• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





大事故が起きた高島屋ケーキ



関連記事
【画像】「あの高島屋なら(5000円近くもする)クリスマスケーキをきれいな状態で届けてくれるやろ!」と思っていたX民さん、実際に届けてもらった結果がこちらです… : はちま起稿

【新事実】高島屋のぐちゃぐちゃケーキ、奇跡的に綺麗に届いても実物と違いすぎると判明wwwwww : はちま起稿

ぐちゃぐちゃケーキで話題の高島屋、アフターケアが100000000点だった!! やっぱ百貨店はスゲエや…… : はちま起稿






これによって起きること。








Q:高島屋の宅配ケーキにみんなで文句を言いまくって
大事件として扱い、叩きまくるとどうなるか?

A:来年の宅配ケーキの値段が上がります。

一切のミスを許さなければ一切のミスを許さない値段になります。






今後の日本が購買力を落としていく中で
今までのような『上得意様』としての扱いを
受けられなくなってくると
世界一うるさく厳しい消費者はどうなっていくのか。

とても興味がある。






この記事への反応



通販で年に1回ケーキを買う顧客を切り捨てて
百貨店のデパ地下で買い物する顧客ファーストでいいのでは。

普段イオンで買い物していて、クリスマスだけ百貨店のケーキ買う……なんて客ばかりだから地方の百貨店は潰れてるワケで


良いことだな!高級なサービスには高級な価格が付くのは当然の事だ

サービスを安売りした経営陣の責任


その他に色々回答はあると思いますね
・ケーキ関連の労働がブラック環境になる
・ケーキ販売をやめる
・崩れないケーキに変わる
など

いずれにせよ不寛容は自分等に返ってくるんですよね







日本はどこかの無理で成り立ってるもの多すぎるからこれもまぁ適正なのか?


B0CP3RJMMP
和山 やま(著)(2023-12-28T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.9

B0CP5PX6FM
山田鐘人(著), アベツカサ(著)(2023-12-18T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.9

B0CPPNYN6C
真鍋昌平(著)(2023-12-27T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.7










コメント(319件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 20:01▼返信
いいんでない
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 20:01▼返信
宅配で買わなければいいだけ
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 20:02▼返信
他店のケーキは潰れてないんだよなぁwww
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 20:03▼返信
高島屋のケーキを買った客しか被害にあってないのはなんでやろなぁ(すっとぼけ)
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 20:03▼返信
近所の店で買えばよくね
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 20:04▼返信
俺は持ち帰るよ
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 20:04▼返信
高島屋以外の選択になるだけじゃんw
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 20:04▼返信
もう素直に自分の足で買いに行けや
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 20:05▼返信
通販ホールケーキなんか山ほどあってこれだけ大量の被害報告されてるのはココだけって

おかしくね?
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 20:05▼返信
知らんがな(´・ω・`)

ウチは歩いていけるとこのケーキ屋で買ってるし
そこじゃなくても持ち帰りの範囲でいくつかある
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 20:05▼返信
まあ高けりゃ買わないだけの話じゃねえのそれ?
または自分の足で買いにいくとかね
商売人の都合に消費者が合わせてやる必要はないってこと
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 20:05▼返信
アホな理屈提案する前に
経済学の基本でも勉強してみたら…
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 20:05▼返信
意識は変わるよね
デパート信仰をやめて近場のケーキ屋さんで予約して持ち帰る
わざわざ割高冷凍のケーキを見栄のために注文するのは馬鹿
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 20:05▼返信
バードカフェ事件後に通販おせちも高くなりましたか?w
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 20:05▼返信
ルタオありゃええわ
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 20:06▼返信
高島屋のケーキが売れなくなるだけ定期
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 20:06▼返信
逆張りして高島屋を擁護するにしても無理があるなこりゃ
一切のミス云々関係なく、原因の特定が不可能とか言っちゃう企業のケーキは買われなくなるで終わる話だぞ
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 20:06▼返信
高島屋のケーキが通販で売れないだけだろうが
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 20:07▼返信
高島屋ならそれでいいじゃなーい
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 20:07▼返信
正直5000円あれば近所のお菓子屋さんでオーダーメイドの立派なケーキ買える

冷凍のショボいケーキを宅配?正気とは思えないね
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 20:07▼返信
高島屋は百貨店の看板降ろせよwww
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 20:08▼返信
何月何日に大量に生モノを作って届けるとかキチガイすぎるやん
トラブル起きるのが当然
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 20:08▼返信
言うてたった6千円のホールケーキだろ送料なんてなんぼでも取りゃいいんだよ
万とかじゃないんだしな
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 20:08▼返信
※20
通販ケーキは全部冷凍やぞ、情弱か?w
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 20:09▼返信
>>20
冷凍してないケーキを配達なんかできるわけねーやろwww
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 20:09▼返信
まぁ実際運ぶの大変そうやしな
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 20:09▼返信
こんなアホ発言が記事になるとかよっぽど話題が無いんだなw
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 20:09▼返信
ケーキなんて店に買いにいったらええやん
それにしてもヤマザキとか不二家のケーキなんて、工場で作って店頭まで運んでって大昔からやってんのに潰れてんの聞いたことないわ。
スゲーな
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 20:10▼返信
頭悪そう
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 20:11▼返信
増税クソメガネのせいでまた価格が上がるのか・・・
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 20:11▼返信
別にコンビニのケーキでええやろ
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 20:11▼返信
商品の価格も送料もグンとあげたれ
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 20:11▼返信
単に冷凍出来てなかっただけって、原因はっきりしとるから
別に新しい対策とか必要ないで?
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 20:11▼返信
冷凍のショボいケーキより買いにいけばいいじゃんね
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 20:12▼返信
>今後の日本が購買力を落としていく中で
>今までのような『上得意様』としての扱いを受けられなくなってくると

頭悪そうww
ああ底辺の人だったか(笑)
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 20:12▼返信
貧乏人が無理して高島屋でケーキを買っちゃだめだよ
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 20:12▼返信
断言するよ

5000円でこんなショボいケーキなかなかないよ
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 20:12▼返信
何言ってんだコイツ
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 20:12▼返信
冷凍ケーキ食べるくらいなら近くのケーキ屋の作りたてのケーキを食べたいわ
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 20:13▼返信
そもそも今回のミスは冷凍時間が短かっただけだろ
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 20:13▼返信
ぐちゃぐちゃケーキを許せるほどお前は寛容なのかっていう
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 20:13▼返信
高くしたところでヤマトや佐川を使うなら一緒だろ
自社で運送しろ
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 20:13▼返信
クリスマスケーキなんて、当日に買いに行っても事前に大量生産して冷凍してたのを解凍したものやぞw
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 20:13▼返信
宅配でケーキを買わなくなるだけでは?
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 20:14▼返信
今回の件を大目に見ろというのは違うと思う
配達されたケーキが商品としての体をなしていなかったのだから
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 20:14▼返信
>世界一うるさく厳しい消費者
届いたクリスマスケーキぐっちゃになってたら怒るだろ、日本以外は誰一人怒らんソース出してくれ
他の百貨店等の配達の多くがぐっちゃになってて、維持する為には値上げが必要な要因が確認されたなら分かる
今回に関して、例えば箱の上に飛んで潰れたようなケーキは温度+配送中の扱いだろ
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 20:15▼返信
キャラデコクリスマスならぶん投げようが無傷やぞ
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 20:15▼返信
日本人は世界一神経質でうるさい人種だからな
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 20:16▼返信
高島屋の委託業者が悪いだけなんだよね…
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 20:16▼返信
ネットでケーキは買わなくなるだけ。
通常のケーキも値上がるのなら買う人が少なくなるだけ。
別にいいんでないかな?オイラは食わねぇし。
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 20:16▼返信
一切のミスってレベルか?
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 20:16▼返信
はちまが何故か消したコンビニケーキ買うから、別に高くなってもええわ。
クリスマス当日なら半額になるし
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 20:17▼返信
そもそもクリスマスにケーキ食べるの何でなの?
バレンタインデーのチョコみたいなもん?
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 20:17▼返信
手作りケーキのスポンジ美味しくなさそうだしやっぱプロは凄えわ
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 20:17▼返信
A.じゃあ消費者は他で買いますとなります。
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 20:17▼返信
高いと買わないから結局値下げして今の価格に戻る
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 20:18▼返信
今後はコンビニで安価に済ませる人が増えるだけ
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 20:19▼返信
訴訟で億単位請求されるよりはマシだろう
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 20:19▼返信
日本は月88時間労働でもサザエさんみたいな邸宅を持てるくらいの賃金を払えるような社会にしろよ
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 20:19▼返信
>>1
一切のミスを許さなければ一切のミスを許さない値段になります。

そりゃそうだろうけど、高島屋は一切の域を超えるミスだろ
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 20:19▼返信
>>51
ケーキとしての原型がなくても、食えれば許せってことかな?
それにしたって高い金で買わせといて許せとか傲慢な話だよな。
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 20:19▼返信
おせちならともかく、わざわざ通販でケーキを買うのが理解不能。ケーキ屋すらないド田舎なの?
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 20:20▼返信
>>46
潰れたまま凍ってたらしいので、冷凍前に潰れてた、つまり製造時点でひどかった
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 20:21▼返信
別にいいだろ。百貨店だから、有名店だから、クリスマスだから、色んな「○○だから」と値段が合っていると思えば買う人は買う。そういう付加価値より「安い方がいい」と思う人はコンビニやスーパーのカットケーキ買えばいい。
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 20:21▼返信
パティシエの友人、12月と2月はシ にそうになってたな。手が腱鞘炎になってたし
デパートのケーキは、監修したお店のケーキはそりゃ絶品だろうけど、製造業者で作ってるのは短期バイトだったりするから、普段からちゃんとパティシエが作ってる町のケーキ屋の方が旨かったりするかも?
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 20:21▼返信
適性な価格ならその方がエエ値上げを悪とし過ぎなんよ
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 20:21▼返信
>>62
車使えない家庭なら仕方なくね
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 20:21▼返信
何被害者を批難してんねんこいつ
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 20:21▼返信
>>60
そもそも年1購入のミーハー客狙うような商売してんだから値上げなんて何とも思わないだろw
まともな人間の心持ったやつは普段行くケーキ屋で注文するんだよ
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 20:21▼返信
高島屋以外はケーキの通販してないと思ってるのかなこの人
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 20:22▼返信
ご近所のケーキ屋なりスイーツ屋で買うのが一番だろ😅
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 20:22▼返信
6000~7000円
でも欲しい人は買うでいいんじゃない
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 20:22▼返信
近所で予約したらええやん
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 20:22▼返信
>>62
情報を食ってるといえばその通りだが、百貨店の高島屋のクリスマスケーキが食える!ということに価値を見出してるなら通販するやろ
それこそド田舎には高島屋はないわけだし
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 20:23▼返信
※43
うちが買ってるケーキ屋はネット予約制で、当日販売はないな
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 20:23▼返信
良いから近所のケーキ屋で買ってやれよ
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 20:23▼返信
6000円になっても
このテの事故は起こる可能性があるから
ケーキの配送はやめるしかないんだよ
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 20:23▼返信
他の店は普通に出来ていることで
高島屋自身も去年までは普通に出来ていたのに
来年から急に値上げしないと出来ないとかおかしいだろ
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 20:24▼返信
そもそも冷凍時間の短縮が原因ちゃうんけ?
もしそうやったら単なる人為的ミスやろ
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 20:24▼返信
馬鹿かこいつ
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 20:25▼返信
道民だけどこんな冷凍ケーキ5000円で食ってるの滑稽でしょうがないわ
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 20:25▼返信
ぶっちゃけ高くはならんよ配達ミスだろ
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 20:25▼返信
>>78
ポストした人の世界には、ケーキ通販は高島屋しかしてないんじゃね?
それにしたってちいさすぎる世界だが
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 20:25▼返信
崩れてるのは問題外だろ
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 20:25▼返信
予約して自分で取りに行けば良くね近くの所で
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 20:25▼返信
他の店は今の価格でとくに大きなミスなく配送できてるのに何言ってんの?
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 20:25▼返信
今朝のモーニングショーでもめっちゃ叩いてたな
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 20:26▼返信
苺2パックどころか3個くらいしか使ってないだろwww
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 20:26▼返信
崩壊率3割は猛打すぎるだろ
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 20:26▼返信
一切ならねーよ
これまでケーキやおせち料理でも何回あったと思っているんだよ
逆に消費者が警戒して買わなくなり安くなるくらいだ
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 20:26▼返信
>>77
そうだな、配送事故は起きるものだから全ての配送をやめなきゃな
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 20:26▼返信
高くして同じ失敗しないといいね
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 20:27▼返信
>>82
潰れたままカチコチらしいから、製造のミスやね
ケーキ作って梱包後に冷凍する際の運搬で、ケーキ投げて渡してたんじゃね
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 20:27▼返信
不寛容っていうか商品足りえないものを売りつけられたら普通にクレームだろう
その結果値段が上がって購買率が下がっても困るのは菓子業界なのであって顧客側ではない
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 20:27▼返信
今までが安すぎたんだよ
配送業はもっと運賃取るべき
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 20:27▼返信
ケーキ(潰れる可能性20%)を5000円で買うなら
潰れないケーキを7000でも8000でも買うでしょ
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 20:27▼返信
2週間冷凍した去年はこうはならんかったんだろ?
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 20:28▼返信
>>88
すごいよな

こんなキュウリみたいな切り方の苺見たことない
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 20:28▼返信
おせち事件の後どうなったんでしたっけ?
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 20:28▼返信
ウーバーでもケーキが崩れてたなんて聞かなかったしな
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 20:29▼返信
ケーキガチャ
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 20:29▼返信
無理して失敗したんだからそもそも適正価格じゃないってことよ

デフレに慣れ過ぎただけで、本来の価格に戻るのは良いこと
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 20:30▼返信
高島屋のケーキは5年前から
5000円+軽減税率8%の5400円
ここに配送料が足された金額
2018年の為替110円。2023年は140円~
絶対どっか減らされてる
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 20:32▼返信
配送やめれば良いだけだろ
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 20:32▼返信
•ペーパーマリオRPGリメイク

•ルイージマンション2リメイク

•マリオVSドンキーコングリメイク

•プリンセスピーチショータイム
•marvel スパイダーマンfor Switch

これだけでモンハンワイルズを駆逐できると言う事実
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 20:32▼返信
高島屋が責任取るんやからもう良いやろと思ってるけど、この件で高島屋や運送屋とかを必要以上に擁護する奴最初からおるけどなんなんやろ?こんなん客は怒って当然やろ
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 20:33▼返信
>>103
イチゴがめちゃくちゃ少なかったらしいし、イチゴの量じゃね
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 20:33▼返信
>>96
普通潰れるケーキ買って返金してもらうよね
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 20:34▼返信
昔ケーキ屋で働いてたけどこれ原因は包装して冷凍庫に入れたバイトだろうな
凍ったケーキ触ってみたらわかるけどめっちゃ固いよ
凍ったケーキは降っても落としてもそのままだよ
凍ったケーキ切ってみればわかる両手で力入れないと切れないから
それがあんなぐちゃぐちゃになるのは冷凍庫に入れるまでにバイトが乱暴にしたとしか考えられない
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 20:34▼返信
通販と小売りで倍くらい価格差付けて貧乏人は自分で買いに行けでいいだろ
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 20:35▼返信
>>106
高島屋を責めすぎると、ケーキの値段が高くなるぞ!!
とかいうのマジで草生えたわ
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 20:35▼返信
今どきホールケーキは最低五千円
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 20:35▼返信
純粋な疑問なんだけど、わざわざ高島屋を仲介することで割高になった有名パティシエ【監修】で実際は下請けが作った冷凍ケーキを注文することになんの意味があるの?

ま、ブランド信仰なんて人それぞれだけどさ
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 20:36▼返信
今の価格で不意打ちで崩れたケーキ届く方が嫌だろ馬鹿なの?
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 20:36▼返信
2万円くらいにして出来立て生ケーキを社員が手持ちで届けてくれるなら富裕層が買うだろ
プレミア感あって逆に売れるんじゃね
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 20:36▼返信
バンダイのフィギュアやおもちゃの値段がどんどん上がったのもうるさ形ユーザーが返品交換を強制したから
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 20:37▼返信
高くなりゃいいじゃん
文句言ったらあかんのか?
ミスってレベルじゃないから大問題にしていいぞ
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 20:38▼返信
※106
凍ったケーキは落としてもあんな風にぐちゃぐちゃにならないよ
高島屋以外もケーキ配達でやってるところあるのに高島屋だけなのはなんでかなと思わないの?
これで配送会社のせいにしたらかわいそうだ。値上げにつながるから配送会社叩くの止めてくれない?
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 20:39▼返信
>>116
純粋にパーツ数やディテールの問題じゃね
昔と比べて細かいとこまで作り込まれてること多いから、それで値上がりしてんじゃね
今更昭和や平成初期くらいの作り込みで出されてもユーザーが満足せんやろ
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 20:39▼返信
まぁ高島屋が悪いってより届くまでの途中過程のどっかの作業員が悪いんだろうけど
こういうのやってる奴が倒しても怒られるの嫌だから黙ってる奴が絶対に出るって言ってるくらいだし
今回は大規模でやらかしたバイトとかが居たんだろうな
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 20:41▼返信
高島屋だから問題になってるのがわかってない馬鹿の呟きだな
老舗呉服屋御用達の高島屋がそこらの三下スーパーみたいな手落ちをしたから話題になっている
イオンやヨーカドーみたいな量販店なら「よくあること」だから大した問題になってねえよ

伊勢丹や高島屋のような金はかかるが店員もサービスも上級というブランドで売ってきた百貨店がケーキ一つまともにあつかえないなら、もう店頭で売っている他の品物も信用できないというブランドの凋落になるだけ
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 20:41▼返信
クレームがある限り人は
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 20:42▼返信
>>120
いや高島屋が悪い 販売責任があるのを認識してれば倉庫管理とか配送まで問題ないかチェックするはず
担当者が社会を舐めてたんやろな 世の中のベンダーってクソなところが9割なんだわ
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 20:43▼返信
日本でクリスマスに食うケーキでそんな大騒ぎする意味が分からない
なんら重要な日じゃないし、崩れただけで普通に食えるだろ
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 20:43▼返信
高くなればいいのでは?🤔
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 20:43▼返信
>>117
つ>>120
恐らく原因はわからないしやらかした奴は出てこないだろうし高くなるとしても明確な原因がわからない以上出来る範囲の事を必要以上にやって確率を下げるしかないだろうから無駄に高くなるだけになるだろうね
んでもってバイトがどっかでやらかしたら結局無駄な徒労と悲しいクリスマスを送る奴が出るだけ
127.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 20:43▼返信
>>121
今回の事件の悲しいところは、三下スーパーやコンビニのほうがまだマシだったというところやね
あんなグチャグチャのケーキ、自分がやらかした以外で見たことないわ。
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 20:43▼返信
クリスマスケーキSサイズ高島屋の社員が丁重に家まで届けてくれるサービス込みで30万で良いんじゃね
129.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 20:43▼返信
宅配が高くなるならその分それ以外の商品に客が流れるだけ
そもそもただでさえ忙しい年末年始の物流商品に割と安価な冷凍ケーキが流行るのは時代に逆行してた
130.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 20:44▼返信
>>123
あの種類だけが被害が出てるってことはやらかした奴が居るって証拠みたいなもんだからな
絶対に箱投げたり倒した奴居るわ
131.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 20:45▼返信
別にええだろ
宅配ケーキが高いのは元からだし
132.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 20:45▼返信
>>129
安価で保存も効くから流行ったんじゃね
時代に乗ってるじゃん
133.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 20:45▼返信
>>129
ケーキが安価?数万とかするのに?
134.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 20:45▼返信
>>98
きゅうりたしかに草
🥒
135.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 20:45▼返信
高島屋が無策だっただけで、1年通じて宅配やってるところがあるから
そこでは大きなトラブルは起きてないわけで
136.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 20:46▼返信
>>133
ケーキ数万は草
137.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 20:46▼返信
3割ダメになってるって一切のミスってレベルではないけどね
138.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 20:47▼返信
>>133
ウェディングケーキかな?
139.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 20:47▼返信
何言ってんだコイツ
140.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 20:47▼返信



それでいいよwそれでもいいって奴が買えばいい


141.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 20:48▼返信
そういう話じゃねーだろw
崩れて送られてきたのが問題なだけでw
ひろゆき理論だなこいつ
142.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 20:49▼返信
100個までなら許す
143.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 20:50▼返信
そもそもサービス云々の前に
崩れないケーキえお提供するのは当たり前の事やろ
これで値段高くなって売れなくなったら自業自得や
144.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 20:50▼返信
>>141
ひろゆきもそうだけど、こういう輩は極論好きだよな
145.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 20:51▼返信
これを寛容しろって言ってる奴は自分のウエディングケーキがボロボロでも許すんだろうな
146.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 20:51▼返信
見てください、これが「風が吹けば桶屋は大富豪」理論です

まぁ、極論というんですけど
147.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 20:53▼返信
いや高島屋以外のケーキでは話題になってないやんw宅配ケーキトップのヤマザキはめっちゃ綺麗な状態で届くぞ
148.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 20:54▼返信
未だに生ケーキが配送されてるととんでもない勘違いして
ケーキ配送できる訳ない、やめろとか言ってる声だけデカい世間知らずの馬鹿はいつまで恥晒すんだろうな
149.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 20:54▼返信
僕の感想は世間みんなが思ってることだ!ってかw
150.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 20:54▼返信
ならんよX名物有識者気取りの薄ら馬鹿素人だろw
151.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 20:54▼返信
ググったら件のケーキは5400円に送料700円とか出てきた
そもそも5400円で高級?って表現に違和感だよ、20年前にもそれぐらいのケーキが百貨店で売られてたもん
152.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 20:55▼返信
ヤマザキのケーキを知らないのか…w
153.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 20:55▼返信
>>123
何のための委託だよw
会社で働いた事ないのかい?w
154.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 20:56▼返信
宅配ケーキなんて今に始まったことでも無いのに何言ってんだこいつw
155.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 20:57▼返信
普通に問題なく冷凍ケーキ配送してるところが多数あるのに、なんで高島屋の配送事故ごときでその他にも影響出るんだよ、アホくさ
高島屋がちゃんとやればいいだけの話だろ
156.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 20:57▼返信
>>152
バカ「高島屋はこういう奴を切り捨てて、上得意だけに専念しろ!!」

既に切り捨てられつつあり、ヤマザキが宅配ケーキトップ
157.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 20:57▼返信
>>121
三下スーパーですらやらかしてない事をやってくれたのが高島屋さ
158.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 20:58▼返信
あの、配送うんぬんじゃなくて製造段階でカチコチに冷凍してクール便で送るんですけどまさかご存知ない?チェーン店のケーキも冷凍して全国の店舗に送ってるとこもあるぞ
159.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 20:59▼返信
最初から潰れた状態のケーキをカタログに載せて
「新形状!有名シェフ新作ケーキ!」
とかすればよかったんじゃない?
これなら潰れてても文句言われないし
160.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 21:00▼返信
>>145
ウェディングゲーキとクリスマスケーキを同格に扱って話してるほうが明らかにおかしいぞ
161.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 21:00▼返信
一切許さないって海外ではあのぐらい崩れてもニュースにすらならんのか?
訴訟されそうなレベルだけど
162.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 21:00▼返信
>>95
じゃあゴミみたいな日本の最低賃金も上げろよ
魔界に犬小屋すら建てられないわ
163.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 21:00▼返信
>>159
有名シェフのほうがキレるからやめて差し上げろ
164.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 21:00▼返信
生のまま送ってると思ってそうw
165.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 21:01▼返信
ケーキ悪化ってことか💩
166.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 21:01▼返信
潰れるもなにも冷凍して送ってるし、他のケーキは何も言われてないんだけどw
167.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 21:02▼返信
無理して結局 迷惑かけてたら意味ないじゃん
他のサービスもあるんだからランク毎に棲み分けすればいいだけ
何が問題なのかさっぱりわからん
168.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 21:03▼返信
アホみたいな造形にするからだろ
ヘンテコな監修とか雇って…
この経営者に脳味噌がついてんなら
宅配に最適化した形のケーキにすることから始めような…
169.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 21:04▼返信
バカ過ぎて草
頭空っぽのほうがマシな程度の知能してんな
中途半端に考えて被害を広げるタイプ
170.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 21:04▼返信
近所のケーキ屋で買えよ
171.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 21:04▼返信
>>153
全責任は委託元にかかってくる事が多いから、普通は受け取ったあとに検品することが多いぞ。
小売だって卸に運送まではやらせても、店に配送する前に検品して不良品はそこで返品してるんやで。
今回の高島屋は冷凍後に検品しなかったことが悪かったな。
172.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 21:05▼返信
>>25
そこじゃないだろ
1といい、論点ズレすぎ
何と戦ってんだ?
173.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 21:05▼返信
>>112
通販じゃないけど4700円で買ったぞ
174.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 21:05▼返信
ほら高島屋が原因はっきり言わないからこんな馬鹿が出てきただろw
175.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 21:05▼返信
>>5
自分で作ればよくね?
176.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 21:06▼返信
金額足し算してる奴もなかなかに頭おかしい
177.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 21:06▼返信
>>115
富裕層なら直接呼びつけて現地で作らせるだろ
178.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 21:07▼返信
価格計算ガバガバやろ
179.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 21:07▼返信
高島屋さんも商品5400円のほかに送料も取ってるよ
180.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 21:09▼返信
そうなりゃ買わないだけだからなぁ
181.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 21:09▼返信
>>176
原価厨はマジで自分の都合のいいことしか頭にはいらない奴ばっかだから、全員死なねぇかな
182.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 21:10▼返信
別に買わないからかんけーし
183.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 21:10▼返信
買わないけど文句だけは言いたい
184.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 21:10▼返信
> A:来年の宅配ケーキの値段が上がります。

デパートの割高ケーキ買う層なら高くなってもちゃんとしたのが届くなら払うだろ
185.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 21:11▼返信
価格計算もゴミだしできたケーキもゴミ
という完全な恥さらしで草生える
バカ過ぎて恥晒してる自覚がない
186.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 21:11▼返信
そもそもそれ前提で高いケーキだったはずなんだが?
187.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 21:11▼返信
>>168
カッチカチに冷凍したら変な造形でも叩きつけるレベルじゃないと壊れないんよ。
むしろ冷凍ケーキじゃないとアホな造形は難しい
188.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 21:13▼返信
実際に製造を担当したメーカー直売だと、ほぼ同じ形のケーキが安い上に崩れもなかったんでしょ?
大手が手を退いて関わらなくなれば、むしろ今より安くなりそう
189.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 21:15▼返信
皆がミスを叩いてるのを屁理屈で逆張りする俺かっけえ
190.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 21:17▼返信
>>187
というか現実問題として冷凍が計算通りに機能しない場合があんだから
それを前提にした造形にしろって話だろ
191.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 21:21▼返信
独身の俺はケーキすら買ってないから関係ないんだよなあ。あれ、目から汗が
192.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 21:22▼返信
買わなきゃ良い
193.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 21:22▼返信
せめて冷凍ケーキじゃないと車で運んでるんだし無理ゲーな気がする
194.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 21:22▼返信
一切とかいうレベルじゃねーだろ
最低限の品質管理ができてなかったからぶっ叩かれてるだけ
195.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 21:23▼返信
何言ってんだこいつ
今までできてた事が出来なかったのは単なるミスだろ
196.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 21:25▼返信
高島屋であの値段の時点でその品質は既に織り込み済みなんだが…
値段に見合わない結果だったからミスとして叩かれてるのよ
197.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 21:25▼返信
許す云々ってミスったら責任はどこの業界も同じやろ
しかも規模でかすぎるし
198.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 21:26▼返信
何でもかんでも宅配に頼るなよ
街の近所のケーキ屋に買いに行け
199.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 21:27▼返信
>>69
美味いかどうかもわからないケーキをわざわざデパートで注文する客はそもそも普段から「高級店」を買い漁るだけで決まった店はない
200.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 21:27▼返信
元から一切のミスも許さない値段だったろうがガイジ
すぐ値段上がるとか喚いてバズろうとするよな何も産み出せないガイジってw
201.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 21:29▼返信
そういうレベルの出来事じゃねーだろ
おまけに経済系の専門誌で20年くらい前から繰り返されとることやないか
実際変わらざるを得なくなるだろうけど今それを出すのは違うやろと
202.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 21:30▼返信
値段の問題以前にお金受け取って客商売してる以上ミスを責められるのは当たり前では...? 
社内で済む問題とは違うんだぞ
203.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 21:30▼返信
最初から品質管理出来ないなら配送業に手出すなっつーの
204.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 21:31▼返信
安くて高品質なんて現場が苦しむだけ
205.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 21:32▼返信
機器でいう初期不良だし
平謝りして返品なり返金するしかないやろ
206.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 21:33▼返信
>>204
高品質なところが皆無なんですがそれは…
207.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 21:34▼返信
おせちは値上がりしましたか?(笑)
208.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 21:34▼返信
業務用使ってるから、ここまで高くはならないぞ。
生クリームは150~200mlくらいじゃないかな。
ホイップクリーム、もしくは生クリーム入りホイップならばもっと安くなる。
イチゴはスーパーで売ってるような上等なのは使わない。業務用の半額以下の安いイチゴのはず。
209.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 21:35▼返信
他社のケーキは潰れてないから高島屋だけの問題やぞ
210.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 21:35▼返信
>>207
今年も生協とかイオンのおせちは安くて質も良いぞ
211.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 21:36▼返信
お客様は神様って言葉知らないの?
なんでケーキ屋風情がそんな高みからモノ言えるんだ?
212.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 21:37▼返信
まるで小さなミスのように言うなw
213.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 21:41▼返信
>>212
デコレーションが少し崩れてたとか、飾り付けのローソクが無いとかならまだ小さいミスとして分類できるけど
原型が無くなるほど崩れたケーキは流石に…w
214.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 21:44▼返信
今年はいちごの入荷や相場はずっと荒れてたんで、
リスクマネジメント出来てない高島屋が悪い
215.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 21:45▼返信
価格計算ガイジはこれ作ったケーキ自慢してるつもりだったりするのかこれ?
失敗してないのに、 作れないなら潔くスコップケーキにすりゃいいのに という感想しか出てこない出来
出来ないならレシピや作り方ぐらい何かから学ぶ程度の知能はつけろよ
216.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 21:49▼返信
なんの根拠もない妄想じゃないか
こんなのか日本ネガキャン記事ばっかだわはちま
217.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 21:55▼返信
>>211
おおおお客様は神様wwww
懐かしいフレーズだねえ
218.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 22:02▼返信
計4,324円
材料、送料だけでこれ。安すぎるのよね

メーカーって大量仕入れするし、卸も通さないからもっと安くなると思うが・・・
自作の微妙ケーキ自慢も併せてあんま参考にならん
219.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 22:03▼返信
クリスマスだからってケーキ食べる必要なんて無いからな
220.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 22:03▼返信
俺は宅配しないから困らないけど田舎に住んでる人は困るかも
221.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 22:03▼返信
ケーキなんていつでもコンビニで食える
高いなら安いの買うだけ
222.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 22:03▼返信
高島屋が今回の件についてキッチリと原因究明しないのが悪い

まあみんな原因はわかってるんだが(2週間かけてた冷凍時間を1日に短縮 ←これでしょ)
223.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 22:06▼返信
ほーん半額で買うわ
224.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 22:06▼返信
高いと思うなら自分で作れ。
対価を払ってクソが送られてきたらキレて同然
225.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 22:07▼返信
これが自動車部品や電子部品だったら壊れやすくても完璧に届けて当たり前だけどな
226.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 22:07▼返信
生のホールケーキを配達するとか無茶振りだし全部冷凍にした方が良い
227.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 22:08▼返信
百貨店にこだわる必要なし
昔は凄腕のバイヤーが多かったから品質と信用が高かったけど、今のバイヤーは責任転嫁する雑魚ばかりだからな
最近がっかりさせられる商品ばっか勧めてくるからなぁ
228.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 22:08▼返信
いや、これは完璧を求めすぎというレベルじゃないだろ。ぐちゃぐちゃなのに。バカなのか
229.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 22:09▼返信
ケーキの仕分けとかってバイトであるし、安い時給で適当にやらされてそう
230.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 22:11▼返信
>来年の宅配ケーキの値段が上がります。

それがどうした
上がりゃいいじゃん

いくら安かろうが崩れたケーキほど
いらないモノはない
231.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 22:15▼返信
別に変わらんでしょ
高島屋が製造会社にキツく言うが結局製造会社のやれることは変わらない
繁忙期には日雇いを大量に集めなきゃならんからその中にあかん奴が混ざったら終わり、ただのガチャ
ヤバそうでも人手は足りないので使わざるをえない
今回の件も俺の予想というか決めつけだけど日雇いにヤバい奴がいてそれで終わっただけだと思ってる
232.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 22:25▼返信
ホールケーキを郵送でなんて買わないから10倍くらいの値段にしてもいいよ
233.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 22:28▼返信
年末年始やクリスマスの1年に1度、人によっては一大イベントの場合もあるんだから
ぐちゃぐちゃになって届くぐらいなら値段上がって良いだろ
234.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 22:29▼返信
1人2人じゃなくて大規模がグチャって届いてんのに「完璧を求めすぎてる!」って何言ってんだコイツ
235.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 22:32▼返信
他の店は普通に崩れないように努力してんのにまるで小さいミスみたいに言うなよ
236.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 22:35▼返信
※124
重要な日じゃないかなんて人によるだろ
好きな人に告白しようとしているとか大事な伏目のタイミングでクリスマスに合わせて祝いたいとか色々な人が居るわ
自分の尺度だけで物事を判断すんな
237.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 22:35▼返信
>>60
これ許したら次も潰れたケーキ来るだけだろうし
238.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 22:39▼返信
説明と写真と同じモノがちゃんと届くなら高くてええで
それが出来んから騒いどんのやろ
239.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 22:42▼返信
何で原因究明したら金額が上がるんだよ。
そしたら今まで問題起こしてない店にみんな行くだけでしょ
240.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 22:43▼返信
高くなるわけないじゃん
製造コスト上げるけど価格転嫁するから例年通り儲かりますと説明したとして、偉い人はそんなリスキーなこと判断しないよ
241.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 22:43▼返信
宅配ケーキなんてかわねーからどんどん高くしていいぞ
タバコとかもな
242.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 22:46▼返信
正直この騒動って、あの見本写真の形状を見たら、売る方も売る方なら買う方も買う方だくらいに思ってるのも多いのではないか
243.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 22:50▼返信
クリスマス終わった次の日安くなるよ
日持ちしないからお店は売り切りたいから投げ売り価格で買える
244.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 22:57▼返信
※222
というか去年は問題なかったのに今年はそこだけ変えて問題でたんだから原因なのでは?って思うのが普通なのに
事前試験では大丈夫だったので、これは問題ではないから原因不明!は頭おかしすぎる
追加で実地に即した再検査して、それでも大丈夫だったらそういうのもわかるけど、それはしねえでその結論とかやべえよマジで
客なめすぎ
245.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 22:58▼返信
ケーキは店で買うのが一番だってことを理解すればいいだけの話だな。配送センターなんて外人とか頭おかしいやつがポンポンぶん投げてカゴ車に荷物積んでるしなんならケーキとか花は横に倒して積んでたりするぞ
246.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 23:00▼返信
※242
ねえよ
そうやって問題うやむやにしようとしても、杜撰な対応したことには変わりねえからな
どっちもどっちに持ち込もうとするのは無理すぎるわ
247.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 23:03▼返信
※168
そもそも去年も同じケーキ売って問題なかったから造形云々の話じゃねーんだわ
248.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 23:05▼返信
>>151
冷凍で送ることを考えれば送料700円は安すぎるな
249.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 23:06▼返信
高島屋がただお得意様を獲得するだけですわね
そもそもこれをただの失敗にしてしまう逆張り野郎は実にマスコミっぽい
250.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 23:10▼返信
今でも十分高くなってんだが
251.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 23:10▼返信
アイスクリームタイプのケーキが増えるだけ
252.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 23:13▼返信
そりゃそうでしょう
管理徹底すればそれは価格に返ってくるよ
253.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 23:15▼返信
そもそもの話すれば、クリスマスにケーキ買うのがもう、ケーキエアプとしか言いようがないよ。
クリスマス以外に買えとしか。

デスマフィンとかもそうだけどさ。特定の日に売るために作り置きするってがもうダメなんだよ。だからクリスマス以外の日に買わないとダメだって。
254.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 23:17▼返信
これどうしてもケーキじゃないとダメなの?レディボーデンとかのでかいアイスをチョコとバニラ買ってきて
適当に見栄えのいいようにお皿に盛ればそれで良くない?450円x2だからケーキより安いよ。クリスマスのケーキとかさ・・。一年で一番不味いやつなのに。
255.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 23:19▼返信
自分で行って買えということだな
256.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 23:25▼返信
値上げしたとして客が今まで通り買うかな?
この状況で値上げされたら別にコレじゃなくていいやって思われるだけだと思うけどね、第一値上げしたって同じ事故が起きない保証は何も無い訳だし。
257.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 23:31▼返信
工場で期間工がライン生産してしかも一度冷凍されるケーキより
街のケーキ屋で買って自分で持ち帰れ
258.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 23:45▼返信
確実にきれいにケーキが届くならぐちゃぐちゃのケーキ買わされて台無しにされるよりはマシだろ
259.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 23:48▼返信
物の善し悪しがわからん裸の王様がブランドイメージに飛びついて見事商人にコケにされた
童話の通りじゃないか
まともなやつならその値段出すなら冷凍なんぞに飛びつかず地元のケーキやに目を向けてる
260.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 23:49▼返信
貧民切り捨て出来るなら良いことだ
261.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 23:52▼返信
自分で作ればホイップクリーム増し増しで余分に作って舐め放題だぞ
センスの欠片もなく品のない子供だましなケーキだとしても自作なら許される
262.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 23:57▼返信
>>4
断定はできないけど、材料の入荷が遅れたせいで凍結する時間が短くなってしまったせいっぽいけどね
263.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月30日 00:05▼返信
いや イチゴなんて2パックもいらねーだろ
上に1個のせてあとはかんづめの桃とかの切り身を飾って中にいれればよくない?
264.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月30日 00:16▼返信
人様の口に入るモノに関しては一切のミスを許してはならんのだよ?
それが価格に反映されても、客には買わない自由はあるんだよ
265.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月30日 00:17▼返信
>>262
何一つ高島屋フォロー出来てなくて草
266.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月30日 00:21▼返信
高島屋で買う人が減るだけ
267.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月30日 00:33▼返信
別に年1なら10万くらいでもいいだろ。
毎週食う様なモンじゃねぇんだし。
特別な日に特別なもん食うなら値段も特別にして万全の体制を取れよ。多少高くても消費者は買うし売る側も儲かってウィンウィンだろ。
そのくらい出せないやつはコンビニスイーツでも食ってろ。
268.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月30日 00:38▼返信
ブラック企業ができもしねー値段で請け負って無茶して事故っただけやろ
適正価格に戻るだけ
269.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月30日 01:09▼返信
宅配するやつが値段なんか気にしねーだろ
270.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月30日 01:12▼返信
1種類のケーキだけなんだからまともに業務もできない企業が退場するだけ
271.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月30日 01:14▼返信
通販のクリスマスケーキなんて、現状でもそれなり
価格だから、価格はそれほど上がらないと思う。 上がったら通販でなく、店頭で買えばいいだけ。
272.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月30日 01:16▼返信
通販でケーキ買わんから好きなだけ上がってくれ
273.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月30日 01:29▼返信
百貨店は滅びると思う
274.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月30日 01:36▼返信
なんで原因わからないのに改善できるんだ
275.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月30日 01:38▼返信
すまんけど、ケーキかどうか以前に、冷凍ものが解凍されて届いてる段階で、超がつく大問題なんですわ。
原因不明というなら、クール便とか冷凍便とか、全然信用できへんとなる。
配送会社も原因わからんかったら、クール便とか受注停止するべきやぞ。
276.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月30日 01:40▼返信
>>256
信用ゼロのところに値上げしたら、あえて買う人おるんかな?
277.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月30日 01:49▼返信
高島屋最低
二度と行かねえ
278.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月30日 02:02▼返信
宅配ケーキを頼まなければいいだけ
自分で取りに行け
279.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月30日 02:03▼返信
>>272
普通はそうだよな
280.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月30日 02:06▼返信
高島屋は原因不明と言っているがその内に客のせいにしてくるぞ
原因不明だから客がぐじゃぐじゃにしたと
281.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月30日 02:08▼返信
>>262
イチゴの入荷が遅れたけど原因不明です
282.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月30日 02:17▼返信
な~にがミスを許さない社会だ偉そうに
世間に逆張りして偉くなったような気分になりたいだけ
今どきこういう「やれやれ系」ばっかりだよ
ひろゆき信者かな
283.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月30日 02:22▼返信
業務用の値段で計算しろよ
284.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月30日 02:52▼返信
まじで町のケーキ屋で買えよ配送の人も運びたくないだろあんなのもっと値上げしろ
285.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月30日 03:05▼返信
被害が許容範囲だったことにしないと値段上がるよ~とか、どこの反社な脅しだよ…
しでかした後に追い打ちかけるような対応する企業は無い
286.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月30日 03:14▼返信
他の企業はこれまで通りやっていくだけだよなあ
287.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月30日 03:31▼返信
別にいいんじゃないの
キレイに届けるにはそれなりの費用が必要ですってだけのことだろ
288.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月30日 03:33▼返信
崩れたケーキに5000円支払うよりは崩れてないケーキに6000円支払うわな
289.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月30日 03:41▼返信
一切のミスを~とかいうレベルじゃなかったと思うが
290.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月30日 03:49▼返信
これミスじゃないだろ、わかってて冷凍の手を抜いて強行したからだろ
291.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月30日 03:52▼返信
検品作業が増えるなら労働時間が増して人件費も増すだろうね
292.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月30日 04:16▼返信
バイトテロでしょ
293.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月30日 05:07▼返信
もう買わなくなるだけでしょ
調査数日で「原因不明」なんて発表して百貨店ブランドも信用を失った
これで良かったんか?高島屋
294.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月30日 05:12▼返信
当たり前だバカ
適切なコスト負担も無しにサービスばかり強要してきた消費者は排除されるんだ
人手不足を何だと思ってやがる
295.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月30日 05:55▼返信
イチゴがとどかないのて
296.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月30日 06:03▼返信
>>295
メーカー:イチゴが届かないので製造無理です
高島屋:凍結時間一日に短縮していいからやって
メーカー:それでもイチゴが足りません
高島屋:飾るイチゴの量も減らしてOK

こういうこと?
297.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月30日 06:21▼返信
冷凍ケーキの通販をやらない、もあるでしょ
298.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月30日 06:22▼返信
>>34
残念ながら配達しない普通の店のケーキも土台のスポンジとかは冷凍されてた物だよ
クリスマスにあんなに大量作るの間に合うわけがないので、数ヶ月前から作って冷凍してストックしてる
299.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月30日 06:24▼返信
>>39
その近くのケーキ屋のもベースは冷凍されてた物だけどね
クリスマスにあんな大量に作れないので
デスマフィンではないが、ちゃんと前もって作って冷凍ストックしておいて、仕上げだけ当日にやる
300.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月30日 07:03▼返信
ここで無関係なのにキレ散らかしてる様な底辺がバイトで適当な仕事するからグチャグチャケーキが届くんやでほんま被害にあった奴と関連企業で働いてる奴等は可哀想やで
301.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月30日 07:04▼返信
>>299
そういうの知らなくても想像すればわかるもんなんだけど
働いたこと無かったりそもそも想像力が欠如してるとわからないもんなんだよなぁ
302.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月30日 07:14▼返信
一切のミスなくとか些細なミスにクレームつけてるみたいな物言いだけど、いちごが傾いてたとか生クリームの角がヘタってたとかそんなレベルでなくケーキそのものが半壊してんだよ?ドライバーの急ブレーキとか作業員が雪崩起こしたとか、だれかが大失敗したの隠してるに決まってるじゃん
303.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月30日 07:27▼返信
全体から見ればケーキでよかったじゃん。
遅くとも起こりうる問題が一番被害としてマシなところで起こっただけだろ。
来年は宅配ケーキ買わないだろうし、生産者は送料をしっかり取ればいい。
304.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月30日 08:04▼返信
一年に一度のイベント…価格だけじゃないだろうし買う人は買うだろうから良いんじゃないかな。
むしろ今回のことで各製造メーカーが危機管理してくれると良い。
305.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月30日 08:50▼返信
>>63
さすがにあの出来上がりで箱詰めする人間は居ないやろから、綺麗に製造した後、冷凍しきれてなかったか、最初は冷凍されてたけどどこかで解凍されたんじゃね?
306.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月30日 09:01▼返信
>>7
高島屋の近くに住んでるから店頭で買うようにするね。
通販で買った人も高島屋まで買いに来れば問題解決。
307.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月30日 10:14▼返信
単にやらかした高島屋のブランドイメージが落ちただけだけど
これから宅配ケーキを買う層は
高島屋ですらこうだから、ほかはもっと酷いとか勘違いして
宅配ケーキを買う人減るだろうね
「うちはこんな対策をしてるので大丈夫です」って広報をした方がいいと思う
308.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月30日 10:19▼返信
そもそもクリスマスシーズンのわずかな期間に宅配を集中させることに無理がある
309.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月30日 11:09▼返信
原因判明してないから金掛けて対策もできない。変わらないよ。本当日本はデマが好きだよな。
310.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月30日 11:13▼返信
ええやん1個2万円ぐらいにして完璧を求めさせたほうが無難
売れなくても知らんけど
311.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月30日 11:20▼返信
>>265
高島屋じゃなくて製造請け負った工場の問題では?
312.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月30日 11:53▼返信
便乗値上げやめろ
313.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月30日 12:15▼返信
>>307
自身があるとこはテレビで製造から到着まで流せば皆んな納得だろ
314.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月30日 12:26▼返信
そもそも対策のコスト削って利益出してるのが悪どい
315.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月30日 12:49▼返信
大量のミスが起きたんだからまあ無理はしてるんだろう
無理なく処理できるだけの注文数で締め切りだな
316.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月30日 18:27▼返信
>>60
壊れずに届かないサービスに金を払え!
脅迫かな?
317.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月30日 18:33▼返信
日本が住みにくくなったと感じるのは日本人のせい
318.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月30日 19:42▼返信
つまりケーキはケーキ屋で買って崩さないように家に持って帰れと
319.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月31日 00:47▼返信
むしろ来年からデパートのケーキの売れ行きが落ちるだろ
配送がどう、とかじゃなくて監修という名のもとに地域も違うような中小企業の工場で大量生産してるというのを目の当たりにしたからな
その工場のケーキなら3千円代で買えるものが送料込とはいえ6000円ぐらいになってるから

直近のコメント数ランキング

traq