名称未設定 1


関連記事
【捏造だったら辞職】立民・小西議員が公表した放送法文書、総務省が『行政文書』だと認める!ただし「記載内容の正確性が確認できない」

【放送法】立民・小西議員、行政文書の正確性の精査中止を要求「これ以上の国会審議の妨害は許されない」

高市早苗氏、放送法めぐる行政文書について「私に関する記述は捏造なので辞職しません」

立民・松尾ひでや議員「放送法めぐる行政文書について、当初『怪文書』とまで言った高市大臣の責任が問われる!」 ← ブーメランだと話題に

【放送法文書】ウーマン村本さん、捏造を主張する高市早苗氏を批判「捏造されることが可能なことを恥なさいよ」








立憲民主党の小西参議院議員、放送法の政治的公平性に関する行政文書について「精査は違法行為を誤魔化すためだけのもの」とツイート

総務省は3月10日、「全48ファイル中、26ファイルは作成者が確認できず、発言者に対する内容の確認が行われたことが確認できたものはなかった」と発表した









「総務省が、『 「政治的公平」に関する行政文書の正確性に係る精査について 』なるものを公表した。

https://www.soumu.go.jp/main_content/000867909.pdf

ダウンロード



本質は、総務省の最高幹部らがこれらの文書を作成し、そして使用しながら、放送法の違法な解釈が作られたことだ。

「精査」はこの違法行為を誤魔化すためだけのものだ。


当時、総務省の最高幹部らは総理、総理補佐官、総務大臣という政権最高幹部らを相手に、放送法の大原則に穴を空ける新解釈を作るという行政で最重要の業務を強いられていた。

その業務遂行のために作成し、使用した文書の「正確性を精査」するのであれば、日本には公文書も行政も存在しなくなる。」


「「正確性確認できない文書」じゃないぞ。「正確性が確認できないと称している文書」だろ。」


「まさにその通りです。
私が公表し、総務省が行政文書と認めた文書は、総務省のエース官僚幹部らが作成し、最高幹部と共に使用しているものです。

総務省の「正確性の精査」なるものは高市議員のための無駄な延命策であり、岸田総理が安倍政権の違法行為(解釈改変)を誤魔化そうとする悪あがきです。」













この記事への反応



違法な解釈って何?
何の法律に違反しているの。


本質は「いつ、誰が作ったか分らんような紙切れを根拠に大臣に辞めろとまで迫ったバカな議員がいた」って事だよ(´・ω・‘)

コニタン流石に自分の言い分だけは正しいから精査は不要って無理すぎるで…。

悪あがきしてるのはお前やろ。

国会に呼べばいいと思いますよ?
その総務省のエース官僚幹部さん。


48ファイルのうちの26ファイルは作成者が確認できていないんだって?
それって俗にいう怪文書ってこと?


根拠として出された文書を精査するのは当然じゃね?

その作成した文書に【エース官僚幹部】とやらの名前が無いって話なのでは?
公文書なんだろ?名前出せよ。


怒らないでくださいね。違法行為が行われたのなら再発防止のためにも精査して経緯をはっきりさせなきゃしょうがないじゃないですか。

証人喚問してきっちりケリをつけるべき。自分で数分で終わると言ったことに何日かけてるの?
SNSで吠えても誰も共感しない。


精査が終わって作成者が不明でしたってなった上でコレを言えるのが全く理解出来ないんですよね…

あんまり深く考えたことなかったけど、悪意あるやつが適当なこと書いて資料に紛れ込ませてたら怖いもんだな

「総務相のエースが作成したものだから」云々って言ってたものが、半分以上作成者不明だったみたいだけど、「総務相のエース」は本当に存在にするんかね?












そのエース官僚幹部を国会の場に呼べばいいのでは?