関連記事
【ドラマ『セクシー田中さん』脚本家がインスタで原作者批判 → 原作者「日テレに大幅改変させられたので自ら脚本を書きました」】
【【原作改変騒動】ドラマ『セクシー田中さん』原作漫画家さん、経緯説明のブログを閉鎖「攻撃したかったわけじゃなくて。ごめんなさい。」】
【【訃報】『セクシー田中さん』漫画家・芦原妃名子さんが死去 現場には遺書のようなものが見つかる】
【【原作改変騒動】『セクシー田中さん』原作者が死去 → ドラマ版を作った日テレのコメントが酷すぎて炎上】
【【セクシー田中さん原作者死亡】漫画家で参院議員の赤松健氏「業界団体や議員チームの組織体を作るべき」】
↓
『はじめの一歩』の漫画家・森川ジョージ先生、Xで『セクシー田中さん』の原作者で漫画家の芦原妃名子さんの訃報に言及
芦原さんはドラマ版の脚本をめぐり日テレと折り合いがつかず、「今回のドラマ化で、私が9話・10話の脚本を書かざるを得ないと判断するに至った」と経緯を説明
当初提示していた「漫画に忠実に描く」などの条件が反故になっていたと明かしていた
とんでもなく残念なニュースを目にした。
— 森川ジョージ (@WANPOWANWAN) January 29, 2024
同業者の嘆きの経緯は眺めていたがこんなことになるとは。
気持ちがわかるだけに胸が痛い。
業界では幾度も繰り返されてきたことではあるが今回の件はもう取り返しがつかない。
とにかく残念だ。
森川ジョージ氏
「とんでもなく残念なニュースを目にした。
同業者の嘆きの経緯は眺めていたがこんなことになるとは。
気持ちがわかるだけに胸が痛い。
業界では幾度も繰り返されてきたことではあるが今回の件はもう取り返しがつかない。
とにかく残念だ。」
同業の方のコメントは重い…。テレビ業界の安易なドラマ化を防ぐ方法はないんでしょうか?
— てぃーがーさん 9Y+7Y (@tieger2023) January 29, 2024
同じ業界でいつもお気に留めていた同業者さんのこと、この場で多くを語らないだけで心中お察しいたします。
— 馬達競馬@『パドック』 (@keiba_oldfan) January 29, 2024
もう原作渡す作家はいなくなると思う。
— tomo (@koshiuto) January 29, 2024
作家なんぞクソ以下の存在でしかないじゃん、原作者じゃないのだから。
自分なら自殺するくらいなら契約書の控えを持ち出して、著作権に滅法強い弁護士雇って徹底抗戦するまでだよ。 https://t.co/40jc4ocJwi
もう作者さんの想いを汲み取れない+約束も守れないのなら漫画とか小説とか原作がある作品の映像化はやめてほしい。それで作者さんが苦しむとかファンは辛過ぎるよ… https://t.co/acuz68s9xF
— miyako (@miyako__0216) January 29, 2024
まるで作品を使い捨てるように改変するの当たり前にドラマや映画を作成しないでほしいと思います
— ねこたん☺︎1y (@nekotanbaby) January 29, 2024
原作に忠実なドラマや映画は本当に素晴らしい
実写化は原作をリスペクトした作品づくりを是非お願いします https://t.co/M23ftqAaJw
こういうことが二度と繰り返されないために原作者の権利がもっと守られる法律を作った方がよい
— シン・加勢大周 (@rikuson0618) January 29, 2024
そもそも原作者に映像化の時に原作使用料しか支払われないのはどうなの?
業界が変わるべき時がきているんじゃないの?
リスペクト無き改変に原作ファンはずっと前からうんざりしている。 https://t.co/tlvxlmDYKe
この記事への反応
・業界では幾度も繰り返されてきた
こんな悲しい言葉があるか…
・ほんと原作クラッシャーって罪な存在だよな。
・原作者をもっと守られるべき その為にも出版社は頑張ってテレビ局と話し合って双方納得した形でドラマ化になって欲しい この悲劇はこれだけにしないといけない
・こんなことが起きても実写ドラマ業界は変わらないんだろうなどうせ
制作サイドとタレント事務所が儲かればあとはどうでもいいから
クソアニメの原作改変が笑い話で済むあたりまだ平和なんだな
・おそらく業界内では結構あるあるな問題なのだろう。
最近のアニメはクオリティが高いから、原作とは異なるテイストでもアニメ自体は楽しめるところもあるが、原作者と制作が折り合いがついているかは別問題なんだよね。面白かったら結果オーライというのは違うのだろう。
・脚本家が原作者へのリスペクトさえあればこんなことにはならなかった、御冥福をお祈りします。
・原作へのリスペクトが出来ないなら、テレビ局は手を出すな。
・なぜか映像化すると立場が弱くなるのが原作側
・実写化、アニメ化が悪いのではなく生みの親の作者が納得してなかったら作品としてはやっぱり世の中に出してはダメなんだよな…。
・森川先生が言うと重みがあるな…
・テレビ関係者はいつまでもテレビが最上位と思っているんだろうね。オリジナルものも作れないのに。
俺達がメディア化してやった、という思いがあるうちは何も変わらないのだろう。
・これこそ文春が追及しないとダメでしょ。
・経緯をしっかり検証するべき。苦労と努力で作品を産み出した作者がなぜに蔑ろにされて苦しまなければならないのか?テレビ局、制作会社、編集社等は勘違いしていないか?
原作者がメディアミックスで弱い立場になるのはおかしいよ…


この世に悪と無職がいる限り
愛と勇気と正義を信じる心が
貴様らを打ち砕く😡
ウンコみたいな肝に銘じろ
はちま起稿のカス共😡
2014 0602 14:35
勝手に改変したくせに自分を正当化して文句垂れるってどういう神経してんだろうな
あまりにも分をわきまえてないし身勝手すぎるだろ
逃げてないではよ出て来いや
そのスタッフの絵にぶちぎれてなかった??
いい加減この流れは止めないいけない
南斗人間砲弾でブチ切れる武論尊
原作者がゴミク〇っていう、割とよくあるほうのパターンだね
こんな糞業界もまるごと少子化でつぶれていってくれるんだからさ
俺は好きだけど
今回のは媒体や尺に関係ない要素を加えてるからな
編集は基本サラリーマンかつ業界のサラリーマン、マンガとテレビの違いはあれど
つまり組織人、しかし漫画家はその成り立ち、本人の漫画家になった成り立ちから基盤は弱くなめられる
無産30独身クソオバという産業廃棄物
それでそれで残念だけど、現状製作サイド好き勝手できる状況になりやすいのが問題ってことだろ
・漫画家が現場に介入すればするほどアニメはクソ化する
・いちいち原作者の希望聞いてたら現場が疲弊するわ!
・だいたい真面目に週刊連載してたらアニメにそこまで構ってるヒマはない
こんな事態になったのに逃亡してるしでクソ過ぎる
ベルセルクのシールケ出る前あたりにアレにされたらどう思う?
原作者が書けるじゃん局のスタッフと手直しして完成させたみたいだしその方式で良くね
関係ないかどうかはテメエみたいな素人が判断する事じゃねえよ
だからって原作者が自分からしぬのは意味不明すぎるんだよ…
作者が可哀想だった
出来ないならそういう契約結ぶなよ
詐欺じゃん
あおきえいと高山カツヒコも
さっさと原作者に謝罪しろ
どう見ても弱者男性叩きのSNSの見過ぎで先に叩いてムーブをこちら側のものにしたらいいと思い込んでたんだろその脚本
サムゲタン以外でも改変あったん?
漫画以上に伝わる表現の極致だぞ
お前らがどうやってレスバするのか楽しみだわ
マンガ制作とドラマ脚本はぜんぜん別の種類の能力が要るんじゃないか
もちろん両方の才能がある人も居るだろうけれど
でも、やっぱり別物に仕上げてしまうばかりだし
このドラマはパクった別物です、改変について作者の許可はありませんって、今後はドラマ冒頭にテロップ入れるの義務にでもしたら?
火傷をラップで多いそうな脳死コピペだな
なぜか原作が攻撃されてヘイト同人誌まで作られてたな
ほんま胸糞
原作トンボ、控えめな陰キャ
宮崎トンボ、超元気な陽キャ
原作者「変えるな!」宮崎「こっちの方が面白いやろ」
原作至上主義おじさんはこっちも叩かなきゃねw
早く休ませろ
タオル投げろよマガジン
だから言ってるでしょ ドラマ化される過程で改変されることはよくある 映画でも外国語作品の翻訳でも良くある事何だよ 改変されるのが嫌なら自分の作品をテレビに売るな 本業の漫画売ることだけに専念しなよ
いや今回の契約反故は良くないがそれは原作者とドラマ製作者側でやれば良い話であって俺が言ってるのは原作との僅かな差異も許さないみたいな極端なやつに向けてな
どこまで原作者苦しめりゃ気が済むんだよテレビ局のカスは
原作そのままで実写化できない。→キャラクターの性質を別人レベルで変える。作品の核になるセオリーを外した展開をよくある王道展開に変える。
→の間に何があったらこうなるんだよw
すべてお任せしました。原作者がちょっとでも口を出すと、それが足を引っ張るやっかいな一言になったりするので、やめておこうと。
アニメのプロデューサーがバドミントン経験者で熱量の高い方だと聞いていたので、情熱がある人に任せた方が良い結果になるだろうと判断しました。
イメージ悪すぎ
出資先で事件が起きるような奴と関わりたくねえよ
原作者も潤うんだよ
いやホント
そもそも原作者が最近もテレビ番組で言ってたばかりだしな
この作者が原作通りに作ってくれって言ってるだけやで
希望を認めて製作了承したのは誰だよ!!!!
所詮作者も出版社に作品を出させていただいてる立場だから干されたら終わりそう
改変も多かったが良改変だったわ
僅かじゃないから今回のは問題になってるんやで
「ぼくらの」の森田監督なんて「私自身が原作を嫌いで、アニメーション化にあたり、ある意味原作に悪意を持った改変を加えていることを認めます」なんて堂々と公言してて酷かった。
テレビ業界の文化
改変の善し悪しの話であって場外乱闘の是非はどうでもいい大体俺はドラマ見てたけど原作者が担当した最後2話は話グダグダだったぞ
いじめはよくある事だから容認しろ、嫌なら学校くるなって言ってるのと変わらん
キキが街の人と交流して魔女として成長する物語
ってストーリーの核は変わって無いのよね
単話完結の映画にするなら宮崎路線の方が面白いから良い原作改変だと思うが
原作至上主義おじさんはどう思ってるんだろうなw
原作を超えられたらそれは何かの奇跡
尺埋めしか考えてねぇゴミ脚本家に作品の魅力は分析できない
だからこんな事になってんだし
コネだけのゴミ脚本家を追放すんのが最優先だわ
田舎帰って畑でも耕してりゃいいんだよ
お前等は人気コンテンツが欲しいのに、いつまで上から目線なんだよって連中ばっか
もうジジババは業界去れよ
これは知らんけど、作品作者へのリスペクトがあるとか信頼できる人ならいいんよ
今回は違うけどな
原作者が判断して約束にない改変だと言っていたね
南シナ海の座礁軍艦、中国が物資手配を「許可」...フィリピン「想像の産物、中国の許可は要らない」 - Newsweek
「脚本家叩きはやめろ!負の連鎖だ!!」みたいな雰囲気出そうとしてるの謎だよなぁ
そりゃもちろん個人への誹謗中傷はダメだが
仕事先の権利者が契約通り権利行使しただけなのに、SNSで名指しして内情と不満垂れ流すとか社会人がやっていいことじゃないというか
一般リーマンでも同じことやったらクソ怒られて大問題なるわ
この脚本家でヒットした作品なんかある?
中国海軍の犯罪の証拠 : チュオンサ諸島における惨殺 - YouTube
さすが独身売れ残り男性のいうことは違うね
アニメで成功はよくある
こういう逆張りしたがるおっさんきもちわるい
やっぱ才能ある人間ってのは他人の作品料理するより自分のオリジナル作った方が良いのよ
中国副首相、資本市場の安定化呼びかけ 上場企業への支援強化で - ロイター
分かりやすいじゃん
それはお前がアニメしか見てねえからだ
実績がなければオリジナルなんて作らせてもらえないんだよなあ
それかこっそり自主制作して海外で認められるルートを狙うか
週19Pどころか12~8P掲載が状態化してる上に酷い時は普通に落としてる様なカスなんだし
最新作見てねえけどなんか評価されてるやん
一応GTOも金田一も知っるわ
だからすでに成功してる原作の力をお借りして二次創作でようやく飯のタネになる
そういう立場のはずなのになんで上の立場になって気でいられるのか昔から疑問だった
詐欺みたいな事してオリジナル映画(ナウシカ)作ったのがジブリの始まりじゃん
現場の状況によっては忠実にできない理由もあったりする
原作改変叩いてる人はジブリの改変も叩けよ
パヤオはTVシリーズとかで活躍しまくってすでに一定の地位を築いてただろ
出崎と高畑は原作ものが多いけどレジェンドじゃん
このドラマは核になる部分まで変わってるけどな
その通りだけど、原作超えをする面白いのを作るハードルは中々に高いと思うぞw
ジブリの監督は反戦主義のパヨクだから左翼たちが必死に擁護しそうだなw
そういう話じゃないんだわ
それでも契約、契約書がただの破る事を前提とした口約束でしか無いのはツラい所だな。
ここ
いや変な思想とか教訓とか要らんからもっと面白くしろとはもののけ姫辺りから言ってるなw
良し悪しは知らんし見てないけど、8割改変されて、残り2話で軌道修正なんて無理な話やで。畑違いの仕事やしな。
強制的に中止させる権利でも与えるべき
全てにおいて判断ミスだったのでは
今回も加筆加筆で途中から原作者が脚本書くとか異常過ぎる。。。
脚本家が毎回こだわって自分の色を出したがってるようだけどな
傲慢で厚顔無恥なやつほど長生きするのは嫌な世の中やね
原作者の味方のフリをし続けて、実際にはテレビドラマ化によるマンガ本の売上増の算盤弾くだけ、テレビプロデューサーの言いなり … このような疑惑を晴らすには証言者が足りなくなってしまったが。悔やまれる。しを選んではいけない。
悪魔の証明に近いが、それでも小学館は今後もお亡くなりになった原作者の味方のフリをし続けられるか? それすらもできないか? それすらもしないか? 議事録は残っているのか? 議事録が有っても、はたしてテレビサイドとの合議においてどのような態度だったのか?
唯一の救いは、原作者にちゃんと最終2話の脚本を書く段取りを取り付けた事実。かくなる上は最後まで原作者の味方だったフリを貫いて、再発防止策の実現に尽力することしかない。何しろ稼ぐ馬車馬を失った被害者は、小学館なのだから。頑張って欲しい。
ジブリの原作は原作者が改変するなって条件を出してるの?
原作者がしゃしゃり出てきてやりづらかったとか公の場で言われたの?
もう漫画原作のドラマは作るな!
こっちもそういうのは観ない
ああ、胸糞悪い!
完璧で究極の理想像を実現しようとしても現実は程遠いので
そのギャップに耐えられないのだ
高い理想も死に至る病よ
実写版のみならず、アニメ化でも目を覆いたくなる作品も有ったな
こいつら黙っていろよって
それは間違いだよ師匠である大塚康生っていうビックネームにピックアップしてもらったからだよ…
そのコネも努力で勝ち取ったもんだからやっぱオリジナル作りたいならちゃんと努力しなきゃさぁ
コネ使ってやる事が原作のクソ改変は志低すぎる
リスペクトというか普通にコンプラ違反だわw
SNSで取引先批判はやべえよ
当時クッソ持て囃されてたチェンソーの失敗もあったが
屁理屈やめてくんない
いじめられて止めて欲しいなら親にいえ、親が駄目なら警察に言え
改変嫌なら売るな
真っ当な主張でおまえが屁理屈つけてるだけ
やはりいきなりオリジナル制作など無理な話なのだ
カメラも脚本も何もかも一人でやってるようなキチガイ(誉め言葉)をよく侮れるよな
無知ってマジで怖いわ
いじめは決して無くならないし 対策として学校から距離を置くのは有効だろ
具体的にどういう実例があんの?
原作原理主義者なら原作者が不満なら許容できないと思うけど
あえて酷い事言うと公で口火切った方が
自ら終わらせるなんて人を基準にすべきじゃないよ
極端すぎる
改変しないなら売りますって条件で買ったなら
「嫌なら買うな」でしかないだろw
魔女の宅急便の原作者は事前にプロデューサーから「原作を変える人だ」って聞いてたらしいな
タイトルとキャラは変えないようにお願いしたとも
正直あれ勝手に変えてると思ってから、ジブリでもちゃんと話は通してたんだなと思ったわ
他に誰かいる?
大塚康生は師匠かなあ
知らぬ存ぜぬ決め込む奴とか、原作者守る立場なのに黙り込んでる奴とか、便乗して大はしゃぎする同業者とか人としてどうなのって連中しかいないんだが
そういえばそんな話だったなジブリの話に夢中で最初と真逆の事発言してたわ俺wwwww
寝るわ
おやすみ
師匠でしょ
それは脚本家の言い分だろ?
原作者の言い分は前編手直しが必要になった挙げ句8~10話も「準備したものを大幅に改変した脚本」が使われたって話
なのに「誤解なきよう」とかなすりつけられて無念だったろうな
コケたら誤解なきよう!って出来るんだから気楽な商売だなテレビの脚本家って
ラスト2話がグダグダは脚本家の言い分ではなく視聴者の感想じゃないの
あれは前日譚だから別に原作壊してないし何ならいい出来だったやろ
パチスロにもなって次回作のアニメ化にもつながって作者喜んでるんじゃね?
そしてテレビ業界は腹いせにネガティブキャンペーン貼ると思う
今後唐突に叩かれはじめる作品が出たら疑ってかかることにするよ
漫画家守るのが仕事だろーが
お前のオツムが弱くて想像力が無いだけだろ
作者は「いいひと。」世代であの騒ぎを見てるからね
ただ福本脚本の最終章はつまらなかった
映画版は自分が関わることで通った企画だし
尾田も自分が関わってないオリジナルの映画はボロカスに叩いてる
ほら、駿だと思って原作使用させたらハズレが監督しちゃったゲド戦記とか
なんで?
1~7話は改変されてたけど作者修正でほぼ原作準拠
8~10話はドラマオリジナルの結末に向けての話を作者が提案して
8話は改変されたけど作者提案の内容に修正
9・10話は作者が脚本
だから結果的に改変にはなってないんじゃないの作者は大変だっただろうけど
枚挙に暇がないっつー
オレがそっち系の仕事してて色々付き合いあるが誤解を恐れず言うわ
文字書きは漫画家なんかより圧倒的にメンヘラコミュ障多いんだよ
男も女もマジで変人だらけだぞ文字書き界隈
っつーか漫画家はマシな奴いの逆にスゲーわ。あいつら絵しか描いてこなかったのにどこでその社交性身につけた
アニメの方が面白かったよ
初動からして「取引先への不満をSNSで名指しお気持ち表明」という爆弾が発端なのに
それに異論呈したのが原作者一人だけって時点でとんでもねえ業界だわ
普通それやらかしたバカはあらゆる方面からお叱り受けて謝罪表明コースなんだが漫画家の立場どうなってんのこれw
誰もそんな話してなくねお前が異常者なのでは?
原作者の心が広いというのもあるけどアニメ化するにあたって監督原作者脚本家で時間を掛けて作品のイメージを共有したらしいからな
原作者が伝えたのに忘れてた設定までアニメに取り入れてくれてたって話だから
それくらいやればある程度は原作者側も妥協してくれるってわけだよ
「原作者が担当した最後2話」がドラマ制作側の言い分だって言ってんだよ
当初の予定では原作準拠、原作は未完だからラストだけ原作者が書き下ろすってのが原作者の条件だった
蓋開けてみりゃ大嘘で1~7話は原作通りにするために加筆修正した挙げ句そこにコストを割かれたせいで8~10話も満足に手が回らずに「準備したものを大幅に改変した脚本」が使われたってのが作家の言い分
じゃあ何が不満で死んだの
命を奪われた原作者
アスペじゃん
ちょっとイカれてるやつのほうが面白い作品を書けるというわけですな
尾田は結果出してるのがやべーわ
週刊漫画描きながら映画の脚本も大成功させるの異常
原作者の心が広いとかいういらん言葉をわざわざ入れるなよ
それはどうか分からん
比較的付き合いやすい人の原作の方がオレとしては面白いと思った
だがそれ以上に文字書きは素行がヤバい。普通に突然失踪する
脚本家や日テレへの攻撃に利用されたから責任感じたんだろうね
原作者がブチ切れて本誌の連載中止、さらに年単位で断筆する事態にまでなった。
公設秘書552人の雇用情報公表せず 与野党で国会ルールの違反横行 勤務実態が分からない公設秘書を雇っていた国会議員数は273人(自民160人、立憲民主69人、維新18人、国民民主3人、公明党2人、共産党1人、他1人)
日教組(日本教職員組合)「はだしのゲン」を教材に朝鮮.人の「強制連行」を生徒に教える 教員自身が「安全保障関連法反対デモ」に参加した体験を語る授業実践例を報告 ⇒ネットの反応「これが立憲民主党の支持母体です」
「韓国ヒョンデ、数年後にはトヨタを超え世界1位の自動車メーカーに」その根拠は… ⇒ネットの反応「10年前にも20年前にも同じ主旨の記事を見た」
まぁぶっちゃけ精神的に脆かったんだろうな
年齢もそこそこだし最後の作品として大事にしてたのかもしれんがだったら結末まで描ききれよって思うし
小学館ていうのがまた昔のイメージもあって「あぁ…またか」みたいなところもあるけど
あるいは日テレや脚本家から圧力や嫌がらせがあったのかもな
香港の高等裁判所 中国恒大に清算命令 ⇒ネットの反応「とうとう出たね。。。」
【韓国が人口消滅の危機】韓国統計庁が予想 合計特殊出生率:今年0.68人、来年0.65人 韓国人「滅びそうになったら日本に編入してもらう」「韓国保護は日本が戦後に誓った使命」
中国、愛国教育強化の新法施行 国旗の冒涜や兵士への侮辱も禁止 ネットのコメントも含め、政府に異議を唱えたら当局に
面白い作品を作るには一人でボケとツッコミを両方作らないといけない
ボケを作るには非常識さが ツッコミをするには常識が必要
ゆえに常識と非常識さを両方持ち合わせていないと面白い作品を作ることは難しい
のかもしれない
マジでまた併合狙ってんのかあいつらw
原作ありの作品に頼りまくって
原作ボロボロに改変してどんだけアホの殿様なんですか
【速報】群馬県の「朝鮮.人追悼碑」撤去始まる 韓国外交部「友好関係阻害しない解決を」
原作者は黙って家畜になってろって意識の奴しかいない
群馬の森・朝鮮.人追悼碑撤去に、東京新聞・望月衣塑子記者「もし撤去されると結果的に歴史修正を助長する恐れがある!」
混じってんな
1~8話が脚本家、9~10話が原作者ってのは当初の予定
1話から原作ないがしろのものを出してきたから7話まで作者が修正することでほぼ原作準拠
残り3話も脚本家がへそ曲げて原作者に投げたんだろう
当初の予定じゃ2話だったからな
ほぼ全部に手を入れる必要になった挙げ句、オリジナルの負担も1話増えてんのにベストなものなんか出しようがない
仁藤夢乃さん、群馬の森・朝鮮.人追悼碑撤去の抗議に参戦
ゴールデンカムイはすげーよ
杉が一本もないとか言うニッチポイントも完備してるんだから
ハコヅメもよくわからない男キャラ増えてるし
両方日本テレビ
引き金はコレかもしれんけど他の理由があったのかもな
死ぬにしてもマジで大事な作品なら完結はさせるだろ
「この枠で売り出したい俳優・子役」が大前提にあるんだろうな
>私があらすじ、セリフを準備する終盤のドラマオリジナル展開は8話〜10話となりましたが、ここでも当初の条件は守られず、私が準備したものを大幅に改変した脚本が8話〜10話まとめて提出されました。
>ドラマの制作スケジュールのリミットもどんどん迫っていましたので、本当はドラマオリジナルとなる8話〜10話全ての脚本を拝見してオリジナル部分全体で、加筆修正をさせていただきたかったのですが、8話だけ、何とか改変前の内容に修正させて頂いて、日本テレビさんにお渡しすることになってしまいました。
>時間的にも限界を感じましたので、小学館を通じて9話、10話については、当初の条件としてお伝えしていた通り、「原作者が用意したものをそのまま脚本化していただける方」に交代していただきたいと、正式に小学館を通じてお願いしました。
>結果として、日本テレビさんから8話までの脚本を執筆された方は9話、10話の脚本には関わらないと伺ったうえで、9話、10話の脚本は、プロデューサーの方々のご要望を取り入れつつ、私が書かせていただき、脚本として成立するよう日本テレビさんと専門家の方とで内容を整えていただく、という解決策となりました。
浦安鉄筋家族の浜松先生が「ギャグ漫画家は真面目な暗い人ばかり」って言ってたから
あながち間違ってないかもしれんw
>特に9話、10話の脚本はベリーダンスの表現も間違いが多かったとし、「当初の約束通り、とにかく一度原作者が用意したあらすじ、セリフをそのまま脚本に落としていただきたい」、「足りない箇所、変更箇所、意見はもちろん伺うので、脚本として改変された形ではなく、別途相談していただきたい」などと、小学館を通じ日本テレビへ申し入れを繰り返したという。
>しかし状況は変わらず、時間も足りなくなるなどしたため、「日本テレビさんから8話までの脚本を執筆された方は9話、10話の脚本には関わらないと伺ったうえで、9話、10話の脚本は、プロデューサーの方々のご要望を取り入れつつ、私が書かせていただき、脚本として成立するよう日本テレビさんと専門家の方とで内容を整えていただく、という解決策となりました」と伝えた。
それで自分が叩かれてる気がした脚本家が自分はその回は関わってないというだけでいいのにネチネチ煽った
原作者はそれに対して原作通りに作るという約束を守らなかったからこういう形になったとコメントをして原作ファンが脚本家へ凸
関係ない脚本家共まで乗っかってきて改変は仕方ないと自己弁護をしだす
原作者うんざりしてそんなつもりはなかったと謝罪して自殺
最初からTVドラマ制作サイドに大部分をお任せしていれば良かったのでは
横だが原作者は
ここまで拘り持って作品を監修するなら漫画の方もちゃんと愛を持って完結してやれよとしか思わんわ
テレビの方に余計な口出ししまくって混乱させて、本来のファンの居る漫画から逃げたって作品愛どうなってんだ
本当に作品を大事に思ってるなら生きかえって最後まで完結させろ
原作者が勝手に自殺しただけ
で済ませるつもりなのか
マジで理解出来ないんだが
それだと原作者的にはファンネル飛ばせて気持ちEだけなのでは
何を言いたいのか知らんけど、公式サイト見てくれば?
1〜8話 脚本相沢友子
9,10話 脚本芦原妃名子
制作上の8話の脚本担当は相沢友子だよ
どう見ても脚本家が悪いんだよな
プロデューサーがしっかりしてないのが悪いけど突っぱねないで最後まで面倒見てるからまだまし
一切名前が出てこない監督がゴミ
だが真実はそうではなかったので原作者はプッツンしてしまった
なるほどなー
テレビ受けするように作り直してやってるってくらいにしか思ってないんだろうな
突発的に死にに行く精神状態の人に何を期待してるんだか
能天気?
外から見ると突然死んだように見えるかもしれないが
実際にはもっと以前からスリップダメージの蓄積があったりするものなのだ
>残り3話も脚本家がへそ曲げて原作者に投げたんだろう
>当初の予定じゃ2話だったからな
これが間違ってるってのを示す為に作者の書いた内容を引用しただけだが
プッツンしたのは脚本家様だろ?
8話の脚本担当だったのにそれすら原作者に投げてるんだから
普通なら泣き寝入りするけどこの人は折れなかったから自分が脚本を書く羽目になった
思い通りにならなくて途中で投げ出した脚本家は救いがないクソ
今回の件と関係なくね?
じゃあ「8話まで私の脚本 お間違いなく」なんて言わないんじゃないの
他者による原作改変とは、作家の頭の中を弄り回す行為に他ならない
「作品は我が子も同然」ではなく「作家自身」なのだ
映像化側の仕事とは「原作の空気を化粧して魅せる」ということであり、自分の好みに元の部品を付け替えることではないのだ
あぁ… 悲しいなぁ…
宮崎駿は原作者激怒させるけど原作にリスペクトあるから、多分
もしもプロデューサーや監督から原作者の意向として原作通りに作ってくれと伝えられてなかったなら被害者だからね
知らなかった場合は途中で原作者が口出してくるわけだからイラッとするわな
知ってたならドクズ
プロデューサーと監督は確実に小学館から原作者の意向は聞かされてるから脚本が原作と違う時点で気づいてるわけよ
だからどう転んでも黒
だが原作を完結させずに投げ出して死んでしまうという
原作者の要求が無理難題だったのかもしれないぞ
さてどっちが黒いのか
公式サイトじゃそうなってるからな
作者が弁明してなきゃそれが事実としてまかり通ってただけだよ
とうとう大事故が起きたって感じ
もし脚本家が8話の出来に納得していないのなら
あえて言ったりしないだろ
自分がやったことだ と強調しても何も得しない むしろ認めたくない
無理ならドラマ化しなきゃいいだけ
ドラマ化させてくれとお願いしてきたのは日テレ側だろ
それで原作通りに作ることを約束させてる
それを改変してるんだから詐欺行為でしかない
脚本家が小学館や監督以上の権力を握ってて全てやりたい放題だったとでも思ってそうだなw
かもってなんだよ
時系列くらい調べろよ
途中で仕事を投げ出せるくらいには権力持ってるだろw
普通なら泣きながらでもやり遂げなきゃ賠償問題だぞ
何の話か知らんけど、誤解なきよう発言は「9・10話を書いたのは原作者」を言うためのものだぞ
それに作者の弁明にある通り1話から加筆修正されてんだから出来に納得もクソもないわ
認めたくないだの何目線で誰の話してんだ?
>9話、10話の脚本は、プロデューサーの方々のご要望を取り入れつつ、私が書かせていただき、脚本として成立するよう日本テレビさんと専門家の方とで内容を整えていただく
プロデューサー、日テレ、専門家を交えて変更したってよw
途中で仕事を投げ出せるくらいには権力持ってたわけじゃないから安心しろw
小学館を通じ日本テレビへ申し入れを繰り返したってソースあるやん
小野みたいにそろそろやめろよ
SNSも向いてないんだわ
大幅な改変OKで契約すればいいこと
繰り返したのに従わなかったというソースだろw
小学館よりも偉いのは確かだな
ドラマと言う高尚な舞台に手前等の低俗なゴミを踏み台として使って頂く事に対して敬意を払えってんだゴミが
業界、舐めんじゃねえぞ?wwwうひゃひゃひゃwwwご愁傷様www
修正に時間を割かれて間に合わなくなって制作側に泣きついたって状況でしょ
それに対する脚本家のインスタ
「まず繰り返しになりますが、私が脚本を書いたのは1~8話で、最終的に9・10話を書いたのは原作者です。誤解なきようお願いします。」
9・10話は書いてないってよ
9話と10話の脚本を書いたのは原作者だろ
脚本家はとっくに思い通りに行かなくて仕事投げ出して日テレとプロデューサーがせっせとケツ拭いてるって話じゃん
原作完結してないらしいのに投げ捨てて自害するって所詮その程度の信念なんだね
なんて言うかそっちの方がガッカリするかなw
お前時系列わかってないだろ
原作者の名前と脚本家の名前すらわかってなさそう
9話10話の脚本が脚本家だと思ってるだろお前
何か言うにしても「話し合いを続けて了解してくれたと思ってた」くらいだろ
いや仮に知らなかったとしても
原作者の意向を知らないまま話し合いもせず不満をSNSでお気持ち表明したのはそいつの非でしかないと思うんだが
仕事仲間どころか取引関係の相手に「嫌なことあったから事実確認せずインスタにお気持ち書いたろ!」ってそんなこと普通ある…?
何の信念もない想像力の無いアホが語るなよニート
命かけて仕事してるやつもいるんだよ
棒番組ではそれが原因でなくなり、棒芸能人はそれを決めつけで扱って、あれこれ言ってた事もあるけど。 今回のは、それも原因なの大いにあり得ると思うけどねぇ…あの不特定多数へ向けたようなメッセージ見ると
その行為によって物事を大きくするのは卑怯だ
ゼロ戦で敵艦隊に突撃する時代じゃないんだから
原作完結させることに命費やせやって言ってんの
知能指数低いとほんと会話にならなくて困る
もう少し頭良くなって出直せ?
軽く扱われがちなのよな・・・
横だけど>>279のレスは原作者を馬鹿にしてるようにしか見えない
頭が悪いのはお前では?
立場は上のくせに原作がないと脚本書けない無能なんすねぇ
ハウルの動く城な
原作はほんと全然違うからな
だから勝手に改変する
世話になってる人にもドラマの演者やファンにも迷惑かけることになるのに
死んだら全て台無しなんだよ
思いあがってるんだよ、彼らは。
これ、ちゃんと調べたら政治集会はやらない条件だったのに政治集会開きまくって許可取り消され、撤去が必要になったのに、団体を解散させて撤去させませんとなったんだよな
このあたりの情報を抜かして発信してるマスメディアが多いこと多いこと
これ監督変えて責任は脚本家というケースもあるからな
最後の2話素人が書いたんですか!というコメントに同調する返信してるからなあ
そいつらが味方してたら死ななかったかもな
テルマエ・ロマエのヤマザキマリ先生も最初の映画化なんて全然知らされてなかったって言ってたな
あの顛末も酷い話だったけど、今回はその上いってるし
しっかし版元が作家守らんでどうするよって話
小学館側が未だだんまりだしお前らが作家守らんからこうなったんやで
ハウルだっけゲド戦記じゃなかったか?
宮崎駿がやるって言うから許諾したのになぜか息子の吾郎が監督って騙されたとか問題になってたような…
そんな企業もう潰したほうがええやろ
コンプラ違反で上場取り消せ
勝手に聖域を作るな
色々な古い体質の業界を解体したりまたは刷新していく時にきてるんやと思う考え方やり方をめったに変えられん日本人には難しいかもやが
契約と無関係ってことはないだろ
実写化の金に目が絡んで見て見ぬ振りしてないやろな
テレビ業界の圧力使ってファンネル飛ばすほうが卑怯
そんな嫌がらせしなければ死ななかったろ
侮辱罪
もう実写化なんて下らない文化は一切やめにしよう
テレビ側に自浄作用がないんだから悲劇が繰り返されるだけ
かぐや様ですら、あんま話題にならなかったし
実写化で話題になってたのって
ゲゲゲとか、るろうにとか、暗殺教室
後は銀魂ぐらいじゃね?
やっぱり安易な実写化は誰も幸せにならないんだよ…
キン肉マン
ベルセルク
はじめの一歩
あたりは原作見る前にアニメみてからハマったわ
コレ日本のテレビの常識
あと他人事のように言ってるけど、今の世はマスゴミの一部だぞお前らも
脚本家にSNSでセカンドレイープされ
顛末書いたら全方位からサードレイープされた感じか
集団を相手にするより原作者1人を黙らせる方が楽
自殺した理由は、ネットの基地外共を扇動した結果になっことを後悔してだと思うぞ
絶対違うわ
脚本家はSNSで愚痴った時点で叩かれまくってるんでそれは無い
江戸時代の農民が言ってた
これだよね
自分は何も悪くないのに折れなきゃいけない悔しさ
喰霊の原作から入って、その後アニメ見てビックリしたわ
実写化なら改悪されまくるだろ
卑怯なのは知った風なこと言ってるお前だよ
本人が何を思って事に及んだのかなんてお前には分からないんだから
自殺という結論には議論の余地はあれどもお前のやってることは死者に鞭打つ行為でしかない
恥を知れ
この件を燃料に勝手に炎上しそうだな
原作改変然り、人気俳優使ってドラマが好評でも
原作買おうとはならんもんな
例え原作を買ってもドラマから入った人は原作とドラマが別物過ぎてコレジャナイってなるし
原作者が改変に気がついた時には最後らへんまで撮影終わってるから苦情入れても間に合わないことが多いんだよね
今回のは早く気がついた作者が小学館通して苦情入れたから最後の2話でなんとか間に合ったけど
ただ原作者が可哀想やな
ドラマ製作側は悔い改めろ
この問題はいじめはよくあることだから諦めろ、で学校も教育委員会も何もしていない状況やで。
…実際そういう学校とか教育委員会もあるな。問題視されてるけど。
評価が良い理由として原作のイメージそのまんまで違和感なく見れたってのが大半なんだよな
失敗してる実写化はその逆で改変しまくって原作ぶち壊してるって理由で評価最悪なのが多いな
原因になった個人が判明してるのに個人が叩かれないって方が余程不健全やぞ
もっと酷い改編されてる作品いくらでもあるわけだしアニメならまだしも実写ドラマなんて宣伝効果以外何も期待しない方がいいね
裏で何があったかなんて分からんからな
そもそも自殺とも限らんし
ドラマ化よりアニメ化の方が安心感があるな
低予算アニメはまあお察しだが。。。
ベテランだし小学館漫画賞を2回受賞してる才能のある漫画家はそうそうおらん
その人から原作を借りて要望を蔑ろにして良いってなんで思えるんだろう
スティーブンキングだって散々やられてるし日本だけの話じゃないよね。
悲しい顛末だったけど映像化される時点で諦めないといけないっ言う漫画家もいる。
女性漫画家ってキャラ愛や原作愛が強すぎるのが仇になったな。
子を産める機関を備えた女性らしい感情だよね。
あんなぐだくだで原作改変するなとか映像化するなと言ってるようなもんだろ
言ってるようなもんじゃなくて改変するなら映像化するなと言ってたんだぞ?
馬鹿なの?
あれで一切なしって...
カットの見せ方変えて原作台無しにしてんのに
宮崎駿や押井守は原作改変するなって約束して反故にしたことあるの?
スティーブンキングは制作を通して脚本の加筆修正をして脚本家に公の場でディスられたことあるの?
媒体が違えば効果的な見せ方も変わるんだから、改変そのものが悪いわけじゃない
今回の肝は原作遵守する契約を勝手に反故にしたうえSNSで原作者叩きをしたことだろ
つまり逆にドラマのがいいだろと原作者に突撃するやつもいる
マジで怖い状況だな
そりゃ原作者も追い込まれてしまうわ
改変はほぼほぼなかったけど1期で好評だったBGMとか変えられたり
実況に声優じゃなくて日テレアナウンサー起用して最初は結構燃えてたね
そのうち慣れはしたけどぶっちゃけ最後まで棒だなぁって思いながら見てた
原作ファンだが、あれの改変はひどいと思ったぞ
久しぶりにあった設定になったせいで、ハルがガクを利用しようとしてるようにしか見えなかった
なるほど一歩も日テレの被害作品やったんか。
どうしても好きにやりたいなら原作の世界観や設定だけパロったオマージュ作品でもやってれば良い
1クールで終わるくらいなら、アニメ化しなくてもいいと思う。
テレビ側も原作者に使わせて下さいっ
テレビ局側としては自分たちは一切悪くないんだもんね。
テレビ側も原作者に使わせて下さいって言いにいくなよ
映像化なんて基本売れてるやつなんだから
クソ改変してまで宣伝する必要ないだろ
ただでさえ連載で忙しい作者に余計な仕事増やすなよな
報酬は中抜きが酷くて原作者にはほとんど行かないってて
金は命よりも重い。
いい歳した大人が契約書読まずに契約する方が悪い
普通に「改変について事前に詰める&納得できなければ契約しない」 「正式に契約するときにしっかり書面に残す」だけで済む話でしょ、こんなの
口火を切ったのは脚本家
あれが無かったら今回の騒動は表面化や炎上しなかったんじゃね
こういうヤツは原作だけ見とけって毎度思ってまう
原作に忠実な作品ってつまらんのよねテンポ的にも演出的にも
でも今回は変えないでくれって契約の元の映像化だったらしいので
原作者の怒りも当然だとは思うが
色々記事みると間に入ってた小学館がどうも問題臭いんだよなぁ
実写ドラマで使われるものなんて
基本100万越えが多いでしょ
話題作!なんて言ってるし
そんな作品は宣伝なんてもう要らなくね?
実写ドラマで使われるものなんて
基本100万越えが多いでしょ
話題作!なんて言ってるし
そんな作品は宣伝なんてもう要らなくね?
やっぱりね
そうするだろうと思ってたよ
てめえらの作ったゴミと違って世界の最先端突き進んでるのが漫画だぞと
アメコミ殺しかけてるくらい圧倒的コンテンツ力あるのになんで格下だと思ってんのか理解出来ない
漫画>>>>>>>>>>>>>>>>>>>TVくらいの差は余裕である現実いい加減受け止めろよ
設定が守られるなら
台詞回しや演出は変えても良いとは思う
原作クラッシャー(制作者側)は設定を変えるからタチが悪い
兄妹を逆にしたり本来恋愛感情が無いキャラに恋愛感情付け足したり酷いのになると作品のテーマすら無視するとか
今回の件は改変に加えてダンスの監修すら反映されてないお粗末っぷりだったらしいぞ
なぜ世間的にそういう扱いをうけるか? お前のようなファンたち(の常日頃のふるまい)に原因があるとは考えないの?
※原題『〇〇』って但し書きつけて
タイトルから変えてやったほうが逆に清々しくて良いわ
あとは楽に売れるための素材ね
あいつら基本売れてるか長期連載のやつしか映像化しないし
お?Xのアカ消して逃亡した某アニメの人かな?w
TV業界が格下のゴミ扱いするのは漫画、アニメだけじゃ無いって言うね
なんで素人でも簡単に思い浮かぶ案で、問題が簡単に解決できると思い込めるの?どこからくるの、その自信?
改変しないことを書面や契約にも入れたのに無視されたのが今回だぞ。
あれは作者が何も言わんかったから同罪やろ、正直ああ言う事を見過ごせる作者の他の作品も見れたものではない
書面にしてたのかな? そこらへん詰め甘かったから無視されたんではないの? 口約束しかしてなかったんでは?
ちゃんと書面でしっかりその辺りの事書いて残してたらそもそもXで一方的に「こんなことされた~」みたいなこと書かないはず
普通に法に訴えるのが先になるから
三期は戦後編だけ良くて他は微妙だった。
3か月に1つドラマ作らないといけないのは分かるけど、工場生産みたいにポンポンに出来上がるものじゃないんだよ
もっと作者にリスペクトを持たないと
契約書に改変まわりについて本当に書いて締結してたのなら作者はそれ最初にSNSで表に出すでしょ、証拠として
口約束でも契約になるらしいが
それが罷り通るならそれこそ誠意が存在しないってことだよな
口約束なら守らなくて良いやって事だもんな
みっともない連中だよ
口約束があったと「証明」できればな
実際はそんなの言った言わないの話になるだけなので、だからしっかり書面に残せ、と言われるんだよ世の中では
書面になってなくても日本テレビとプロデューサーとは、何度も「改変を行わないことが条件」であることを確認してる。そして受け入れると言いながら
それを無視し続けたのが日本テレビとプロデューサーと脚本家
「そこで、芦原氏らは小学館を通して《「当初の約束通り、とにかく一度原作者が用意したあらすじ、セリフをそのまま脚本に落としていただきたい」「足りない箇所、変更箇所、意見はもちろん伺うので、脚本として改変された形ではなく、別途相談していただきたい」》と日本テレビに申し入れを行った。しかしその後も、日本テレビが提出する脚本は改変がなされており、小学館との間で出し戻しが繰り返されたと聞いたという。」
だから書面になってないと、そんなの第三者からは確認できないだろが…
どこまでが真実かなんか誰にもわからんぞ、双方話が食い違ってるのなら猶更な
お前、朝鮮.人慰.安婦たちの「証言」を全部まるまま信じて反日活動するタイプまんまじゃん
死ななかった じゃねえよ
どこにボーダーライン引くかが曖昧なまま定義すんな
そのコメントを目にしたドラマ側の脚本家が自殺したらどう責任取るの?
「そんな言いがかりつけなきゃ脚本家は死ななかったろ」って言われてお前の番でも飲み込むんか?
やっぱり性善説なんて無理なんだよね
まんま悪役のセリフやん
証拠があるなら出してみろなんて
世間的には
原作>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>銀河同士よりも広い壁>>>>>>>>>>>>>>>>糞改変脚本
ですが。おまえらTV屋のうちわ同士でそう思ってないだけでな。
大体ヒットしたものは「改変がない」か「きちんと面白さを生み出したオリジナル」じゃねーか。宮崎駿は改変しまくるけど、面白いからうけてるが、それでも賛否はあるからな。
宮崎駿レベルでもない糞連中の改変なんて原作の面白さ失うだけ。
大体、そういう連中は更に一般視聴者より無知でなにも調べないから原作者が調べたリアリティすら損なうからな。今回のダンスとか、監察医朝顔の「神奈川県警から山梨県警に転勤www」とか。
流石にSNSに正式な契約書のせるのはちょっと…
>やっぱり性善説なんて無理なんだよね
そうだよ? 当たり前じゃん
っていうか悪役のセリフとか言って印象操作すんなよ
お前は誰かから証拠も無しに印象操作だけで冤罪かぶせられて、それで世間が一方的にお前がやったにちがいない!と責められても納得すんの?
悪役どうとか関係ないんだよ、 証拠が無いのに他人を断罪する危険性ってのをもっと真剣に考えろよ
本人に何があろうと自殺して世論を味方に付けようとか相手に復讐してやろうとする行為は卑怯だって言ってるだけだ
オレに分からない事がお前に分かるかのように思い込んで可哀想なストーリーを想像して
その肩を持つのは自殺した事を肯定する後続にしかならねえんだよ
それじゃ自殺はなくならねえんだ馬鹿か
原作者が嘘ついてるとでも?
そもそも、何度も申し入れと原作者が脚本直しを行っている時点で、そういう契約自体が存在しないなら、
日テレ側から文句でるし、それ(手直し)が許されるわけないだろうに。
その間に再度確認が行われてると思うのが当たり前だろ。バカが。
書いてる事以外(書いてることすら)理解できないタイプ?
そもそも契約書って社外秘扱いになるから普通はネットとか他人に見せてはいけないものなのにな。
アニメのクオリティは上がってるけど、ドラマは漫画とか馬鹿にしてるんやろなーっとしか。
出す訳ねぇだろ
バカか?
社会人やった事ないだろ
何も問題ないだろ
書面で契約した証拠があるっていう該当部分だけ見せればいいだけだし
その書面が本物ならSNSで上げてようが裁判で使えるわけだし、重要なのは「書面でしっかりこう書かれている」って 内容がわかればいいだけだから
まぁSNSで訴える前にそんな証拠がはっきりあったらまず法に訴えると思うが…100%勝てるし、そしてSNSには裁判を起こしたという旨だけ報告するのが常道だろうな
原作だけ見とけよってヤツの典型的な感じで草
引き篭もりのガキみたいな発想
コンプライアンス違反って知ってる?
今このコメントで暴れてるのか。何が彼(彼女
こう言う奴が社会に出て炎上するんだろうな
けっこう大御所の森川ですら、こんな濁したコメントしてるから察するしかないな
未だにテレビ業界の力が強くて逆らえないんだろう
一応、原作使用の許可は聞かれるけど「はい」しか選べない状況にされてたり
断ったら二度と漫画自体描けなくされるとか
告発しようものなら揉み消されるか、怖い人が訪ねてくるとか?
実際は知らんけどさ
裁判になったら確実に負けるんだから
該当部分でも書類そのもの公開したら
それこそ訴えられてもおかしく無いと思うんだが
守秘義務って知ってる?
実際、糞改変で面白くなったドラマやアニメなんか皆無じゃねーか。
より面白くなるならマシだが、大体はいらん要素付け加えて後の話と繋がらなくなったり、
本来あっちゃいけない、リアリティを損なう改変しかしないからな。
朝顔の「神奈川県警から山梨県警へ転勤」は悪い意味で噴出したわwww
警官が地方公務員であること、「地方公務員が他県の行政へ転勤」とかありえるわけないwwwww
そういう事すら知らないで糞改変ばっかりするのが脚本家
該当部分だけ切り抜いてアップしたら大丈夫とか言っているし常識がないんだろうな
こう言われて悔しかったら日テレおまえ向こう10年いっさい原作に頼らず全部新規オリジナルドラマで勝負してみろよ
途中で書き込んでしまった
何が彼をそこまで駆り立てるのだろうか
事態そのものは広く広まっても良いと思う
映像化のリスクは最悪死んじゃうんだよって
警官が地方公務員であることすら知らないのが脚本家だからな。
一般常識すらないのに調べもしないから、原作者がこだわったリアリティすらぶち壊すことしかできない。
「神奈川県警の一般警官(刑事)が山梨県警の交番に転勤」wwwww
常識すらないんだから、下手な改変すんな。
ネット「テレビガー」
過去の記事で平気で誹謗中傷しちゃうんだろうな
>実際、糞改変で面白くなったドラマやアニメなんか皆無じゃねーか。
つ マチャアキ西遊記
カットの見せ方くらいは許してやれよ…
設定に手を加えられたわけじゃ無いだろ
超レアケースもってこられてもな。原作が原作だし、あの時代に原作通りのSFX撮れるわけないし。
宮崎駿みたいな例外がいるのは認めるよ。あの人も改変しまくるけどな。それでも賛否はある。
香取西遊記はどうなったっけ?wwww。ジブリですらゲド戦記はどうなった?
何の反論にもなってないな
「皆無」とかいうのだから、一つでも反証があったらその時点でお前の負け
女性人気を上げようとしているからな
逆にアニメでは準レギュラー級のオリジナルキャラは女性が多い
また稀に姉や妹に兄や弟が増えてる場合がある
皆無は言い過ぎだったな。だが、9割以上は原作より糞にしかなってないだろ。
実写キャシャーンは?実写版ドラゴンボールは?
朝顔のあり得ない設定(転勤)は?いくらでも出てくんぞ。
今回だって作者がダンスの監修がおかしいって言ってるしな。知らないことを改変すんな。
なんか日テレの表明では最終的な許可は取りましたーって言ってたけど原作者の言い分では納得いってなかったみたいだしうーん
それ、中身まで読んでみろ。
大体は糞改変(要らんオリジナルンの付け足し)でなく、作者の書いたテーマの掘り下げや、漫画で1カットにした部分の掘り下げでの評価だから。
お前が必死になって言ってるのって結局あくまで「改変して糞なった作品のほうが比較的 ”多い”」だけであって、
改変したら必ず糞になる!の証明になんかまったくなってないってことに気付こうな?
実際、ググったら原作より改変して映像化してよかったって声のある作品はそこそこあるので
作品全体での評も普通にあるわ
視聴率の為に番組を作ってるですけどおおおお!!と責任転嫁するなら最初から原作付きのドラマを作るな
オリジナルドラマを作らせるとミステリーやアクションです!って謳い文句と真逆の恋愛ドラマにしやがって
これだから邦画は
基本的にはその人の作品なのだから
仮に改変するならもっとより折衝をしっかりして作家の納得を引き出してからすべき
「おおい」だけで十分だろ。それだけ糞になる確率の方が高いって事なんだから。
まぁ、今回の脚本家は何度もやらかして糞にする率100%らしいけど。
大体、改変しても評価されてる人は「オリジナル100%も書いて評価されてる」人が多いけどな。
オリジナル付け足しでオリジナルが評価されてるのなんか物凄く少ないぞ。
大手出版の営業力とマーケット力で売ってもらう代わりにそういう権利譲渡するんでしょ?
不満あるなら今後は漫画家は自費出版しとけよ
逆張りさんチーッス
漫画と違ってアニメは音楽、声、に加えて登場人物達が動くからね
改変云々はともかく、基本的にアニメの方が面白くなるのは当然というかならなきゃおかしい
なぜか口約束連呼してる奴いるよね
最低保証からやってるのが大きいが制作サイドからすると
自分たちの作りたいものを作らせてもらえないという不満を溜まらせて
原作ありの中でいかに自分の色を出すかってところに力注いで誰も求めてないものができあがるからなぁ
仕組み自体をなにか改善しないと同じ事が起きると思うわ
順張りなんだよなあ。
大手出版との間で翻案の権利を与える契約のもと出版してるはずなのに後から口出しするのは信義則違反だから。
著作権法理解できてない素人がお気持ち表明コメント残してる方がプロの目から見ると違和感あるんだよ。
条件付きで権利を与えてるんだから「後から口出し」は的外れだろ逆張りさん
あとから俺は原作者様だぞって話でもないのにそんな話をし出す
お前に違和感しかないけど
ドラマ化にあたって出版社がマーケティングに力注いでくれることと増刷してくれるというメリットにあって
原作に忠実に再現してくれるっていう合意もあったから了承しただけであって
嫌なら自費出版しろっていうのは筋違いでは
この馬鹿、著作権法すら理解してないらしい。
原作者が出版にわたしてるのは「版権」であって「著作権」ではありません。
なので、提出した原稿を出版社や編集者が勝手に変更したら著作権違反となって訴えられます。
(楠桂の鬼切丸で実際にあった騒動。訴訟まで以下なったが、出版社は平謝り。
葉石かおりの「日本酒入門では出版社が勝手に二次改変本を売ったため、改修騒動に発展した)
出版社に校正部があって原稿チェックして誤字があっても改変せずに作者に戻すことすら知らないらしい。
のタイプミス
話の本筋と違うんだから筋違いだろ
SNS批判するなら関係者全員にSNS禁止するか
内情晒すなって縛っておけよ
制作側のお気持ち表明が今回の騒動の始まりだろ
自分に監督脚本させてくれるならスラムダンクの映画化許してやるよという強さ
二次的著作物って言葉知ってる?使用権渡してんだよ
つまり出版社様やテレビ様が何やっても漫画家風情が文句言うなってことかい?
今回の騒動はその傲慢さが発端のようだが?
本当に著作権法一切知らないらしい。二次著作物って、使用権を渡すわけじゃないし全権をわたすわけじゃない。
あくまでも渡すのは使用許可であって、一次著作者は二次著作物にも著作権のすべての権利を持ちます。
二次著作者が使用できる権利は一次著作物に付け足した二次著作のオリジナル部分のみです(キャンディキャンディ事件判例)
著作権法ってのは権利の集合体を指す言葉で細かい権利(同一性保持権、翻案権)とか全く理解してないらしい。
で、あくまでも出版社に渡してるのは「版権(印刷して頒布する権利、著作権法では頒布権の範疇)」であって、
同一性保持権や翻案権は渡してませんwww
そこのテメエだよ図星でスルーもできない底辺┐(´д`)┌
ほら顔真っ赤で反応ププーッ(笑)
アニメもそんなに原作と外れてた記憶ないし。
自分勝手な著作権のイメージじゃなく、まず著作権法とその判例勉強しておいでwwww
実写ではないが舞台化してなかった?内容までは知らんけど。
翻案含む使用許諾契約結んでるんだよ出版社は
アホすぎて涙出てくる
二度と見ることは無い
作者の翻案の聖闘士星矢実写版叩きまくってたくせに
キングは自分でシャイニング映像化し直したけどキューブリック版の評価に遠く及ばないのが悲しすぎる
翻案権をふくんでるんなら、鬼切丸や日本酒入門は問題にならないんだよなぁwwww
すでにそこで問題になった件をあげてあるのに馬鹿すぎるwwwww
なんで出版社に校正部があって、校正部は一々原作者に差し戻すのかも理解でしてないらしい。
出版社が勝手に内容を変えると著作権法違反になるから、明らかな作者の間違いでも、勝手に修正できないの。
それこそ翻案権や同一性保持権を与えられてないから。www
翻案権が出版社にあるなら校正部は作者に差し戻しする必要もないし、鬼切丸の編集者の無断セリフ改変も問題にならんわwww
漫画やアニメは世界的にも競争力があるコンテンツだけど、
実写化ドラマなんて話題にもならんでしょ
そもそも面白くない物しか作れない人たちが人気漫画などを手掛けて
「こうすれば面白くなる」で改変するから駄作になる訳で、無駄に自信を持ちすぎなんだよな
コミック乱ツインズ@ComicRanTwins
2021年3月17日 SNS上での楠桂先生の『鬼切丸伝』セリフ無断改変に関する発信についての読者の皆さまへのお詫び
wwwwwwwwww
まじで著作権勉強してこい、アホが。
取材対象だろうがなんだろうが、TV局ってこんな感じだからな
常に上から目線の殿様商売してるつもりで、報道は偉い!正義!絶対!愚民どもが!ってやってる
エイ出版は10月28日、26日に発売したムック「日本酒入門」を全冊回収すると発表した。制作に参照した既刊書籍の著者への「2次利用許諾確認に不手際があった」と説明し、謝罪している。
同社によると、「日本酒入門」は自社が刊行した日本酒関連のムックや書籍を再編集・再構成して制作。このうち、3月に発売した「うまい日本酒の選び方」の著者、葉石かおりさんに対し「2次利用の許諾確認に不手際があったことが判明した」という。
少しは翻案権とか二次著作とか出版社へ渡される権利とか勉強しておいでwww
自分勝手な思い込みでなく、きちんと法律的にどうかって言うのをwww
いいから話進めろ。漫画かけ
二次利用許諾ってのは出版社と著作権者の個別契約
集英社、講談社、小学館の大手3社は基本的にメディア化にあたって原作改編含む翻案権の使用許諾契約結んだ上で出版を行ってる
圧倒的に多数の出版物を持つ大手出版ではなく、お前があげてる案件が別出版社の事例なことがなぜなのかを考えないのが付け焼き刃の素人っぽいよ
話の内容には関係無い改変だったと思う
だがそれだけに「なんでわざわざ改変した」と言う思いが高まったんだと思う
具体的には卒業式のシーンは原作では国歌斉唱があったんだけど
アニメでは画面に映った式次第に国歌斉唱が無く、壇上にあるはずの日本国旗も消されていた
コイツも考えるところがあるんだろうあそこで一歩読むのやめたし
行動を起こせや
テレビ局側の傲慢さがモロに出たのが今回の結果なんだなってのが分かるな
だからそもそも「小学館は版権者であって著作権者ではないので、翻案権について権利を持ってません」
小学館がTV局に翻案権なんか渡せないの。元々持ってないから。
鬼切丸ってリイド社ですけど。(ゴルゴ30とか出してるとこ)リイド社が大手じゃないとかwwww
で、今回はそもそも「原作者がTV局に翻案権をわたしていない(改変を許可していない)」
訳ですけど。
そういうガガイはツイ消しして今は別の誰かを叩いてる
アニメ前から売れてたし既にマガジンの看板やったぞ
アニメーターがオリジナルアニメなら良いけど原作あるアニメのキャラ描いて我が物顔でサインするのは違うでしょ
フリーレンでもなんか松田未来とやらがドラマ側に立って文句言ってたな
ちゃんと契約書交わして反故にされたら訴訟、公開停止でええやろ
森川ジョージは漫画家協会の理事だから、いろんな漫画家のけんりについて相談を受ける立場
パパ活売春婦「産ませてよッ」
人志松本「よろしい、俺の子を産め!」
業界の構造的問題を追求せずにフワッとコメントして終わりという
お前ら忙しいなw
シーンの演出意図がまるっと変わるのは設定に手を加えてるのと同等だが?