• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


関連記事
ドラマ『セクシー田中さん』脚本家がインスタで原作者批判 → 原作者「日テレに大幅改変させられたので自ら脚本を書きました」

【原作改変騒動】ドラマ『セクシー田中さん』原作漫画家さん、経緯説明のブログを閉鎖「攻撃したかったわけじゃなくて。ごめんなさい。」

【訃報】『セクシー田中さん』漫画家・芦原妃名子さんが死去 現場には遺書のようなものが見つかる

【原作改変騒動】『セクシー田中さん』原作者が死去 → ドラマ版を作った日テレのコメントが酷すぎて炎上








漫画家で参院議員の赤松健氏、『セクシー田中さん』原作者の漫画家・芦原妃名子さんが亡くなったニュースを引用

「漫画や小説のメディアミックス企画について、業界団体で検討する組織体を作るべきだ」

「そして今回に関しては、脚本家を責める流れになってはならない」




あってはならない事が起こってしまった。漫画や小説のメディアミックス企画(アニメ化やドラマ化)では、昔から頻繁に「原作者の望まない独自展開やキャラ変更」などが問題になってきた。もっとも近年は「原作者へのまめな報告や根回し」が行われるようになり、昔のような「原作者が協力を拒否して(オリジナル企画へと)タイトル変更」などというような事は少なくなってきたと思う。特にここ数年は「原作そのまま(アングルなども漫画そのまま)」でアニメ化ドラマ化する傾向が強まり、原作ファンからの不満も相当減ってきている印象だ。
しかし、それでもまだまだ「(原作者への)事前説明の徹底」と「二次使用に関する契約書」の詰めが甘いということだ。この2点は主に出版社と制作側(製作委員会など)側の問題だが、原作者側でも「事前の説明で納得がいかなかったり、後から約束と違うようなことがあった場合の相談場所やその知識」が必要になってくると考える。
また、脚本家がオリジナリティを発揮できない(やり甲斐が少ない)ことも創作の職業としては問題で、ここにどう折り合いをつけていくのか、業界団体(や場合によっては議員チーム)で検討する組織体を作るべきだ。
そして今回に関しては、脚本家を責める流れになってはならない。



























この記事への反応



映像化される人気作品って、その時点でものすごい戦場を勝ち抜いて来たひとつの頂点だよ。
悪いけど、オリジナルで勝負できない脚本家が簡単に変えて原作より良くなると思えないよ。


日本は原作者への扱いや権利・取り分・決定権がぞんざいに扱われているように思います。その為、ドラマ化やアニメ化で悲劇が繰り返される。作り手に手厚い法整備整えてほしい。アニメーターの収入とか酷いし。

個人的にジャニーズ問題と並ぶくらいの組織的な人権侵害だと感じてるし、個人を責めるのでなければ公共電波を使ってる組織の問題として更には日テレだけの問題に留めるのではなく監督省庁が調査して膿を出し切るようにすべきじゃないかと考える。単なる不幸な出来事では済まないでしょうよ。

>そして今回に関しては、脚本家を責める流れになってはならない。

一般論としては正しいと思うけど、今回は脚本家がネットで原作者を悪しざまに言ったという経緯も無視できない。


小説、漫画と違って映像はより情報を削ぎ落とさないと纏められないから改変はある程度仕方ない面はあるけど、原作者の納得のいく形じゃないとなあ。
アニメにしてもドラマにしても、本数・放映時間は決まってるからケツも決めなきゃいけないし。


ただ、同じ過ちを繰り返している日本テレビにはなんらかのケジメをつけさせるべきだと思う。前回トラブったプロデューサーも絡んでるらしいし。でないと、また繰り返すよ。

脚本家のオリジナリティの発揮の場云々ではない、原作リスペクトが足りない製作委員会が増加してるのが本当の問題ではないのか?
原作ありきの実写化っていうことをわかっていないテレビ関係者が蔓延りすぎてる


そもそも原作がある作品に脚本家のオリジナリティって何のために必要なの?
脚本家のやり甲斐のために原作が犠牲になるの?


テレビ業界に自浄作用はないので外部第三者委員会等での調査しか期待出来ないですね。

おっしゃる通り。鬼滅にしろゴールデンカムイにしろ「ヒット作」を忠実にアニメ化実写化すれば売れる。
問題はそうでもない作品(失礼)に対してテレビ局側が舐めてかかってるのがね、、、


赤松さんがしっかり動くべきですね。ドラマ制作は報道と違って独自性を担保されがちだけど放送局自体が許認可ですし。脚本家の方は間にいる局から事実を知らされていない可能性もあるので別件でしょうけど。

今回ばかりは脚本家を攻める流れでもいいだろって思う

魔法先生ネギま!もアニメと実写版がう~ん…って感じだったので、原作者の赤松先生が発言されると説得力が違いすぎて違いすぎて






赤松健 - Wikipedia

赤松 健(あかまつ けん、1968年〈昭和43年〉7月5日 - )は、日本の漫画家、実業家、政治家、創作関連ロビイスト。自由民主党所属の参議院議員(1期)、参議院文教科学委員会理事。赤松スタジオ代表、株式会社Jコミックテラス取締役会長、日本漫画家協会常務理事、表現の自由を守る会最高顧問。

愛知県名古屋市生まれ。その後、父の転勤で山形県、東京都北区、熊本県、東京都東久留米市、川崎市に転居。1993年に漫画家デビューし、主に『週刊少年マガジン』(講談社)にて作品を発表していた。自作品のコミックス累計発行部数は全世界で5000万部を超えている。2022年7月に行われた第26回参議院議員通常選挙で当選し、漫画家として初めての国会議員となった。


代表作
『ラブひな』
『魔法先生ネギま!』
『UQ HOLDER!』









再発防止策は必要だと思う



4088840135
尾田 栄一郎(著)(2024-03-04T00:00:01Z)
レビューはありません



B0CQY63QYN
原泰久(著)(2024-02-19T00:00:00.000Z)
レビューはありません



B0CTCLYR4N
しげの秀一(著)(2024-02-06T00:00:00.000Z)
レビューはありません










コメント(530件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 22:01▼返信
俺はデカレンジャー😡
この世に悪と無職がいる限り
愛と勇気と正義を信じる心が
貴様らを打ち砕く😡
ウンコみたいな肝に銘じろ
はちま起稿のカス共😡
2.けいこ投稿日:2024年01月29日 22:02▼返信
1st. コメントは誰だ?誰だ?誰だ?誰だ!!?かしこ
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 22:02▼返信
政界も参戦してきたか
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 22:02▼返信
放送局や出版社から
とんでもねー逆ギレや、ダメだしされたのかなぁ。。
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 22:02▼返信
もう1度言う😡
俺はデカレンジャー😡
お前ら1列に並べ😡
スワットモードでしばき回すぞ😡
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 22:03▼返信
誰?
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 22:03▼返信
くだらね
つまんねえ作品が改変されるのは当たり前だろ
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 22:03▼返信
死ぬなw
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 22:04▼返信
日テレ破壊司令
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 22:04▼返信
>今回に関しては、脚本家を責める流れになってはならない

脚本家がインスタに嫌味を投稿したのが発端だからなぁ・・・
11.けいご投稿日:2024年01月29日 22:04▼返信
>>2
😍
けいこ、性交したい
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 22:04▼返信
漫画家がドラマの仕上がりについてこらえているところを脚本家が誹謗中傷したんだよね
世間的に漫画家が酷い奴だったみたいに思わせるように
火蓋を切ったのは脚本家
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 22:05▼返信
また中抜き団体作るんか
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 22:05▼返信
死んでて草
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 22:05▼返信
赤松口蹄疫か
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 22:05▼返信
脚本家が原作改変なんかせずに脚本家オリジナルの脚本作って勝負すればいいやん
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 22:05▼返信
日テレとプロデューサーなんよなぁ
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 22:05▼返信
木村花の時といい推しの子と同じようなこと起きて最悪の結末になってるな
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 22:05▼返信
困ったときはサム8語録でレスバや
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 22:05▼返信
死ななくていいのにな
ネットの落書きなんざ適当にふんふん負け犬乙みたいにしたら良いのに
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 22:05▼返信
何かと権力使いたがるよな、こいつ
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 22:05▼返信
ジャニーズは反省したけどメディアは反省してないからな
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 22:05▼返信
インボイス阻止できなかったんだから辞めろよ
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 22:06▼返信
>>19
間に合ったな...
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 22:06▼返信
税金で日々国民に殺し合いさせてる自民党がなんか言ってるわ
また税金取る言い訳か
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 22:06▼返信
>>1
日テレと脚本家に◯された
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 22:06▼返信
税金で日々国民に殺し合いさせてる自民党がなんか言ってるわ
また税金取る言い訳か
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 22:06▼返信
>>10
これを無視して脚本家を責める流れになってはいけないって言ってるのはなんでなんだろうな?
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 22:06▼返信
即座にシュバる口だけ赤松ゥ~
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 22:06▼返信
業界団体で検討する組織体なんていらないでしょ
実写系のテレビ業界が漫画見下してるのがすべての元凶
今はほとんど漫画原作なのにリスペクトのかけらもない
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 22:06▼返信
>>24
そうともいえるしそうでないともいえる
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 22:07▼返信
悪魔に魂を売った男
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 22:07▼返信
黙れインボイス反対詐欺師
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 22:07▼返信
脚本家が契約違反で原作レ◯プしまくったのも問題だし、それにGOサイン出したプロデューサーも問題

降ろされた脚本家がSNSに愚痴を投下して原作者刺したのが決め手かな
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 22:07▼返信
税金取りたいだけ
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 22:07▼返信
脚本家が吊るまで追い込もうぜ
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 22:07▼返信
関係無いやつらがズレた思考で対策云々言ってるだけじゃん…
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 22:07▼返信
死までが糞はええww
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 22:07▼返信
漫画家にSNSなんてやらせるな
何もいいこと無いぞ
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 22:08▼返信
エンタメ側に寄り添ったようなこと言ってなんもしないガス抜きの人じゃん
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 22:08▼返信
下品なゴミ漫画しか描けない
バカ松がしゃしゃり出てくんなよw
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 22:08▼返信
ああ!自民党に尻尾振った裏切り者のレッド松ですか!!!!!
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 22:09▼返信
告発のあと相当なやり取りないとこんなことならないんだから脚本家責められても仕方なくね?
少なくとも告発から今日までのやり取りは白日の元に出されるべきだろう
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 22:09▼返信
Ỏ͖͈̞̩͎̻̫̫̜͉̠̫͕̭̭̫̫̹̗̹͈̼̠̖͍͚̥͈̮̼͕̠̤̯̻̥̬̗̼̳̤̳̬̪̹͚̞̼̠͕̼̠̦͚̫͔̯̹͉͉̘͎͕̼̣̝͙̟̹̩̟̳̦̭͉̮̖̭̣̣̞̙̗̜̺̭̻̥͚͙̝̦͉͖͉̰̦͎̫̣̼͎͍̠̮͓̹̹͉̤̰̗̙͕͇͔͕̭͈̳̗̭͔̘̖̺̮̜̠͖̘͓̳͕̟̠̫̤͓͔̘̰͙͍͇ Ỏ͖͈̞̩͎̻̫̫̜͉̠̫͕̭̭̫̫̹̗̹͈̼̠̖͍͚̥͈̮̼͕̠̤̯̻̥̬̗̼̳̤̳̬̪̹͚̞̼̠͕̼̠̦͚̫͔̯̹͉͉̘͎͕̼̣̝͙̟̹̩̟̳̦̭͉̮̖̭̣̣̞̙̗̜̺̭̻̥͚͙̝̦͉͖͉̰̦͎̫̣̼͎͍̠̮͓̹̹͉̤̰̗̙͕͇͔͕̭͈̳̗̭͔̘̖̺̮̜̠͖̘͓̳͕̟̠̫̤͓͔̘̰͙͍͇ Ỏ͖͈̞̩͎̻̫̫̜͉̠̫͕̭̭̫̫̹̗̹͈̼̠̖͍͚̥͈̮̼͕̠̤̯̻̥̬̗̼̳̤̳̬̪̹͚̞̼̠͕̼̠̦͚̫͔̯̹͉͉̘͎͕̼̣̝͙̟̹̩̟̳̦̭͉̮̖̭̣̣̞̙̗̜̺̭̻̥͚͙̝̦͉͖͉̰̦͎̫̣̼͎͍̠̮͓̹̹͉̤̰̗̙͕͇͔͕̭͈̳̗̭͔̘̖̺̮̜̠͖̘͓̳͕̟̠̫̤͓͔̘̰͙͍͇ Ỏ͖͈̞̩͎̻̫̫̜͉̠̫͕̭̭̫̫̹̗̹͈̼̠̖͍͚̥͈̮̼͕̠̤̯̻̥̬̗̼̳̤̳̬̪̹͚̞̼̠͕̼̠̦͚̫͔̯̹͉͉̘͎͕̼̣̝͙̟̹̩̟̳̦̭͉̮̖̭̣̣̞̙̗̜̺̭̻̥͚͙̝̦͉͖͉̰̦͎̫̣̼͎͍̠̮͓̹̹͉̤̰̗̙͕͇͔͕̭͈̳̗̭͔̘̖̺̮̜̠͖̘͓̳͕̟̠̫̤͓͔̘̰͙͍͇ ⠀↓社会のゴミ共⠀ Ỏ͖͈̞̩͎̻̫̫̜͉̠̫͕̭̭̫̫̹̗̹͈̼̠̖͍͚̥͈̮̼͕̠̤̯̻̥̬̗̼̳̤̳̬̪̹͚̞̼̠͕̼̠̦͚̫͔̯̹͉͉̘͎͕̼̣̝͙̟̹̩̟̳̦̭͉̮̖̭̣̣̞̙̗̜̺̭̻̥͚͙̝̦͉͖͉̰̦͎̫̣̼͎͍̠̮͓̹̹͉̤̰̗̙͕͇͔͕̭͈̳̗̭͔̘̖̺̮̜̠͖̘͓̳͕̟̠̫̤͓͔̘̰͙͍͇ Ỏ͖͈̞̩͎̻̫̫̜͉̠̫͕̭̭̫̫̹̗̹͈̼̠̖͍͚̥͈̮̼͕̠̤̯̻̥̬̗̼̳̤̳̬̪̹͚̞̼̠͕̼̠̦͚̫͔̯̹͉͉̘͎͕̼̣̝͙̟̹̩̟̳̦̭͉̮̖̭̣̣̞̙̗̜̺̭̻̥͚͙̝̦͉͖͉̰̦͎̫̣̼͎͍̠̮͓̹̹͉̤̰̗̙͕͇͔͕̭͈̳̗̭͔̘̖̺̮̜̠͖̘͓̳͕̟̠̫̤͓͔̘̰͙͍͇ Ỏ͖͈̞̩͎̻̫̫̜͉̠̫͕̭̭̫̫̹̗̹͈̼̠̖͍͚̥͈̮̼͕̠̤̯̻̥̬̗̼̳̤̳̬̪̹͚̞̼̠͕̼̠̦͚̫͔̯̹͉͉̘͎͕̼̣̝͙̟̹̩̟̳̦̭͉̮̖̭̣̣̞̙̗̜̺̭̻̥͚͙̝̦͉͖͉̰̦͎̫̣̼͎͍̠̮͓̹̹͉̤̰̗̙͕͇͔͕̭͈̳̗̭͔̘̖̺̮̜̠͖̘͓̳͕̟̠̫̤͓͔̘̰͙͍͇ Ỏ͖͈̞̩͎̻̫̫̜͉̠̫͕̭̭̫̫̹̗̹͈̼̠̖͍͚̥͈̮̼͕̠̤̯̻̥̬̗̼̳̤̳̬̪̹͚̞̼̠͕̼̠̦͚̫͔̯̹͉͉̘͎͕̼̣̝͙̟̹̩̟̳̦̭͉̮̖̭̣̣̞̙̗̜̺̭̻̥͚͙̝̦͉͖͉̰̦͎̫̣̼͎͍̠̮͓̹̹͉̤̰̗̙͕͇͔͕̭͈̳̗̭͔̘̖̺̮̜̠͖̘͓̳͕̟̠̫̤͓͔̘̰͙͍
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 22:09▼返信
日テレなりBPOなりが調査して再発防止対策を考えるならいいけど…
もちろん脚本家からもちゃんと聞き取りをして。

ユーザーが直接叩くんじゃなくて、業界内でちゃんと対応するべき内容かと
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 22:09▼返信
同一性保持権の侵害で改変した関係者全員死刑でよし
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 22:09▼返信
赤松、お前にはもう何も期待してなし、余計な口出しするな。お前はただの自民党の操り人形だ。
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 22:09▼返信
国が介入する案件じゃないだろ
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 22:09▼返信
>>3
Ỏ͖͈̞̩͎̻̫̫̜͉̠̫͕̭̭̫̫̹̗̹͈̼̠̖͍͚̥͈̮̼͕̠̤̯̻̥̬̗̼̳̤̳̬̪̹͚̞̼̠͕̼̠̦͚̫͔̯̹͉͉̘͎͕̼̣̝͙̟̹̩̟̳̦̭͉̮̖̭̣̣̞̙̗̜̺̭̻̥͚͙̝̦͉͖͉̰̦͎̫̣̼͎͍̠̮͓̹̹͉̤̰̗̙͕͇͔͕̭͈̳̗̭͔̘̖̺̮̜̠͖̘͓̳͕̟̠̫̤͓͔̘̰͙͍͇ Ỏ͖͈̞̩͎̻̫̫̜͉̠̫͕̭̭̫̫̹̗̹͈̼̠̖͍͚̥͈̮̼͕̠̤̯̻̥̬̗̼̳̤̳̬̪̹͚̞̼̠͕̼̠̦͚̫͔̯̹͉͉̘͎͕̼̣̝͙̟̹̩̟̳̦̭͉̮̖̭̣̣̞̙̗̜̺̭̻̥͚͙̝̦͉͖͉̰̦͎̫̣̼͎͍̠̮͓̹̹͉̤̰̗̙͕͇͔͕̭͈̳̗̭͔̘̖̺̮̜̠͖̘͓̳͕̟̠̫̤͓͔̘̰͙͍͇ Ỏ͖͈̞̩͎̻̫̫̜͉̠̫͕̭̭̫̫̹̗̹͈̼̠̖͍͚̥͈̮̼͕̠̤̯̻̥̬̗̼̳̤̳̬̪̹͚̞̼̠͕̼̠̦͚̫͔̯̹͉͉̘͎͕̼̣̝͙̟̹̩̟̳̦̭͉̮̖̭̣̣̞̙̗̜̺̭̻̥͚͙̝̦͉͖͉̰̦͎̫̣̼͎͍̠̮͓̹̹͉̤̰̗̙͕͇͔͕̭͈̳̗̭͔̘̖̺̮̜̠͖̘͓̳͕̟̠̫̤͓͔̘̰͙͍͇ Ỏ͖͈̞̩͎̻̫̫̜͉̠̫͕̭̭̫̫̹̗̹͈̼̠̖͍͚̥͈̮̼͕̠̤̯̻̥̬̗̼̳̤̳̬̪̹͚̞̼̠͕̼̠̦͚̫͔̯̹͉͉̘͎͕̼̣̝͙̟̹̩̟̳̦̭͉̮̖̭̣̣̞̙̗̜̺̭̻̥͚͙̝̦͉͖͉̰̦͎̫̣̼͎͍̠̮͓̹̹͉̤̰̗̙͕͇͔͕̭͈̳̗̭͔̘̖̺̮̜̠͖̘͓̳͕̟̠̫̤͓͔̘̰͙͍͇ ⠀↓社会のゴミ共⠀ Ỏ͖͈̞̩͎̻̫̫̜͉̠̫͕̭̭̫̫̹̗̹͈̼̠̖͍͚̥͈̮̼͕̠̤̯̻̥̬̗̼̳̤̳̬̪̹͚̞̼̠͕̼̠̦͚̫͔̯̹͉͉̘͎͕̼̣̝͙̟̹̩̟̳̦̭͉̮̖̭̣̣̞̙̗̜̺̭̻̥͚͙̝̦͉͖͉̰̦͎̫̣̼͎͍̠̮͓̹̹͉̤̰̗̙͕͇͔͕̭͈̳̗̭͔̘̖̺̮̜̠͖̘͓̳͕̟̠̫̤͓͔̘̰͙͍͇ Ỏ͖͈̞̩͎̻̫̫̜͉̠̫͕̭̭̫̫̹̗̹͈̼̠̖͍͚̥͈̮̼͕̠̤̯̻̥̬̗̼̳̤̳̬̪̹͚̞̼̠͕̼̠̦͚̫͔̯̹͉͉̘͎͕̼̣̝͙̟̹̩̟̳̦̭͉̮̖̭̣̣̞̙̗̜̺̭̻̥͚͙̝̦͉͖͉̰̦͎̫̣̼͎͍̠̮͓̹̹͉̤̰̗̙͕͇͔͕̭͈̳̗̭͔̘̖̺̮̜̠͖̘͓̳͕̟̠̫̤͓͔̘̰͙͍͇ Ỏ͖͈̞̩͎̻̫̫̜͉̠̫͕̭̭̫̫̹̗̹͈̼̠̖͍͚̥͈̮̼͕̠̤̯̻̥̬̗̼̳̤̳̬̪̹͚̞̼̠͕̼̠̦͚̫͔̯̹͉͉̘͎͕̼̣̝͙̟̹̩̟̳̦̭͉̮̖̭̣̣̞̙̗̜̺̭̻̥͚͙̝̦͉͖͉̰̦͎̫̣̼͎͍̠̮͓̹̹͉̤̰̗̙͕͇͔͕̭͈̳̗̭͔̘̖̺̮̜̠͖̘͓̳͕̟̠̫̤͓͔̘̰͙͍͇ Ỏ͖͈̞̩͎̻̫̫̜͉̠̫͕̭̭̫̫̹̗̹͈̼̠̖͍͚̥͈̮̼͕̠̤̯̻̥̬̗̼̳̤̳̬̪̹͚̞̼̠͕̼̠̦͚̫͔̯̹͉͉̘͎͕̼̣̝͙̟̹̩̟̳̦̭͉̮̖̭̣̣̞̙̗̜̺̭̻̥͚͙̝̦͉͖͉̰̦͎̫̣̼͎͍̠̮͓̹̹͉̤̰̗̙͕͇͔͕̭͈̳̗̭͔̘̖̺̮̜̠͖̘͓̳͕̟̠̫̤͓͔̘̰͙͍
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 22:09▼返信
鬼滅が原作に忠実?
アニメーターへのリスペクト無くない?
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 22:09▼返信
今回の出来事はドラマ制作の在り方、脚本家の存在意義について深く考えさせられるものでした。
どうか、今後同じことが二度と繰り返されませんように。


日テレ用
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 22:09▼返信
>>39
SNSどころか政治家やらせてるアホ国民がいる国だからな
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 22:09▼返信
また人気とれそうなとこに首つっこんできたな
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 22:10▼返信
なんで無関係なこいつがしゃしゃり出てきてんだ?
漫画家の代表ヅラして何の役にもたってないウンチ君
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 22:10▼返信
>>31
そうともいえるしそうでないともいえるかは俺が決めることにするよ。
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 22:10▼返信
>>7
つまんねえと思うのはお前だけなんだわ

そもそもつまんねえなら映像化するなよで終わるだろ
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 22:10▼返信
日テレと脚本家
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 22:10▼返信
喰霊零みたいなクソアニメが作られないように
原作者の権利を大きくすべきだな
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 22:10▼返信
インボイスクソメガネ松
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 22:10▼返信
今のテレビ局で一番数字取れるのがドラマなのよ
だからドラマが量産されてるわけだが、オリジナルを作るのにも限界があるから
その分原作も雑に消費されると言うことになる
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 22:10▼返信
日テレが追い込んで殺したようなものだろ
どうせ工作員を動員してる
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 22:10▼返信
国民殺してる自民党で!?
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 22:11▼返信
>>1
マック赤坂と勘違いした
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 22:11▼返信
揉めはするけど死にはしなかっただろうよ
第三者がこうやって騒ぐから大事になって責任感じてしまったんだろ
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 22:11▼返信
新しい天下り先でも作りたいのか?
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 22:11▼返信
今回の件は個人がイヤミったらしくSNSでケチつけたのが発端だし防ぎようなくね
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 22:11▼返信
SNSやらない人が最強
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 22:11▼返信
実写化の最悪のケースになっちまったな

69.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 22:11▼返信



    多摩川でトランクケースに詰められて?

70.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 22:11▼返信
※58
あれ原作あったんか…
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 22:12▼返信
※36
これ以上誰も悲しい結果にならないように~とかメソメソ空気が流れているが
「脚本家は死んでも誰も悲しまない」
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 22:12▼返信
AI生成問題のときなんの役にも立たなかった議員先生様か
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 22:12▼返信
ドラマ見てないけどショックだ
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 22:13▼返信
ダメダメ
今回は脚本家が原作者ディスしたんだから自業自得
残念ながら協力したとか、苦い経験になったとか、原作者ディスりすぎ

脚本家は徹底的に追求されるべき
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 22:13▼返信
>>50
脚本と演出の区別が付かないアホやん
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 22:13▼返信
検閲
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 22:13▼返信
いやあれだけで突然自殺するのは流石に予防とかそういうレベルじゃないだろ……
誰も予想だにしなかっただろ
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 22:13▼返信
ただ、申し訳ないけど死ぬほどのことじゃない。


79.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 22:13▼返信
何が起きたのか徹底的に追求するべき
末端のスタッフまで1人の例外もなく調査対象
まずは関係者の罪を全て暴くことが重要
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 22:13▼返信
同じ漫画界隈だったってだけで人気取りに走るのやめろよ気持ち悪い
コイツはコイツで一切公表してないジャンプ作家の性別を勝手に暴露したじゃん
契約以前のモラルも無い奴が首つっこめる話じゃねぇよ
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 22:13▼返信
またこいつか
もう騙されるやつなんておらんやろw
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 22:14▼返信
しゃしゃり出てくるな。
余計な事するんじゃねぇ。
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 22:14▼返信
はい検閲、憲法違反😅
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 22:14▼返信
新たな団体…新たな金のなる木ですかな?🤔
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 22:14▼返信
部外者がしゃしゃり出て来んな
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 22:15▼返信
ゴミみたいな仕上がりのアニメ化も漫画家が訴えられるようになるといいな。
惑星のさみだれとかキングダムとか
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 22:15▼返信
どうか、今後同じことが二度と繰り返されませんように。
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 22:15▼返信
原作改変されたから自殺した訳じゃないと思うんだが、方向性おかしくね
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 22:15▼返信
コイツ口だけで実際に何もしないクズじゃん。ただ自民というクズ集団に入って金と権力で遊んでいるだけ
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 22:15▼返信
やばいくらい炎上してんな
日本の漫画アニメは海外人気すごいから簡単に外圧使えるぞ!
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 22:15▼返信
SNSやってなかったら、単なる泣き寝入りで終わってた話だったんだろうがな
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 22:16▼返信
とりあえず調査はすべき案件なのは間違いない
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 22:16▼返信
脚本家が責められてる原因は最初に脚本家がインスタで原作者がワタクシの脚本にケチつけてきたモンペ(要約)って産みの親である原作者を誹謗中傷まがいのこと投稿してファンネル飛ばしたから責められてるんだろ
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 22:16▼返信
>>7
どんな作品でも原作レイ○はやめてくれ。たいていろくな事にならないし
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 22:17▼返信
また関係者が連投してる
IP表示されて連投バレて恥かくだけやで笑
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 22:17▼返信
脚本家さんの殆どはオリジナルを書く機会がないとか言ってる馬鹿居るがそんなの甘えでしかない
オリジナルやりたいなら自分で脚本、企画書買いて売り込みをしろっての
他人の原作持ってきて、これを自分色に染めるって盗人猛々しいんだよ
朝ドラやら大河やらその他オリジナル作ってる脚本家を見てみろっての
バカリズムや劇団ひとりだってやってるわ
0から1を作り出せない分際で原作者をリスペクトしないで言い訳いってる奴は業界から消えろっての
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 22:17▼返信
お前は自分の仕事をやれ
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 22:17▼返信
死んだことだし解決だね
よし、パルワールドやろ
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 22:17▼返信
警察の捜査待ちだなあ
俺らに見えないところで何かあったのかもしれないし
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 22:17▼返信
>>28
誹謗中傷したならまだしも、嫌味というか、少し棘のある言い方でラスト2話は原作者が脚本書きましたって言っただけだぜ。
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 22:18▼返信
誰こいつ・・・
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 22:18▼返信
>>28
誹謗中傷したならまだしも、嫌味というか、少し棘のある言い方でラスト2話は原作者が脚本書きましたって言っただけだぜ。
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 22:18▼返信
この人最初は期待してたんだけどな
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 22:18▼返信
>>98
ニシくんってこういうバカ丸出しのなりすましするよね…
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 22:19▼返信
>>39
脚本家もSNSやらすな
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 22:19▼返信
ぜんぜん鎮火しなくて草
吉本と一緒に消えていいよ日テレ
フリーレンのゴリ押し宣伝も嫌いだったし
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 22:19▼返信
>>86
作画はクソでもいいがストーリーの根幹に関わる改変やキャラの性格の改変はやめてくれ
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 22:19▼返信
昔からテレビでの実写ドラマ(映画)化は原作崩しまくってただろ
そんなこと素人でも分かってるし、漫画業界でも普通に有名な話じゃん
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 22:19▼返信
脚本家がオリジナリティを発揮したいならオリジナル作品を作ってください
作者が許可しないのに原作をいじって公開するのは二次創作であり著作権侵害です
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 22:19▼返信
遺書読んだ訳でもないのに何言ってるのこの人...
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 22:19▼返信
忘れた頃に何かに便乗して出てくるけど
普段この人何やってんのマジで
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 22:19▼返信
脚本家が言ったのもオタクが最終回が気に入らなくて脚本家に突撃しまくったからだぞ
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 22:20▼返信
何もしなくても大金入ってくるようになるとやっぱり人間ダメになるね
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 22:20▼返信
 お笑いタレント・バカリズム(48)が29日、ニッポン放送「ナイツザ・ラジオショー」(月~木曜後1・00)にゲスト出演。自身が脚本を手掛けた昨年放送の日本テレビ系ドラマ「ブラッシュアップライフ」について語った。

 番組内でバカリズムはドラマ「ブラッシュアップライフ」について「11個目の賞を獲りました。めっちゃ獲ってるんだけどそんな話題にならない」と苦笑しながらも最近ではアジア最大級の番組アワード「ATA2023(Asian Television Awards 2023)」で最優秀脚本賞を授賞したことを報告。
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 22:20▼返信
脚本家に言ってやりたいことめちゃくちゃに書いてやったら、結局情報開示だとか言い出してむしろ被害者みたいな顔されるんだろうな
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 22:20▼返信
有名人著名人はSNS辞めろって通達したほうが早い
出る杭は滅多打ち、場合によっては掘り起こして火炙りにするような世界に自分から飛び込む事はない
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 22:21▼返信
>>112
原作通り作るって言って改悪してるんだから当たり前だろ
原因全て脚本家やないか
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 22:21▼返信
>>75
ちゃんと脚本見てきたら?
それに君、演出違ってもキレてるアホやん
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 22:21▼返信
作るべきって何他人任せなんだよw
お前が作れよw
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 22:21▼返信
叩いてる奴らみんなこの漫画もドラマも観てないんだろうなw
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 22:22▼返信
脚本家のやり甲斐を削ぐような契約は言語道断だと思います
この自民党議員の意見に完全同意です
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 22:22▼返信
脚本家個人を叩くのは違うと思うが日テレは調査すべきなのは間違いない
原作者本人がドラマ化を認める上で合意した内容と違うと訴えたのは事実なんだし
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 22:23▼返信
政治家になったんだからテメェがやれよなw
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 22:23▼返信
※117
言うほど改変されてたか?
実写化する上で多少の変更は仕方ないだろ
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 22:23▼返信
>>90
海外なんで原作改変当たり前やで。
原作信仰あついのは日本の特徴のひとつだと思う。
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 22:23▼返信
自殺に追い込まれたようにしか見えないしな
第二のテラスハウス事件が起きた
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 22:23▼返信
※121
ならその原作は借りてこなけりゃいいだけの話
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 22:23▼返信
ドラマが酷評されたら原作者は辛いわなあ

ネット民ちゃんと反省しろよ
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 22:23▼返信
赤松口だけで何も動かないよな
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 22:24▼返信
寿命寿命
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 22:24▼返信
(故)田中さん
132.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 22:24▼返信
>>117
改悪ってことはないな。
それなりに評判良かったから。
133.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 22:24▼返信
ウヒヒヒヒ
天下り団体を作れるぞい
というふうにしか聞こえないな
まずお前ら国会議員はマズイと考えるなら議会で法改正を唱えろやそれが仕事やろその後に企業やらが手を上げなかった時に受け皿を作れやまず議員の仕事をしろ
134.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 22:24▼返信
>漫画家で参院議員の赤松健氏「業界団体や議員チームの組織体を作るべき」


で、コイツは「インボイス制度を廃止する!!」つって票集めて、議員になってから何したわけ??ねぇ?
135.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 22:25▼返信
こいつはなんの役にも立たん
一体こいつがこれまでに何したんだよ
136.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 22:25▼返信
>>100
連投擁護怖い…
ファンネルか?
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 22:25▼返信
>>44
JINに帰れ
138.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 22:26▼返信
金の亡者達が加わるとろくな事起きないわ
139.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 22:26▼返信
三浦春馬さんの時ぶりにヒュッで声出たわ…
ご冥福をお祈りいたします。人類にSNSはまだ早かったんだわ…
140.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 22:26▼返信
脚本家も死ぬ流れか?
141.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 22:26▼返信
いつもと違うのは事の発端が脚本家の悪態ってのが最悪だな
142.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 22:26▼返信
>>128
酷評されたのは、原作者が脚本書いた最終話や。
それで文句言われた脚本家が「最終話書いたの原作者や!」って言って、原作者が弁明して、それ削除して、自殺した。
自殺の動機がハッキリしないんだよな。
143.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 22:26▼返信
今回のは脚本家追い込むべきやろ
144.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 22:27▼返信
この人は何もしないのでいつもの日記漫画書いて高い給料と旅行にでも行ってて下さい
145.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 22:27▼返信
改変うんぬんとトラブル起きたら全部投げ捨てる性格を一緒にされたら周りが迷惑過ぎるからやめたれ
146.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 22:27▼返信
オリジナリティ発揮したいならオリジナルの脚本やればいいんじゃないの
147.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 22:27▼返信
>>135
それな。バイデン政権や岸田の批判はしないのかな
148.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 22:27▼返信
脚本家やっちまったな
149.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 22:27▼返信
>>1

で、集英社の海賊はどうなったんだ赤松
ここのバイトと同じで身内に甘い奴は結局ヘタレて何も出来んよな
150.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 22:27▼返信
殺人脚本家
151.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 22:27▼返信
脚本家やっちまったな
152.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 22:27▼返信
赤松は嫌いだが
言ってることはまともやん
これで他力本願じゃなく実際に団体作ってまとめあげたら評価する
153.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 22:28▼返信
>>134
何もしてない印象しかない
税金の無駄
154.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 22:28▼返信
全くと言っていいほど
幽遊白書のトンデモ改変が話題にならなかったなw
やっぱ地上波とは違うか
155.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 22:28▼返信
民事介入すな
156.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 22:28▼返信
>>60
原作者追い込むのはどうかと思うよね
157.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 22:28▼返信
これ出版社側ってフォロー入れてないのか?
作者がテレビ側と相当やり取りしてるのは見えてくるんだけど
158.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 22:28▼返信
>>154
誰も見てないんやろな
159.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 22:29▼返信
こいつが悪いで叩いたら同じことって気づいて?ネットでしか生きてない人たち
160.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 22:29▼返信
>>152
そして税金投入ですね^_^
161.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 22:29▼返信
で、コイツは「インボイス制度を廃止する!!」つって票集めて、議員になってから何したわけ??ねぇ?


で、コイツは「インボイス制度を廃止する!!」つって票集めて、議員になってから何したわけ??ねぇ?
162.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 22:29▼返信
日テレめっちゃ他人事なの草
163.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 22:29▼返信
胡散臭いのが金の匂い嗅ぎつけてやって来たなという印象
164.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 22:29▼返信
結局何が死ぬ理由なの?
改変されただけ?
165.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 22:29▼返信
へー。これまでも盗作され罵倒され自分の作品を汚され最悪なことに自らの命を絶った人もいたのに今更なにするんだろ
この人今まで何もしてこなかったのにねぇ?
166.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 22:29▼返信
日テレ責任とれよ
167.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 22:30▼返信
※125
海外に漫画なんて無いじゃん
何の話してんの?
日本でストーリーテラーや物語創作の才能を持つ人間はほとんど小説家や漫画家に行き着いてる
黒澤明が存命の頃にはすでに手塚治虫のような才能が漫画界に行ったから日本の映画はダメになったんだって愚痴ってるからな
日本の実写制作なんて才能が無いのは巨匠のお墨付きだし、実際オリジナルで当てることなんて出来ないんだから原作の才能を借りてモノ作ってるんだろ?
原作通りやれってのは信仰でもなんでもない
168.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 22:30▼返信
お前らいいのか
叩きすぎで脚本家とか監督が自殺でもしたら
今度はお前らの責任だぞ
169.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 22:30▼返信
あのプロデューサーさん「ブラッシュアップライフ」もやっててほんとなんでとしか思えない。
170.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 22:30▼返信
>>146
ラーメンは作れないが店で出されたラーメンに胡椒やラー油をドバドバ入れちゃうのが日本の脚本家だからオリジナルは無理
171.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 22:30▼返信
「いいひと。」原作者ブチ切れ
とかあったなあ
172.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 22:30▼返信
政治家に自浄作用ないって普段批判してるお前らの業界こそ好き放題やりっぱなしだからな
ここまできたらこういう事になってもしゃあないとしか思わん
173.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 22:31▼返信
>>60
そんなんテレビ側の都合やんけ
174.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 22:31▼返信
誰やコイツ
175.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 22:31▼返信
普通はこれくらいじゃ自殺しねぇよ……
176.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 22:31▼返信
※142
>芦原氏は「私が描いた『セクシー田中さん』という作品の個性を消されてしまうなら、私はドラマ化を今からでもやめたいぐらいだ」と訴えて加筆修正し、7話まではほぼ原作通りとなったが、相当疲弊。「そして、私があらすじ、セリフを準備する終盤のドラマオリジナル展開は8話~10話となりましたが、ここでも当初の条件は守られず、私が準備したものを大幅に改変した脚本が8話~10話まとめて提出されました」と明かした。
177.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 22:32▼返信
そもそもドラマ版は最終話がボロくそ言われただけでそれまでは評判悪くなかったんだよね
178.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 22:32▼返信
話は単純なんだよ
『人の作品で原作者が望んでいないオリジナリティを発揮すんな』
オリジナリティがやりたきゃ原作無しでやれ
179.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 22:32▼返信
この寒空にダムに入水か…
180.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 22:33▼返信
自己中脚本家のせいで死んだとしか思えないんだけど違うの?
181.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 22:33▼返信
ドラマ『ブラッシュアップライフ』が、アジア最大級の番組アワード『Asian Television Awards 2023』にて最優秀脚本賞を授賞した。最優秀脚本賞は日本人初の授賞だという。
182.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 22:33▼返信
※43
最後のツイートがTVに向けられてると思っとんのか…
183.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 22:33▼返信
で、自殺した動機はわかったの?
184.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 22:33▼返信
>>103
漫画家一筋だった人が急に政治の世界に入ったところで何か出来るとは思えない
期待してた人は夢見すぎだよ
185.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 22:34▼返信
何言ってんだこの馬鹿
脚本家相沢友子の糞発言知らんのか
こいつだけは二度とこの仕事させちゃいかん
186.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 22:34▼返信
結局なんで死んじゃったの? 
メンタル的なものとしたらだって、そんなに荒んでたの?
187.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 22:34▼返信
>>152
赤松「俺らは金出さないよ」
188.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 22:34▼返信
※168
原作付きドラマの脚本なんて視聴率低かったら原作のせい!ヒットしたら自分のおかげ!ってやってきたやつが残ってる業界だろ?
自分の人生かけて作品に落とし込んでる漫画家とかとはメンタル真逆だわ
189.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 22:34▼返信
テレビ局が望む形に改変するのが日本のドラマの脚本家なのかな…売れっ子脚本家=テレビ局に都合のいい脚本家なんだろか…
190.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 22:35▼返信
インボイスの時も公約にしてたのに何もしなかった奴が何かやる訳がない、なあ赤松
191.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 22:35▼返信
相沢友子はなんかコメント出さないの?
なんか不満ばっかSNSで言ってたみたいだけど
192.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 22:36▼返信
インボイスで詐欺して自民党議員になった奴だしまたパフォーマンスでしよ!
193.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 22:37▼返信
※108
CCさくらでもさくらとシャオランの間を邪魔するアニオリ中国女が糞邪魔で殺意を覚えたことあったなぁ
194.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 22:37▼返信
そういう問題じゃなく、反日パヨ在日が問題だと思うぞ
フジは木村さんを自殺に追い込み
電通はまつりさんを自殺に追い込み
日テレは田中さんを自殺に追い込んだ   現実から目を逸らすな
195.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 22:37▼返信
>>177
それで最後の2話は原作者が〜て流れで原作者は勝手な改変が我慢ならんかって…てなるのか
196.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 22:37▼返信
え~せっかく当てたのに
原作ドラマなんて連中はしょせん寄生なんだから高笑いしてりゃいいのに
197.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 22:38▼返信
>鬼滅にしろゴールデンカムイにしろ


しれっとここ同列にしてるの草
198.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 22:38▼返信
契約無視して原作改変された上に何故か脚本家から嫌味を言われるとか最悪だっただろうな
プロデューサーと脚本家ごみすぎるだろ
199.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 22:38▼返信
おじゃなんとかも洗ったら出てきそうだけどね、作者自殺、声優交代とかね
200.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 22:38▼返信
正直、実写やアニメが原作より劣化するなんてよくある事なんだから
余程の強メンタルでも無い限りは断った方が良いと思う。
実写版進撃を観てゲラゲラ笑った諌山くらいじゃないと。
201.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 22:38▼返信
つい最近、脚本家が変えた訳じゃないのに何故か書き換えられた人の話が出てなかった?
監督やプロデューサーの意向で勝手に変更されるんでしょ?

脚本家も闇深いから、本当にこの脚本家が勝手に変えたかわからん

まぁどちらにしても原作者にリスペクトがなかったせいやから原作者追い込んだ奴は責任は取れと思う
202.投稿日:2024年01月29日 22:38▼返信
このコメントは削除されました。
203.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 22:38▼返信
※189
そらそうやろ
売りたい役者の事務所だのスポンサーの要望だの映画化の展望だの、制作のいろんな思惑を盛り込んで調整するのが脚本の仕事であって物語を作る仕事じゃない
204.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 22:38▼返信
この機に利権団体とは立派な政治家になったな
205.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 22:38▼返信
>>115
被害者みたいじゃなくて被害者だろ
何で関係ないやつの誹謗中傷が当たり前だと思ってんだよ
206.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 22:38▼返信
※194
夏色まつりは生きてんだろ!!
207.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 22:39▼返信
別にドラマ化した時の面白さって原作に忠実化どうかって全然関係ないと思うわ
208.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 22:39▼返信
日テレ君は「改変しません」で受けてるはずなのにそこんとこどうなの
209.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 22:39▼返信
クソ脚本家が同じ目に合うといい
210.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 22:39▼返信
相沢友子は今どんな気分なんだ?
211.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 22:39▼返信
原作レ.イプ禁止法制定しろ!
212.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 22:40▼返信
全然わかってないな
犯人を引きずり出して晒しものにして罪を認めさせ罰を与えないと変わらないぞ
213.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 22:40▼返信
賃貸社畜という乞食、
無産30独身クソオバという産業廃棄物
214.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 22:40▼返信
どっちにしろ商業誌なのにね
215.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 22:40▼返信
>>117
脚本家の方が評判良かったんだよ
やっぱ見てないで叩いてるんだな
216.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 22:40▼返信
>>108
昔と違ってテレビ局は在日だらけってこったな
217.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 22:41▼返信
脚本家の仕事内容はともかくインスタでの奢り昂りと原作者に非難をけしかける投稿は批判されるべき
218.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 22:41▼返信
>>207
問題はそこじゃない
原作に忠実に作るという約束を反故にしたのが問題なんだ
219.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 22:41▼返信
アニメもそうだけど原作者なのに立場が弱すぎて権利すらもらえない場合もあるのおかしいよな。
本来は最大限の権利を持つべき側なのに
220.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 22:41▼返信
※215
>芦原氏は「私が描いた『セクシー田中さん』という作品の個性を消されてしまうなら、私はドラマ化を今からでもやめたいぐらいだ」と訴えて加筆修正し、7話まではほぼ原作通りとなったが、相当疲弊。「そして、私があらすじ、セリフを準備する終盤のドラマオリジナル展開は8話~10話となりましたが、ここでも当初の条件は守られず、私が準備したものを大幅に改変した脚本が8話~10話まとめて提出されました」と明かした。
221.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 22:42▼返信
プロデューサーやライターを責めて追い込んで同じようしてやらないと終わることはない
今後も奴らは繰り返し続ける
222.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 22:42▼返信
脚本家がオリジナリティを発揮したいならオリジナル作品作れよ
原作改変はやめろ
223.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 22:42▼返信
原作通りに作らないことで傑作になったものもあるし難しいね
224.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 22:42▼返信
>>183
更年期障害
225.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 22:42▼返信
インボイスで下げた株を上げるボーナスタイム是非活かして欲しい!
226.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 22:42▼返信
詐欺師赤松のお得意のやるやる詐欺かな?
227.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 22:42▼返信
>>194
ホント最低だなお前
228.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 22:43▼返信
なに?ま~んが贔屓?
229.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 22:43▼返信
>>193
コナンの白鳥、高木はまだ許せるがみなみけの冬木テメーは駄目だ(笑)
230.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 22:43▼返信
アニメ禁止、規制の方向で。ついでにVも。ただただ気持ち悪いだけで害悪でしかない。
231.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 22:43▼返信
>>212
その通り。だが犯人捜しは絶対無理。
金と権力で揉み消すからなw
232.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 22:44▼返信
>>215
脚本家の原作無視案を原作者が毎回手直ししてたのが評判良かった回だぞ
233.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 22:44▼返信
>>167
なんだそのロジックw
234.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 22:44▼返信
原作に忠実に作るって言ってたのに改変したらアカンでしょ
完全に日テレの責任じゃん
日テレが殺したと言っていい
235.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 22:44▼返信
改変されたのが放送されたかのように言ってる奴がいるが

当初の脚本が改変されてたから原作者が修正して
放送されてる奴は全部原作者の意図通りになってるんだろ
236.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 22:45▼返信
不倫山田の方はパフォーマンスしないの?w
237.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 22:45▼返信
日テレ側のプロデューサーと脚本家が殺したようなもんだろこれ
238.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 22:45▼返信
>>195
だからネットの連中は矛先を自分らから日テレや脚本家に向けてるだけ
239.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 22:45▼返信
>>224
被害者への誹謗中傷は遺族から訴えられるから気を付けろよ
240.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 22:45▼返信
仮に面白くても自分の作品をかってに改変されて別物にされたらそら嫌でしょ
241.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 22:45▼返信
テレビの方が影響力大きいから出版社はやってもらう側で強く出れないんじゃない?
ドラマ化や実写化で宣伝して本を売るという傾向ありそう
242.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 22:45▼返信
っていうか原作者を叩いてた連中今頃震えてんちゃうか
すでにポストは消去済みですか
243.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 22:46▼返信
NPO設立の流れですかね
244.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 22:46▼返信
>>230
それでいいよ
本当に面倒くさい
245.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 22:47▼返信
ネット規制したらいい
246.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 22:47▼返信
>>235
最終2話は原作者が力尽きて意図通りの物が出来なかった
それに対して脚本家が文句を言ったのが今回の事件の始まり
247.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 22:48▼返信
責める責めない以前になんかコメントしろや脚本家
自分と因果関係無いとか思えるわけねえよな?
ダンマリ決め込んでちゃそれこそ何言われようが自業自得だわ
248.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 22:48▼返信
アニメでもお気持ち監督とかよく出てくるけどなんで他人の作品で自己表現するんだろう
249.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 22:48▼返信
>>242
それが原作者叩いてる声なんて全然見かけなかったんだわ。
だから自殺の動機が分からん。
250.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 22:49▼返信
セクシーじゃない終わり方だな
251.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 22:49▼返信
原作無視して起用した人気タレント同士を劇中でカップルに仕立てた
タレントのファンからすればそれを良しとしない原作準拠への修正は嫌だろうとなり
最終話の賛否両論へと繋がった
以前から件の脚本家が関わると原作を無視したタレント起用に起因する改悪が繰り返されていた
それまでの好評の要因も作品の内容とは無関係というのがやるせない所
252.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 22:49▼返信
>>6
ggrks
何で自分で調べる事をしないの?
◯イジなの?
253.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 22:49▼返信
今こそ「八神くんの家庭の事情」のドラマをリメイクだ
以前のスタッフを全員ぶっころして
254.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 22:50▼返信
>>218
原作改悪しかしないことに定評ある脚本家あてがってるあたりわざとやってるのかと思ってまうぐらいだわ
255.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 22:50▼返信
>>17
原作リスペクトもだが
原作使用料を上げないとな
端金で我が子をめちゃくちゃにされたらつらすぎる
256.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 22:50▼返信
脚本家「まず繰り返しになりますが、私が脚本を書いたのは1~8話で、最終的に9・10話を書いたのは原作者です。誤解なきようお願いします。」

これは当初の予定の話で、作者の主張では1~7話は原作通りにするために加筆修正してる
そこにコストを割かれたせいで8~10話も「準備したものを大幅に改変した脚本」が使われたって明かしてる
257.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 22:51▼返信
せめてセクシー田中さんを終わらせてからにしてくれ
258.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 22:51▼返信
えぇ?原作付きの脚本家ってドラマにするにあたっての翻訳家みたいなもんだろ
海外作品を勝手に変な改変し始める翻訳家なんていねえんだからそれが答えだよ
259.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 22:51▼返信
>>253
平気で一線越えるのやめとけ
260.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 22:51▼返信
んー、でも、立法が関わる問題なのかは疑問
これは参議院議員としての活動というより、その業界に顔が利く人による「僕の顔を立ててよ」って仲裁する、顔役としての活動になるのかな?
261.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 22:53▼返信
>>253
懐かし あれは酷かったわ

めぞん一刻とかもふざけんなって思ったが
262.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 22:53▼返信
日テレのPは隠れてないで表に出て来いよ
263.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 22:53▼返信
アニメに関しては原作準拠が標準になってきたけどドラマはまだまだでしょ…最近でも極主夫道とかアフロとかオリジナル要素が酷くて騒がれてたのに知らないのかな?
264.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 22:53▼返信
>>254
脚本家を決めたのは日テレだぞ
265.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 22:54▼返信
>>258
戸田奈津子
266.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 22:54▼返信
※258
いうて同じ脚本家が書いたミステリと言う勿れも原作改変しまくりだけどな
なまじ原作や演者に力があってヒットする場合があるから自分の能力だって勘違いするんだろう
267.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 22:54▼返信
無理だよ脚本家は叩くよ
あいつが原因だぞ
268.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 22:55▼返信
>>256
そこら辺は実際に原作と比べてみなきゃよく分からんな
269.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 22:56▼返信
さすがインボイス反対で議員になって、速攻でインボイス賛成に鞍替えした偉人
270.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 22:57▼返信
オリジナリティがやりがいなら別の場所で書けばいいじゃん
少なくとも原作付きの映画やドラマに我を出す脚本家は要らない
271.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 22:57▼返信
日テレに殺されたようなもんだな
272.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 22:57▼返信
逆だろアホ
絶対に糾弾しなければならない
273.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 22:57▼返信
というか、完全オリジナルでもないのによく自分の手柄みたいな振る舞い出来るよな
俺も仕事で他人のアイデアを形にする仕事してるけど、あくまでも頼まれた物の仕上げをしているんであって
俺がやったんですよ!オレオレ!みたいによう言わんわ。
274.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 22:58▼返信
赤松さんを応援したいわ
本当頑張って欲しい
275.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 22:58▼返信
>>6
インボイス阻止公約で議員になったのに決議で賛成票入れた人
276.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 22:58▼返信
出版社側とテレビ局側の契約の正確な内容と、出版社側が最後の最後まで原作者の側に立てていたのか
何らかの理由で信頼してた人に梯子を外されたら気分がガクッとなっちゃうだろうし
その辺を調査したらいいんじゃないかな
277.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 22:59▼返信
けいおん!は原作改変😡💢
278.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 22:59▼返信
※273
チェンソーとかでもそうだけど
俺のオリジナルアレンジやらねえと俺の手柄にならねーじゃんって人種だから仕方ねえだろw
279.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 22:59▼返信
脚本家が自責の念で死ぬなら止めないよ
それだけの事したんだから
でも自責の念感じる様な人間か疑問だね
原作も漫画家も侮辱した投稿を平然と二回もしといて今更叩かないで欲しいは不可能なお願いだよ
叩かれたくないならまず反省の色を示せよ
順序が逆なんだよ、公の場に出て説明しろよ人殺してんだからさ
叩く叩かないはその後だろガキかってんだよ
280.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 23:00▼返信
※268
そもそも原作は終わってないから終盤原作者の脚本になるのは決まっていたこと
けどそこまでの流れが全く原作準拠じゃないから加筆修正が必要だったんだよ
なのに決まっていたことを逆手に取って、終盤での脚本家叩きを原作者に「誤解なきよう」ってやったのが脚本家
作者は無念だったろうな
281.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 23:00▼返信
>>267
脚本家の投稿が原因なら、ネットで弁明する前に自殺してるでしょ。
弁明のあとに何かあったんだろうけど、それが分からない。弁明に対しては、圧倒的に原作者擁護の声があがってたのに。
282.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 23:01▼返信
家康でジャニーズの主役が自分が目立つよう配役口出しするのと同じだなw
283.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 23:03▼返信
アニメの場合原作厨って嫌われてたイメージしかないけどwww
284.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 23:04▼返信
脚本家がオリジナリティを発揮できないって当たり前じゃないの?
発揮しちゃダメだろ
そんなところにやりがい感じたい人が脚本家しちゃダメだろ
285.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 23:04▼返信
>>281
原作者も普通に叩かれてたしそれへの弁明だった可能性もあるし
謝罪しても批判が続いたから自殺した可能性もあるのよ
そういう劣勢の場合はDMで攻撃するもんだし
というか明らかな発端が脚本家である事以外不確定なのに決めつけるのはダメだろ
286.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 23:05▼返信
ジブリの原作改変の話のときはジブリ擁護してたよね
287.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 23:05▼返信
>>277
ハガレンも作画はどっちもいいけど原作改変の一期より後期の方がいいしガンスリも一期より原作者が関わった2期の方がいい
288.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 23:05▼返信
権力を持ちすぎたテレビ局やその関係者が古い考え方や体制を変えないから無理
289.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 23:05▼返信
※278
ああいうお気持ち野郎はマジで滅んで欲しいわー
今回の脚本家もそうだけど、そういうタイプはSNSとかで後から言い訳ばっかり言うよな
映像化するにあたって、原作者が持ちえない知識を提供して、よりよく原作の世界が伝わる選択肢を提示したり共に模索したりするのがそういう職業の本来の役割であり醍醐味だろうに
290.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 23:06▼返信
人が死ぬから二度と脚本は書かないで欲しい
漫画家バカにした自分の責任だと思って相沢はインスタ非公開にしたみたいに隠居してよ
そうすりゃ叩かれないで済むよ
表に出てきたら批判殺到するだろうけどさ
291.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 23:07▼返信
>>283
いやほとんどの人は原作に史実にキャラに声がついてそのまま動くところがみたいんだ
292.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 23:08▼返信
脚本家って寄生虫みたいだな
育った原作を乗っ取って自分の物にする事しか考えてない
ラスト2話を原作者が書いたなら元から脚本家なんて要らないじゃん
293.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 23:08▼返信
くまみこも酷かったよな・・・
294.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 23:08▼返信
嫌らしい政治家だなコイツwwwwwww
295.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 23:09▼返信
これはあかん…

なんか脚本家も◯しそうだが
296.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 23:09▼返信
脚本家が酷すぎるな
297.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 23:11▼返信
まんま脚本やったら何の評価も受けないから野心家の脚本はいろいろやっちゃうだろうなあ売名で
298.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 23:11▼返信
この件をTV局がまともに扱わないなら、TV局は誰の問題も指摘する資格がない
299.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 23:11▼返信
>>227
なにかおかしいニダか?www
300.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 23:12▼返信
今回の件に最もガソリン撒いた外野になるなこいつ
このタイミングで脚本家を叩いてはいけないって発言は神経逆撫でして加速させる結末しかないでしょ
むしろそれが狙いか…?
301.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 23:13▼返信
だから脚本家も雇われて要望どおりに贅肉をうまく削っていくのが仕事だろ
改変絶対反対派が異常な攻撃なんだよ
脚本家の台本にOKだしてそれを採用する権限あるのは制作側だろ
改変絶対反対派がキチガイ原理主義者なだけ
302.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 23:13▼返信
※263
極主夫道は原作に存在しない娘と舎弟に彼女候補(勿論原作に存在しない)
やら変に家族要素や恋愛要素増したがるよな実写化は
303.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 23:13▼返信
国が動いてもねぇ
304.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 23:14▼返信
脚本家が原作者をインスタでディスったのが発端だから責任ゼロとはいかないだろう
305.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 23:14▼返信
原作者は争いたくなかったんだからもうやめろよ
306.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 23:15▼返信
改変もよりテーマや作品の世界観が伝わりやすくなるような実写化ならではの表現とかならいいと思うんよ
でも今回のは作品のテーマそのものを破壊するような改変だったらしいじゃん
それはやるなら原作の看板下ろしてオリジナルでやれよって話になるやん
そんな力無いんだろうけど
307.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 23:15▼返信
>>293
あれ原作サイドが承知してたのか今でも気になってる
308.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 23:15▼返信
※300
いやそれはその通りやぞ
お前みたいな原作者の味方でもなんでも無かったただの迷惑な蝿の正義マンが原作者を死に追いやった原因の一人だって認識くらいしよけよいい加減
309.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 23:15▼返信
えっと、この人当選してから何をしたの?
誰か教えてくれ
310.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 23:16▼返信
>>300
いやそれはその通りやぞ
お前みたいな原作者の味方でもなんでも無かったただの迷惑な蝿の正義マンが原作者を死に追いやった原因の一人だって認識くらいしよけよいい加減
311.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 23:16▼返信
原作使用料金も100万やそこら一回ぽっきりってのも是正した方がいいよね
映画なら興行成績にによってボーナスくらいはないと。
312.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 23:16▼返信
>>286
ジブリは原作者をディスったりしてないだろ
313.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 23:17▼返信
>>308
と言うことにしたい。もうずっと連投しまくっている
314.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 23:18▼返信
>>308
それお前が最後のポストから想像した自殺の原因であって確定してないんだわ
確定してるのは「騒動の発端が脚本家にある事、原作者を攻撃するような内容の投稿を2回行った事」
それ以外の事は確定していない
お前はネットの騒動を叩きたいだけで死者の発言捻じ曲げてる自覚持ちな
最大の侮辱だからねそれ
315.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 23:18▼返信
>>298
いつものことだけどな。内輪には甘い
316.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 23:19▼返信
>>309
日本を注視してるぞ!
317.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 23:20▼返信
「スナックバス江」監督 芦名みのるさんの投稿が話題
318.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 23:21▼返信
>>295
別にいいだろ
319.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 23:23▼返信
まじでSNSの誹謗中傷はなんとかすべきだと思う
放っておいたらマジで資本主義終わるぞ…?
320.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 23:26▼返信
※301
贅肉を上手く削りつつも原作の世界観をしっかり守るのがまともな脚本家だとしたら
今回の脚本家は仕事が出来ない奴って事だな
321.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 23:32▼返信
脚本家は責められなおかしいだろ
322.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 23:32▼返信
妙な中抜き団体を作るな
323.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 23:34▼返信
赤松君はまずケツ持ちの山田君の不始末についてコメントしなさいよ
何だんまり決めこんでここぞとばかりにシュバってんだ?

版元編集部は何時コメント出すの?君らが一番作家守らんでどうすんだ?
324.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 23:35▼返信
まあこんなのみたいになる前に漫画家として死ねたのが唯一の救いだよね
325.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 23:36▼返信
脚本家は責められるべきでしょ
326.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 23:36▼返信
昔のアニメやドラマの原作のリスペクトところか面影すらもない改変具合からだいぶマシになったなあと思っていたが、まだまだあるんだなぁ改変。
三国志OVAや攻殻機動隊、お父さんは心配性で漫画のアニメドラマ化は見なくなったわ。
327.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 23:38▼返信
いやとことん責めるべき
自省しない人種なのは一目瞭然だから
328.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 23:39▼返信
原作者の作品を何作品もその脚本家はいただいてる関係なんだね見てみると
329.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 23:39▼返信
>>301
今回の脚本家はその仕事が全く出来なかったんですが
330.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 23:40▼返信
脚本家はそこまで責める必要ない気がするわ
余計な愚痴だったがさすがにこの件の責任を追及するのはやりすぎ
ただ日テレは原因究明と再発防止を考える責任は絶対ある
まあ遺書の内容によっては原因究明は警察がやるかもしれんけど
331.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 23:40▼返信
作者死亡とかライン考えろよクソバイト
332.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 23:40▼返信
日テレはとっとと幕引きを図っている
公式サイトからも作品を消して無かったことにしてる
333.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 23:40▼返信
※320
その子他所で論破されたのに懲りずに場所変えて同じ主張してるアレな子だから触らない方がいいよ
334.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 23:41▼返信
前々からの脚本家と原作者は関係があった?顔見知りではないとかも書いてたしなにがなんだかわからんが
亡くなってしまったのはいたたまれない
335.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 23:41▼返信
公金チューチューまたつくんのかよ
336.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 23:42▼返信
>>330
でもあの脚本家の原作者ディスが無かったらこの事件は起こってないよ
337.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 23:42▼返信
再発防止はぜひというか早急にやって欲しい
ただ今回は脚本家うんぬんの件は脚本家の方が先にSNSで投下したことから始まるので何だかなぁ
アレ本当にキョーレツな嫌味な書きっぷりで赤の他人が読んでも結構来たから本人はさぞかし・・・
338.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 23:42▼返信
原作者のファンの人が悲しむことになったな
339.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 23:44▼返信
脚本家のオリジナリティの発揮の場も何もオリジナル作品つくりゃ良いだけだろ
340.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 23:44▼返信
漫画家さんにとって作品はきっと我が子のように大事な存在だったんだと思う、だから予め要望を制作者サイドにおねがいしてたようだし
341.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 23:45▼返信
もう漫画をドラマ、映画にするのは禁止にしたほうがいいかも
342.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 23:45▼返信
いや今回の脚本家は叩くべきだよ
徹底的に
343.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 23:46▼返信
日テレは脚家を生贄にして逃亡で終了だろ
344.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 23:46▼返信
>>339
なんで原作付きの現場にわざわざ混ざって来てオリジナリティ出そうとすんだろうな
オリジナルで演劇でもなんでも作ってればいいのにさ
所属劇団くらいあるしそこで好きなもん書けるんだよ?
それなのに更にやりがい求めてクソ改悪すんのキチガイ過ぎてキモイわ
345.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 23:48▼返信
いつもは頼まれても無いのに有名な演者とのツーショット晒してるくせに自分に注目集まった途端逃げるの草
346.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 23:48▼返信
原作者さんはいじめられてたんじゃないのかな
それがつい脚本家のポストにも出てしまった
自殺するのはよっぽどのことだ
347.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 23:48▼返信
漫画家にとって自分の作品は命そのものです。絵も物語もキャラクターも、それらはきっと他者が想像するよりもずっとずっと大切なものです。

浅野いにお Inio Asano
@asano_inio
348.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 23:49▼返信
これは本当にあってはならない特別な例になってしまった結果なんだろうけど漫画家にとって作品は子供だと思う、命削って作ってる作品だから、それを自分の手柄のようにやすく譲ってもらってオリジナルで変えたものを評価してもらおうとする根性が浅ましい
349.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 23:49▼返信
>>341
ドラゴンボール、進撃の巨人、テラフォーマーズ、デビルマン、攻殻機動隊の実写映画とか地獄やで(笑)。ときをかける少女やデスノートみたいなやつはそこまで悪くないが
350.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 23:50▼返信
オリジナル書けないクソ脚本家は黙って原作に合わせた本を書けばいいんだよ
351.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 23:51▼返信
レドマツはインボイスの話題の時には存在を消していたくせに
こんな時にかぎって出てくんなよ、信用ならんわ
352.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 23:51▼返信
今回の問題を脚本家の責任として責めるのは違うけどそれはそれとして件の脚本家さんの実写化における改変が漫画ファンに嫌われてきたのは受け止めて欲しいわ
漫画の原作ファンが実写化望まない流れは元々あったけどさらに強くなりそう
353.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 23:51▼返信
あの本能寺ホテルの脚本家か…
354.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 23:51▼返信
>>26
何しても叩かれない世の中は良くないが
叩きすぎも良くないよな
言葉を選ぶべき
355.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 23:53▼返信
でも原作者に書かせればいいんだから脚本家分コスト減らせるよね
今回の件はそれも明るみになったのが大きい
356.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 23:55▼返信
逆だよこういう浅ましい脚本家は二度と筆持てないくらいになるまで徹底的に叩かなきゃダメ
357.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 23:56▼返信
削除されてるらしいけど原作者が生前にX上で告発してたみたいだね
改変禁止の条件で許諾したのに改変されるのが続いたから自分で脚本を書くことにしたっていう感じの事をポストしてたらしいからその辺どういう事なのか関係者はしっかり詰めて説明しないと鎮火しないんじゃないかな
358.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 23:56▼返信
だから自我を出すなと
実写のオリジナリティは見せ方で出してもろて、内容弄り回すのは違うよね
359.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 23:56▼返信
漫画家の死亡めぐる過熱報道を懸念、厚労省指定のNPO法人がマスコミに注意喚起
360.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 23:56▼返信
死ぬまで黙ってたくせに今更仕切ろうとしてんの原作者の手柄横取りしたい脚本家とそっくりだな
すっかり骨の髄まで政治家染み込んでんじゃん
361.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 23:57▼返信
赤松もアニメ化に恵まれなかったからなぁ
362.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 23:57▼返信
芦原妃名子さん死去 「今、誰かを責めようとしてる人たち。もう本当にやめて欲しい」人気漫画家が絶句
363.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 23:57▼返信
もうだめだ
漫画家から原作を拝借することはもうやめた方がいい
364.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 23:59▼返信
余計なこと言って問題を複雑にさせてないか
365.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 00:00▼返信
>>330
いや脚本家本人の悪意がすごいよこの件は
366.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 00:00▼返信
インボイス推進しといて作家側の味方に居ようとするの止めてもらっていいですか?
367.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 00:00▼返信
原作者の子供を預かっておいて、お金払って貸してもらって原作者の子供を好き勝手にしたようなもんだよ
子供に水をかけたりお尻叩いたり罵倒したことと同じようなことをしたんだよ。制作者側と脚本家は
368.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 00:01▼返信
謝罪も弁明もしてない諸悪の根源を守る前に原作者を死ぬ前に守るべきだったよね?
今更関係者面して出て来て叩かないでくださいが通ると思ってんのか?
そういうお願いは脚本家が筋通してからするもんだよ
369.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 00:01▼返信
小学館はやばい
370.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 00:02▼返信
原作の知名度があるからこそドラマに出来るというのに
その原作者をないがしろにするとか身の程知らずだろ
371.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 00:02▼返信
自身の原作漫画で映像化されたものが悉くアレな出来だった赤松健が言うんならそうだと思うわ
372.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 00:02▼返信
才能あって将来さらに名作を作る可能性のあった人材を
寄生虫で性悪なクズ脚本家()とその取り巻きに殺された訳か
373.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 00:03▼返信
先生の訃報を都合良く実写化全般を叩く口実に使うな
374.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 00:03▼返信
死ぬ前は他所の騒動だから触れないでおこうって距離取ってた連中が原作者が自殺した途端お気持ち表明連発してんのキモ過ぎるんだが
どんだけ注目されたいんだよ
375.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 00:05▼返信
>>374
これ以外でも原作と映像化のギャップで炎上した作品なんていくらでもあるのに
ここぞとばかりにシュバってくるの本当に気持ち悪いわ赤松
376.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 00:07▼返信
>>330
なんで責任追及がやり過ぎなん?最悪の結果になってるんだが
377.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 00:08▼返信
多くの人間が関わればそういうことなんていくらでもありそうだけど
もったいないな
378.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 00:09▼返信
作家側も実写化の話に乗る以上は、畑の違う人間とやっていくんだっていう自覚、
いざとなったらチャンバラする覚悟で許可しろよ。
良い大人がわざわざ業界団体から守ってもらわないかんのか?
379.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 00:09▼返信
誰が戦犯かなんて外からは分からないということですね
380.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 00:09▼返信
>>375
あと>>362が貼ってる記事にもあったんだがいきなり自分語りして自殺した原作者に自分重ねてんのが本気でキモイ

>>29日に芦原さんの訃報があった後、二ノ宮さんはXで、「辛い...。辛すぎる」と心境を吐露。続けて「自分の作品を一番大事に思っているのは自分なんだと号泣した日の事を思い出して、また涙が止まらない」と投稿した。
381.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 00:10▼返信
脚本家が悪いんだから
脚本家を責める流れは当然
382.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 00:11▼返信
インボイス詐欺して自民党の先生様になった赤松だからパフォーマンスしてまたやるやる詐欺でしょ!
383.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 00:12▼返信
>>379
少なくともインスタで原作者攻撃した脚本家は戦犯側の人物だよ
384.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 00:12▼返信
推しの子で見た脚本家と原作者がモメる話
385.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 00:12▼返信
葬送のフリーレンは
日本テレビから他局へ移動だな
386.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 00:14▼返信
さて
脚本家センセイはどう責任とってくれるのでしょうかね
387.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 00:14▼返信
>>381
実際に関わってもいないお前に分かるわけないだろ
388.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 00:15▼返信
>>387
脚本家が悪い事はインスタの投稿っていう客観的な証拠があるけど
389.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 00:16▼返信
こいつみたいにしょうもない漫画描いてたやつに亡くなった漫画家の気持ちは分からないだろうけどな
390.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 00:16▼返信
>>60
オリジナル作れない方が悪くないかそれは
改編するなら許諾貰ってベースにした半オリジナルとして出すことだって出来るだろ
原作準拠ならって話で合意しておいて反故にされたら浮かばれねえわ
391.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 00:17▼返信
>>383
してない定期
392.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 00:18▼返信
脚本家も死ねや
そうじゃないとフェアじゃない
393.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 00:18▼返信
>>390
オリジナル企画にGOサインを出さない上が悪いのかもよ?
すでに実績のある原作ベースしか認めない 挑戦はしたくないという
394.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 00:18▼返信
インボイスの件で嘘をつくやつだってばれちまったおじさん
395.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 00:18▼返信
>>391
してるよ、明かな攻撃だよ
一方的に事実を歪曲して原作者を悪者に仕立て上げてる投稿だよ
だから原作者が事実を公表する事態に発展してだし
してないと言い張るなら根拠示してくれない?お前の感想とかどうでもいいのよ
396.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 00:19▼返信
無理やろ元々社会が本来尊重されるべきクリエイターや研究者を見下してきたんだし
397.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 00:19▼返信
>>395
では、お前が攻撃だと感じたその当該箇所をコピペしてくれ
398.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 00:20▼返信
>>397
普通にはちまの過去記事に残ってるけど
ドラマ版の脚本家・相沢友子氏さんのインスタ投稿
「最後は脚本も書きたいという原作者たっての要望があり、過去に経験したことのない事態で困惑しましたが、残念ながら急きょ協力という形で携わることとなりました。」
「まず繰り返しになりますが、私が脚本を書いたのは1~8話で、最終的に9・10話を書いたのは原作者です。誤解なきようお願いします。」
「今回の出来事はドラマ制作の在り方、脚本家の存在意義について深く考えさせられるものでした。この苦い経験を次へ生かし、これからもがんばっていかねばと自分に言い聞かせています。」
「どうか、今後同じことが二度と繰り返されませんように。」
399.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 00:20▼返信
>>395
1~8話までが自分の脚本で9,10話の脚本は原作者だって言った投稿?
事実を書いただけでは?
400.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 00:21▼返信
>>398
攻撃してない定期
401.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 00:22▼返信
>>398
どこをどう見たら脚本が原作を叩いてるように見えるんだよw
詳しく説明してみろw
402.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 00:22▼返信
脚本家のインスタって非公開になってるよね
自分に原因があることを認めたようなものだな
403.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 00:23▼返信
>>398
事実を書いただけでは?
404.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 00:24▼返信
>>399
・原作者が脚本を書く事を嫌々了承した
・非常に苦い経験になった
・二度として欲しくないという強い拒絶
事実を隠してこれだけの攻撃しておいて悪くない?原作者が反論を急いだ理由わかる?反論しなければワガママな原作者というレッテルを貼られてしまうからだよ
そこまで言うなら今度はそっちが攻撃してないと言える根拠を示してくれない?
405.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 00:24▼返信
何も死ぬこと無いのになあ
406.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 00:25▼返信
>>441>>443

>>404
原作者の境遇を考慮せず一方的な立場から不満を書き殴って攻撃しているのは明らかだけど?
407.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 00:25▼返信
>>398
>明かな攻撃だよ
明らかな攻撃だと感じた箇所はどこですか?
>一方的に事実を歪曲して原作者を悪者に仕立て上げてる投稿だよ
一方的に事実を湾曲した箇所はどこですか?
原作者を悪者に仕立て上げてる投稿だという証拠はどこですか?
408.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 00:25▼返信
公約詐欺の議員が何か言ってんな
409.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 00:26▼返信
>>407
箇条書きしてあるでしょ
・原作者が脚本を書く事を嫌々了承した
・非常に苦い経験になった
・二度として欲しくないという強い拒絶
ちゃんとよ見なよ
410.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 00:26▼返信
>>404
「今後同じことが二度と繰り返されませんように」というセリフは良くない状態だったと言っているだけで
それが原作者のせいだなんて書いてないじゃん
プロデューサーが口を挟みまくって現場がぐちゃぐちゃになったのかもよ? 知らんけど
書いていないことを勝手に付け足してはいけない
411.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 00:28▼返信
この状況で反AIが暴れて主張してるのほんと基地外って感じで好き
412.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 00:29▼返信
原作者呼びの時点で下に見てるのは明らかだね
普通なら○○さんとか○○先生だろ
413.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 00:30▼返信
※392
例え
自害したとしても許されることではないな
414.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 00:30▼返信
死んどるやんけぇ!
415.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 00:30▼返信
ドラマ特有のいろはも分からない原作者が過剰に口出しした可能性もあるし何とも
416.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 00:30▼返信
>>410
原作者への不満も書かれている上にこの文章の主題は「自分が書くはずだった最終2話の仕事を奪われ苦い思いをし二度と起きてほしくない」であって繋げて読めばそれは明らかだよ
その為原作者が慌てて反論記事を出したんだよ?
まだ理解できない?
417.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 00:31▼返信
金の為ならなんでもやるお前らの言葉とは思えんな
偽善者が
418.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 00:31▼返信
>>409
・原作者が脚本を書く事を嫌々了承した
そう感じた箇所を本文を引用して、どこでお前が感じたのかコピペしてくれ
・非常に苦い経験になった
原作者の手を煩わせることになって、原作者に迷惑をかけたんだから苦い経験になったのは当然では?
・二度として欲しくないという強い拒絶
強い拒絶とはあなたの感じ方ですよね。自分たちの落ち度で原作者に迷惑をかけたのだから再発防止は当然では?
419.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 00:32▼返信
面と向かってテレビ局なり脚本家に言ってやれよ
420.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 00:32▼返信
今更だけど
脚本家は必要なかったんだよ
漫画の方を休止して原作者が全話の脚本を書けば
こんなことにはならなかった
421.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 00:33▼返信
>>416
>原作者への不満も書かれている上に
どこに?w
422.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 00:34▼返信
原作者の死をニュースにして
金を稼いでいる日本テレビ
423.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 00:35▼返信
>>416
実はドラマ制作の現場事情を無視して原作者が過剰に干渉していた場合も筋が通るんだよなあ
で 原作者は過去の自分を反省して「誰かを責めたかったわけじゃない」と言ったとか
まあ真相は分からないので けっきょく最初の通り
「誰が戦犯かなんて外からは分からないということですね」
424.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 00:35▼返信
>>418
「残念ながら急きょ協力という形で携わることとなりました」
>>原作者の手を煩わせることになって、原作者に迷惑をかけたんだから苦い経験になったのは当然では?
・そんな事をこの文章が表現していると思われる個所は存在しない
>>強い拒絶とはあなたの感じ方ですよね。自分たちの落ち度で原作者に迷惑をかけたのだから再発防止は当然では?
・まず自分に落ち度があったとはどこにも書かれていない、そして残念ながら急きょ協力という形で携わることになったと発言してる事から協力される事自体が残念というのがはっきりわかる
425.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 00:36▼返信
>>423
攻撃していない根拠を示せてないから俺の勝ちよ?
426.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 00:38▼返信
>>149
脚本家のオリジナリティなんて他人の作品でやることじゃないだろ
ズレてんだよ
427.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 00:38▼返信
>>420
漫画を制作するノウハウとドラマ脚本のノウハウはまるで違うんじゃないか
428.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 00:38▼返信
脚本家がドラマ化にあたって原作に忠実に再現するって合意があったことを知ってるかどうかで全然違うな
知ってないとしたらプロデューサーの責任は相当重くなるし再発防止には絶対是正が必要になるとこである
まあどちらにしろ脚本家がSNSで発信する内容としては不適切に思えるが
429.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 00:38▼返信
>>421
この文章が表してるのは制作に介入してきた原作者への文句であり相手の立場を一切考慮していない一方的な発言による攻撃だよ
「最後は脚本も書きたいという原作者たっての要望があり、過去に経験したことのない事態で困惑しましたが、残念ながら急きょ協力という形で携わることとなりました。」
「今回の出来事はドラマ制作の在り方、脚本家の存在意義について深く考えさせられるものでした。この苦い経験を次へ生かし、これからもがんばっていかねばと自分に言い聞かせています。」
「どうか、今後同じことが二度と繰り返されませんように。」
430.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 00:38▼返信
助けてBBC!
431.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 00:40▼返信
>>425
いいや 423 では むしろ攻撃が妥当だったケースを挙げたよ
そして お前の想定通りで無い可能性が複数コメント欄内にあがっているから
「絶対ドラマ脚本家が悪いに決まってる」というお前の説は否定されるよ
432.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 00:43▼返信
※427
9話と10話の脚本を原作者が書いたとのことなので
原作者は脚本が書けるように思えるのだけど
433.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 00:44▼返信
>>431
どれも根拠を示せてないから否定されてないよ?
「最終2話に制作現場に原作者が介入して来て脚本家としての自分の存在意義を疑い苦い経験となり二度と起こらないで欲しいと思った」っていう内容だからね?
まず一方的に原作者が介入してきた事をインスタで投稿する事自体が間違いなのに気付いてない?
あと理解拒んでるようだから言っとくが無駄よ?この投稿は明らかに原作者を攻撃してる、根拠は既に示した
434.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 00:46▼返信
>>432
でも全体を任せるにはとても尺が足りない または 少なすぎる とか
動画にすると視聴者が理解できない量の情報つめこみになってしまう とか
タレントの扱いに事務所がNGを出すような脚本だった とか
漫画を描いているだけでは思いもつかないような苦労が ドラマ脚本にはあるかもよ
知らんけど
435.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 00:48▼返信
>>433
原作者こそが害悪だったのかもよ? 実は
その場合は当然ドラマ脚本家が悪いわけじゃないよね
436.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 00:51▼返信
>>168
自己責任だよ
叩かれたくてインスタで文句を垂れ流したんだろ?
437.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 00:52▼返信
つうかドラマの脚本ぐらいオリジナルで書けよ
書けないならその脚本家をクビにしてマンガ賞みたいに次の人材を募ればいいだろ

え、コネ採用厳守だから無理?
じゃあもうテレビは放送終了したら
438.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 00:52▼返信
責める流れになって当然だろ
脚本家が改変したことも問題だがそれだけなら自殺の責任まで追及されねえよ
あのゴミは改変しただけじゃなく原作者を責め立てて原作者に原因があるかのように誘導しようとすらしたろうが
439.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 00:53▼返信
表現の自由ってのは
あくまで自分原作のものに限る
440.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 00:53▼返信
>>437
三谷幸喜レベルに名のしれた脚本家なら知らんが
無名の脚本家が書いたオリジナル脚本なんて採用されるわけ無いだろー
441.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 00:54▼返信
>>435
まず脚本家の言い分は矛盾してる
原作者は1話からずっと脚本家の改変を正して来た、脚本の直しがあれば当然脚本家が最終チェックをするので知らなかったは通らない
ここを隠してる時点で「原作者が突然最後になって介入してきた」という印象操作をしている
この書き方をする理由が印象操作以外にあるなら示してくれる?
印象操作もれっきとした攻撃だよ?
442.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 00:54▼返信
>>393
GOサイン出さない出資者に責任転嫁すんな
オリジナルが認められないなら原作準拠で全力尽くせばいいだろ
443.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 00:54▼返信
>>177
元々8話までも勝手な改変したせに超つまらんかったぞ
歴史改変すんな
444.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 00:58▼返信
>>441
正直原作者が言っていることはとてもドラマでできるような内容ではなかった場合 筋が通るじゃん
実はすべて事実というパターン
ほんとうに原作者が害悪であったなら 文句の一つも言いたくなるわな
まあそれが真実かどうかは分かりようもないので
やっぱり外野からは誰が戦犯かなんて分からないと
445.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 00:59▼返信
ざっと調べたけど赤松健が一番正しい行動してるんじゃない?
原作者が原作通りにならOKって言ったのに改変されて、ドラマ脚本家は別に脚本頼まれた側なんだから悪くないでしょ?
ドラマ脚本家に「原作通りという条件なので、そこと密に連絡して作ってください」って言わなかったプロデューサー・ディレクターの問題
原作者との契約を無視しても続行できる状態が問題
446.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 00:59▼返信
>>443
1話~8話も原作者が修正してほぼ原作通りなのに・・・
447.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 01:01▼返信
>>446
もし最終的に原作者の思い通りの脚本になったなら原作者は何が不満だったの
448.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 01:03▼返信
>>444
外野からでも発端である脚本家が悪だとわかるよ印象操作で攻撃していたんだから
まず原作者が害悪だったのなら1話から介入してきていた事を隠す必要が無いんだよ
それを書けばもっと印象が悪くなるんだから
「最終話に付近になって急に介入してきた原作者」という印象を与えたのはなんでだと思う?
「最初から介入してきた」と言うより「自分が最終話まで積み重ねてきたドラマに原作者が残念な事に介入してきてしまった」と伝えた方が自分の功績を示しつつ原作者を攻撃できるからだよ
これで強い攻撃の意図が入った投稿をした脚本家が戦犯側の人物なのが明白になったね
449.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 01:05▼返信
ほんとろくなことない年だな2024
450.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 01:06▼返信
原作者の意向を反映できる脚本家を用意できなった
プロデューサーも悪いな
451.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 01:06▼返信
>>445
SNSにお気持ち表明していなければ「プロデューサー・ディレクターの問題」で済んだ気もするけど…
452.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 01:06▼返信
>>447
脚本家が1話~8話はいい感じに書けたのに原作者が口出してきて9話10話の脚本降ろされたわー
みたいなこと書いたから
原作通りに作るって話でOKしたのに改変が酷くて9話10話どころか1話からずっと修正しまくっとるわ
って言いたかったんじゃね

知らんけど
453.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 01:07▼返信
>>448
それってあなたの印象ですよね
1~8と9~10が別であると明確にすることで責任の所在をはっきりさせたかっただけかもしれない
1~8がつまらなかったらその文句を自分に言え という意味なら責任ある態度じゃん
9~10がつまらなかったらそれは原作者の力量不足なんだろう 仕方がない
はっきりすることは良いことだな
そもそも戦犯はプロデューサーかもしれないし 監督や 芸能事務所かもしれない そんなの分かりっこない
454.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 01:08▼返信
赤松が気に入らないからぶっ叩きたかったんだけど攻めるポイントが無い
残念
455.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 01:09▼返信
>>446
脚本家の改変を修正した脚本をPに渡したらまた改変された脚本が却って来てそれをチェックし直して…を繰り返して締め切りギリギリになって諦めたみたいな事が書かれてたよ
456.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 01:10▼返信
日本テレビ・プロデューサー・脚本家を
糾弾する組織体を作るとした大賛成
457.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 01:11▼返信
1〜7話まで改変するなっつってんのに改変だらけの脚本を書かれて、少しでも改変を戻そうと交渉して来たのに8話で我慢ならないぐらいに超絶クソ改変された
だから契約違反という事で降板してもらったんだよ

あと脚本家が書いた8話までも元々クソつまんなかった。脚本家のインスタで9話10話は交代したせいでつまらなくなったみたいに書いてあるが、あれは「アタシが書けばもっと9話10話面白かったのにキィー!」っていうやっかみを書いただけ。
458.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 01:12▼返信
>>452
つまり原作者の大勝利だな やったぜ
459.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 01:14▼返信
オッケーじゃあ監督かな?監督はだれ?凸したやついる?
460.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 01:14▼返信
自分のせいで降ろされただけなのに、ファンネル召喚して「あちきは傷付きました!さあ原作者を叩いてくだちゃい!さあ潰せー!」ってやったから、おかしなイメージ持たれる前にXに表明したんだよ
それを脚本家の信者と馬鹿共が欲深い漫画家だーだの何だの言って叩いたから自殺したんだよ
この人殺し
461.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 01:14▼返信
完璧主義すぎかぁ?
でも死んじまったら物語は途中で終わってしまうなあ
物語を大切に思っているはずなのに無責任なのかぁ?
462.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 01:15▼返信
>>455
>粘りに粘って加筆修正し、やっとの思いでほぼ原作通りの1〜7話の脚本の完成にこぎつけました

>本当はドラマオリジナルとなる8話〜10話全ての脚本を拝見してオリジナル部分全体で、加筆修正をさせていただきたかったのですが、8話だけ、何とか改変前の内容に修正させて頂いて、日本テレビさんにお渡しすることになってしまいました。

>結果として、日本テレビさんから8話までの脚本を執筆された方は9話、10話の脚本には関わらないと伺ったうえで、9話、10話の脚本は、プロデューサーの方々のご要望を取り入れつつ、私が書かせていただき、脚本として成立するよう日本テレビさんと専門家の方とで内容を整えていただく、という解決策となりました。
463.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 01:16▼返信
実写ドラマ化なんて基本断るべきなんだよ
人の作品を借りてるだけの分際で勝手に改変かますとかまともな神経してたらできないのにそんな奴らばっかだもんよ
464.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 01:17▼返信
つまり「原作者ウザすぎ」と言われて「誰も傷つけたいわけじゃなかった」と言い訳して死んでしまったという話なの?
465.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 01:18▼返信
>>463
でもカネいっぱいもらえるなら許しちゃう
466.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 01:18▼返信
才能ある人を殺さないで欲しい
467.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 01:19▼返信
殺されたんじゃあない 自ら死を選んだんだ
468.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 01:19▼返信
>>453
根拠を示してるしそれで筋が通るから印象では無いよ?
責任の所在を明確にする意図があるなら原作者の介入が初期からあった事なんかも書くよ
やっぱりお前は根拠も無いのに脚本家擁護してるね
それじゃ脚本家叩きは止められないよ?
こっちは脚本家が悪い事を客観的に示しているのにそっちは「自分はこう思う」を書いてるだけだし
469.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 01:21▼返信
>>468
だから言っているだろ 外野には真実は分からないんだって
違うのは たった一つの仮説しか出せないお前と いろんな仮説を出している俺
いろんな可能性があるゆえに 分かりっこない 絶対こうだ!と決めつけられっこ無いのだ
470.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 01:23▼返信
Xで大暴れしてる捨てアカいるけど関係者か?
471.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 01:25▼返信
議員センセイなら
日本テレビの
放送免許取り消しをやってほしいね
472.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 01:25▼返信
>>469
外野でも脚本家のインスタへの投稿が発端で原作者が明かした事実とは全く異なる内容だったのはわかるしそれを根拠に脚本家を悪とすることも可能
お前のは仮説じゃなくて根拠の無い妄想、筋が通っていない
原作者が害悪だった場合や責任の所在を明確にするって意図なら原作者が初期から介入していた事を隠さないんだよ
そして最終2話で突然介入してきた原作者と印象操作するのは攻撃の意図が無ければしない
473.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 01:27▼返信
自殺らしいけど
川治ダムにどうやって行ったのか
一人だったのか、タクシーを使ったのか
防犯カメラの映像で確認をしたのかね
474.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 01:30▼返信
>>472
なぜ原作者が真実を正確に述べていると断言できるのやら
もちろん 脚本家が戦犯かもしれないし 逆に原作者かもしれない
お前は自分の立てたシナリオ以外を考えられないから 根拠の無い妄想 って言ってるだけ
実は原作者が嘘をついていないという根拠もないのにね
たった一つのシナリオしか考えられないお前は どうあがいても いろんな可能性があると言っている相手に勝てないのだ
475.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 01:32▼返信
原作改悪するくらいなら
実写化を違法化すべきだわ
476.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 01:35▼返信
改変を悪いと考えて実写化を禁止すべきとか言うのなら アニメ化も同じ理由で禁止すべきだな
477.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 01:35▼返信
>>474
確かな事からだけ根拠を探さないからお前は妄想を語る事になるんだよ
まず不確かな事はあまり考慮しない、確かな事から何があったのか筋道を立てて考える
それが矛盾しないなら筋が通る、矛盾するなら矛盾しないように考える
文章のニュアンス以外で攻撃の意図を示すならなら原作者の介入を隠して公表してた部分にあるからそこが焦点になる
客観的でない不確かな要素も加味してるけど脚本家が投稿した事実以上の事を語っていないから妄想ではないんだよこれが
だからお前もまずは書かれている事から仮説を立てるんだね
478.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 01:37▼返信
インボイス詐欺して念願の自民党議員になった赤松も実写でえらい目にあったしなw
アニメの方も全部酷かったけど。
479.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 01:38▼返信
>>58
原作より名作定期
480.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 01:39▼返信
>>477
関係者全員が同じことを言っているのなら それはかなりの確度で信じられるのだろう
でも 二人の言っていることが異なっているのなら どっちかが嘘をついているんだろう
どっちが嘘かは 分からないな
そもそも 1~8 と 9~10 の例の文章だって 書かれている事だけを読み取るなら 攻撃でも何でも無いわけで
印象がーとか言ってるお前にブーメランぶっ刺さってるようだけども
481.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 01:39▼返信
>>474
作者のブログのやつに
経緯に間違いがないか小学館にチェックしてもらってこの内容で出してるって書いてあったやん
482.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 01:43▼返信
>>481
とりあえず最終的な完成品の評判はあまりよろしくないようだが
原作者を無視してドラマ脚本家の通りに作っていれば今の3倍面白くなった可能性もある
その場合は愚痴の一つも言いたくなるだろうなあ
原作者は責任を感じてしまったのかもしれない
483.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 01:49▼返信
攻撃始めたのが脚本家である時点で擁護する価値はない
コイツほんとクソになったな 議員にするべきじゃなかった
484.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 01:53▼返信
>>481
お前のせいで議論終わっちゃったじゃん
485.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 01:54▼返信
観客は無責任に面白くないと言って良いし 制作側が非難を受けるのは仕方のないこと
そのかわり称賛だって得られる役得があるわけで
つまづくたびに死んでたら命がいくつあっても足りないんじゃないかな
486.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 01:55▼返信
脚本家は他の作品でも原作改変やってたらしいね
487.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 01:56▼返信
メンタルブレイクしちまったかー
488.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 01:57▼返信
メディア媒体が変われば改変が必要になるのは当然のこと
得意な表現方法も課せられる制限もまるで異なるのだから
489.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 02:05▼返信
アイドル>漫才師>自動車>漫画家・・・・どんどん乗ってられていく半島に
490.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 02:10▼返信
いや
すべきはネットの実名化とかだろ
491.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 03:28▼返信
火をつけたのは脚本家側なんだから、死に追い込んだことをいい加減理解できるようにならないとね
狂った業界でいつまでも染まってないで
492.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 03:35▼返信
>>451
そのお気持ち表明って1~8話は自分で9・10は原作者ってやつ?それって事実ベースの情報を誤解してる人がいるから訂正しただけでしょ?当たり前の釈明で早く出すべき情報じゃん。むしろ隠してたなら何で言わなかったんだ?って攻撃するじゃん

脚本家は「最後は脚本も書きたいという原作者たっての要望」って聞いたわけで、プロデューサーかディレクターが最初に「原作者は改変しないでほしいって言ってるので意向に沿うように作って」って説明してなかったのが原因なだけでしょ?
脚本家じゃなくてPかDが契約を説明しないのが悪い
493.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 03:38▼返信
>>491
炎上させたのは君らでしょ
実名出して言えるの?それ
彼女が死んだら追い込んだの君だぞ
494.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 03:44▼返信
>>452
脚本家が1話~8話はいい感じに書けたのに原作者が口出してきて9話10話の脚本降ろされたわー
みたいなことなんてどこにも書いてない。歪曲だろ?

正確には「まず繰り返しになりますが、私が脚本を書いたのは1~8話で、最終的に9・10話を書いたのは原作者です。誤解なきようお願いします。」
ただの事実しか書いてない
9・10が特に酷いと脚本家に文句言ってる人にどう誤解を解けと?嘘を放置しないとダメだと?
495.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 03:54▼返信
言いたいことはわかるが、そういう組織団体を作ったからと言って実写やアニメのクオリティが上がるとは思えないけどね
デビルマンも一応原作通りだし
496.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 03:57▼返信
>>495
クオリティを上げる組織じゃなくて
被害者を減らすための組織でしょ

何を言ってるんだお前は
497.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 04:10▼返信
※490
それは意味がないことだって判明したぞ
韓国で実験やったけど結局匿名性に戻った
498.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 04:13▼返信
何も結果出してねえ政治家がなんか言ってて笑う
499.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 04:18▼返信
>>354
ここまでしておいて?
500.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 04:48▼返信
なら脱法盗作ツールを推進してクリエイターを苦しめるのもやめてもらえんかな
501.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 05:05▼返信
>>492
よく分からんけど好き勝手に改変するのがデフォルトなのってどうなのよ?
「なにも言われなかったので好き勝手に改変しました」が通常とか慣例って異常だろ?

あと8話までクレーム入れてもまるで改善しなかったわけだから、「脚本家は関係ない」は通らないだろう
502.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 05:53▼返信
>>501
その好き勝手に改変させてるのはプロデューサーかディレクターでそれが問題なわけだろ。だからそれをデフォじゃなくさせるってのが赤松の案だろ

脚本家はそいつらに「これが原作な。これを使ってお前が面白い脚本を書け」って言われて雇われただけ
「原作からセリフ変えるな」なんて言われてない。変えて失敗したならそれはただ下手くそなだけ。問題になってるのは下手だからじゃなくて、原作者と変えるなって契約したのに変えたこと

お前らがクレーム入れて決定権があるのはPやDみたいな権力者であって、ただ雇われてる脚本化に決定権はない。PやDが「原作通りやれ」って脚本家にいってやめなかったら脚本家の問題だが、その指示があったのは途中からだろ
503.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 06:00▼返信
前にあった殺人テレビ局、って煽りがしっくり来るよね
504.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 06:02▼返信
盗本家
505.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 06:03▼返信
日本のテレビ局は整形して通名したら無罪なんでしょ?
506.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 06:22▼返信
ネギま!?とネギま実写の例があったしな
507.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 06:28▼返信
>>501
ここからはややこしい話になるけど、ついでに言うと、プロの脚本家ってのは自分の話を世に出すために何十年もずっと努力してきた人であって、本来はオリジナリティを出すのが仕事
「名前も知らないようなしょぼいプロだろ。原作者のが上だ」と馬鹿にしてるから「原作からセリフ変えるな。当たり前だろ」ってナチュラルに思うんだろうけど、同じ立場として見てない。上下を変えたら、宮崎駿にハウルを「絵柄も話も原作そのままかけ。当たり前だろ。何をジブリ風の絵に勝手に変えてんだ。何を勝手に戦争のシーン入れてんだ」って文句いうようなもん。彼も原作を大幅に変更してるが批判されないだろう、そしてハウルの原作者も守ってほしいところは守ってくれてるから喜んでいる。俺は宮崎駿の改変した絵柄を含めて大好きだ
最初から変えるなと聞いてOKしたなら脚本家側が悪いけど、そんな話聞いてないんだから脚本家がオリジナリティ出すのは理解できるだろう

原作通りなるべく改変しないでほしい作品と、オリジナリティ出してもいい作品で、別々というかグラデーションで存在していいんだよ
その作品ごとに原作者が「良い」と思っているかどうかの問題。だから「出来るだけ原作通りにやるという意味で信頼できる脚本家」っていうポジションが存在した方が良いと思ってる
508.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 06:38▼返信
無能な脚本家がオリジナリティを出すな
議員はテレビ局に媚び売ってないで仕事しろ
馬鹿が長文書くな
509.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 06:41▼返信
原作者の権利しょぼすぎだろ
版元も映像業界も寄生虫でしかないわ
510.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 06:42▼返信
車田正美は凄いな
最初のアニメ化でへんなヘルメットにされるわ
アメリカ版ではアンドロメダが女にされるわ
他の媒体でいろいろ試してるという感覚なのかな
511.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 06:42▼返信
口先ばっかで何もしない
512.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 06:44▼返信
>>508
無能だと思ってるのは金も出していなけりゃ何の力もないお前なんだよ
513.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 06:55▼返信
お前は食堂レポだけしてろ無能
514.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 07:33▼返信
原作者が他媒体の作品は別モノだと割り切ってこちらも楽しみます
と発信するのが最善
原作が輝き続ければ誰も傷つかない
515.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 08:13▼返信
「作るべき(作るとはいっていない)」ってこと?
たまには「作りました」って事後報告してほしいわ。
516.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 09:10▼返信
>>7
よく知りもしないものを否定するんだね
お前全知全能の神にでもなったつもり?
ただの知ったかぶりのオッサンのくせに
517.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 09:16▼返信
脚本家&信者が原作者を煽ってるように見えたんだが??
その事実を知らないで言ってんのか?
518.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 09:39▼返信
>>517
見えた?それってあなたの感想ですよね?
519.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 09:53▼返信
>脚本家がオリジナリティを発揮できない(やり甲斐が少ない)ことも創作の職業としては問題
いや、オリジナルの作品作ればいいだけじゃん
他人の作品使ってオリジナリティ出そうとするなよ
520.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 10:03▼返信
どんな漫画か見たら完結してないし連載中だったのかな
こんな終了ファンは悔しいし納得しないやろ
521.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 10:06▼返信
>>518
君の煽り方モノマネな上に幼稚だよ
自分の言葉はないの?
522.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 10:09▼返信
>>510
週間連載で話数もないままのアニメ化だったからそれどころじゃなかったんじゃなかろうか
523.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 10:26▼返信
相変わらず低学歴底辺しかコメしてなくて草
そこのテメエだよ図星でスルーもできない底辺┐(´д`)┌

ほら顔真っ赤で反応ププーッ(笑)
524.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 10:56▼返信
著作権侵害を管轄する文化庁辺りがネットの人権侵害を監視すればいい気もするが
新人議員先生も選挙の時以外は概ね暇を持て余すから忙しく働いてもらうのもアリか
525.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 11:41▼返信
>>28
なあなあで済ませようとしてる
責任の追及もなしであいまいなままで終わらせたいわけ
日本らしい本当に
526.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 11:59▼返信
再発防止策なんて必要ない、結局自分の意思の弱さが原因だからね
どうせそういう人間は騒動がなくても別の事で自殺するから
そういう批判とかにさらされると自信が無くなる人間はSNSをやらない、これが一番の対策
527.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 12:30▼返信
現状でやれることは全くやらずに
すぐに新規で組織つくって予算撒いてお山の大将やりたがるw

すっかり頭の中身は議員先生だな、無能
528.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 14:16▼返信
赤松は既に一切信用できない奴に成り下がったので
529.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 22:41▼返信
自民党の飼い犬になった奴が何いってんだ
530.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月31日 14:44▼返信
>>498
結果を見たくないんだな
例の脚本家と同じような考えだな

直近のコメント数ランキング

traq