前回記事
【【大学入学共通テスト】世界史Bさん、脳筋すぎる誤植をやらかしてしまうwwwww】
【大学入学共通テスト倫理の問題に「親ガチャ」が登場】
【【悲報】大学共通テスト、東大の試験会場で試験時間が”1分不足”するミス】
— 蜜蜂 (@Mitsubachi_math) January 14, 2023
↓
大学入学共通テスト2023 生物の問題に誤字、正解を訂正 高校教員から指摘
記事によると
・大学入試センターは1月17日、15日に行われた2023年度大学入学共通テストの生物の問題文中に誤字があったと発表した
・誤字があったのは、生物の第5問の問2で配点は4点。「濃度勾配」の文言を「濃度匂配」と誤って表記していた
・解答に影響すると判断し、正解を追加する対応を取る
・大学入試センターによると、試験実施翌日の16日に高校教員1人から大学入試センターに指摘があり、発覚した
以下、全文を読む
濃度勾配が濃度匂配に!(共通テスト生物) https://t.co/gxgdr2cJrD pic.twitter.com/ZhzdzpMw40
— Haruhiko Okumura (@h_okumura) January 17, 2023
大学入試センター プレス発表
— 高遠 頼@生命科学VTuber(たかとー らい)🧬 🔬 🥼 (@takatoh_life) January 17, 2023
令和5年度大学入学共通テスト(本試験)理科②「生物」の
正解の訂正について
誤:濃度匂配→正:濃度勾配
(画像はURLより引用)https://t.co/1fby9UZb2d pic.twitter.com/r2AioNJ9Yd
この記事への反応
・なんか他にも似たようなこと考えると、これ中国の業者とかにタイピング、文字起こしとかをアウトソーシングしてないか?
問題流出の話聞かないからまあ大丈夫だと思うけど、ミスの傾向的に……
・どうやって変換したら「匂配」って出るんだ
・匂いで濃度を測るのか…
・Google日本語入力でもMicrosoft IMEでも"こうばい"の変換で匂配にならないんだけど、一体どんな変換の仕方したのか気になる…
・自動文字認識を使ったなこれは
・ありえない誤植が続きますな。
日本で作ってるの?
・今年の文字起こしはOCRなん?
タイポじゃないミスばっかり。
・他人の人生掛かってるようなテストでこういうミスあるの普通に腹立つの自分だけかな?この問題を解けていた子のアドバンテージがチャラになるって事だから全員に点数上げて済む話では無いだろ。
・これとか科挙を科拳と書いたりとか共通テストってもしかして手書きで書いたのをスキャナーとかで読み込んでるの?
・コレ、入力作業は業務委託してるって事です?
問題作成者は大学入試センターが任命した大学教員のはずなので、、、
・「科挙」/「科拳」といい、「勾配」/「匂配」といい、刑務所内の印刷所で目視で版下作成している弊害があらわれている。せめて電子ファイルを活用してほしい。
・なんか科挙の間違いといい、日本人じゃない人が造っているような気がする
・日本人か?みたいな間違いが多すぎるんじゃないか。
別に組版を外注してもいいと思うけど、日本語で行う厳正な試験としての最低ラインは確保しようよ。
また意味不明な誤字が
どういうプロセスで問題作ってるんだろう
どういうプロセスで問題作ってるんだろう


おびとるよりもしょくじも面倒になってそのままいってくれ
もう日本人が問題作ってないんよ
知るかよ、民度低い豚ども
毎日、見下す価値のみの人間だらけで溜め息しか出んからな
クズとすら理解してないのが当たり前のクズが増えすぎ
それな
年金の登録問題と同じだろうな!
シナ業者と大学が癒着してるんだよ
他になければ多すぎとは言えんだろ
糞韓 国による教化の一策か?
デジタルで作ってると漏洩しやすいからみたいな
文字起こしは見たままの文字で記入するのが基本だしよく見間違う
この誤字が回答の間違いに繋がるのか?
今のバイトってPC使えなさそうだし
>濃度勾配→わかる
>科挙→知らない
>ムアーウィヤ→なんのこっちゃ
手書きを文字起こししているとしたらありうる
有名なパンチラスポットやん
欠陥言語ハングルだと消火も防火も放火も同じで区別できないんだっけ?w
つーか普通、責任を取るのはたいてい後者の方だし
それしかありえないね
現代文明についてこれてない層
まあ、バカなさとり世代に文字起こさせたら間違えたとかだろ
卒業したらyoutuberにでもなった方が建設的
これに気づくような優秀な生徒ほど集中切らされて損するの不公平やろ
スキャンしたらチェックするだろ・・・
マジレスするけどハングルは一言で言ったらひらがな+発声情報の組み合わせだから区別はできる
多分これだろうなあ
そして、チェック時に見逃す
こんなんで集中力を切らす無能なら高卒でいいだろ
どうでもよくないから何重ものチェック体制があるんだわ
機能してなかったみたいだけど
何やっとん
こんな間違いする無能な教授がクビでいいわ
それなら納得だわ
典型的な誤字を指摘させることで自己学習を促す手法
しかも半日的な内容も入れてるし腐敗してるわ
間違い探しみたいなことで
どういう指摘の仕方をするか生徒たちの社会実験をしているんだ
ネタバレすまん
壺にやらせてんじゃね?w
そんな細かい間違いよりも、30年も経済成長してない経済政策の間違いのほうが重大だろうに・・・
日本衰退の秘密分かったわ…
なんでそんなことしたのかは知らんけど
中国に投げるとここまで似た字にはしてこない
(Windows10以前のバージョンのMicrosoft IMEを使うオン)
2バイト言語圏危うし
ゆとり世代やアホ親に育てられたアホジュニア共が、既に社会にそれだけ蔓延してきてるんだよ
勾配ニキ、有名でしょ?
OCRとか中華だったらこうならない気がする
スマホ世代のバイトが入力してんだろ
OCRよく誤字するし中華はやらせたらミスると思うよ
今回のは中華じゃないと思うけど
単純に出題者がテキスト入力ミスっただけだと思うけど違うのかな
科挙って歴史以外にも古典とかでも出るでしょうが。
あっ
その間にも人入るしね
どっちにしてもチェック工程が機能してなかった
普通に流出してると思うよ
試験問題の内容に似たような授業を予備校でやったところで
それが不正だと誰も立証できないからな
流出リスク考えればできるだけ人の目に触れないよう機械読み取りに頼ってチェックなしなのかもしれん
出題プロセスは気になるがそれが公表されると問題流出リスクに繋がるから秘匿されたままだろう
なんなら毎年やり方変えてるかもしれんし
多分そう
【画像あり】 小6の歴史のテストがヤバい 「日本は、朝鮮.人を何万人強制連行したか答えなさい」
日本の最高学府へのチャレンジの場で誤字とか恥もいいとこ
印字する業者も日本語と広東語の区別がつかない外国人留学生に仕事をさせてるから
共通テストの試験問題にまで誤字脱字のオンパレードで試験監督もヤル気なしなんでしょ
ムチャクチャだこんなの
手書きをPCで入力する際に勾配が読めない→匂(におう)配と入力
ってところか?
で、何が正しいの?
日本語、特に漢字は誤判定するからしゃーないが校正が甘すぎる
濃度匂配
俺だけかもしれないけど全く同じ文字を並べて間違っていると言っていて意味がわからないんだが
と思ったけど拡大したらわかったわ
簡体字に浸りきってるプラスチッキー国家の間違いじゃねえか
つーか、和製漢字だったんだな
教授レベルがIT難民なんで門外漢の馬鹿バイト雇った結果、用語知らずに誤記が起こるのは昔から
おそらく中国でなく朝鮮系
校正漏れというのはどうしても避けられない部分があるから。