ディライトワークス、23年7月期の決算は最終損失21.5億円と赤字転落…『FGO』関連事業の売却後は若手ゴルファー支援などスポーツ事業展開
記事によると
・ディライトワークスの2023年7月期(第10期)の決算は、最終損失が21億5200万円と赤字転落となった
・前の期(2022年7月期)の実績は、最終利益147億9700万円だった
・現在、スポーツ事業として、若手プロゴルファーを支援するとともに、その一環として、ディライトワークスゴルフツアーの主催などを行っている
以下、全文を読む
ディライトワークス、23年7月期の決算は最終損失21.5億円と赤字転落…『FGO』関連事業の売却後は若手ゴルファー支援などスポーツ事業展開
— gamebiz 【ゲーム業界ニュースサイト】 (@gamebiznews) November 22, 2023
==https://t.co/X99FGI3ikB pic.twitter.com/aLoiC5pGNl
この記事への反応
・草生える。まぁFGOだけで生きながらえてたような会社だからな、他の事業なんてできるわけがない
・これは大ピンチですね…(遠い目)
・スポーツ事業展開って、ま?
・まー……そうだろうなー…あの会社FGOを売ったら何が残るの?と言いたくなるぐらいFGO一色だったもん…
・つまりFGOが終わったらラセングルもこうなると…
・なんかもういつたたむかみたいな話になってきてる気がする
・ディライトワークス、この業績になるの分かりきってたならなんでゲーム事業切り離したんだろな……
ソニーアニプレとの間のパワーバランスがあるんだろうか
・FGOを捨てた結果がこれか
・ほんま何が残ってるんやこの会社には
・ディライトワークスってFGO無くなってもボドゲとか作ってなかったっけ?
と思って確認したら、ボドゲとかもひっくるめてゲーム関係は全部ラセングルに移ってたのか…
【ディライトワークス - Wikipedia】
ディライトワークス株式会社(英: DELiGHTWORKS Inc.)は、日本の企業。過去にはコンピュータゲームの企画・開発・運営を行っていた。
2014年1月、スクウェア・エニックス出身の庄司顕仁によって設立される。庄司はスクウェア・エニックス(当初はスクウェア)に15年間在籍し、品質管理部門の責任者やアーケード部門の立ち上げ、グループ会社のタイトーの事業本部長などを務めた。設立当初は庄司1人だけの会社だったが、従業員数は2014年中に30名ほど、2018年7月時点では380名にまで膨らんだ。
2015年7月、開発を担当したiOS/Android用ゲーム『Fate/Grand Order』(配信元:アニプレックス)が配信開始。2016年10月、企画・開発を担当したiOS/Android用ゲーム『バンドやろうぜ!』(配信元:アニプレックス)が配信開始(2019年3月にサービス終了)。
2019年3月、インディーゲームの開発支援およびパブリッシングを行うレーベル「ディライトワークス インディーズ」の立ち上げを発表[5]。同年7月にNintendo Switchで発売されたAREA35開発の『タイニーメタル 虚構の帝国』が同レーベルの第1弾タイトルとなった。
モバイルを中心としたビデオゲーム以外にも、2018年に第1弾が発売された『FGO』をモチーフにしたボードゲーム『Fate/Grand Order Duel』を皮切りにアナログゲームの開発、発売も展開している。
2016年8月、ゲーム開発を行う株式会社ミラクルポジティブの全株式を取得し、完全子会社とする。2018年11月、開発体制の強化を目的とし、6つの制作部門を新設する組織改編を発表した。2019年1月、Aimingと資本業務提携を結び、新作スマートフォン用ゲームの共同開発を模索していたが、2020年7月に提携解消を発表した。
2021年12月15日、アニプレックスにゲーム事業を譲渡する契約を締結したと発表した。ゲーム事業を新設分割した新会社「株式会社ラセングル」に承継させた上で、2022年春にアニプレックスがラセングルの全株式を取得するスキームをとり、ディライトワークスはゲーム事業以外で事業を継続するとした。
2022年2月1日、アニプレックスとの株式譲渡契約に基づきゲーム事業をラセングルへ承継。
関連記事
【『FGO』開発チームが新会社へ移管!アニプレックス、ディライトワークスのゲーム開発事業の子会社化を発表!】
【ディライトワークスが新会社『ラセングル』設立!『FGO』開発チームは新会社へ!代表は小野義徳氏】
【『FGO』塩川洋介氏、PC向け新作RPGを開発中だと発表!新ゲーム会社213℉の公式サイト開設!】
FGOなくなったらそりゃそうなるわな


あれは借金でボロボロになって売れるものを売るしかなかったので違うな
でもわざわざて事業を分割してスポーツ事業にするのはマジで意味不明
社長が億万長者になってあがった人生ゲームだよw
残った会社は道楽w
そんなんでなんの支援が出来るんだ…
社長の資産管理会社だよw
ただの道楽w
違うもん作ってたらとっくに潰れてたかもなSEGAにあんな仕打ちしたとこだしな
DeNAの真似をしたかったんだろ
中国企業であるクソニーなんかに関わるから。いずれ利益出す部門だけ持っていかれるんだから
そもそもゲーム開発のメンバー全員が分割したラセングルに行ったから
ゲーム開発したくても部門そのものがなくなったからね
あれ以上のものが出来ないってなればいい引き際なんじゃない
ネガティブ意見全部切り捨てながら自信満々で居続けた結果がこれか
違いますよ、実際に禁止されてんだよw
目先の金に目がくらんだの?
むりやり中国企業にするアホ豚w
半分中国企業の任天堂のほうを心配したほうがいいぞ
テンセントを業務提携してから、中国のポケモン酷使が酷すぎる
Fate人気だけで、FGOがダメだと言ってるアホは
じゃあ、FGOの10%以上売れたFateタイトル上げ見ろよ
Fateだからが通用しないことが分かってないwww
わざわざ騒ぐようなことちゃうやろ
売ったのはゲーム事業全てであって、ここはもうゲームメーカーですらないからな
ステップアップとしての位置づけだったかもな
アニプレ(ソニーミュージックの100%子会社)のものですねw
ゴルフ選手のスポンサーって別に金にならんやろ
汚名なのはサクラ革命なんですが
おいしいとこだけ持ってかれたのは悲惨やな
ほぼすべてのFateゲームがFGOよりまったく売れてない事実をどう表現するの?www
Fateだから売れるんだろ?w
売り払って億万長者になった人たちの道楽のための会社だろうし赤字とか全然関係ないのでは…
もうアニプレのものだよ
そのアニプレはソニーグループの会社だからソニーのIPになった
初期は本当に酷かったからFateが起爆剤になかったら最初の年で消えてただろう
今もサービス続いてるのは流石にFateのお陰
だったら路頭に迷うスタッフ居なくてよかったな
ソニーに売りつけて億万長者になってあがった人生ゲームですが?w
維持管理や人雇ってるだけでも金かかるしな
花形コンテンツつけていい値段で買う人がいれば譲渡するのも不思議ではないのでは
ゲームやコンテンツに情熱があって絶対手放したくないって場合もあるだろうけど
いっぱいいるよw
さくらチームは責任取らされたんやで。責任まったくないのにw
売ることに合意してたのに、事業が失敗したらソニーのせいかよ
池尻大橋ー!
ソニー →(子)→ ソニーミュージック →(子)→ アニプレ →(子)→ ラセングル
今後はスポーツで儲けられるの?
大金持つと気が大きくなって勘違い起こす成金ムーブそのものだわ
どうでもよくない
社長は元タイトーの取締役でしょ。
一発屋ってなにw
若手のゴルファーの支援をやる会社
これがソニーゾーンかMS任天堂とは大違いだなあ
コメントでバカムーブしなくてもw
そもそもFGOが成功しても開発チームの功績であって、経営者の功績でもないよな
元スクエニの社員だけあって経営がクソなのはマジ頷けるわ
社長も含めて数人のメンバーで開発したゲームなんだが?
バカなんだろうかw
これってもう儲け過ぎたから会社畳む準備しながら
ゴルフで遊んでるだけだろ
そのタイトーもスクエニの子会社じゃん
スクエニがなければ成功しない事業だよ
若手がそんな強くない
詰んだ
道楽をいつまで続ける気かわからんけど一回成功したプライドがあんのかな
会社はたためないよ。数百億の資産を管理しなきゃならんかなw
誰のことだよ、庄司顕仁はゲーム開発者じゃないぞ
上のやつらはそうでも300人の従業員にとっては主要な柱を売却した後の赤字会社とか怖いわ
タイトーが独立した会社だったことを知らんアホなのかw
ゲーム事業売ったのに300人も従業員がいると思ってる知的障碍者ですか?w
その社長がクソ過ぎて早々にプロデューサーから降ろされたのがこのゲームだけど?w
タイニーメタルをスイッチで出したせいだなw
fate zeroが当時高品質なアニメでそのまま最終回でおもろーってなってる時期と
被ってFGOが開始されたからアニメでハマったやつはそのまま取り込めたのがうまかったな
してた感はある
庄司が関わってる初期の話よ、スクエニのバックアップがなければ終わった会社だぞ
プライドとかじゃなくて資産管理だろ
要するに、税金対策で好きなゴルフやってるだけや
日本の企業である限りは大量に雇った社員を簡単にクビには出来ないし、仮にするとしたら莫大な金がかかる
だから個人が一生遊ぶ金があっても会社で儲けた金だと意味がない
じゃあFateのスマホゲーだから売れたやな
スマホゲーはアホみたいに何万も課金するアホがうようよいるからな
そういうやつがいるから売上CS越えは当たり前だし
ゲーム事業売って大金持ちになったので人生アガリだよ
会社のゲーム事業部門を丸ごと売って、その社員はラセングルの社員になってるのに何を言ってるの?
知的障碍者ですか?w
無くなったら食っていけないって自覚ないんだよ
社員の給料多少減らしてでも、サービスの質は下げるなよ
イキりくさってる豚なら常にいるけどな
あそこも未来ないけどw
独立?どういうこと?
タイトーは未だスクエニが100%所持してる子会社だぞ
ソシャゲとCS比べてるやつにわざわざ相手してやるなよ令和じゃイジメなんだぞそういう正論
Fateだから売れたが破綻しとるぞwww
論点すり替えは豚の十八番www
タイトーという会社をスクエニが買ったってことやぞ。アホなのかw
株式売却して億万長者になったからあとは道楽だな
横だけど、「だった」と過去形のようだけど
会社の資産を売って大金を手に入れて
そのまま悠々自適でもいいけど趣味も兼ねてか会社続けてるって事で
まあ金持ちの道楽だね
社長がシングルプレイヤーだからな
まさにサイゲの救世主よ
わかるでしょw
ディライトワークス行ってた人もいたよね。プゲラw
大金握るとダメになる会社お約束ムーブしてたんで
ソニーが介入してFGO取り上げて正解だと思う
もともと作者の世界観にファンがついてたのに加えてシナリオが今までに出た作品以上のスケール感で読み物として無料で出て来た事(当時のスマホゲームはシナリオは軽視されてた為、もともと人気ライターとして実力のあった作者とライター陣による作劇は当時の他ゲームとかなりの差があった)
一部完結時のシナリオ配信をスケジュール、ぶっ壊れキャラガチャ、イベント配信、レイド、オリジナルアニメ配信等全て畳み掛けるように実装し、シナリオも出色の出来だった為信者の騒ぎに引かれて周囲まで一気に露出が増えた気がする
中の人がイキってて大丈夫か?アホなの?w
いや、だから社員は買われてラセングルに移動してるの。
知的障碍者ですか?w
受け入れやすいバンナムやセガでやらかした時点で
完全に疫病神になったから、もうどこの会社も欲しくないでしょ
全員じゃないし、事業変更したあとにも人材募集してたぞ
3年に1度あたりがあれば余裕で黒になるし
小野のことか?ソニー傘下で普通に勝ち組じゃね?
任天堂はスマホゲー全部転けたな。スイッチがピークアウトしてるの痛いしサードのソフト販売予定0
元々権利元であるソニーから取り上げられただけ
FGOだけの会社なんだから会社畳むべきだろ
エンターテイメント分野として考えると、
ゲーム、アニメ、音楽、映画 すべての土俵で戦うソニー
任天堂とはそもそも土俵が違う
必死の言い返しですか?
効いてて草ですか?
ファイッッッッッ!!!!!!!
効いてて必死だなw
言い返せないから違う戦いをしてるの?w
必死の言い返しですね?
Kの法則は健在かw
どんだけソニーを儲けさすつもりなんだよw
古事記にもそう書いてある
元々FGOの権利はアニプレックスが持ってるからね
それを取り上げると同時に開発部門ごとに貰ったって感じ
その人はソニーからの刺客だぞ
入社して社内まとめて新会社に全部持っていった
で、新会社の社長におさまった
雑かな?
最近のイベは結構気合い入ってるぞ
あとはダラダラ経営して、会社の金を自分の給料に変換したら店じまいじゃねーかね
「効いてる」w
そのFateもソニー、アニプレのやつは失敗しているんですけどね
こいつらの最大の功績は原作のキャラとか設定をガン無視して
プレイヤーの性奴にするようなキャバゲーを発売したことだ
これで日本、世界のソシャゲ市場はこれ一色になった
FGOだけだったのに
だよなあ
普通はとっくにいなくなってる、というかゲーム売り飛ばした先に移籍してるはずだわな
全員そっくりそのままとは言わんけども
精算に向けて後処理してんだろ
FGOがリリースしてから必死に貯めた利益額の三分の一を切り捨てる羽目になったわけだし
え?fate以外何もないのに何で売ったの???
かなり利益えてたやん
スマホ版FF11リメイクも失敗してたしKの法則凄いよな
任天堂のことか
それでFGO無くしたら何残るのって感じ
従業員の引き抜きは終わってるだろうね
ミコノートのことならドリコムと提携して数ヶ月で死んだぞ
ソニーから離れると赤字になる
その通りだとしたらFGOが稼いだ利益がかなりこの会社に残ってるのにそれを丸ごと捨てる事になるのはアニプレ的にいいのか?
それにしてもピンポイントでFGO運営だけを買ったSONYは天才だなw
余計なお荷物を背負わなくて済んだ
FGO放置して他のことし過ぎたからソニーから掣肘された
さすが国ごと特級呪物なだけある。冝保愛子も逃げる訳だw
ソニーミュージックの権利物だぞ
なので決算ではよく名前が出てくる
これ元テイルズPの馬場雇ってる余裕あるの?
元々ソニーから開発を請け負ってるだけだったらな
ゲームの出来の割にはどれも売れてるだろ
Fateの看板が無かったら売り上げは十分の一くらいになるぞ
そういうアセットも現ラセングルと一緒にSONYに売却したんかな
カイニスの水着を実装してくれてんほおぉぉぉおおおお!!ありがてえ
俺しか言ってないんだよなー不思議だぜ
してるわけねー
経営者ならどのコンテンツがどれだけ利益を出してるかなんてのは真っ先に分析するところ
今後の利益と売却額を天秤にかけただけ
モンストもパズドラもそれ以外まともに成功してないからセーフ
んほ〜〜〜〜!
その日のうちにアンインストールした
塩川は未だにちゃんと理解出来てなかったのがな。
ヨコヲとの対談でヨコヲがドン引きしてるレベルだった。
中華に売り飛ばしたんじゃなかったっけ?知らんけど
当然のこと
天晴れだ
最近はイベントが月1の開催すら怪しくなって来てると聞く
開発陣はDW時代から変わってないはずだから何も成長してないってこったろうね
Fateの名声なくてもやっていけると思ったんだろうなあ
Fateの世界観が合わなかったらそりゃゲーム部分自体は微妙だからな
それでゴルフかよ?笑っちまうな?
懐かしい
5年連続150億超えるソシャゲやぞ
強すぎるわ
てっきり畳むものかと
ほんま糞しか作らんかったな
リリース当初からガチャ渋い、Uiゴミ、バグだらけメンテだらけでシナリオ以外はゴミ扱いされてたやん
マジで型月ファンが訓練された豚だから生き残れた
なんも知らんのだろうけど、ディライトワークスから実働部隊の開発を丸々引き上げて、元カプコンの敏腕を上に据えて権利を整理したのか新会社のラセングル。
FGOの運営とFGO2を製作してると思われる
FGOから逃げるな
FGO以外にも大量に存在してるんだよfateのソシャゲは
FGOだけが生き残ってるのはディライトのおかげなんですわ
何も知らない外野や信者が認めないだけでね
脳みそが昭和で止まってるんか?
創業者がその金を遊びで食いつくしてる最中なだけでしょ
金を使い切ったら会社畳んで終了ってだけよ
赤字だからって笑いものにしてるやつが馬鹿
高く売れるからだよ
ずっと経営し続けるのってしんどいじゃん
売ることで「上がり」になるのよ
ZOZOの前澤だってyahooに売って大金ゲットして遊んで暮らしてるじゃん
発売したところで、もう話題にもならなそう
その後がいただけないだけで
じゃあ
早く畳んで赤字を出すなよww
維持費とかアップデートに疲れたんだろ
頭悪そうw
コナミみたいにスポーツ事業をメインにするっても厳しすぎるしなぁ
小野がSONYにFGO譲渡の指揮取ってたのはそういう縁か
完全趣味で金使ってるわw
コナミはゲームの特許をめっちゃ持ってるから前提が違う
ここはアガリじゃなくてアカジになってるみたいだが
そもそもFGOを売ったわけじゃないよ
最初からFGOの権利はアニプレが持ってる
ディライトワークスから製作・運営をアニプレに戻っただけ
その際に関わったゲーム製作部門ごとに引っこ抜いてFGOのための会社にしただけ
※294
畳んだらがっぽり税金で持っていかれるから、会社を維持したまま
ワザと赤字を出して会社の金を吐き出してるんでしょ
おんぶにだっこで脛ガジガジしてたような事業が利益出る訳ねえよ
サ終したら何の技術も残らないの空しすぎる。
経営だけ得して、開発もユーザーも何も特が無い。
こんな何一つまともじゃないUIのクソゲー
日本が異常なだけで。
コンシュマーでもいい年して続けてるおっさんはゴミだけどな
鯖太郎が守ってると思ってるのなんで?もしかしてサイゲ戦士なのw
しょうがないやろ、グラブルボロボロ、ウマは盛り下がりストレス貯まるわ
サイゲの話できない=ネガ記事が書けないだからな
ここはサイゲ戦士のたまり場だぞw
Switchソフト
なんでそんな嘘つくん?
それにもうすぐ次世代機よ
逆に何故会社ごと丸々売らなかったのか不思議な位だな、権利ごと売り払ったなら管理するものも無いはずなのに
社長の資産でも管理してるのかな?
あれの売れ行きが本来の人気と実力なんだろう
今の事業は2019年から始めてるんで、もう新事業なんて言えないよ。