• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

Twitterより

セブンイレブンが販売している
『紅しゃけおにぎり』などの
値段があまりにも高いと話題に















2022-11-22_08h22_09


一番安い『北海道産昆布』は税込み118円で
次に『熟成旨味仕立て紀州南高梅』と『白加賀梅 (群馬県産梅使用)』が
税込み124円、『ツナマヨ』が税込み140円となっている

同じ商品でファミリーマートの『紅しゃけ』は
税込み165円となっている



2022-11-22_08h24_57




この記事への反応

なんだこれ!??

もう二度とおにぎり百円セールはやらないんだろうな

普通の奴っぽいけど今こんなに上がってんのか

ちょっと前まで120円くらいだと思ったけどこんなに上がったのか…


マジ?
でも驚くってことは久しくコンビニを利用してないってことだなぁー


輸入品の値上がりは仕方がないが、国産の米と海苔だからな。
便乗値上げ


海苔しっとりの嫁が握った明太子のおむすびが俺の至高の朝メシ
こんなもんにそんな金かけるなら少しは手間暇食にかけろ
半値だぞ


おにぎりも高級品へw

許されない値段

おにぎりリニューアル!さらに値上げして小さくなりました!



関連記事
【衝撃画像】セブンイレブンさん、ついに頭がおかしくなりすぎてとんでもない「おにぎり」を生み出してしまうwwwww

【悲報】ニューヨークのおにぎり、物価高でとんでもない価格になってしまう




178円はなかなかお高い…



B0BLXLP6G7
坂野 杏梨(著), 逢沢 大介(その他), 東西(その他)(2022-11-25T00:00:00.000Z)
レビューはありません







コメント(467件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 11:22▼返信
政権交代
2.コイキング投稿日:2022年11月22日 11:22▼返信
生活保護に生活させない気だよこりゃ😞
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 11:22▼返信
自炊はじめてからコンビニとか全く行かなくなったわ
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 11:23▼返信
円安が止まっても値上げだけは止めない
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 11:23▼返信
スーパーの100円おにぎりでよくね?
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 11:23▼返信
でも24時間買える利便さがコンビニにはあるから・・・
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 11:23▼返信
おにぎりなんかに金払えるなんて富裕層だわ
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 11:23▼返信
コンビニは中流向け
低所得者は業務スーパーにいけ
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 11:23▼返信
文句あんなら利用するなよ
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 11:24▼返信
でも公務員と正社員の給与はあがったから
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 11:24▼返信
値上げのウマシカやろー
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 11:24▼返信
おいしくなって新登場を繰り返した末路
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 11:24▼返信
まあ行かないけどね
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 11:24▼返信
べつにセブンの詐欺商品なんて今に始まったことじゃないだろ
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 11:25▼返信
スーパーやドラッグストアでしか買い物しなくなったわ
夜10時過ぎや朝9時前に買い物することないし
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 11:25▼返信
自分で作れば50円か
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 11:25▼返信
調理関係だが鮭の価格1.4倍ぐらいに値上がってる。尋常じゃない。セブンはこれ悪くないで。
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 11:25▼返信
でも忙しいサラリーマンは3食コンビニ弁当なんだぜ?
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 11:25▼返信
サーモン2貫 100円をおにぎりに変えよう
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 11:26▼返信
自炊すれよ、自炊しないくせにコンビニで無駄使いして高いだの金ないだのいってるやつ草
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 11:26▼返信
コンビニはもう高いよ
弁当でも700円超えは当たり前
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 11:26▼返信
値上げの流れで何がクソって今後絶対に値下げしないのが一番ヤバいんだよな
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 11:26▼返信
イオンのトップバリューのパンも128円の時代だしな
あの味でたかいわー
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 11:26▼返信
普通に米買って自分でおにぎり作った方が遥かに安上がりでしょ
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 11:26▼返信
>>20
めんどくさくね?
俺は毎食ウーバーイーツで経済回してやってるわ
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 11:27▼返信
こんなちっさいのに高杉
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 11:27▼返信
コンビニはセイコマしか利用しないし100円シリーズ充実してるし、サイズ倍の200円手巻きシリーズも美味い
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 11:27▼返信
安いモノを買うやつは自分も安く扱われても仕方ないってことやぞ
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 11:27▼返信
サラリーマンもスーパー利用した方が良いぞ
惣菜も良いのがあるし
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 11:27▼返信
こんなちっさいのに高杉
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 11:27▼返信
>>2
貧乏人がコンビニなんて行くなよ
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 11:27▼返信
貧乏人がコンビニ来んなよ
大人しくスーパー行ってろ
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 11:27▼返信
弁当やおにぎりはスーパーで買ったほうがいい
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 11:28▼返信
元々コンビニなんて割高だろ
便利さと価格が高いのをトレードオフしてるんだから
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 11:28▼返信
この値段でも売れるし問題ない
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 11:28▼返信
三角おにぎりなんてスーパー行けば100円で売ってるのにコンビニで買う奴はアホ

コンビニで買うなら丸型のやつだろ
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 11:28▼返信
おにぎりなんか企業努力で意地でも100円を維持するべき
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 11:29▼返信
こんなのでも買う消費者が悪い
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 11:29▼返信
安く済ませるなら自分で作るかスーパーで割引き品買えよ
コンビニは安く済ませる場所じゃない
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 11:29▼返信
※2
自炊しろ
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 11:29▼返信
海苔しっとりの嫁って全身磯臭そう
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 11:29▼返信
近くの激安スーパーなら4つ買える値段だ。
(49円x3 + 賞味期限が近い割引おにぎりx1)
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 11:29▼返信
海苔しっとりの嫁って全身磯臭そう
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 11:30▼返信
>>24
それが嫌で多少割高でもさっさと済ませたい奴が買う場所だからな
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 11:30▼返信
※36
スーパーのやつは味がまずい
100円の価値もない
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 11:30▼返信
高い上に具が少なくて損した気持ちになる
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 11:30▼返信
そんくらいの金額で文句言うなら自炊しろ
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 11:30▼返信
・輸入品の値上がりは仕方がないが、国産の米と海苔だからな。便乗値上げ

米も値上がりしてるし包材やエネルギー系みんな上がってるから便乗じゃねーよ
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 11:30▼返信
そんくらいの金額で文句言うなら自炊しろ
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 11:30▼返信
アラスカ産かちょっと納得
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 11:30▼返信
タイパ
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 11:31▼返信
アルバイトの時給は上げないのにな
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 11:31▼返信
しかも具が全然入ってないんだよなw
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 11:31▼返信
給料が安いんだよ
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 11:31▼返信
>>1
そもそもコンビニで買うこと自体が愚か
俺はコンビニ限定品で欲しいものがあるとき以外は買わない
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 11:31▼返信
>>45
スーパーのが不味くてコンビニが美味いっていうならまあ幸せでいいんじゃね
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 11:31▼返信
多分自炊は逆に高くつくぞ
スーパーので我慢しとけ貧乏人
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 11:32▼返信
そもそもこうなったのはロシアと売国奴安倍のせい
コンビニは被害者
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 11:32▼返信
スーパーもお値段そのままで小さくなってない?
知らんけど
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 11:32▼返信
おにぎりより弁当の方がヤバいわ
昔は幕の内弁当みたいなコストかかってそうなやつが税込み600円で買えてたのに、今はごはん+メイン惣菜が一つ乗ってるオーソドックスタイプのやつが700円するんだぜ
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 11:32▼返信
スーパーの爆弾おにぎり156円(税込)だぞ
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 11:32▼返信
ほっともっとののり弁360円税込み
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 11:33▼返信
>>57
自炊は貧乏飯じゃないと高くつくね
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 11:33▼返信
>>53
これな
マジ具が少ない
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 11:33▼返信
ちょっと高い四角形のパッケージのすら具がスカスカ
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 11:33▼返信
※39
スーパーも円高時代の契約が終わったら
順次値上げに入るけど大丈夫?

つうか没落が数字で出ているのに
まだ現実を見れない人が居るんだね
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 11:33▼返信
>>61
安w
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 11:33▼返信
100円ならローソン100のパンがマイブーム
ピザデニッシュとたっぷりコーンパンが最高
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 11:33▼返信
便乗値上げたちわりー
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 11:34▼返信
おにぎりほどじゃないけど麺類も上がってるな~
サラダとドリンク付けると1000円くらい行くし普通に定食屋行くわ
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 11:34▼返信
外食もそうだけど価格維持してるところは質か量を落としてる
まあ当たり前なんだけど
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 11:34▼返信
未だにコンビニで日常的に弁当買ってる奴は頭がヤバいと思う
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 11:34▼返信
100円じゃなかったのか

全然食わないから知らんかった
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 11:34▼返信
>【悲報】セブンイレブンが販売している『紅しゃけおにぎり』などが178円になり


この三角形の安っぽい底辺おにぎり、こんなに値上がってたの??????????????


悪夢の自民党政権&アベノミクスによる地獄の円安が収まってきたから、値上げが止まればいいが・・
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 11:35▼返信
街の定食屋の定番だった「ワンコインランチ」も無くなってきてるんだよなぁ
ごはんおかわり無料の生姜焼き定食500円が800円に値上げして、ごはんおかわりの場合は一杯200円の追加料金だしな
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 11:35▼返信
ふっくらするように
米粒の数もどんどん減らしてるんだぞwwww
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 11:35▼返信
※1
 
貧乏人ほど コンビニ行く
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 11:35▼返信
西友の鮭おにぎりは98円だぞ
いい加減にしろセブンイレブン👿
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 11:36▼返信
※72
手間を買っているので。
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 11:36▼返信
悪夢の自民党政権&アベノミクスによる地獄の円安が収まってきたから、値上げが止まればいいが・・
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 11:36▼返信
ロー100かミニストップ行っとけ
それかスーパーが安定
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 11:36▼返信
買わなきゃええww
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 11:36▼返信
お前らはママが作るから関係ないだろw
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 11:36▼返信
コンビニで買い物wwwww
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 11:37▼返信
>>60
それな
600円以上する弁当がごはん+主菜+ちょっぴり副菜しかなくてビックリしたわ
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 11:37▼返信
>>18
無職が自炊しろとうるさいが、テレワークでもしてなきゃサラリーマンが帰る頃には総菜コーナーとか全滅してるよね
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 11:37▼返信
嫌なら食うな
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 11:37▼返信
この価額なら弁当買う、おにぎりに120円以上は出せない
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 11:37▼返信
シャケなんて食うから
近海に上手くて安い魚がいくらでもいるのに
シャケとマグロばっかり食べる日本人
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 11:38▼返信
>>75
会社のビルに来てる弁当屋も
ワンコインランチって旗たってるのに
550円から650円位になってたわ
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 11:38▼返信
コンビニはもう富裕層相手にしか商売してないよ
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 11:38▼返信
ミニストップもずっとおにぎり100円だったから愛用してたけど
遂に値上げしちゃってたわ
悲しい
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 11:38▼返信
ロシア産の鮭とかタラが輸入できないから?

年末はカニやカズノコも値上がりしそうだね
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 11:39▼返信
ちなみにペットボトルも180円だから、おにぎり一個とペットボトルの貧乏セットですら360円もする
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 11:39▼返信
コンビニって弁当以外にも食い物たくさん売ってるのに

仕事帰りにに弁当しか買わないと思ってる無職がいて笑える
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 11:39▼返信
※5
ミニストップが基本100円+税だな。それなりに旨い
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 11:39▼返信
安いのは梅、昆布、ツナマヨくらいか
スーパーならまだまだ安いのあるから御用達のとこでも見つけろ
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 11:39▼返信
オーケーのおにぎりは49円
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 11:39▼返信
コンビニ弁当に手出したら終わりだと思ってる
スーパーの弁当派です
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 11:39▼返信
※86
惣菜買うのを自炊だと思ってるバカwwwwwwwwwwwwww
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 11:40▼返信
コンビニで値段気にするなら今までも気にしてろよ

元々割高でお買い得品買う所じゃ無いぞ
102.投稿日:2022年11月22日 11:40▼返信
このコメントは削除されました。
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 11:41▼返信
コンビニ生活しといて値段がどうとかふつーに頭が悪いだけだろ
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 11:41▼返信
コンビニで値段を気にするのは流石にネタでしょw
スーパーの商品が値上がりしたってのなら分かるけど
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 11:42▼返信
言うても定食屋とかラーメン屋も2割ぐらい値上げしてるけどな
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 11:42▼返信
コンビニの700円以上買ったら引けるクジも800円、900円以上になる日も遠くなさそうだな
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 11:42▼返信
そもそもおにぎり買うくらいなら自分で握った方がいいって事に最近気付いたわ
具材好きなの詰められるし不格好でいいしな
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 11:42▼返信
※92
>ミニストップ値上げ
mjd?いつのまに…
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 11:42▼返信
※92
>ミニストップ値上げ
mjd?いつのまに…
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 11:42▼返信
言うても定食屋とかラーメン屋も2割ぐらい値上げしてるけどな
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 11:43▼返信
塩むすび150円とかになるのか?w

アホくせえ🤣
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 11:44▼返信
100円セール2年くらい見てないな 
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 11:44▼返信
コンビニなんてもう旅行の時と何かの支払いでしか行かなくなったな
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 11:45▼返信
>>101
いつから今まで気にしてないと思った?
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 11:45▼返信
※100
米炊いたら自炊だろ?
1から作らなきゃ自炊とは認めない!ってか?
冷食使ってる主婦に発狂してるおじさんかな?
お前は当然コメも稲から育ててるんだろうけど、リーマンにそんなヒマあるわけねえだろ
アホなのか?
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 11:45▼返信
前から思ってたけどコンビニって邪魔
大量出店して安いスーパーや弁当屋やその消費者を妨害するのを目的としてるから会社も働いてる奴もクズばかりだし
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 11:45▼返信
コンビニが昔は貧困の味方だったのに逆転したね
118.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 11:45▼返信
中身の具もろくに入ってない詐欺おにぎりが180円とかwww

ドンキ行けば同じおにぎりが80円(18時以降なら50円)だぜ
119.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 11:45▼返信
セブンで買わんからどーでもいいいい
120.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 11:46▼返信
お前らが値段据え置きの苦心した嵩増しに文句を言った結果が値上げなんだから受け入れろよ
121.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 11:46▼返信
セブンはチーズチキンカツのパンだけは認める
122.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 11:46▼返信
今の値上げは商品コストが高騰しているから値上げしてるだけで

人件費を上げるための値上げではない

人件費を上げるとおにぎり1個200円は超えるよね
123.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 11:47▼返信
たけぇよ。
どうせ買うんだろ、おまえらってか。
足元見過ぎだろ。
124.投稿日:2022年11月22日 11:47▼返信
このコメントは削除されました。
125.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 11:47▼返信
ラーメン屋の値上げが酷いよなあ
普通に1000円超えてくるし
すっかり通わなくなった
126.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 11:48▼返信
>>2
スーパーの見切り品乞食してろよ
127.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 11:48▼返信
おにぎり2個とお茶で500円か
128.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 11:49▼返信
>>118
あードンキのオニギリはやめとけ
海苔の形した黒い何かが異常な味するし噛みきれない
安くするために限界まで品質下げましたって心意気が伝わった
129.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 11:49▼返信
昔は110円ぐらい?
130.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 11:49▼返信
>>125
わいは1700円ぐらいするけどデリバリーで頼んでるわ
高すぎるけど、デリバリーの選択肢無いんだよな
131.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 11:49▼返信
>>129
そやな
132.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 11:49▼返信
アベノミクスはインフレにするための政策だぞ? 喜べよ
133.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 11:50▼返信
※125
ラーメン屋ってのは原価2割で設定してるんだぜ
つまり1000円なら250円以下の原価で商売してるわけで
物価上昇いうても多少の企業努力でどうとでもなる業態。
それを物価高言い訳に即値上げってのは単にがめついだけ。
134.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 11:50▼返信
こないだコンビニ弁当見たら700円越えてて引いたわ。 もうちょい出して店で食った方がよほど有意義。
135.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 11:50▼返信
コンビニで買い物とかアホだと思うけどな
そもそも
136.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 11:51▼返信
今年は経営不振を理由にガッツリボーナス下げられて最悪だわ

お前らのとこも中小は大体そうだろ?
137.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 11:51▼返信
ちょっと前からファミマの米は割と美味しくなった
138.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 11:51▼返信
>>130
ラーメンというか麺類のデリバリーは焼きそば以外止めとけ
クッソ固かったり味が馴染んでなかったりで普通に不味いのが殆ど
美味かったら勿論それでも問題ない
139.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 11:51▼返信
たけぇよ
140.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 11:51▼返信
ちなみに今ジャンプの漫画の単行本の値段528円
昔より100円高くなってる
141.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 11:51▼返信
肉まんとかもちっちゃくて高いしな
142.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 11:51▼返信
>>135
コンビニで買うやついなくなったら、コンビニ無くなるしありがたいやろ
143.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 11:52▼返信
アベノミクスの狙い通りなのに、なんで苦しそうなの?
144.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 11:52▼返信
値上げやめろ
145.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 11:52▼返信
ラーメン屋は特製が1,000円だったのが1,200円になって、通常のが1,000円になってた
146.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 11:52▼返信
※86
むしろコンビニの方がゴールデンタイム逃すと棚スカスカのイメージあるわ
スーパーの方が帰りでも値引き価格の上に惣菜そこそこある
まあ休みに買い物行って10食分くらいまとめて味付け下ごしらえ済ませて冷凍しとくのが一番だけど
147.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 11:52▼返信
>>140
昔は300円代だったぞ
148.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 11:52▼返信
もう、公衆便所としてしか利用してねぇわ

すまんな
149.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 11:53▼返信
俺シェフだけどツナマヨ民はファミマの和風ツナマヨがどれだけ値上げされても買うんだよな?
150.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 11:53▼返信
コンビニが便利って言ってる人は周囲にコンビニしか無いんやぞ
スーパーあったらそっちの方が便利に決まってるやん
151.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 11:53▼返信
値上げする意味がわからん
説明しろ
152.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 11:53▼返信
高え高えってまともな人間ならその分収入増えてるだろ何言ってんだ
153.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 11:53▼返信
先進国で消費税減税しないの日本を含め少数のみ
日本の場合、むしろ上げようとしてるからな
154.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 11:53▼返信
>>151
円安
155.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 11:53▼返信
企業努力もせずに便乗値上げする会社多すぎ
156.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 11:54▼返信
>>152
まともな人間がこんなとこにいるわけないだろ
157.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 11:54▼返信
深夜とか近くに他が無いなら兎も角スーパー行けばええやん
158.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 11:54▼返信
チェーンの定食屋も100円以上高くなってる印象
リーマンにはつれえわ
159.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 11:54▼返信
>>143
ネトウヨ「円高は悪!!アベノミクスによるハイパー円安で日本は儲かってる!!物価の値上げ最高!!」


とか散々言ってたのに、↑この無職のネトウヨたちはどこいったんだろうな
160.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 11:54▼返信
ええ?2つで弁当じゃん
161.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 11:54▼返信
>>155
まずお前が努力して収入増やせや無能
162.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 11:55▼返信
>>152
自分でまともじゃないって理解してて草
163.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 11:55▼返信
お前ら何も言わずラ・ムーで弁当買え
198円とか298円という狂気の値段で買えるぞ
164.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 11:55▼返信
税抜価格を目立たせる表示
いい加減に規制しろよ
165.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 11:55▼返信
>>133
その原価って人件費とか電気代とか水道代とかガス代とか家賃とかも考慮した数字?
166.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 11:55▼返信
>>2
じゃあいっそ生活保護は全部カットしよう
167.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 11:55▼返信
最近、コンビニ立ち寄ってもおにぎりの在庫数少なくて売れてないから入荷数絞ってんだなって感じる
168.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 11:56▼返信
いやコンビニ行く奴は近くにスーパーが無いか営業時間に行けない奴だろ
169.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 11:56▼返信
なんで小数点以下の価格まで表示してんだ
170.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 11:56▼返信
もうコンビニで買い物できないわ
カップラーメンすらバカ高いし
171.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 11:57▼返信
値上げやめろ
量減らすのやめろ
172.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 11:57▼返信
元々セブンってボッタクリじゃん。ここで食い物だけは買ってはいけない
話題になる何年も前から少しづつ量は減らしてたぞ。俺はもう何年もセブンで買い物はしてない。大概近くに他のコンビニあるし
173.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 11:57▼返信
>>161
企業批判すると収入増やせとか言ってくるこどおじニートいるけど無視した方がええで
174.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 11:57▼返信
>>152
本当にそうなら日本はこんな状態になってない
175.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 11:58▼返信
コンビニでカップ麺は流石に縛りプレイ
176.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 11:58▼返信
所得は増えないのに増税に値上げ
一体どこまで上がるんだろうな。
来年の今頃はおにぎり1個200円が普通だったりして。
177.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 11:59▼返信
>>164
チェーン店の中でも吉野家は意地でもそれを続けてるな
178.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 11:59▼返信
鮭は豊漁で米も値上がりは来年以降なのにな
便乗値上げでしかねーよ
179.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 12:00▼返信
言いたく無いけど、ローソンのお弁当やパスタ全てがめちゃくちゃ不味くなってる
量を減らさずに値段を上げて対応してるのは分かるけど、なんでこんなに味がクソ不味くなってんだよ

ガチで美味いの1つも無いぞw
180.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 12:00▼返信
>>170
カップラーメンなんて安い店で安い時に買いだめしなよ
181.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 12:01▼返信
普通に紅鮭が150円になったのもかなり前な筈だか、120円とか何年前の話してるんだ?少なくとも10年前は130円だった筈だ。
182.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 12:01▼返信
パスタなんてレンチンでいくらでもあるのにコンビニで買う意味がわからない
183.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 12:02▼返信
日本は完全にスタフレに入っているからな
気が早いが来年の春闘で企業の姿勢が理解できるだろう
そこで君らも賃金はほとんど上がらないことが理解できるはずなのでね
政権もガタガタでパトロンの大企業に物が言える状態じゃない
(てか安倍政権以降も賃金は下げ止まり状態だから上がる土壌なんてそもそも存在しない)
184.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 12:03▼返信
値上げしてもお前らは買うんだから値上げ最高やね
185.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 12:03▼返信
税率移行期にヤマダ電機が税抜き表示だけでムカついたのでそれ以来使ってない
186.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 12:03▼返信
コンビニおにぎりが高級品の時代
187.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 12:03▼返信
180円も払えねえのか貧乏人どもがwwwww
1時間働けば4個買えるじゃんwwwww
188.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 12:03▼返信
忙しいサラリーマンはどうしろというのかね?
189.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 12:03▼返信
文句あるなら買うな
190.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 12:04▼返信
ビッグ・エーののり弁買うわ
191.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 12:04▼返信
120円以下の鮭おにぎりとか鮭フレークばかりだろ
192.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 12:05▼返信
確かにおにぎり180円は高い
193.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 12:05▼返信
>>187
1時間働いて4個www
194.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 12:05▼返信
ツナマヨはそれほどでもないんだけどね
195.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 12:05▼返信
スーパー行けって言うけど
スーパー行ったら負けかと思ってる
貧民にはなりたくない
196.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 12:06▼返信
値上げ幅で言ったらミニストップの方がヤバいだろ
いつも100円だったのが150円くらいになってんぞ
197.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 12:06▼返信
>>184
いや
買わないから
個人消費が死んでる
またGDP-転落やぞ
198.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 12:06▼返信
安倍💩が2023年までに平均所得150万増えるって公言したんだから来年まで待とうぜw
199.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 12:06▼返信
弁当コーナーと比べて影は薄いが、冷凍食品はまだ値段が安いから弁当コーナーのカルボナーラと冷凍のカルボナーラがあるなら冷凍を買うのもありだぞ
チャーハンもパスタも300円以下が多い
200.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 12:07▼返信
妥協してツナマヨ買う奴は貧民
201.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 12:07▼返信
>>187
おもろい
202.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 12:07▼返信
コンビニで買うよりもスーパーのが安いし種類もあって美味しいって気が付いてから
コンビニはスーパーが閉まってる時間とか緊急の場合しか使って無いわ
203.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 12:07▼返信
鮭が高くなったのを今頃になって気付いたのか
204.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 12:07▼返信
スーパーでおk
205.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 12:07▼返信
もう海苔いらないから元の値段にして!
206.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 12:09▼返信
>>200
すんません
俺です
207.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 12:09▼返信
米炊くときに躊躇なく油入れたらセブンの米に近くなる。
てか、セブンのおにぎり食うとブリブリ太るからイラネw
208.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 12:09▼返信
そもそもコンビニは貧乏人が利用していい店じゃないからな
209.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 12:09▼返信
ツナマヨの方が美味くね?
210.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 12:09▼返信
180円って10年前はちょっと良い鮭使った高級おにぎりだったよな
211.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 12:09▼返信
>>205
具がないのバレるから無理やぞ
212.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 12:10▼返信
>>208
コンビニの格式上がってて草
213.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 12:10▼返信
ツナマヨ民
214.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 12:10▼返信
今のコンビニっておにぎり1個とスープ系のオカズで600円超えるよな
すげえ時代だ
215.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 12:11▼返信
>>198
だめでしたね
ぶっちゃけ仮に150万増えても151万以上取られているようなもんだし
今の状態は
216.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 12:11▼返信
>>1
170円も出しておにぎり買うとかお前ら金持ちだな
俺はスーパーで買うわ
217.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 12:11▼返信
>>210
そやね
わいが気に入らないのは270円とかするいいおにぎり買っても全然具が入ってないこと

マジで腹立つ
218.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 12:11▼返信
業務スーパーも値上げ幅大きくて前は行列だったのがなくなってるからな
100円ローソンもドリンク、パン100円じゃないし100均も大変じゃないの
219.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 12:11▼返信
>>8
わぁーかっこいい
220.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 12:12▼返信
>>9
バイトくん今日は何時から?
221.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 12:12▼返信
>>25
金に余裕があるならそれでもいいけどお前ごときが経済回したところでなんの意味もないしそもそも経済を回す意味もないよ
222.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 12:12▼返信
昔 100円だったんだよな
223.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 12:13▼返信
>>1
ゴキの貧困率
224.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 12:13▼返信
昔はコンビニ弁当は安いのが長所だったのにな…
のり弁当なんて298円で頭おかしいボリュームだったのに…
225.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 12:13▼返信
値上げでもええからさっさと所得を上げろ
それで解決や
226.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 12:14▼返信
貧乏人は平和堂逝けよ!
227.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 12:14▼返信
>>184
それで買わないから年々廃棄量増えてんだけど、働いた事はおろか中学校以来外出た事ない奴には分かんねーわな
228.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 12:14▼返信
ステルス値上げしたりありとあらゆる汚い値上げをしてきたセブンイレブンだしなあ
特に同情する気持ちもないし、仮にコンビニでおにぎりとか買うならセブンイレブンは選ばない
229.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 12:14▼返信
廃棄品も多く出るんだろうなぁ
230.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 12:14▼返信
>>163

行くのに100キロ近くも距離あるから無理
231.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 12:15▼返信
鮭は今年豊漁とニュースでやっていたはずなんですが、なぜ?
232.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 12:15▼返信
値段代えずに中身減らせば文句言われるし
値上げすればまた文句を言われる
中身減って値上げしてたらやべえけどな、ハハ…
233.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 12:15▼返信
一部の業種は円安嬉しいだろうけど、給料上がらんし物価だけ上がるのキツすぎ
234.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 12:16▼返信
客にわからないように海苔を薄くしたり、お米の量を減らせたりして、それに「おいしくなって新発売」とシールを貼るセブンのやり方を、企業努力とはいわせない。
235.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 12:16▼返信
普段セブン利用してる奴は騙されたと思って面倒でも一回他のコンビニ行ってみろ
値段もクオリティも違うからいかにセブンがクソなのかよく解るぞ
236.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 12:16▼返信
>>201
笑えないわ…物価と賃金のバランスが完全に崩壊してるじゃん
恐ろしい事にコンビニに限らず、値上がりは今後も続くかもしれないという事なんだよね
237.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 12:16▼返信
>>231
便乗値上げ
238.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 12:16▼返信
お昼は必ずセブンの鮭おにぎりだったけど、ある時から具が少なくなったから買わなくなった。
239.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 12:17▼返信
実際に自分でコメを育てて自分で鮭を獲るコストを考えたら
200円でも安いぐらい

こういうのを高い高い言っている連中には
一からコメを育てる体験をさせたほうがいい
苦労を知らなさすぎる
240.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 12:17▼返信
>>231
豊漁だけど日本人が食べる分はない!
241.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 12:18▼返信
コンビニは元々高いという事に気付くの遅い奴多すぎだろ
お前ら今まで何考えて生きてきたんだ
242.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 12:18▼返信
>>236
笑えないのは物価上昇は主に糞ロシアのせいなのに国ガー政治ガーって言ってるアホ共だな
243.投稿日:2022年11月22日 12:19▼返信
このコメントは削除されました。
244.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 12:19▼返信
ミニストップも100円おにぎり消えて150円くらいになったよな
245.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 12:19▼返信
>>239
その理論で言ったらおにぎり一個2000円とかしそう
246.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 12:20▼返信
おにぎり100円セールはよ
247.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 12:20▼返信
からあげ棒、出始めはめっちゃ美味しかったんだよね
で売れすぎたのか近所で一時見なくなって再登場した時にはスッカスッカになってた
固定ファンが着くと品質や量や形を変えて値上げするイメージ
248.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 12:21▼返信
>>239
極端なやつだな
米買って自分でにぎるって考えすら出来ないのか
249.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 12:22▼返信
>>239
極端なやつだな
米買って自分でにぎるって考えすら出来ないのか
250.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 12:22▼返信
国産品を食え!
251.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 12:22▼返信
スーパー、スーパーって、職場の近くにコンビニしかないやつもいるだろ
252.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 12:23▼返信
>>239
いやそこ出してくるのはおかしいやろ
米とシャケのスーパーの価格考えろやw
自分でご飯炊いて味付けして、シャケ焼いて握ってっていう手間と比べるもんやんコンビニ価格って
253.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 12:23▼返信
※239
その理屈で言ったら木材で作った商品は自分1人で木を切って乾燥させるために移動させてってめちゃくちゃ大変だから一桁以上値段を上げなきゃ釣り合わないよなw
この手のバカってマジで馬鹿なんだろうな その理屈が通用するなら電気代水道代全部何百万も払うべきだろ?w
254.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 12:24▼返信
セブンインフレ、いい気分♪
255.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 12:24▼返信
だって鮭がたけぇもんな
たらこもタッケー
256.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 12:25▼返信
>>232
こういうのって実は文句を言ってる層はまだ良い方で、一番手痛いのは静かに去って行く人たちなんだけどな…
257.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 12:25▼返信
海苔が結構な確率で袋に残る
258.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 12:25▼返信
昔は100円でした
259.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 12:26▼返信
うろ覚えだけど、からあげ棒も最初は100円じゃなかったっけ?
260.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 12:26▼返信
情弱からカネをむしりとることで過去最高益なんだろ
行かなければいいだけ
261.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 12:26▼返信
ぶっちゃけ買わなきゃいいだけだから文句たれる必要もないんよ
262.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 12:28▼返信
この手の高いか安いかの議論って物価の上昇と比例して収入が上がればそもそも起きない

通常の経済成長に伴うインフレは収入の上昇と物価の高騰はセットだからこんなことで批判は出ない、問題なのは日本の場合、経済成長ではなく円安による物価の上昇の為、収入が伴わないことだよな
263.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 12:30▼返信
>>258
世間的には大昔
264.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 12:30▼返信
価格にギャーギャー喚く奴がコンビニで買い物するってのもおかしな話だな
265.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 12:31▼返信
昆布好きのワイはセーフ
266.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 12:31▼返信
>>241
コンビニが高いのは皆気付いてるんじゃない?
手軽さ<価格になり始めたので騒いでるだけで。
 
267.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 12:31▼返信
無印良品も良品週間をほとんど開催しなくなった
以前は季節に1回はやってた勢いだったのに
268.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 12:31▼返信
>>235
他の方が不味いだろ
269.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 12:31▼返信
セブンのおにぎりは美味しい
家では作れない味
270.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 12:31▼返信
今シャケが高いの知らないの?
271.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 12:32▼返信
>>264
高い生活水準を下がらないなと同じで今までコンビニを利用するのが普通だった人たちにとってコンビニが高い生活水準になってしまったから気軽にやめられないんだろうよ
272.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 12:33▼返信
>>269
それはない
273.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 12:33▼返信
>>270
シャケ以外も全体的に上がってるから関係なさそう
274.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 12:33▼返信
海苔も良いの使ってるからな
安いのだとパリパリしない
275.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 12:34▼返信
唐揚げ棒180円!?
嘘だろオイ…クソガキの財布じゃ買えねぇだろ
276.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 12:35▼返信
セブンの批判記事が上がると謎にセブン擁護するやつが大量に湧くよな

株主なのか従業員なのか、ステマなのか
277.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 12:35▼返信
>>153
枝野に言えよ
278.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 12:35▼返信
ここ最近は不漁続きだったけど
今年は鮭の最大の漁獲量を誇る北海道が豊漁だって話なのにな
279.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 12:36▼返信
お客様の意見を反映した結果、
値段も上げて量が減って体に優しくなって
新登場♪
今までもセブンはいつもやってるよね
280.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 12:36▼返信
よくわからんがセブンやローソンで一回800円ぐらいする玩具のくじ買ってる奴がマジで邪魔くせえんだが
それを何十個もガンガン買う奴らがこの程度の値段何て気にしないだろ
281.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 12:37▼返信
昔の100円セールだとおにぎり150円以上のは対象外だったけど、
今に当てはめると殆ど対象外か…
282.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 12:37▼返信
海苔ついてないやつほうが安いからそっち買ってる
283.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 12:37▼返信
値上げするのはいいけど米と具がスカスカなのは納得いかん
284.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 12:39▼返信
いずれ200円の時代が
285.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 12:40▼返信
>>284
200円はすぐ来そう
286.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 12:41▼返信
しばらく利用してないけど値上げしまくってるんだな
287.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 12:41▼返信
一度上がったものは二度と下がらない
1ドル100円になっても物価は高いまま
288.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 12:42▼返信
もしかして日本は緩やかに終わっていくのか?
289.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 12:42▼返信
高いと思うなら買わんでええやんけ
選択の自由を奪われる呪いでもかかっとんのけ
290.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 12:42▼返信
サトウのごはんでいいや。たまごと納豆自分で載せて食うわ
291.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 12:43▼返信
ローソンの200円弁当を喜んだ奴らがいた時点で終わったと思ったわ
292.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 12:44▼返信
貧乏人が何をコンビニ利用してんだよ、、、
大人しくスーパーに買い出し行っとけや
293.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 12:45▼返信
>>280
そいつらはそうだろ
294.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 12:46▼返信
>>291
そんなもんあんのか
見たことねぇわ
295.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 12:47▼返信
たぶんセブンの弁当やおにぎりは売れてないんだろう
296.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 12:47▼返信
>>276
コンビニならイキれる小金持ち
297.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 12:48▼返信
そのへんのスーパー行ったら?

鮭おにぎりなんか100円以下で売ってねえか
298.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 12:48▼返信
昆布食え
一番うまいやろ
299.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 12:49▼返信
見た感じ国産の具のものは安めなんだろうか。
300.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 12:49▼返信
カップ麺は200円が最低クラス、サンドイッチは300円、弁当は700円
値上がりしすぎだろ
301.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 12:50▼返信
>>55
>政権交代

リベラル岸田じゃ仕方ないか。しかも親北だし。

岸田は、数少ない【日朝国交正常化】推進議員連盟の一人。しかも顧問。
302.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 12:51▼返信
おにぎりすら120円
もう梅よりオカカの時代か
303.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 12:51▼返信
>>297
激安スーパーやん

わいのところは150円するな
304.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 12:51▼返信
小学生でも買えるだろ
大人なのにどれだけケチなんだよ
305.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 12:52▼返信
貧乏人ほどコンビニで買うと言うよね。
コンビニで買わない生活スタイルをすればかなり削減になる
306.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 12:52▼返信
大企業が値上げしてくれた方が小中もあげやすいからいいだろ
今までが我慢させすぎたんだよ
307.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 12:53▼返信
>>166
外国人の生活保護や政治活動の自由は、日本国憲法では保障されていないからね。
308.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 12:53▼返信
170円あればジャンプが買えた時代あったって本当?
309.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 12:53▼返信
>>216
近所のスーパーの鮭おにぎりは68円だわ
夕方行ったらさらに20円引きされとる
310.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 12:54▼返信
元から138円だか148円じゃなかった?
311.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 12:54▼返信
からあげ棒って数年前120えんぐらいだったのにそれも値上げ?
312.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 12:54▼返信
コンビニは消費者に対する企業努力はしないからね
お金持ちだけが利用しなさい
313.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 12:54▼返信
そりゃコンビニが一番物が高いんだから生活に余力がないなら使うべきじゃないんだよ
314.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 12:54▼返信
それより昔の雑誌は10円だったぞ
315.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 12:55▼返信
お金の価値が下がってるだけ。

「インフレ」ってやつよ。
316.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 12:55▼返信
コロライナ脳がただの風邪やロシアで煽った成果だね
317.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 12:55▼返信
俺も自炊するかぁ
318.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 12:55▼返信
でもようやく日本でも値上がりしてきたよな
よかったよかった
319.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 12:56▼返信
>>318
インフレは景気が良い証拠\(^o^)/
320.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 12:56▼返信
自分で作れば安いぞ
321.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 12:58▼返信
近所のスーパーのおにぎりQ48円で似たようなクオリティー
322.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 12:58▼返信
>>319
よし!ならもっと税金上げられるな!
323.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 12:58▼返信
セブンは10年以上毎年値上げをしていたしコンビニの中では一番高い。今更だわ
324.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 12:58▼返信
高いと感じたなら今すぐコンビニで物買うのを止めた方がいい
コンビニは値段も見ずに物を買うバカの為に存在してるものだから
325.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 12:58▼返信
>>317
最低賃金が時給1000円だとして、自炊に30分かけたら、材料費+500円のコストがかかることと同じだけどね。
326.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 12:59▼返信
原価厨からするとコンビニおにぎりなんて超高級品だからな。
コンビニ自体、自分の時間をカネで買う人向けの商売だし、貧乏人はお呼びでないはずなんだが。
327.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 12:59▼返信
>>322
だから消費税の増税が検討されてますよっと♪
328.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 12:59▼返信
業務スーパーのおこわおにぎりは50円やぞ
なんか怖いけどw
329.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 12:59▼返信
国産の電気しか売っていないのに円安便乗で値上げする電力会社を許すな
330.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 12:59▼返信
>>324
飲食店もそうだよな
高いと思ったら行くのをやめた方がいい

それで潰れるなら経営努力が足りないだけだ
331.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 12:59▼返信
インフレじゃねーぞ
スタグフレーション
332.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 12:59▼返信
>>320
何作ってる?
やっぱ麺類か?
333.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 13:01▼返信
>>303
そんなたけぇスーパーがあんのか

鮭ツナマヨとかは80円とかで売ってたなぁ
フレッセイってスーパー
まあ最近は行ってねえから値上がりしたかも
334.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 13:01▼返信
>>331
スタグフレーションはインフレです。
335.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 13:02▼返信
>>327
うげぇ🤮
336.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 13:02▼返信
>>334
ああ、そういうのはいいから
好景気のインフレの景気部分が逆の定義だって教科書で習ったろ?
337.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 13:03▼返信
>>336
今の日本って好景気じゃん
338.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 13:04▼返信
>>337
へぇ
339.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 13:05▼返信
>>337
???
340.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 13:06▼返信
>>338
おにぎり1個が178円で売れるってのは好景気な証拠だよ笑笑
341.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 13:06▼返信
>>339
おにぎり1個が178円で売れるってのは好景気な証拠だよ笑笑
342.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 13:08▼返信
>>338
返しが秀逸だな
相手の脳を予想して へぇ くらいに相手するのがベストと判断したかww
343.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 13:09▼返信
収入は増えない

物価だけが上がる
344.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 13:10▼返信
トリクルダウンまだですか?

資産所得倍増まだです・・・か・・・?

(ゲッソリ)
345.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 13:11▼返信
>>343
転職したら収入増えたんだが?
346.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 13:11▼返信
>>326
金が欲しくて無意味な残業してるやつに限ってコンビニプリンだのおにぎりだの食ってるよな
347.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 13:11▼返信
西暦2050年あたりになったら
日本人の平均年収300万円まで低下、コンビニのおにぎりは1個800円まで高騰
になってそう....
348.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 13:12▼返信
>>345
具体的に書いてくれ

転職したら増えるなら誰でもやってるわ
349.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 13:13▼返信
>>347
おにぎり1個800円で買ってくれるとか、おにぎり売る商売儲かりそうw
350.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 13:13▼返信
ミニスも100円おにぎりが、急に安くて150円〜とかで、コンビニは定価なので値上がり実感できるねー
351.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 13:14▼返信
いうてスーパーの食材の値段もバカほど上がってるぞ
352.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 13:15▼返信
>>351
景気良すぎwww
353.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 13:17▼返信
※80
値下がりはしないから円安が止まっても高止まりだろうな
むしろ価格が下がるというのはデフレということになるからどっちも最悪
354.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 13:18▼返信
おにぎり2個で成城石井のローストビーフ丼買えるじゃん
355.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 13:19▼返信
もうおにぎり100円セールやんないのかな
356.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 13:20▼返信
スタフレという最悪の経済状態なのに不思議と余裕かましてる日本人
いつも変化は外国頼りでイーロンマスクが今回の黒船ペリー役かな
357.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 13:21▼返信
スーパーかドラッグストアで買いな、そっちならまだ100円前後だから
コンビニも競争激しくて高級路線になりつつあるから安さは期待できないよ
358.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 13:22▼返信
>>187

お前の賃金おにぎり4個分の時給www

359.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 13:22▼返信
>>356
うーん、実際景気良いじゃん?
360.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 13:23▼返信
100円だったのが今は178円もするのか
361.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 13:23▼返信
それでも売れるということ
362.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 13:24▼返信
>>325
専業主婦は時給計算で○○みたいな事言ってて草
プライベートな時間ぐらい好きにせてあげなよ
363.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 13:24▼返信
>>357
おにぎりって別に店選んで買うようなもんでもなくね?
近くにコンビニあるから小腹空いたし買っとくかって感じやん

購入するのに抵抗感を覚えること自体が日本の不況を感じる
364.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 13:24▼返信
>>356
ハイレバFXは論外だけど、積み立てNISAや個人年金くらいはやってないと将来的にはかなりキツくなるね。
預金金利は年0.001%にたいして、食品の物価だけでも年2割くらい上がり続けてるから、預金してるだけ
だと手持ち資金の価値が相対的にどんどん下がってるし。
365.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 13:24▼返信
※359
物価上がってるのに給料は大して上がってないだろ実感として
まあ業種によるけど
366.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 13:24▼返信
金のないやつがコンビニなんか使うなよw
367.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 13:26▼返信
>>360
インフレ率80%てスゴイよな・・・

貯金が使わずして約44%減ったことと同じインパクトか・・・
368.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 13:26▼返信
セブンイレブンはそれよりもオンラインショップの配送方法を店頭受取のみしにたクソ方針あらためろや。
有料でも宅配不可とかアホか。
そんなに店舗に足運ばせたいか。
369.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 13:26▼返信
ウーバーイーツでハンバーガー200円するしこんなもんだろ
370.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 13:28▼返信
セブンの企業戦略が「いかに客を騙すか」の研究から「素直に値上げ」にシフトすることは歓迎する。
371.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 13:29▼返信
今の日本が他国なみにインフレしだしたら、終わりぞ。
372.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 13:29▼返信
>>363
必ずしもそうでもないから商品開発に力入れるんじゃないの
スーパーのおにぎりと比べたらわかるけどコンビニのが明らかに美味いよ

んで俺別に経済がどうとか言う気はないから、高いと思うなら安いとこで買うか家から持ってこいと
373.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 13:30▼返信
>>370
それは間違い

正解は如何に客を騙すかそして如何に便乗値上げするかのW戦略
374.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 13:32▼返信
来年は日本中で「ステルス値上げ」と「普通の値上げ」を組み合わせた「ハイブリッド値上げ」ラッシュになると予想
375.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 13:34▼返信
政府の戦略的に今の円安が経済成長の為の方法として想定通りなら別にいいんだけど、政府の反応が円安を問題だと捉えてるような発言や対策をするからチグハグになってる
円安にしたいなら日銀の懸念表明とかせずに政府としてどんどん円安歓迎します!って表明してくれよ
376.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 13:34▼返信
>>375
日本経済の実力からすると、まだまだ「円高」でしょ。
377.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 13:35▼返信
>>367
まぁこんなんでも将来的に消費税20~30%にするつもりらしいからなぁ。
20年後あたりの日本では、低所得層は食料買えず、毎日のように餓死者出るニュースが当たり前にようになるかも。
378.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 13:35▼返信
>>376
だからそれを政府の経済戦略としてもっと積極的に円安にしますって表明してくれってこと
379.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 13:38▼返信
セブンのおにぎりは焼き鮭とか書きながら鮭フレークだからな
380.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 13:42▼返信
そして再び高度経済成長期へ

日本ハジマッタ\(^o^)/
381.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 13:45▼返信
しかも値上げするだけじゃなくサイズも小さくなって原材料もケチってるからな

値段は高い、そして品質も悪いの悪循環
382.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 13:50▼返信
>>381
それでも売れる景気の良さ
383.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 13:50▼返信
コンビニでわざわざ値段見るか?
値段気にすんならスーパー行けよ
384.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 13:52▼返信
特売食パン買うわ
385.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 13:55▼返信
>>383
論点ズレてますよ
値段がこんなに上がったって話だから
386.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 13:59▼返信
もう貧乏人は惣菜も買えない時代に入ったんだよ ごはんにフリカケの毎日
387.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 14:00▼返信
180円でからあげ棒は馬鹿だろ
まるちゃんの焼きそば3パック入り買えるぞ
388.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 14:01▼返信
おにぎり専門店と大差なくなってきたな
389.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 14:02▼返信
山上ー!岸田も頼む!
390.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 14:03▼返信
>>386
最近のふりかけ美味いよな
391.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 14:03▼返信
>>385
読解力もない底辺なんだよ
392.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 14:05▼返信
>>383
文章からすでに偏差値の低さが漂ってるのが笑える
393.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 14:05▼返信
>>390
おまえも極貧仲間?丸美屋のフリカケが値上がりして210円だぞ!もうフリカケでさえ贅沢にフリカケできないよ。。。。
394.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 14:06▼返信
便乗値上げ
395.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 14:08▼返信
シャケに関してはローソンの方が美味いぞ
396.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 14:08▼返信
>>357
あのなー年中引きこもってる無職なら良いけど外出て働いてる社会人は腹減ったら近場のコンビニで買うそれだけの話
397.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 14:08▼返信
外国人観光客「ワァ!日本のおにぎり安いです!」
398.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 14:10▼返信
政府『自炊しておにぎりつくって日本の米を盛り上げよう!』
399.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 14:12▼返信
9割ご飯だからな
400.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 14:13▼返信
>>398
時給が1000円の人でも10分かけて自炊したら材料費にプラスして約167円の原価がかかってることと同じだから、自炊は損。
401.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 14:15▼返信
といってもコンビニ利用はなくならんな。深夜までやってるのは大きい。
402.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 14:17▼返信
自炊が得だと思ってる人は、リカードの比較優位論を勉強してほしい
403.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 14:24▼返信
>>402
byママに毎日飯作ってもらうこどおじ
404.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 14:24▼返信
たまに買うなら別に問題ない値段 自分で作る手間考えたら具材によっては安い
むしろ弁当類の500円以上のやつのほうが手間抜きにしても高いからまず買わないね
405.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 14:25▼返信
まずい、少ない、高いのになんで買うの?
406.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 14:26▼返信
>>400
そのクソ文章に1分かけてコメントしてるとしたらプラスして16円の人件費がかかってることと同じだからはちまやめなよ
407.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 14:28▼返信
>>400
原価がかかってることと同じ(キリッ

でも実際かかってませんよね笑笑
408.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 14:30▼返信
さすがにたけえ印象
409.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 14:34▼返信
>>407
機会原価がかかってますよ
410.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 14:35▼返信
知っての通りセブンイレブンFCはおにぎりが売れようと売れまいと定収を得る構造で
おにぎりがないと客が来ないと嘆くオーナーが要望するから作ってるのに過ぎない
不味い高い少ないセブンおにぎりに必死になる客が居て成り立つ商売なのだ
何が入ってるんだよセブンおにぎり・・・?
411.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 14:36▼返信
ほんのり屋と変わらないやん
412.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 14:39▼返信
材料と200円やるからおにぎり握ってくれと言われて高いとは思わんだろ
413.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 14:43▼返信
>>412
それ
414.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 14:50▼返信
おにぎり50円引きのクーポン来てたから昨日買いに行って高かったから鮭じゃなくツナマヨにしたんだけど具がやたら多くなってていい感じだったわ
415.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 14:55▼返信
具入りおにぎりでこの糖質とカロリー
相当小さくなったんだな
まだ買い続けるバカがいるのにも驚きだが
416.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 14:56▼返信
コンビニで買い物すること減ったな
417.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 14:57▼返信
※412
具なんてちょっとしか入ってないし高いだろ
418.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 14:57▼返信
昔はセブンの梅おにぎりが好きだった

ここ5年セブンに行ってないから今は知らん
419.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 15:04▼返信
さすがに便乗値上げ感が出てきたな
セブンはもとからイメージ最悪だからこれ以上下がってもどうせ行かないけど
420.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 15:06▼返信
スーパーで買え
421.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 15:13▼返信
※154
日本企業は円高になっても価格安くせんし量も増やさんぞ。たまーに増量中で誤魔化すだけ。
422.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 15:17▼返信
昔に比べて滅茶苦茶小さくなってるのにこの値段だと買う気失せるな
423.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 15:22▼返信
※415
具入りでこの糖質量ってことは100グラムも使ってないぞ
茶碗に軽く入れた量ですら150グラムくらいあるのに
どれだけ米少ないのこのおにぎり
424.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 15:24▼返信
セブンイレブンが値上げしたときの謳い文句
美味しくなって新登場
425.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 15:28▼返信
金のおむすびかと思ったら普通のでか、鮭値上がりすぎだろ
下手したら、国産の鮭で作った方が安くなったりして
426.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 15:38▼返信
税抜きだと最近から15円アップ
騒いでる奴利用しないから知らんだけで1割なら妥当だろ
427.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 15:42▼返信
>>405
圧倒的楽だから結局はサービス料含みよ
428.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 15:42▼返信
おにぎり2個356円
ほっともっと のり弁360円

うーんこの
 
429.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 15:46▼返信
>>426
最近まで税抜140円なんだから25円の値上げや
計算できないニキなのか利用してないからしらんのか
430.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 15:50▼返信
>>426
こんなドヤ顔で語って間違えるの恥ずかしすぎて草
431.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 15:52▼返信
出ました「話題に」締め
話題になってないし話題になって欲しいという語尾を濁らせて恣意的な誘導タイトル
432.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 15:58▼返信
牛丼屋とかもこんなレベルで値上げしてるなら米が高くなったんだな
でまだいくらか納得できるけど
こんな異常な値上げしてんのセブンだけだからな
なんなら定食屋とかご飯おかわりできるとこも多いし
433.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 15:59▼返信
>>425
おにぎり全般こんな値段だから鮭の問題じゃない
434.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 16:09▼返信
庶民が行く店じゃないから
435.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 16:14▼返信
セブンのおにぎりおいしくないんだよね
西側に居るからなのかのりは味のりなのに薄味でご飯はぼそぼそで味しないしで不味いのに値段まで上がると買う価値が無いわ
436.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 16:34▼返信
さらにおいしくなりましたってのが腹立つな
437.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 16:56▼返信
日本の貧困化は無限に止まらん
このまま後進国まで一直線
438.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 17:16▼返信
わいローソン派なんで。
439.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 17:46▼返信
美味しくなって新登場したら、中身減らさずに値段を上げろっていうのに
値上げしたらやっぱり怒るんやなw
440.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 17:52▼返信
セブンはミニ弁当も400円弱くらいするしな
もとよりコスパがいいとは思っていないがここ数年の間に輪をかけて悪くなってるわ
441.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 18:05▼返信
おまえらも将来的には毎日ご飯にフリカケ人生になるんだぞ 早く死にたい
442.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 18:12▼返信
コンビニで買い物する奴がバカ
443.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 18:19▼返信
コンビニってもう貧乏人相手の商売では無いしなあ
444.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 18:35▼返信
これやるとスーパーも値上げしてくるんだよなw
445.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 18:35▼返信
ツナマヨしか食わんし
446.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 18:44▼返信
夜勤明け毎日コンビニ弁当食べてたけど最近値段どれも500.600円くらいになってるうえに量も目に見えて減ってるから買わなくなっちまったわ
447.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 18:57▼返信
>>445
ツナマヨも高くなってるぞw
448.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 19:18▼返信
>>223
ぶーちゃんはママのゴハンたべててね🤗
449.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 19:21▼返信
舐められ過ぎててワロタ。
買う奴は買っちゃうもんなぁ。
450.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 19:22▼返信
>>441
ご飯ですよは無理ですか…?
451.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 19:25▼返信
>>427
不味いのに金出すのは違うやろ。
452.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 19:48▼返信
セブンは株主が韓国人だらけだから実質「韓国企業」なんだよね
役員も韓国人が多いし
453.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 20:24▼返信
最近お気に入りだったキャベツコロッケの惣菜パンが、美味しくなって新登場されてしまった
悲しい
454.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 21:09▼返信
政府が物価高対策何もしてないんだから当然
455.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 21:55▼返信
いや金ねーならコンビニで買い物するなよ・・・
456.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 22:37▼返信
コンビニでおにぎりとかセレブやんけ
ラ・ムーだと70円でそこから半額シールはってもらって35円狙いでいつも行ってる
457.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 23:04▼返信
ラ・ムーってどこだよw
458.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 01:17▼返信
コンビニは惣菜パンなんかはそこまで高騰してないけど、おにぎり類の値上がりえぐいな…
最近買うこともなくなったけど、ツナマヨも結構上がってるんでしょ?
459.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 01:21▼返信
しゃーない。
だが、サイズを小さくしたり変な擬装するのはやめろ。それは企業努力ではない!
セブンは日本の恥
460.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 01:31▼返信
紅シャケって本来高級品だからなあ
今までが安すぎたんだよ
461.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 02:10▼返信
>>459
100歩譲って量が少なくなるのはいいが
量が多く見せる偽装はするな
462.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 02:28▼返信
偽装偽装言うけどな、そもそも客の際限のない無責任な要望聞いた結果がコレやからな。
いつも大人気で常に売り切れレベルなら偽装なんかしないわ。
何でもいつでも欲しい、それも切らすなって客の要望でやってるのがコンビニ。そんなことしたら毎日山のような廃棄が出てるやろ?1個でも廃棄減らして多く買ってもらうために偽装やってんねん。別に単純な利益目的ちゃうわ。安く安全で常に新しい商品でってなったらもう無理や。客騙して買わせる以外方法無い。
463.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 08:23▼返信
高いというかもうボッタクリの域
464.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 13:48▼返信
企業のつけた値段に文句言うな貧乏人共。嫌なら買うな、それで企業が困るレベルになったら値段を変えてくる。そのままなら妥当な値段ということや。ムスビも買えんのなら自炊しろ、能動的に解決する気が無いなら黙ってろ。
465.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 23:02▼返信
ネットでは文句言われるけど、
売上上がってるんだから、
やってることは正解なんだろうな
466.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 03:48▼返信
>>207
コンビニとかスーパー(一部の商品)は米炊くときに油入れてるらしいね〜
米同士がくっつかずべちゃってならない為とかなんとか…
467.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 04:30▼返信
コンビニでも半額とか30~100円引きシール貼りだすようになったから、その分定価に上乗せされてるのかなーと思ったけど、前は値下げせずに期限切れたのは廃棄してただけだから違うか…。

普段ATMしか使わないしたまにトイレ借りる位だけど、宅急便郵便、チケット取り扱いとか自動車税支払いとか切手販売とか色んな事に対応してくれてる上に24時間営業ってのを考えると高くても仕方ないのかもなーとも思う。



直近のコメント数ランキング

traq