がついていたことを脳が記憶してるだけ
今すぐやめた方がいい
光害の最も少ない地域と最も酷い地域って全ての状況が違い過ぎるだろうからなんともいえない感はする
そうかも。さらに言えば、夜も朝も明かりはつけず豆電球にして丸テーブルで飯、それからカーテンは全て遮光しry
どこになにがあるかわかるレベルの明るさは熟睡の妨げになる
寝るときは明かり消して遮光カーテンしめて完全な暗闇にするのが最適解
いまなら声で電灯つけることもできるんだから
目が覚めてトイレに行きたくなったときに困ることもないだろう
月明かりは想像以上に明るいと。
真っ暗って結構限定された環境だよね
ええ?
どうしてなん??
想像もくそも月の明るさなんか実際に測れるだろう
近隣に民家のない天体観測所で測っても満月でわずか0.25ルクスしかない
常夜灯として一般的なナツメ球の明るさは9ルクスある
満月の月光の36倍もの明るさで就寝していてそんなものが自然なわけがない
そもそも家も建設できなかった時代の人類が
月光が直接届くような吹きさらしの場所で寝ていられたはずもなく
だから人工光が原因だろ
>夜間の人工光は体重増加、肥満、代謝異常、血糖値を一定に保つホルモン「インスリン」の分泌、糖尿病に関係することが示されてきた
過食とかを引き起こしてんじゃねーの?
中国で生活しているリスクの方が大きすぎるだろ!
中国人に生まれた時点で終わってる程のリスクだろw
日沈む暗黒大陸でのお話だからな光が害なんだろうよw
腹七~八分か1日2食ほうがいいな
現代人気は食いすぎなんだよな
都会のほうがデメリットが多いいって
ことだな
ようするに完全な暗闇の方が人間は落ち着かないって話ね。
夜目の効かない人間は本能的に暗闇を避けるんだそうな。
家を建てるレベルまで進化する前の話だから、今の人間と比較して吹きさらしで寝られるわけないとかいうのはナンセンスでしょ。
もちろん安全を確保して寝ただろうから何もない吹きさらしでは寝てないだろうけどね。
都市部だと光だけじゃなく騒音とかも影響ありそう
むしろ有耶無耶の方が都合が良い
金儲けの種になるし
下手に確証したら対処しなきゃいけなくなるからね
アホの極み
バカがいっちょ前な口きいてねーで謙虚に生きろよゴミ