関連記事
【ドラマ『セクシー田中さん』脚本家がインスタで原作者批判 → 原作者「日テレに大幅改変させられたので自ら脚本を書きました」】
【【原作改変騒動】ドラマ『セクシー田中さん』原作漫画家さん、経緯説明のブログを閉鎖「攻撃したかったわけじゃなくて。ごめんなさい。」】
【【訃報】『セクシー田中さん』漫画家・芦原妃名子さんが死去 現場には遺書のようなものが見つかる】
【【原作改変騒動】『セクシー田中さん』原作者が死去 → ドラマ版を作った日テレのコメントが酷すぎて炎上】
↓
漫画家で参院議員の赤松健氏、『セクシー田中さん』原作者の漫画家・芦原妃名子さんが亡くなったニュースを引用
「漫画や小説のメディアミックス企画について、業界団体で検討する組織体を作るべきだ」
「そして今回に関しては、脚本家を責める流れになってはならない」
あってはならない事が起こってしまった。漫画や小説のメディアミックス企画(アニメ化やドラマ化)では、昔から頻繁に「原作者の望まない独自展開やキャラ変更」などが問題になってきた。もっとも近年は「原作者へのまめな報告や根回し」が行われるようになり、昔のような「原作者が協力を拒否して(オ… https://t.co/3y1uLG5A3U
— 赤松 健 ⋈(参議院議員・全国比例) (@KenAkamatsu) January 29, 2024
あってはならない事が起こってしまった。漫画や小説のメディアミックス企画(アニメ化やドラマ化)では、昔から頻繁に「原作者の望まない独自展開やキャラ変更」などが問題になってきた。もっとも近年は「原作者へのまめな報告や根回し」が行われるようになり、昔のような「原作者が協力を拒否して(オリジナル企画へと)タイトル変更」などというような事は少なくなってきたと思う。特にここ数年は「原作そのまま(アングルなども漫画そのまま)」でアニメ化ドラマ化する傾向が強まり、原作ファンからの不満も相当減ってきている印象だ。
しかし、それでもまだまだ「(原作者への)事前説明の徹底」と「二次使用に関する契約書」の詰めが甘いということだ。この2点は主に出版社と制作側(製作委員会など)側の問題だが、原作者側でも「事前の説明で納得がいかなかったり、後から約束と違うようなことがあった場合の相談場所やその知識」が必要になってくると考える。
また、脚本家がオリジナリティを発揮できない(やり甲斐が少ない)ことも創作の職業としては問題で、ここにどう折り合いをつけていくのか、業界団体(や場合によっては議員チーム)で検討する組織体を作るべきだ。
そして今回に関しては、脚本家を責める流れになってはならない。
日テレにはキチンと何があったのか解明とこれからの実写化時に原作者への当たり前のリスペクトと配慮をお願いしたいです
— でみたろ&生配信毎日20時~ (@kIE7abNZpqJriAF) January 29, 2024
責めてはいけないと仰りますが、その当の脚本家が当てつけのようにインスタで話を公開し
— ナントカ (@iktw5fdli) January 29, 2024
取り巻きと原作者を責める、そんな驕りの心根は叩かれても当然ではないかと思います
もういい加減に安易な漫画の実写化はやめるべきだと思う。
— 鳥居木まほろ (@maholo_t) January 29, 2024
脚本家がオリジナリティ発揮したいならオリジナルの作品でやればいい。他人の作品を勝手にいじくり回して何が創作だって話。
赤松先生……
— キョン時(きょんとき)49 (@aew9hgaz) January 29, 2024
先生が前に立って、こんな辛いことが2度と起きないようにしてください
お願いします
せっかくヒット作だしたのに、こんな結末なんて悲し過ぎます
— 空言の海 (@munagotonoumi) January 29, 2024
これは、すみませんでした、で済まされる案件じゃありません
かと言って、プロデューサーやライターを責めて追い込んで同じようになっても意味がないので、今後の為にきちんと整備するべきです
こうなってしまっては、原作ありきのドラマは出版社と原作者がドラマ制作陣との間に法的拘束力を伴う誓約書・契約書を取り交わしでもしないと……
— 水無月由乃 (@junonative) January 29, 2024
古くは、藤子不二雄先生のドラえもんでも起きていましたね
漫画家協会か何かから契約書の雛型作ってもらった方がいいと思います。
— 油沼 【書籍5冊好評発売中!】 (@minddive_9) January 29, 2024
もちろん、原作者意向優先、違えたときには高額のペナルティ、という条件つけて。 https://t.co/31jp39vlVa
きちんと関係者全員が納得の行く契約書を巻くように業界ルールを制定して欲しいな…。
— 琴雪🌛 (@tubakijyou) January 29, 2024
テレビ局に撮影時に物を貸して返却されないとか壊されたって話も、きちんと紛失・破損時の賠償について記された契約書を作るようなルールを https://t.co/9AYkGMAbkg
赤松先生も指摘するように、
— 東雲常@アンデット漫画制作中 (@shinonomebreak) January 29, 2024
脚本家など制作会社やテレビ局側の権利も大事だし、それらが無ければ、漫画家は自腹かクラファンで映像化する必要が出る。
冷静に双方の言い分を検証すべきだ。 https://t.co/vZkvIj8ssE
赤松さんのツイート、「脚本家がオリジナリティを発揮できない(やり甲斐が少ない)ことも創作の職業としては問題」という点にも触れています。今回の件、脚本家の方に悩みがなかったとは思えません。犯人扱いのようなことは絶対にするべきではないと考えます。 https://t.co/J5wMx2QuJ3
— 坂上秋成 (@ssakagami7776) January 29, 2024
僕がモヤモヤと思ってたことを赤松先生が言語化してくれてた。
— 一生童貞 (@nakasone_god) January 29, 2024
やっぱ契約とか制作プロセスとか、そこら辺の整備がもう少し必要なんだろうなぁ。 https://t.co/DIPPvRWNai
この記事への反応
・映像化される人気作品って、その時点でものすごい戦場を勝ち抜いて来たひとつの頂点だよ。
悪いけど、オリジナルで勝負できない脚本家が簡単に変えて原作より良くなると思えないよ。
・日本は原作者への扱いや権利・取り分・決定権がぞんざいに扱われているように思います。その為、ドラマ化やアニメ化で悲劇が繰り返される。作り手に手厚い法整備整えてほしい。アニメーターの収入とか酷いし。
・個人的にジャニーズ問題と並ぶくらいの組織的な人権侵害だと感じてるし、個人を責めるのでなければ公共電波を使ってる組織の問題として更には日テレだけの問題に留めるのではなく監督省庁が調査して膿を出し切るようにすべきじゃないかと考える。単なる不幸な出来事では済まないでしょうよ。
・>そして今回に関しては、脚本家を責める流れになってはならない。
一般論としては正しいと思うけど、今回は脚本家がネットで原作者を悪しざまに言ったという経緯も無視できない。
・小説、漫画と違って映像はより情報を削ぎ落とさないと纏められないから改変はある程度仕方ない面はあるけど、原作者の納得のいく形じゃないとなあ。
アニメにしてもドラマにしても、本数・放映時間は決まってるからケツも決めなきゃいけないし。
・ただ、同じ過ちを繰り返している日本テレビにはなんらかのケジメをつけさせるべきだと思う。前回トラブったプロデューサーも絡んでるらしいし。でないと、また繰り返すよ。
・脚本家のオリジナリティの発揮の場云々ではない、原作リスペクトが足りない製作委員会が増加してるのが本当の問題ではないのか?
原作ありきの実写化っていうことをわかっていないテレビ関係者が蔓延りすぎてる
・そもそも原作がある作品に脚本家のオリジナリティって何のために必要なの?
脚本家のやり甲斐のために原作が犠牲になるの?
・テレビ業界に自浄作用はないので外部第三者委員会等での調査しか期待出来ないですね。
・おっしゃる通り。鬼滅にしろゴールデンカムイにしろ「ヒット作」を忠実にアニメ化実写化すれば売れる。
問題はそうでもない作品(失礼)に対してテレビ局側が舐めてかかってるのがね、、、
・赤松さんがしっかり動くべきですね。ドラマ制作は報道と違って独自性を担保されがちだけど放送局自体が許認可ですし。脚本家の方は間にいる局から事実を知らされていない可能性もあるので別件でしょうけど。
・今回ばかりは脚本家を攻める流れでもいいだろって思う
・魔法先生ネギま!もアニメと実写版がう~ん…って感じだったので、原作者の赤松先生が発言されると説得力が違いすぎて違いすぎて
【赤松健 - Wikipedia】
赤松 健(あかまつ けん、1968年〈昭和43年〉7月5日 - )は、日本の漫画家、実業家、政治家、創作関連ロビイスト。自由民主党所属の参議院議員(1期)、参議院文教科学委員会理事。赤松スタジオ代表、株式会社Jコミックテラス取締役会長、日本漫画家協会常務理事、表現の自由を守る会最高顧問。
愛知県名古屋市生まれ。その後、父の転勤で山形県、東京都北区、熊本県、東京都東久留米市、川崎市に転居。1993年に漫画家デビューし、主に『週刊少年マガジン』(講談社)にて作品を発表していた。自作品のコミックス累計発行部数は全世界で5000万部を超えている。2022年7月に行われた第26回参議院議員通常選挙で当選し、漫画家として初めての国会議員となった。
代表作
『ラブひな』
『魔法先生ネギま!』
『UQ HOLDER!』


この世に悪と無職がいる限り
愛と勇気と正義を信じる心が
貴様らを打ち砕く😡
ウンコみたいな肝に銘じろ
はちま起稿のカス共😡
とんでもねー逆ギレや、ダメだしされたのかなぁ。。
俺はデカレンジャー😡
お前ら1列に並べ😡
スワットモードでしばき回すぞ😡
つまんねえ作品が改変されるのは当たり前だろ
脚本家がインスタに嫌味を投稿したのが発端だからなぁ・・・
😍
けいこ、性交したい
世間的に漫画家が酷い奴だったみたいに思わせるように
火蓋を切ったのは脚本家
ネットの落書きなんざ適当にふんふん負け犬乙みたいにしたら良いのに
間に合ったな...
また税金取る言い訳か
日テレと脚本家に◯された
また税金取る言い訳か
これを無視して脚本家を責める流れになってはいけないって言ってるのはなんでなんだろうな?
実写系のテレビ業界が漫画見下してるのがすべての元凶
今はほとんど漫画原作なのにリスペクトのかけらもない
そうともいえるしそうでないともいえる
降ろされた脚本家がSNSに愚痴を投下して原作者刺したのが決め手かな
何もいいこと無いぞ
バカ松がしゃしゃり出てくんなよw
少なくとも告発から今日までのやり取りは白日の元に出されるべきだろう
もちろん脚本家からもちゃんと聞き取りをして。
ユーザーが直接叩くんじゃなくて、業界内でちゃんと対応するべき内容かと
Ỏ͖͈̞̩͎̻̫̫̜͉̠̫͕̭̭̫̫̹̗̹͈̼̠̖͍͚̥͈̮̼͕̠̤̯̻̥̬̗̼̳̤̳̬̪̹͚̞̼̠͕̼̠̦͚̫͔̯̹͉͉̘͎͕̼̣̝͙̟̹̩̟̳̦̭͉̮̖̭̣̣̞̙̗̜̺̭̻̥͚͙̝̦͉͖͉̰̦͎̫̣̼͎͍̠̮͓̹̹͉̤̰̗̙͕͇͔͕̭͈̳̗̭͔̘̖̺̮̜̠͖̘͓̳͕̟̠̫̤͓͔̘̰͙͍͇ Ỏ͖͈̞̩͎̻̫̫̜͉̠̫͕̭̭̫̫̹̗̹͈̼̠̖͍͚̥͈̮̼͕̠̤̯̻̥̬̗̼̳̤̳̬̪̹͚̞̼̠͕̼̠̦͚̫͔̯̹͉͉̘͎͕̼̣̝͙̟̹̩̟̳̦̭͉̮̖̭̣̣̞̙̗̜̺̭̻̥͚͙̝̦͉͖͉̰̦͎̫̣̼͎͍̠̮͓̹̹͉̤̰̗̙͕͇͔͕̭͈̳̗̭͔̘̖̺̮̜̠͖̘͓̳͕̟̠̫̤͓͔̘̰͙͍͇ Ỏ͖͈̞̩͎̻̫̫̜͉̠̫͕̭̭̫̫̹̗̹͈̼̠̖͍͚̥͈̮̼͕̠̤̯̻̥̬̗̼̳̤̳̬̪̹͚̞̼̠͕̼̠̦͚̫͔̯̹͉͉̘͎͕̼̣̝͙̟̹̩̟̳̦̭͉̮̖̭̣̣̞̙̗̜̺̭̻̥͚͙̝̦͉͖͉̰̦͎̫̣̼͎͍̠̮͓̹̹͉̤̰̗̙͕͇͔͕̭͈̳̗̭͔̘̖̺̮̜̠͖̘͓̳͕̟̠̫̤͓͔̘̰͙͍͇ Ỏ͖͈̞̩͎̻̫̫̜͉̠̫͕̭̭̫̫̹̗̹͈̼̠̖͍͚̥͈̮̼͕̠̤̯̻̥̬̗̼̳̤̳̬̪̹͚̞̼̠͕̼̠̦͚̫͔̯̹͉͉̘͎͕̼̣̝͙̟̹̩̟̳̦̭͉̮̖̭̣̣̞̙̗̜̺̭̻̥͚͙̝̦͉͖͉̰̦͎̫̣̼͎͍̠̮͓̹̹͉̤̰̗̙͕͇͔͕̭͈̳̗̭͔̘̖̺̮̜̠͖̘͓̳͕̟̠̫̤͓͔̘̰͙͍͇ ⠀↓社会のゴミ共⠀ Ỏ͖͈̞̩͎̻̫̫̜͉̠̫͕̭̭̫̫̹̗̹͈̼̠̖͍͚̥͈̮̼͕̠̤̯̻̥̬̗̼̳̤̳̬̪̹͚̞̼̠͕̼̠̦͚̫͔̯̹͉͉̘͎͕̼̣̝͙̟̹̩̟̳̦̭͉̮̖̭̣̣̞̙̗̜̺̭̻̥͚͙̝̦͉͖͉̰̦͎̫̣̼͎͍̠̮͓̹̹͉̤̰̗̙͕͇͔͕̭͈̳̗̭͔̘̖̺̮̜̠͖̘͓̳͕̟̠̫̤͓͔̘̰͙͍͇ Ỏ͖͈̞̩͎̻̫̫̜͉̠̫͕̭̭̫̫̹̗̹͈̼̠̖͍͚̥͈̮̼͕̠̤̯̻̥̬̗̼̳̤̳̬̪̹͚̞̼̠͕̼̠̦͚̫͔̯̹͉͉̘͎͕̼̣̝͙̟̹̩̟̳̦̭͉̮̖̭̣̣̞̙̗̜̺̭̻̥͚͙̝̦͉͖͉̰̦͎̫̣̼͎͍̠̮͓̹̹͉̤̰̗̙͕͇͔͕̭͈̳̗̭͔̘̖̺̮̜̠͖̘͓̳͕̟̠̫̤͓͔̘̰͙͍͇ Ỏ͖͈̞̩͎̻̫̫̜͉̠̫͕̭̭̫̫̹̗̹͈̼̠̖͍͚̥͈̮̼͕̠̤̯̻̥̬̗̼̳̤̳̬̪̹͚̞̼̠͕̼̠̦͚̫͔̯̹͉͉̘͎͕̼̣̝͙̟̹̩̟̳̦̭͉̮̖̭̣̣̞̙̗̜̺̭̻̥͚͙̝̦͉͖͉̰̦͎̫̣̼͎͍̠̮͓̹̹͉̤̰̗̙͕͇͔͕̭͈̳̗̭͔̘̖̺̮̜̠͖̘͓̳͕̟̠̫̤͓͔̘̰͙͍͇ Ỏ͖͈̞̩͎̻̫̫̜͉̠̫͕̭̭̫̫̹̗̹͈̼̠̖͍͚̥͈̮̼͕̠̤̯̻̥̬̗̼̳̤̳̬̪̹͚̞̼̠͕̼̠̦͚̫͔̯̹͉͉̘͎͕̼̣̝͙̟̹̩̟̳̦̭͉̮̖̭̣̣̞̙̗̜̺̭̻̥͚͙̝̦͉͖͉̰̦͎̫̣̼͎͍̠̮͓̹̹͉̤̰̗̙͕͇͔͕̭͈̳̗̭͔̘̖̺̮̜̠͖̘͓̳͕̟̠̫̤͓͔̘̰͙͍
アニメーターへのリスペクト無くない?
どうか、今後同じことが二度と繰り返されませんように。
日テレ用
SNSどころか政治家やらせてるアホ国民がいる国だからな
漫画家の代表ヅラして何の役にもたってないウンチ君
そうともいえるしそうでないともいえるかは俺が決めることにするよ。
つまんねえと思うのはお前だけなんだわ
そもそもつまんねえなら映像化するなよで終わるだろ
原作者の権利を大きくすべきだな
だからドラマが量産されてるわけだが、オリジナルを作るのにも限界があるから
その分原作も雑に消費されると言うことになる
どうせ工作員を動員してる
マック赤坂と勘違いした
第三者がこうやって騒ぐから大事になって責任感じてしまったんだろ
多摩川でトランクケースに詰められて?
あれ原作あったんか…
これ以上誰も悲しい結果にならないように~とかメソメソ空気が流れているが
「脚本家は死んでも誰も悲しまない」
今回は脚本家が原作者ディスしたんだから自業自得
残念ながら協力したとか、苦い経験になったとか、原作者ディスりすぎ
脚本家は徹底的に追求されるべき
脚本と演出の区別が付かないアホやん
誰も予想だにしなかっただろ
末端のスタッフまで1人の例外もなく調査対象
まずは関係者の罪を全て暴くことが重要
コイツはコイツで一切公表してないジャンプ作家の性別を勝手に暴露したじゃん
契約以前のモラルも無い奴が首つっこめる話じゃねぇよ
もう騙されるやつなんておらんやろw
余計な事するんじゃねぇ。
惑星のさみだれとかキングダムとか
日本の漫画アニメは海外人気すごいから簡単に外圧使えるぞ!
どんな作品でも原作レイ○はやめてくれ。たいていろくな事にならないし
IP表示されて連投バレて恥かくだけやで笑
オリジナルやりたいなら自分で脚本、企画書買いて売り込みをしろっての
他人の原作持ってきて、これを自分色に染めるって盗人猛々しいんだよ
朝ドラやら大河やらその他オリジナル作ってる脚本家を見てみろっての
バカリズムや劇団ひとりだってやってるわ
0から1を作り出せない分際で原作者をリスペクトしないで言い訳いってる奴は業界から消えろっての
よし、パルワールドやろ
俺らに見えないところで何かあったのかもしれないし
誹謗中傷したならまだしも、嫌味というか、少し棘のある言い方でラスト2話は原作者が脚本書きましたって言っただけだぜ。
誹謗中傷したならまだしも、嫌味というか、少し棘のある言い方でラスト2話は原作者が脚本書きましたって言っただけだぜ。
ニシくんってこういうバカ丸出しのなりすましするよね…
脚本家もSNSやらすな
吉本と一緒に消えていいよ日テレ
フリーレンのゴリ押し宣伝も嫌いだったし
作画はクソでもいいがストーリーの根幹に関わる改変やキャラの性格の改変はやめてくれ
そんなこと素人でも分かってるし、漫画業界でも普通に有名な話じゃん
作者が許可しないのに原作をいじって公開するのは二次創作であり著作権侵害です
普段この人何やってんのマジで
番組内でバカリズムはドラマ「ブラッシュアップライフ」について「11個目の賞を獲りました。めっちゃ獲ってるんだけどそんな話題にならない」と苦笑しながらも最近ではアジア最大級の番組アワード「ATA2023(Asian Television Awards 2023)」で最優秀脚本賞を授賞したことを報告。
出る杭は滅多打ち、場合によっては掘り起こして火炙りにするような世界に自分から飛び込む事はない
原作通り作るって言って改悪してるんだから当たり前だろ
原因全て脚本家やないか
ちゃんと脚本見てきたら?
それに君、演出違ってもキレてるアホやん
お前が作れよw
この自民党議員の意見に完全同意です
原作者本人がドラマ化を認める上で合意した内容と違うと訴えたのは事実なんだし
言うほど改変されてたか?
実写化する上で多少の変更は仕方ないだろ
海外なんで原作改変当たり前やで。
原作信仰あついのは日本の特徴のひとつだと思う。
第二のテラスハウス事件が起きた
ならその原作は借りてこなけりゃいいだけの話
ネット民ちゃんと反省しろよ
改悪ってことはないな。
それなりに評判良かったから。
天下り団体を作れるぞい
というふうにしか聞こえないな
まずお前ら国会議員はマズイと考えるなら議会で法改正を唱えろやそれが仕事やろその後に企業やらが手を上げなかった時に受け皿を作れやまず議員の仕事をしろ
で、コイツは「インボイス制度を廃止する!!」つって票集めて、議員になってから何したわけ??ねぇ?
一体こいつがこれまでに何したんだよ
連投擁護怖い…
ファンネルか?
JINに帰れ
ご冥福をお祈りいたします。人類にSNSはまだ早かったんだわ…
酷評されたのは、原作者が脚本書いた最終話や。
それで文句言われた脚本家が「最終話書いたの原作者や!」って言って、原作者が弁明して、それ削除して、自殺した。
自殺の動機がハッキリしないんだよな。
それな。バイデン政権や岸田の批判はしないのかな
で、集英社の海賊はどうなったんだ赤松
ここのバイトと同じで身内に甘い奴は結局ヘタレて何も出来んよな
言ってることはまともやん
これで他力本願じゃなく実際に団体作ってまとめあげたら評価する
何もしてない印象しかない
税金の無駄
幽遊白書のトンデモ改変が話題にならなかったなw
やっぱ地上波とは違うか
原作者追い込むのはどうかと思うよね
作者がテレビ側と相当やり取りしてるのは見えてくるんだけど
誰も見てないんやろな
そして税金投入ですね^_^
で、コイツは「インボイス制度を廃止する!!」つって票集めて、議員になってから何したわけ??ねぇ?
改変されただけ?
この人今まで何もしてこなかったのにねぇ?
海外に漫画なんて無いじゃん
何の話してんの?
日本でストーリーテラーや物語創作の才能を持つ人間はほとんど小説家や漫画家に行き着いてる
黒澤明が存命の頃にはすでに手塚治虫のような才能が漫画界に行ったから日本の映画はダメになったんだって愚痴ってるからな
日本の実写制作なんて才能が無いのは巨匠のお墨付きだし、実際オリジナルで当てることなんて出来ないんだから原作の才能を借りてモノ作ってるんだろ?
原作通りやれってのは信仰でもなんでもない
叩きすぎで脚本家とか監督が自殺でもしたら
今度はお前らの責任だぞ
ラーメンは作れないが店で出されたラーメンに胡椒やラー油をドバドバ入れちゃうのが日本の脚本家だからオリジナルは無理
とかあったなあ
ここまできたらこういう事になってもしゃあないとしか思わん
そんなんテレビ側の都合やんけ
>芦原氏は「私が描いた『セクシー田中さん』という作品の個性を消されてしまうなら、私はドラマ化を今からでもやめたいぐらいだ」と訴えて加筆修正し、7話まではほぼ原作通りとなったが、相当疲弊。「そして、私があらすじ、セリフを準備する終盤のドラマオリジナル展開は8話~10話となりましたが、ここでも当初の条件は守られず、私が準備したものを大幅に改変した脚本が8話~10話まとめて提出されました」と明かした。
『人の作品で原作者が望んでいないオリジナリティを発揮すんな』
オリジナリティがやりたきゃ原作無しでやれ
最後のツイートがTVに向けられてると思っとんのか…
漫画家一筋だった人が急に政治の世界に入ったところで何か出来るとは思えない
期待してた人は夢見すぎだよ
脚本家相沢友子の糞発言知らんのか
こいつだけは二度とこの仕事させちゃいかん
メンタル的なものとしたらだって、そんなに荒んでたの?
赤松「俺らは金出さないよ」
原作付きドラマの脚本なんて視聴率低かったら原作のせい!ヒットしたら自分のおかげ!ってやってきたやつが残ってる業界だろ?
自分の人生かけて作品に落とし込んでる漫画家とかとはメンタル真逆だわ
なんか不満ばっかSNSで言ってたみたいだけど
CCさくらでもさくらとシャオランの間を邪魔するアニオリ中国女が糞邪魔で殺意を覚えたことあったなぁ
フジは木村さんを自殺に追い込み
電通はまつりさんを自殺に追い込み
日テレは田中さんを自殺に追い込んだ 現実から目を逸らすな
それで最後の2話は原作者が〜て流れで原作者は勝手な改変が我慢ならんかって…てなるのか
原作ドラマなんて連中はしょせん寄生なんだから高笑いしてりゃいいのに
しれっとここ同列にしてるの草
プロデューサーと脚本家ごみすぎるだろ
余程の強メンタルでも無い限りは断った方が良いと思う。
実写版進撃を観てゲラゲラ笑った諌山くらいじゃないと。
監督やプロデューサーの意向で勝手に変更されるんでしょ?
脚本家も闇深いから、本当にこの脚本家が勝手に変えたかわからん
まぁどちらにしても原作者にリスペクトがなかったせいやから原作者追い込んだ奴は責任は取れと思う
そらそうやろ
売りたい役者の事務所だのスポンサーの要望だの映画化の展望だの、制作のいろんな思惑を盛り込んで調整するのが脚本の仕事であって物語を作る仕事じゃない
被害者みたいじゃなくて被害者だろ
何で関係ないやつの誹謗中傷が当たり前だと思ってんだよ
夏色まつりは生きてんだろ!!
犯人を引きずり出して晒しものにして罪を認めさせ罰を与えないと変わらないぞ
無産30独身クソオバという産業廃棄物
脚本家の方が評判良かったんだよ
やっぱ見てないで叩いてるんだな
昔と違ってテレビ局は在日だらけってこったな
問題はそこじゃない
原作に忠実に作るという約束を反故にしたのが問題なんだ
本来は最大限の権利を持つべき側なのに
>芦原氏は「私が描いた『セクシー田中さん』という作品の個性を消されてしまうなら、私はドラマ化を今からでもやめたいぐらいだ」と訴えて加筆修正し、7話まではほぼ原作通りとなったが、相当疲弊。「そして、私があらすじ、セリフを準備する終盤のドラマオリジナル展開は8話~10話となりましたが、ここでも当初の条件は守られず、私が準備したものを大幅に改変した脚本が8話~10話まとめて提出されました」と明かした。
今後も奴らは繰り返し続ける
原作改変はやめろ
更年期障害
ホント最低だなお前
コナンの白鳥、高木はまだ許せるがみなみけの冬木テメーは駄目だ(笑)
その通り。だが犯人捜しは絶対無理。
金と権力で揉み消すからなw
脚本家の原作無視案を原作者が毎回手直ししてたのが評判良かった回だぞ
なんだそのロジックw
完全に日テレの責任じゃん
日テレが殺したと言っていい
当初の脚本が改変されてたから原作者が修正して
放送されてる奴は全部原作者の意図通りになってるんだろ
だからネットの連中は矛先を自分らから日テレや脚本家に向けてるだけ
被害者への誹謗中傷は遺族から訴えられるから気を付けろよ
ドラマ化や実写化で宣伝して本を売るという傾向ありそう
すでにポストは消去済みですか
それでいいよ
本当に面倒くさい
最終2話は原作者が力尽きて意図通りの物が出来なかった
それに対して脚本家が文句を言ったのが今回の事件の始まり
自分と因果関係無いとか思えるわけねえよな?
ダンマリ決め込んでちゃそれこそ何言われようが自業自得だわ
それが原作者叩いてる声なんて全然見かけなかったんだわ。
だから自殺の動機が分からん。
タレントのファンからすればそれを良しとしない原作準拠への修正は嫌だろうとなり
最終話の賛否両論へと繋がった
以前から件の脚本家が関わると原作を無視したタレント起用に起因する改悪が繰り返されていた
それまでの好評の要因も作品の内容とは無関係というのがやるせない所
ggrks
何で自分で調べる事をしないの?
◯イジなの?
以前のスタッフを全員ぶっころして
原作改悪しかしないことに定評ある脚本家あてがってるあたりわざとやってるのかと思ってまうぐらいだわ
原作リスペクトもだが
原作使用料を上げないとな
端金で我が子をめちゃくちゃにされたらつらすぎる
これは当初の予定の話で、作者の主張では1~7話は原作通りにするために加筆修正してる
そこにコストを割かれたせいで8~10話も「準備したものを大幅に改変した脚本」が使われたって明かしてる
海外作品を勝手に変な改変し始める翻訳家なんていねえんだからそれが答えだよ
平気で一線越えるのやめとけ
これは参議院議員としての活動というより、その業界に顔が利く人による「僕の顔を立ててよ」って仲裁する、顔役としての活動になるのかな?
懐かし あれは酷かったわ
めぞん一刻とかもふざけんなって思ったが
脚本家を決めたのは日テレだぞ
戸田奈津子
いうて同じ脚本家が書いたミステリと言う勿れも原作改変しまくりだけどな
なまじ原作や演者に力があってヒットする場合があるから自分の能力だって勘違いするんだろう
あいつが原因だぞ
そこら辺は実際に原作と比べてみなきゃよく分からんな
少なくとも原作付きの映画やドラマに我を出す脚本家は要らない
絶対に糾弾しなければならない
俺も仕事で他人のアイデアを形にする仕事してるけど、あくまでも頼まれた物の仕上げをしているんであって
俺がやったんですよ!オレオレ!みたいによう言わんわ。
本当頑張って欲しい
インボイス阻止公約で議員になったのに決議で賛成票入れた人
何らかの理由で信頼してた人に梯子を外されたら気分がガクッとなっちゃうだろうし
その辺を調査したらいいんじゃないかな
チェンソーとかでもそうだけど
俺のオリジナルアレンジやらねえと俺の手柄にならねーじゃんって人種だから仕方ねえだろw
それだけの事したんだから
でも自責の念感じる様な人間か疑問だね
原作も漫画家も侮辱した投稿を平然と二回もしといて今更叩かないで欲しいは不可能なお願いだよ
叩かれたくないならまず反省の色を示せよ
順序が逆なんだよ、公の場に出て説明しろよ人殺してんだからさ
叩く叩かないはその後だろガキかってんだよ
そもそも原作は終わってないから終盤原作者の脚本になるのは決まっていたこと
けどそこまでの流れが全く原作準拠じゃないから加筆修正が必要だったんだよ
なのに決まっていたことを逆手に取って、終盤での脚本家叩きを原作者に「誤解なきよう」ってやったのが脚本家
作者は無念だったろうな
脚本家の投稿が原因なら、ネットで弁明する前に自殺してるでしょ。
弁明のあとに何かあったんだろうけど、それが分からない。弁明に対しては、圧倒的に原作者擁護の声があがってたのに。
発揮しちゃダメだろ
そんなところにやりがい感じたい人が脚本家しちゃダメだろ
原作者も普通に叩かれてたしそれへの弁明だった可能性もあるし
謝罪しても批判が続いたから自殺した可能性もあるのよ
そういう劣勢の場合はDMで攻撃するもんだし
というか明らかな発端が脚本家である事以外不確定なのに決めつけるのはダメだろ
ハガレンも作画はどっちもいいけど原作改変の一期より後期の方がいいしガンスリも一期より原作者が関わった2期の方がいい
ああいうお気持ち野郎はマジで滅んで欲しいわー
今回の脚本家もそうだけど、そういうタイプはSNSとかで後から言い訳ばっかり言うよな
映像化するにあたって、原作者が持ちえない知識を提供して、よりよく原作の世界が伝わる選択肢を提示したり共に模索したりするのがそういう職業の本来の役割であり醍醐味だろうに
漫画家バカにした自分の責任だと思って相沢はインスタ非公開にしたみたいに隠居してよ
そうすりゃ叩かれないで済むよ
表に出てきたら批判殺到するだろうけどさ
いやほとんどの人は原作に史実にキャラに声がついてそのまま動くところがみたいんだ
育った原作を乗っ取って自分の物にする事しか考えてない
ラスト2話を原作者が書いたなら元から脚本家なんて要らないじゃん
なんか脚本家も◯しそうだが
なにかおかしいニダか?www
このタイミングで脚本家を叩いてはいけないって発言は神経逆撫でして加速させる結末しかないでしょ
むしろそれが狙いか…?
改変絶対反対派が異常な攻撃なんだよ
脚本家の台本にOKだしてそれを採用する権限あるのは制作側だろ
改変絶対反対派がキチガイ原理主義者なだけ
極主夫道は原作に存在しない娘と舎弟に彼女候補(勿論原作に存在しない)
やら変に家族要素や恋愛要素増したがるよな実写化は
でも今回のは作品のテーマそのものを破壊するような改変だったらしいじゃん
それはやるなら原作の看板下ろしてオリジナルでやれよって話になるやん
そんな力無いんだろうけど
あれ原作サイドが承知してたのか今でも気になってる
いやそれはその通りやぞ
お前みたいな原作者の味方でもなんでも無かったただの迷惑な蝿の正義マンが原作者を死に追いやった原因の一人だって認識くらいしよけよいい加減
誰か教えてくれ
いやそれはその通りやぞ
お前みたいな原作者の味方でもなんでも無かったただの迷惑な蝿の正義マンが原作者を死に追いやった原因の一人だって認識くらいしよけよいい加減
映画なら興行成績にによってボーナスくらいはないと。
ジブリは原作者をディスったりしてないだろ
と言うことにしたい。もうずっと連投しまくっている
それお前が最後のポストから想像した自殺の原因であって確定してないんだわ
確定してるのは「騒動の発端が脚本家にある事、原作者を攻撃するような内容の投稿を2回行った事」
それ以外の事は確定していない
お前はネットの騒動を叩きたいだけで死者の発言捻じ曲げてる自覚持ちな
最大の侮辱だからねそれ
いつものことだけどな。内輪には甘い
日本を注視してるぞ!
別にいいだろ
放っておいたらマジで資本主義終わるぞ…?
贅肉を上手く削りつつも原作の世界観をしっかり守るのがまともな脚本家だとしたら
今回の脚本家は仕事が出来ない奴って事だな
何だんまり決めこんでここぞとばかりにシュバってんだ?
版元編集部は何時コメント出すの?君らが一番作家守らんでどうすんだ?
三国志OVAや攻殻機動隊、お父さんは心配性で漫画のアニメドラマ化は見なくなったわ。
自省しない人種なのは一目瞭然だから
今回の脚本家はその仕事が全く出来なかったんですが
余計な愚痴だったがさすがにこの件の責任を追及するのはやりすぎ
ただ日テレは原因究明と再発防止を考える責任は絶対ある
まあ遺書の内容によっては原因究明は警察がやるかもしれんけど
公式サイトからも作品を消して無かったことにしてる
その子他所で論破されたのに懲りずに場所変えて同じ主張してるアレな子だから触らない方がいいよ
亡くなってしまったのはいたたまれない
でもあの脚本家の原作者ディスが無かったらこの事件は起こってないよ
ただ今回は脚本家うんぬんの件は脚本家の方が先にSNSで投下したことから始まるので何だかなぁ
アレ本当にキョーレツな嫌味な書きっぷりで赤の他人が読んでも結構来たから本人はさぞかし・・・
徹底的に
なんで原作付きの現場にわざわざ混ざって来てオリジナリティ出そうとすんだろうな
オリジナルで演劇でもなんでも作ってればいいのにさ
所属劇団くらいあるしそこで好きなもん書けるんだよ?
それなのに更にやりがい求めてクソ改悪すんのキチガイ過ぎてキモイわ
それがつい脚本家のポストにも出てしまった
自殺するのはよっぽどのことだ
浅野いにお Inio Asano
@asano_inio
ドラゴンボール、進撃の巨人、テラフォーマーズ、デビルマン、攻殻機動隊の実写映画とか地獄やで(笑)。ときをかける少女やデスノートみたいなやつはそこまで悪くないが
こんな時にかぎって出てくんなよ、信用ならんわ
漫画の原作ファンが実写化望まない流れは元々あったけどさらに強くなりそう
何しても叩かれない世の中は良くないが
叩きすぎも良くないよな
言葉を選ぶべき
今回の件はそれも明るみになったのが大きい
改変禁止の条件で許諾したのに改変されるのが続いたから自分で脚本を書くことにしたっていう感じの事をポストしてたらしいからその辺どういう事なのか関係者はしっかり詰めて説明しないと鎮火しないんじゃないかな
実写のオリジナリティは見せ方で出してもろて、内容弄り回すのは違うよね
すっかり骨の髄まで政治家染み込んでんじゃん
漫画家から原作を拝借することはもうやめた方がいい
いや脚本家本人の悪意がすごいよこの件は
子供に水をかけたりお尻叩いたり罵倒したことと同じようなことをしたんだよ。制作者側と脚本家は
今更関係者面して出て来て叩かないでくださいが通ると思ってんのか?
そういうお願いは脚本家が筋通してからするもんだよ
その原作者をないがしろにするとか身の程知らずだろ
寄生虫で性悪なクズ脚本家()とその取り巻きに殺された訳か
どんだけ注目されたいんだよ
これ以外でも原作と映像化のギャップで炎上した作品なんていくらでもあるのに
ここぞとばかりにシュバってくるの本当に気持ち悪いわ赤松
なんで責任追及がやり過ぎなん?最悪の結果になってるんだが
もったいないな
いざとなったらチャンバラする覚悟で許可しろよ。
良い大人がわざわざ業界団体から守ってもらわないかんのか?
あと>>362が貼ってる記事にもあったんだがいきなり自分語りして自殺した原作者に自分重ねてんのが本気でキモイ
>>29日に芦原さんの訃報があった後、二ノ宮さんはXで、「辛い...。辛すぎる」と心境を吐露。続けて「自分の作品を一番大事に思っているのは自分なんだと号泣した日の事を思い出して、また涙が止まらない」と投稿した。
脚本家を責める流れは当然
少なくともインスタで原作者攻撃した脚本家は戦犯側の人物だよ
日本テレビから他局へ移動だな
脚本家センセイはどう責任とってくれるのでしょうかね
実際に関わってもいないお前に分かるわけないだろ
脚本家が悪い事はインスタの投稿っていう客観的な証拠があるけど
オリジナル作れない方が悪くないかそれは
改編するなら許諾貰ってベースにした半オリジナルとして出すことだって出来るだろ
原作準拠ならって話で合意しておいて反故にされたら浮かばれねえわ
してない定期
そうじゃないとフェアじゃない
オリジナル企画にGOサインを出さない上が悪いのかもよ?
すでに実績のある原作ベースしか認めない 挑戦はしたくないという
してるよ、明かな攻撃だよ
一方的に事実を歪曲して原作者を悪者に仕立て上げてる投稿だよ
だから原作者が事実を公表する事態に発展してだし
してないと言い張るなら根拠示してくれない?お前の感想とかどうでもいいのよ
では、お前が攻撃だと感じたその当該箇所をコピペしてくれ
普通にはちまの過去記事に残ってるけど
ドラマ版の脚本家・相沢友子氏さんのインスタ投稿
「最後は脚本も書きたいという原作者たっての要望があり、過去に経験したことのない事態で困惑しましたが、残念ながら急きょ協力という形で携わることとなりました。」
「まず繰り返しになりますが、私が脚本を書いたのは1~8話で、最終的に9・10話を書いたのは原作者です。誤解なきようお願いします。」
「今回の出来事はドラマ制作の在り方、脚本家の存在意義について深く考えさせられるものでした。この苦い経験を次へ生かし、これからもがんばっていかねばと自分に言い聞かせています。」
「どうか、今後同じことが二度と繰り返されませんように。」
1~8話までが自分の脚本で9,10話の脚本は原作者だって言った投稿?
事実を書いただけでは?
攻撃してない定期
どこをどう見たら脚本が原作を叩いてるように見えるんだよw
詳しく説明してみろw
自分に原因があることを認めたようなものだな
事実を書いただけでは?
・原作者が脚本を書く事を嫌々了承した
・非常に苦い経験になった
・二度として欲しくないという強い拒絶
事実を隠してこれだけの攻撃しておいて悪くない?原作者が反論を急いだ理由わかる?反論しなければワガママな原作者というレッテルを貼られてしまうからだよ
そこまで言うなら今度はそっちが攻撃してないと言える根拠を示してくれない?
↓
>>404
原作者の境遇を考慮せず一方的な立場から不満を書き殴って攻撃しているのは明らかだけど?
>明かな攻撃だよ
明らかな攻撃だと感じた箇所はどこですか?
>一方的に事実を歪曲して原作者を悪者に仕立て上げてる投稿だよ
一方的に事実を湾曲した箇所はどこですか?
原作者を悪者に仕立て上げてる投稿だという証拠はどこですか?
箇条書きしてあるでしょ
・原作者が脚本を書く事を嫌々了承した
・非常に苦い経験になった
・二度として欲しくないという強い拒絶
ちゃんとよ見なよ
「今後同じことが二度と繰り返されませんように」というセリフは良くない状態だったと言っているだけで
それが原作者のせいだなんて書いてないじゃん
プロデューサーが口を挟みまくって現場がぐちゃぐちゃになったのかもよ? 知らんけど
書いていないことを勝手に付け足してはいけない
普通なら○○さんとか○○先生だろ
例え
自害したとしても許されることではないな
原作者への不満も書かれている上にこの文章の主題は「自分が書くはずだった最終2話の仕事を奪われ苦い思いをし二度と起きてほしくない」であって繋げて読めばそれは明らかだよ
その為原作者が慌てて反論記事を出したんだよ?
まだ理解できない?
偽善者が
・原作者が脚本を書く事を嫌々了承した
そう感じた箇所を本文を引用して、どこでお前が感じたのかコピペしてくれ
・非常に苦い経験になった
原作者の手を煩わせることになって、原作者に迷惑をかけたんだから苦い経験になったのは当然では?
・二度として欲しくないという強い拒絶
強い拒絶とはあなたの感じ方ですよね。自分たちの落ち度で原作者に迷惑をかけたのだから再発防止は当然では?
脚本家は必要なかったんだよ
漫画の方を休止して原作者が全話の脚本を書けば
こんなことにはならなかった
>原作者への不満も書かれている上に
どこに?w
金を稼いでいる日本テレビ
実はドラマ制作の現場事情を無視して原作者が過剰に干渉していた場合も筋が通るんだよなあ
で 原作者は過去の自分を反省して「誰かを責めたかったわけじゃない」と言ったとか
まあ真相は分からないので けっきょく最初の通り
「誰が戦犯かなんて外からは分からないということですね」
「残念ながら急きょ協力という形で携わることとなりました」
>>原作者の手を煩わせることになって、原作者に迷惑をかけたんだから苦い経験になったのは当然では?
・そんな事をこの文章が表現していると思われる個所は存在しない
>>強い拒絶とはあなたの感じ方ですよね。自分たちの落ち度で原作者に迷惑をかけたのだから再発防止は当然では?
・まず自分に落ち度があったとはどこにも書かれていない、そして残念ながら急きょ協力という形で携わることになったと発言してる事から協力される事自体が残念というのがはっきりわかる
攻撃していない根拠を示せてないから俺の勝ちよ?
脚本家のオリジナリティなんて他人の作品でやることじゃないだろ
ズレてんだよ
漫画を制作するノウハウとドラマ脚本のノウハウはまるで違うんじゃないか
知ってないとしたらプロデューサーの責任は相当重くなるし再発防止には絶対是正が必要になるとこである
まあどちらにしろ脚本家がSNSで発信する内容としては不適切に思えるが
この文章が表してるのは制作に介入してきた原作者への文句であり相手の立場を一切考慮していない一方的な発言による攻撃だよ
「最後は脚本も書きたいという原作者たっての要望があり、過去に経験したことのない事態で困惑しましたが、残念ながら急きょ協力という形で携わることとなりました。」
「今回の出来事はドラマ制作の在り方、脚本家の存在意義について深く考えさせられるものでした。この苦い経験を次へ生かし、これからもがんばっていかねばと自分に言い聞かせています。」
「どうか、今後同じことが二度と繰り返されませんように。」
いいや 423 では むしろ攻撃が妥当だったケースを挙げたよ
そして お前の想定通りで無い可能性が複数コメント欄内にあがっているから
「絶対ドラマ脚本家が悪いに決まってる」というお前の説は否定されるよ
9話と10話の脚本を原作者が書いたとのことなので
原作者は脚本が書けるように思えるのだけど
どれも根拠を示せてないから否定されてないよ?
「最終2話に制作現場に原作者が介入して来て脚本家としての自分の存在意義を疑い苦い経験となり二度と起こらないで欲しいと思った」っていう内容だからね?
まず一方的に原作者が介入してきた事をインスタで投稿する事自体が間違いなのに気付いてない?
あと理解拒んでるようだから言っとくが無駄よ?この投稿は明らかに原作者を攻撃してる、根拠は既に示した
でも全体を任せるにはとても尺が足りない または 少なすぎる とか
動画にすると視聴者が理解できない量の情報つめこみになってしまう とか
タレントの扱いに事務所がNGを出すような脚本だった とか
漫画を描いているだけでは思いもつかないような苦労が ドラマ脚本にはあるかもよ
知らんけど
原作者こそが害悪だったのかもよ? 実は
その場合は当然ドラマ脚本家が悪いわけじゃないよね
自己責任だよ
叩かれたくてインスタで文句を垂れ流したんだろ?
書けないならその脚本家をクビにしてマンガ賞みたいに次の人材を募ればいいだろ
え、コネ採用厳守だから無理?
じゃあもうテレビは放送終了したら
脚本家が改変したことも問題だがそれだけなら自殺の責任まで追及されねえよ
あのゴミは改変しただけじゃなく原作者を責め立てて原作者に原因があるかのように誘導しようとすらしたろうが
あくまで自分原作のものに限る
三谷幸喜レベルに名のしれた脚本家なら知らんが
無名の脚本家が書いたオリジナル脚本なんて採用されるわけ無いだろー
まず脚本家の言い分は矛盾してる
原作者は1話からずっと脚本家の改変を正して来た、脚本の直しがあれば当然脚本家が最終チェックをするので知らなかったは通らない
ここを隠してる時点で「原作者が突然最後になって介入してきた」という印象操作をしている
この書き方をする理由が印象操作以外にあるなら示してくれる?
印象操作もれっきとした攻撃だよ?
GOサイン出さない出資者に責任転嫁すんな
オリジナルが認められないなら原作準拠で全力尽くせばいいだろ
元々8話までも勝手な改変したせに超つまらんかったぞ
歴史改変すんな
正直原作者が言っていることはとてもドラマでできるような内容ではなかった場合 筋が通るじゃん
実はすべて事実というパターン
ほんとうに原作者が害悪であったなら 文句の一つも言いたくなるわな
まあそれが真実かどうかは分かりようもないので
やっぱり外野からは誰が戦犯かなんて分からないと
原作者が原作通りにならOKって言ったのに改変されて、ドラマ脚本家は別に脚本頼まれた側なんだから悪くないでしょ?
ドラマ脚本家に「原作通りという条件なので、そこと密に連絡して作ってください」って言わなかったプロデューサー・ディレクターの問題
原作者との契約を無視しても続行できる状態が問題
1話~8話も原作者が修正してほぼ原作通りなのに・・・
もし最終的に原作者の思い通りの脚本になったなら原作者は何が不満だったの
外野からでも発端である脚本家が悪だとわかるよ印象操作で攻撃していたんだから
まず原作者が害悪だったのなら1話から介入してきていた事を隠す必要が無いんだよ
それを書けばもっと印象が悪くなるんだから
「最終話に付近になって急に介入してきた原作者」という印象を与えたのはなんでだと思う?
「最初から介入してきた」と言うより「自分が最終話まで積み重ねてきたドラマに原作者が残念な事に介入してきてしまった」と伝えた方が自分の功績を示しつつ原作者を攻撃できるからだよ
これで強い攻撃の意図が入った投稿をした脚本家が戦犯側の人物なのが明白になったね
プロデューサーも悪いな
SNSにお気持ち表明していなければ「プロデューサー・ディレクターの問題」で済んだ気もするけど…
脚本家が1話~8話はいい感じに書けたのに原作者が口出してきて9話10話の脚本降ろされたわー
みたいなこと書いたから
原作通りに作るって話でOKしたのに改変が酷くて9話10話どころか1話からずっと修正しまくっとるわ
って言いたかったんじゃね
知らんけど
それってあなたの印象ですよね
1~8と9~10が別であると明確にすることで責任の所在をはっきりさせたかっただけかもしれない
1~8がつまらなかったらその文句を自分に言え という意味なら責任ある態度じゃん
9~10がつまらなかったらそれは原作者の力量不足なんだろう 仕方がない
はっきりすることは良いことだな
そもそも戦犯はプロデューサーかもしれないし 監督や 芸能事務所かもしれない そんなの分かりっこない
残念
脚本家の改変を修正した脚本をPに渡したらまた改変された脚本が却って来てそれをチェックし直して…を繰り返して締め切りギリギリになって諦めたみたいな事が書かれてたよ
糾弾する組織体を作るとした大賛成
だから契約違反という事で降板してもらったんだよ
あと脚本家が書いた8話までも元々クソつまんなかった。脚本家のインスタで9話10話は交代したせいでつまらなくなったみたいに書いてあるが、あれは「アタシが書けばもっと9話10話面白かったのにキィー!」っていうやっかみを書いただけ。
つまり原作者の大勝利だな やったぜ
それを脚本家の信者と馬鹿共が欲深い漫画家だーだの何だの言って叩いたから自殺したんだよ
この人殺し
でも死んじまったら物語は途中で終わってしまうなあ
物語を大切に思っているはずなのに無責任なのかぁ?
>粘りに粘って加筆修正し、やっとの思いでほぼ原作通りの1〜7話の脚本の完成にこぎつけました
>本当はドラマオリジナルとなる8話〜10話全ての脚本を拝見してオリジナル部分全体で、加筆修正をさせていただきたかったのですが、8話だけ、何とか改変前の内容に修正させて頂いて、日本テレビさんにお渡しすることになってしまいました。
>結果として、日本テレビさんから8話までの脚本を執筆された方は9話、10話の脚本には関わらないと伺ったうえで、9話、10話の脚本は、プロデューサーの方々のご要望を取り入れつつ、私が書かせていただき、脚本として成立するよう日本テレビさんと専門家の方とで内容を整えていただく、という解決策となりました。
人の作品を借りてるだけの分際で勝手に改変かますとかまともな神経してたらできないのにそんな奴らばっかだもんよ
でもカネいっぱいもらえるなら許しちゃう
根拠を示してるしそれで筋が通るから印象では無いよ?
責任の所在を明確にする意図があるなら原作者の介入が初期からあった事なんかも書くよ
やっぱりお前は根拠も無いのに脚本家擁護してるね
それじゃ脚本家叩きは止められないよ?
こっちは脚本家が悪い事を客観的に示しているのにそっちは「自分はこう思う」を書いてるだけだし
だから言っているだろ 外野には真実は分からないんだって
違うのは たった一つの仮説しか出せないお前と いろんな仮説を出している俺
いろんな可能性があるゆえに 分かりっこない 絶対こうだ!と決めつけられっこ無いのだ
日本テレビの
放送免許取り消しをやってほしいね
外野でも脚本家のインスタへの投稿が発端で原作者が明かした事実とは全く異なる内容だったのはわかるしそれを根拠に脚本家を悪とすることも可能
お前のは仮説じゃなくて根拠の無い妄想、筋が通っていない
原作者が害悪だった場合や責任の所在を明確にするって意図なら原作者が初期から介入していた事を隠さないんだよ
そして最終2話で突然介入してきた原作者と印象操作するのは攻撃の意図が無ければしない
川治ダムにどうやって行ったのか
一人だったのか、タクシーを使ったのか
防犯カメラの映像で確認をしたのかね
なぜ原作者が真実を正確に述べていると断言できるのやら
もちろん 脚本家が戦犯かもしれないし 逆に原作者かもしれない
お前は自分の立てたシナリオ以外を考えられないから 根拠の無い妄想 って言ってるだけ
実は原作者が嘘をついていないという根拠もないのにね
たった一つのシナリオしか考えられないお前は どうあがいても いろんな可能性があると言っている相手に勝てないのだ
実写化を違法化すべきだわ
確かな事からだけ根拠を探さないからお前は妄想を語る事になるんだよ
まず不確かな事はあまり考慮しない、確かな事から何があったのか筋道を立てて考える
それが矛盾しないなら筋が通る、矛盾するなら矛盾しないように考える
文章のニュアンス以外で攻撃の意図を示すならなら原作者の介入を隠して公表してた部分にあるからそこが焦点になる
客観的でない不確かな要素も加味してるけど脚本家が投稿した事実以上の事を語っていないから妄想ではないんだよこれが
だからお前もまずは書かれている事から仮説を立てるんだね
アニメの方も全部酷かったけど。
原作より名作定期
関係者全員が同じことを言っているのなら それはかなりの確度で信じられるのだろう
でも 二人の言っていることが異なっているのなら どっちかが嘘をついているんだろう
どっちが嘘かは 分からないな
そもそも 1~8 と 9~10 の例の文章だって 書かれている事だけを読み取るなら 攻撃でも何でも無いわけで
印象がーとか言ってるお前にブーメランぶっ刺さってるようだけども
作者のブログのやつに
経緯に間違いがないか小学館にチェックしてもらってこの内容で出してるって書いてあったやん
とりあえず最終的な完成品の評判はあまりよろしくないようだが
原作者を無視してドラマ脚本家の通りに作っていれば今の3倍面白くなった可能性もある
その場合は愚痴の一つも言いたくなるだろうなあ
原作者は責任を感じてしまったのかもしれない
コイツほんとクソになったな 議員にするべきじゃなかった
お前のせいで議論終わっちゃったじゃん
そのかわり称賛だって得られる役得があるわけで
つまづくたびに死んでたら命がいくつあっても足りないんじゃないかな
得意な表現方法も課せられる制限もまるで異なるのだから
すべきはネットの実名化とかだろ
狂った業界でいつまでも染まってないで
そのお気持ち表明って1~8話は自分で9・10は原作者ってやつ?それって事実ベースの情報を誤解してる人がいるから訂正しただけでしょ?当たり前の釈明で早く出すべき情報じゃん。むしろ隠してたなら何で言わなかったんだ?って攻撃するじゃん
脚本家は「最後は脚本も書きたいという原作者たっての要望」って聞いたわけで、プロデューサーかディレクターが最初に「原作者は改変しないでほしいって言ってるので意向に沿うように作って」って説明してなかったのが原因なだけでしょ?
脚本家じゃなくてPかDが契約を説明しないのが悪い
炎上させたのは君らでしょ
実名出して言えるの?それ
彼女が死んだら追い込んだの君だぞ
脚本家が1話~8話はいい感じに書けたのに原作者が口出してきて9話10話の脚本降ろされたわー
みたいなことなんてどこにも書いてない。歪曲だろ?
正確には「まず繰り返しになりますが、私が脚本を書いたのは1~8話で、最終的に9・10話を書いたのは原作者です。誤解なきようお願いします。」
ただの事実しか書いてない
9・10が特に酷いと脚本家に文句言ってる人にどう誤解を解けと?嘘を放置しないとダメだと?
デビルマンも一応原作通りだし
クオリティを上げる組織じゃなくて
被害者を減らすための組織でしょ
何を言ってるんだお前は
それは意味がないことだって判明したぞ
韓国で実験やったけど結局匿名性に戻った
ここまでしておいて?
よく分からんけど好き勝手に改変するのがデフォルトなのってどうなのよ?
「なにも言われなかったので好き勝手に改変しました」が通常とか慣例って異常だろ?
あと8話までクレーム入れてもまるで改善しなかったわけだから、「脚本家は関係ない」は通らないだろう
その好き勝手に改変させてるのはプロデューサーかディレクターでそれが問題なわけだろ。だからそれをデフォじゃなくさせるってのが赤松の案だろ
脚本家はそいつらに「これが原作な。これを使ってお前が面白い脚本を書け」って言われて雇われただけ
「原作からセリフ変えるな」なんて言われてない。変えて失敗したならそれはただ下手くそなだけ。問題になってるのは下手だからじゃなくて、原作者と変えるなって契約したのに変えたこと
お前らがクレーム入れて決定権があるのはPやDみたいな権力者であって、ただ雇われてる脚本化に決定権はない。PやDが「原作通りやれ」って脚本家にいってやめなかったら脚本家の問題だが、その指示があったのは途中からだろ
ここからはややこしい話になるけど、ついでに言うと、プロの脚本家ってのは自分の話を世に出すために何十年もずっと努力してきた人であって、本来はオリジナリティを出すのが仕事
「名前も知らないようなしょぼいプロだろ。原作者のが上だ」と馬鹿にしてるから「原作からセリフ変えるな。当たり前だろ」ってナチュラルに思うんだろうけど、同じ立場として見てない。上下を変えたら、宮崎駿にハウルを「絵柄も話も原作そのままかけ。当たり前だろ。何をジブリ風の絵に勝手に変えてんだ。何を勝手に戦争のシーン入れてんだ」って文句いうようなもん。彼も原作を大幅に変更してるが批判されないだろう、そしてハウルの原作者も守ってほしいところは守ってくれてるから喜んでいる。俺は宮崎駿の改変した絵柄を含めて大好きだ
最初から変えるなと聞いてOKしたなら脚本家側が悪いけど、そんな話聞いてないんだから脚本家がオリジナリティ出すのは理解できるだろう
原作通りなるべく改変しないでほしい作品と、オリジナリティ出してもいい作品で、別々というかグラデーションで存在していいんだよ
その作品ごとに原作者が「良い」と思っているかどうかの問題。だから「出来るだけ原作通りにやるという意味で信頼できる脚本家」っていうポジションが存在した方が良いと思ってる
議員はテレビ局に媚び売ってないで仕事しろ
馬鹿が長文書くな
版元も映像業界も寄生虫でしかないわ
最初のアニメ化でへんなヘルメットにされるわ
アメリカ版ではアンドロメダが女にされるわ
他の媒体でいろいろ試してるという感覚なのかな
無能だと思ってるのは金も出していなけりゃ何の力もないお前なんだよ
と発信するのが最善
原作が輝き続ければ誰も傷つかない
たまには「作りました」って事後報告してほしいわ。
よく知りもしないものを否定するんだね
お前全知全能の神にでもなったつもり?
ただの知ったかぶりのオッサンのくせに
その事実を知らないで言ってんのか?
見えた?それってあなたの感想ですよね?
いや、オリジナルの作品作ればいいだけじゃん
他人の作品使ってオリジナリティ出そうとするなよ
こんな終了ファンは悔しいし納得しないやろ
君の煽り方モノマネな上に幼稚だよ
自分の言葉はないの?
週間連載で話数もないままのアニメ化だったからそれどころじゃなかったんじゃなかろうか
そこのテメエだよ図星でスルーもできない底辺┐(´д`)┌
ほら顔真っ赤で反応ププーッ(笑)
新人議員先生も選挙の時以外は概ね暇を持て余すから忙しく働いてもらうのもアリか
なあなあで済ませようとしてる
責任の追及もなしであいまいなままで終わらせたいわけ
日本らしい本当に
どうせそういう人間は騒動がなくても別の事で自殺するから
そういう批判とかにさらされると自信が無くなる人間はSNSをやらない、これが一番の対策
すぐに新規で組織つくって予算撒いてお山の大将やりたがるw
すっかり頭の中身は議員先生だな、無能
結果を見たくないんだな
例の脚本家と同じような考えだな