• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




ディライトワークス、23年7月期の決算は最終損失21.5億円と赤字転落…『FGO』関連事業の売却後は若手ゴルファー支援などスポーツ事業展開

1700642553858


記事によると



ディライトワークスの2023年7月期(第10期)の決算は、最終損失が21億5200万円と赤字転落となった

・前の期(2022年7月期)の実績は、最終利益147億9700万円だった

・現在、スポーツ事業として、若手プロゴルファーを支援するとともに、その一環として、ディライトワークスゴルフツアーの主催などを行っている

以下、全文を読む








この記事への反応



草生える。まぁFGOだけで生きながらえてたような会社だからな、他の事業なんてできるわけがない

これは大ピンチですね…(遠い目)

スポーツ事業展開って、ま?

まー……そうだろうなー…あの会社FGOを売ったら何が残るの?と言いたくなるぐらいFGO一色だったもん…

つまりFGOが終わったらラセングルもこうなると…

なんかもういつたたむかみたいな話になってきてる気がする

ディライトワークス、この業績になるの分かりきってたならなんでゲーム事業切り離したんだろな……
ソニーアニプレとの間のパワーバランスがあるんだろうか


FGOを捨てた結果がこれか

ほんま何が残ってるんやこの会社には

ディライトワークスってFGO無くなってもボドゲとか作ってなかったっけ?
と思って確認したら、ボドゲとかもひっくるめてゲーム関係は全部ラセングルに移ってたのか…







ディライトワークス - Wikipedia

ディライトワークス株式会社(英: DELiGHTWORKS Inc.)は、日本の企業。過去にはコンピュータゲームの企画・開発・運営を行っていた。

2014年1月、スクウェア・エニックス出身の庄司顕仁によって設立される。庄司はスクウェア・エニックス(当初はスクウェア)に15年間在籍し、品質管理部門の責任者やアーケード部門の立ち上げ、グループ会社のタイトーの事業本部長などを務めた。設立当初は庄司1人だけの会社だったが、従業員数は2014年中に30名ほど、2018年7月時点では380名にまで膨らんだ。

2015年7月、開発を担当したiOS/Android用ゲーム『Fate/Grand Order』(配信元:アニプレックス)が配信開始。2016年10月、企画・開発を担当したiOS/Android用ゲーム『バンドやろうぜ!』(配信元:アニプレックス)が配信開始(2019年3月にサービス終了)。

2019年3月、インディーゲームの開発支援およびパブリッシングを行うレーベル「ディライトワークス インディーズ」の立ち上げを発表[5]。同年7月にNintendo Switchで発売されたAREA35開発の『タイニーメタル 虚構の帝国』が同レーベルの第1弾タイトルとなった。

モバイルを中心としたビデオゲーム以外にも、2018年に第1弾が発売された『FGO』をモチーフにしたボードゲーム『Fate/Grand Order Duel』を皮切りにアナログゲームの開発、発売も展開している。

2016年8月、ゲーム開発を行う株式会社ミラクルポジティブの全株式を取得し、完全子会社とする。2018年11月、開発体制の強化を目的とし、6つの制作部門を新設する組織改編を発表した。2019年1月、Aimingと資本業務提携を結び、新作スマートフォン用ゲームの共同開発を模索していたが、2020年7月に提携解消を発表した。

2021年12月15日、アニプレックスにゲーム事業を譲渡する契約を締結したと発表した。ゲーム事業を新設分割した新会社「株式会社ラセングル」に承継させた上で、2022年春にアニプレックスがラセングルの全株式を取得するスキームをとり、ディライトワークスはゲーム事業以外で事業を継続するとした。

2022年2月1日、アニプレックスとの株式譲渡契約に基づきゲーム事業をラセングルへ承継。



関連記事
『FGO』開発チームが新会社へ移管!アニプレックス、ディライトワークスのゲーム開発事業の子会社化を発表!

ディライトワークスが新会社『ラセングル』設立!『FGO』開発チームは新会社へ!代表は小野義徳氏

『FGO』塩川洋介氏、PC向け新作RPGを開発中だと発表!新ゲーム会社213℉の公式サイト開設!






FGOなくなったらそりゃそうなるわな





4065338824
TYPE-MOON(原著), カワグチ タケシ(著)(2024-01-09T00:00:01Z)
レビューはありません



B0CNPG8X4B
槌田(著), TYPE-MOON(その他)(2023-12-05T00:00:00.000Z)
レビューはありません










コメント(314件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 18:31▼返信
共産党最高
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 18:32▼返信
ワロタw
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 18:33▼返信
ゲーム事業売って儲かったのだから創業者としてはアガリだろう
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 18:33▼返信
半導体を手放した東芝ってこと?
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 18:33▼返信
ディライトワークスはゲーム事業を全て売って、ゲーム事業が禁止されてる会社ですw
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 18:33▼返信
ゲーム事業を辞めた任天堂みたいなもんやろ何が残るのよ
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 18:34▼返信
FGOはウマとの温泉比較画像みてクソゲーだと思った
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 18:34▼返信
ソニーに取られたのか
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 18:35▼返信
何もやってないじゃん
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 18:36▼返信
何故FGO切り捨ててやっていけると思ったのか
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 18:36▼返信
>>4
あれは借金でボロボロになって売れるものを売るしかなかったので違うな
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 18:37▼返信
なんで売っちゃったの
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 18:37▼返信
単なるFate人気を自社の実力と勘違いしてたんじゃないだろうな
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 18:38▼返信
コナミ信者か?
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 18:38▼返信
こりゃ来年あたり潰れてるな
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 18:38▼返信
若手ゴルファー支援って…何やる会社なの?ここ
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 18:39▼返信
そりゃ唯一の稼ぎ頭を手放したんだからこうなるだろ
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 18:39▼返信
ゲーム開発会社がゲーム事業を売るのは別にいいけど、
でもわざわざて事業を分割してスポーツ事業にするのはマジで意味不明
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 18:39▼返信
>>12
社長が億万長者になってあがった人生ゲームだよw
残った会社は道楽w
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 18:39▼返信
あの意識高いRPGとか結局どうなったんや
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 18:40▼返信
サクラ革命の失敗さえなければFGO手放してなかったかなあ
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 18:40▼返信
金持ってる若手ゴルファーに支援してもらってるのかと思ったw
そんなんでなんの支援が出来るんだ…
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 18:40▼返信
>>15
社長の資産管理会社だよw
ただの道楽w
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 18:40▼返信
Fateのブランドのお陰で稼げただけの奴らだからな
違うもん作ってたらとっくに潰れてたかもなSEGAにあんな仕打ちしたとこだしな
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 18:40▼返信
>>18
DeNAの真似をしたかったんだろ
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 18:41▼返信
アニプレに美味しいところだけ奪われて人生終了かw
中国企業であるクソニーなんかに関わるから。いずれ利益出す部門だけ持っていかれるんだから
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 18:41▼返信
ゴルフ人口の高齢化が止まらないからなw
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 18:42▼返信
プロゴルファーの支援て有名になってくれれば大当たりだけどギャンブルかカネの余ってる会社の道楽やろ
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 18:42▼返信
※5
そもそもゲーム開発のメンバー全員が分割したラセングルに行ったから
ゲーム開発したくても部門そのものがなくなったからね
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 18:42▼返信
ゲーム事業全部うっぱらったんだからそりゃなw その内消えるんじゃね?
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 18:43▼返信
>>10
あれ以上のものが出来ないってなればいい引き際なんじゃない
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 18:43▼返信
そもそもFGOだってFate人気で盛り上がってはいたけど中身酷すぎたからな
ネガティブ意見全部切り捨てながら自信満々で居続けた結果がこれか
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 18:43▼返信
>>29
違いますよ、実際に禁止されてんだよw
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 18:43▼返信
なんで売却したん?
目先の金に目がくらんだの?
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 18:44▼返信
そもそもゲームメーカーがゲーム事業売るって意味分からんで
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 18:45▼返信
なんで儲かるコンテンツをうっぱらったんやwww
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 18:45▼返信
ゴルフやってる若者ってどのくらいおるんやろ
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 18:45▼返信
※26
むりやり中国企業にするアホ豚w
半分中国企業の任天堂のほうを心配したほうがいいぞ
テンセントを業務提携してから、中国のポケモン酷使が酷すぎる
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 18:46▼返信
>>32
Fate人気だけで、FGOがダメだと言ってるアホは
じゃあ、FGOの10%以上売れたFateタイトル上げ見ろよ
Fateだからが通用しないことが分かってないwww
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 18:46▼返信
FGOは完全にソニーのなの?
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 18:46▼返信
型月に汚名だけ擦り付けられた会社なんだから普通に解散すればいいのに
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 18:46▼返信
新事業なんて始めの内は赤字なのが普通だと思うけど
わざわざ騒ぐようなことちゃうやろ
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 18:46▼返信
型月ブランドの力を自分たちの実力と勘違いした無能しかいねーもんな
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 18:46▼返信
オーナーの懐に金入れば後は事業赤字になっても適当に倒産させりゃいいだけだからな
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 18:46▼返信
FGO売却とか微妙に間違った記事タイトルにしとるから勘違いしとるが
売ったのはゲーム事業全てであって、ここはもうゲームメーカーですらないからな
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 18:47▼返信
>>21
ステップアップとしての位置づけだったかもな
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 18:47▼返信
>>40
アニプレ(ソニーミュージックの100%子会社)のものですねw
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 18:47▼返信
そもそも何で利益得てるんや今。
ゴルフ選手のスポンサーって別に金にならんやろ
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 18:48▼返信
>>41
汚名なのはサクラ革命なんですが
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 18:48▼返信
まぁ他の柱になるものを育てられなかった時点でどうしようもなかったんだろうけど
おいしいとこだけ持ってかれたのは悲惨やな
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 18:49▼返信
FGOだけの会社がFGO手放せばそうなるよな
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 18:49▼返信
事業売るっていうより、ゲーム部門が独立したいからアニプレに頼んで譲渡みたいな感じで実行したでしょ
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 18:49▼返信
働いてもマイナスって怖くね?
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 18:49▼返信
テイルズ馬場とかAC5鍋島とかおるんかな😅
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 18:49▼返信
まじでFGOだけの会社だったからな
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 18:49▼返信
この会社はなにがしたいの?
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 18:50▼返信
FateだからFGOが売れたと言い出すアホは
ほぼすべてのFateゲームがFGOよりまったく売れてない事実をどう表現するの?www
Fateだから売れるんだろ?w
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 18:50▼返信
結局悪の組織ソニーにいいところだけ取られてポイされたのかよ
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 18:50▼返信
>>1
売り払って億万長者になった人たちの道楽のための会社だろうし赤字とか全然関係ないのでは…
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 18:50▼返信
※40
もうアニプレのものだよ
そのアニプレはソニーグループの会社だからソニーのIPになった
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 18:50▼返信
>>39
初期は本当に酷かったからFateが起爆剤になかったら最初の年で消えてただろう
今もサービス続いてるのは流石にFateのお陰
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 18:50▼返信
ああゲーム部門がまるごと移籍したんだ?
だったら路頭に迷うスタッフ居なくてよかったな
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 18:50▼返信
>>58
ソニーに売りつけて億万長者になってあがった人生ゲームですが?w
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 18:51▼返信
会社のロビー改装しまくってた頃が懐かしいねーw
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 18:51▼返信
口が上手いだけのPに上手く転がされ続けた会社の末路って感じだ
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 18:51▼返信
>>36
維持管理や人雇ってるだけでも金かかるしな
花形コンテンツつけていい値段で買う人がいれば譲渡するのも不思議ではないのでは
ゲームやコンテンツに情熱があって絶対手放したくないって場合もあるだろうけど
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 18:52▼返信
>>62
いっぱいいるよw
さくらチームは責任取らされたんやで。責任まったくないのにw
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 18:52▼返信
バカ豚w
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 18:52▼返信
しおかわ
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 18:52▼返信
つまり元カプコンの小野はソニー子会社にいるってことなのか
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 18:53▼返信
テイルズ馬場はもうやめたんだっけ
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 18:53▼返信
※58
売ることに合意してたのに、事業が失敗したらソニーのせいかよ
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 18:53▼返信
Nゾーンやんw
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 18:54▼返信
>>64
池尻大橋ー!
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 18:54▼返信
>>70
ソニー →(子)→ ソニーミュージック →(子)→ アニプレ →(子)→ ラセングル
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 18:55▼返信
金持ちの道楽と言ったって会社である以上は赤字続きは駄目だろう
今後はスポーツで儲けられるの?
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 18:55▼返信
FGOだけの一発屋に実力なんてある訳ないからしゃーない
大金持つと気が大きくなって勘違い起こす成金ムーブそのものだわ
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 18:55▼返信
まあ儲からなくなってからじゃ誰もいい値段では買わないし
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 18:55▼返信
結局アホな経営者でしかないってことでしょ
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 18:56▼返信
ゴルフ?
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 18:56▼返信
そんな会社に興味あるの
どうでもよくない
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 18:56▼返信
>>77
社長は元タイトーの取締役でしょ。
一発屋ってなにw
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 18:56▼返信
サクラ革命が成功していれば…
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 18:57▼返信
>>16
若手のゴルファーの支援をやる会社
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 18:57▼返信
ソニーに関わった途端フェイトのFGOは大成功、ソニーから離れた途端会社は赤字
これがソニーゾーンかMS任天堂とは大違いだなあ
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 18:57▼返信
>>77
コメントでバカムーブしなくてもw
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 18:58▼返信
虎の威を借る狐みたいな企業やったな
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 18:58▼返信
※77
そもそもFGOが成功しても開発チームの功績であって、経営者の功績でもないよな
元スクエニの社員だけあって経営がクソなのはマジ頷けるわ
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 18:59▼返信
>>88
社長も含めて数人のメンバーで開発したゲームなんだが?
バカなんだろうかw
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 19:00▼返信
若手ゴルファー支援
これってもう儲け過ぎたから会社畳む準備しながら
ゴルフで遊んでるだけだろ
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 19:00▼返信
※82
そのタイトーもスクエニの子会社じゃん
スクエニがなければ成功しない事業だよ
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 19:00▼返信
経営陣が無能だと苦労するよね..😅
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 19:01▼返信
ゴルファーの育成事業は悪くないけど世界の大会で優勝する位に強い若手をマネジメントするのが条件
若手がそんな強くない
詰んだ
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 19:01▼返信
FGOの無いDWとか空気のない地球みたいなもんやろ
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 19:01▼返信
FGOに関する権利をアニプレに全部譲渡したんだから庄司はもう一生遊んでくらせる金持ってるだろ
道楽をいつまで続ける気かわからんけど一回成功したプライドがあんのかな
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 19:02▼返信
>>90
会社はたためないよ。数百億の資産を管理しなきゃならんかなw
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 19:02▼返信
※89
誰のことだよ、庄司顕仁はゲーム開発者じゃないぞ
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 19:02▼返信
>>59
上のやつらはそうでも300人の従業員にとっては主要な柱を売却した後の赤字会社とか怖いわ
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 19:03▼返信
FGOってなんでこんなに大当たりしたんだろうな?
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 19:03▼返信
>>91
タイトーが独立した会社だったことを知らんアホなのかw
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 19:04▼返信
ここ来てタイトー知らんやついんのかゲハオンラインしかしてなさそう
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 19:05▼返信
>>98
ゲーム事業売ったのに300人も従業員がいると思ってる知的障碍者ですか?w
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 19:05▼返信
>>89
その社長がクソ過ぎて早々にプロデューサーから降ろされたのがこのゲームだけど?w
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 19:06▼返信
アヴァロンを売っぱらってしまったアーサー王・・・
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 19:06▼返信
いつまでも学生気分で仕事をしない事で定評のある型月に納期の概念を教えたのは有能なんだけどな
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 19:06▼返信
>>85
タイニーメタルをスイッチで出したせいだなw
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 19:07▼返信
ああ、もう別にガシガシ稼ぐ必要が無いから、好きなことを好きなようにやるって感じなんか
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 19:07▼返信
※99
fate zeroが当時高品質なアニメでそのまま最終回でおもろーってなってる時期と
被ってFGOが開始されたからアニメでハマったやつはそのまま取り込めたのがうまかったな
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 19:07▼返信
こいつらではfgoを今後運用が出来ないと思われたから取り上げられただけ
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 19:07▼返信
>>13
してた感はある
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 19:08▼返信
※100
庄司が関わってる初期の話よ、スクエニのバックアップがなければ終わった会社だぞ
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 19:08▼返信
※95
プライドとかじゃなくて資産管理だろ
要するに、税金対策で好きなゴルフやってるだけや
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 19:08▼返信
>>95
日本の企業である限りは大量に雇った社員を簡単にクビには出来ないし、仮にするとしたら莫大な金がかかる
だから個人が一生遊ぶ金があっても会社で儲けた金だと意味がない
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 19:09▼返信
実力あると思ったからセガにサクラ革命頼みに行ったんだしな
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 19:09▼返信
ソシャゲ終末だねぇさらに税金取られるの笑っちゃう
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 19:10▼返信
そもそも何で売却したんだ?
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 19:10▼返信
※57
じゃあFateのスマホゲーだから売れたやな
スマホゲーはアホみたいに何万も課金するアホがうようよいるからな
そういうやつがいるから売上CS越えは当たり前だし
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 19:10▼返信
なんかイキりくさってた弟子がどうのこうのってヤツどこ行った?

119.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 19:10▼返信
>>26
ゲーム事業売って大金持ちになったので人生アガリだよ
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 19:10▼返信
>>113
会社のゲーム事業部門を丸ごと売って、その社員はラセングルの社員になってるのに何を言ってるの?
知的障碍者ですか?w
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 19:11▼返信
FGO引き継いだラセングルも雑で酷い運営してるけどな
無くなったら食っていけないって自覚ないんだよ
社員の給料多少減らしてでも、サービスの質は下げるなよ
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 19:12▼返信
>>118
イキりくさってる豚なら常にいるけどな
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 19:12▼返信
サイゲがウマ切り捨てるようなもんや
あそこも未来ないけどw
124.投稿日:2023年11月22日 19:12▼返信
このコメントは削除されました。
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 19:14▼返信
※100
独立?どういうこと?
タイトーは未だスクエニが100%所持してる子会社だぞ
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 19:14▼返信
>>117
ソシャゲとCS比べてるやつにわざわざ相手してやるなよ令和じゃイジメなんだぞそういう正論
127.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 19:15▼返信
>>126
Fateだから売れたが破綻しとるぞwww
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 19:15▼返信
>>126
論点すり替えは豚の十八番www
129.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 19:16▼返信
>>125
タイトーという会社をスクエニが買ったってことやぞ。アホなのかw
130.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 19:16▼返信
オーナーがゴルフ好きなんだろう
株式売却して億万長者になったからあとは道楽だな
131.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 19:16▼返信
スマホでも他にフェイトのゲームあるけどFGOしか売れてないのも知らんって自演ぽいな
132.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 19:16▼返信
※125
横だけど、「だった」と過去形のようだけど
133.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 19:17▼返信
これあれでしょ、もとZOZOの前澤みたいなもんでしょ
会社の資産を売って大金を手に入れて
そのまま悠々自適でもいいけど趣味も兼ねてか会社続けてるって事で
まあ金持ちの道楽だね
134.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 19:17▼返信
>>130
社長がシングルプレイヤーだからな
135.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 19:17▼返信
なんか一匹無知無知ポークぽいのいるな
136.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 19:17▼返信
五条先生セルラン一位や
まさにサイゲの救世主よ
137.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 19:18▼返信
ゲーム事業しかしてない会社がゲーム事業を売ったんですよ?

わかるでしょw
138.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 19:19▼返信
結構有名なゲームクリエイターもわざわざ会社辞めて
ディライトワークス行ってた人もいたよね。プゲラw
139.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 19:20▼返信
HPでゴルフ云々見た時察した
大金握るとダメになる会社お約束ムーブしてたんで
ソニーが介入してFGO取り上げて正解だと思う
140.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 19:20▼返信
なんで売ったん?
141.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 19:20▼返信
テイルズの馬場はどこに行ったの?
142.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 19:21▼返信
プレゼンでめっちゃイキってたのにw
143.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 19:21▼返信
稼いでる間に新しい事業育てておけばよかったんだけど、なんでゴルフなのかよくわからない
144.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 19:23▼返信
経営陣はとっくに人生あがりで膨らんだ会社を整理しただけじゃねえの。困るのは平の雇われ
145.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 19:23▼返信
>>99
もともと作者の世界観にファンがついてたのに加えてシナリオが今までに出た作品以上のスケール感で読み物として無料で出て来た事(当時のスマホゲームはシナリオは軽視されてた為、もともと人気ライターとして実力のあった作者とライター陣による作劇は当時の他ゲームとかなりの差があった)
一部完結時のシナリオ配信をスケジュール、ぶっ壊れキャラガチャ、イベント配信、レイド、オリジナルアニメ配信等全て畳み掛けるように実装し、シナリオも出色の出来だった為信者の騒ぎに引かれて周囲まで一気に露出が増えた気がする
146.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 19:23▼返信
>>142
中の人がイキってて大丈夫か?アホなの?w
147.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 19:25▼返信
>>144
いや、だから社員は買われてラセングルに移動してるの。
知的障碍者ですか?w
148.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 19:25▼返信
※141
受け入れやすいバンナムやセガでやらかした時点で
完全に疫病神になったから、もうどこの会社も欲しくないでしょ
149.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 19:26▼返信
ゲーム事業が無くなった時点でもはやどうでもいい会社
150.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 19:26▼返信
※147
全員じゃないし、事業変更したあとにも人材募集してたぞ
151.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 19:27▼返信
この業種だと1年だけじゃ良し悪しわからないので何とも
3年に1度あたりがあれば余裕で黒になるし
152.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 19:27▼返信
ゲーム事業はラセングルに移したのは知ってたけどディライトワークスって今何してる会社なのかサッパリ分からんわ
153.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 19:27▼返信
会社の事業を売ったのに社員が移動してないと思ってるアホなおこちゃまがいるの草w
154.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 19:28▼返信
>>138
小野のことか?ソニー傘下で普通に勝ち組じゃね?
155.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 19:29▼返信
ソニーはFGOとか色々スマホゲーも勝ってるけど、
任天堂はスマホゲー全部転けたな。スイッチがピークアウトしてるの痛いしサードのソフト販売予定0
156.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 19:29▼返信
DWがFGOを手放したのではなくて
元々権利元であるソニーから取り上げられただけ
157.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 19:29▼返信
ゲーム事業解体してるチョニーで勝ち組はクサ
158.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 19:34▼返信
この会社なんで続けてるんだ?
FGOだけの会社なんだから会社畳むべきだろ
159.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 19:35▼返信
育てたコンテンツを売った金で遊んでるならええやん、資金繰りに困って売った過去の有象無象の嫉妬がキモい
160.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 19:35▼返信
w連打で事情通気取るごっこ続行中ですか?
161.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 19:36▼返信
税金対策であえてペーパーカンパニーしてるとしか思えんな
162.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 19:37▼返信
>>155
エンターテイメント分野として考えると、
ゲーム、アニメ、音楽、映画 すべての土俵で戦うソニー
任天堂とはそもそも土俵が違う
163.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 19:37▼返信
勘違いしてイキってた結果がこれか
164.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 19:38▼返信
FGOオワコンwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
165.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 19:38▼返信
>>160
必死の言い返しですか?
166.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 19:38▼返信
なんか草を生やすと同一者認定するキチガイがいるみたいだなw
167.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 19:39▼返信
>>165
効いてて草ですか?
168.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 19:39▼返信
デイライトワークスじゃなきゃFGOもっと稼いでたし人気あったはず 塩川みたいな無能に好き勝手させすぎ
169.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 19:40▼返信
自称塩関係 VS 豚関係

ファイッッッッッ!!!!!!!
170.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 19:41▼返信
美味しい部分はアニプレックスが持っていって子会社にしちゃったからどうでもいい
171.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 19:41▼返信
せやろ
172.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 19:41▼返信
>>167
効いてて必死だなw
173.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 19:42▼返信
>>167
言い返せないから違う戦いをしてるの?w
174.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 19:42▼返信
>>172
必死の言い返しですね?
175.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 19:42▼返信
そういや韓国企業との共同作品はどうなったんだっけ?
Kの法則は健在かw
176.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 19:42▼返信
>>168
どんだけソニーを儲けさすつもりなんだよw
177.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 19:43▼返信
いつもの豚が暴れてるw
178.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 19:43▼返信
?の後にwを繋げるのは100%白痴
古事記にもそう書いてある
179.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 19:43▼返信
※170
元々FGOの権利はアニプレックスが持ってるからね
それを取り上げると同時に開発部門ごとに貰ったって感じ
180.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 19:43▼返信
内容で言い換えないと「効いてる」とか言い出す豚w
181.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 19:44▼返信
>>138
その人はソニーからの刺客だぞ
入社して社内まとめて新会社に全部持っていった
で、新会社の社長におさまった
182.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 19:45▼返信
>>121
雑かな?
最近のイベは結構気合い入ってるぞ
183.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 19:45▼返信
本当に効いてて草
184.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 19:46▼返信
ソニーから手切れ金は貰っただろう
あとはダラダラ経営して、会社の金を自分の給料に変換したら店じまいじゃねーかね
185.投稿日:2023年11月22日 19:47▼返信
このコメントは削除されました。
186.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 19:48▼返信
そもそも何が効いてるのかすらわからんのに、「効いてる」ことすると心がやすらぐw
187.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 19:49▼返信
豚が本当のことを言われて困ったときの言葉
「効いてる」w
188.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 19:52▼返信
Fateのおかげで成功していたとか言っているけど
そのFateもソニー、アニプレのやつは失敗しているんですけどね
こいつらの最大の功績は原作のキャラとか設定をガン無視して
プレイヤーの性奴にするようなキャバゲーを発売したことだ
これで日本、世界のソシャゲ市場はこれ一色になった
189.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 19:55▼返信
当たり前やろ
FGOだけだったのに
190.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 19:56▼返信
FGOてソニー傘下だったんか
191.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 19:57▼返信
何で売ったんだろな
192.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 19:57▼返信
21億ってFGOのちょっとしたイベント時のガチャくらいだよね
193.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 19:57▼返信
FGO以外何の価値もない会社だったのにな
194.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 20:01▼返信
計画倒産でもするつもりなん?
195.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 20:02▼返信
アニプレックスに売ったんかぁ
196.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 20:02▼返信
内部告発が出てた頃にはもう瓦解してたんだろうよ完全に潰れる前にゲームだけサルベージしたとかそんな辺りでしょ
197.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 20:04▼返信
>>102
だよなあ
普通はとっくにいなくなってる、というかゲーム売り飛ばした先に移籍してるはずだわな
全員そっくりそのままとは言わんけども
198.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 20:05▼返信
敗戦処理がんばです☆
199.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 20:05▼返信
この会社ってもう儲ける気なくない?
精算に向けて後処理してんだろ
200.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 20:06▼返信
アニプレがディライトワークスを丸ごと買い取らなかったのってサクラ革命の失敗で評判落ちまくったディライトワークスの名前を捨てたかったからだよね
FGOがリリースしてから必死に貯めた利益額の三分の一を切り捨てる羽目になったわけだし
201.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 20:07▼返信
アニプレックスはソニーの子会社なんですね
202.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 20:07▼返信
売ったんだ?知らんかったw
え?fate以外何もないのに何で売ったの???
203.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 20:08▼返信
技術的にも中韓からみてだいぶ周回遅れでしょ
204.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 20:09▼返信
おしめえだ
205.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 20:09▼返信
開発部門が新たに生まれ変わるんだよ
206.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 20:10▼返信
真面目に取り組んでれば今でもウハウハだったのに馬鹿だなぁ
207.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 20:11▼返信
ディライトワークスといえばサクラ革命っていう印象
208.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 20:11▼返信
マジで何で売ったの?
かなり利益えてたやん
209.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 20:11▼返信
>>175
スマホ版FF11リメイクも失敗してたしKの法則凄いよな
210.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 20:17▼返信
※198
任天堂のことか
211.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 20:17▼返信
FGO自体もfateの看板と那須のシナリオなかったら確実にクソゲーの部類だし基礎的な技術力や企画力は元々皆無だったからなあ…
それでFGO無くしたら何残るのって感じ
212.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 20:17▼返信
FGO以外、ヒットだせないから取り上げたというのが流れだろうな
従業員の引き抜きは終わってるだろうね
213.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 20:18▼返信
>>175
ミコノートのことならドリコムと提携して数ヶ月で死んだぞ
214.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 20:19▼返信
楽しめないうんぬん付いてこれないうんぬん捨てていくだっけ
215.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 20:21▼返信
頭のおかしなファン相手の商売で下手な成功体験を積んでしまったからサクラ革命は……
216.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 20:21▼返信
失敗したスマホゲーの負債が一気に来ただろうな…
217.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 20:23▼返信
開発スタッフ言うても原神ショック後の世界ではもはや生き残れない組のスタッフたちでしょ
218.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 20:24▼返信
ソニーゾーン
ソニーから離れると赤字になる
219.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 20:27▼返信
他人の褌でデカくなった会社やからなぁwそりゃそうなる
220.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 20:28▼返信
※199
その通りだとしたらFGOが稼いだ利益がかなりこの会社に残ってるのにそれを丸ごと捨てる事になるのはアニプレ的にいいのか?
221.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 20:29▼返信
ポケモンが無いゲフリも同じ運命になるだろう
222.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 20:29▼返信
FGO以降に複数ゲーム作ったけれど、何一つ成功してない会社だっけ?
それにしてもピンポイントでFGO運営だけを買ったSONYは天才だなw
余計なお荷物を背負わなくて済んだ
223.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 20:31▼返信
効きまくってて草
224.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 20:32▼返信
>>191
FGO放置して他のことし過ぎたからソニーから掣肘された
225.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 20:33▼返信
Kの法則はホンモノだってのを改めて再認識したねw
さすが国ごと特級呪物なだけある。冝保愛子も逃げる訳だw
226.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 20:33▼返信
>>190
ソニーミュージックの権利物だぞ
なので決算ではよく名前が出てくる
227.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 20:33▼返信
>>1
これ元テイルズPの馬場雇ってる余裕あるの?
228.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 20:34▼返信
>>222
元々ソニーから開発を請け負ってるだけだったらな
229.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 20:37▼返信
※57
ゲームの出来の割にはどれも売れてるだろ
Fateの看板が無かったら売り上げは十分の一くらいになるぞ
230.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 20:38▼返信
FGOを遊んでるけど、そこかしこにサクラの残骸が再利用されてるようで笑っちまうんだよな
そういうアセットも現ラセングルと一緒にSONYに売却したんかな
231.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 20:39▼返信
億万長者になったからもう無職でいいってのも体裁悪いから小規模の財団みたいな形態にしてやっていくのでは
232.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 20:40▼返信
え?FGO手放してたの?バカなの?
233.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 20:43▼返信
売却益どこ行ったの
234.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 20:44▼返信
それでも馬場英雄王がいる
カイニスの水着を実装してくれてんほおぉぉぉおおおお!!ありがてえ
俺しか言ってないんだよなー不思議だぜ
235.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 20:45▼返信
>>110
してるわけねー
経営者ならどのコンテンツがどれだけ利益を出してるかなんてのは真っ先に分析するところ
今後の利益と売却額を天秤にかけただけ
236.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 20:45▼返信
>>222
モンストもパズドラもそれ以外まともに成功してないからセーフ
237.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 20:46▼返信
FGOからの卒業おめでとうございます
238.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 20:48▼返信
>>1
んほ〜〜〜〜!
239.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 20:49▼返信
FGO試したことあるけどなんで人気あるのかさっぱりわからなかった
その日のうちにアンインストールした
240.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 20:51▼返信
何が酷いってあんなに調子に乗りまくって嫌われてたのに
塩川は未だにちゃんと理解出来てなかったのがな。
ヨコヲとの対談でヨコヲがドン引きしてるレベルだった。
241.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 20:53▼返信
FGO サ終?
242.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 20:53▼返信
ここって確かFGOメンバーを兄プレが独立させて権利を移動させたうえで
中華に売り飛ばしたんじゃなかったっけ?知らんけど
243.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 20:53▼返信
リークが事実ならまだ馬場がいるから英雄だろ
244.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 20:57▼返信
FGOだけで生きてた会社が切り離したら・・・そらそうよ
245.投稿日:2023年11月22日 21:04▼返信
このコメントは削除されました。
246.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 21:15▼返信
養分を失ったら餓死する
当然のこと
247.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 21:30▼返信
>>136
天晴れだ
248.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 21:37▼返信
倒産まで秒読み状態に見えるんだけど大丈夫なの?
249.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 21:40▼返信
事業を売った時の利益はどうなってんだ?
250.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 21:40▼返信
手放してたのか
251.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 21:44▼返信
社内ゲーセンだとかでキャッキャッしてないで、UIの整備やコンテンツの拡充、ユーザーへの還元を他のソシャゲ程度にでもしていればユーザー離れも起こさなかっただろうにな
最近はイベントが月1の開催すら怪しくなって来てると聞く
開発陣はDW時代から変わってないはずだから何も成長してないってこったろうね
252.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 21:49▼返信
どれだけFGO叩いてもサイゲは許してくれないよ?
253.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 21:53▼返信
もしかしてウマだけじゃなくて呪術も記事にできないんスカw
254.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 22:06▼返信
FGOは自分達の開発技術のおかげってイキってたから
Fateの名声なくてもやっていけると思ったんだろうなあ
255.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 22:08▼返信
>>239
Fateの世界観が合わなかったらそりゃゲーム部分自体は微妙だからな
256.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 22:14▼返信
じっちゃんの名前ありきで!
257.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 22:17▼返信
>>235
それでゴルフかよ?笑っちまうな?
258.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 22:24▼返信
FGOのせいで那須ごとちょっと嫌いになって辞めたわ
懐かしい
259.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 22:26▼返信
サービス終了が待ち遠しい🤭
260.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 22:43▼返信
この会社がメルブラの販売元になったせいで未だにパケ版が再販されない
261.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 22:49▼返信
※259
5年連続150億超えるソシャゲやぞ
262.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 22:50▼返信
ウマ娘に再逆転したからなFGO
強すぎるわ
263.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 22:54▼返信
早合点したサイゲ戦士ワラワラで草
264.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 22:58▼返信
売却後も継続する気だったのか…
てっきり畳むものかと
265.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 23:07▼返信
メルブラにもかかわってる糞会社じゃーんw
ほんま糞しか作らんかったな
266.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 23:16▼返信
>>88
リリース当初からガチャ渋い、Uiゴミ、バグだらけメンテだらけでシナリオ以外はゴミ扱いされてたやん
マジで型月ファンが訓練された豚だから生き残れた
267.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 23:24▼返信
>>98
なんも知らんのだろうけど、ディライトワークスから実働部隊の開発を丸々引き上げて、元カプコンの敏腕を上に据えて権利を整理したのか新会社のラセングル。
FGOの運営とFGO2を製作してると思われる
268.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 23:34▼返信
虚無? 関係ない。黙って周回を続けろ
FGOから逃げるな
269.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 23:34▼返信
※266
FGO以外にも大量に存在してるんだよfateのソシャゲは
FGOだけが生き残ってるのはディライトのおかげなんですわ
何も知らない外野や信者が認めないだけでね
270.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 23:48▼返信
鯖太郎憤死する勢いでムキってて草
271.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 00:03▼返信
いやそれでも売るメリットがあったから売ったんだろ。こんなの想定内に決まってる
272.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 00:26▼返信
親会社終わったらサ終
273.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 00:27▼返信
売るだけに飽き足らず、なんでよりにもよってゴルフ事業を攻めたんや
脳みそが昭和で止まってるんか?
274.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 00:30▼返信
全部の事業うっぱらって空っぽになった会社に数百億の現金を残し、
創業者がその金を遊びで食いつくしてる最中なだけでしょ
金を使い切ったら会社畳んで終了ってだけよ
赤字だからって笑いものにしてるやつが馬鹿
275.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 00:42▼返信
FGOとか常にセルラン上位だし相当儲かってるのに何で売ったのか謎
276.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 00:49▼返信
凄まじく会社の評判悪いしな…
277.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 00:53▼返信
※275
高く売れるからだよ
ずっと経営し続けるのってしんどいじゃん
売ることで「上がり」になるのよ
ZOZOの前澤だってyahooに売って大金ゲットして遊んで暮らしてるじゃん
278.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 01:27▼返信
塩川のゲーム二年近く経つのに、ディザー以来なんも音沙汰ねぇなw
発売したところで、もう話題にもならなそう
279.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 02:06▼返信
大金ドブに捨ててて草
280.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 02:16▼返信
まぁソシャゲなんていつまでも続くわけじゃないし高値で売れる時に売るのは正解っちゃ正解よな
その後がいただけないだけで
281.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 02:17▼返信
>>274
じゃあ
早く畳んで赤字を出すなよww
282.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 02:42▼返信
いいんじゃない
283.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 02:44▼返信
>>275
維持費とかアップデートに疲れたんだろ
284.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 03:11▼返信
そのFGOだってきのこがテコ入れしてなんとか売れたって感じだった気がするけど、リリース直後はマジでゴミだったし
285.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 03:37▼返信
>>26
頭悪そうw
286.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 04:02▼返信
虎の威を借る狐だったのに虎売っちゃ駄目でしょ
287.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 04:03▼返信
そうはまあそうだろうなとしか
288.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 04:37▼返信
サバタロサァン🐹
289.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 05:19▼返信
ゲーム部門を売却したら何も残りませんでしたってだけでしょ
コナミみたいにスポーツ事業をメインにするっても厳しすぎるしなぁ
290.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 06:33▼返信
>>267
小野がSONYにFGO譲渡の指揮取ってたのはそういう縁か
291.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 06:34▼返信
ゴルフ支援って舐めすぎだろw
完全趣味で金使ってるわw
292.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 07:41▼返信
ヒット作がFGOしかないのに売るから・・・
293.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 07:43▼返信
米289
コナミはゲームの特許をめっちゃ持ってるから前提が違う
294.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 08:35▼返信
>>277
ここはアガリじゃなくてアカジになってるみたいだが
295.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 09:02▼返信
※292
そもそもFGOを売ったわけじゃないよ
最初からFGOの権利はアニプレが持ってる
ディライトワークスから製作・運営をアニプレに戻っただけ
その際に関わったゲーム製作部門ごとに引っこ抜いてFGOのための会社にしただけ
296.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 09:17▼返信
※281
※294
畳んだらがっぽり税金で持っていかれるから、会社を維持したまま
ワザと赤字を出して会社の金を吐き出してるんでしょ
297.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 09:57▼返信
残ってたゴルフ事業だって、FGOの税金対策?でしてたようなもんだろう
おんぶにだっこで脛ガジガジしてたような事業が利益出る訳ねえよ
298.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 10:28▼返信
ガチャゲーってゲーム本体と同じく、
サ終したら何の技術も残らないの空しすぎる。

経営だけ得して、開発もユーザーも何も特が無い。
299.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 10:47▼返信
サクラ革命の祟りかな
300.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 11:29▼返信
FGOじゃなかったら絶対にやらない
こんな何一つまともじゃないUIのクソゲー
301.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 11:49▼返信
いらない部門はこうやってさらけ出して、癌を取り除いていくのが普通だからね。
日本が異常なだけで。
302.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 13:36▼返信
>>298
コンシュマーでもいい年して続けてるおっさんはゴミだけどな
303.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 15:02▼返信
FGOがそもそも腐りかけやからどうしようもない
304.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 16:59▼返信
>>270
鯖太郎が守ってると思ってるのなんで?もしかしてサイゲ戦士なのw
305.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 17:00▼返信
>>263
しょうがないやろ、グラブルボロボロ、ウマは盛り下がりストレス貯まるわ
306.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 17:02▼返信
>>253
サイゲの話できない=ネガ記事が書けないだからな
ここはサイゲ戦士のたまり場だぞw
307.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 17:30▼返信
>>155
Switchソフト
なんでそんな嘘つくん?
それにもうすぐ次世代機よ
308.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 02:37▼返信
>>267
逆に何故会社ごと丸々売らなかったのか不思議な位だな、権利ごと売り払ったなら管理するものも無いはずなのに
社長の資産でも管理してるのかな?
309.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 10:58▼返信
もはや庄司氏の資産管理会社みたいなもんだから何もしなければと思いますが
310.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 13:06▼返信
名前すら出てこないが型月要素抜いたシステムだけFGOのゲーム出してたな
あれの売れ行きが本来の人気と実力なんだろう
311.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 16:51▼返信
お塩ってまだいるんか
312.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 21:03▼返信
塩川は辞めて独立した
313.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月25日 06:33▼返信
※42
今の事業は2019年から始めてるんで、もう新事業なんて言えないよ。
314.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月25日 14:13▼返信
不採算部門を切り捨てるためにやったんだから目論見通り、なんじゃないの?

直近のコメント数ランキング

traq