• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


人気ゲーム実況ユーチューバー「はんじょう」氏のカードショップで空き巣被害

















最近カードショップの窃盗被害が拡大中

関連記事
【画像】東京都町田市にあるカードショップ屋が、空き巣に入られ店中ぐちゃぐちゃに破壊された上、ポケモンカードや遊戯王カードが盗まれる… 先週も別の場所で起きたばかりなのに…
【画像】大阪にあるカードショップが空き巣被害に遭い、高額なポケモンカードをほぼ全部盗まれてしまう…
カードショップさん、複数の商品(数万円)を会計をせず持ち帰った客を晒す 「多くは語りません。店頭へ持ってきて下さい」














この記事への反応



マジか、捕まって商品が無事に帰ってくることを祈る

悲しい…早く犯人が捕まり元に戻りますように…!

はんじょうさんは悪くないですし、頑張りすぎずちゃんと休んでください!
また再開したら必ず行きます。クラファンとか微力ですが協力するので頼って下さい😶


まだ店舗にお伺いできておりませんが、YouTubeは以前から拝見させていただいており大変心配です。
お心、お体にご配慮いただきつつ一日も早い店舗の復活を願います。
復活した際には必ず伺います!


早く犯人がつかまりますように;;
はんじょうの夢のお店がまた気持ち良く再開できますように;;
微力ながら何かヘルプに応えられたら嬉しく思います


はんじょうさんには元気もらってるし、頑張ってるのも伝わってるから、落ちついて心休ませて下さい。再開したら行きたいと思っています。ずっと応援してるし、何かあったら協力します

一刻も早く犯人が捕まることを祈ります。
はんじょうさんも心身共にお疲れでしょうからご無理だけはなさらずに、、!


各方面の対応など大変かもしれませんが、頑張ってください!微力ながら、出来ることがあるなら、応援させていただきたいです!
一刻も早く見つかりますように!


カードショップはんじょうの明るくて楽しい雰囲気がほんと大好きだった分空き巣事件を聞いた時はほんとに今悲しいよ...
はんじょう!出来ることがあれば協力させてくれ!!!!





最近カードショップの窃盗ほんと増えたな
組織で活動してる・・・?





B0BPH5SQXQ
カプコン(2023-06-02T00:00:01Z)
レビューはありません








コメント(399件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 15:02▼返信
濡れ衣着せたらすまないが、窃盗グループのマニュアルにのっちゃったんじゃね
狙いやすい店のタイプとして
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 15:02▼返信
だれ?
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 15:04▼返信
ステマしてっから…
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 15:04▼返信
日本の治安はこれからどんどん悪くなっていくぞ
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 15:04▼返信
「みんなに助けを求める」の意味が、Youtuberお得意の「お金ちょーだい」乞食じゃなければいいけど
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 15:04▼返信
またPS5当たったわ
当選確率上がってるな
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 15:04▼返信
転売ヤーの仕業か
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 15:05▼返信
>最近カードショップの窃盗事件多くね?
そりゃあんな薄っぺらく簡単に持ち出せるくせに数万~数十万する物を
ガラスのショーケースに飾ってれば狙われても不思議じゃないわ
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 15:05▼返信
保険は当然入ってるやろ?
時計屋とかに比べて防犯に金かけてないイメージ
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 15:06▼返信
もうポケモンカードの取り扱いやめればいいのに
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 15:06▼返信
カードって小さいから盗んだ後も楽なんだろうな
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 15:06▼返信
メルカリって実は盗品だらけ???
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 15:06▼返信
ぜう;;
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 15:06▼返信
正直カドショやってるユーチューバーの被害はメシウマだわ
ざまぁw
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 15:06▼返信
ぜう;;
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 15:06▼返信
>>1
このままカードショップは窃盗ヌルゲーって知れ渡って欲しい
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 15:06▼返信
外国人の仕業だろ
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 15:07▼返信
ざまあみろ
差別主義者かっさんの手下なんかやってるから罰が当たったんだ
これを機にかっさんとは手切るんだな
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 15:07▼返信
ほんま犯罪の話題しかないよなゾーンて
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 15:07▼返信
ポケモンカードGETだぜ!
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 15:08▼返信
>>1
金庫ではなくショーケースに超高額カードを並べるお店が狙われる。
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 15:08▼返信
セキュリティの手抜きは自分のせい以外の何物でもないな
高級品扱ってるのに危機意識が足らなさすぎる
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 15:08▼返信
宝石と同じで、持ち運びしやすく価値が高い
それでいて宝石店よりセキュリティレベルははるかに低いだろうし

窃盗犯からしたら一番リスクリターンが見合う種類の店舗なのかもしれない
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 15:08▼返信
逃走する時に品が邪魔にならないうえに高額だから、より加速するかもしれんねカードショップ狙い
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 15:08▼返信
秋葉の古い雑居ビルとかプロからしたら楽勝な物件なんだろ
そこに貴金属並みの価格の、足が付きづらく、かさばらない商材並べてるんだから、
そりゃターゲットにされるわな
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 15:09▼返信
まだオープンしてそんな経ってないよな…かわいそうに…
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 15:09▼返信
持ち運びが楽、小さくて隠しやすい、外見にそぐわず転売すればかなりの高額の金になる、セキュリティが他の店とかと比べて個人店でやってるようなところ多いから緩い
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 15:09▼返信
割られるガラスはアカンな、強化アクリルにしなさい
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 15:09▼返信
確実に下見には来てるだろうし
なんとか捕まえてほしいね
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 15:09▼返信
店始めたばかりなのにもう盗難にあったのか狙いやすいみたいなリストに載っちゃったんだろうな
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 15:10▼返信
セキュリティがあまくカネになる
犯罪者共も気付いたんだろうよ
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 15:10▼返信
明らかに宝石や貴金属と比べて捌きやすいし、なんならメルカリでも売れる
そりゃ泥棒も狙うわな
自分から金持ってる自慢するアホユーチューバーなんていいカモだ
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 15:11▼返信
カードなんてたいして嵩張らんのやからそんなに高価なら毎日金庫とかへ持ち帰ったりすればええのにな
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 15:11▼返信
日本て盗んで国に帰るだけでいいからな
セキュリティもガバガバだし、車や時計ほど捜査に力入れてもないし
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 15:12▼返信
>>4
カルト壺政党が移民推進してるもんな
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 15:12▼返信
シリアルナンバーが無ければ盗品かどうかなんて分からないし、
メルカリとかでの発送も楽だしな
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 15:12▼返信
実行犯と親元は別だろうな。
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 15:12▼返信
犯人は過激化した転売ヤーって感じかね。
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 15:12▼返信
貴金属と違って売りやすいのもあるのかもな
とんでもないレアじゃなければ大量にあるし
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 15:12▼返信
非正規爆増させて外国人入れたらこうなるくらいわかってただろ

もう終わったんだよこの国
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 15:12▼返信
転売対策されるなら盗めばいいじゃんの精神か
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 15:13▼返信
ロケット団の仕業やな
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 15:13▼返信
高額ポケカとかはサンプルカードを置いといて実物は言われた時に取り出して見せればいいのでは?
それまでは金庫とかに入れとけばいいじゃん
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 15:13▼返信
警備会社入ってても何も意味が無いやん…
セコムしてますか?w
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 15:14▼返信
警備会社に入ってたのに盗られたって完全に警備会社が悪いだろ
そりゃ安倍晋三の暗殺成功させるわ、さすがクールジャパン
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 15:14▼返信
無敵の人達「はい自己責任」
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 15:14▼返信
>>9
カードを市場価格で補償してくれる保険なんか存在しないでしょ
壊れた什器とかのお金は帰って来ても、カードは定価でしか補償しないんじゃない?
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 15:15▼返信
足なんてほぼつかないからな
展示してるカードなんて公式の画像とかコピーのサンプルで良いだろうに…
金庫に全部入れないと意味ないぞ、現金並べてるのと同じよ
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 15:15▼返信
貴金属店より防犯対策断然ゆるそうだしかさばらないしな
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 15:15▼返信
こんなの現物置く必要ないだろ
コピー並べて本物は店の奥にでもしまっておけばいいのに
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 15:16▼返信
はい廃業
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 15:16▼返信
これもNゾーンの悲劇と言えるな
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 15:17▼返信
>>40
はいはいお前が不幸なのは全部周りのせいだよな
お前は悪くないお前は悪くない
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 15:17▼返信
>>45
いくら警備会社に入ってるとは言え警備会社が真隣とかに無い限りはくるまでに時間かかるだろ
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 15:17▼返信
>>18
犯人?
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 15:18▼返信
組織的なのほぼ確定くさい
大阪→東京でやってるの同じだろ
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 15:18▼返信
そのうち管理してる経営者の自宅が襲われることになりそう
まあその方が面白そうではあるが
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 15:18▼返信
店舗に実物用意せずに売買契約の後送る形にすればいいよ
どうせ元々高いんだろ?
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 15:19▼返信
ボールガイが無事ならまだ頑張れる!
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 15:19▼返信
>>48
まあこれからはそれが普通になるやろね
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 15:20▼返信
任天堂系のゲーマーって何故かカードゲーム好きだよな。やっぱ発達障害だからそういうの好きなんだろうな
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 15:20▼返信
盗まれる前に閉店後も警備員配置しとけよ
日額2万円ぐらいを何故ケチった?
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 15:20▼返信
>>35
不良外国人が大挙して押し寄せてるし
昔からの不法滞在者とか不法棄民とか二世とかいるからな
とっとと帰って欲しいよな
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 15:20▼返信
警備会社はかち合わないように遅れていくのは有名な話
あんな軽くて嵩張らないのに高額つくからそりゃちょろいと思われる
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 15:21▼返信
ポケカで犯罪やトラブル多すぎない?
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 15:21▼返信
金庫に入れたって金庫ごとやられるだけやぞ
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 15:22▼返信
>>62
そんな店ねえよ
だけど高額なものってわかってるなら普通は警備置くわな
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 15:22▼返信
>>58
そんな高額カードは状態みたいって奴多いだろうし実物は用意しとかないとダメじゃね?金庫に入れるのが1番やろやっぱり
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 15:22▼返信
価値付きすぎなんだよ
札束より高い紙だろ
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 15:22▼返信
>>45
警備会社は現行犯逮捕するためにいるわけじゃないんだが
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 15:22▼返信
そりゃ日本の警察は基本銃使わないし、ローリスクハイリターンなら外国人窃盗団でなくても当然狙うでしょ、なあ岸田さんよw
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 15:23▼返信
昔実家の工場の事務所も窃盗に入られて金庫破られたけど犯人は捕まらなかったな
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 15:23▼返信
警備会社入れても常駐じゃなければ
侵入の警報が上がってからの出動なんだから間に合うわけない
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 15:23▼返信
またポケモンカードか
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 15:23▼返信
貴金属店や時計店はそれなりの保険に入ってるけどカード屋はケチってそうだからなあ
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 15:23▼返信
窃盗増えてポケカバブルがはじけたら面白いな
高値で買ったのが紙屑になるとかワクワクが止まらんわ
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 15:24▼返信
1件2件なら偶然だろうけどここまで続くと組織的なものを感じるな
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 15:24▼返信
グエン
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 15:24▼返信
毎回思うけど犯人捕まったとして被害額分の金払えないなら拷問死刑でよくない?
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 15:24▼返信
youtuberの店で同業者も撮影に来るから高額カードは店頭に出しときたいのかもだけど、
せめて閉店後にショーケースから回収して金庫に保管するとかはすべきだったな
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 15:25▼返信
ポケモンカード怖すぎやろ
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 15:25▼返信
>>75
そもそも貴金属や時計と違って価値が乱高下するカードに保険適応されんやろ
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 15:25▼返信
自動販売機の中身だってこじ開けて盗んでいくような奴らが相手だぞ
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 15:25▼返信
どうせ在日の犯罪グループやろ
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 15:25▼返信
>>77
窃盗犯側に情報でも出回ってんだろ
取りやすく足がつきにくく更に宝石類と違って売りやすいと
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 15:26▼返信
>>78
そっちは家畜や農作物やろ
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 15:26▼返信
建物が古い中野ブロードウェイの一角は最近では高級時計店街になってるけど警備員なんていない
その代わりたっかい保険に入ってるんだろうけど
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 15:26▼返信
>>69
遊戯王全盛期は、「KONAMIは金を刷ってる」とか「KONAMIは造幣局」って言われてたな
今はポケカがそのポジションかな
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 15:26▼返信
>>47
この店が加入している保険は知らないが、
帳簿がある以上仕入れ価格ぐらいは保障できる保険はある。
流石に時価保障は難しいだろうな。
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 15:27▼返信
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 15:28▼返信
中国人か韓国人かそれともグエンか大穴でネトウヨだな
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 15:28▼返信
よくわからんけどカード現物は店とは別に保管しとけばいいじゃん
なんでやらんの?
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 15:28▼返信
中国人が指示してグエンが実行のパターンもあり得る
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 15:29▼返信
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 15:29▼返信
>>58
実店舗行く場合カードの状態見るから無理だな
鑑定済のカードでも見る
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 15:29▼返信
この人カード系のユーチューバーに数千万?借金してやっと自分の店出せて
こつこつ毎月返してたのに可哀想やなぁ・・・・・・
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 15:29▼返信
どうせ中国人だろ


98.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 15:30▼返信
中国人だろどーせ
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 15:30▼返信
高額で取り引きされてる物を飾ってるのも悪くない?
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 15:31▼返信
シリアルナンバー入ってたり限定した人しか持って無いやつ以外は足がつかないしな
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 15:31▼返信
もちろん盗むやつが悪いしお店の人が悪いわけじゃないんだけどこんなカードを高額商品にするくらいならソシャゲみたいにすりゃいいんじゃないの
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 15:31▼返信
原神界隈って噂もある、あいつら犯罪者の変わらん民度だし
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 15:32▼返信
カードショップがカードに異常な値をつけてる一因なんだからまさに自業自得では?
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 15:32▼返信
嵩張らないから盗みやすいし隠すのが容易
売買ルートが豊富で売りさばきやすい
デカい額が手に入る

盗人からしたらTCGほどカモい代物はないやろな。新規で金儲けしようとした警備がザルのアホも増えてきたし
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 15:32▼返信
嫌儲民がまた犯罪したの?
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 15:32▼返信
宝飾品取り扱ってるようなもんなのに警備がザルすぎるのかね?
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 15:32▼返信
>>95
棚にサンプルカード置いといて実物見たい人は店員に声掛けしてくださいとか書いておいときゃいいんじゃね?
店員の数的に難しいなら面倒くさいが営業時間中は実物を棚において閉店作業時に全部回収して金庫にでも戻せばいい
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 15:32▼返信
※82
時計も変わらんと思うけどな
1000万が数年で4000万にとか普通によくあるので
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 15:33▼返信
>>95
鑑定信じない奴なんか放っておけばいいじゃん
金庫に入れて全部持って行かれるより良いでしょ
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 15:33▼返信
盗まれた物の目録を作って警察から同業者に流してもらって怪しい人がきたら通報してもらうくらいしかできる事はないな
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 15:33▼返信
※78
僕は●ョンだと思いまーす
チョ●の方が日本のオタク文化に詳しいし
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 15:33▼返信
こんな紙っぺらに価値付けすぎなんだわ
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 15:33▼返信
カード1枚でウン十万、下手したらウン百万するのに警備は普通だからな
しかもいくらレアでも出回ること自体には足も付きくいし、宝石なんかよりよっぽどローリスクで盗めるわな
店が悪いとは言わんけど、いつまでも当たり前のように店内にレアカード置く形式は止めるべきだわ
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 15:34▼返信
チームでやってそうだな
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 15:34▼返信
本来なら貴金属店並みのセキュリティが必要なんだよな
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 15:34▼返信
泥棒が入った後に来て警察に連絡するだけって
セ○ムって何の役にも立たないな
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 15:35▼返信
まぁ、HIKAKINがあんなに一枚5000万のポケカ買いましたって宣伝しちゃったからね
118.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 15:35▼返信
>>101
シャドバがソシャゲ方式だけど、結局紙バージョンも出した
TCGやるような人は収集癖があるコレクター的な側面も強いから、現物がなくなることはないよ
119.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 15:35▼返信
「あ」の国は関係ないだろ!いい加減にしろ!あじあ同士仲良くしろ!
120.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 15:36▼返信
俺がMTGやってるころはファイルにカード一覧を載せてあって、それ見て店員に注文するスタイルだったけど今は違うんだな
まるで見せびらかすようにショーケースにカードが並べられてて、まるで盗んでくださいって感じだと思ったよ
121.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 15:36▼返信
正直セコムに払う金あったら自前でケースとかに金かけて被害を抑えるようにした方がいいな
122.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 15:36▼返信
そもそもショップだって盗品の換金場所なんだから犯罪の片棒担いでる自覚あるんかね
123.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 15:36▼返信
ざまぁとしか
124.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 15:36▼返信
日本の警備会社って意味なくね?
125.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 15:36▼返信
自分がカードショップ経営者だったら、最低でも5万円超え以上のカードは
閉店時はハンディ金庫に全部しまって自宅に持ち帰って、次の日にまた全部並べ直すわ
126.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 15:37▼返信
>>93
中が支持して在が実行やろ
グは農作物とか家畜やろ
127.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 15:37▼返信
>>16
これが転売ヤーの言う
手に入れる努力ってことなんですね
犯罪をしてまで手に入れたいとか
頭おかしいですね。
128.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 15:37▼返信
>>115
さっき別の記事でも何十万もするカードに傷つけられたとか言ってるのがあったけど
そのくらいの価格で取引するのであれば同じようなセキュリティーは必要だよな
129.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 15:37▼返信
中国か中国のどっちかだろうな
130.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 15:39▼返信
ワイも友達いたらこんなカード盗んでドンキで豪遊したい!
131.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 15:40▼返信
グエピーは関係ないだろ!メスイキニューハーフ感じるんでしたよね?
132.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 15:40▼返信
TCGショップなんて存在する必要性が無い
カードを換金しやすくして子供の窃盗を増やすだけだと思ってる
133.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 15:40▼返信
宝石店レベルのセキュリティにしたほうがいいってことか
134.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 15:41▼返信
>>124
そりゃ警察じゃないし基本被害に遭ってから動くからな
135.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 15:41▼返信
何十万とかするカードを飾ったまま閉めてたの?w
そりゃ盗んで下さいって言ってるようなもんだろ
136.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 15:42▼返信
日本も治安が悪くなったよな
137.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 15:42▼返信
まあ足が付かないし売りつける先はバカだし、美味しいだろうな。
138.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 15:43▼返信
Youtuberもネタ切れだなぁwww
139.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 15:43▼返信
Nの法則再び
Nに関わる者は皆不幸になる
140.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 15:43▼返信
>>1
皆に助けを求める
皆に助けを求める
皆に助けを求める

なんやこいつ
141.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 15:43▼返信
定価数百円のカードなのに
被害額とかって言い値でいくらでも盛れそうだなw
142.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 15:44▼返信
あごーら冷えっ冷えで草 お前らクラファンで助けてやれよ 
143.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 15:45▼返信
ニシくん・・・ちゃんと金は払えよ
144.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 15:45▼返信
中古カードを換金、流通しやすくして犯罪者を招き入れているのがショップ
145.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 15:45▼返信
チャイナにでも目付けられたんちゃう
146.投稿日:2022年12月16日 15:46▼返信
このコメントは削除されました。
147.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 15:46▼返信
こんなのに価値付けるくらい低能なんだから群がる奴も
ヤバイ奴に決まってる 片付けて飾り直す手間を省いて
そのまま飾ってる方も可笑しい コピーして飾っとけ。
148.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 15:46▼返信
高騰してるのにセキュリティゆるゆるで保管場所がわかりやすいし札束よりは足が付かない流通ルートも幾らでも作れるし嵩張らないから短時間で大量に盗める
狙われやすいわな
149.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 15:47▼返信
>>124
警備会社の利点としては抑止力的な意味合いと侵入された場合にすぐ通報が入って駆けつけてくれる所だけだからな
SPみたいに立って常時見張ってくれてる訳じゃないから仕方ないと言えば仕方ない
150.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 15:47▼返信
こんなアコギな商売してんだからしょうがないわな
151.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 15:47▼返信
はんじょうなら別にいいだろ
飯がうまいまである
152.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 15:48▼返信
みんなに助けを求める(高額カードよこせ)
153.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 15:49▼返信
>>113
世界に一枚とかなら足つくけど、そうじゃないもんな
154.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 15:49▼返信
メルカリの社用車がが盗難されたってざまあとしか思わんでしょ
155.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 15:49▼返信



舐めた商売してっからこうなるw
156.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 15:49▼返信
愛の戦士とつるんでる人か、結構な借金して店開けたらしいのに可愛そうやな
157.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 15:50▼返信
こいつ銭ゲバだもんな
いい薬になったろ
158.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 15:51▼返信
警備会社って何やってんだろうな
159.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 15:52▼返信
盗難対策してないのはなめてる
努力不足でしょ
カードショップなんてそれ以外やる事無いだろ
160.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 15:52▼返信
こう言うのって唯一品でも無い限り売られておしまいなんじゃないの?
161.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 15:52▼返信
>>158
アラームが鳴ったら駆け付けます
犯人と出会ったら逃げます
162.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 15:53▼返信
まだ捕まらんのか
163.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 15:54▼返信
捕まったって話聞かないから模倣犯が増えてるのかもな
164.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 15:54▼返信
カードゲーマーは精神年齢幼いからな
モラルや常識より自分の欲求が第一なんだろうな
165.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 15:55▼返信
どんだけやられてるんだよ
どれか一件でも捕まってんの?どれも続報ないけど。
166.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 15:56▼返信
まともな店なら保険入ってる
銭ゲバならケチってる
167.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 15:56▼返信
こういうレアなカードが高値で取引されることは売ってる側もわかってるんだろうし公式にシリアルナンバーでも入れりゃいいのにな
168.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 15:56▼返信
※162
犯人がどこの誰かわからないのにそう簡単に捕まえられるわけないだろ
全国民がマイナンバー持って必要なときに警察が閲覧できるようになれば多少話は変わってくるだろうけど
169.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 15:57▼返信
カードショップもやってることは転売と変わらんやろ
安く買って高く売る、ざまぁとしか言いようがないわ
170.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 15:58▼返信
中国人を国内に入れたらこうなります😭
171.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 15:58▼返信
コピー品とか作れないのか?
みんな律儀に本物を奪い合ってるやん
172.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 15:58▼返信
>>163
どう考えても警察がオタク産業相手にまともな捜査するとは思えないしな
173.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 15:59▼返信
ショップだって盗品かどうかのチェックなんかせずに取引してるんだから犯罪の手助けをしてるのと同じ
174.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 15:59▼返信
メルカリとヤフオクを監視しときゃ普通に出てくんだろ
175.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 16:00▼返信
これってどうやって捌くの?
転売サイトつかても
大量にカード出す奴いたらそいつが怪しい気がするが
数十アカウント分けてるのかね
まあ海外流しややそのまま他の業者の下っ端なのかもしれんが
176.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 16:00▼返信
可哀想
177.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 16:00▼返信
展示すらリスキーになる時代が来たか。
178.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 16:00▼返信
次の日メルカリに…
179.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 16:00▼返信
空き巣が入られましたって変じゃね?
空き巣に入られましたじゃね?
180.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 16:01▼返信
変なのに目つけられたな
貴金属と比べて現金化が容易だからと見た
181.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 16:02▼返信
>>167
バカどもが勝手に値段釣りあげてるだけで、
メーカーからしたら5枚200円とかで売ってる紙切れでしかない
シリアル管理みたいな面倒なことする義理はないでしょ
182.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 16:02▼返信
高額品を陳列したままにすんなよ
183.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 16:02▼返信
>>1
盗みやすいって方向じゃなく売りさばいても足がつかないって点で狙われるんかね?
同じカードなんて貴重なものでも百枚くらいは世の中にあるし盗まれた物って証明難しいだろうし
184.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 16:03▼返信
※179
空き巣もお客様なんやなってw
185.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 16:03▼返信
>>175
ネット使わない個人同士での売り買いならバレないしオリパに入れて販売してもいい。何人か経由してたらもう分からんよ
186.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 16:04▼返信
>>175
店でもサイトでもいいから普通に売ればいいだけ
いくら怪しくても盗んだものかどうかの証明は難しいんだし話聞きに行くにしろ関連性が証明出来なければ適当に買いましたとか言って言い逃れ出来る
187.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 16:05▼返信
こーゆー商材って保険入ってだとして、被害が定価換算されたりしない?
188.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 16:05▼返信
自分の店で売ってる品も誰かの盗品かもしれないし自業自得やね
189.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 16:06▼返信
大体知識無い個人が出してる高額のセキュリティガバガバな店
中国人が狙ってペラペラカード持って海外逃亡すればおしまいだろ
大手企業や宝石店みたいな強盗に対する知識も無いからな今が狙い目でどんどん襲われる
190.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 16:06▼返信
>>171
遊戯王だったかで海外版の製造委託された会社が偽物作ってたことはたしかある
191.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 16:07▼返信
ざまぁwwww
192.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 16:07▼返信
シリアル番号とかもねえの?こういうのって
193.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 16:08▼返信
半グレとか全グレとかのシノギにされてるんだろ
194.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 16:09▼返信
犯人が一言
195.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 16:09▼返信
秋葉原にめちゃくちゃカードショップ増えてるし、それだけバブルってるから反社に目をつけられてそう

というか最近カードショップ自体が自分で宝くじ作ってるような商売ばっかやってるから、カードショップそのものが反社みたいな感じ
196.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 16:10▼返信
犯人「せや!カードを盗みあえば経済が回るで!これで貧乏人がいない世の中になる!」
197.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 16:10▼返信
高額商品扱ってる割には宝石や時計貴金属の店なんかに比べると警備薄いからだろうなぁ
カードの売り買いじゃあんまり儲からないだろうしセキュリティの質上げるのは厳しいか
198.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 16:10▼返信
>>192
あるわけねえだろ
コンプセットだとシリアルあるのもあるけどショーケースには陳列せんわ
199.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 16:10▼返信
まだ全然借金も回収できてないのに酷いことするな
200.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 16:10▼返信
>>190
公式でサイズや重さが違ったカードゲームなかったっけか
201.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 16:11▼返信
>>151
こいつ布団ちゃんに無駄に絡んでくるし
その上本人がクソほどおもんないからカードとともに消えてくれ
202.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 16:12▼返信
一番くじでさえ、コンビニが当たり抜くみたいなことやるのに、カードショップみたいなお店がオリジナルで作ったカードくじなんてブラックの塊みたいなもんだし

カードショップ自体が半グレの塊みたいなもん
203.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 16:12▼返信
>>201
わかるww
204.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 16:12▼返信
「あ」っくん『だから油性ペンで名前かいとけっつっただろーが』
205.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 16:13▼返信
これだからオタクは
206.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 16:13▼返信
カードってショップはともかく売る側は高額で売れた場合ちゃんと税金の申告してんの?
207.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 16:13▼返信
※187
保険屋との交渉時に相場の確認をするだろうから問題ないんじゃね?
言うまでもないが、契約後に勝手に釣り上げた分は補償されないだろうけど

まあ、そもそも、こんなザル警備の店を保険屋が認めるとは思えんが
何も契約してないんじゃないか?
208.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 16:14▼返信
転売を促進して値段を吊り上げ窃盗を誘発させている立場だってわかってんのかな
209.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 16:15▼返信
グールズマリク「悪いのは闇(精神病)マリクであって、僕じゃないから...」
210.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 16:16▼返信
純一の取り巻きの奴か?
211.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 16:16▼返信
店にずっといるかいなくとも1日中店に電気付けておくしかないんじゃないかね
とにかく明かり多くしとく
複数で強引に来られたらさすがに対処出来んな

212.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 16:17▼返信
金額のわりに警備甘いし、カードだから隠しやすいし、印刷紙じゃ警察犬もお手上げだろうし
窃盗団としちゃこれ以上ない獲物だな
213.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 16:18▼返信
こういうリスクもあるから店舗なんて持つだけ損ってなっていくんだろうな
214.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 16:18▼返信
まあ現物のディスプレイを止めるだけでもそこそこ盗みにくくなると思うけど、別途費用かかるやろうしな
215.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 16:19▼返信
ダミーじゃなくて本物設置してるのかよ‥
カードショップ経営者って楽観主義なんだな
216.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 16:20▼返信
>>206
個人の売買ではしてないんじゃね
まあ所得で申告する必要あるほど売れてる人も多くなさそうだが
217.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 16:20▼返信
最近この手のカードショップ盗難多いけど治安悪くなったなーと再確認できるね
218.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 16:20▼返信
>>2
ネットを検索したら
元々はデュエマのユーチューバー
今は金になるポケモンカードが大好きな人
経営してる店がボッタクリで評判が最悪な人と出たね
219.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 16:21▼返信
カルト宗教に入ってて、どうしてもお金が欲しかったんやろな
220.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 16:21▼返信
>>2
ネットを検索したら
元々はデュエマのユーチューバー
今は金になるポケモンカードが大好きな人
経営してる店がボッタクリで評判が最悪な人と出たね
221.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 16:21▼返信
>>1
セキュリティザルなまま高額商品自慢してたらそりゃ叩かれるわ
222.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 16:21▼返信
>>12
違うよカード屋さんから拾ってきただけだよ
223.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 16:22▼返信
まぁ外国人窃盗団だろうなぁ

側溝とか電線とか室外機とか盗み漁ってたやつらが転売ヤーに移り変わったんだぜ
224.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 16:22▼返信
※211
そんなの意味ない
明かりついてたらむしろ盗みやすい。手早く襲撃して、手早く逃げられたら終わり

ちなみに宝石店のセキュリティは、強化ガラスにしてるからそもそもそう簡単に割れない
異常があったら煙幕が噴射されて目的のものがどこにあるか分からなくして盗みにくくする、シャッターが自動で閉まって出られなくする、等の防犯装置があるからプロでも躊躇する。だから宝石店での強盗はあまりない
225.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 16:22▼返信
>>22
22の考える具体的なセキュリティを書けよ
226.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 16:22▼返信
これはもうカード店の窃盗マニュアル出来ちゃってんな
227.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 16:23▼返信
>>212
すき家強盗がカード強盗になったのか?
228.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 16:24▼返信
被害にあったのは哀れだがなぜか無駄に上から目線でイラっとくる
229.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 16:24▼返信
>>161
警察に通報してくれなかったっけ?
契約者に連絡するだけ?
230.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 16:24▼返信
>>224
マジックミラーみたいに見えにくくしてるんだっけ
231.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 16:28▼返信
>>229
通報と現地に直接行く
ただ契約料とは別に出動費を1~2万ぐらい取られたはず
232.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 16:28▼返信
ユーチューバーにとってはおいしいネタだろ
233.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 16:31▼返信
空き巣兼業転売ヤーにとってもおいしいネタやね
盗んで下さいと言ってるようなものだし
234.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 16:32▼返信
1000万くらいあの加藤さんがなんとかしてくれるわなw
235.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 16:35▼返信
これもうお金置いてるようなもんやからな
それならデジタルサイネージかコビーを並べて本物はもっと厳重に保管するべきだよ
236.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 16:35▼返信
転売屋にやられたか…本物は後日発送とかで
ガバガバセキュリティーなんだしコピー品飾っとけ
237.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 16:35▼返信
ゲームショップが店頭には空箱を置いてるみたいに
カードも印刷したやつだけを店頭に飾って購入時に別のところに保管してある金庫などから持ってくるみたいな対応するしかなくない?
238.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 16:36▼返信
カードは簡単に盗めてすぐに売っちゃえばバレないらしい
239.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 16:36▼返信
世界に数枚しかないとかじゃない限りカードは特定で足つかないだろうから窃盗犯としてはこれ以上ない獲物だろうな
240.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 16:36▼返信
※234
ヒカルがコラボして1億ポンっと置いてくれそう
241.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 16:37▼返信
転売屋育ててるゴミの温床だから何も同情出来ん
242.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 16:38▼返信
足がつかない札束が置いてあるようなもんだしな
243.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 16:38▼返信
店売りカードでも値打ち物は特殊なガラスケースに入れないとな
防犯対策にしても警備会社とか(笑)お話になりませんわ
244.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 16:38▼返信
「こんなこと許せない!」
と言いつつも、盗品の可能性があるカードに惜しげもなく金を注ぎ込むカードゲーマーたちであった
245.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 16:39▼返信
軽犯罪は大方捕まらないのが現状だっけ
246.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 16:40▼返信
中国あたりの組織的な犯行だから捕まらんやろな
カードももう海外に持ち出されて売りさばかれてるから、何も帰ってこないの可哀相
247.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 16:41▼返信
転売屋が窃盗に遭ったってだれも同情しないだろ
248.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 16:42▼返信
カメラだらけの秋葉でもやられるんかw
249.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 16:42▼返信
>>236
>>237
カードショップが出来る現実的な防犯対策はこれくらいか…
安定して高い商品売れるような店でもないしコストかかる対策は無理そうだからな
250.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 16:43▼返信
ケース割って取ると傷付かんのか?
結構そういう傷で盗難品とかわかりそうな気がする
251.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 16:43▼返信
まあ売っても足がつかないしなあ
252.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 16:44▼返信
カードショップごっこしてるんだからこういうイベントも起こるよ
楽しんでね
253.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 16:45▼返信
メルカリ覗いたらあるやろ
254.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 16:45▼返信
※244
なんなら盗品を相場の一回り下で出せば即売れるよ
255.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 16:46▼返信
任天堂がポケカを出すからこういうことに・・・
256.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 16:46▼返信
在日ひゃっほーい
257.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 16:46▼返信
子供のおもちゃで金儲けしようとする汚い大人に対する罰だよ
258.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 16:46▼返信
セコム役に立ってねえな
アベノSPくらいのんびりしてそう
259.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 16:47▼返信
日本語のカードって国外に出しても値がつくのかね
国内でさばかないといけないなら宝石や時計とかと違って足がつきやすそうだけど
260.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 16:48▼返信
ゲームのカード落としちゃった!
261.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 16:49▼返信
助けを求めるか
クズカード大量に送ってやろうか?
262.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 16:51▼返信
犯人はかっさんだよ
263.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 16:51▼返信
純金ショップでセコムしか警備いれてないようなものなんだから、そりゃ泥棒も入るわ
264.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 16:51▼返信
bee本舗のやつ明らかにニシおじさんて感じの体型だな
265.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 16:51▼返信
いいぞ、もっとやれ
266.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 16:52▼返信
まあ宝石店や時計屋ほど警備が厳しくない(精々セコムの通報駆けつけぐらい)中で高額商品が安物のガラスケースの中に積まれてる上に物理的に軽くて携帯できる品なんだからそりゃ狙われるわ
数万・数十万単位の商品取引するならせめて24時間警備で人貼り付けんと今後も続くでこりゃ
267.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 16:52▼返信
>>259
日本でも英語だからって価値が落ちるわけじゃないしそうだろ
268.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 16:53▼返信
そもそも本来対戦して遊ぶカードゲームなのに高騰させ過ぎなんだよな
製造元も頭冷やして増産や再販すべき
もしコレクション品として高騰も折り込み済みならシリアルナンバーや偽造防止などもっと対策をすべき
269.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 16:54▼返信
その内手段問わず個人宅突撃されそうで怖いな
有名配信者とかTwitterに上げてる奴狙われてるぞ
270.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 16:55▼返信
>>259
どうなんだろうとebay調べたら、やたら中国語版の出品が多い…
271.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 16:55▼返信
※258
正直24時間常駐ぐらいでないと盗難には役に立たんよ
金ケチって通報時の駆けつけ程度じゃ犯行は防げん、高額商品がポンと置いてあるだけだから窃盗に慣れてりゃ大体5-6分で片が付く
272.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 16:55▼返信
警備会社高い金とるくせに役立たず過ぎるだろw
273.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 16:57▼返信
すまん、犯罪しない中国人ってほんまにおるの?
274.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 16:58▼返信
正直メルカリやヤフオクに盗難対策させれば多くの事案が解決しそう
出品物の真偽は勿論入手経路が証明できない高額品は売買させるべきじゃないな
275.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 16:59▼返信
中華系やグエンの仕業だろうな
組織ぐるみで動いてる
276.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 17:01▼返信
強盗が悪いに決まってるのは置いておいて
もう札束がそこら中に置いてあるようなものなんだから
店の作りも考えないとな
277.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 17:05▼返信
金持ってるんだから別にいいだろ
安い勉強代よ
278.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 17:06▼返信
※269
有名配信者でなくてもカードショップとかで年中対戦・入り浸ってる奴は注意しないとその手の連中に目を付けられて後を付けられて自宅特定、普段の生活パターン調べられてある日突然盗まれるとか普通にあるから注意な
一般の窃盗犯と同じ扱いで被害額しか出ないケースが多いから気付かれんがこの手のカードや古物狙いの窃盗団が増えてると警備会社には既に通知が回ってるぞ
279.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 17:06▼返信
>>277
どんな思考回路だよ
犯罪正当化すんな
280.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 17:07▼返信
>>276
高額品は別の場所に保管、カウンターには鉄格子、陳列品はダミーくらいは必要なんじゃね
281.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 17:09▼返信
ここ行ったことあるけど大したカードなかったぞ
被害も大したことないわ
282.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 17:09▼返信
カードに限らず高級品扱う老舗は建物に金庫据え付けて帰宅前に貴重な品は全部一旦金庫に入れるからな
にわか長者なカードショップだとそこまでやらずに店内に置きっぱなし・展示しっぱなしだから窃盗団にとっては遊び場レベルだよ
283.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 17:12▼返信
カードショップって扱ってる商品の高額さの割にセキュリティがヌルかったりするんじゃないの?相次いで狙われるのには理由がある
284.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 17:14▼返信
>>44
生体認証とかあんまり聞いた事ないし
セコムカードあれば割と誰でも入れるからな
後はずるい事考えて盗み働こうとする小物がカードゲーマーに多いんだろう
285.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 17:14▼返信
※277
借金してカードショップ開いてるから金はむしろないはずだぞ
買取のための資金はあるだろうけどそれはあくまで店を運営するための資金だからな
286.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 17:14▼返信
>>14
人間性が終わってて草w

さぞ残念な人生送ってるんだろうなぁ…生きてて辛いだろうね、ご愁傷様ですw
287.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 17:15▼返信
カードブーム終われば空き巣されなくなるっしょ
288.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 17:16▼返信
はんじょうからはポケカへの愛を感じない
カードの金額だけが全て
289.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 17:16▼返信
>>175
カードなんてまず足がつかないから売るのなんてどうにでもなる
極論この店が営業再開した後にこの店から盗んだカード売りに行っても店側にわかるわけないし
290.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 17:17▼返信
>>225
22じゃないけど単純に戸締りが足りてなかったんじゃないの
291.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 17:17▼返信
はんじょうの店ははんじょう自身の等身大パネルみたいなの置かれててうわぁってなったわ
うぬぼれが過ぎる
292.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 17:18▼返信
いままで表面に出てなかったのがニュース化されてるのか、でなければ新たなビジネスでも実行してるのか…
293.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 17:19▼返信
>>291
きっしょwwwwwww
294.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 17:20▼返信
有価証券でもない紙切れで人生を棒に振るとか嫌だわ
295.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 17:20▼返信
これ予言されてたよな。怖すぎるわ
296.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 17:20▼返信
個人カードショップなんか全員転売屋だと思ってるからざまあとしか思わんよね
297.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 17:20▼返信
ポケカみたいな値段を釣り上げてるしょーもないカードはともかく、本当にレアな奴は誰が持ってるか把握されてるらしいから下手に売りに出したらすぐばれるらしいな
298.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 17:21▼返信
転売ヤーの急ぎ働きかな?
299.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 17:21▼返信
>>250
スリーブなりカード用ハードケースに入ってるからガラス割ったとして直接傷つくことはほぼ無い
300.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 17:21▼返信
愛の戦士の金魚の糞か
助けを求めるってなんやねん
301.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 17:21▼返信
犯人は中国人or中国人と予想する
302.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 17:21▼返信
個人でも高額品持ってるユーチューバーは貸金庫預けてたりするし
大手の晴れる屋なんかはまさにここで言われている高額カードは金庫だからな
個人店だけ狙い撃ちなんだろうな
303.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 17:22▼返信
ネットでレアカードの自慢なんかするから身バレして狙われるんだよ。
あっでも自慢する以外に使い道ないのか💦
トレーディングカードとかいう文化ももうおわりだねえ
304.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 17:22▼返信
>>1
セコムしてますか?
305.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 17:23▼返信
日本も治安悪くなったね
306.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 17:23▼返信
乞食して損した分を取り戻すとか言い出したらドン引きするわ
307.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 17:24▼返信
はんじょうもやられたんか。
最近オープンしたばかりなのに
308.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 17:25▼返信
出入り口の防犯対策甘すぎない?
309.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 17:26▼返信
>>1
はんじょう(ヒカキンくらいの有名)負けたなら
いよいよ市場そのものに影響与えてるな
相手は中国組織
310.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 17:27▼返信
そりゃ凄く簡単に捌けるプラチナカードだからなあ
シリアルナンバーなんかも無いのが殆どだから足が付く事も少ないし
311.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 17:28▼返信
シナ人やな
312.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 17:28▼返信
何みんなに助けを求めるかもって?
金投げろって?
313.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 17:31▼返信


ユーチューバーお得意の自作自演からのクラファンで集金かね😅



314.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 17:34▼返信
保険には当然入ってるだろう
全額じゃないにしろある程度は戻ってくる
被害額は言わない

それ以上乞食するから!
315.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 17:37▼返信
レアカードを転売屋から買って別な転売屋に盗まれる
無限ループで転売屋ボロ儲け
316.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 17:41▼返信
レアカードはコピーしたもの置いとけよ
317.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 17:41▼返信
組織的かつ身内の犯行じゃないの
318.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 17:42▼返信
>>314
いうてプレミア価格返ってくるんか?
いくらガンバリーリエ30万円なんだよって言われても
保険の査定なんか5枚150円じゃないのか
319.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 17:43▼返信
店頭にはカラーコピーだけ置いておけばええやんけ
本物をショーケースなんぞに置いといたらそら割られるわ
320.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 17:44▼返信
愛の戦士とリカちゃんが訪れてたとこ?
321.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 17:47▼返信
なんか最近のカードゲームブームは異常だな
アニメやり出してカード発売された頃のポケカ、遊戯王でも近所のコンビニで買えない程度でこんな値段バグるような事も無かったのに
金かなんかの実物財産みたい
322.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 17:48▼返信
いや店員1人常駐させとけよ
323.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 17:48▼返信
加藤純一の子分だよね
324.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 17:49▼返信
足が付きにくいからな
325.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 17:50▼返信
秋葉原の中国人専門の買取屋みたいに
中国人用の盗品買取りがあるのかな
326.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 17:52▼返信
カードが足の付かない盗品って気づかれたな
327.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 17:53▼返信
中国人と嫌儲民と原神ガイジは世の中のために死んでくれ
328.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 17:55▼返信
台本
329.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 17:55▼返信
お札見たいなシステムはカードには無いからな
ここに来て一気に増えたなカドショ泥棒
330.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 17:57▼返信
保険入ってるだろうし余裕でしょ
331.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 17:59▼返信
信者が支援してくれるからノーダメどころかむしろウハウハだろうな
332.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 18:00▼返信
PSA鑑定品でもカバー外して再度鑑定出せば綺麗になるもんな
今後、カードの価値を落としたくないメーカーはシリアル入れる事が必須になるだろうよ
333.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 18:01▼返信
宝石と同じぐらい価値があるからこうなるのもおかしくないわな
334.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 18:01▼返信
言われてみれば盗みやすさと金になる期待値はダントツで高いかもしれん
335.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 18:02▼返信
>カードショップに空き巣が入られました
変な日本語
336.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 18:04▼返信
>>330
保険に入っていたとしてもこの手のカードとかは補填されないヨ
そのカードの価値に見合った保険を設定しておかないと「定価」で判断されるんダ
このお店がそのカードの価格に見合った保険料を払っていれば降りるんだろうけどネ
337.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 18:06▼返信
※332
メーカーにとってはカードの価値なんかどうでもいいからシリアル入れるとかしないよ
大事なのは「パックやボックスで売れる事」だから
カードの価値なんて「ユーザーが勝手に付けているだけ」だよ
338.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 18:09▼返信
やたらシリアルコードを否定してるやつはやっぱりアレなのかね
339.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 18:11▼返信
あのお友達にレアカード配ってる人か
宣伝のつもりだろうけどアレ絶対アンチのが増えるよな
340.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 18:14▼返信
下見に来てるだろうから被害にあったショップ全部の防犯カメラに同じ奴が写ってたらそいつじゃね?
341.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 18:16▼返信
>>338
カードゲームのカードにシリアルコード推奨派って殆どが転売屋やで
シリアルコードがある事によって更に価値が跳ね上がるから
342.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 18:16▼返信
※333
宝石は全人類に価値があって換金もたやすい
カードは一部のマニアにしか価値がなく流通してる地域でしか換金できない
343.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 18:17▼返信
※338
現状やってないんだからお前の方がアレなんだろ
もちろん頭脳が
344.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 18:18▼返信
加藤に1億くらい借りろ
345.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 18:23▼返信
who are you?
誰?
346.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 18:23▼返信
窃盗団は自民党お抱えのヤクザのシノギだからね
347.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 18:24▼返信
>>334
その期待値を高めてるのはショップだからな
348.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 18:25▼返信
高額商品を取り扱う店ではかならず身分証明書を控えるようにしなければ日本はおかしくなるだろうな
349.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 18:26▼返信
愛の戦士系列か
350.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 18:30▼返信
店頭に並べるのはカラーコピーした模造品にしなきゃいかんな
ほんで購入者は別室待機で保管場所は誰にも知らさない等の対策をするべき時代じゃねーの?
351.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 18:31▼返信
高額で売れるから狙われるのに当たり前の事っていう
戻ってこなくて廃業だろうね
352.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 18:36▼返信
こういう警報気にしない輩に場合は常駐警備を雇うしか無いよ
でもそうすると普通の警備会社より何倍もコストがかかるけどね
353.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 18:40▼返信
>>345
経営者
354.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 18:42▼返信
カードやってる奴は盗難品でも気にせず売買するからね
355.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 18:48▼返信
カードゲームなんてやってるのはデブ臭い男だけ
356.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 18:48▼返信
>>339
店を出す上でお金を貸してくれた人へのリターンだぞ
配ってる相手=出資者
357.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 18:49▼返信
YouTuberでカードショップとか盗ってくださいて宣伝してるようなもんだろ
バカじゃねーの
358.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 18:52▼返信
>おれは大切にしてる友達や先輩は何があっても裏切らないぜ何かあったらいつでも頼って欲しいし、俺も頼ります

ちゃんと信頼関係築いてたら言わんくても助けてくれるやろ
359.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 18:54▼返信
やっべ、金ない。俺ら親友だよな?な?
360.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 18:58▼返信
移民が増えたらそらそうよ
普通の脳みそもってたら誰もが予想できる
361.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 19:16▼返信
>>79
給料差し押さえで無理矢理働かす
362.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 19:17▼返信
>>111
日本人に恨み持ってるもんな
363.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 19:20▼返信
>>119
ムキになって矛先逸らすと余計に怪しまれるゾ
364.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 19:21▼返信
赤い旗の国の人かなー?
365.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 19:24▼返信
>>125
並べるのはサンプルだけで良くね?
366.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 19:27▼返信
>>355
キモいガリガリも追加で
367.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 19:39▼返信
個人的にはこんなもんに価値ある訳ねえと思うんだが
こいつらは正気なのか?
368.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 19:48▼返信
まあ無理でしょ。カードも戻ってこず泣き寝入りやな
369.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 19:54▼返信
任豚…
370.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 19:57▼返信
いい加減気づけよ。

カードはカードじゃない、紙幣であり株であり資産であるということに。

そんな無防備に晒して、盗まれたらやばいとか考えない時点で頭がやばいよ。
371.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 19:59▼返信
高額で売れるし、持ち運びしやすいし、シリアルナンバーとかないから売っても足がつきにくいし窃盗グループからしたら格好の的なんだろうな。
372.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 20:07▼返信
警備会社なんて意味ないんやなって
373.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 20:09▼返信
別に現物展示しなくともカラースキャンした奴を印刷して並べときゃいいのに
374.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 20:26▼返信
あれ?セコムってなんも役に立ってないじゃんって思ったけど・・。
375.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 20:30▼返信
>>6
5000円くらいの儲けにしかならなくね?
簡単に買えるけど小銭稼ぎしか出来ないからもう応募するのもやめたわ
376.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 20:33▼返信
このカードが高価だー高価だーって動画上げまくってたら
そら目立つし狙われるよな…そのために警備会社にお願いしてるんだろうけどなあ
377.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 20:58▼返信
>>187
基本カードはパックの定価換算
378.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 21:04▼返信
>>127
はんぜうってYouTuberだったの?
379.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 21:16▼返信
もう店頭ケースに現物入れないで金庫で保管したほうが良さそうやな
つか警備会社はなんのために存在してるん?どこも入られまくりやんw
380.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 21:20▼返信
もうすぐTCG文化の終焉が見れそうやね
381.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 21:43▼返信
外国人やろか?
382.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 21:51▼返信
>>140
必死やなお前
383.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 22:10▼返信
>>338
カードショップなり個人売買で勝手に価値釣り上げてるだけで本来の価格は5枚で200円とかだぞ?
本来そこまで厳密に管理する商品じゃないわ
384.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 22:53▼返信
うひゃひゃひゃwwwご愁傷様っwww
いい気味
385.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 23:03▼返信
韓国人の犯行かもな
386.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 23:05▼返信
AI絵師が全然金にならないから手っ取り早くの可能性もあるなwwwwwwwwwww
387.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月17日 00:57▼返信
はんじょうっていっつも味方にキレてない?
388.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月17日 01:33▼返信
>>379
ああいうのは異常があったら車に乗ってくるんだけど
そのラグの間に盗まれて逃げられてるんじゃね
389.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月17日 01:34▼返信
高額商品は閉店後に金庫にでもしまいましょうよ

そのまま飾ってるから盗まれるんでしょ?
390.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月17日 05:46▼返信
ブースターパックが購入できなかったりするし
市場価格を吊り上げすぎた結果だな
メーカーとカードショップが悪い
391.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月17日 07:22▼返信
>>43
そういう手間がめんどいから展示してるんやろ。
あと店の箔もつくし。
392.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月17日 07:23▼返信
>>34
徹底してる店はほぼ展示してないけどな。オーダーもモバイル端末だし。
393.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月17日 08:22▼返信
この人達って転売屋と何が違うの?
394.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月17日 08:46▼返信
>>393
大丈夫?
ちゃんと義務教育終了させた?
395.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月17日 09:54▼返信
業務の上では現場到着規定時間は守られてるので
不備はないが立て続けに盗られているので
そろそろセコムは何かしらのアクションを
取らないと信用がなくなりそうやな
(Twitterの画像を見るとセコムシールが多い)
396.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月17日 10:40▼返信
※382>>140>>139
みんなに助けを求めることになるかもしれん 周りの人や視聴者のみんなにも心配かけてしまって本当に申し訳ないおれは大切にしてる友達や先輩は何があっても裏切らないぜ何かあったらいつでも頼って欲しいし、俺も頼りますおれは周りに恵まれすぎてる
wwwww
自分にwwwww酔ってるwwww自分に酔ってカードを金庫に入れないから盗まれんだよwwwwww
397.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月17日 10:41▼返信
>>129
いやお前だろ?河原古事記エッタヒニンw
398.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月17日 11:42▼返信
自作自演もできそう
399.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月17日 17:35▼返信
盗品流しても足がつかないってんなら
そりゃ盗人の恰好の的やろ

直近のコメント数ランキング

traq