• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


関連記事
【マジかよ】昭和の『風呂なし物件』が若者に人気!「家賃が安く、好きなものにお金使える」




「若者に風呂なし物件が人気」報道への違和感 女子学生は「『レトロブーム』で若者の貧困を片付けないで」
z1

記事によると



・最近、若者たちの間で「あえて風呂なし物件を選ぶ」というライフスタイルが人気化していると複数のメディアが報じ、注目を集めている。報道によると、レトロブームやミニマルライフなどがトレンドとなっていることを背景に、最小限のモノを中心とした“持たない生活”を送る若者が増えているのだという。

・北陸出身で、上京して都内の私立大学に通っている男子学生・Aさん(20)「このニュースを見て最初に感じたのは、『いや、純粋に銭湯利用したら高くない?』ということです。仮に週5回利用したら、銭湯代だけで月に1万円かかりますよね。しかも銭湯のドライヤーって有料だし、飲み物とか買ったら1回500円以上の出費になりますよ。記事の中に『ジムのシャワーを利用』とありますが、そもそもジムの月額料金は高いですよ。それを払える人は、普通に考えて風呂なし物件を選びませんよね。記事の内容にはかなり違和感を覚えました」

・東北から大学進学のために上京し、都内のアパートに住んでいる女子学生・Bさん(19)「正直、『私はあり得ない!』と思いました。男子ならまだお風呂がないような古いアパートに住めるかもしれないけれど、セキュリティの問題もあるし、女子学生が満足に暮らせるとは思いません。私はいま奨学金を借りていて、飲食とアパレルのアルバイトを2つ掛け持ちして、どうにか家賃7万円のところに暮らしています。大学の課題も多くてかなりキツいので、遊ぶ暇もほぼないです。日々の疲れを取るという面でもお風呂がない物件はありえない。『レトロブーム』なんて言葉で、若者の貧困問題を片付けないでほしいと思います

・大阪市内で一人暮らしをしている男子学生・Cさん(22)「コロナ禍も重なりアルバイトができない時期もあって、実家に頼み込んで月5万円の仕送りを10万円に増やしてもらって、どうにか暮らせた経験があります。実際に、周りの友人との会話でも『風呂なしが良い』なんて聞いたことないですよ(笑)。それなら風呂あり物件を借りて、友人とシェアハウスするほうがよっぽど現実的。」

以下、全文を読む

この記事への反応



人気な訳ないだろww

昔で言う「苦学生」を 「レトロブーム」と今風の表現して 逸らしてるだけ。 これが20代後半~30代前半で 月収30万円が選んでいるなら「人気」

この手の話は最近といいつつ定期的に 上がってくるんだよなぁ。まぁ都内なら6~7ライン それ以下、特に風呂なしレベルは古いのに加えて 周辺環境はよろしくないケース

ミニマリストあたりをブームに稼ぎたい連中の下手くそな仕掛けかな?とか勘ぐってしまう。 マナー講師のエセマナーの様な匂い…

この女子学生の意見は完全に正しい。木造アパートは、入居を男女で分けていないのに隣室の一挙一動が分かる位に物音が響く物件がある。ドアチェーンさえ付いていなかったりするし、銭湯が好きなんて酔狂で若い女性が住める所じゃない。

7年間風呂無しトイレ共同(ガスも無し)の部屋に住んでた者からすると「困らない」のは間違いないけど風呂有った方が楽は楽よ?

金無くて住んでるだけだろw

風呂なしは経験ないけど、古い物件いいよね

本当は風呂無し部屋なんて人気は無いが、上手く宣伝して借りる人を集めて収入を得たいだけだから。 湯船に浸かるって、本当に大事な事だよ。

本当にこれ。若者の貧困を趣味嗜好に転換しているだけ…





まあメディアの言う人気って、大体「ごく一部で」が抜けてるからね・・・



B09MYX31CX
スクウェア・エニックス(2023-01-24T00:00:01Z)
レビューはありません










コメント(188件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 20:01▼返信
ちまきはおれの嫁
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 20:01▼返信
政権交代
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 20:01▼返信
>>1ハングレバカ
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 20:02▼返信
>>1
韓国人は強制連行されお金もなく帰還することさえも出来ず
言葉もわからない地で苦しんで生活を送り餓死するか、万引きして捕まる選択しかなかった
こんな人たちに対して日本人は差別し石を投げ日本から出ていけ!と罵声を浴びせる
私はかなしい、ですがこれが日本人の本性です。
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 20:02▼返信
これが若者の生の声
国民が若者を理解してないわけがない
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 20:02▼返信
今どき誰も借りたがらない糞物件をどうにかしたい不動産業界の提灯記事
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 20:03▼返信
メディア(はちま起稿)

【マジかよ】昭和の『風呂なし物件』が若者に人気!「家賃が安く、好きなものにお金使える」
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 20:03▼返信
>>4
遊戯王大会であまりにも体臭が臭すぎるプレイヤーが現れてしまう… 「臭いを嗅いだ際、しばらく吐き気が止まらなかった」

【悲報】スマブラ大会、参加者の体臭がヤバすぎて苦情「頭痛するレベルに臭い。試合に集中できない」
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 20:04▼返信
何なのこの嘘で塗り固めようとする国
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 20:06▼返信
糞メディア=まとめサイト
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 20:06▼返信
いいじゃんそういう趣味だってことにしておけば
それを信じたバカがバカみるだけってことで
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 20:07▼返信
まぁ、よく沸く、金のない若者の苦肉の策で工夫してるトレンド見て
「最近の若者の思考は~」っていう能力のないバカライターが暇な時に書く記事でしょ
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 20:07▼返信


  ウンコをムシャムシャと食べる韓国人

  犬や猫を生きたままガスバーナーで
   笑いながら焼き殺す中国人
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 20:07▼返信
いや真に受けんなよw
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 20:08▼返信
風呂なしで喜ぶ若者いるかよ
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 20:08▼返信
この記事何回上げるねん
もうここで何回も見たぞガイジ編集
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 20:09▼返信
そもそも賃料を2,3万ケチるために毎日銭湯通いして相殺される意味のない理論だったからな
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 20:09▼返信
有るか無しかなら有る方がいいだろ
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 20:10▼返信
・7年間風呂無しトイレ共同(ガスも無し)の部屋に住んでた者からすると「困らない」のは間違いないけど風呂有った方が楽は楽よ?

いや困るよ
シャワーはないとキツい
トイレ共同は汚いと地獄だから嫌だ
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 20:10▼返信
今若者の間では闇バイトによる集団強盗がトレンド
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 20:11▼返信
岸田「レトロブームなので問題なし!増税します!」
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 20:11▼返信
風呂無しってのは湯舟が無いという意味であってシャワールームはある
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 20:12▼返信
これ3メディアぐらいがほとんど内容が変わらないものを順番に流していて
政府か不動産屋かどこかが仕掛けてるんだろうなあ
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 20:12▼返信
岸田「レトロに価値があるので年代物には課税します」
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 20:12▼返信
俺も低収入だから分かる
これ人気じゃねーから
それを選ばざるを得ないだけだから
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 20:12▼返信
何言ってんだよ
若者の間ではパパ活が大人気だろ?
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 20:12▼返信
なんで老い先短い爺さんが贅沢してて未来ある若者が苦しまなきゃいけないのか
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 20:13▼返信
シェアハウスで屁をしろ!
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 20:14▼返信
※23
不動産屋ならむしろ利潤追求のためにそんな古い家潰してもっと金持ってそうな人をターゲットにするでしょ
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 20:14▼返信
勝手に流行らせようとすんなよ!!
クソメディア
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 20:14▼返信
>>25
風呂入る気がないならいいけどランニングコスト結局高くつくやろ
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 20:15▼返信
どうせ朝日あたりの嘘捏造記事だろ
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 20:15▼返信
若者の貧困を認めたくないか、古い物件をどうにかしたいか
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 20:16▼返信
>>29
不動産屋=建物の持ち主と思ってる人?
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 20:16▼返信



若者「どうやっても都会の駅前に住みたい」
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 20:16▼返信
シャワーだけの物件は人気でしょ
掃除も簡単だし、ぶっちゃけ浴槽に湯を溜める余裕は若者にはない
部屋も多少広くなるしな
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 20:16▼返信
湯舟つからないから掃除のしやすさ的にシャワーブースにするのはあり
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 20:17▼返信
風呂が無いだけで山手線主要駅から徒歩3分の好立地にもかかわらず5万もしない部屋に住めるんだぞ
この価値わからないかな
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 20:17▼返信
こどもに毎月10万もしおくりできるわけねーじゃん、バブル時代じゃあるまいし
月収15万しかないのに
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 20:17▼返信
どうせゲームに課金してたとか光熱費を払うのが苦しい、けどスマホの高い月額料は払うってオチやろ今の若者の貧困なんてさ
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 20:17▼返信
あれはメディアが勝手に人気!って煽ってあわよくば契約数稼ごうとしてるだけだぞ
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 20:17▼返信
>>34
なんでそう思ったか知らんが不動産の収益は賃料が高いほど有利やん
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 20:18▼返信



若者じゃなくても貧困だわな


44.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 20:20▼返信
金を稼ぐ算段も無しに都会に出てきた間抜けの声がデカくなっただけだろ
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 20:20▼返信
家に風呂あったって入るの面倒くせーでも入らなきゃーでうだうだしちゃうのに真冬に銭湯になんか絶対行きたくない
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 20:20▼返信
若者はぶちぎれたほうがええぞ
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 20:20▼返信
田舎は仕事が無い都会には風呂が無いって感じなのか?
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 20:21▼返信
韓国の半地下を見習え
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 20:21▼返信
月収50万以上で敢えて風呂なし物件に住んでるやつに取材しろって
低収入のやつらに取材してもなんの意味もないぞマスゴミよ
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 20:22▼返信
これは大家や不動産側が不良債権をなんとか貸して無理矢理イメージ変えようとしてるだけだろう
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 20:23▼返信
嘘しか言わないから見なくていいよ。
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 20:23▼返信
(´・ω・`)ぶーちゃん、お風呂は毎日入った方がいいよ
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 20:24▼返信
まぁレトロブームなんて完全な嘘だしな狂うジャパン
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 20:24▼返信
貧乏人は皆、実家に住んでます 終
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 20:24▼返信
少子高齢化で賃貸は余る状態になりつつある古い物件でも入って貰いたいのが本音だろう
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 20:25▼返信
> 仮に週5回利用したら、銭湯代だけで月に1万円かかりますよね

週5で行くわけねぇだろw
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 20:26▼返信
そういう物件に人が入らなくて困ってるんじゃないかな
よくわかってない上京してきた若者を嵌めようって作戦だろかわいそうに
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 20:26▼返信
※42
空室損失とかご存じじゃないんか。立地によるし景気にもよるがお前の考えはバブルのおっさんレベル
投資回収できるのいつか分らんぞ
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 20:26▼返信
いつでも汚れ落とせる風呂場は自宅に必要ね
銭湯はサウナとセットで整えに行く場所や
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 20:26▼返信
>>56
週7だよな
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 20:26▼返信
三井のす●ちゃんとか言って、はやらせようとしてんなよ!!
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 20:26▼返信
経団連とかの息がかかっているんだろうな
若者の貧困に対して、美談にまとめとけみたいな指示があってもおかしくはない
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 20:27▼返信
住友社員の痴漢ははちまでは取り上げられないか
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 20:27▼返信
>>1
若者の貧困って言うけど昔から若者は貧乏な訳で今更って感じだよな…
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 20:27▼返信
不動産会社が露骨過ぎる
テレビ番組の内容まで不動産を売るための内容になってる
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 20:27▼返信
不動産のゴミ共が金払ってクソゴシップに印象操作記事書かせてるだけ
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 20:27▼返信
毎日風呂に入る事前提で計算してるから高く付くんだろ
貧乏学生はたまにしか風呂に入らないぞ
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 20:27▼返信
韓国人がチキンしか無い上に餓死しててチキンブームとかいうのと似てるなメディアはどっちの国もクソ
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 20:28▼返信
>>38
山手線から多少離れても他の路線あるんだから対して利便さは変わんねーよ。
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 20:28▼返信
【NHKニュース速報 20:26】
米ロサンゼルス郊外で銃撃事件9人死亡
現場は多くのアジア系住民が暮らす地域
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 20:29▼返信
夏場は3日に1回は必要だろうけど
冬場は1週間おきくらいで十分でしょ
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 20:29▼返信
なにが貧困問題だよ
遊興費に使いまくってるだけだろ馬鹿だから
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 20:29▼返信
20代に入ると毎日風呂に入らないと頭が痒くて仕方ない
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 20:30▼返信
シェアハウスなんてトラブルの元だろ〜
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 20:30▼返信
>>70
韓●人じゃね?
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 20:31▼返信
>>69
そんなこと言ってる奴はみんな埼玉に住んでる
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 20:31▼返信
マスコミさん
2021年はイタリアのマリトッツォ、2022年はフランスのカヌレが大ブーム!

2023年はブラジルのプヂンが大流行の兆し!!
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 20:32▼返信
貧困なんだよなぁ。バブル経験した爺さん婆さんは自分が高校生くらいにバイトしてた時期を思い出してみよう、それが今の正社員の若者の給料より高いんだ。なのに物価はどんどん上がってるんだ
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 20:32▼返信
普通タライだよね?
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 20:33▼返信
>>48
パラサイト見たよ
みな生きる為に必死で感動した😂
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 20:33▼返信
だから不動産屋の不人気物件をありだすステマだって
風呂無し物件なんて安いだけで住人はキチガイでいいことないぞ
まぢ糖質とか異常者ばかりだからそういうことろにいるのは
生活保護のw
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 20:34▼返信
>>79
ドリフか?
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 20:34▼返信
日本みたいに冬の寒さがきつい国に銭湯は向かない
湯冷めするからな
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 20:35▼返信
風呂のない物件なんて普通に考えて人気があるわけないだろ。じゃあ何か?今の若者は流行ってるからという理由で金があっても敢えて風呂無し物件を選んで住んでるっていうのか?アホかと
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 20:36▼返信
>>36
これ
バスソルトもらって1年振りくらいに湯船に浸かった(それまではシャワー)わ
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 20:36▼返信
ウーバーイーツやってるなら終電後は独擅場じゃないか
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 20:37▼返信
これ何回目だ?
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 20:37▼返信
>>39
バブル期でも下宿屋は共同便所共同風呂だったり、新入社員は安アパートだったよ
女もセキュリティガバガバのユニットバスのワンルームに住んでたよ
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 20:38▼返信
Colaboの記事は書かないくせに風呂なし物件は何回も出すんだな
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 20:40▼返信
すげー爺も見てるはちま
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 20:40▼返信
金があって本当に風呂は銭湯しか敢えて使わないとしても
万一行けなかったときに利用すること考えたら
風呂がない部屋を借りる理由って無いからな
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 20:40▼返信
>>4
帰れ
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 20:41▼返信
昭和の低スペックな風呂無しには住みたくないが、ちゃんとした普請で風呂がない分家賃安くなってます、なら検討の余地はある
知り合いの部屋に何度か泊まらせて貰ったけど、水廻り引くほど汚くしてるのも何人かいるから、ズボラな奴ならスポーツジム会員になって風呂だけでも利用するのもアリだと思う
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 20:41▼返信
新築で風呂無しアパートが作られてるというなら話は分かるんだが・・・
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 20:43▼返信
ユニットバスは嫌だ
あれは「旅行」とかでしか許されん間取り
住むとなったら話は変わる
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 20:43▼返信
※15
メディアもネタがないから人気って入れれば見てくれるからな
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 20:44▼返信
>>94
ほんとそれ
単に風呂無しのボロアパートってだけなんだよなw
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 20:44▼返信
今どき上京して夢追いかけてバイトで一人暮らしなんて流行んねえよ
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 20:48▼返信
風呂週5?週7で毎日じゃねえの?くさっ!!
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 20:49▼返信
そりゃロートルが考えたバカなしかけでしかないよこんなん
踊るわけがない。手を鳴らしてる奴を見て冷たい視線を送るのが自然だね
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 20:49▼返信
>>94
昔は銭湯とかも多かったからなー
逆に既存風呂無しアパートはそういう歴史があったから存在しているが新築じゃないならそうだよな
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 20:49▼返信
※29
お前みたいなのが分かりやすいカモがいるから悪徳不動産って無くならないんだな
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 20:51▼返信
いや、若い時は別にシャワーで良いやって考えなくもないだろ
掃除もめんどいし
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 20:51▼返信
>>99
ちゃんと読めよ
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 20:52▼返信
風呂代をケチって敢えて住んでる人たちをさもマジョリティのように若者に風呂なしが人気!って報道する奴が全て悪い
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 20:56▼返信
知り合いが築50年以上の風呂無し物件に住んでるけど銭湯は週に2回
隣が水道を使うと音が響いたり、話声が聞き取れるレベルだし、酷いよ
風呂より騒音に耐えれるのか
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 20:56▼返信
シェアハウスて
人の風呂なんか使いたくないわ
ワイは寝る
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 20:56▼返信
>>46
ほんと今の若者はやかましいジジイと違って文句言わないからな
結局アホメディアから風呂無しだのコロナ蔓延の原因だの好き勝手言われる標的になる
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 20:57▼返信
>>48
くさそうだった
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 21:00▼返信
なんかわけわかんねー感じでレトロブームとか仕掛けとる奴らはおるよな確実になにが目的かは不明やが意味わかんない嘘つくなよ
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 21:00▼返信
>>104
ありがとう見知らぬ人。今度から気をつけるよ。
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 21:01▼返信
その人達に風呂トイレ別の2LDKと今の風呂なしアパート同じ金額だったらどっち住みたいですか?って聞けばはっきりするんじゃね
それでも風呂なしアパートのほうが良いって方が多数だったらそうかも知れないが
113.投稿日:2023年01月22日 21:04▼返信
このコメントは削除されました。
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 21:06▼返信
フロなしもシェアもありえないって感想しかない
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 21:07▼返信
シェアハウスをもっと巨大化させたソーシャルアパートメントっていう形態もあるよな
めちゃくちゃ豪華な共有スペースを備えた集合住宅な奴
若かったらああいう物件に住んでみたかったわ
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 21:11▼返信
※108
そうやっていいように使われてりゃいいよ
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 21:12▼返信
そういうとこに住むような貧乏人はタオルで体拭くだけで銭湯やらでの風呂は週一とかだろ
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 21:17▼返信
むしろ老人世代が去ってそういう物件がダダあまりしてるから
若者に人気という事にして不動産オーナーに売りつけようって作戦だろ
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 21:18▼返信
>>76
いいんじゃないそれで?不便と思わなければ。
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 21:25▼返信
これだけネットが普及してるのに未だに直ぐにバレる嘘を垂れ流してるマスゴミさんの頭の中ヤバすぎるだろ、まあ一部の老人は信じちゃうんだろうけど。
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 21:26▼返信
自分だけ知らない性犯罪者とシェアハウス
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 21:27▼返信
何でも否定的に受け取るのは良くないな
家賃の差額が3万円とかあるなら、毎日銭湯でも別に良いだろ
家賃だけじゃなくて、水道代、ガス代、間取りにも影響あるだろうし風呂なし選ぶ人は居るんじゃない?
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 21:31▼返信
>>92
帰れないんですよ!
お前達日本人に手足をもがれたんだ!
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 21:32▼返信
ブラック企業が不正な働き方させてるから若者の労働意欲が失われてるのにそれをニート問題って報道してるのと同じパターン
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 21:32▼返信
バイトでもしろよ
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 21:33▼返信
どうしてもお上連中に日本は貧困ということを知らせたくないんだねぇ
127.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 21:33▼返信
まぁ貧困だとしても年上連中は最近の若いもんは根性で金を稼ぐということをしないからだとか言うんだろうけど
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 21:34▼返信
>>115
老人ホームやん!?
129.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 21:35▼返信
>>120
サイコパスが就きやすい職業の上位がマスコミらしいけど本当に当たってるかもな、あたおか多すぎだもん
130.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 21:35▼返信
都合良くカモれなくなったら困るからね
情報操作で誤魔化さないと、ね
131.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 21:35▼返信
>>110
アドバンスが人気とかそうだよね
132.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 21:38▼返信
だから本当に人気なんだったら新築でどんどん建つっての
133.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 21:38▼返信
>>124
ブラックなんて前より減ってるのにニートが都合良く言い訳してんなよ
134.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 21:40▼返信
>>129
よくそんな馬鹿なデマ信じるもんだな
頭おかしいだろ
135.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 21:42▼返信
※128
それと比べるとハウスキーパーの役割は小さいな
基本は自己責任の世界
その分、賃料がそこそこ安いケースが多い
136.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 21:42▼返信
借りる金さえあればそりゃみんなちゃんとした風呂付き物件借りたいわな
137.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 21:43▼返信
また不動産業界かよ
138.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 21:44▼返信
>>61
全然わからんけど何それ?
139.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 21:44▼返信
>>51
はちまをな
140.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 21:46▼返信
欲しがりません勝つまではみたいな日本になってきてるよな
141.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 21:53▼返信
そういう物件を老舗の銭湯周辺にまとめればいい
142.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 22:02▼返信
濡らしたタオルで体を拭けば清潔に保てる

風呂付き物件は成功してからだ(`・ω・´)
143.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 22:02▼返信
銭湯とか何かの都合で潰れたり休業したりする事もあるだろうに
それに全幅寄せて生活するとかすげー危ないな
144.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 22:02▼返信
普通に考えたら風呂ありに住みたいしな。家賃が同じだった場合、あえて風呂なしを選ぶ奴なんておらん。選んだ理由を聞いても、結局"安く済む"という経済的な理由。それを"レトロブーム"という言葉を使って煙に巻いてるだけ。本質は"貧困"だからだよね
145.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 22:07▼返信
貧乏なのに なんで土地が高い地域に住むのか?www
寮あるだろ
146.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 22:07▼返信
みんな
芸人かよ。
147.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 22:09▼返信
誰が好き好んでやるかだね
1割はいると思うけどその程度
148.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 22:13▼返信
最近はユニットバスがついたワンルームが5万前後であるから風呂についてはさほど重要じゃないだろ
光熱・水道代がもったいないって言ううんなら別だが
149.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 22:14▼返信
そもそも風呂付なんて贅沢品やろ
貧困とは関係ない
風呂無しで当たり前と思わないと
150.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 22:16▼返信
>>2
日本終わるぞ
151.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 22:27▼返信
24時間使えるジムとセットで借りるのは分かる
家賃で浮いた分でジム通いつつシャワーも使う
152.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 22:29▼返信
岸田「最近は子供を産まないのが人気なのかな」
153.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 22:32▼返信
ステマやな
154.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 22:34▼返信
「レトロという言葉で若者の貧困問題片づけないで」

おっしゃることはよくわかるが今までもこうやって通り過ぎていくだけだったんだよ
君らが氷河期氷河期馬鹿にしてる傍らで自分たちの貧困問題になった時に訴えても助けなんかしねーよ
155.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 22:44▼返信
何がシェアハウスだよ
それこそ流行らせようと必死じゃんか
156.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 22:54▼返信
>>133
頭悪そう
157.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 22:57▼返信
シェアハウスなんか不動産屋クソ嫌顔しそう
158.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 22:58▼返信
脊椎反射で記事書く馬鹿ブン屋の鑑
159.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 23:02▼返信
浴槽が無いのかシャワーすら無いのかすら分からん話やしな
160.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 23:09▼返信
シェアハウスって実在すんの?住んでるやつ一人も知らんぞ
161.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 23:20▼返信
普通に考えて金あるなら風呂付き物件選ぶよね
162.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 23:21▼返信
貧困って勝手に家を出て一人暮らししてるくせに甘えたことを言うな
どうせ親の面倒を見る気もないんだろ
163.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 23:24▼返信
まあ女はキツイな
俺はちょっと憧れるけど
164.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 23:26▼返信
>>123
じゃあタヒね
165.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 23:27▼返信
女の男子ならいいけど私は風呂なし嫌、でも男はいいとかいう性の占領を許すな
166.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 23:31▼返信
金だけ考えたらガス代が浮くからいう程差は出ないと思うけど

でも雨で風が強い日とか風呂行って帰ってきたらびしょ濡れやし不便そうだわ
そういう日はキッチンで髪洗ってたらいのお湯で体流す…ということになるんだろうけど(今でも風呂無しアパートだとこういう人いそうだけど)
167.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 23:34▼返信
貧困問題ではなく働かない問題
168.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 23:42▼返信
Z世代はネットリテラシーを理解できてるから
→最凶規模の闇バイトの可能性
169.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 23:50▼返信
vtuberやれば年収1億以上ですよ
170.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月23日 00:04▼返信
ジムのシャワー使うイメージじゃないのか?
171.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月23日 01:17▼返信
貧しさに耐えろよ
日本はそういう貧しい国になってきたんだから
おまえらが馬鹿にしてる昭和の人間は貧しさの中から日本を作ったんだから
おまえらも貧しさの中から努力して成功しろ
172.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月23日 01:19▼返信
東京で風呂無しの賃貸借りるくらいなら千葉埼玉神奈川に出ればもっと安い家賃でもうちょっと人間らしいところに住めるだろ
173.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月23日 01:22▼返信
>>38
で、風呂どうすんの? 
174.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月23日 02:15▼返信
金が無いから安い所しか住めない人が多い=安いから物件に需要がある=需要があるから人気ってんなら間違いではないな。
175.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月23日 02:41▼返信
いつものメディアの捏造
176.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月23日 03:45▼返信
デザイナーズ銭湯で検索してみ
こういう銭湯がここ数年増えてて通う若い奴が増えてる
練馬や豊島板橋足立品川あたりのアパート多い地域に多い
あえて風呂なしを選ぶとかいうのはそういう銭湯行くのが目的になってる層
銭湯をマイナスととらえる層と話が噛み合わないのは当たり前なんだよ
177.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月23日 06:34▼返信
風呂なんていざとなれば公園の噴水とか使えるだろ
甘えんな
178.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月23日 08:51▼返信
>若者の貧困問題

単に貧困の若者の声がデカいだけだろ?w
普通&裕福な若者は現状に満足してるし、声を出す必要が無いからな・・・・・w
179.投稿日:2023年01月23日 10:21▼返信
このコメントは削除されました。
180.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月23日 10:33▼返信
多くの人が妥協した結果に対してブームとか抜かすクソ報道
181.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月23日 10:55▼返信
金の無いやつは高校卒業したらとっとと就職して働きながら勉強するのが吉
182.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月23日 13:00▼返信
業者の宣伝だろ。
コロナ禍でもリモートワーク物件で伊豆人気とかやっていた。
ステマはネットだけではないってことを理解しないといけない。
183.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月23日 13:43▼返信
金銭面だけなら寧ろ高くつくことも多いしブームかはともかく
立地とか生活サイクルとか色々な面と折り合い付けるのに何処かを妥協するのはよくある話
特に周辺環境が整った都心部なら尚更選択しとして十分検討できる範囲だろ
184.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月23日 13:47▼返信
単にゆとりガキの衛生観念が壊れているだけでは❓
185.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月23日 15:48▼返信
>>38
でも風呂に入るために近場のジムか銭湯まで往復徒歩何分かけるの?
186.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月23日 15:51▼返信
>>6
大学のまえで風呂あり、風呂無しを並べてどっちがいいかアンケート取ってみろよ。
8割風呂あり選ぶと思うわ。
187.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月24日 13:52▼返信
>>143
昔の下町は近距離に複数の銭湯があったからね
188.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月26日 07:41▼返信
これがブームになるなら日本のメディアは捏造し嘘をつくのがブームだな、それも一生ブームし続けてる

直近のコメント数ランキング

traq