• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング



関連記事
【日本終了】ひろゆきの「それってあなたの感想ですよね」、小学生の流行語1位に輝く


6b5f8620






これを聞いたひろゆきさん






先生やりづらそう。。。




この記事への反応



ちなみに先生からの注意を受けて「それって、あなたの感想ですよね?」と先生へ物言いし、成績評価が下がった小学生の我が子がいます。

『感想ではありません、事実です。』での返しでいいかと

昔「何時何分何秒地球が何回回ったとき?」
今「それってあなたの感想ですよね?」
今も昔も大して変わらんのかな


我が家の小学生もひろゆきの真似して早口でまくし立ててるけど、「そういう話し方してると人は離れていくよ、相手してて気分悪いもん」と伝えてもハーイの返事ひとつで次の瞬間には兄弟もみくちゃになって煽り合いしてる。こうやって色んな事や言葉を取捨選択しながらいつか成長していくのか、と拳を握りしめて見守っています。

まあでも、スピーチやディベートの授業がある国もあるし、日本の義務教育ではその辺りはあまり力入れてないなと感じるので、言葉で戦う方法を学ぶのも悪いことではないと思う。親はイラっとさせられるだろうけど。

うちの小3息子もめっちゃ言います😂
その時は「それもあなたの感想ですよね?」って言い返して対応してます😂w


水泳教室で全部、言われました
保護者も使うので、面倒なことに
まじめなトーンで使うご家庭が、皆無ではなく
鬱になりそうな時もあります


本気で使う人いるんだ…

教師を志していた時期もあるけど…やめといて良かった(笑)





小中学生がコレ連呼して対話不能になってるの本当に終わりだよ・・・














コメント(103件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 18:42▼返信
お前の感想を聞かせろ
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 18:42▼返信
ひろゆきさん
それってあなたの感想ですよね?
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 18:42▼返信
ふーん
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 18:44▼返信
ひろゆき自身が感想で話してること多いんだがな。
データじゃなく「こっちの方が○○と思います」みたいな。

感想=間違ってる ではないのが現実だからな。
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 18:44▼返信
先生やりづらそう。。。ひろゆきの感想
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 18:45▼返信
じゃあなんと言い返すべきか考えてみて
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 18:45▼返信
全て感想
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 18:47▼返信
キッズ「ひろゆきリスペクトしてるしそれってあなたの感想ですよねっていっぱい使おうw」
ひろゆき「先生やりづらそう。。。」
キッズ「え…?」
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 18:48▼返信
時速についてちゃんとわからん大人に仕上がったから、そこまで教えないとダメだよ
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 18:48▼返信
資料を出しても「それが正しいと思うのって、あなたの感想ですよね」だからねw
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 18:49▼返信
相手が自分の思い込みをさも客観的事実のような前提で話してたから
この場面に限れば至って使い方正しかったんだけどな
煽り文句として一人歩きしちゃった
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 18:51▼返信
ひろゆき:こんなバカな事言った人の顔見てみたいですよ(笑)
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 18:51▼返信
↑ここまですべてあなたの感想
↓ここからすべてあなたの感想
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 18:52▼返信
普段どれだけふわふわした言葉で喋ってるか分かっていいんじゃない?
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 18:53▼返信
お前の評価はお前が決めるんじゃなくて世間が決めるんだよ世間知らず
と返されて終わる話じゃからこんな私は敗北主義者です!みたいな返しはしちゃ駄目だぞ?
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 18:53▼返信
これが通用するのは議論や討論で相手が何のデータも示さずに発言した時だけだぞ?
それ以外の会話は感想で当たり前だ
これも感想であり事実だ
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 18:54▼返信
権力に差がある時、感想の一言すらも力を持つ
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 18:54▼返信
アフィブログなんて、あなたの感想だらけだしな
ただ、煽りとかではないガチで話が通じないやつは
最近は5ちゃんほどはいない気はするが
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 18:54▼返信
※15
それってあなたの感想ですよね?
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 18:55▼返信
これ結構昔の発言だよな
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 18:56▼返信
俺も子供の頃もしょーもない言葉が流行したけど真に受ける奴や大人の方がバカだったよ?
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 18:58▼返信
これって元となった相手が言うようなネットが化け物生んでるって考えにイラついてる時点でひろゆきも全く間違いだとは思ってないから元凶になるような場与えてる自分の立場守るために客観的事実はねえだろ?で問題自体に蓋で覆いたいってのがまだ人間味あったころのおこゆき時代だから

結局は『影響や関連があるって根拠』も『影響や関連がないって根拠』もない事でトークやってるだけのバラエティ番組での1場面だから端から誰も答えなんて求めてやってないんだよね
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 18:58▼返信
※6
「貴方に伝えたのは感想ではなく意見です」
でいいんじゃないか

感想とは感じた事だから。
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 18:59▼返信
面倒だからそうだよって返してこの事に関する意見は?って聞けばええわ
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 18:59▼返信
小学校教師が教えることなんて教科書に基づいてる話だから根拠はあるやろ
教師が脱線してくだらない長話し始めたらそれ使ってやればいいが
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 19:00▼返信
これって僕の乾燥機ですよね?
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 19:00▼返信
大人も間に受けてるのがよりヤバいんだよなぁ
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 19:00▼返信
※4
そうですよ。所詮人間の発言は主観に基づくものだから事実も自分から見た解釈だったりするし。
批判したりましてや論破してるわけでなくて単に茶々入れてるだけのセリフ。
割と言われた方が過剰反応してるようだけど、そんな必要なくて、「それがどうした」で済む話。
意見かどうかは関係なく正しいかどうかですからね。
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 19:01▼返信
そあ感
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 19:01▼返信
まぁ相手の言ってる事も持ってきたデータも何もかもぴろゆき的には自分が認めなきゃただの相手の感想って捉え方でいけるから負けてないって考えでよく使ってるだけで都合の悪いところ突かれた時にだけ使う防衛テクニックだよ
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 19:01▼返信
ラテン語女「いいえ、客観的な事実です」
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 19:02▼返信
これだけ有名になったら対処法研究されてるだろ
ひろゆきのまねかよきっしょwだけで論破できる
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 19:03▼返信
これビジネスの場でも使ってるヤツいるんだよなぁ
しかも1人2人ではなく
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 19:03▼返信
完全に他人事だな・・・・
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 19:04▼返信
これに反応したら負けだわな
普通に返せば良い
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 19:04▼返信
バカ発見器であり踏み絵だから便利だよなこれ使う奴には理論が通じないから対応も限定できて楽
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 19:04▼返信
なんだろう、授業妨害するのやめてもらっていいすか?とでも言えば小学生はキャッキャするぞ
一旦ガキを喜ばせておいてスムーズにやめてもらうのも手
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 19:06▼返信
はいもちろん。で完封だからなこれ
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 19:06▼返信
※37
「いやでーす」(これもよく言ってる)と返されそう
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 19:07▼返信
まぁ否定はバカでもできるの典型よ
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 19:07▼返信
>>1
これでいいのよ
互いの感想をぶつけ合う
ディベートでは使えないけど言いたいことも言えなくなったら終わりや
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 19:07▼返信
これ言ったひろゆきも韓国人と日本人同じ反応になるに違いないという感想で言ってんだけどガキには受けたんだな
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 19:07▼返信
※19
感想ではなく私の見解です。異なる見解があればどうぞ
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 19:07▼返信
いっそひろゆきのモノマネしろ
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 19:10▼返信
えーと、僕が訊いてる事ではない答えが返ってきたのでここでこれはやめまーす♪お疲れ様でした
で、次なんですけどーこれがまた面倒なやつなんでどうかなーと思ってたんだけど

って感じで回避やるのがひろゆき対ひろゆきでのひろゆきが使う有効な戦い方だよ
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 19:12▼返信
あーなるほどー分かりましたお疲れ様ですもう結構です もよく使うなこいつ
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 19:12▼返信
友達になら言えるけど先生に直でこれ言える小学生いるのか?
煽りなのわかってるだろ
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 19:13▼返信
それってあなたの感想ですよね>> <<ねよすで想感のたなあてっれそ

               ↑ ↑
         それってあなたの感想ですよね
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 19:14▼返信
そうだよ(感想)
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 19:15▼返信
一方大学生は「はい論破」を使いまくってる
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 19:15▼返信
先生という立場ではなかったら君の相手なんてしたくないというのが私の感想です
小学生はともかくとして、中学生から上になら言ってもいい言葉だと思うわw
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 19:15▼返信
クレヨンしんちゃんが流行って教師がイラついてた時代もあったし
子供はそういうもん
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 19:16▼返信
これ連呼するやつは知能レベルが知れる
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 19:27▼返信
それはどう言う意図の発言ですか?感想、すなわち主観の入った意見を排除しようという意図ですか?ならばまずは貴方が客観的データを示す必要があります。ですが先ほどの貴方の発言は主観に依った発言でしたよね?なぜそのような矛盾した発言をなさったんですか?それについて今すぐにでも述べることができないのなら、貴方は論理を露ほどにも理解できない愚鈍であり、ただ悪戯に場を乱すだけの無駄でしかない存在という事を証明します。さあ貴方の反論をどうぞ。
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 19:32▼返信
なおひろゆき本人の予測は外しまくってる模様

いつになったら1ドル150円で利確できるんすか?
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 19:34▼返信
この言葉なんだけどひろゆき発だと思ってる一般人よ

この言い方は公務員が一般人の質問に対して昔からよく言う常套句でありそれに続く言葉が変えたいのなら議員や市長になれば良いのでは?だ。
公務員は本当に馬鹿なんだよ
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 19:34▼返信
>>52
つかひろゆきが子供レベル
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 19:36▼返信
これさぁ・・・よく見ると論破されてるように見えるの俺だけ・・・?
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 19:41▼返信
バカしか使わない言葉として定着させればいい
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 19:41▼返信
>>43
見解だってそれあなたが思ってるだけですよね
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 19:43▼返信
個人の感想ですがなにか?
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 19:44▼返信
これは低レベルモンスターを戦闘無しで倒す為のワードだから
高レベルモンスターに対しては無力
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 19:44▼返信
ひろゆき一回しか使ってないらしいなこれ
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 19:45▼返信
そんなガキ問答無用で顔面に膝入れるわ
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 19:47▼返信
まあ内申点が下がるだけだよな
成績関係無い馬鹿はそもそも見捨てられてるし
教師の気分一つで成績決まるんだから賢い子は言わない
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 19:48▼返信
そもそも「相手に話を聞いて貰わないと困る」って状況が無いし。
「感想ですよね?」
「そうだけどそれが何か?」
「感想だったらあなたの意見聞きません」
「別にいいけど?」
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 19:56▼返信
子供らしくともだち◯んことかしてろ
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 19:58▼返信
根拠を求められている状況で主観的な思いをエビデンスのように言う頭の悪い人に向けての言葉だよ
その状況下ではない場所で言うやつは頭悪い
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 20:10▼返信
小学生に解るように言えば、正論とかいて悪口。
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 20:10▼返信
>先生やりづらそう。。。
それってあなたの感想ですよね?
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 20:16▼返信
そうですが何か?

それであなたの感想は??
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 20:21▼返信
>>65
痛い目に遭いながら学ぶのが子供さ
子供の内に失敗を積まないとね
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 20:35▼返信
第二のひろゆきが出てこないってことはやっぱ特異なんだろうな
何を言うかではなく、誰が言うかが大事な世の中でガキの
真似をしてもネットの寵児にはなれやしないんだ
ひろゆきはひろゆき、それ以外はそれ以外の存在でしか無い
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 20:36▼返信
馬鹿でもいえる反論
とりあえず言っとけば相手を論破した気になれる魔法の言葉
だがこれを発現するやつは頭が足りないだけなのを露呈してる
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 20:38▼返信
やはり暴力
暴力は全てを解決する‥‥!!
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 20:44▼返信
これが流行るのは嘆かわしい
文脈を無視して乱用されると、データの伴わない感想があらゆる場面で言ってはいけないものみたいに誤解されてしまいかねない
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 20:46▼返信
事実ではなくて心情だと言ってるのだから、心情だとして、それを突き通したら困るだろ?って言うのが正しいのでは?
すなわち、それはあなたの感想ですよねって言われたら、そうだとして俺がお前を心底嫌いになったらお前にいい事は一つもしないって返すのが同じ土俵だろ。
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 20:49▼返信
>>63
知っているのか雷電も3回くらいしか言ってないらしいな
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 20:52▼返信
さすがにもう「全然流行ってねえよ電通乙」ってやつはいなくなったな
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 21:04▼返信
>>2
まぁ主観で話していい内容なら感想で良い訳で、ディベート的な会話で客観的なデータを示さなくちゃならないとき以外には使えない煽り文句
つまり、ひろゆきのは感想で良い
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 21:06▼返信
>>4
ひろゆきを擁護したくもないんだが
根拠聞かれたら大体こういうデータや事情があってこうだから、そう言いました的な返しはすぐするじゃない
根拠があってるかどうかは時々だろうけど
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 21:17▼返信
お前のせいじゃい!
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 21:32▼返信
歴史あることを教えてるのだから感想じゃなくて事実だな
納得しないなら賢くなって自分で問いを考えてみろ
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 21:43▼返信
子供相手に対応出来ない大人側にも問題あるかと
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 21:45▼返信
屁理屈こねてないでとにかくやることが重要な時期やからなあ
あなたの感想で完全に思考停止しとるしこうなったらどうしようもないんやないかね
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 22:12▼返信
こんなこと先生にいう奴いたら
成績下げていいと思うよ
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 22:31▼返信
終わってんなw
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 22:53▼返信
ぴえんとかめちゃくちゃ古くない?2年くらい前だろ
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 22:55▼返信
>>43
それってあなたの感想ですよね?
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 23:21▼返信
その言葉いった時点で議論は終了で蚊帳の外になるって誰も教えないんだな、、
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 23:31▼返信
>>8
別にキッズに真似てもらいたくて言った訳でも無いしな…
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 23:39▼返信
おまいう
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月03日 00:17▼返信
感想ですよね?ときいて、答えが返ってきたあと何か言えるんか?
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月03日 01:34▼返信
小学生はともかく中学生はただの外耳だろ
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月03日 01:58▼返信
なんか全体的に流行りが古いの何?
数年前に流行ったのがいまさら小学生で流行ってる感じ
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月03日 02:02▼返信
教師もひろゆきを真似して
「これって事実なんですよ」みたいなこと言い返せばいいんじゃねえの?
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月03日 02:55▼返信
ひろゆきさん、自分がダメなのは自覚してるのかwww
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月03日 04:33▼返信
社会人でこんな言葉使ってる奴いたら、完全にガイジ認定されるから気を付けてください。
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月03日 07:08▼返信
やべえな、ぜんぶ可愛気のない言葉
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月03日 08:08▼返信
子供の屁理屈にも対応できないとは情けない親だな
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月03日 09:06▼返信
感想じゃなく事実です。
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月03日 11:43▼返信
感想ではありません、事実です。
それも貴方の感想ですよね。

大人の知恵は凄いw
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月04日 01:51▼返信
別に小学生なんてむかしからそうやんw
地球が何回まわったやら
屁理屈がどうたらやらw

直近のコメント数ランキング

traq