
「はい論破!」「それってあなたの感想ですよね?」“マウント小学生”増加 親は困惑
記事によると
・今、小学生を中心に、会話中に「はい論破!」などと言って、相手を言い負かそうとする子どもが増えているという。
・専門家は「孤立やいじめにつながる恐れがある」と警鐘を鳴らした。
・先月末、都内の家庭では、母親と小学1年生の息子との間で、こんなやり取りがあったという。
母:「宿題もっと早くからやっておけば、良かったんじゃないの?」
息子:「それってあなたの感想ですよね?」
母親:「感想というか、えっ?教育的な指導じゃない?これはと思いながらも、モヤモヤします。自分が最後に言い切らないと気が済まないみたいな。何でこういう言い方になるのかな?と」
小学1年生:「例えば、ケンカとかで『あなたの感想ですよね?』『だから、何ですか?』って、いつも言っている」
・別の家庭では、こんなやり取りがあった。
母:「帰宅が遅くなるなら、ちゃんと連絡して!」
息子:「じゃあ、ママが遅くなる時に何時に帰るとか、どこにいるとか、細かく連絡してきてるの?」
母:「…」
息子:「はい論破!」
・こうした状況に対し、専門家は「一種の承認欲求で、周囲に対して、自分のことをもっと見て、もっと認めてというその気持ちの裏返しが、自分の方が上なんだというマウントにつながったりしている」と説明した。
・親はどう対応すればいいのかというと、専門家は「ただただ対立をあおるような言葉遣いをしているのであれば、真正面から否定せずに『人との関係がきちんと築けないわよ』『筋道を立てて対話や議論ができるようにした方が良いよ』ときちんと声を掛けてあげた方が良いと思う」とのこと。
以下、全文を読む
この記事への反応
・いじめや孤立につながるって危惧されとるの草
似たような奴と付き合うにしても仲間内でマウント取り合うやろし小さいうちに矯正せな詰むやろ
・ひろゆきさぁ
・大人にマウント取って偉ぶるのは子供あるあるや
このマッマも忘れでるだけで子供時代に似たようなことしてたはずやで
・これぐらいならまだマシやない?
これを見ず知らず他人にやり始めたらヤバい
・まぁガキだししゃーない
度がすぎたらぶん殴れ
・大人が詭弁だからやしな
このくらいは当然
・つまりひろゆきが承認欲求の塊
あってるやん
・別にええやん
ちゃんと親も反論しろ
コミュニケーション取れ
親子やろ
【【日本終了】ひろゆきの「それってあなたの感想ですよね」、小学生の流行語1位に輝く】
【【ド正論】ひろゆきに影響されて「それってあなたの感想ですよね」を連呼する小学生が続出中 → 現役教師の無慈悲なキッズへの切り返しがこちらwwwwww】
そういう子供達に対しはい論破~みたいなことをやり返したらどうなるんだろうか


- カテゴリ

はちま起稿
ゲーム全般カテゴリ 2 位
国内最大級のエンタメブログ。ゲーム・アニメ・漫画・時事ネタなど、たくさんのネタを面白おかしく紹介します。
フォローするとアプリで新着記事や
過去記事の閲覧ができます
過去記事の閲覧ができます

1. はちまき名無しさん
中国コロナ扱いだな西村